■掲示板に戻る■ 全部 最新50 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001-

感熱マルス券販売箇所を報告するスレ@6発行

1 名前:名無しでGO!:2008/10/21(火) 00:03:02 ID:lD3LIwYN0
新型端末MEXの登場で地方のマルスにも感熱化の危機が迫る東、MR32への更新ゾクゾク西と九、借り物だけど
感熱MV40導入の四、TOICA・Kitacaがエリア拡大したらきっと置き換え海と北のマルスたち。
さあここに協力仕合い、感熱マルス券の魔の手から逃れよう!希少になりつつある熱転写の報告も忘れずに。

前スレ 感熱マルス券販売箇所を報告するスレ@5発行
     http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/train/1214832820/

○参考になるサイト
 JRの切符収集情報ライブラリー      マルス設置駅まとめ
 ttp://homepage2.nifty.com/mars/    ttp://jr-mars.dyndns.org/
 みどりの窓口営業時間(ちょっと情報が古いが役に立つ)<注>最新情報ではありません。
 ttp://saitamamin.hp.infoseek.co.jp/tetsudobus.htm
 過去ログ・画像保管
 ttp://2log10.web.fc2.com/2ch/train/thermal/

○各社の窓口
 [北] ttp://www.jrhokkaido.co.jp/network/tel/eki.html [西] ttp://www.jr-odekake.net/eki/search_50.php
 [東] ttp://www.jreast.co.jp/estation/midori/       [四] ttp://www.jr-shikoku.co.jp/01_trainbus/warp/inquiry.shtm
 [海] ttp://railway.jr-central.co.jp/station-guide/     [九] ttp://www.jrkyushu.co.jp/yoyaku/eigyo.html

32 名前:名無しでGO!:2008/10/21(火) 22:35:20 ID:YEVelJZR0
>>29
MEM-Sは弘前BTとVP秋田だけだったっけ?
>>30
KB東京、KB新宿、HB仙台、HB青森あたりか。

33 名前:名無しでGO!:2008/10/21(火) 22:37:03 ID:VAL5pKpT0
久しぶりに来たら何のスレだかわからなかった

34 名前:名無しでGO!:2008/10/21(火) 22:38:37 ID:YEVelJZR0
>>31
東武は栃木・新今市・東武日光・鬼怒川温泉だね。
あと束の盛岡支社なんかは遠野駅旅行センターみたいに駅旅行センターの対応してもらえれば。
VP仙台のグリーンパル店や合同庁舎店もできれば。

まとめサイトの人、色々とスマソ。

35 名前:名無しでGO!:2008/10/21(火) 22:42:51 ID:EOdGizukO
>>31
>>34に追加で、JR東日本提携販売センターもどうだろうか
今はまだMEMばかりだが
いろいろすまん

36 名前:名無しでGO!:2008/10/21(火) 22:43:27 ID:SldKunHY0
>>18
>連絡運輸もありません 
長野迄列車が乗り入れているのに、連絡運輸もありません 
なんてよくそんな事よく平気で書くよな。

37 名前:名無しでGO!:2008/10/21(火) 22:52:57 ID:lD3LIwYN0
>>34
旅セってまだあったのか。何か感動した。

38 名前:名無しでGO!:2008/10/21(火) 23:55:23 ID:cRN5FETYO
九州E-POS発券はMR32なら感熱紙だよ。

39 名前:名無しでGO!:2008/10/21(火) 23:56:27 ID:YEVelJZR0
>>37
盛岡支社は海外旅行取扱箇所をびゅうプラザ、国内旅行専門を駅旅行センターにしていた。
去年VP駅統合の時にVP花巻、VP本八戸が国内専門になって法則は崩れたが。
基本的にVPにはびゅうネット端末とMEM端末、駅旅行センターはびゅうネット端末だけ。
ただ昔は釜石駅旅行センターにME-S端末があった。


ところで例の偽善サイトはどうなったんだ?

40 名前:名無しでGO!:2008/10/21(火) 23:57:58 ID:AdVHs37r0
端末とプリンターの区別がついていないんだろうなぁ・・・。

北だと総販なら熱転写だとか言い出しそう。

41 名前:名無しでGO!:2008/10/22(水) 00:53:39 ID:D3XRHoSd0
>>39
そうなのか。

42 名前:名無しでGO!:2008/10/22(水) 01:14:15 ID:EkBD1st/O
QのE‐POSはE‐POS専用の端末とプリンターだが、
マルスのMRと同じモノはプリンターも一緒である。
操作方法を見ていたら、画面を切り替えているようだった。

43 名前:名無しでGO!:2008/10/22(水) 05:19:29 ID:Im6KP6hP0
>>5
名鉄の端末は感熱

44 名前:名無しでGO!:2008/10/22(水) 07:18:41 ID:Hq40T5ZZO
VPにもMR31 32があるぞ

45 名前:名無しでGO!:2008/10/22(水) 09:05:54 ID:8zrETwV2O
門司駅MR32に昨日変わりました。

46 名前:名無しでGO!:2008/10/22(水) 12:27:03 ID:EkBD1st/O
大分にMVが入ったらしい。

47 名前:名無しでGO!:2008/10/22(水) 12:49:51 ID:hP7FPJPR0
横浜線小机、今朝の10時打ち依頼時にMR32化確認orz

これで横浜線の熱転写端末残存駅は片倉・八王子みなみ野・矢部・淵野辺・相模原ぐらいか?

48 名前:名無しでGO!:2008/10/22(水) 17:32:01 ID:Blp95rnF0
根岸駅@1
窓口は一つしかありません。
既出だったらすみません。

49 名前:名無しでGO!:2008/10/22(水) 17:44:09 ID:mE111B5UO
根岸線区間内は磯子、新杉田、洋光台も確認済み。もはや、港南台が熱転写の
最後の砦だな。

50 名前:名無しでGO!:2008/10/22(水) 17:45:39 ID:Hq40T5ZZO
新宿の小田急JR乗り換え口だったかに緑台紙のPOSだったかマルスがあるはずだけど、どこだっけ?

51 名前:名無しでGO!:2008/10/22(水) 18:00:33 ID:ifn0mCVj0
>>50
あれは車内補充券端末に感熱プリンタを付けただけ(区分上はPOSだろうけど)。

52 名前:名無しでGO!:2008/10/22(水) 18:03:02 ID:Hq40T5ZZO
>>51
あるのは乗り換え口の真ん前にあるプレハブ窓口?

53 名前:名無しでGO!:2008/10/22(水) 18:14:28 ID:ifn0mCVj0
>>51
プレハブ小屋なら間違いなく車補端末だ。

54 名前:名無しでGO!:2008/10/22(水) 19:31:25 ID:mE111B5UO
大井町、大森の感熱化確認。これで京浜東北線内は港南台・田町・赤羽・北浦
和・与野だけが熱転写に。

55 名前:名無しでGO!:2008/10/22(水) 20:14:57 ID:7dO6DbPN0
>>31
ツアーズは直営じゃないよ

56 名前:名無しでGO!:2008/10/22(水) 21:03:49 ID:flZXmD8l0
>>54
港南台は、根岸線だけど?

57 名前:名無しでGO!:2008/10/22(水) 22:36:50 ID:okSpuDxA0
>>47
小机 MR32
21日夜に作業、22日より

58 名前:名無しでGO!:2008/10/22(水) 23:12:11 ID:j4BSGXhi0
>>54
北浦和も与野もMR32の感熱だよ

59 名前:名無しでGO!:2008/10/22(水) 23:24:38 ID:mE111B5UO
だんだん、その路線の全駅が感熱なんてのも出てくるな。急ぎすぎだろ・・

60 名前:名無しでGO!:2008/10/22(水) 23:51:44 ID:IPasRbzkO
まとめサイトって自宅サーバーですか?
OSとかマシン構成を教えてください。電気代も大変そうだよね・・・

俺はDELLの激安サーバーにCentOSなんですが・・

61 名前:名無しでGO!:2008/10/22(水) 23:53:39 ID:ifn0mCVj0
いつの間にか例の偽善サイト再開してるじゃねぇかよorz

62 名前:名無しでGO!:2008/10/22(水) 23:55:38 ID:5thcXiY/0
仙台駅2F-A1

端末の番号がちょっとカッコイイ!

63 名前:名無しでGO!:2008/10/23(木) 00:26:43 ID:ZW/EjCG60
>>62
しつこいんだよ。(  ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ

64 名前:名無しでGO!:2008/10/23(木) 00:28:52 ID:syB/v2us0
>>59
今、POS端末の感熱化も考えてるみたいだから余計に状況が緊迫するよ

65 名前:名無しでGO!:2008/10/23(木) 00:34:47 ID:wB8YMOr50
>>64
束POSのプリンタ=MEMのプリンタだからそうなっても不思議じゃない罠。

66 名前:名無しでGO!:2008/10/23(木) 16:24:39 ID:k+eaCVaKO
>>65
でもたいして売れないPOSを置き換えるよりはMVを感熱化した方がコスト削減できると思うが
だいたいPOSの売上じゃあ新プリンタの減価償却できないだろ

67 名前:名無しでGO!:2008/10/23(木) 17:26:33 ID:WBj2QuME0
経費削減のためプリンタを廃止して薄葉紙22.1g/m^2のメモ用紙(無地紋)に
旅客運賃・料金額、有効区間、有効期間、発売日付、発売箇所名を手書きで

68 名前:名無しでGO!:2008/10/23(木) 17:46:49 ID:YEaBWG/H0
>>59
東じゃないけど、海の武豊線は窓口全駅MR32だね。

>>60
ええ、自鯖です。
PowerEdge1550, HDD36GB×3(RAID1), メモリ2G, DDS4外付け
Windowsホスト上のVMクライアントとして動いてます。

これと別にほぼ同じ環境のマシンがあと1台動いてるので、
電気代は月1万前後かと。まあ、まとめサイト専用じゃないし。

69 名前:名無しでGO!:2008/10/23(木) 22:13:54 ID:l6F/qbvt0
>>66
コスト削減、コスト削減 って馬鹿かお前。
劣化した端末を放置すれば、電気代や故障修理費用などのコストが増すがな。
プリンターだけがコスト削減にはならないんだよ。

70 名前:名無しでGO!:2008/10/24(金) 07:19:15 ID:m6Gkvg/iO
>>69
おまえ何なんだよ
俺は一度しか言ってねぇぞ

71 名前:名無しでGO!:2008/10/24(金) 07:25:48 ID:m6Gkvg/iO
ちなみにPOSは君が思ってるほど古くないし劣化してないよ

72 名前:名無しでGO!:2008/10/24(金) 08:39:54 ID:x4DJUCNsO
束POSは5年前に一挙にD―POSから置き換えてるからねぇ
・・

73 名前:名無しでGO!:2008/10/24(金) 09:40:05 ID:4ABqHs1CO
ただ、新POSの開発が大詰めなのは事実。これ以上は言えないが。

74 名前:名無しでGO!:2008/10/24(金) 11:07:12 ID:7SkNZrPsO
東もいよいよ、POSに指定券発券機能付けるみたいだからね。

但し、POS自体がかつて海や西にあった国立とオンライン直結している訳で
はなく、四国みたいに席を電話で取るのは従来通りでそれが料補ではなく、機
械で入力して発券できるだけって話みたいだけど。これが実現し、置き換えが
始まれば東の補充券類は壊滅に追い込まれるかと・・

75 名前:名無しでGO!:2008/10/24(金) 12:30:02 ID:wNhVHNXAO
ポスで指定出せるようになったら
ポス駅からは料補は完全撤収になるだろうから
物理的に入手難になるね

76 名前:名無しでGO!:2008/10/24(金) 12:58:59 ID:B1eL3swvO
千葉駅A3
3窓あるうち左の窓が変わってた。

77 名前:名無しでGO!:2008/10/24(金) 14:05:20 ID:nvviJM8FO
雀宮、端末が新しくなってた。
細かい部分はよく見てないけど、液晶が新しくなってたからきっとMEM撤去でしょ。

78 名前:名無しでGO!:2008/10/24(金) 15:25:27 ID:m6Gkvg/iO
>>74
それはPOSのソフト更新じゃ補えないの?

79 名前:名無しでGO!:2008/10/24(金) 15:31:12 ID:SjiBRoG+O
>>77
切符買って報告しな。

80 名前:名無しでGO!:2008/10/24(金) 15:43:42 ID:3HjJ1tnzO
四国のPOSって設置駅なら指定券買えるのか?

81 名前:名無しでGO!:2008/10/24(金) 15:46:46 ID:cBDtYRr8O
POSで自動改札対応の磁気券が出せれば、料補を嫌煙する一般客が居なくなるのは事実。
しかしわざわざ交通費を掛けて、料補を買いに来るヲタが減るのも事実。
常識的に前者>後者だろうけど。

漏れなんかは料補を買いたいがために月1くらいで金掛けて買いに行くしな…

82 名前:名無しでGO!:2008/10/24(金) 15:57:49 ID:x4DJUCNsO
事実、東日本が一番補充券を無くしたがってるからなぁ・・

現に仙台支社なんか、補充券で対応しなきゃならない場合でも無
理やりマルスで出して来るから。

83 名前:名無しでGO!:2008/10/24(金) 16:10:27 ID:TkKEqEaW0
無理矢理でもマルスで発券できるならマルスで発券するだろ

84 名前:名無しでGO!:2008/10/24(金) 16:25:05 ID:BFPj7iAhO
港南台が感熱になってた…orz

85 名前:名無しでGO!:2008/10/24(金) 16:53:46 ID:7SkNZrPsO
>>83
指定券の短縮・延長をマルスに戻さないと出来ないと言ったり、長距離乗車券
で20経路を越えて発券出来ないから区間を分割しないと出来ないと言っても
あなたは納得するか?

86 名前:名無しでGO!:2008/10/24(金) 17:03:12 ID:3HjJ1tnzO
>>85
指定券の延長、短縮ってマルスに戻さなくてもできるようになったんじゃなかった?
料補対応を極力なくしたいから仕方ないよな。

ちなみ、四国高松駅では、マルス改修後も「一回、マルスに戻さないと、延長短縮はできない」とこの間、言われた

87 名前:名無しでGO!:2008/10/24(金) 17:17:42 ID:TkKEqEaW0
>>85
それ無理矢理でも出来て無いじゃん

88 名前:名無しでGO!:2008/10/24(金) 17:25:20 ID:uW3T2Vt+0
>>82
仙台の新幹線乗換口なんか酷いよな。あそこは補充券が絡まなくても嫌がる。
普通に区間変更とかしようとしても着駅精算で誘導しようとしてくるし。
んで下車駅が無人駅というとしぶしぶやるが、突っ込みどころが満載。

89 名前:名無しでGO!:2008/10/24(金) 17:50:10 ID:+yCwVDIq0
>>74
んなことより、自由席Bグリーン券(東京付近の特例料金)を発売できるようにしてほしい

90 名前:名無しでGO!:2008/10/24(金) 17:54:13 ID:t+aq1ssI0
五反田MR32へ更新
恵比寿、大崎はまだMR20

91 名前:名無しでGO!:2008/10/24(金) 20:01:13 ID:m6Gkvg/iO
POSが端末プリンタ共々更新されても時代の流れと言うものか…

とにかく券売機レベルの粗悪な感熱とかプリカット紙はやめてほしい

92 名前:名無しでGO!:2008/10/24(金) 21:11:46 ID:df32p7320
>>76
できればうp

93 名前:名無しでGO!:2008/10/24(金) 22:58:21 ID:uW3T2Vt+0
マニアが束POSに求めること

Bグ平日・ホリデー対応>>(越えられない壁)>>感熱化>>(越えられない壁)>>指定券対応

94 名前:名無しでGO!:2008/10/24(金) 23:48:56 ID:7SkNZrPsO
東日本は残念ながら、今後もPOSのBグ対応はするつもりないよ。そればか
りか、モバイル西瓜を更に氾濫させて委託駅の新幹線特急券の販売を無くした
いみたい。

95 名前:名無しでGO!:2008/10/25(土) 00:35:41 ID:t7qpNma50
束は既に終わっているから、何が起きても驚かないし。

96 名前:名無しでGO!:2008/10/25(土) 00:53:48 ID:Za+Oi+M50
マルス設置駅まとめサイトが着々と三セク駅対応になってるみたいだね。
青い森・IGR・三鉄・仙台空港・阿武急・会津・野岩・秋田内陸・由利高原・山形鉄道を確認。

漏れが知ってる分。ビジネスえきねっと設置は
IGR厨川(銀河観光)、三鉄宮古(三鉄ツーリスト)、秋田内陸鷹巣(内陸線旅行センター)、
由利高原矢島(矢島駅旅行センター)、山鉄長井(長井線旅行センター)

97 名前:名無しでGO!:2008/10/25(土) 02:13:37 ID:WD5PBWOLO
各社ともに感熱化が進んでいる。
オール感熱になるまで時間あるが、オール感熱化されてもきっぷ収拾は続けるの?
補充券も衰退中か。残念でもあり、無念でもある。

98 名前:名無しでGO!:2008/10/25(土) 03:34:56 ID:Cl0OPcxUO
感熱って騒ぐけど大きい駅ならMVがあるから問題ないだろ
京都の騒ぎがいまいちわからん

99 名前:名無しでGO!:2008/10/25(土) 09:11:28 ID:T27o4nav0
>>98
そのMVも感熱化は時間の問題。

100 名前:名無しでGO!:2008/10/25(土) 09:14:41 ID:3zi+HemrO
MVでは乗車券類を全種買えない(個室寝台や英語乗車券、臨時列車の一部など)。

101 名前:名無しでGO!:2008/10/25(土) 09:38:14 ID:TrqQtuy/0
酉のPOSがBグ対応してるのには驚いた。
数年前の夏、春江@北陸線

102 名前:名無しでGO!:2008/10/25(土) 10:01:10 ID:1ZhV7hKi0
>>101
束はSuicaをご利用ください政策で嫌がらせしてるだけだからなw

103 名前:名無しでGO!:2008/10/25(土) 11:55:37 ID:v9L1pLGY0
むしろ、グリーン車どころか新幹線も特急も全て
モバイル西瓜で利用して欲しいんだろ?糞束は・・

104 名前:名無しでGO!:2008/10/25(土) 15:13:31 ID:GgOUIVBMO
>>99
東のMV30・35・MEVを感熱端末に更新する予定はないみたいだよ
顧客操作型は発券ミスの場合にインクリボンに発券証拠を残したいから

105 名前:名無しでGO!:2008/10/25(土) 15:39:46 ID:B0v8f82aO
>>104
ソースは?

106 名前:キハマニア:2008/10/25(土) 16:30:36 ID:WD5PBWOLO
長崎駅にMV35

107 名前:名無しでGO!:2008/10/25(土) 18:36:08 ID:0cEGd77w0
大津駅@1
今日(10/25)からMR32が導入されました

膳所駅#1
10/28からMR32になるそうです

石山駅@1
10/24からMR32が導入されました

(東)瀬田駅#1
今月末くらいにMR32になるそうです

108 名前:名無しでGO!:2008/10/25(土) 19:04:51 ID:0cEGd77w0
>>107の画像
http://imepita.jp/20081025/672340

109 名前:名無しでGO!:2008/10/25(土) 20:45:13 ID:Cl0OPcxUO
桂川駅@1

110 名前:名無しでGO!:2008/10/25(土) 20:57:37 ID:+nOj4cHF0
某サイトによると、御茶ノ水も変わったらしいね

111 名前:名無しでGO!:2008/10/25(土) 21:19:42 ID:yEqUIhVuO
中央は、神田から代々木までと中野はMR32

112 名前:名無しでGO!:2008/10/25(土) 22:06:18 ID:bMqkLK6H0
>>111
信濃町・千駄ヶ谷はMVのみ。

113 名前:名無しでGO!:2008/10/25(土) 22:12:19 ID:bMqkLK6H0
+ (中)大久保

114 名前:名無しでGO!:2008/10/25(土) 22:44:00 ID:3ARyDF+2O
10月25日現在
伊勢崎駅MEM
高崎駅MM3
越後湯沢駅MEM
浦佐駅MEM

伊勢崎は時間なく聞けなかったが、高崎・越後湯沢・浦佐はME-X導入まだらしい。

115 名前:名無しでGO!:2008/10/25(土) 23:30:17 ID:EiSTFL1D0
大磯駅MEM
二宮駅M1

116 名前:名無しでGO!:2008/10/26(日) 01:03:30 ID:okDB74J2O
>>107
ぬはっ!遂に石山駅陥落かよ…orz

117 名前:名無しでGO!:2008/10/26(日) 01:48:42 ID:RF1G3qXkO
>>109
補足:(東)桂川駅 です

118 名前:名無しでGO!:2008/10/26(日) 01:53:42 ID:EcUBPUN40
う〜ん・・感熱化するとそんなにJRにとって良い事なのかねぇ?

119 名前:名無しでGO!:2008/10/26(日) 05:35:00 ID:tHr+qaa+0
>>104
言われてみれば。
今のところ,顧客操作タイプのMVで感熱なのは
ネット予約発券専用だけだな

120 名前:名無しでGO!:2008/10/26(日) 07:01:20 ID:JT5ZDlAZO
偽善サイトなるところは、どう検索すればヒットする?

121 名前:名無しでGO!:2008/10/26(日) 07:51:59 ID:iRTKhiTLO
>>118
全体的なランニングコストが下がる、審査した後に焼却処分しても跡が残らな
い、プリンタヘッダが無い事によってメンテナンスコストも下がるetc・・

JRにとっては良い事だらけ、収集家にとっては良くない事でも・・

122 名前:名無しでGO!:2008/10/26(日) 12:03:52 ID:tSJpQ4BBO
>>120
でも東にMV40はないよ

123 名前:名無しでGO!:2008/10/26(日) 12:30:07 ID:xaYHdgoLO
10月26日現在
新潟駅MEM7

東口・万代口・東口乗り換えなど全てMEM。

124 名前:名無しでGO!:2008/10/26(日) 17:45:16 ID:mOnpOCwv0
10月26日

秋田駅すべて MEM

秋田駅で、ME-Xに置き換わるなら、びゅうの方が早いと思う(あくまで、個人的推測)
秋田のびゅうって、まだMEM-Sを使ってるよね。

125 名前:名無しでGO!:2008/10/26(日) 18:45:55 ID:i/nSCrF80
>>124
推測・憶測情報イラネ

126 名前:名無しでGO!:2008/10/26(日) 18:48:12 ID:tSJpQ4BBO
>>124
いまは感熱びゅうネット端末とMEM-Sでしょ?
まだびゅうへのMEXの導入例がないから何とも言えないけど、感熱びゅうネット端末に統一するかMR31or32じゃない?

127 名前:名無しでGO!:2008/10/26(日) 19:12:53 ID:WslJLBTI0
東も東海みたいに置き換えで不用になったマルスをPOS駅に入れればいいのに
名松線の伊勢八知(乗客24人/日)でさえマルスあるのに

128 名前:名無しでGO!:2008/10/26(日) 20:56:20 ID:xXdzG6TEO
>>127
マルスにすると通信費がかかる。
金のあるJR東海だからこそできた技。

129 名前:名無しでGO!:2008/10/26(日) 22:09:58 ID:xaYHdgoLO
10月26日現在
府屋駅MEM
中条駅MEM
豊栄駅MEM
東新潟駅MEM
新潟駅MEM7
白山駅MEM
関屋駅MEM
越後石山駅MEM
亀田駅MEM
荻川駅MEM
矢代田駅MEM
(信) 加茂駅【MEM】
東三条駅MEM
燕駅MEM
燕三条駅MEM
柏崎駅MEM2
長岡駅A3
犀潟駅MEM
直江津駅MEM2

130 名前:名無しでGO!:2008/10/26(日) 22:16:41 ID:WOsnIsFQO
本日現在
恵比寿駅M1

131 名前:名無しでGO!:2008/10/26(日) 22:41:06 ID:IThTakjVO
10/26(日)現在
鴻巣駅MEM

186.88 KBytes   2ちゃんねる使っていない2ちゃんねる風掲示板 Now available!!
続きを読む

掲示板に戻る 前100 次100 全部 最新50

(C) read.cgi (Perl) ver4.0 http://www.toshinari.net/(06/03/06)