■掲示板に戻る■ 全部 最新50
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
マルス(MARS)端末について語ろう☆彡その16
1 名前:名無しでGO!:2006/06/19(月) 23:09:45 ID:uEvxwN2P0
-
JRの乗車券類発券システムであるマルス(MARS)について語るスレです。
マルスに関係する話題などをどうぞ。荒らしは放置して淡々と削除依頼で。
wikipedia マルス
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%82%B9_(%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0)
前スレ:マルス端末について語ろう☆彡その15
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1144167718/
関連スレ
駅の自動券売機・改札機について語る 4号機
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1142954386/
JR東海の指定席券売機
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1137320606/
乗車券 特急券 規則 きっぷ論議 その9
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1145277870/
もしもし券売機Kaeru(kaenu・蛙)くんスレ 二匹目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1149539221/
MVでいらん切符を発券するヲタのせいで長蛇の列が!
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1145286969/
感熱マルス券販売箇所を報告するスレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1131192234/
298 名前:名無しでGO!:2006/07/17(月) 14:45:57 ID:LtU1ympi0
-
0円券→有額券なら席なしを出して0円券を添付すればよさそうだが?
それより、有額券→0円券や無割引→ジ割の変更(払戻し)で
席入でやってくれる駅員さんを見たことがない。
いつも控除してから発券するのでハラハラする。
その列車が満席だったりすると
「一回戻さなきゃいけないんで、その間に取られるかもしれませんよ」
といって断ろうとするので、「席番入力で」と言うと
「いや、満席ですから」なんてトンチンカンな答えが返ってくるし...
最初から席なし+指ノミを要求することはできないのか?
299 名前:名無しでGO!:2006/07/17(月) 20:13:06 ID:Z2RdgXFa0
-
>>298
その2つの事例って、双方とも手続き上1回払い戻して新たに発行になるんだよな。
つまり、1回戻すのが当然の事例であって、無理な要求する298のほうがDQN
300 名前:名無しでGO!:2006/07/17(月) 20:14:53 ID:6i4Dv0ED0
-
>>300
死ね
301 名前:名無しでGO!:2006/07/17(月) 20:50:29 ID:SlQy6Am+0
-
>>299
それはまた次元が異なる話のような気がするが。
>>298の場合、払戻手数料を収受することに異論はないが、
払戻手数料を収受して1回払い戻して新たに発行の扱いにする
ことと、
その同じ席を席番入力で出すか、一旦システムに戻して新たに改めて席を取るか
ということとは、まったく関係ない話であって、
>>299のようにごっちゃにして混乱して語るべきではないと思う。
もちろん「客商売である以上サービス上やった方が良い」、という程度の話であって
客側から権利として要求できることではないけれど、>>299の論理は的外れ。
302 名前:名無しでGO!:2006/07/17(月) 20:55:01 ID:PBKOxPjs0
-
>>299
(旅客が新たに求める席が満席だった場合、)
乗車券類変更の扱いとなるときは席番入力で出すのが正しくて
払戻&新規発券の扱いとなるときは原券を控除した後に新たに発券するのが正しい
ということですか?
それはJRからそういう指導が来てるんでしょうか?
303 名前:名無し野電車区:2006/07/17(月) 21:04:41 ID:1+AVLfF50
-
大阪市内→東京都区内と新大阪ー東京の新幹線特急券が一葉化した切符で
乗車券部を大阪市内ー大宮に変更した時、新幹線特急券も乗変扱いされそう
になったので新幹線特急券は変更なしですって言ったら、舌打ちされたよ。
会社側が乗車券と特急券は別物だけど一葉化しているのに窓口の人は、
知識不足かアホなのか、嫌がるんですね。操作が複雑になるんでしょうか。
304 名前:名無しでGO!:2006/07/17(月) 21:11:34 ID:HWbKe/S30
-
>>303
発券前に言ったのなら、
・まだ発券してないのに文句言うのはおかしい
ということで舌打ちするのもわかるが。
発券後に言ったんなら、単に
・発券しなおすのがめんどくさい
・お客に指摘されることが面白くない
程度の話でしょ。自分が間違えてるのに。
305 名前:名無しでGO!:2006/07/17(月) 21:24:56 ID:Z2RdgXFa0
-
>>302
厳密に言うと、乗車券類変更の扱いの場合は「できない」が正しいんだが。
http://www.jreast.co.jp/ryokaku/02_hen/07_syo/02_setsu/index.html
↑244条
端末叩いて満席なら、「相当の余裕」はないのだから。
306 名前:名無しでGO!:2006/07/17(月) 21:30:18 ID:bTJ/aruJ0
-
>>305
原券を戻した結果、新たに欲しい席が取れるなら
「相当の余裕」
はあるわけだが。
307 名前:名無しでGO!:2006/07/17(月) 21:32:47 ID:Z2RdgXFa0
-
>>306
変更で新しい券を出す前に元の席を戻すのは手順としておかしいでしょ。
それこそ、他でとられたらどうするつもりだ?
308 名前:306:2006/07/17(月) 21:57:04 ID:bTJ/aruJ0
-
>>307
だから「相当の余裕」があるのだから
席入でも手書きでもなんでもやって変更「できる」が正しい、
と言いたかったんで、たぶんあなたと同じ意見です
言い方が紛らわしくて申し訳ない
254.58 KBytes
2ちゃんねる使っていない2ちゃんねる風掲示板
Now available!!
続きを読む
掲示板に戻る
前100
次100
全部 最新50
(C) read.cgi (Perl) ver4.0 http://www.toshinari.net/(06/03/06)