■掲示板に戻る■ 全部 最新50 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001-

感熱マルス券販売箇所を報告するスレ@6発行

1 名前:名無しでGO!:2008/10/21(火) 00:03:02 ID:lD3LIwYN0
新型端末MEXの登場で地方のマルスにも感熱化の危機が迫る東、MR32への更新ゾクゾク西と九、借り物だけど
感熱MV40導入の四、TOICA・Kitacaがエリア拡大したらきっと置き換え海と北のマルスたち。
さあここに協力仕合い、感熱マルス券の魔の手から逃れよう!希少になりつつある熱転写の報告も忘れずに。

前スレ 感熱マルス券販売箇所を報告するスレ@5発行
     http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/train/1214832820/

○参考になるサイト
 JRの切符収集情報ライブラリー      マルス設置駅まとめ
 ttp://homepage2.nifty.com/mars/    ttp://jr-mars.dyndns.org/
 みどりの窓口営業時間(ちょっと情報が古いが役に立つ)<注>最新情報ではありません。
 ttp://saitamamin.hp.infoseek.co.jp/tetsudobus.htm
 過去ログ・画像保管
 ttp://2log10.web.fc2.com/2ch/train/thermal/

○各社の窓口
 [北] ttp://www.jrhokkaido.co.jp/network/tel/eki.html [西] ttp://www.jr-odekake.net/eki/search_50.php
 [東] ttp://www.jreast.co.jp/estation/midori/       [四] ttp://www.jr-shikoku.co.jp/01_trainbus/warp/inquiry.shtm
 [海] ttp://railway.jr-central.co.jp/station-guide/     [九] ttp://www.jrkyushu.co.jp/yoyaku/eigyo.html

2 名前:名無しでGO!:2008/10/21(火) 00:03:20 ID:lD3LIwYN0
○熱転写印刷のマルス
 MR12 MR12W MR20 MEM MV10 MV30 MEV(えきねっと受取機)

○感熱印刷のマルス
 MR32(新型MR) MEX(新型ME) MV40(エクスプレス予約受取専用機) ER(kaeruくん)

○記号と端末
 @       [東][西]MR32      | MR       [北][海]MR系マルス [四]MR12/MR20
 #       [西]MR12          | MEV.       [東]MEV
 A       [東]MEX         | MV       [西]MV40以外 [西]以外MV端末
 ER.       [東]ER.            | US.        [西]MV40
 M         [東]MR20 [四]MR32 | W         [西]MR12W
 MEM,MM   [東]MEM           |

○感熱マルス券取り扱い上の注意。
 7〜80℃程度に熱すると真っ赤になり100℃近くまで熱すると真っ黒になります。
 沸騰したやかんの中に落とすと、最悪、券面表記確認不能で切符が無効になってしまう場合があります。

○新型ME端末(MEX)導入駅(現時点情報)
 高崎線本庄駅・信越本線長岡駅・東北本線仙台駅・京葉線稲毛海岸駅の各駅。陸羽東線古川駅は12月に導入予定。

3 名前:名無しでGO!:2008/10/21(火) 00:03:31 ID:lD3LIwYN0
スレタイ、テンプレ共に暫定。
>>2の「記号と端末」は自身がない。

4 名前:名無しでGO!:2008/10/21(火) 09:01:41 ID:hYDJ/xauO
乙です
次スレは感熱化情報交換の場をそのままに
マルスとせず端末券総合スレ的なスレタイといきたいですね。
券面表記とか券紙とかディスプレイがどうとかの趣味的な話題は
現業も多いマルススレに投下しても、ほとんどレスがついてくれないですし・・

5 名前:名無しでGO!:2008/10/21(火) 17:13:34 ID:AWkMpjzQO
>>4
それいいね。
近鉄や名鉄などの窓口端末券の
感熱化状況とか知りたいです。

6 名前:名無しでGO!:2008/10/21(火) 18:58:05 ID:EOdGizukO
>>5
>>4が言ってるのはあくまでJRの話だと思うが
だいたい私鉄まで入れて一つのスレはきついだろ

7 名前:名無しでGO!:2008/10/21(火) 19:13:51 ID:AWkMpjzQO
>>6
平日の閑散度を見ればキャパは十分ある。

8 名前:名無しでGO!:2008/10/21(火) 19:37:26 ID:T22PRc5yO
大井町@

9 名前:名無しでGO!:2008/10/21(火) 19:38:53 ID:EOdGizukO
>>7
いやいや、まとめるのがw

10 名前:名無しでGO!:2008/10/21(火) 19:41:48 ID:mApmXbhr0
>>9
必要ならまとめサイトに私鉄駅も入れるよ。

11 名前:名無しでGO!:2008/10/21(火) 19:46:36 ID:o74k/2cm0
素人ですまんが、なんで感熱だとだめなの?

12 名前:名無しでGO!:2008/10/21(火) 19:51:55 ID:EOdGizukO
>>10
わお

>>11
テンプレにあるサイトに感熱の解説があるから嫁

13 名前:名無しでGO!:2008/10/21(火) 19:58:09 ID:EOdGizukO
>>2
熱転写マルスに次回からMV35を追加しないとな

14 名前:名無しでGO!:2008/10/21(火) 20:07:19 ID:o74k/2cm0
読みますた。切符収集ヲタの敵というわけか

15 名前:名無しでGO!:2008/10/21(火) 20:34:06 ID:AWkMpjzQO
>>10
私鉄も、まとめサイトにいれていただけるとありがたいです。

16 名前:名無しでGO!:2008/10/21(火) 20:57:27 ID:AWkMpjzQO
近鉄の端末入場券の買い方。

近鉄には硬券の入場券がある為、
記念にしたいので端末発券の入場券ください。
と言えば買うことができます。
端末発券の子供の入場券も買うことができます。

17 名前:名無しでGO!:2008/10/21(火) 21:18:18 ID:lD3LIwYN0
>>13
気づかなかった

18 名前:名無しでGO!:2008/10/21(火) 21:22:22 ID:EOdGizukO
小田急電鉄
全駅にMR32そっくりの窓口端末(MSR端末)が導入されています
印字は券売機同様の低品質感熱印字です
入場券の発券はできない模様です
窓口氏によりますが、特急券との同時購入を除き乗車券単体での購入は原則できないようです
しなの鉄道
東日本旧型POSと同様の端末が一部駅の窓口に導入されています
印字は熱転写印字で、台紙はしなの鉄道オリジナルのものです
入場券ならびに乗車券等の発券が可能です
なお、JR券の取り扱いは現在は終了しています
連絡運輸もありません

19 名前:名無しでGO!:2008/10/21(火) 21:23:45 ID:EOdGizukO
ごめんMR32というより発券器はMR12Wに近い

20 名前:名無しでGO!:2008/10/21(火) 21:29:14 ID:lD3LIwYN0
>>18
しなの鉄道は連絡運輸やってるんじゃないの?
運賃表にもJR連絡の運賃が載ってるし。

ttp://www.shinanorailway.co.jp/new/untin.html

21 名前:名無しでGO!:2008/10/21(火) 21:33:07 ID:EOdGizukO
>>20
マジですか
小淵沢でも甲府でも買えない買えない言われたのに…

22 名前:名無しでGO!:2008/10/21(火) 21:46:56 ID:lD3LIwYN0
>>21
そりゃ範囲外だ

運賃表を見る限り買えるのは

社線全駅 (篠ノ井接続) 今井-豊野、松本-稲荷山
社線全駅 (小諸接続) 小海-東小諸

通過連絡
小海-東小諸 (小諸・篠ノ井接続) 今井-豊野、松本-稲荷山

23 名前:名無しでGO!:2008/10/21(火) 22:06:48 ID:mApmXbhr0
>>12,>>15
私鉄を扱うのはいいけど、どうデータを保存すればいいんだ?
「私鉄感熱端末」か「私鉄転写端末」ぐらい? 自動券売機とかは要らないよね?
よっぽどマルスがある(可能性が高い)JR直営の旅行会社(VPとか)も入れたほうがいいのかな?

24 名前:名無しでGO!:2008/10/21(火) 22:17:59 ID:EOdGizukO
>>22
連絡運輸学び直してくるわ…

>>23
JRの他に○○電鉄とか××観光とかのジャンルにひとまず分けたらどうかな
JRは既存をリンクで繋いじゃえばいいし
私鉄は会社によるけどPOS・感熱窓口端末・熱転写窓口端末程度でよいかと
券売機だけの会社もいらないだろ
旅行会社はJTB新宿支店…MR31とかかね

25 名前:名無しでGO!:2008/10/21(火) 22:20:03 ID:EOdGizukO
旅行会社はVP意外はもうMR31ばかりだからいらないか
VPは駅の項目にVPMEM・VPMR31・VPMR32・感熱びゅうネットでどうよ

26 名前:名無しでGO!:2008/10/21(火) 22:21:42 ID:YEVelJZR0
>>23
MEM端末があるVPとかがわかれば確かに役に立つ。ただ調べるのがやや面倒なのが難点。
ツインクルプラザもMR12→MR32化がだいぶ進んでるだろうし。
>>24
MR31が置いてる旅行会社・三セクとかもあるといいよね。
KTRの宮津・天橋立、北越急行の十日町、土佐くろしおの中村など。

27 名前:名無しでGO!:2008/10/21(火) 22:25:26 ID:iiXMdfhZ0
>>18
小田急百貨店商品券なら乗車券単独でも問題なし

28 名前:名無しでGO!:2008/10/21(火) 22:25:30 ID:mApmXbhr0
>>25
東のVPはMR31,MR32,MEMだけど、北の旅行窓口はMR12もあるし、
四と九の旅行窓口にはMR20もあるよ。
九の旅行窓口はE-POS機能で入場券買えるから、駅窓口がMR32だけでも
転写印刷の入場券買えたりするから、入れるなら全部あったが良いかと思う。

29 名前:名無しでGO!:2008/10/21(火) 22:26:06 ID:EOdGizukO
あと弘前とかにあるMEM-S端末の扱いはどうなるのだろうか

30 名前:名無しでGO!:2008/10/21(火) 22:30:27 ID:lD3LIwYN0
たまには自動車駅のことも(ry

31 名前:名無しでGO!:2008/10/21(火) 22:33:46 ID:mApmXbhr0
じゃあとりあえずは、
(1)マルスがある私鉄・三セク
 (北急、東武?、北近畿タンゴ、伊豆急、土佐くろしお、伊豆箱根、嵯峨野観光)こんなもんか。
(2)鉄道以外の駅扱い(津名・草津温泉など)
(3)JR直営の旅行窓口(ツインクル・VP・東海ツアーズなど)
(4)その他私鉄
この順番で対応していくよ。

32 名前:名無しでGO!:2008/10/21(火) 22:35:20 ID:YEVelJZR0
>>29
MEM-Sは弘前BTとVP秋田だけだったっけ?
>>30
KB東京、KB新宿、HB仙台、HB青森あたりか。

33 名前:名無しでGO!:2008/10/21(火) 22:37:03 ID:VAL5pKpT0
久しぶりに来たら何のスレだかわからなかった

34 名前:名無しでGO!:2008/10/21(火) 22:38:37 ID:YEVelJZR0
>>31
東武は栃木・新今市・東武日光・鬼怒川温泉だね。
あと束の盛岡支社なんかは遠野駅旅行センターみたいに駅旅行センターの対応してもらえれば。
VP仙台のグリーンパル店や合同庁舎店もできれば。

まとめサイトの人、色々とスマソ。

35 名前:名無しでGO!:2008/10/21(火) 22:42:51 ID:EOdGizukO
>>31
>>34に追加で、JR東日本提携販売センターもどうだろうか
今はまだMEMばかりだが
いろいろすまん

36 名前:名無しでGO!:2008/10/21(火) 22:43:27 ID:SldKunHY0
>>18
>連絡運輸もありません 
長野迄列車が乗り入れているのに、連絡運輸もありません 
なんてよくそんな事よく平気で書くよな。

37 名前:名無しでGO!:2008/10/21(火) 22:52:57 ID:lD3LIwYN0
>>34
旅セってまだあったのか。何か感動した。

38 名前:名無しでGO!:2008/10/21(火) 23:55:23 ID:cRN5FETYO
九州E-POS発券はMR32なら感熱紙だよ。

39 名前:名無しでGO!:2008/10/21(火) 23:56:27 ID:YEVelJZR0
>>37
盛岡支社は海外旅行取扱箇所をびゅうプラザ、国内旅行専門を駅旅行センターにしていた。
去年VP駅統合の時にVP花巻、VP本八戸が国内専門になって法則は崩れたが。
基本的にVPにはびゅうネット端末とMEM端末、駅旅行センターはびゅうネット端末だけ。
ただ昔は釜石駅旅行センターにME-S端末があった。


ところで例の偽善サイトはどうなったんだ?

40 名前:名無しでGO!:2008/10/21(火) 23:57:58 ID:AdVHs37r0
端末とプリンターの区別がついていないんだろうなぁ・・・。

北だと総販なら熱転写だとか言い出しそう。

41 名前:名無しでGO!:2008/10/22(水) 00:53:39 ID:D3XRHoSd0
>>39
そうなのか。

42 名前:名無しでGO!:2008/10/22(水) 01:14:15 ID:EkBD1st/O
QのE‐POSはE‐POS専用の端末とプリンターだが、
マルスのMRと同じモノはプリンターも一緒である。
操作方法を見ていたら、画面を切り替えているようだった。

43 名前:名無しでGO!:2008/10/22(水) 05:19:29 ID:Im6KP6hP0
>>5
名鉄の端末は感熱

44 名前:名無しでGO!:2008/10/22(水) 07:18:41 ID:Hq40T5ZZO
VPにもMR31 32があるぞ

45 名前:名無しでGO!:2008/10/22(水) 09:05:54 ID:8zrETwV2O
門司駅MR32に昨日変わりました。

46 名前:名無しでGO!:2008/10/22(水) 12:27:03 ID:EkBD1st/O
大分にMVが入ったらしい。

47 名前:名無しでGO!:2008/10/22(水) 12:49:51 ID:hP7FPJPR0
横浜線小机、今朝の10時打ち依頼時にMR32化確認orz

これで横浜線の熱転写端末残存駅は片倉・八王子みなみ野・矢部・淵野辺・相模原ぐらいか?

48 名前:名無しでGO!:2008/10/22(水) 17:32:01 ID:Blp95rnF0
根岸駅@1
窓口は一つしかありません。
既出だったらすみません。

49 名前:名無しでGO!:2008/10/22(水) 17:44:09 ID:mE111B5UO
根岸線区間内は磯子、新杉田、洋光台も確認済み。もはや、港南台が熱転写の
最後の砦だな。

50 名前:名無しでGO!:2008/10/22(水) 17:45:39 ID:Hq40T5ZZO
新宿の小田急JR乗り換え口だったかに緑台紙のPOSだったかマルスがあるはずだけど、どこだっけ?

51 名前:名無しでGO!:2008/10/22(水) 18:00:33 ID:ifn0mCVj0
>>50
あれは車内補充券端末に感熱プリンタを付けただけ(区分上はPOSだろうけど)。

52 名前:名無しでGO!:2008/10/22(水) 18:03:02 ID:Hq40T5ZZO
>>51
あるのは乗り換え口の真ん前にあるプレハブ窓口?

53 名前:名無しでGO!:2008/10/22(水) 18:14:28 ID:ifn0mCVj0
>>51
プレハブ小屋なら間違いなく車補端末だ。

54 名前:名無しでGO!:2008/10/22(水) 19:31:25 ID:mE111B5UO
大井町、大森の感熱化確認。これで京浜東北線内は港南台・田町・赤羽・北浦
和・与野だけが熱転写に。

55 名前:名無しでGO!:2008/10/22(水) 20:14:57 ID:7dO6DbPN0
>>31
ツアーズは直営じゃないよ

56 名前:名無しでGO!:2008/10/22(水) 21:03:49 ID:flZXmD8l0
>>54
港南台は、根岸線だけど?

57 名前:名無しでGO!:2008/10/22(水) 22:36:50 ID:okSpuDxA0
>>47
小机 MR32
21日夜に作業、22日より

58 名前:名無しでGO!:2008/10/22(水) 23:12:11 ID:j4BSGXhi0
>>54
北浦和も与野もMR32の感熱だよ

59 名前:名無しでGO!:2008/10/22(水) 23:24:38 ID:mE111B5UO
だんだん、その路線の全駅が感熱なんてのも出てくるな。急ぎすぎだろ・・

60 名前:名無しでGO!:2008/10/22(水) 23:51:44 ID:IPasRbzkO
まとめサイトって自宅サーバーですか?
OSとかマシン構成を教えてください。電気代も大変そうだよね・・・

俺はDELLの激安サーバーにCentOSなんですが・・

61 名前:名無しでGO!:2008/10/22(水) 23:53:39 ID:ifn0mCVj0
いつの間にか例の偽善サイト再開してるじゃねぇかよorz

62 名前:名無しでGO!:2008/10/22(水) 23:55:38 ID:5thcXiY/0
仙台駅2F-A1

端末の番号がちょっとカッコイイ!

63 名前:名無しでGO!:2008/10/23(木) 00:26:43 ID:ZW/EjCG60
>>62
しつこいんだよ。(  ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ

186.88 KBytes   2ちゃんねる使っていない2ちゃんねる風掲示板 Now available!!
続きを読む

掲示板に戻る 前100 次100 全部 最新50

(C) read.cgi (Perl) ver4.0 http://www.toshinari.net/(06/03/06)