■掲示板に戻る■ 全部 最新50 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001-

感熱マルス券販売箇所を報告するスレ4番窓口

1 名前:名無しでGO!:2008/01/04(金) 23:00:20 ID:nkwvJ+Gi0
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/train/1184080143/
前スレ

351 名前:名無しでGO!:2008/03/02(日) 13:15:41 ID:k+Rt3U5K0
>>349
東海道本線は函南以遠の三島、島田だけがMR20、それ以外は大垣まで全てMR32

352 名前:名無しでGO!:2008/03/02(日) 18:53:03 ID:fdGHaTyu0
3/1
木更津駅MEM
君津駅MEM
館山駅MEM

おまけ
上総亀山駅401

353 名前:名無しでGO!:2008/03/02(日) 20:21:59 ID:IWiwIap5O
岩見沢もMR32入りました

354 名前:名無しでGO!:2008/03/02(日) 21:16:03 ID:efuTDI6ZO
氷見#1
MR12がリアルにマウス操作で驚いたよ

355 名前:名無しでGO!:2008/03/03(月) 00:31:54 ID:qMbPPVkj0
>>351
島田は、3/1のToica使用にあわせて、新駅舎に変更された可能性があるが、
見に行った人います?
三島の北口も3月頃には改良工事完成のはずだから、そろそろMR32になっても、
良い頃かも。

356 名前:名無しでGO!:2008/03/03(月) 01:10:58 ID:Sadi9hm70
というか、どの旅客会社もそこまで急いでMR32に更新する理由が知りたい。
今、急ピッチで置き換えが進んでいる旅行会社も含めて。

一ヶ月でやっぱり、ランニングコストは変わるものなのか?
そして、もし券面が熱などでやられて解読不能になった場合の救済策はちゃんとあるものなのか?

357 名前:名無しでGO!:2008/03/03(月) 01:25:28 ID:0JQLqHjI0
>>356
というか、券面が熱などでやられて解読不能になることなんて、殆どないという想定ではないかと。
感熱印刷のきっぷなんて、JR以外にもありふれているわけだし。

券面が熱でやられることを心配するなら、もっと熱がかかって燃えてしまったときの救済も考えておかないとw

358 名前:名無しでGO!:2008/03/03(月) 16:48:33 ID:TYm2rUTu0
2/26時点で
森林公園、大麻ともにMR12
2/27
恵庭 MR12
で、先日(函)白石を見てきたけど、プリンターが従来のものと違って、東の駅で入ってるものと同じ改良型と思われます。

359 名前:名無しでGO!:2008/03/03(月) 17:24:13 ID:qNwdNlyd0
陽)横川MV31
ttp://imepita.jp/20080303/624660

試しにみどりの券売機で購入。
MV31は感熱転写とのことだが、そうは思えない程印字が綺麗な件w

360 名前:名無しでGO!:2008/03/03(月) 17:47:32 ID:2pERF6YfO
>>359
感熱転写ってなんだよ?w
みどりの券売機はMV30=転写のはず。

361 名前:名無しでGO!:2008/03/03(月) 17:56:09 ID:qNwdNlyd0
>>360
感熱印字との間違いねw
やっぱ、どう見ても物理的なテカテカや、文字に網目状の跡が付いていたし転写印字だったのか

ICOCA使わない時はみどりの券売機で購入すると面白そう
仮に感熱印字だったとしても短距離で緑色の切符を使う機会はあまり無いしねw

362 名前:名無しでGO!:2008/03/03(月) 18:36:45 ID:jkbY/Joy0
>>361
>>359これのどこが緑色なんだ? 色盲か?
あと、MV31なんて機種は存在しないよ。
31 とは、券売機の台数を示す番号 
JR西日本は、1 からではなく、31から
(大阪など一部例外有り。)
もう少し勉強してから出直して。

363 名前:名無しでGO!:2008/03/03(月) 18:45:26 ID:zgURDd640
>>264
趣味で書いているサイトだから管理人の好きにさせてあげたい
編集後記を読みたいのならば自分で書けばいい
字が小さいのならば自分で大きい文字で書けばいい
無いものは作るしかない

人が書いたのを読みたいのなら・・・ 人任せで無責任なこと言うなよ
管理人は好きなこと書いちゃいけないのか?
と、同じくとあるサイトの管理人である私が言ってみる
俺だって自分で好きなことをまとめて自分で好きなことを書いてるんだから
更新が嫌いになったらしてない
といいつつその某サイトは3月2日に更新されているな

最近、と言うか今日だが、
妙に切符が光っているな〜
なんだかこういうのってつまらないよな〜とか
なんだか文字がつるっとはがれちゃいそうだな〜 とか思っていたら
もしかしてこれが感熱写なのか?

364 名前:名無しでGO!:2008/03/03(月) 18:49:47 ID:5rvmlBaV0
>>362
ちなみにJR東日本の大宮支社の一部もMV31〜になってる。

365 名前:名無しでGO!:2008/03/03(月) 18:53:40 ID:zgURDd640
自分の持ってる券見てみた

@1とかW4とかってのは機械の番号だとずっと思ってたが
そうなのか?
これで印刷等の種類が分かるなんて始めて知った・・・

366 名前:名無しでGO!:2008/03/03(月) 19:40:25 ID:qNwdNlyd0
>>362
なるほど、通し番号のようなものか、d
>>14のMR31ときっぷのMV31を見間違えたorz

緑じゃなく黄緑と書いたほうが良かったなw

367 名前:名無しでGO!:2008/03/03(月) 21:18:15 ID:/VxUga4W0
鹿児島中央MR6(転写)
窓口に向かって左端。
この1台しか残ってないのかな??

368 名前:名無しでGO!:2008/03/03(月) 21:38:14 ID:3JGfM5wg0
>>366
君は、青色又は、ブルーという色を知らないのか?

369 名前:名無しでGO!:2008/03/04(火) 00:29:55 ID:7xrsDzofO
猪名寺駅#
塚口駅#
平田MEM
松本駅MEM
稲荷山401
篠ノ井駅MEM
豊野駅MEM
戸狩野沢MEM
十日町駅MEM
越後川口駅MEM
(信)加茂駅MEM
亀田駅MEM1
新津駅MEM
船引駅MEM
小野新町駅MEM
宮原駅MEM
上尾駅MEM

370 名前:名無しでGO!:2008/03/04(火) 17:48:23 ID:052F+YAY0
東海の東京駅にもまだ転写マルスが残っているようですが、どこにあります?
ツアーズは転写マルスですが、東海の直営の窓口はみんな感熱のようですが…。

371 名前:名無しでGO!:2008/03/04(火) 18:07:11 ID:bFmBkiWhO
東海の東京は精算所が全て転写、しかし基本は精算の伴う場合しか対応してく
れない。入場券の発売は場合によりけり。

372 名前:昨日買ったまま報告:2008/03/04(火) 20:44:07 ID:e26wDD5r0
秋葉原駅M1(熱転写)
南草津駅#1(熱転写)
白浜駅@1(感熱)

373 名前:名無しでGO!:2008/03/05(水) 00:02:41 ID:Wf9+1TdgO
>>368
青ってのは東京メトロの切符あたりを指す色だと思う。
マルス券は緑もしくは青緑でよくね?

週末出かけてきた分
二島駅POS(感熱)
安部山公駅POS(感熱)
戸畑駅MR2(熱転写)
宅配四国91(感熱)

最後の宅配端末だが、用紙もプリカットで、見た目はどうもビジネスえきねっとと同じ筺体だった。

374 名前:名無しでGO!:2008/03/05(水) 00:24:55 ID:nqGPBtayO
>>368>>373
キモヲタは目障り
ちょっとの違いも許容できないなら病気の疑いが濃厚

375 名前:名無しでGO!:2008/03/05(水) 00:50:59 ID:P0rRnsrF0
>>373
>マルス券は緑もしくは青緑でよくね?

「水色」というのが一番ぴたっと来る表現だと思うが。

376 名前:名無しでGO!:2008/03/05(水) 15:08:04 ID:0ZXIylV5O
四国の夢四国に申し込んだ時のきっぷっていつから感熱紙になったかわかる?

377 名前:名無しでGO!:2008/03/05(水) 18:43:42 ID:3riGn7v70
>>374
以前使用していた緑券と今の青券じゃ偉い違いだぜ。
何でもかんでもキモヲタ呼ばわりも結構だが、
貴様こそ、ここへ来るからには、キモヲタだぜ。

378 名前:名無しでGO!:2008/03/05(水) 19:40:54 ID:pckgQhJxO
札幌近郊で感熱に侵されついない窓口の駅を教えてください

379 名前:名無しでGO!:2008/03/05(水) 20:34:04 ID:UvjaC3gcO
Kitacaエリアは絶望じゃね?

380 名前:名無しでGO!:2008/03/05(水) 20:35:05 ID:xfnQVjOX0
擁護するわけじゃないが、緑券時代をリアルで知らん人は
「青緑と呼びたい色」に見えるんじゃないかな?
それでも「緑」「青緑」にはどう頑張っても見えないけどね。
色盲なんじゃないのかな?

381 名前:名無しでGO!:2008/03/05(水) 21:20:42 ID:3QoBfZDN0
緑色の券がある時代には生きていたが、
俺の記憶には緑色の券は無い
物心ついた頃は・・・ あったのだろうか

一応深名線がまだ残ってた時代には生まれてたから

382 名前:.:2008/03/05(水) 21:20:54 ID:GTGjeb/lO
概出かも知れないが、
切符の緑券(窓口・指定券券売機)の熱転写と感熱の識別方法(赤券(普通券売機)はほぼ感熱):
爪で強くこすると、熱転の場合は何も出ないが、感熱の場合は、黒く筋が出る。(摩擦熱)
コンビニなどのレシートがドット→感熱に変わった頃に経験した。

383 名前:名無しでGO!:2008/03/05(水) 22:48:49 ID:McoCW9ef0
でも、スレチになるが個人商店だと未だにインク式?のレシートを見かけるな
インクが充填されているとそのほうが見やすい

384 名前:名無しでGO!:2008/03/06(木) 08:43:49 ID:CANSHVhH0
概出だったらスマソ
(海)米原駅2窓ともMR32

385 名前:名無しでGO!:2008/03/06(木) 19:21:39 ID:HczrKanDO
>>384
マジ!?ついこの前まで熱転写やったのに…
関西から来て当日「青空フリーパス」が買える貴重な窓口なのに…

386 名前:名無しでGO!:2008/03/06(木) 23:20:07 ID:fMErAP7n0
>>381
厨房乙

387 名前:名無しでGO!:2008/03/06(木) 23:32:44 ID:LqBE8QAP0
>>386
悪かったなw

388 名前:名無しでGO!:2008/03/07(金) 21:16:23 ID:2Xko+Kod0
>>387
最悪w

389 名前:名無しでGO!:2008/03/07(金) 22:12:52 ID:VaLu19oy0
上幌向、江別もMR32になったみたいだね

390 名前:名無しでGO!:2008/03/07(金) 23:50:45 ID:Q57jnAG+0
平成20年3月ダイヤ改正に伴う「出発式」「開業式典」「開業記念入場券の発売」
http://www.westjr.co.jp/news/newslist/article/1173589_799.html

391 名前:名無しでGO!:2008/03/08(土) 01:33:27 ID:DhkNeGtBO
>>381
東に来てカシオペアで発行してもらえ。
上野・東京・塩尻あたりの臨時窓がいいぞ。

感熱だがな。

392 名前:名無しでGO!:2008/03/08(土) 01:45:07 ID:F8MsTb7EO
>>350
巣鴨もまだ転写だよ

393 名前:名無しでGO!:2008/03/08(土) 16:44:34 ID:tLMpOYlT0
金沢駅のマルスは熱転写ですか?感熱ですか?

394 名前:名無しでGO!:2008/03/08(土) 16:51:27 ID:GTcxBstqO
金沢はMR32(感熱)です。

395 名前:名無しでGO!:2008/03/08(土) 16:52:18 ID:HNzvRefCO
北陸の主要駅は殆ど感熱。

396 名前:名無しでGO!:2008/03/08(土) 16:54:50 ID:tLMpOYlT0
すばやい有難うございました。残念です。。。

397 名前:名無しでGO!:2008/03/08(土) 16:55:28 ID:o5QCJnR9O
>>395
そのクセMVで入場券売らないしな

398 名前:名無しでGO!:2008/03/08(土) 17:02:05 ID:z04SiPm70
>>382 どうしても素直に認めたくないみたいだね。
そろそろ水色とでも呼びましょうよ。

399 名前:名無しでGO!:2008/03/08(土) 18:31:24 ID:yLNL6o1/O
(海)米原が感熱化なら、関西からなら最寄りの転写「青空フリーパス」が買えるのは近江長岡で桶?

400 名前:名無しでGO!:2008/03/08(土) 19:16:05 ID:tLMpOYlT0
たびたびの質問恐縮です。
三ノ宮駅(できれば新長田も)のマルスは熱転写でしょうか?それとも感熱でしょうか?

401 名前:名無しでGO!:2008/03/08(土) 19:26:25 ID:GTcxBstqO
三ノ宮は確かMR12Wだった。

402 名前:名無しでGO!:2008/03/08(土) 19:27:39 ID:H2VeD8S30
四国・伊予北条、九州・筑前前原の感熱化を確認。

>367
向かって一番右端の窓口も3/2時点で転写だった。(鹿児島中央MR)
関連して大分の一番左端の窓口も転写。(大分駅−MR4)

403 名前:名無しでGO!:2008/03/08(土) 20:35:46 ID:+o+dlr02O
3/8
加古川駅W2
雄琴駅#1
西大津駅W1

404 名前:名無しでGO!:2008/03/08(土) 20:52:14 ID:jANBkWCY0
>>403
まさかとは思うが
三木鉄道と駅名改称で入場券が変わるところに行ってきたのか?

405 名前:名無しでGO!:2008/03/08(土) 21:02:15 ID:Ycxp3rjJ0
>>404
どう見たってそうだよなw

406 名前:名無しでGO!:2008/03/08(土) 21:51:02 ID:tLMpOYlT0
>>401  回答ありがとうございました

407 名前:名無しでGO!:2008/03/08(土) 21:57:09 ID:tLMpOYlT0
申し訳ありません。MR12Wというのは熱転写ですか?

408 名前:名無しでGO!:2008/03/08(土) 21:58:59 ID:DhkNeGtBO
熱転写だよ。

409 名前:名無しでGO!:2008/03/08(土) 22:10:07 ID:tLMpOYlT0
>>408
ありがとうございました。

410 名前:名無しでGO!:2008/03/09(日) 00:04:24 ID:ClssZy4Z0
恵み野MR32
江別MR32
野幌MR32
厚別MR32

411 名前:名無しでGO!:2008/03/09(日) 00:09:11 ID:Akk+rzdN0
MR12WとMR32は機械の型がほぼ同じだから、発券機まできちんと見ないとどちらかが解らない。

412 名前:名無しでGO!:2008/03/09(日) 00:30:27 ID:Klt8KKKa0
神戸市内の駅で感熱(MR32)の端末は、新神戸と(東)住吉だけだったと思います。

三ノ宮は今年の1月に入場券を買って「三ノ宮駅W1」となっているのですが、
それ以降に更新されているかは不明です。

413 名前:名無しでGO!:2008/03/09(日) 00:36:38 ID:/DA3Azj80
>>412
西明石もMR32

414 名前:名無しでGO!:2008/03/09(日) 03:03:17 ID:Mnz3/iV/0
3/8
西大津駅W
唐崎駅W
比叡山坂本駅#
雄琴駅#

415 名前:名無しでGO!:2008/03/09(日) 06:27:46 ID:ephKMt7q0
ここは、質問スレなのか、報告スレなのか

416 名前:名無しでGO!:2008/03/09(日) 08:08:04 ID:h0A6F1hEO
両方

417 名前:名無しでGO!:2008/03/09(日) 08:49:11 ID:6s4wviB70
>>413
西明石は2月下旬ではぜんぶMR12Wだったけど、その後変わったかな?

418 名前:名無しでGO!:2008/03/09(日) 09:05:09 ID:K9ryeAGAO
見間違いじゃない?MR32とMR12Wは筐体もほぼ同じだし、プリンター
付け替えるだけで感熱紙化出来るらしいからね。

419 名前:名無しでGO!:2008/03/09(日) 12:18:46 ID:iFOR4fFU0
20.-3.-7  津田沼駅MEM2発行
20.-3.-8  西船橋駅MEM2発行
20.-3.-8  辻堂駅@1発行
20.-3.-8  小田原駅MR902発行

420 名前:名無しでGO!:2008/03/09(日) 12:59:15 ID:GdcQnxcs0
木更津駅MEM

421 名前:名無しでGO!:2008/03/09(日) 13:12:44 ID:gH02Gnjr0
質問スレから誘導されました。

東京駅のマルスはMR32型ですが、東日本のマルスも東海のマルスも定期券は感熱印刷ですか?

422 名前:名無しでGO!:2008/03/09(日) 16:15:48 ID:ryzW4vO80
>>419
>小田原駅MR902発行 
これじゃ、転写印刷なのか、感熱なのか分からないぜ。

>>421
オタクの質問は、感熱プリンターで、転写印刷出来ますか。と言うのと同じ。

教えて君や何でも報告も結構だが、少しは以前の書込見てからにしたら?
重複ネタが多過ぎ。

MR12WとMR32の見分けが付かないのは、やむを得ない事だが、
少しは、下のページへ行って勉強してからにして頂きたい。
端末の画像も出ているから参考になる。
ttp://homepage2.nifty.com/mars/index.html

423 名前:名無しでGO!:2008/03/09(日) 16:20:50 ID:gH02Gnjr0
>>422
ありがとうございます。

424 名前:419:2008/03/09(日) 18:31:08 ID:iFOR4fFU0
>>422

感熱

425 名前:名無しでGO!:2008/03/09(日) 19:47:06 ID:1COIm1E7O
高崎駅 MEM

426 名前:名無しでGO!:2008/03/09(日) 20:53:14 ID:9TefOH0U0
南船橋MEM
海浜幕張MEM
千葉みなとMEM

427 名前:名無しでGO!:2008/03/09(日) 22:21:32 ID:XEPEaXr5O
つか千葉支社はかえぬ以外は熱転だろう

428 名前:名無しでGO!:2008/03/09(日) 23:08:16 ID:vSiyR/yoO
20.-3.-5 新宿提セMM5

429 名前:名無しでGO!:2008/03/09(日) 23:08:23 ID:4Zbm1m5m0
>>427
熱転 って、一体何?

430 名前:名無しでGO!:2008/03/09(日) 23:24:56 ID:RxHJPASQ0
昔のワープロ

431 名前:名無しでGO!:2008/03/09(日) 23:36:36 ID:NsbZtYVsO
三島-MR9(北口)MR32

432 名前:名無しでGO!:2008/03/10(月) 01:16:02 ID:hvaPA8qjO
>>384
ΩΩΩナ、ナンダッテー

433 名前:名無しでGO!:2008/03/10(月) 03:24:19 ID:Cnc6rrPvO
そういえば、島田は未だに改良工事中だが、まだMR20は存置なのか?

434 名前:名無しでGO!:2008/03/10(月) 10:01:03 ID:GTvWpgP1O
岡山駅のマルスについて至急教えてください!

435 名前:名無しでGO!:2008/03/10(月) 11:08:23 ID:4VQ2gsyoO
>>434
自分で調べろ馬鹿アホ

436 名前:名無しでGO!:2008/03/10(月) 11:43:45 ID:j0VtpM1h0
な?携帯だろ?

437 名前:名無しでGO!:2008/03/10(月) 12:41:13 ID:68vaGr9PO
>>434感熱

438 名前:名無しでGO!:2008/03/10(月) 19:12:01 ID:59sg5aKN0
>>434
>>422

439 名前:名無しでGO!:2008/03/10(月) 21:09:44 ID:0Yk7JS1J0
>>419
小田原MR901〜MR904は(海)窓口
すべて感熱MR32
小田原MR911〜MR912は(海)乗換窓口
転写MRが現存
端末がMR32ぽかったから、MR12Wと同仕様なのではないかと推測
明日もう一度見てくる

東のMRは2台とも@
MR904は、以前MR20だったんだが、さすがに置き換えられたよな…
今日閉まってたから見れなかったけど

440 名前:名無しでGO!:2008/03/10(月) 23:38:03 ID:nchRIBkN0
>>439

>端末がMR32ぽかったから、MR12Wと同仕様なのではないかと

見間違い MR20

441 名前:名無しでGO!:2008/03/11(火) 18:19:05 ID:iQrAssdN0
広島駅MV38

442 名前:名無しでGO!:2008/03/11(火) 21:15:56 ID:f8h7lmIA0
>>414
熱転写だろうと思うけど、
広島駅MV38と書かれても感熱か熱転写か分からないよ。

443 名前:名無しでGO!:2008/03/11(火) 21:31:43 ID:gRTLUKAa0
>>442
こんな突っ込み初めてだな。
カルシウム不足か?

444 名前:名無しでGO!:2008/03/11(火) 23:24:12 ID:fgN7V1lUO
>>442
感熱なら広島駅USだろ。

445 名前:名無しでGO!:2008/03/12(水) 02:52:20 ID:TWIUcG440
西小倉MR32だな
オクに青春18が出てる

446 名前:名無しでGO!:2008/03/12(水) 05:46:55 ID:QCoBX8odO
九州に転写のPOS駅って残ってるのかな?
マルスのE-POS機能ってのは無しで…

447 名前:名無しでGO!:2008/03/12(水) 08:50:07 ID:6YFcpZp4O
米原の新幹線乗り換え口はマジで感熱化されたのか?

448 名前:名無しでGO!:2008/03/12(水) 13:40:09 ID:0/PdXd9DO
JR東海の米原駅の端末は、2台ともMR32に更新されていました。入場券を買って確認済み。

449 名前:名無しでGO!:2008/03/12(水) 17:27:51 ID:L6IFwWXGO
小田急トラベル、いつの間にか殆どの支店が感熱マルスに。どうでもいいが、
最近私鉄系旅行代理店は感熱化の波が著しい。

450 名前:名無しでGO!:2008/03/12(水) 17:51:56 ID:pCcPmvBx0
日光線にもMR32が入ったらしいが…
新幹線駅以外でもMEM→MR32の流れができてくるといよいよヤバいぞ

180.75 KBytes   2ちゃんねる使っていない2ちゃんねる風掲示板 Now available!!
続きを読む

掲示板に戻る 前100 次100 全部 最新50

(C) read.cgi (Perl) ver4.0 http://www.toshinari.net/(06/03/06)