■掲示板に戻る■ 全部 最新50
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
マルス(MARS)端末について語ろう☆彡その19
1 名前:名無しでGO!:2007/01/27(土) 15:35:34 ID:tPx2+MM+0
-
JR各社の乗車券類発券システムであるマルス(MARS)について語るスレです。
旅客営業規則は下記規則スレ・初心者質問は質問スレor懇切丁寧スレをご利用ください。
荒らしは放置して淡々と削除依頼で。
wikipedia マルス
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%82%B9_(%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0)
前スレ:マルス(MARS)端末について語ろう☆彡その18
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1164518050/
過去ログ(規則スレのまとめサイト内)
http://stipulation.hp.infoseek.co.jp/
関連スレ
駅の自動券売機・改札機について語る 5号機
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1168170677/
乗車券類・切符の規則(中上級者用)真の10
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1165052857/
もしもし券売機Kaeru(kaenu・蛙)くんスレ 三匹目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1159003218/
感熱マルス券販売箇所を報告するスレ2番窓口
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1165759689/
416 名前:名無しでGO!:2007/02/22(木) 11:35:17 ID:oW38Ukoj0
-
>>415
お座敷列車(旅路)使った下関⇔大阪のUSJ関連の夜行快速
全車両グリーン車指定席6両編成
417 名前:名無しでGO!:2007/02/22(木) 12:03:04 ID:krRJ2H/V0
-
>>416
それは「ハリウッドエクスプレス」だろ。
418 名前:名無しでGO!:2007/02/22(木) 15:14:51 ID:e5h8LMfKO
-
たしか
北陸線〜ユニバーサルシティへの臨時特急だったかな?
419 名前:名無しでGO!:2007/02/22(木) 15:18:23 ID:ZmPf8pS1P
-
ユニバーサルエクスプレス。
420 名前:名無しでGO!:2007/02/22(木) 16:32:34 ID:w/uY/Y6AO
-
>>416-419
おまいらリアルに面白山高原
421 名前:名無しでGO!:2007/02/22(木) 17:14:34 ID:Zx1l6Jhz0
-
大笑い海水浴場
422 名前:名無しでGO!:2007/02/22(木) 17:25:12 ID:safPRkgE0
-
>>417
USJ開業時から2-3年、
多客期に全グリーンで大阪〜下関を「旅路」で走ったやつじゃない?
423 名前:名無しでGO!:2007/02/22(木) 18:33:42 ID:ayTET/z10
-
>>415
>東海道幹・東京・山手外・中央東
仕様です。
そうなっていても、ちゃんと品川接続で原宿経由の運賃がでます。
幹を品川で降りる場合と東京まで乗車する場合とでは会社間の運賃配分が異なるので、
後者は必ず東京を入力しないといけません。(券面には東京は出ません)
同様のケースで、
名古屋市内→金沢 で、新幹線で京都まで行って雷鳥に乗り継ぐケースでも、
新幹線、京都、湖西、北陸と入力します。(券面には京都は出ません)
この場合でも当然運賃は山科接続で出ます。
424 名前:名無しでGO!:2007/02/22(木) 19:15:21 ID:t5MGDj5C0
-
実際には最短経路で計算するとあるから、品川で降りたことしてのキロ数を
使うんだろうだけど、運賃配分はどう変わるのだろう。
東京まで乗った場合の方が東海が取る分が多くなる?その代わり山手線で
東京〜品川を乗られる東日本も多く取りたいわけで・・・ワケワカラン。
425 名前:名無しでGO!:2007/02/22(木) 19:48:25 ID:krRJ2H/V0
-
花回廊号、風っこ花回廊号の発売がもうすぐ始まるけど、
乗車券とかはどうするんだろう。
426 名前:名無しでGO!:2007/02/22(木) 20:21:47 ID:GRd8SYQZ0
-
>>425
山形鉄道の運賃が登録されるのでは?
マルスを操作出来る方、情報キボン
427 名前:名無しでGO!:2007/02/22(木) 20:57:23 ID:7c50qdL50
-
>>423
そんな単純なことはわかってる
その経路は品川〜東京が重複になるから今は出ないという話だ
事実試しに発信したら再考接続コード誤りと出た
428 名前:名無しでGO!:2007/02/22(木) 22:24:59 ID:Qe3bPePy0
-
マルスがフリーズすることってあるのですか?
429 名前:名無しでGO!:2007/02/22(木) 23:09:51 ID:GPf/19n70
-
>>425-426
山形鉄道連絡券を買ったら金額入力の120mm券だった。
今のところ運賃登録はなさげ。
430 名前:名無しでGO!:2007/02/22(木) 23:31:36 ID:krRJ2H/V0
-
>>428
ブルースクリーンならばみたことある。WindowsNT4.0の奴な。
431 名前:名無しでGO!:2007/02/22(木) 23:51:30 ID:TwtL0ustO
-
最近になって、また束でみどりの窓口閉鎖の嵐が…。野木、間々田に浮間舟渡。
ところで不要になったマルスってどうしてんだ?他の駅に転用したって話聞かないな。
Kaeru設置駅は無駄に残してるらしいが…
432 名前:名無しでGO!:2007/02/22(木) 23:55:51 ID:GnfqljpK0
-
>>431
WindowsNTがサポート切れなので、転用しないんじゃないか?
433 名前:名無しでGO!:2007/02/23(金) 15:43:32 ID:44FE6iwc0
-
閉鎖ラッシュはまだ続くよ。
営業部の中の人たちは、採算が合わない駅はどんどん切り捨てて行く考えをお持ちだから。
434 名前:名無しでGO!:2007/02/23(金) 16:30:47 ID:1wtYIE3X0
-
横浜支社もMVを増やして、窓口を閉鎖することを
現在検討中らしいですよ。
435 名前:名無しでGO!:2007/02/23(金) 16:45:48 ID:4P69SYn/0
-
MV増やすのは構わんが個室寝台や周遊きっぷを買えるようにしてほしい
436 名前:名無しでGO!:2007/02/23(金) 21:11:01 ID:flbLQ5gJ0
-
おしえてください
収集目的ではもちろんのこと
マルスで入場券を発行するのをいやがる駅員がいるのはなぜですか
437 名前:名無しでGO!:2007/02/23(金) 21:14:47 ID:TGkbR4XH0
-
・面倒だから
・券売機がある駅ならばそっちに行って買えばいいと思ってるから
438 名前:名無しでGO!:2007/02/23(金) 22:52:41 ID:wX7dF6Lt0
-
どこにワンタッチ登録したのか思い出せないから
439 名前:名無しでGO!:2007/02/23(金) 23:03:04 ID:sW4tVtww0
-
>>431
東海の場合はTOICA導入でMR32投入
↓
余剰のMR20を地方の業務委託駅や簡易委託駅にあるMR12と置き換え
440 名前:名無しでGO!:2007/02/23(金) 23:13:01 ID:RcK16mg70
-
>>439
ついでに言うと、現状ではMR32導入確定の静岡はMR12のまま放置。
来年夏〜秋にかけて、一斉に入れ替えるらしい。
441 名前:名無しでGO!:2007/02/23(金) 23:27:39 ID:3KBcXB8x0
-
>>434
横浜線・南武線・根岸線辺り(新横は思い切ったな)?
横須賀線・東海道はどう出るだろう。
相模線は北茅ヶ崎や香川をMVにして委託1人勤務とかにするのだろうか。
ただ月に1回ライナーセット券祭があるからなあ。
442 名前:名無しでGO!:2007/02/23(金) 23:42:39 ID:VDO7CsjW0
-
香川はもともと委託だが
443 名前:名無しでGO!:2007/02/24(土) 03:17:58 ID:vX9sljZ40
-
西で今月みどりの窓口が新規オープンした&するところは
全部MR32とみて間違いなさそうだな。
444 名前:名無しでGO!:2007/02/24(土) 10:04:57 ID:XZkX2ptNO
-
想い出のあまるべ撃沈
445 名前:名無しでGO!:2007/02/24(土) 14:36:55 ID:kS3I+E2W0
-
10時打ちして貰おうと窓口に行ったら事前受付のやつが先だと言われちゃった。
マルス2台あるんだから、あいてる方でやってくれんかと思ったが
叩く人が1人しかおらんのかな?MVのおかげで人員削減なのだろうか。
446 名前:名無しでGO!:2007/02/24(土) 14:39:32 ID:3aaRv+L9O
-
>436
ついでに言うと 北は 独自の総版システム導入しているから、国立マルスと総版で若干だが 発券の文字配置が違う
447 名前:名無しでGO!:2007/02/24(土) 15:15:32 ID:6nniCfMuO
-
>>431
3駅はいつの予定?
448 名前:名無しでGO!:2007/02/24(土) 16:12:32 ID:Teqm9wWGO
-
名古屋払い戻し君ってどうやって現金化したの?
犯行券種が回数券でチケット屋で換金したのか?
449 名前:名無しでGO!:2007/02/24(土) 16:25:24 ID:xRmxhltT0
-
>>445
両方つかって10時打ちやってるんじゃない
そういうのを見たことある
…ガチャン
「取れた?」
「取れました。はいそれじゃお客様どうぞー」
って感じ
450 名前:名無しでGO!:2007/02/24(土) 19:43:34 ID:btTyxZc70
-
>>440
静岡のMR12は廃棄だな。
東海の中の人に聞いたら、MR12は耐用年数(?)がもう過ぎているらしい(2005年)
451 名前:名無しでGO!:2007/02/24(土) 19:57:59 ID:nAX85/+U0
-
>>450
NTのサポート切れてるし・・・
452 名前:名無しでGO!:2007/02/24(土) 20:13:10 ID:lFVlz2b90
-
OSのサポート期限なんて中の人は全く気にしてないに1000点
453 名前:名無しでGO!:2007/02/24(土) 21:10:25 ID:DChCqlBZ0
-
MR32のOSはXP?w
454 名前:名無しでGO!:2007/02/24(土) 22:20:45 ID:h8FgaUC70
-
外部とはリンクしていないネットワークだしな。
でもMARSシステムにNTのCDついてるけど、ホログラムもないし
なんか自分でプレスしたようなCDだったが、ライセンスはとってあるんだよね?
455 名前:名無しでGO!:2007/02/24(土) 22:56:28 ID:8hf/w4UN0
-
>>454
M$のライセンス形態は複雑怪奇・・・・・
ビジネス向けライセンスでも複数の形態が・・・・
一般的なPOSレジに入っているライセンスとか、ボリュームライセンス一括管理まで
CD原本ではなく、合計の使用本数で管理するわけ(10000本でもライセンス=インストール時のNoは同じ)
サポートが切れても、そのまま使用しているコトも。もっとも ウチには OS/2 の端末が残っている>どうするねん(w
NT端末のブルー画面でダウソしたマルス端末現物見たことが1回だけあるけど、
あれ悲惨>次の発券までかなり時間が掛かるぞ
456 名前:名無しでGO!:2007/02/24(土) 23:09:05 ID:moXRs7WS0
-
>>453
20も32も2000
457 名前:名無しでGO!:2007/02/25(日) 00:27:43 ID:WaojGVOo0
-
>>445
>>449の言うとおりだと思うよ。
サークルの先輩が俺の見ている目の前で窓口締め出しを喰らったからね。
しかもそのとき俺は事前に申込書を提出していたのでなおさら複雑な気持ち。
458 名前:名無しでGO!:2007/02/25(日) 00:40:28 ID:qyR/5Gyg0
-
10時打ちしても駅によっては時報とか1人が聞いて「はい今!」とかやってるとこや
電波時計を代用しているところもあり、そんなんでは早取りに負ける
電波時計の電波は超正確だが機械側は表示ラグがでてることもあるし。117と比べるとわかる。
L端なんて10時に押しても遅いしw
あとは10時に発信しても「列車関連誤り」なんてザラw
459 名前:名無しでGO!:2007/02/25(日) 01:09:02 ID:QOJ8umUPO
-
うちのMR20もNT4だぞ?
製造時期によって違うんじゃなかろうか。
ちなみに、2005年初頭で耐用年数切れてます。
460 名前:名無しでGO!:2007/02/25(日) 03:10:02 ID:MCmOHRmn0
-
国立駅に近い駅の方がわずかだが取れやすい?
461 名前:名無しでGO!:2007/02/25(日) 03:55:35 ID:6PTOnudNO
-
>>460
北海道が総販入れるぐらいだからありうるかも。
まぁ、東京と国立ぐらいじゃ変わらないだろうが、博多と国立じゃ変わるかどうかぐらいだと思うが?
462 名前:名無しでGO!:2007/02/25(日) 04:26:56 ID:NDWaSjYK0
-
静岡に、MR12なんてあった?
463 名前:名無しでGO!:2007/02/25(日) 06:12:50 ID:2/MTwtqo0
-
>>462
静岡支社の話じゃない?
ちなみに、静岡駅はすでにMR32に更新されてるよ。
あと、藤枝駅も。その他は、浜松くらいかな。
後は、MR12・20。
464 名前:名無しでGO!:2007/02/25(日) 07:57:19 ID:zSV6CCZN0
-
>>458
駅員が腕時計を見ていたので電波時計だと思っていたら
俺の電波時計が10時00分1秒を過ぎてから叩かれたことがあった。
ちなみにお姉ちゃん駅員。そんなんで取れるわけ無いだろw
ところで、MR2の頃は3〜4秒で結果が出たのに
最近は10秒近くかかってる感じがするんだが
あれはどこで時間を喰ってるんだ?
465 名前:名無しでGO!:2007/02/25(日) 08:22:45 ID:MCmOHRmn0
-
俺が窓口だった頃は、NTT10時の時報で押すと結構な確率で
「指定席コンピューター受付停止中」となり、一旦開放してまた発信することが多かった。
だからワンテンポ落としてやってた。
一度開放してもう一度発信となると大きなタイムラグだしな。
ちなみにMEM
10時ちょうどに押すと失敗することないか?それとも10時に押したい気持ちが若干早く押させているのだろうか。
466 名前:名無しでGO!:2007/02/25(日) 09:30:12 ID:koVCY6dX0
-
俺の時計も電波受信してるが、9:59:59から10:00:00になった瞬間発信押しても停止中とでるな。
ということで、01秒に発信押してる。
国立が開始という信号発信→マルスが受信 このあたりが0.5秒ぐらいかかるのではないかと思う。
467 名前:名無しでGO!:2007/02/25(日) 09:39:26 ID:QOJ8umUPO
-
国立の時計が狂ってるって話を聞いた。
0.5秒〜1秒くらいらしい。
だから、俺は10:00:01直前に発信してるよ。
468 名前:名無しでGO!:2007/02/25(日) 09:52:37 ID:Do6Ih6AlO
-
去年のうるう秒に対応できてるのかな…
1秒ってそれが影響してるようにも…
469 名前:名無しでGO!:2007/02/25(日) 10:04:44 ID:UFSoWIEIO
-
>>458
列車関連誤りはよくありがち
カーペットや個室は発売前にあえて発信して項目があっているか確認したもんだ。競争率が高いのは特に。1ヵ月前発売なら、前日も発売している券種なら適当な日付で照会する。
470 名前:名無しでGO!:2007/02/25(日) 11:24:20 ID:9LrFKUF30
-
一回俺がやったのがリバイバル臨で「ボックス席お客様に確認して下さい」orz
付帯項目から旅客確認発売許可なんか入れて再発信したらもちろん0w
リバイバル臨でこんなんいちいち出すなよ…
うちの端末10時の時報から3秒くらい過ぎて発信しないと「コンピューター停止中」になるんだけど
やっぱ古いからかな?
471 名前:名無しでGO!:2007/02/25(日) 13:13:28 ID:qyR/5Gyg0
-
Lの頃は対117で0.5秒ぐらい前でOKが出てた
MRは00秒の瞬間ちょい前でOKでてた
国立がずれてんじゃないの?
まあ発売の無い日によく練習したもんだが。
472 名前:名無しでGO!:2007/02/25(日) 13:19:14 ID:qyR/5Gyg0
-
ところで知人が西の某窓で4日間有効の往復型特記券を買うとき
「特記券は金曜から有効の物を。で往路の列車は土曜の・・・」と予定変更の可能性を
見越して買ったんだが「そんなの出せません。開始日が乗車日です」って契約?の女性窓氏に
言われたらしい。奥からオヤジ駅員が「ああ大丈夫ですよ」と助け舟出たみたいだが。
なんか最近窓口の劣化がひどいな。さっさとMVの高機能化進めてほしいよ。
473 名前:名無しでGO!:2007/02/25(日) 20:44:03 ID:/kxk2s5cO
-
MVって何の略ですか
wikiのマルスにも自動券売機の項にも記載がなかった
474 名前:名無しでGO!:2007/02/25(日) 21:25:44 ID:UFSoWIEIO
-
↑マルスベンダーの略と導入時聞いたが。
今日、他社の切符だったので購入券は使えないので以前JRカードで購入したオレンジ関連の券をみどりの会社で客としてハモしに行っ
たら東海で買ったのは出来ないと一点張り、とりあえず入れてみろゴラァ したら、払い戻し処理できました
。まどにいてJRカードしくみを知らないなんてびっくりです。自分で処理すればよいのだが今はうるさくなって出来ない。
475 名前:名無しでGO!:2007/02/25(日) 21:31:39 ID:cA0UmRExO
-
東京の者だが、なかなか西日本に行くチャンスが無いので、MVで西ノ宮→尼崎の切符買った。
近々西ノ宮は西宮に改称するらしい。
476 名前:名無しでGO!:2007/02/25(日) 21:33:37 ID:dtMyCfsA0
-
3月18日になったら、
さくら夙川(同日開業)→西宮(同日改称)の券でも買うかな
477 名前:名無しでGO!:2007/02/25(日) 21:35:22 ID:XttZsqmc0
-
>>474
入社当初、他社のCS控除・払戻の鑑紙がなぜあるのか本気で分からんかったよ。
よくよく考えれば、JRカード用だって事に気付いたけど、気付いたのは入社から1年後。
ただ、入社3年目だが、未だにJRカード他社発行の鑑紙は使ったことがない。
478 名前:名無しでGO!:2007/02/25(日) 21:38:26 ID:P0+o/l/wO
-
田舎の駅員です。マルスなんぞ12が一台だけ。
今までは旅客収入は独り占めだったんですが最近やけに旅行好きな常連客(ヲタさん)達が来ないなと思ってたら、なんと近くの農協観光に周遊きっぷ一分の超人が…
いつもきてくれてたお客さんが農協観光の券を持ってたので聞いたら
はまなすカーペット上席、コンセント席
あけぼのゴロンと下席
リレーつばめDXグリーン
なんでも即座に出すそうで
「コンセントがある席」「海側の席」「一人掛けの席」「トイレがある車両」「個室寝台の上下階」「サンライズの進行方向に向かって座れる個室」
なんでも悩むことなく出すそうで、周遊きっぷ15経由アプローチ券も開始から発券まで一分だそうで。
田舎なだけに噂が流れるのも早く最近、確実に常連さん。特にヲタさんが来てくれません。
まさか農協が驚異になるとは(´・ω・`)
479 名前:名無しでGO!:2007/02/25(日) 21:48:14 ID:P0+o/l/wO
-
>>477
確かに東の方には申し訳ないが、試しもせずそんな感じに言う方は多いね。
東海さんは紛失再発券や中央、車端部指定なんでも使いこなすしカード取扱も熟知してる。
うちは4ですが、私用で乗るときも、難しいやつもとりあえずはやってくれますし、自分もわからないことがあるから操作についてピンとくる指摘をしてくれたら試してます、まだまだ勉強不足なのでがんばらねば。
480 名前:名無しでGO!:2007/02/25(日) 21:54:14 ID:skpBBVQB0
-
ファイァエ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜ンブレム
481 名前:名無しでGO!:2007/02/25(日) 22:08:03 ID:XttZsqmc0
-
中央部指定で、3番が出てくるのはいかがなものかと。
機能としては使えるんだけど、完全に機能していないのが・・・。
482 名前:名無しでGO!:2007/02/25(日) 23:43:21 ID:eyaMyc7S0
-
束みどりの窓口廃止駅・廃止日
新横浜(篠原口) 3/6
野木・間々田・千駄ヶ谷・北赤羽・浮間舟渡 3/10
西大井 3/13
483 名前:名無しでGO!:2007/02/26(月) 11:47:43 ID:aucaQlK+0
-
最近○契の変更はできない旨の張り紙をあちこちで見るけど、
通達でもあったの?
484 名前:名無しでGO!:2007/02/26(月) 18:04:44 ID:jmejWNae0
-
>>425
時刻表に載ってますか?
それを調べたくて本屋に言ったら売り切れたと…orz
485 名前:名無しでGO!:2007/02/26(月) 21:01:42 ID:MjLaxcj80
-
10時打ちの話が出てたけど、ウチの所も10時00分00秒発信でも停止中表示。
ちなみにMR20。
10年以上前の、まだM型の頃は9時59分59秒05くらいで丁度良かった。
やはり国立が狂っているのか? それとも回線の関係?
ちなみに平成10年頃のとある資料によると…
M型----専用回線-----MARS305
L型----JR電話網-----JRネット----MARS305
L型----JRネット----MARS305
MR----JRネット-----MARS305
とあるのだが、このJRネットというのが良く分からん。
486 名前:名無しでGO!:2007/02/26(月) 21:05:11 ID:ja/DlnLuO
-
>>485
JR専用回線を一般ユーザーに開放してるのがサイババなんじゃ
487 名前:名無しでGO!:2007/02/26(月) 22:39:05 ID:AYp4MVvE0
-
専用回線・・・その名のとおり
JR電話網・・・鉄電
JRネット・・・鉄電を使ったインターネット
通達関連もJRネットのメールで飛んでくるしさ。
で、>>486の言うとおり、一般人がプロバイダーとしてサイババを契約すると、NTT回線経由でMARS305に繋がる。
と思ってるが、違うかな。
488 名前:名無しでGO!:2007/02/26(月) 22:46:43 ID:M2noI0mA0
-
>>487
インターネットという表現もいかがなものか。
俺たちが今使ってるインターネットとはつながってないだろ。繋がってたら大変w
489 名前:J('A& ◆XayDDWbew2 :2007/02/26(月) 22:51:15 ID:Y8QHgcu2P
-
>>488
イントラネットでしょ。
それとも独自のプロトコルでシステム組んでるのかな?
あとはVPNとかで繋いでるか。
490 名前:名無しでGO!:2007/02/26(月) 23:07:54 ID:M2noI0mA0
-
俺がいたころは9600BPSで繋いでた。Lのときは2400だったような・・・。
プロトコルまではわかんなかったなぁ。
なんせOSはNT系とはいえ、NTを拝めるのは起動時のロゴだけで、MARSが稼動しはじめると
WINDOWSの画面はどうやっても拝めない。Windowsを感じさせるものはマウスポインタぐらい。
ちなみに発券機はSCSI接続。
491 名前:名無しでGO!:2007/02/26(月) 23:19:07 ID:lhDjvYR30
-
>>490
Ctrl+Alt+Delするとどうなりまつか?
492 名前:名無しでGO!:2007/02/26(月) 23:25:15 ID:M2noI0mA0
-
>>491
タスクマネージャが出るやつ?それも切られてたと思う
ショートカットはきられていた。コピーペーストはどうだったかなぁ。
Windowが出現するときは通信エラーとか発券エラー時のウインドと
データ保存時のLHAのウインドぐらいかな
493 名前:名無しでGO!:2007/02/26(月) 23:30:12 ID:lhDjvYR30
-
>>492
d
キーフックで制御キー関係すべて無効にしているのだろうと推測するが、
非常用にCtrl+Alt+Delは生かしておかないと、
Windowsを利用する上ではかなり危険 (最悪の場合電源断するしかなくなる)
494 名前:名無しでGO!:2007/02/26(月) 23:45:46 ID:Tpb+L5Cq0
-
サイババでwinnyやったら相当迷惑だろうね
でもサイババで指定席照会ができるってことはマルスのどっかしらでネットと繋がってるわけだからな
495 名前:名無しでGO!:2007/02/27(火) 13:52:55 ID:Pw1i2gKnO
-
野木まで入場券を買いに行ったがMVではくたか海側を希望してる客がいて大変だった。
そりゃ山よりは日本海を眺めてたいけど時刻表巻末には席番表がなかったからね。
案内の姉ちゃんは「新幹線指定席」を押したらしく「新幹線→特急乗換」に訂正するまでも一苦労だった。
MVの座席表の画面が1列左で画面右が17列ってのは列車の進行方向を反映してないよね?
1号車に近い方が1列のはずだから1号車が金沢方で6号車が越後湯沢方のはくたかは進行方向そのままの向きだったのかな。
496 名前:名無しでGO!:2007/02/27(火) 14:06:23 ID:qK9H2o3z0
-
>>495
1-17も、A-D(E)も実際の運用・方向を反映してない。
485なんて全部同じ方向でつくっちゃったから端の車両は回転させたってのもあったよな。
よく景色指定されたけど、485なんてそういう車両もあるもんだから「おそらくこれです」って
断って渡してた。市販の座席表もつかってて分かってはいたけどね。
497 名前:名無しでGO!:2007/02/27(火) 16:16:57 ID:XkXtvmcoO
-
みどりの窓口・びゅうプラザ・びゅう予約センター・東海ツアーズ・5489・一般の旅行会社
この中で瞬殺に強い(えきねっとを除く)ところといえばどこだか教えて下さい
498 名前:名無しでGO!:2007/02/27(火) 17:48:18 ID:HjvGMCGB0
-
>>497
アホだな
前にどっかのスレで「京都駅はスキルが高い」って書き込みがあったが
京都駅があれば中には複数の駅員がいて
歴が長い人は上手でそうでない人はそれなりでっていうこと
だから旅行会社単位で瞬殺どうこう言っても意味ないから
499 名前:名無しでGO!:2007/02/27(火) 18:50:16 ID:Uqgpha770
-
>>493
使用するアプリが固定されてる場合は、そういうシステムにすることも多いよ。
イタズラや誤操作防止のた、タスクマネージャーは別のキーに割り当てる。
500 名前:名無しでGO!:2007/02/27(火) 19:02:18 ID:ZvI0xC5X0
-
>>497
マルスに強い駅員がいるみどりの窓口。
小さい駅だと同じ駅員なことが多いから、その駅員とオトモダチになると吉。
501 名前:名無しでGO!:2007/02/27(火) 20:04:03 ID:vMtqvv+3O
-
>>497
旅行会社なんて申込順に叩いているとは限らん。
502 名前:名無しでGO!:2007/02/27(火) 22:50:56 ID:gCTTKOO00
-
これって
http://www.tensyon.net/log/1061.jpg
http://www.tensyon.net/log/1062.jpg
503 名前:名無しでGO!:2007/02/27(火) 23:10:09 ID:/GDC8Cin0
-
>>502
カット紙ならともかく、ロール紙をどうやって逆にセットしたんだ???
504 名前:名無しでGO!:2007/02/27(火) 23:18:18 ID:AAe2HYkQ0
-
>>501
俺は某AGTでマルスを扱っているが、10時の発売時の扱う順序は競争率の高そうなもの最優先で行っている。必ずしも申し込み順で行ってはいない。
例えば「北斗星」なんかは優先順位は上だし、この時期では「ながら」なんかも同様だな。
逆にNEXなんかは、早くに申し込みに来られた方には申し訳ないが一番最後に行う。
505 名前:名無しでGO!:2007/02/27(火) 23:27:46 ID:qK9H2o3z0
-
あとグループなどで枚数多い発売とかだと最後にしちゃうときもあるなぁ。
発券している時間にほかのがやられちゃう。
一件操作で予約でやることもあるが、一件操作の操作はMARSまで届きにくいというか、
途中で「再操作」だっけ?になっちゃうこともあったし。
>>504
「そんなの満席にならねえよ」っていうきっぷに限って早くから申し込みにきて、
「必ず取れますか?」「この日台風とかきたらどうなりますか」「海側で」なんて始まる。
あげくの果てに購入にきたと思ったら各種割引利用orz
506 名前:名無しでGO!:2007/02/27(火) 23:35:59 ID:/GDC8Cin0
-
>>505
>発券している時間にほかのがやられちゃう。
席だけ抑えて、あとで発券と言うのはできないの?
JRの事前受付なんかはそうやってやっているようだが。
507 名前:名無しでGO!:2007/02/27(火) 23:36:16 ID:Pc+ENARv0
-
>503
マルスでなく、POSじゃない。
多分、数年前の旧POSのロール紙でどこかに眠っていたのを、
間違って、今のPOSに入れたんでしょ。
本当なら、廃棄していなくてはいけないはずなんだけどね。
508 名前:名無しでGO!:2007/02/27(火) 23:42:11 ID:/GDC8Cin0
-
>>507
POSなのは見ればわかるけど、POSのロール紙にしたって逆に入るのか?
あ、もしかすると、昔と今のPOSのロール紙は巻き方が逆なのか?
509 名前:名無しでGO!:2007/02/27(火) 23:45:38 ID:a44JCUniO
-
中継は席入のタブリが恐いね。
510 名前:名無しでGO!:2007/02/28(水) 00:14:35 ID:86YlYi/Y0
-
>>506
俺AGTだけどそれやってるよ。
最初は知らなかったけど、ながら30人分って客が来たときに調べまくってわかった
511 名前:名無しでGO!:2007/02/28(水) 00:31:43 ID:Rig41LJP0
-
>>510
>>505みたいな「予約」つかうやつ?
一発目でとらないといかんのは予約だと再送させられそうで怖いけど。
もう仕組みが変わっているかもしれんが、卑怯なのはAGT自社端末。
コンピュータ内で発券したことにして後日に券を吐き出すやつ。
発券日は予約日で実際に券を出した日ではない。
しかも登録しておけば自動発信で次から次へと発信・手配する。楽にもほどがある。
だから実際に券を引き取ると、プリカット紙の通番は通っているのに、往路・復路・乗車票の
発券日がバラバラってことも
512 名前:名無しでGO!:2007/02/28(水) 00:55:09 ID:6Dj3M5KJ0
-
>>497
去年の8月末で閉鎖になったがJR東海のエクスプレスカード会員専用の電話予約センターが最強!
事前予約も可能でGWやお盆のトワイライトや北斗星のロイヤルが100%の確立で獲れたよ。
513 名前:名無しでGO!:2007/02/28(水) 00:58:15 ID:aselIYio0
-
>>511
しかたあるまい。
AGTで買うやしは、たいがい逝き+宿泊+帰りのセット購入。
逝く日の指定の発売開始日と帰る日の指定の発売開始日が異なるんだから。
514 名前:名無しでGO!:2007/02/28(水) 06:09:54 ID:Gm4KfwAH0
-
>>512
確かに。残念ながらお亡くなりになってしまったけど。
515 名前:名無しでGO!:2007/02/28(水) 10:10:38 ID:+wccAQtaO
-
駅なら一括が最強だな。
で、ワンタッチに予約分を全て登録しておいて、予約>発信。
ただ、30人なんてのは出ないから、14人ごとに区分けして予約しなゃいかん。
ところで、前から気になってたけど、中継って何に使うんですか?
243.41 KBytes
2ちゃんねる使っていない2ちゃんねる風掲示板
Now available!!
続きを読む
掲示板に戻る
前100
次100
全部 最新50
(C) read.cgi (Perl) ver4.0 http://www.toshinari.net/(06/03/06)