■掲示板に戻る■ 全部 最新50 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001-

感熱マルス券販売箇所を報告するスレ4番窓口

1 名前:名無しでGO!:2008/01/04(金) 23:00:20 ID:nkwvJ+Gi0
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/train/1184080143/
前スレ

57 名前:名無しでGO!:2008/01/10(木) 22:17:34 ID:d9LWvAvu0
あげ

58 名前:名無しでGO!:2008/01/10(木) 22:18:09 ID:d9LWvAvu0
あげ

59 名前:名無しでGO!:2008/01/10(木) 22:38:38 ID:5Ja51Pnz0
サンデーナイト?

60 名前:名無しでGO!:2008/01/10(木) 23:59:43 ID:4m0t8jSJO
人柱・・じゃないが手持ちのきっぷで熱に対してどうなるか試してみた
実験内容は沸騰前のお湯に一瞬だけきっぷを浸けるといった感じ
左上が感熱、左下が転写、右が近距離のきっぷ

ttp://imepita.jp/20080110/859370

正直指定券はやめておけばよかったorz
近距離のオレンジのきっぷはまだいいんだが・・今度18きっぷ買うなら常備券のほうが確実だな、こりゃ
ちなみに従来の転写式は紙そのものも丈夫っぽい

61 名前:名無しでGO!:2008/01/11(金) 00:35:44 ID:r9oRcBb3O
>>56
東にはMV40はあったっけ?
あと、MEV(えきねっと受取機)忘れてるぞ。

MEMは支社によってMM表記もある。

62 名前:名無しでGO!:2008/01/11(金) 01:02:15 ID:5Ukrrtrw0
>>61
ごめん。>>56だがMV40でなく、MEVだった。

63 名前:名無しでGO!:2008/01/11(金) 13:31:19 ID:MyOo0nfa0
1/10
尻手M1

64 名前:名無しでGO!:2008/01/11(金) 19:08:11 ID:2czCYqM0O
御徒町駅M1

65 名前:名無しでGO!:2008/01/11(金) 23:18:35 ID:iQm0exwi0
1/10
五反田M1
神田M1
銀河B寝台券GET

66 名前:名無しでGO!:2008/01/12(土) 09:39:48 ID:ugy/7r3H0
そういえば、静岡支社の東海道線で、三島と島田は
MR20が残ってたけど、あれどうなったかな?
あと1ヵ月半でToica入るから、それまでには消えるのかな。

67 名前:名無しでGO!:2008/01/12(土) 13:07:37 ID:DsKvBUYIO
駅舎の工事の関係ってきいたよ

68 名前:名無しでGO!:2008/01/12(土) 20:31:17 ID:gX4v89GU0
川越線で窓口閉鎖の予定があるらしいが・・・

69 名前:名無しでGO!:2008/01/12(土) 21:46:20 ID:fEeTuIwpO
>>68
武蔵高萩のみど窓と、的場笠幡のPOS窓が今月末まで。
いずれも駅に掲示があった。

70 名前:名無しでGO!:2008/01/13(日) 17:54:40 ID:iDOIwR2U0
1/13
武蔵高萩MM1

71 名前:名無しでGO!:2008/01/13(日) 18:53:47 ID:2Mot6T1KO
19.12.23
朝倉駅M1(土讃線)

20.-1.11
蒲田駅@2
白河駅MEM
20.-1.12
猪苗代駅MM
仙台駅MM10

蒲田は19年12月17日に窓口移転したからその日に置き換えた鴨orz

72 名前:名無しでGO!:2008/01/13(日) 21:09:53 ID:68R+z9+w0
1/13
阿佐ヶ谷M1

73 名前:名無しでGO!:2008/01/13(日) 21:39:52 ID:EhHhGB920
越生MEM
毛呂MEM
高麗川MEM1

74 名前:名無しでGO!:2008/01/13(日) 23:59:35 ID:RHK42jxy0
倒壊小田原みどり、見た感じ全部同じ機械に見えたけど・・・
どなたか確認を。
ちなみに松田小田急側は「松田M1」でした。

75 名前:名無しでGO!:2008/01/14(月) 00:16:52 ID:nYlTh7wnO
東海小田原は改札外がMR32、乗換窓口がMR20ですが・・このスレの前の方にも
既に出ている。

76 名前:名無しでGO!:2008/01/14(月) 00:20:29 ID:HptTZ99n0
>>75
サンクス。
よく見ないで出かけてしまった。
でも、松田で乗車券を買ったから結果オーライ。

77 名前:名無しでGO!:2008/01/14(月) 00:41:04 ID:bz5XKbGu0
>>74
松田M1 などという表記になっていないはずだが?

78 名前:名無しでGO!:2008/01/14(月) 00:51:02 ID:HptTZ99n0
>>77
酔っ払って書くとろくなことないな。
「松田駅−MR1発行」
でした。

79 名前:名無しでGO!:2008/01/14(月) 02:05:33 ID:xYd+DpALO
昨日現在
南橋本、上溝、二宮、国府津、鴨宮
熱転写健在

80 名前:名無しでGO!:2008/01/14(月) 03:08:11 ID:1C8ShBMO0
宇部新川♯
網干W

81 名前:名無しでGO!:2008/01/14(月) 08:48:02 ID:bv/CXLXh0
>>78
松田は小田急側はMR2では
昔小田急側で買った時はそうだったが変わったのかな?

82 名前:名無しでGO!:2008/01/14(月) 08:59:30 ID:vofivgnMO
>>10ほか
JTツアーズ関係はMR31/32の一応の目安にさせて欲しいから、
プリカット紙だったかも書いてくれると嬉しい。

83 名前:名無しでGO!:2008/01/14(月) 10:03:37 ID:Ja0fwwSxO
>>82
JT千種の裏マルスがMR31

84 名前:名無しでGO!:2008/01/14(月) 12:04:45 ID:c+XPI/w70
>>81
昨日買ったきっぷを見ながら書き込んだから
間違いないです。

85 名前:名無しでGO!:2008/01/14(月) 12:44:39 ID:39SAEC9h0
>>84
うp願う
東海は機種に関係なくMRだと思ったんだけどねぇ…

86 名前:名無しでGO!:2008/01/14(月) 15:06:33 ID:c+XPI/w70
>>85
今日は休日出勤だから、帰ってからね。

87 名前:名無しでGO!:2008/01/14(月) 16:26:23 ID:xYd+DpALO
松田はMR20導入の際、番号が本屋と裏口で入れ替わったような希ガス。

88 名前:名無しでGO!:2008/01/14(月) 17:40:51 ID:P7F1yCeq0
乗降の多い裏口を1にしたのかな?
窓口客は本屋も結構多いようだが。

89 名前:名無しでGO!:2008/01/14(月) 19:07:49 ID:HptTZ99n0
お待たせ、松田駅発行の乗車券です。
でも、コレ見ても小田急側かどうかは
信じてもらうしかないよな・・・

ttp://imepita.jp/20080114/686990

90 名前:名無しでGO!:2008/01/14(月) 19:10:41 ID:P0t8fB270
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【脱会者宅へ】◆D5pDGDqLvw被害者の会29【ウ○コ】 [最悪]
東京★★★さよなら 寝台急行銀河 18 ★★★彡大阪 [鉄道路線・車両]
▼手の小指が曲がってる人 [身体・健康]

糞スレ住民が来ているなww

91 名前:名無しでGO!:2008/01/14(月) 19:11:28 ID:Hbazs/Xk0
>>89
2月が誕生日?

92 名前:89:2008/01/15(火) 01:19:22 ID:XskBB4Nq0
>>91
そうです。
何のきっぷで出かけるか見破られてる(w

93 名前:名無しでGO!:2008/01/15(火) 01:36:47 ID:Emv1j4g90
>>89
乙です
児島…
来月だけどおめでとうございます

94 名前:名無しでGO!:2008/01/15(火) 13:56:27 ID:BLrgl5+y0
>>83
ttp://imadegawa.typepad.jp/wota/2007/09/post_2820.html
これはJT千種の裏マルスっぽいな。
同じサイトでこれはJT桑名の感熱券みたい。
ttp://imadegawa.typepad.jp/wota/2007/09/post_d1d4.html

95 名前:名無しでGO!:2008/01/15(火) 16:58:43 ID:iWrX4Q/QO
大宮支社はとうとう完全に気が狂ったみたいだな。
委託駅の窓口全廃らしいよ。Kaeruスレより。

96 名前:名無しでGO!:2008/01/16(水) 01:23:03 ID:0Aha1OPC0
東浦和駅@1
窓口が残って、良かった

97 名前:名無し野電車区:2008/01/16(水) 18:40:12 ID:fmBHIEIK0
>>96
感熱になったか・・

98 名前:名無しでGO!:2008/01/17(木) 22:43:19 ID:FBKWJ1nr0
束に何を期待しても無駄。悪いほうへ悪いほうへ暴走する歯車だ。
窓口社員のスキルも悪くなる一方。オマケに接客態度も最悪。
国交省の行政指導待ち。

99 名前:名無しでGO!:2008/01/18(金) 00:17:48 ID:21kOjJ6MO
東海ツアーズ新宿、乗車券買ってみたらMR31だった。
あと、同時に買ったツアーの方は、感熱の旅行業端末。

>>98
感熱化は趣味的に嫌なだけで、会社的にも社会的にもなにも悪いことじゃない。
理解可能なコストダウンだし。窓廃止とかと同列に並べないでくれ。

100 名前:名無しでGO!:2008/01/18(金) 10:13:57 ID:Mnha7CpKO
東三条はまだMEM。

101 名前:名無しでGO!:2008/01/18(金) 17:13:09 ID:Pm9xaHiQ0
悪いことよりも、むしろ良い方向へ向かっているだろw
きっぷ収集の観点からすれば残念だが、あくまで企業だからコスト低減とメンテフリー化なんかをするのが一般的だろうし

102 名前:名無しでGO!:2008/01/18(金) 19:31:36 ID:6q4M0WOF0
JR擁護するんやったら、感熱、感熱って騒ぐんだ?

103 名前:名無しでGO!:2008/01/19(土) 02:36:27 ID:HMN5KWuO0
1/18
上郡駅W1
広島駅042(2階精算所)

104 名前:名無しでGO!:2008/01/19(土) 22:14:03 ID:7bUf8Vo2O
>>103
042ってPOS?

105 名前:名無しでGO!:2008/01/20(日) 02:10:13 ID:77qE+ZRl0
高崎駅MM1

106 名前:名無しでGO!:2008/01/20(日) 11:36:24 ID:F5BXb5pQO
宇都宮
幹改札感熱確認。
全て改札外、改札内感熱。

107 名前:名無しでGO!:2008/01/20(日) 15:59:36 ID:IPV9p/RjO
武蔵高萩MM1

108 名前:名無しでGO!:2008/01/20(日) 17:40:37 ID:iupwxuko0
>>106
日本語でおK

109 名前:名無しでGO!:2008/01/20(日) 18:29:53 ID:ybspc0SA0
>>104
>>103ではないが「042」はPOSだよ。
新幹線改札に併設してる精算所でお願いすれば、運がよければ出してくれるよ。

110 名前:名無しでGO!:2008/01/20(日) 19:12:12 ID:N46FP0y20
>>108
日本語だろ

111 名前:名無しでGO!:2008/01/20(日) 19:12:57 ID:N46FP0y20
確立変動突入!

112 名前:名無しでGO!:2008/01/20(日) 20:14:18 ID:37F1dgyP0
青森駅MEM2

113 名前:名無しでGO!:2008/01/20(日) 20:21:40 ID:Dj4pRtP4O
>>109
運が良くなくてもちゃんと頼めば発券してくれるし。

114 名前:名無しでGO!:2008/01/20(日) 22:53:51 ID:BNVYzX5B0
>>110
×全て改札外、改札内感熱。
○改札外、改札内全て感熱。

115 名前:名無しでGO!:2008/01/20(日) 22:59:24 ID:r0bfW4M0O
籠原 MEM

116 名前:名無しでGO!:2008/01/21(月) 00:36:10 ID:f+JqLmxg0
>>106
漏れも昨日普通グリーン券買って、、、とうとう来たかと思った。

117 名前:名無しでGO!:2008/01/21(月) 04:58:31 ID:eBBw1nmcO
1月20日現在
日光駅MM1
今市駅MM1
新白河駅MM1
白河駅MEM
矢吹駅MEM
須賀川駅MEM
黒磯駅MM1
那須塩原駅@2
川越駅MM1



那須塩原にMR32導入とは聞いていたが、現地に行って確認した時はがっくりきたわ。

川越で入場券買ったが、下部に線が入っていた。MEMも限界かなと思った。いつMR32入ってもおかしくない。

118 名前:名無しでGO!:2008/01/21(月) 20:10:08 ID:fuEYXTbm0
>>117
>川越で入場券買ったが、下部に線が入っていた。MEMも限界かなと思った。
オタクんとこのプリンターって、ヘッドクリーナー全然しなくても綺麗に印字出来るんだ?
すごいプリンターだね。

119 名前:名無しでGO!:2008/01/21(月) 20:16:13 ID:Fu24MZvt0
鉄ヲタは車体のペンキが色褪せたり剥がれている位で「老朽化が深刻」とか言うからな。
どうせ検査で塗り直すのに。

120 名前:名無しでGO!:2008/01/21(月) 23:00:17 ID:z78JS7nV0
スレチになるが、塗装の持つ力は凄いよな
新しい車両でも塗装面の状態が悪いとボロっぽく見えるし、103系とかでも塗装したばっかりの車両はあまり古臭く見えない不思議

121 名前:名無しでGO!:2008/01/21(月) 23:55:31 ID:iUrgHeDdO
熱海(東海)MR902
相変わらず熱転写。ここは当分残るかね。

>>109
遅レスだけどサンクス
>>120
西日本のカフェオレ見るとそう思うよ。
そのあと房総の同型車見たら廃車体と勘違いしそうだ。

122 名前:103:2008/01/22(火) 00:29:03 ID:ZEEEDRVa0
>>104 >>109
亀レススマソ
042はPOSでつ。広島駅のマルスはすべて感熱なので、熱転写式はそれだけでつ。

123 名前:名無しでGO!:2008/01/22(火) 20:25:25 ID:NICtV8X20
亀田駅MEM1
新潟駅MEM3
長岡駅MEM2
新潟駅東MV1
新潟駅万代MV1
越後湯沢駅MV2
高崎駅MV11

124 名前:名無しでGO!:2008/01/24(木) 02:03:47 ID:D8R422WD0
>>99
御意。元々、MR32の開発はコスト低減と消耗品の削減を目的に
JRシステムが東芝などと提携してリリースしたもの。

現に東日本のある中堅駅では交換してから一ヶ月単位でのランニングコストが
三分の一になったらしい。

125 名前:名無しでGO!:2008/01/24(木) 02:04:49 ID:D8R422WD0
それとタビックスジャパン、意外にもびゅうネットを持っていて転写だった

126 名前:名無しでGO!:2008/01/24(木) 06:57:08 ID:ioAPdLhPO
タビックスはツアーしかないんだっけ?
びゅうネットってことは、券面表示もR端末とは違うわけ?

127 名前:名無しでGO!:2008/01/24(木) 09:05:00 ID:D8R422WD0
タビックス、個人向けのJR券発券は基本的にやっていない。
ただ、ツアー用の乗車票は出す。ちなみに表記はTX○○支店。
新幹線往復のフリーパックを申し込んだら、往復ののぞみ特急券が
そうだった。

128 名前:名無しでGO!:2008/01/24(木) 11:33:38 ID:UEPsdwI8O
>>121
質問
熱海(倒壊)902
・新幹線乗換みどりの窓口?
・熱海駅前きっぷうりば?

129 名前:名無しでGO!:2008/01/24(木) 13:46:17 ID:ioAPdLhPO
>>127
ありがと。
一度使ってみたいもんだ。>>128
乗換口の方。

130 名前:名無しでGO!:2008/01/24(木) 21:51:55 ID:3bkSre06O
東海の新大阪駅は全てMR32だと思っていたが、
地下鉄寄りの窓口と改札内はまだMR20なんだな

131 名前:名無しでGO!:2008/01/25(金) 04:42:56 ID:dNdkWmWQO
新大阪、京都、米原は発券プリンター付きの多種の端末があるね。
MR12W・MR20・MR32。
米原に至っては、POSもあるしね。

132 名前:名無しでGO!:2008/01/25(金) 09:39:17 ID:6SAyfrY40
夢四国で切符買うと感熱ですか?

133 名前:名無しでGO!:2008/01/25(金) 20:03:12 ID:ouIgx2a30
>>132
1月11日発行の指定券があるが、
四国本社販セMR と 四国本社旅行MR
いずれも感熱ではない。

134 名前:名無しでGO!:2008/01/25(金) 21:21:16 ID:6SAyfrY40
>>133
ありがとうございます。
安心して買えます。

135 名前:名無しでGO!:2008/01/26(土) 12:27:56 ID:pJXkd5qUO
JTBの旅端、プリンターがかなりの勢いで感熱化進行中。AGTもつ
いに感熱化の波か・・

136 名前:名無しでGO!:2008/01/26(土) 15:42:45 ID:qv4mdfhnO
(交)蒲田も感熱ですた(-.-;)

137 名前:名無しでGO!:2008/01/26(土) 18:44:54 ID:DW7IjcqyO
1月26日確認
津、亀山 MR20
JR東海ツアーズ津支店 MR32
伊賀上野 MR12W

138 名前:名無しでGO!:2008/01/26(土) 19:04:02 ID:JVi+RGJrO
>>135
企業としてランニングコストの低減は当たり前だからな、最近JR東海ツアー
ズの旅端も急激に感熱化が進んだけど同じような理由だろうな・・

139 名前:名無しでGO!:2008/01/26(土) 20:32:10 ID:MyRG/KQy0
>>137
津もツアーズは感熱か・・・

140 名前:名無しでGO!:2008/01/27(日) 00:10:56 ID:5RtT57C80
>>137
伊賀上野って以前はMR12だったのに、何で12Wにするのかな?
PC故障+プリンタ無事ってことで筐体だけ変えてMR12Wにしたとかかな。

141 名前:名無しでGO!:2008/01/27(日) 00:14:04 ID:aJV4crL8O
>>137
まちがえましたスマソ
伊賀上野 MR12

142 名前:名無しでGO!:2008/01/27(日) 00:39:24 ID:5RtT57C80
>>141
じゃあ発行箇所の記号は#になってるかな?

143 名前:名無しでGO!:2008/01/27(日) 01:31:14 ID:pzGGaMu1O
平塚@2

144 名前:名無しでGO!:2008/01/27(日) 01:31:29 ID:cduVIrDL0
JTBの○交横浜、○交新横浜、○ラ南越谷IY、○ラ上大岡で旅端プリンタの感熱化を確認。 
尚、周辺の日本旅行、近畿日本ツーリストなどは熱転写のままでした。

JTBで熱転写の端末はもう首都圏は無理なのかも・・

145 名前:名無しでGO!:2008/01/27(日) 05:47:53 ID:YElmJQ9qO
こちらは交・渋谷、交・池袋、ラ・綾瀬IY、交・新宿南口で感熱化を確認。

東日本のびゅうネット端末が一挙に変えたように、かなり纏めて入れ替えてる
可能性がある。

146 名前:名無しでGO!:2008/01/27(日) 09:13:19 ID:rGEbotnw0
>>144サン

そういやJTBのオンラインシステム(TRIPS)って最近リプレースしたからな。
その辺の影響でシステム投資がかなりされている可能性が…。

147 名前:名無しでGO!:2008/01/27(日) 12:41:07 ID:7dQu+3WVO
>>147ほか
去年秋だったかの業界紙リリースだと、JTB、近ツリ、日本旅行、東急観光、農協観光の
大手5社で旅端システムの共通化をするらしい。
最初はJTBで、近ツリと日本旅行がたしか来年だったかな。
(ケータイからなのでアドレス貼れずすまん) 今回のTRIPS置き換えはその一環らしい。
他4社も熱転写が欲しいなら急いだ方がいいかも。

東海ツアーズはJTB出資でもあるから、JTBに合わせて感熱に置き換えるんじゃないか?

148 名前:147:2008/01/27(日) 12:43:07 ID:7dQu+3WVO
レス番間違えた。
>>144>>146ほか、だ。すまん。

149 名前:名無しでGO!:2008/01/27(日) 17:37:59 ID:59oujgcKO
東京駅の八重洲北口。

150 名前:名無しでGO!:2008/01/27(日) 22:17:13 ID:BUclDScY0
1月27日
藤沢駅@1 ○| ̄|_

151 名前:名無しでGO!:2008/01/27(日) 22:27:06 ID:tU0XH/VH0
1/27
大原駅MEM
御宿駅MEM
勝浦駅MEM
上総興津駅401(POS端末)
安房小湊駅MEM
安房鴨川駅MEM

152 名前:名無しでGO!:2008/01/27(日) 23:07:26 ID:7dQu+3WVO
藤沢陥落か。
茅ヶ崎とかもそろそろかな。

153 名前:名無しでGO!:2008/01/27(日) 23:19:24 ID:76MJYAyI0
>>152
前スレ >>823の既報通り。

154 名前:名無しでGO!:2008/01/27(日) 23:34:28 ID:zNfn6AwjO
横浜支社はこういう時だけ張り切るよな・・

155 名前:名無しでGO!:2008/01/28(月) 08:07:07 ID:eipkOtZP0
>>147
そうそう、共通化してコストダウンを図るとかでなんとかネットって名前付いてたよね。
そして、このシステム自体をJTBが先導する形だったかと。

それと確か、近ツリは資金面から一番最後になったはず。
蛇足ながら、農協観光は既に去年から一部支店に感熱式の端末が入ってる。

156 名前:名無しでGO!:2008/01/28(月) 18:03:55 ID:KSQzZ9mb0
>>154
禿同
その前に職員のスキルアップしろよ!

180.75 KBytes   2ちゃんねる使っていない2ちゃんねる風掲示板 Now available!!
続きを読む

掲示板に戻る 前100 次100 全部 最新50

(C) read.cgi (Perl) ver4.0 http://www.toshinari.net/(06/03/06)