■掲示板に戻る■ 全部 最新50 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001-

【感熱化】マルス・POS端末券総合報告スレ@8【MARS】

1 名前:名無しでGO!:2009/01/21(水) 20:03:13 ID:IGoeSyfy0
MEXの導入で地方のマルスにも感熱化の危機が迫る東、MR32へ続々更新の西と九、借り物だけど感熱MV40導入の四、TOICA・Kitacaがエリア拡大したらきっと置き換え海と北のマルスたち。
さあここに協力仕合い、感熱マルス券の魔の手から逃れよう!希少になりつつある熱転写の報告も忘れずに。

前スレ 【感熱化】マルス・POS端末券総合報告スレA7【MARS】
 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/train/1228488572/l50
関連スレ 駅窓口営業時間を語るスレ
 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/train/1225118240/l50

○参考になるサイト○
マルス設置駅まとめ
 ttp://jr-mars.dyndns.org/
JRの切符収集情報ライブラリー
 ttp://homepage2.nifty.com/mars/
みどりの窓口営業時間(情報が古いが役に立つ)<注>最新情報ではありません。
 ttp://saitamamin.hp.infoseek.co.jp/tetsudobus.htm
過去ログ・うp画像保管
 ttp://2log10.web.fc2.com/2ch/train/thermal/

127 名前:名無しでGO!:2009/01/28(水) 16:58:05 ID:u6/gOVFH0
>>126
そんな高価な券を2枚も感熱で出すなんてもったいないw

128 名前:名無しでGO!:2009/01/28(水) 16:59:42 ID:kTHZOocMO
>>127
取れただけでも奇跡なんで満足してますよ。
ぜいたくは言えませんw

129 名前:名無しでGO!:2009/01/28(水) 17:25:11 ID:eMCzYC44O
短パンマンってなんなの?いつもこうだ…

130 名前:名無しでGO!:2009/01/28(水) 17:58:24 ID:RPgQZgcW0
>>126
ああ もったいね〜 感熱・・

131 名前:名無しでGO!:2009/01/28(水) 18:01:05 ID:RPgQZgcW0
そういえば、最近は陥落駅がないな
東中野とか窓口廃止ありそうだよな〜・・

132 名前:名無しでGO!:2009/01/28(水) 18:20:59 ID:7O6NV3BuO
MR32よりMEXの方が印字が赤い傾向にあるよね
MR32は導入したての時とか、整備後は印字黒くて綺麗だけど、MEXは導入直後でも赤いとこがある

陥落だけど進んでるかと
新大久保廃止はともかく、MEXは地方で気づかぬうちに増えてそうだ
もはや安心して買えるのはコヒだけか

133 名前:名無しでGO!:2009/01/28(水) 18:34:15 ID:0CvlwrodO
>>131
東中野もアジア系外国人がおおい町だからうかつに窓口廃止しないほうがいいような気がする

134 名前:名無しでGO!:2009/01/28(水) 18:44:47 ID:p2kIRPvG0
>>132
3月のSuicaエリア拡大で、拡大地域にMEXが入りそうな悪寒。
勝浦、安房鴨川、館山、新白河、二本松あたりは注意しておくか。

135 名前:名無しでGO!:2009/01/28(水) 18:53:46 ID:5dpe5a2p0
新白河は拡大エリアじゃありませんよ

>>133
なぁに大久保も東大久保も廃止したんだし無問題。
でも学校あるし乗換駅でもあるから案外収入いいかもね。

136 名前:名無しでGO!:2009/01/28(水) 18:55:55 ID:WBYpqFWK0
窓口廃止には駅近辺の道の整備も関係しているんじゃないかな。
大久保も東大久保も新宿まで大通りですぐだし。

清野のことだから利用者なんて考えてないだろ

137 名前:名無しでGO!:2009/01/28(水) 19:05:08 ID:7O6NV3BuO
新大久保は駅舎改築の予定があるらしいけど、まさか復活はしないよな
ところで、西府に窓口できるのかな

138 名前:名無しでGO!:2009/01/28(水) 19:32:55 ID:chQzNZplO
西大宮は?
って、あの支社の事だから出来る訳ないか・・・

139 名前:名無しでGO!:2009/01/28(水) 20:05:45 ID:5dpe5a2p0
>>137
復活ナイナイ。

>>136
大久保も新大久保もすぐってほど近くない希ガス。
人通り多いし窓口は混んでるし…

140 名前:名無しでGO!:2009/01/28(水) 21:36:26 ID:PkPH+e8hO
>>136
切符買うためだけに駅間を徒歩で移動する一般客がいると思うか?
首脳の頭脳を心配するより自身の頭脳をもうちょい心配しなさい。

141 名前:名無しでGO!:2009/01/28(水) 22:48:06 ID:0CvlwrodO
>>112
甲府の営業販売センターは一般人も買えるんですか?

142 名前:名無しでGO!:2009/01/28(水) 23:20:00 ID:eH6EFp2DO
名古屋はエ〜エ〜で ♪

143 名前:名無しでGO!:2009/01/28(水) 23:45:19 ID:0T4vkeOa0
>>135-136
東大久保 って、どこの駅ですか?

144 名前:名無しでGO!:2009/01/29(木) 06:24:03 ID:203sklEN0
東京メトロの霞ヶ関駅
定期券売場の端末は転写印字、但しエドモンソン券は感熱
これも「その他私鉄端末」ということでこのスレに報告しておk?

145 名前:名無しでGO!:2009/01/29(木) 08:57:29 ID:Q67IUQ7uO
東中野駅@1
本日よりMR32

146 名前:名無しでGO!:2009/01/29(木) 17:59:54 ID:E6XZziDS0
東中野落ちたか・・
JR東--445 感&転--12

147 名前:名無しでGO!:2009/01/29(木) 19:51:30 ID:T1cTxWT3O
南流山駅@1
聞く所だとこちらは昨日からの模様

148 名前:26:2009/01/29(木) 19:59:18 ID:/wyctSTJ0
>>141
たぶん、買えないと思われ。

以前、発売箇所の表記がかなり特殊なのを知って土日きっぷ買いに行ったが、
ここで提携販売センター行った人が書き込まれているように「ウチは個人
のお客さんには発売自体してないからみどりの窓口に行って貰えますか?」と
初老の職員に拒否られた。

「いや、ここでも発売してるとホームページやパンフレットには書いてあります
が・・?」と食い下がったが、「それは書いてるだけで実際にウチみたいな所は
機械がない旅行会社さんと契約している法人さんに出してるだけで個人の方に
乗車券や指定券など売る事は一切していません。」とお引取り下さいというような
態度で強硬に断られたから。

149 名前:名無しでGO!:2009/01/29(木) 20:32:05 ID:AcNVQN/X0
常磐線の竜田・木戸・夜ノ森は
今はもうすんなりと入場券買えるのかな?

150 名前:名無しでGO!:2009/01/29(木) 20:36:37 ID:E6XZziDS0
>>147
終わったか・・・

151 名前:名無しでGO!:2009/01/29(木) 20:46:26 ID:/wyctSTJ0
>>62
ガセネタ乙

152 名前:名無しでGO!:2009/01/29(木) 20:59:00 ID:2qtSi/O9O
>>151
ガセじゃないよ

一回行ってこいよ。間々田。

153 名前:名無しでGO!:2009/01/29(木) 21:17:52 ID:2qtSi/O9O
京都市営地下鉄(東西線)
六地蔵:定期売場(転写式)&感熱式切符券売機(食券型)
石田:感熱式切符券売機(食券型)
醍醐:感熱式切符券売機(食券型)
小野:感熱式切符券売機(食券型)
椥辻:感熱式切符券売機(食券型)
東野:感熱式切符券売機(食券型)
山科:定期売場(転写式)&感熱式切符券売機(食券型)
御陵:感熱式切符券売機(食券型)
蹴上:感熱式切符券売機(食券型)
東山:感熱式切符券売機(食券型)
三条京阪:定期売場(転写式)&感熱式切符券売機(食券型)
京都市役所前:感熱式切符券売機(食券型)
烏丸御池:定期売場(転写式)
二条城前:感熱式切符券売機(食券型)
二条:定期売場(転写式)&感熱式切符券売機(食券型)
西大路御池:感熱式切符券売機(食券型)
太秦天神川:定期売場(転写式)

154 名前:名無しでGO!:2009/01/29(木) 21:41:50 ID:Dv8vh29a0
下総中山駅A1
MEX化されました

155 名前:名無しでGO!:2009/01/29(木) 21:42:42 ID:/wyctSTJ0
>>152
いちいち、間々田扱いすんなよ・・気分悪いわ。

先週の日曜、POSでしおさいの自由席特急券売ってくれたよ。
ただ、なぜか入場券は断られたけど・・

156 名前:名無しでGO!:2009/01/29(木) 21:52:11 ID:LZ0qIuYnO
発券出来るPOSといや、君津にも発券機付きのがありますね。
ただ、発券を依頼すると断られますが・・

東日本の駅で他に発券機付きのPOSとマルス併用している駅は
ありますか?

157 名前:名無しでGO!:2009/01/29(木) 21:55:39 ID:6ybXnBn20
6年前に東武端末機で買った感熱定期消え始めてきたorz

158 名前:名無しでGO!:2009/01/29(木) 21:57:32 ID:AcNVQN/X0
いつの間にか、まとめサイトに窓口数が書かれている。。。

お疲れ様です。

159 名前:名無しでGO!:2009/01/29(木) 22:09:31 ID:RwYvEjnZ0
>>156
関東ではないけど、岩手県の宮古駅ではMEM、POS共に入場券出してくれた。
確か釜石にも「自由席専用・カード×」の窓口があったからPOSと併用かな。

160 名前:名無しでGO!:2009/01/29(木) 23:38:34 ID:vhKaZv8x0
海浜幕張駅も没落・・・  orz


MEX導入されてますた。。。
画像は後日うp予定

161 名前:名無しでGO!:2009/01/29(木) 23:40:14 ID:vBfjvinUO
>>125
一昨日原田駅で見たら感熱POSでしたが、マルスに取り替えなんでしょうね。

162 名前:名無しでGO!:2009/01/29(木) 23:45:49 ID:RwYvEjnZ0
>>161
ということはまだ取り替えてないんだね。
まさかのPOSでIC定期取扱とか…でも九のPOSはオンラインで指定取れるし、
同じ仕組でマルス設置駅を中継して取扱出来ないこともないのか…?

163 名前:名無しでGO!:2009/01/29(木) 23:59:01 ID:Pj3Gs55O0
>>156
君津のPOS窓は朝だけ限定。8時前に行ったら売ってくれたよ。
>>159
釜石は左側がMEM、右側がPOS窓。
ただしPOS窓は改札掛が兼務のため、列車発着時は確実に買えない。

164 名前:名無しでGO!:2009/01/30(金) 00:06:49 ID:ncNtVxnq0
いわて銀河鉄道
会社線端末設置(熱転写)…盛岡、厨川、滝沢、好摩、いわて沼宮内、一戸、二戸
自動券売機設置…盛岡、青山、厨川、巣子、滝沢、好摩、いわて沼宮内、一戸、二戸
補充・常備出札…青山、巣子、渋民、岩手川口、御堂、奥中山高原、小繋、小鳥谷、金田一温泉

※盛岡、厨川、滝沢、好摩、いわて沼宮内、二戸が直営駅。斗米は無人駅。その他は簡易委託駅。
※端末設置各駅にも硬券入場券を常備。
※好摩はIGR券売機のみでJR券売機はなし。JR1620円までの近距離券をIGR券売機で発売。

165 名前:名無しでGO!:2009/01/30(金) 00:10:53 ID:ncNtVxnq0
仙台空港鉄道
自動券売機設置…杜せきのした、美田園、仙台空港

※杜せきのした、美田園、仙台空港が直営駅。
※名取はJR管理駅。乗車券はJR券売機で発売。
※仙台空港鉄道線定期券類の発売はJR名取駅みどりの窓口で取り扱い。

十和田観光電鉄
自動券売機設置…三沢、十和田市
補充・常備出札…三沢、十和田市

※三沢、十和田市が直営駅。その他は無人駅。

166 名前:名無しでGO!:2009/01/30(金) 00:16:27 ID:ncNtVxnq0
由利高原鉄道
補充・常備出札…羽後本荘、前郷、矢島

※上記3駅は直営駅。その他は無人駅。

阿武隈急行
会社線端末設置(熱転写)…福島、卸町、保原、梁川、やながわ希望の森公園前、丸森、角田
自動券売機設置…福島、卸町、保原、梁川、やながわ希望の森公園前、丸森、角田

※直営駅は福島、保原、梁川、丸森、角田。簡易委託駅は卸町、やながわ希望の森公園前。その他は無人駅。
※槻木はJR管理駅。乗車券は基本的にJR券売機で発売。

167 名前:名無しでGO!:2009/01/30(金) 00:29:29 ID:OntZ72ZV0
>>164-166
ウゼー 死ね。

168 名前:名無しでGO!:2009/01/30(金) 00:51:13 ID:ubok5eRz0
>>167
補充券バイヤー涙目www

169 名前:名無しでGO!:2009/01/30(金) 00:59:58 ID:6le198190
>>168
ここは、JRのマルススレですが。

170 名前:名無しでGO!:2009/01/30(金) 01:15:48 ID:EXgWT4PcO
>>156
八高北線の毛呂と、高麗川の次の駅(なんだっけ?)

171 名前:名無しでGO!:2009/01/30(金) 01:20:25 ID:WzY6vczB0
東松戸駅MEM
http://imepita.jp/20090129/026340

金町駅M1
http://imepita.jp/20090129/027100

172 名前:名無しでGO!:2009/01/30(金) 01:35:46 ID:pCd5yzFmO
>>170
越生な。

あそこで入場券やってもらおうとしたら、POSでの出し方を知らなかったようで教えたことがw

173 名前:名無しでGO!:2009/01/30(金) 02:47:28 ID:A9gzNd3sO
まとめサイトの管理人さんへ
>>153ですが、烏丸御池は定期売場はなく、券売機のみの間違いでした。
すいません。訂正します。

174 名前:名無しでGO!:2009/01/30(金) 09:22:46 ID:H7Fjxc29O
JR以外は、別スレッドでやれよ。

175 名前:名無しでGO!:2009/01/30(金) 09:51:20 ID:yi7ovmiWO
>>169,>>174
過去スレで承認されてはいるんだよね
だから端末券総合になったわけだし
過去スレを読むべし

176 名前:名無しでGO!:2009/01/30(金) 11:18:49 ID:H7Fjxc29O
>>175
自治厨乙

177 名前:名無しでGO!:2009/01/30(金) 15:34:02 ID:MAxOHROEO
常磐線の友部駅、MEXに更新済み

178 名前:名無しでGO!:2009/01/30(金) 16:01:12 ID:bv+sFX6IO
海老名MR32 確認

179 名前:名無しでGO!:2009/01/30(金) 17:39:57 ID:KXCltbHgO
名古屋は良くないで

180 名前:名無しでGO!:2009/01/30(金) 17:51:44 ID:yi7ovmiWO
久地駅MEM まだ現役

181 名前:名無しでGO!:2009/01/30(金) 20:26:11 ID:MwcTuC/40
JR東--441 感&転--12
スピードアップしたね・・

182 名前:名無しでGO!:2009/01/30(金) 20:48:54 ID:MwcTuC/40
まとめサイトに残数出るようになったね
そっちの方が正しいわ

183 名前:名無しでGO!:2009/01/30(金) 21:07:22 ID:GGztTksn0
>>174
自治厨乙

184 名前:名無しでGO!:2009/01/30(金) 22:19:32 ID:DsuPsCR90
今日、平井もMEMからMEXに更新された。
昨晩、購入した時はMEMだったのに・・・

185 名前:名無しでGO!:2009/01/31(土) 00:49:09 ID:t5J5rQeZ0
南流山、今日みたけれどMR20のままだったよ。

186 名前:名無しでGO!:2009/01/31(土) 06:47:21 ID:ZLW/q9mLO
東京都区内の駅で、現段階でMR20とMEMが現役の駅はどこがありますか?

187 名前:名無しでGO!:2009/01/31(土) 07:08:13 ID:yBSUuoDYO
俺も遠目に見たけど32っぽかったよ

188 名前:名無しでGO!:2009/01/31(土) 07:35:52 ID:MbV1thoKO
>>186
保証はできないが
金町・亀有・新日本橋・馬喰町・新小岩・八丁堀・潮見・新木場・葛西臨海公園・赤羽・板橋

田町・原宿は臨窓にMR20があるとかないとか

189 名前:名無しでGO!:2009/01/31(土) 12:21:35 ID:e8ktzmoK0
>>188
原宿は年始に見たら二台ともMR32だったのでありえない。
田町は確かにいつも一つ閉まっている窓口があるが、たぶんMR32かと。

東日本は一挙に置き換えるスタイルを取っているから九州や東海とかみたいに
一部を残して・・ってやり方はしないんじゃないかな?

190 名前:名無しでGO!:2009/01/31(土) 12:44:39 ID:KyqbiECAO
JR九州:玉名はMR20健在でした。印字も綺麗

191 名前:名無しでGO!:2009/01/31(土) 12:49:59 ID:v6wFj9M1O
(私)綾瀬はME端末

192 名前:名無しでGO!:2009/01/31(土) 12:50:16 ID:v6wFj9M1O
(私)綾瀬はMEM端末

193 名前:名無しでGO!:2009/01/31(土) 14:03:41 ID:KyqbiECAO
荒木:MR32に更新(発券機は新型)
http://imepita.jp/20090131/505090

分かりにくいかもしれないが…

194 名前:名無しでGO!:2009/01/31(土) 15:28:52 ID:ZLW/q9mLO
>>188
中央線も感熱に置き変わってしまったのですね。最近まで飯田橋や市ケ谷には残っていたと思うのですが…

195 名前:名無しでGO!:2009/01/31(土) 15:37:35 ID:ZLW/q9mLO
>>192
ちなみに綾瀬駅ってビューカードは使えないですよね?

196 名前:名無しでGO!:2009/01/31(土) 16:34:29 ID:MbV1thoKO
>>195
綾瀬駅はメトロ担当なせいか、クレカは全て不可
ちなみにTTPRで、駅員の操作もノロノロだった記憶が…

197 名前:名無しでGO!:2009/01/31(土) 16:47:05 ID:yBSUuoDYO
まぁそもそも白窓だしね。

198 名前:名無しでGO!:2009/01/31(土) 18:29:08 ID:ZYOdvQwp0
>>189
いや、以前このスレ(か、前スレ)に田町の臨窓にMR20があるって書かれてて、
その次の日見に行ったら確かに1台だけMR20だったから、残ってる場合もあるよ。

199 名前:名無しでGO!:2009/01/31(土) 18:48:30 ID:T02GRJiFO
九州の門司港、駅も旅行センターもMR32でした。

200 名前:名無しでGO!:2009/01/31(土) 19:53:45 ID:BOh6kppr0
新日本橋・馬喰町は昨日の時点でMR20だった

まとめサイトにうpしたけど、馬喰町の方にも新日本橋が…
管理人さん申し訳ありません、直して下さい

http://imepita.jp/20090131/715170


201 名前:名無しでGO!:2009/01/31(土) 20:22:48 ID:BOh6kppr0
びゅうプラ東京・東京八重洲・渋谷
以上3店舗はMEM健在、まとめサイトうp済み

VP恵比寿はMR32に更新されてた(未購入)

202 名前:名無しでGO!:2009/01/31(土) 20:23:29 ID:ZYOdvQwp0
>>200
一旦削除したので、もう一度アップしてもらえますか。
VP東京は周遊きっぷのアプローチ券かなw

203 名前:名無しでGO!:2009/01/31(土) 20:45:54 ID:sopCjQR8O
>>201

VP恵比寿のはこっちも確認
MR32が置いてあったから間違いない
(本体ね)

204 名前:名無しでGO!:2009/01/31(土) 22:54:39 ID:KyqbiECAO
短パンマン
うぜぇ…

205 名前:名無しでGO!:2009/01/31(土) 23:34:30 ID:BOh6kppr0
>>202
再度アップ完了
お手数掛けました

VP東京はご想像通りです

206 名前:名無しでGO!:2009/02/01(日) 00:16:24 ID:0ZgSP6OqO
東郷、福間、長者原、鳥栖はMR32
発券機は新型でした。画像は後程アップします

207 名前:名無しでGO!:2009/02/01(日) 03:07:01 ID:iaxsAhtE0
>>206

793 :名無しでGO! :2009/01/12(月) 02:39:28 ID:4wptDoCS0
長者原 MR20
新しいディスプレー置かれていたから、もうじき置き換え近し。
但し、印字不良。 

長者原 落ちたか。

208 名前:名無しでGO!:2009/02/01(日) 03:19:49 ID:PCZuokUWO
速星はMRー12Wを1月25日に確認した。ただし、窓口の営業時間が3回になっていた。業務自体は8:11〜18:00だが、窓口の営業時間は8:11〜12:00 13:00〜15:00 16:00〜18:00になっていた。富山鉄道部の管理駅から,北陸地域鉄道部の管理駅ですからね。

209 名前:名無しでGO!:2009/02/01(日) 10:51:43 ID:0ZgSP6OqO
久留米もMR32に更新されてました

210 名前:名無しでGO!:2009/02/01(日) 11:22:41 ID:JvP7Oy1S0
東京駅で発売場所が一番若いのはどこの窓口かわかる方いますか?

211 名前:名無しでGO!:2009/02/01(日) 13:35:32 ID:0ZgSP6OqO
日田:MR32に更新されてました。発券機は旧型のものでした。
九州内のMR12は全滅かもしれません。

212 名前:名無しでGO!:2009/02/01(日) 13:41:15 ID:WlydzDNq0
>>211
MR32なのに発券機は旧型ってどういうこと?

213 名前:名無しでGO!:2009/02/01(日) 13:51:43 ID:ewNmRht0O
伊賀上野駅
見た感じMR12Wみたい

214 名前:名無しでGO!:2009/02/01(日) 13:53:40 ID:sezvneMxO
新宿近辺の旅行会社で熱転写の残ってるところってどこかある?
一般人の買えるところで

215 名前:名無しでGO!:2009/02/01(日) 13:59:05 ID:0ZgSP6OqO
>>212
MR32(旧型の発券機)はみどりっぽいカバーが特徴のタイプ

MR32(MR35とも呼ばれるのかな?)発券機の形が角張ってる最近よく導入されているタイプ

伝わりにくいかもしれないが…

216 名前:名無しでGO!:2009/02/01(日) 14:23:30 ID:WlydzDNq0
>>215
東日本のやつは角張ってるけど、MR32だよ・・・ どうなってるんだろう
あと、南流山M1はまだ残存していました

217 名前:名無しでGO!:2009/02/01(日) 14:30:30 ID:r0iITa/XO
こりゃ、九州内全駅感熱化もそう遠くはないな・・

218 名前:名無しでGO!:2009/02/01(日) 14:47:13 ID:0mGl9ht/O
東京駅@1

219 名前:名無しでGO!:2009/02/01(日) 14:50:56 ID:0ZgSP6OqO
>>216
その東日本のやつがMR35らしいよ。発券機が違うだけだからあえてMR32と一緒にしてるんだろうけど…

由布院はMR20健在でした。ただ、印字の状態が悪い…

220 名前:名無しでGO!:2009/02/01(日) 16:44:03 ID:QUlb+itIO
板橋感熱だった
駅員によると1/23〜らしい
知識不足で機種不明。たぶん32

221 名前:名無しでGO!:2009/02/01(日) 17:52:32 ID:kmHmcgK/0
>>213
上野はMR12W。

>>215
>>219
そのMR35?の発券機って、どんなやつ?
誰か画像あればお願いします。

222 名前:名無しでGO!:2009/02/01(日) 18:29:04 ID:2vVbFogKO
本厚木駅前の小田急トラベルは101キロ以上でないとJR乗車券を売れないらしい

223 名前:名無しでGO!:2009/02/01(日) 19:39:01 ID:0ZgSP6OqO
陣原、スペースワールド:MR32を確認しました

224 名前:名無しでGO!:2009/02/01(日) 19:48:02 ID:LKIgBkDo0
>>223
うp希望

225 名前:名無しでGO!:2009/02/01(日) 20:27:33 ID:WlydzDNq0
>>222
小田急トラベルは基本的に首都圏の近距離きっぷは売ってくれないよ

226 名前:名無しでGO!:2009/02/01(日) 20:33:42 ID:oJ1OHj+DO
下総中山、船橋、MEXに。

196.43 KBytes   2ちゃんねる使っていない2ちゃんねる風掲示板 Now available!!
続きを読む

掲示板に戻る 前100 次100 全部 最新50

(C) read.cgi (Perl) ver4.0 http://www.toshinari.net/(06/03/06)