■掲示板に戻る■ 全部 最新50 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001-

マルス(MARS)端末について語ろう☆彡その19

1 名前:名無しでGO!:2007/01/27(土) 15:35:34 ID:tPx2+MM+0
JR各社の乗車券類発券システムであるマルス(MARS)について語るスレです。
旅客営業規則は下記規則スレ・初心者質問は質問スレor懇切丁寧スレをご利用ください。
荒らしは放置して淡々と削除依頼で。
wikipedia マルス
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%82%B9_(%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0)

前スレ:マルス(MARS)端末について語ろう☆彡その18
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1164518050/
過去ログ(規則スレのまとめサイト内)
http://stipulation.hp.infoseek.co.jp/

関連スレ
駅の自動券売機・改札機について語る 5号機
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1168170677/
乗車券類・切符の規則(中上級者用)真の10
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1165052857/
もしもし券売機Kaeru(kaenu・蛙)くんスレ 三匹目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1159003218/
感熱マルス券販売箇所を報告するスレ2番窓口
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1165759689/

363 名前:名無しでGO!:2007/02/19(月) 01:04:15 ID:bRA/sZcy0
>>356-357
以前、某JTBでJRバスの申し込みをした時、
「高速バスだと別途手数料がかかりますが。」、と言われたんで、
「マルス収容だ。」と言ったらわかったみたいなんけど、その店だけか?

364 名前:名無しでGO!:2007/02/19(月) 07:46:51 ID:y8SnPrNrO
>>363
マルスと予約センターなど2ヶ所で管理しているものあり。その場合、AGTは手数料が取れるのから販売。

365 名前:名無しでGO!:2007/02/19(月) 08:49:30 ID:wSwKk3470
うちは手数料取らなかった
めんどくせえし
マルス収容はマルスから出したほうが申込者入れなくていいから便利

366 名前:名無しでGO!:2007/02/19(月) 09:19:52 ID:P7NPGeq00
>>356-358
大手の旅行会社は、自社端末(TRIPS・QR等)にマルス機能の一部がある。
ただ、規模の大きな店舗になると、
中規模業者にあるのと同じ、カット紙を使ったタイプのマルス端末がある。
(新大阪駅構内のJTB・日旅等)

367 名前:名無しでGO!:2007/02/19(月) 12:55:15 ID:rHs8dem30
>>364
でも、予約センター経由って案外メンドいんだよ。
電話かけて予約番号出してもらわなきゃいけないし。

正直、新幹線のきっぷ売った方が楽だよ。

368 名前:361:2007/02/19(月) 16:59:28 ID:Spl+Mbbc0
>>362
ありがd

369 名前:名無しでGO!:2007/02/19(月) 17:35:22 ID:gaLx72XC0
1個しかない窓口で、前の客が電話予約してた日帰りプラン受け取りに来た。
んで、クレカを駅員が機械につっこんだ瞬間、変更しろと言い出した。
なんでも遠くからの連れが安いから、要は自分の乗る駅発の設定が無くて
飛び出し分を普通のきっぷで予約してるから高くなったらしい。
それで20分かかった。家帰るの30分遅くなった。

駅員はカード入れちゃったから発券しないとだめだとかいってた。そうなんすか?
あと、こういう商品て発駅変更自体出来ないのでは。結局はあきらめたが。
長文スマソ

370 名前:名無しでGO!:2007/02/19(月) 19:14:42 ID:/tJZ8OaH0
>>369
日本語でよろしく。

371 名前:名無しでGO!:2007/02/19(月) 19:20:02 ID:YfXmEOSP0
>>369
カード決済してしまったので発券操作せざるおえなくなる。

372 名前:名無しでGO!:2007/02/19(月) 19:22:26 ID:EJP0sq7v0
JR貨物(7- )ってあるの?

373 名前:名無しでGO!:2007/02/19(月) 19:25:24 ID:oPiwNtbe0
>>369
駅プランにかかわらずクレジット決済の場合は契約がすでに成立しているから
払い戻しの場合は手数料がかかるし、変更の場合は乗車変更の取扱になる。
予約のみの未決済の場合はいらないと言われたら誤発行の扱いで手数料は
収受しない。

374 名前:名無しでGO!:2007/02/19(月) 21:20:00 ID:Gt7057qT0
>>372
国立で出したら(0− )だった気がする

375 名前:名無しでGO!:2007/02/19(月) 21:35:59 ID:ql6ZAZ2y0
>>372
ある

376 名前:名無しでGO!:2007/02/19(月) 23:33:56 ID:MLWDBvhF0
ほんまかいな。

377 名前:名無しでGO!:2007/02/20(火) 00:05:22 ID:KespBTxA0
富士急とラベルはjr券は手数料を取る上に、土曜休日は販売していない。
なぜ?直通列車あるのに使えない。

378 名前:名無しでGO!:2007/02/20(火) 00:24:56 ID:1W34i1/+0
>>377
JR券に手数料取るのは規則違反のような気が・・・

379 名前:名無しでGO!:2007/02/20(火) 01:07:39 ID:KespBTxA0
>>378
富士吉田駅の支店ですが、そのような表示がしてあり、係員が無愛想に「書いてあるとおりです」と言ってました。

大月駅のサブ(右側)の窓口で日中(8時45分から)旅行商品を取り扱ってるみたいですが、昨日はサブ窓口開いていなかった。
近くにAGTないんだからVP作ればいいのにと思った。需要無しか?

380 名前:名無しでGO!:2007/02/20(火) 09:39:07 ID:+cfhki1lO
>>379

381 名前:名無しでGO!:2007/02/20(火) 09:39:48 ID:+cfhki1lO
>>379
それどっかから取り次ぎってこたないかな
取り次ぎだとやっぱり手数料いるでしょう

382 名前:名無しでGO!:2007/02/20(火) 10:04:39 ID:/CiQVKjo0
別にJR即時発券でも手数料とってもいいよ
旅行業の免許あれば

383 名前:名無しでGO!:2007/02/20(火) 14:00:53 ID:UEuQ/gJC0
>>372
エリアの旅客鉄道会社に準ずる。

384 名前:名無しでGO!:2007/02/20(火) 14:01:41 ID:UEuQ/gJC0
>>379
取次販売なんでしょう。 あるいは中継端末とか。

385 名前:名無しでGO!:2007/02/20(火) 16:12:01 ID:1DGYrWUu0
>>361
斎場では3/17より後のながらが照会できないんだが、マルスはどうなってるの?

386 名前:名無しでGO!:2007/02/20(火) 16:14:41 ID:eYBBv1h+0
>>385
出発時刻を23時30分にしているとか、着駅を名古屋にしているとかいう落ちじゃないよな?

387 名前:名無しでGO!:2007/02/20(火) 16:15:43 ID:eYBBv1h+0
あ、もちろんちゃんと検索できるよ。

388 名前:名無しでGO!:2007/02/20(火) 19:02:49 ID:4vMzWVlk0
質問ですが相生から芦屋までのフレックス定期(相生新神戸間新幹線)って
発売できるのでしょうか?それと姫路→芦屋間の在来線片道乗車券で姫路
新神戸間は新幹線で神戸まで地下鉄移動後三宮から在来線に乗れるのでしょうか?

389 名前:名無しでGO!:2007/02/20(火) 20:04:12 ID:68/pY6T5O
さくら夙川はいつ入るんだ?

390 名前:名無しでGO!:2007/02/20(火) 20:47:17 ID:C6fnfkXZ0
さくら夙川まだ入ってないの?
MVで出るようになる=マルスに入るってことでいいんでしょうか?

391 名前:名無しでGO!:2007/02/20(火) 22:00:33 ID:CdAd5UFl0
さくら夙川に限らず、指定席設置列車等が停車しない場合、
ギリギリにならないと、登録されない。

392 名前:名無しでGO!:2007/02/20(火) 22:14:24 ID:Z8s67emJ0
新駅がマルスに登録されてなかったら出補で出すべきかなぁ・・・
某新駅近くへよく行く常連がいるんだけど、今度から絶対に新駅を利用すると思うし、そろそろ前売りを買いに来る時期なんだけど。

393 名前:名無しでGO!:2007/02/20(火) 22:17:00 ID:/CiQVKjo0
計算したらひとつ向こうの隣駅までと同じ運賃じゃねの?

394 名前:名無しでGO!:2007/02/20(火) 22:21:39 ID:Z8s67emJ0
>>393
残念ながら、計算したらちょうど変わるとこなのよね・・・

395 名前:名無しでGO!:2007/02/20(火) 22:23:13 ID:G2e40Cq00
新駅開業による買替はダメなの?

396 名前:名無しでGO!:2007/02/20(火) 22:41:46 ID:mei3zbOF0
北宇智モナー

397 名前:名無しでGO!:2007/02/21(水) 04:19:29 ID:Whou6pY30
西ノ宮駅も西宮駅に駅名が変わるから、さくら夙川→西宮の片道を買う人が多そう。

398 名前:名無しでGO!:2007/02/21(水) 12:07:49 ID:7GfAbP530
>>397
三ノ宮は三宮にならないの?

399 名前:名無しでGO!:2007/02/21(水) 19:23:17 ID:yF0UF68tO
>>395
それは厳密には買替とは言わない。乗車変更回数制限に含めない乗車変更。

>>396
西ノ宮の端末がMR32っていうのが萎える。さくら夙川も同じか?

400 名前:名無しでGO!:2007/02/21(水) 20:51:21 ID:DsppjXRd0
>>400
死ね

401 名前:名無しでGO!:2007/02/21(水) 21:26:33 ID:nCob7DcnO
フルムーンパスを持っている人がA寝台個室を使いたいと申し出られた場合って、
・パスに特急料金含まれてるから個室料金だけ別途収受
・本来は使えない設備だからパスは料金部分無効で普通に特急料金と寝台個室料金両方必要

どっちなんでしょう?

402 名前:名無しでGO!:2007/02/21(水) 21:55:02 ID:LWH4I3q60
>>401
> ・本来は使えない設備だからパスは料金部分無効で普通に特急料金と寝台個室料金両方必要
これが正しい。A寝やG個の場合は運賃のみ有効。

403 名前:名無しでGO!:2007/02/21(水) 22:05:25 ID:Tk8V2SM+0
>>401
後者

404 名前:名無しでGO!:2007/02/21(水) 22:30:23 ID:uavLknn60
MVって何ですか?

405 名前:名無しでGO!:2007/02/21(水) 22:34:14 ID:VTc+Pn+EO
質問です。
MR20ですけど、中長距離駅列車登録って、方面内登録できないんですか?
短距離駅登録はできたんですけど・・・。
方面内がぐちゃぐちゃで使い物にならないので入れ換えたいんです。

406 名前:名無しでGO!:2007/02/21(水) 22:48:43 ID:hGUFe7f/0
>>404
指定席券売機
エクスプレス券売機
みどりの券売機

407 名前:名無しでGO!:2007/02/21(水) 23:17:36 ID:MhRkJCF30
>>405
マニュアル読んでもよく分かんないな
触るが一番

408 名前:401:2007/02/21(水) 23:45:22 ID:nCob7DcnO
>>402-403
サンクスです。

409 名前:名無しでGO!:2007/02/21(水) 23:48:31 ID:oIeiZ+I+0
教えてください
MR32端末に更新される前の端末はMR12W端末が多いような気がするけど
実はプリンター以外は全部同じなんですか

410 名前:名無しでGO!:2007/02/22(木) 02:33:40 ID:e5h8LMfKO
>>399
さくら夙川にマルスは入らないと聞いたが・・

411 名前:名無しでGO!:2007/02/22(木) 02:42:01 ID:TUuZxk+OO
MV対応?それなら熱転写マルス入場券の可能性も・・・

412 名前:名無しでGO!:2007/02/22(木) 08:54:57 ID:4gNjxkg70
>>410
そんな馬鹿なことがあるわけないだろ。

413 名前:名無しでGO!:2007/02/22(木) 10:56:00 ID:qSwjFG9l0
>>409
本体側面(キーボードと反対側)に白抜き文字で「MR-12W」ってシール貼ってなかったか?

414 名前:名無しでGO!:2007/02/22(木) 10:59:27 ID:7c50qdL50
>>405
うちはMR12だが方面別の中身は自動登録で変更できない
これが編集できたらどんなに便利なことか…

415 名前:名無しでGO!:2007/02/22(木) 11:28:26 ID:7c50qdL50
まだあかつきレディー・MLえちごレディー(だっけ?)とか死んでる列車名でワンタッチ登録されてたorz
今は単に「女性」押下だけで出るのに紛らわしい
ドリームつばめ西鹿児島とかw ハリウットエクスプレスって何?

しかも三鷹立川八王子高尾相模湖大月勝沼ぶどう郷山梨市石和温泉甲府は
全部が間違った経路(東海道幹・東京・山手外・中央東)になってるorz
これは新幹線品川開業前のままか?それにしても変な経路だな…

416 名前:名無しでGO!:2007/02/22(木) 11:35:17 ID:oW38Ukoj0
>>415
お座敷列車(旅路)使った下関⇔大阪のUSJ関連の夜行快速
全車両グリーン車指定席6両編成

417 名前:名無しでGO!:2007/02/22(木) 12:03:04 ID:krRJ2H/V0
>>416
それは「ハリウッドエクスプレス」だろ。

418 名前:名無しでGO!:2007/02/22(木) 15:14:51 ID:e5h8LMfKO
たしか
北陸線〜ユニバーサルシティへの臨時特急だったかな?

419 名前:名無しでGO!:2007/02/22(木) 15:18:23 ID:ZmPf8pS1P
ユニバーサルエクスプレス。

420 名前:名無しでGO!:2007/02/22(木) 16:32:34 ID:w/uY/Y6AO
>>416-419
おまいらリアルに面白山高原

421 名前:名無しでGO!:2007/02/22(木) 17:14:34 ID:Zx1l6Jhz0
大笑い海水浴場

422 名前:名無しでGO!:2007/02/22(木) 17:25:12 ID:safPRkgE0
>>417
USJ開業時から2-3年、
多客期に全グリーンで大阪〜下関を「旅路」で走ったやつじゃない?

423 名前:名無しでGO!:2007/02/22(木) 18:33:42 ID:ayTET/z10
>>415
>東海道幹・東京・山手外・中央東

仕様です。
そうなっていても、ちゃんと品川接続で原宿経由の運賃がでます。
幹を品川で降りる場合と東京まで乗車する場合とでは会社間の運賃配分が異なるので、
後者は必ず東京を入力しないといけません。(券面には東京は出ません)

同様のケースで、
名古屋市内→金沢 で、新幹線で京都まで行って雷鳥に乗り継ぐケースでも、
新幹線、京都、湖西、北陸と入力します。(券面には京都は出ません)
この場合でも当然運賃は山科接続で出ます。

424 名前:名無しでGO!:2007/02/22(木) 19:15:21 ID:t5MGDj5C0
実際には最短経路で計算するとあるから、品川で降りたことしてのキロ数を
使うんだろうだけど、運賃配分はどう変わるのだろう。
東京まで乗った場合の方が東海が取る分が多くなる?その代わり山手線で
東京〜品川を乗られる東日本も多く取りたいわけで・・・ワケワカラン。

425 名前:名無しでGO!:2007/02/22(木) 19:48:25 ID:krRJ2H/V0
花回廊号、風っこ花回廊号の発売がもうすぐ始まるけど、
乗車券とかはどうするんだろう。

426 名前:名無しでGO!:2007/02/22(木) 20:21:47 ID:GRd8SYQZ0
>>425
山形鉄道の運賃が登録されるのでは?
マルスを操作出来る方、情報キボン

427 名前:名無しでGO!:2007/02/22(木) 20:57:23 ID:7c50qdL50
>>423
そんな単純なことはわかってる
その経路は品川〜東京が重複になるから今は出ないという話だ
事実試しに発信したら再考接続コード誤りと出た

428 名前:名無しでGO!:2007/02/22(木) 22:24:59 ID:Qe3bPePy0
マルスがフリーズすることってあるのですか?

429 名前:名無しでGO!:2007/02/22(木) 23:09:51 ID:GPf/19n70
>>425-426
山形鉄道連絡券を買ったら金額入力の120mm券だった。
今のところ運賃登録はなさげ。

430 名前:名無しでGO!:2007/02/22(木) 23:31:36 ID:krRJ2H/V0
>>428
ブルースクリーンならばみたことある。WindowsNT4.0の奴な。

431 名前:名無しでGO!:2007/02/22(木) 23:51:30 ID:TwtL0ustO
最近になって、また束でみどりの窓口閉鎖の嵐が…。野木、間々田に浮間舟渡。
ところで不要になったマルスってどうしてんだ?他の駅に転用したって話聞かないな。
Kaeru設置駅は無駄に残してるらしいが…

432 名前:名無しでGO!:2007/02/22(木) 23:55:51 ID:GnfqljpK0
>>431
WindowsNTがサポート切れなので、転用しないんじゃないか?

433 名前:名無しでGO!:2007/02/23(金) 15:43:32 ID:44FE6iwc0
閉鎖ラッシュはまだ続くよ。
営業部の中の人たちは、採算が合わない駅はどんどん切り捨てて行く考えをお持ちだから。

434 名前:名無しでGO!:2007/02/23(金) 16:30:47 ID:1wtYIE3X0
横浜支社もMVを増やして、窓口を閉鎖することを
現在検討中らしいですよ。

435 名前:名無しでGO!:2007/02/23(金) 16:45:48 ID:4P69SYn/0
MV増やすのは構わんが個室寝台や周遊きっぷを買えるようにしてほしい

436 名前:名無しでGO!:2007/02/23(金) 21:11:01 ID:flbLQ5gJ0
おしえてください
 収集目的ではもちろんのこと
マルスで入場券を発行するのをいやがる駅員がいるのはなぜですか

437 名前:名無しでGO!:2007/02/23(金) 21:14:47 ID:TGkbR4XH0
・面倒だから
・券売機がある駅ならばそっちに行って買えばいいと思ってるから

438 名前:名無しでGO!:2007/02/23(金) 22:52:41 ID:wX7dF6Lt0
どこにワンタッチ登録したのか思い出せないから

439 名前:名無しでGO!:2007/02/23(金) 23:03:04 ID:sW4tVtww0
>>431
東海の場合はTOICA導入でMR32投入
 ↓
余剰のMR20を地方の業務委託駅や簡易委託駅にあるMR12と置き換え

440 名前:名無しでGO!:2007/02/23(金) 23:13:01 ID:RcK16mg70
>>439
ついでに言うと、現状ではMR32導入確定の静岡はMR12のまま放置。
来年夏〜秋にかけて、一斉に入れ替えるらしい。

441 名前:名無しでGO!:2007/02/23(金) 23:27:39 ID:3KBcXB8x0
>>434
横浜線・南武線・根岸線辺り(新横は思い切ったな)?
横須賀線・東海道はどう出るだろう。
相模線は北茅ヶ崎や香川をMVにして委託1人勤務とかにするのだろうか。
ただ月に1回ライナーセット券祭があるからなあ。

442 名前:名無しでGO!:2007/02/23(金) 23:42:39 ID:VDO7CsjW0
香川はもともと委託だが

443 名前:名無しでGO!:2007/02/24(土) 03:17:58 ID:vX9sljZ40
西で今月みどりの窓口が新規オープンした&するところは
全部MR32とみて間違いなさそうだな。

444 名前:名無しでGO!:2007/02/24(土) 10:04:57 ID:XZkX2ptNO
想い出のあまるべ撃沈

445 名前:名無しでGO!:2007/02/24(土) 14:36:55 ID:kS3I+E2W0
10時打ちして貰おうと窓口に行ったら事前受付のやつが先だと言われちゃった。
マルス2台あるんだから、あいてる方でやってくれんかと思ったが
叩く人が1人しかおらんのかな?MVのおかげで人員削減なのだろうか。

446 名前:名無しでGO!:2007/02/24(土) 14:39:32 ID:3aaRv+L9O
>436
ついでに言うと 北は 独自の総版システム導入しているから、国立マルスと総版で若干だが 発券の文字配置が違う

447 名前:名無しでGO!:2007/02/24(土) 15:15:32 ID:6nniCfMuO
>>431
3駅はいつの予定?

448 名前:名無しでGO!:2007/02/24(土) 16:12:32 ID:Teqm9wWGO
名古屋払い戻し君ってどうやって現金化したの?
犯行券種が回数券でチケット屋で換金したのか?

449 名前:名無しでGO!:2007/02/24(土) 16:25:24 ID:xRmxhltT0
>>445
両方つかって10時打ちやってるんじゃない
そういうのを見たことある

…ガチャン
「取れた?」
「取れました。はいそれじゃお客様どうぞー」
って感じ

450 名前:名無しでGO!:2007/02/24(土) 19:43:34 ID:btTyxZc70
>>440
静岡のMR12は廃棄だな。
東海の中の人に聞いたら、MR12は耐用年数(?)がもう過ぎているらしい(2005年)

451 名前:名無しでGO!:2007/02/24(土) 19:57:59 ID:nAX85/+U0
>>450
NTのサポート切れてるし・・・

452 名前:名無しでGO!:2007/02/24(土) 20:13:10 ID:lFVlz2b90
OSのサポート期限なんて中の人は全く気にしてないに1000点

453 名前:名無しでGO!:2007/02/24(土) 21:10:25 ID:DChCqlBZ0
MR32のOSはXP?w

454 名前:名無しでGO!:2007/02/24(土) 22:20:45 ID:h8FgaUC70
外部とはリンクしていないネットワークだしな。
でもMARSシステムにNTのCDついてるけど、ホログラムもないし
なんか自分でプレスしたようなCDだったが、ライセンスはとってあるんだよね?

455 名前:名無しでGO!:2007/02/24(土) 22:56:28 ID:8hf/w4UN0
>>454
M$のライセンス形態は複雑怪奇・・・・・

ビジネス向けライセンスでも複数の形態が・・・・ 
一般的なPOSレジに入っているライセンスとか、ボリュームライセンス一括管理まで

CD原本ではなく、合計の使用本数で管理するわけ(10000本でもライセンス=インストール時のNoは同じ)

サポートが切れても、そのまま使用しているコトも。もっとも ウチには OS/2 の端末が残っている>どうするねん(w

NT端末のブルー画面でダウソしたマルス端末現物見たことが1回だけあるけど、
あれ悲惨>次の発券までかなり時間が掛かるぞ

456 名前:名無しでGO!:2007/02/24(土) 23:09:05 ID:moXRs7WS0
>>453
20も32も2000

457 名前:名無しでGO!:2007/02/25(日) 00:27:43 ID:WaojGVOo0
>>445
>>449の言うとおりだと思うよ。

サークルの先輩が俺の見ている目の前で窓口締め出しを喰らったからね。

しかもそのとき俺は事前に申込書を提出していたのでなおさら複雑な気持ち。

458 名前:名無しでGO!:2007/02/25(日) 00:40:28 ID:qyR/5Gyg0
10時打ちしても駅によっては時報とか1人が聞いて「はい今!」とかやってるとこや
電波時計を代用しているところもあり、そんなんでは早取りに負ける
電波時計の電波は超正確だが機械側は表示ラグがでてることもあるし。117と比べるとわかる。
L端なんて10時に押しても遅いしw

あとは10時に発信しても「列車関連誤り」なんてザラw

459 名前:名無しでGO!:2007/02/25(日) 01:09:02 ID:QOJ8umUPO
うちのMR20もNT4だぞ?
製造時期によって違うんじゃなかろうか。
ちなみに、2005年初頭で耐用年数切れてます。

460 名前:名無しでGO!:2007/02/25(日) 03:10:02 ID:MCmOHRmn0
国立駅に近い駅の方がわずかだが取れやすい?

461 名前:名無しでGO!:2007/02/25(日) 03:55:35 ID:6PTOnudNO
>>460

北海道が総販入れるぐらいだからありうるかも。
まぁ、東京と国立ぐらいじゃ変わらないだろうが、博多と国立じゃ変わるかどうかぐらいだと思うが?

462 名前:名無しでGO!:2007/02/25(日) 04:26:56 ID:NDWaSjYK0
静岡に、MR12なんてあった?

243.41 KBytes   2ちゃんねる使っていない2ちゃんねる風掲示板 Now available!!
続きを読む

掲示板に戻る 前100 次100 全部 最新50

(C) read.cgi (Perl) ver4.0 http://www.toshinari.net/(06/03/06)