■掲示板に戻る■ 全部 最新50 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001-

マルス(MARS)端末について語ろう☆彡その19

1 名前:名無しでGO!:2007/01/27(土) 15:35:34 ID:tPx2+MM+0
JR各社の乗車券類発券システムであるマルス(MARS)について語るスレです。
旅客営業規則は下記規則スレ・初心者質問は質問スレor懇切丁寧スレをご利用ください。
荒らしは放置して淡々と削除依頼で。
wikipedia マルス
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%82%B9_(%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0)

前スレ:マルス(MARS)端末について語ろう☆彡その18
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1164518050/
過去ログ(規則スレのまとめサイト内)
http://stipulation.hp.infoseek.co.jp/

関連スレ
駅の自動券売機・改札機について語る 5号機
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1168170677/
乗車券類・切符の規則(中上級者用)真の10
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1165052857/
もしもし券売機Kaeru(kaenu・蛙)くんスレ 三匹目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1159003218/
感熱マルス券販売箇所を報告するスレ2番窓口
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1165759689/

718 名前:名無しでGO!:2007/03/09(金) 21:27:07 ID:6MstZgIK0
18は子供選べなかったはず。

719 名前:名無しでGO!:2007/03/09(金) 21:57:56 ID:Lp5OU48t0
>>707
うちのMR32はまだ2年しか使っていないけど、タッチペンでキーボード叩くから真っ黒になってる。
指で画面を操作する人もいるから、電源落とすと指紋だらけ。

720 名前:名無しでGO!:2007/03/09(金) 22:47:58 ID:6xWmalhH0
Mなんかは発信キーが傾いてるなんて当たり前だったけどな
そんな俺もMRのスペースキーをガタガタにしたw
マウスの左もツルッツル

721 名前:名無しでGO!:2007/03/09(金) 22:50:52 ID:qBqMobJF0
MEM使ってるけど俺のほかに2人発信ボタンを思いっきり「バチン!」って押す人がいて
発信ボタンが斜めってる・・・

722 名前:名無しでGO!:2007/03/09(金) 22:59:51 ID:PMU32ViH0
千駄ヶ谷 今夜20時アボーンしますた。
MV30 2台着座しています。入場券口座当然なし。

723 名前:名無しでGO!:2007/03/09(金) 23:19:11 ID:HWGfcU8LO
さくら夙川関連、まだ入ってないとかで売ってくれなかった。真実は?

724 名前:名無しでGO!:2007/03/10(土) 00:25:00 ID:B8J4bwrp0
>>723
391 :名無しでGO! :2007/02/20(火) 22:00:33 ID:CdAd5UFl0
さくら夙川に限らず、指定席設置列車等が停車しない場合、
ギリギリにならないと、登録されない。 

725 名前:名無しでGO!:2007/03/10(土) 01:55:46 ID:62opnSMJ0
マルス端末で発券した乗車券など、発行箇所に書かれている旅行センターの記号
北海道:TP、東日本:VP、東海:JT、西日本:?、四国:WP?、九州:?
この?を教えて下さい

726 名前:名無しでGO!:2007/03/10(土) 02:08:25 ID:B8J4bwrp0
JR西日本→TiS

727 名前:名無しでGO!:2007/03/10(土) 02:09:07 ID:Gtbciejq0
うちのMR20は枠全体がツルッツルで、完全に黄ばんでる。
テンキーの文字は磨り減り、あと少しで文字が読めなくなる。
発信キーは常に傾き、中のバネも死に掛けのため、押してもすぐには戻ってこない。(途中で何かに引っかかってる感じがする)

728 名前:名無しでGO!:2007/03/10(土) 02:59:37 ID:SxBsgrR40
明日MVで中央線の特急券と乗車券買おうと思ってるんだけど一葉になる?

729 名前:名無しでGO!:2007/03/10(土) 04:30:11 ID:4Fk4wYtg0
昔のキーボードは文字の形に樹脂が埋め込まれてたから
どんだけ摩耗しても消えることはなかったんだけどなあ。

730 名前:名無しでGO!:2007/03/10(土) 06:21:58 ID:zHfCGAUh0
>>725
北のツインクルプラザは「○○支店MR1」のように表記され、
TPと表記した切符なんか見たこと無いぞ。

731 名前:名無しでGO!:2007/03/10(土) 06:55:04 ID:LpnwV2iP0
束の社員のきっぷ購入って窓口でできなくなるんだ
でもしばらくは、家族とかがどうやって使うんですかとか聞いてきそうだなorz

732 名前:名無しでGO!:2007/03/10(土) 09:32:18 ID:HIi1mYBp0
>>731
MVの前のバイト君はそのためにいる。

733 名前:名無しでGO!:2007/03/10(土) 09:56:43 ID:+wKLxCyD0
>>723
3月8日に買ったよ
既にマルス登録済み

734 名前:名無しでGO!:2007/03/10(土) 10:07:19 ID:htgIbAgR0
>>725
JRQ→JR(Joy Road)

735 名前:名無しでGO!:2007/03/10(土) 10:48:13 ID:WpQzXlkVO
>>731
えっ!てことはVPetc,,で感熱のを買う運命なのか・・・orz
窓口購入は今回が最初で最後かなぁ。ダイ改日からでしょうか?

736 名前:名無しでGO!:2007/03/10(土) 11:07:59 ID:+wKLxCyD0
>>725
北 北プラザだと北・プラザ〜〜
東 VP〜〜
海 ○JT〜〜
西 ○日TiS〜〜
日旅になる前は TiS〜〜

北海道・四国・九州はわからんなあ…

737 名前:名無しでGO!:2007/03/10(土) 11:27:38 ID:dALqBFPP0
>>735
束のMVって、熱転写式でしょ。

738 名前:名無しでGO!:2007/03/10(土) 11:49:07 ID:WpQzXlkVO
>>737
なんだMVかぁ・・でも証明書ないのにどうやって発券するんでしょうか・・。

739 名前:名無しでGO!:2007/03/10(土) 12:27:26 ID:j5fGTM4PO
>>731
もう一回資料を穴があくほど見なおしたほうがいい

あくまでも社員証や家族証の磁気コードで新たにMVでも東社割引になりますよってだけで
窓口で買えなくなるとは一言も書いていない

そんなことになったらMVが入っていない地方は買えなくなるジャマイカ

740 名前:名無しでGO!:2007/03/10(土) 12:56:51 ID:F3yJ4+HEO
四:ワープ坂出
だったかな。

741 名前:名無しでGO!:2007/03/10(土) 13:21:46 ID:ACpF6U2QO
束は いつもハイテクですね

742 名前:名無しでGO!:2007/03/10(土) 16:28:31 ID:iallaXk+O
>>737
MVはリボン転写ですよ

743 名前:名無しでGO!:2007/03/10(土) 19:14:40 ID:MMcRfv3U0
>>742
それを普通は「熱転写」というわけだが。

744 名前:名無しでGO!:2007/03/10(土) 20:06:11 ID:iallaXk+O
>>743

ご指摘どうもですm(__)m

745 名前:名無しでGO!:2007/03/11(日) 00:34:19 ID:JByZp3IW0
はまかぜの特急券で列車特定を適用できるケースで、
あえて播但経由で発行させるのは可能かな?

規則上は播但経由でもいけると思うけど・・・。

746 名前:名無しでGO!:2007/03/11(日) 01:23:01 ID:OEZcCiRoO
マルスでは発行できないでしょう

747 名前:名無しでGO!:2007/03/11(日) 01:35:28 ID:LQOPh6rTO
束さんのマルス使いの方にお伺いしたいのですが、熱海→本厚木(東海道・品川・山手・新宿・小田急)は経路入力をして85mm券での発券可能ですか? それとも額入での発券になりますか?

748 名前:名無しでGO!:2007/03/11(日) 02:04:30 ID:ochAHCchO
はまかぜ以外の列車なら播但経由で売るわけだし、出なきゃ困るだろ。
運賃加算だと特定になるだろうけどな。

749 名前:名無しでGO!:2007/03/11(日) 02:08:12 ID:ochAHCchO
あ、特急券の話ですかね?
なら無理ですね。
マルスが勝手に補正しちゃいます。
料補も断られるな。(料補の控を審査されて「これは何?」って怒られる)

750 名前:名無しでGO!:2007/03/11(日) 04:15:31 ID:3ZlBHxye0
特急券が播但線経由で、乗車券が福知山線経由の併用ってのは権利の過小行使だから桶?

751 名前:名無しでGO!:2007/03/11(日) 04:17:19 ID:3ZlBHxye0
あ、逆だ。
特急券が福知山線経由で乗車券が播但線経由に訂正。

752 名前:名無しでGO!:2007/03/11(日) 04:25:17 ID:bu3qwEBm0
>>751
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1168976111/
アッチ(・∀・)イケ!! 

753 名前:名無しでGO!:2007/03/11(日) 13:29:45 ID:VfocY6+l0
>>749
>マルスが勝手に補正しちゃいます。

補正禁止をかけることはできないのか?

>料補の控を審査されて「これは何?」って怒られる

基110条は強制適用じゃない(と俺的には解釈する)から、構わないのでは?

754 名前:名無しでGO!:2007/03/11(日) 16:28:51 ID:SB+di5sn0
>>753
>補正禁止をかけることはできないのか?
補正禁止するキーなんてないから無理

>基110条は強制適用じゃない(と俺的には解釈する)から、構わないのでは?
はっきりした回答はできないけど、最初は絶対に誤発扱いされる。
で、その後に説明してどうなるかだが、まずダメだと思うぞ。

755 名前:名無しでGO!:2007/03/11(日) 18:37:33 ID:VpmeuzXN0
列車特定って、マルスが適用の可否を
判断したうえで営業キロを割り出してるのか?
新幹線のラッチ内乗継は別だとしても
他のは三角表みたいなデータを使ってる思ってた。

756 名前:名無しでGO!:2007/03/11(日) 19:04:37 ID:SB+di5sn0
>>755
一番分かりやすい例では、
新宿→八王子 経由:中央・武蔵野・東北・川越線・八高
の片道乗車券は、実際の経路ではなく、近郊区間制度を適用した上で、特定運賃の460円が選択される。
つーか、マルスで三角表は膨大な量になるから無茶だよ。
札幌→鹿児島中央の自由席特急券とか出せるし。

757 名前:名無しでGO!:2007/03/11(日) 21:26:25 ID:iqpNQM310
POSしか無い駅でムーンライトえちご新潟→新宿間の指定券を料補で発券した場合、
補充券発行実績に入力する経路は「信越本線-上越線-高崎線-東北本線-山手線2」でおk?
中の人ではないんだが、いつも気になっているので。

758 名前:名無しでGO!:2007/03/11(日) 21:58:52 ID:Zc681ch0O
この前千葉を旅行したとき、内房線の浜金谷で学割の連続乗車券と、木更津からのさざなみのグリーンを頼んだら、発券に戸惑って発券できず、
とりあえず次の目的地である久留里線の某終点までの切符だけ売ってもらい、そこで買ってくれといわれた。みどりの窓口がないけどいいのかとの質問も、連絡するから大丈夫とのことだった。
時間に余裕があったのに発券できなかった浜金谷の駅員さんは電話で問い合わせしたりして、最大限に努力していたようだから、責めるつもりはない。

だが、いざ久留里線の某終点に行って学割の片道券とさざなみグリーンを頼むと、自由席しか出せないとの返事。
浜金谷では大丈夫と言われたと言うと、あそこはマルスがあるけど、ここはポスだから。と、取り合ってくれなかった。
浜金谷がいいと言ったのだから、ここは料補なりなんなりで出すべきじゃないの?発券拒否はいかがなものかと。
こんな駅に余計な金は落としたくないので、木更津でわずかの乗り換え時間のうちに意地でさざなみグリーンを買った。

自分は補充券は狙っておらず、そもそも浜金谷で買うつもりだったと念のため言っておくけど、久留里線の某終点の取り扱いが解せない。
ここは料補をだすべきじゃないの?

759 名前:名無しでGO!:2007/03/11(日) 22:07:22 ID:3ZlBHxye0
料補発行拒否はよく聞く話。でもいつから料補発行は拒否してよいということになったんだ?

760 名前:名無しでGO!:2007/03/11(日) 22:08:31 ID:NJBiTNnj0
>>758
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1165052857/

761 名前:名無しでGO!:2007/03/11(日) 22:26:57 ID:PR6+LLq70
>>756
でも補正禁止をかければ、
実際の乗車経路で運賃計算された乗車券が出るのでは?

762 名前:名無しでGO!:2007/03/12(月) 00:44:57 ID:nX91BIC10
自由席特急券にも補正がかかるとすると
列車特定区間を2度通るような自由席特急券はどうなるんだ?
例えば、宝塚〜(福知山線・山陰・丹波口・東海道・山陽・播但・山陰)〜城崎温泉
のような区間。

110条を強制適用して打ち切り計算?それとも乗車経路どおり?
あくまでマルスの話だから、列車がないので売れませんというのはナシね。

763 名前:名無しでGO!:2007/03/12(月) 03:18:12 ID:XT1cNJq/0
どうでもいいかも知らんが、
さくら夙川駅って委託駅なの?

764 名前:名無しでGO!:2007/03/12(月) 11:08:22 ID:nHhQlFqCO
横浜の南口でいいんだっけ。地下にある万年工事中の暗い改札。
あそこに窓口できたんだね。やっぱり需要が多かったからかな

765 名前:名無しでGO!:2007/03/12(月) 11:09:12 ID:nHhQlFqCO
横浜の南口でいいんだっけ。地下にある万年工事中の暗い改札。
あそこに窓口できたんだね。やっぱり需要が多かったからかな

766 名前:名無しでGO!:2007/03/12(月) 11:20:12 ID:h+Gtpvvz0
今後、端末はHP製になるのか?

767 名前:名無しでGO!:2007/03/12(月) 13:55:11 ID:hFacglzg0
>>764
横浜駅乗換M11のこと?
あそこは自由通路出来る前からあったんだが・・・

768 名前:723:2007/03/12(月) 14:31:37 ID:gUqez37cO
別の駅に行ってさくら夙川関連がようやく買えました。
ただ、駅名入れても出ないもんだからどうしたのかと思ったら、
経路自動案内(だっけ?)が覚えてなかったみたいで、
経由東海道を入れたらすぐ出てきました。

769 名前:名無しでGO!:2007/03/12(月) 15:21:19 ID:OBM1EVJZ0
こども250円の指定券を払い戻しする時は、
いくら手数料取られるのでしょうか。

770 名前:名無しでGO!:2007/03/12(月) 15:53:29 ID:NohbUifb0
>>769
スレ違いだが、250円。

771 名前:名無しでGO!:2007/03/12(月) 16:03:29 ID:OBM1EVJZ0
>>770
すいませんでした。
つまり、手元に戻ってくるのは0ですね。

772 名前:名無しでGO!:2007/03/12(月) 16:38:58 ID:rMsTx+330
>>756
基115条と規157条2項を一緒にして論じてもしょうがないでしょ。

それに、特定運賃には経路まで指定されていないから、
(経路指定されている特定運賃は東京ー西船橋間だけかな)
新宿から大回りして八王子に逝っても460円でOKという解釈も成り立つ。

773 名前:772訂正:2007/03/12(月) 16:40:05 ID:rMsTx+330
× 基115条と規157条2項を一緒にして論じてもしょうがないでしょ。
○ 基110条と規157条2項を一緒にして論じてもしょうがないでしょ。

774 名前:名無しでGO!:2007/03/12(月) 16:43:13 ID:rMsTx+330
>>760
誘導先が違うだろ

こっちが妥当

http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1167233798/

775 名前:名無しでGO!:2007/03/12(月) 16:45:46 ID:rMsTx+330
>>762
乗車券だけ播但線経由で発券、特急券は福知山線経由で発券では内科医?

776 名前:名無しでGO!:2007/03/12(月) 17:09:22 ID:5SiJhSF90
>>763
委託

777 名前:名無しでGO!:2007/03/12(月) 17:36:47 ID:kOCYrJYPO
MR777

778 名前:名無しでGO!:2007/03/12(月) 18:38:59 ID:8NJod9zh0
>>772
そうか?
そもそも規則の解釈論ではないんだぞ。

どちらも任意規定であるにもかかわらず、
マルスにおいては補正されてしまうといったあたりの話でしょ。

779 名前:名無しでGO!:2007/03/12(月) 18:42:41 ID:OtYHbak20
http://www.westjr.co.jp/news/newslist/article/1172882_799.html
6件も発生したのか
たった6件しか発生しなかったのか

うーん

780 名前:名無しでGO!:2007/03/12(月) 20:03:49 ID:bryLm8dF0
皆様に質問です。
つばめ指定席→リレーつばめG個室を乗継利用したのですが、
通しの特急料金にしてもらいたい場合料補がない駅では
発券してもらえませんか?

当方東日本(首都圏)管内在住です。
もし既出の質問だったらごめんなさい。

781 名前:名無しでGO!:2007/03/12(月) 21:13:34 ID:uYEN/trO0
>>780
料補は基本的に常備しているはずですが。

782 名前:名無しでGO!:2007/03/12(月) 21:40:45 ID:k6uCKRwV0
>>766
随意契約で、日立独占。

783 名前:名無しでGO!:2007/03/12(月) 22:17:44 ID:tg1gEHUZ0
ttp://www8.axfc.net/uploader/15/so/N15_18813.png.html
key:mars

乗車券の番号が91で領収書が92
なんで93が欠番なんだろ?

784 名前:名無しでGO!:2007/03/12(月) 22:23:30 ID:VDwr7TnEO
一個質問なんですが、新幹線で座席表示で/の表示があるのに、その席を指定して発信すると
YESになるのは何故ですかね?

785 名前:名無しでGO!:2007/03/12(月) 23:35:08 ID:oo5RBOFF0
今日は西大井最終日

786 名前:名無しでGO!:2007/03/12(月) 23:42:07 ID:Ck3vTZK30
>>785
MVになるの?蛙になるの?

787 名前:名無しでGO!:2007/03/12(月) 23:55:20 ID:vdvozM9J0
>>786
MVだと思われ

788 名前:名無しでGO!:2007/03/12(月) 23:58:09 ID:vdvozM9J0
>>763
どこに委託ですか?

789 名前:名無しでGO!:2007/03/13(火) 00:30:38 ID:I0pNLeD40
>>779
束でも発生してる。2件だったか?

790 名前:名無しでGO!:2007/03/13(火) 00:51:24 ID:o2n7XGmq0
>>783
前に俺もそれ思った。
その数字単純に発券枚数を示してるわけでもなさそう。

791 名前:名無しでGO!:2007/03/13(火) 01:19:14 ID:YN2Z7Ea1O
ところでマルスに領収書機能ってつかないのかな
今の発券の領収書を出すとかいうボタンをつけてMVの領収書みたいのを出せば
紙の領収書にしてもポスの領収書にしても事務作業が減るのではないかと思うが

792 名前:名無しでGO!:2007/03/13(火) 02:02:50 ID:ugJagbFA0
>>791
 何度もマルス券の領収書もらったことあるけど…

793 名前:名無しでGO!:2007/03/13(火) 07:32:05 ID:f5fKMJNbO
>>791
退色しないし、保存性もいいから領収書には適してると思う。>マルス券
120mm券で出せば宛名・摘要欄も設けられるでしょ。

794 名前:名無しでGO!:2007/03/13(火) 07:55:14 ID:ptD/miGG0
>>791
九州のE-POSにはそんな機能あるよね。
1年くらい前から宛名欄もできてる。

795 名前:名無しでGO!:2007/03/13(火) 09:10:46 ID:tXL7CCF70
>>783
領収書発行控えが93番

>>779
みどりの券売機を使うと無条件に発生したはずだから、
当該列車の利用が少ないのか、みどりの券売機の利用が少ないのか。

796 名前:名無しでGO!:2007/03/13(火) 09:21:30 ID:CKTmX4av0
>>795
該当区間での「乗車券のみの購入」だぞ
「特急券と乗車券を同時購入」と
「乗車券は入手済みであとから特急券購入」
でほとんどだと思うが

797 名前:名無しでGO!:2007/03/13(火) 10:05:30 ID:j2AEIByN0
>>795
この駅は枝番号02の領収書を渡してるんだね
駅に寄ったら枝番号01の領収書が出てきたりする
領収書は二枚同じものを出して、どっちが客に行くか分からないような気がする

798 名前:名無しでGO!:2007/03/13(火) 10:25:10 ID:MJkNFc/Q0
>>791
MEM端末だと
普通のレシートのような白感熱紙に、
シャチハタを押した領収書がもらえたな

>>795
なるほど。
控えの分が飛んでいるのか

799 名前:名無しでGO!:2007/03/13(火) 12:20:37 ID:OQojcFwa0
>>797
字模様がつながってるから、0092-01は実際には発行されてないのでは?
という話が前にあった。92と94の間も字模様がつながってるから、
実際には発行されていないかも。

800 名前:名無しでGO!:2007/03/13(火) 12:32:29 ID:j2AEIByN0
かもしれないね

でもなんで枝番号01と02の二種類あるんだろうかねえ…
その後の一回何らかの操作も気になる

801 名前:名無しでGO!:2007/03/13(火) 13:53:04 ID:woK4PYiS0
>>798
領収書はPOSか手書き。
後者は印紙の関係上3万以上じゃ使えないって制約があるが…。

802 名前:名無しでGO!:2007/03/13(火) 14:20:34 ID:DGgW0XW8O
最近ここに来たんですが、すでに団券について語られつくしましたか?
出来れば色々教えてください。
○販の手順など。

803 名前:名無しでGO!:2007/03/13(火) 14:32:52 ID:ou9qwLQp0
>>802
支社によって違うんじゃ寝えの?
予約の手順jは普通の団体とほぼ同じだが、販の場合は申請がめんどい。

804 名前:名無しでGO!:2007/03/13(火) 16:33:42 ID:QV47sIcn0
駅で○販を出すことってあるの?

805 名前:名無しでGO!:2007/03/13(火) 16:48:14 ID:f5fKMJNbO
>>801
3万未満のきっぷ買って「手書きのやつで」と頼んだら
POSで出した無記名のやつにボールペンで書いて渡されたことが・・。

at東の首都圏某駅

806 名前:名無しでGO!:2007/03/13(火) 22:07:11 ID:pnOKwxYp0
未だに束のMVには「さくら夙川」のボタンが出ないので
みどりの窓口で「西ノ宮→さくら夙川」を購入。
窓口氏が「まだ出ませんね」と言うので、
「経路に東海道って入力してみて下さい」と言ったら
直ぐに出てきた。
でも、この一言で漏れがヲ客様認定を受けたのは確実だなw

807 名前:名無しでGO!:2007/03/13(火) 22:36:33 ID:mu814cMF0
>>806
なるほど、道理で出ないわけかw
漏れは仕方なく、VPでだめもとで頼んだら、あっさり出してくれた。
同じ駅なのにこの差はorz

808 名前:名無しでGO!:2007/03/13(火) 23:01:16 ID:w7fK7hTz0
スレ違いかもしれませんが新幹線の定期補充券で
赤線が引いてあるやつがあるんですけどどのような
時に発券するのか教えてもらえませんか?

809 名前:名無しでGO!:2007/03/14(水) 07:36:36 ID:/lYDzMDN0
>>808
氏名欄のところ? なら女性という意味

810 名前:名無しでGO!:2007/03/14(水) 13:22:57 ID:Bx+jh3730
はまなすカーペットの北海道フリーパス利用で
急行料金をほんの少し(210円)安くすることってシステム的に可能ですか?
(制度上は可能なはず)

札幌から函館までの指定席急行券(0円)と函館から青森までの指定席急行券を発券しようとして
「別々の席になってしまうのですが?」といわれ仕方ないから通しの券を買ったのですが。

カーペットカーはB寝台と同じで一部区間でも発券すると全区間にロックがかかる。(→分割不可能)
指定券と急行券は別々に販売できない
このあたりの兼ね合いがうまくいってない感じです。

811 名前:名無しでGO!:2007/03/14(水) 13:25:00 ID:eGspf8oJ0
>>810
できるよ。
全区間指ノミ+青森−函館の席なしで

812 名前:名無しでGO!:2007/03/14(水) 13:26:53 ID:mupXK+VHO
>>811
席なし急行券指定席券って出るの?

813 名前:名無しでGO!:2007/03/14(水) 13:29:30 ID:eGspf8oJ0
>>812
出るよ。俺は青森からの自由席特急券も買って、乗継割引にしたし。

814 名前:名無しでGO!:2007/03/14(水) 19:24:04 ID:uq05MdhgO
出し方がわからん
教えてください

815 名前:808:2007/03/14(水) 20:17:56 ID:OtOe20/p0
>>809
フレックスの補充券で駅名の下全部に赤線が引いてあります。
最初から赤線が引いてあるので女性用とは違うと思うのですけど・・・

816 名前:名無しでGO!:2007/03/14(水) 21:19:57 ID:HoePz0asO
>814
前に友人 みどりでやったら窓口氏は 札幌→函館(ハマカ指定)発券、函館→青森は車内は車内清算するように言われ 結局 函館→青森 急行券+指定料金を 料補で切ったと話していたよ。 ちなみに中小国→青森は前もって乗車券購入していた

817 名前:名無しでGO!:2007/03/14(水) 23:18:57 ID:RKFY26iP0
はまなすカーペットの指定席券(金額券)だけを出す方法ってある?

243.41 KBytes   2ちゃんねる使っていない2ちゃんねる風掲示板 Now available!!
続きを読む

掲示板に戻る 前100 次100 全部 最新50

(C) read.cgi (Perl) ver4.0 http://www.toshinari.net/(06/03/06)