■掲示板に戻る■ 全部 最新50 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001-

【マルス・POS他】端末券総合スレ@12【感熱化】

1 名前:名無しでGO!:2009/10/27(火) 23:12:49 ID:r0mgg1FK0
感熱化の最新状況、希少になりつつある熱転写端末設置駅の報告、JR以外の端末など
端末券全般の趣味的話題も含めた総合スレです。

【御注意】
特に端末更新(感熱化)についての新情報をお寄せの際は、原則として画像添付で。
画像の無い情報は、安易にガセ扱いせず、各自の判断や調査などで冷静な扱いを。
携帯電話からは「イメぴた」や「ピクト」へどうぞ(ピクトはPC許可を忘れずに)。
PCからは、まとめサイト内の当該駅ページへの添付が最適です。

664 名前:名無しでGO!:2009/12/03(木) 17:06:11 ID:7DRwcsk9O
>>658
1号車

665 名前:名無しでGO!:2009/12/03(木) 18:32:27 ID:aU85v3/HO
倉賀野駅MEM
http://imepita.jp/20091203/664120

666 名前:644:2009/12/03(木) 18:34:25 ID:c2xQ4VxZO
>>648
先日はありがとう。田町で無事買うことが出来ました。
今日2時前くらいに訪問しましたが絶賛稼働中でした。
みど窓ブース内は1列並び式でたくさん並んでました。
自分の順番が来て右窓以外だったら厄介だな等と思って並んでたら
うまい具合にすんなり右窓にあたり、よかったです。
POSのペラ領収書がヤケているのが印象的です。

667 名前:名無しでGO!:2009/12/03(木) 20:02:46 ID:PO1cGBmgO
この間のドタバタ以来、書き込みが減ったね。
ここで情報仕入れてたテンバイヤー涙目wwwwwざまぁwwwww

いつ置き換えとかの情報はあまりここに書かないのが吉。テンバイヤーがその駅に荒らしに来るぞ。
情報落とすなら感熱になってからでいいから。そうすればテンバイヤーが悔しがるからwww

現に感熱化した駅の熱転写最終日の入場券を定価の3〜5倍で売ってる偽善者居るからよ。

668 名前:名無しでGO!:2009/12/03(木) 20:22:16 ID:mX72M19w0
21.12.-3 本納駅MEM (MEM/CT4)
ttp://up3.viploader.net/pic/src/viploader1179122.jpg

669 名前:名無しでGO!:2009/12/03(木) 21:31:29 ID:c2xQ4VxZO
>>667
あなたが住人の某スレみたいに荒れてませんので余計なお世話です。

670 名前:名無しでGO!:2009/12/03(木) 22:32:48 ID:6wF24hKf0
指定券ならいざ知らず、期限切れ入場券の転売で誰か困るのか?

671 名前:名無しでGO!:2009/12/03(木) 23:14:55 ID:PO1cGBmgO
>>669
そんなあなたも補充券スレ住人乙。
>>670
ダフオクでネタ列車の指定券を転売する奴に「数少なくなった熱転写券です」とわざわざ付け加えて
落札価格を吊り上げようとする馬鹿が実際に居るんだよ。
そもそも定価以外で売るテンバイヤーが嫌いだ。

672 名前:名無しでGO!:2009/12/03(木) 23:34:03 ID:oxNnOgnzO
明日から前橋がMEXになります、現在現地でMEM(TTPR)搬出

673 名前:名無しでGO!:2009/12/03(木) 23:35:06 ID:c2xQ4VxZO
やらせておけばいい。
別にレアでないから。

674 名前:名無しでGO!:2009/12/04(金) 02:01:14 ID:Y5ZT7LEI0
なんつーか、ヒートアップしてる子供がいるようだな。

675 名前:名無しでGO!:2009/12/04(金) 07:14:17 ID:4m07f0zOO
補充券みたいにそれでスレが荒れなきゃどうでもいいよ。
個人的には、ダフオクで買う人間自体が・・・両方取り締まればいいのにと思う。

さてと、秋田支社、仙台支社管内行ってきます。とくに報告するものもなさそうですが何かあれば。

676 名前:名無しでGO!:2009/12/04(金) 12:45:45 ID:iUxTRSh+O
草津線 手原
POS感熱になりました。

赤い18きっぷは私が最後の枚数で完売しました。

677 名前:名無しでGO!:2009/12/04(金) 15:00:13 ID:GvTwG6q6O
水橋感熱POSに切り替え中です。能生.筒石のPOSも感熱化されるとのことです。

678 名前:名無しでGO!:2009/12/04(金) 16:52:01 ID:YrFUxGdqO
マジとすれば、頭痛い問題だな。

679 名前:名無しでGO!:2009/12/04(金) 17:35:40 ID:bVidWMg3O
東以上にサーマル好きだな、西は・・

680 名前:名無しでGO!:2009/12/04(金) 19:32:37 ID:/2Zycs9SO
発券枚数の少ない所より枚数の多い場所を感熱化したほうがよさそうに思うが。

681 名前:名無しでGO!:2009/12/04(金) 20:46:37 ID:lr18N2VLO
大きい駅でトラブルあったら困るからだろ

682 名前:名無しでGO!:2009/12/04(金) 23:32:42 ID:4m07f0zOO
>>680
MR12Wの感熱化が最も効率良さそう。

十文字駅MM発行
VP横手R22
どちらも既報の確認のため画像添付はしない。
あと、羽後交通観光の横手本店にマルスがなかった。
ピンクページ掲載代理店なだけに、マルス無しはないと思いますが、どこにあるんだろう。

683 名前:名無しでGO!:2009/12/05(土) 10:30:13 ID:suY2lPgzO
八戸のびゅうプラザ、MEXになってますた。
感熱旅端もあります。

684 名前:名無しでGO!:2009/12/05(土) 13:28:40 ID:suY2lPgzO
青森のびゅうプラザはMEMでした。
発券機は見えませんでした。あと、感熱旅端あり。

西口はMEMのまま。

685 名前:名無しでGO!:2009/12/05(土) 13:55:35 ID:V9FFzTCfO
今更だがMEXになった東飯能って業務委託だったんだな

686 名前:名無しでGO!:2009/12/05(土) 18:57:41 ID:aiVyXmnE0
九州大学箱崎キャンパス内旅行センター 九営総販オフ端4
客側から端末は見えず。
http://imepita.jp/20091205/680830

687 名前:名無しでGO!:2009/12/05(土) 22:50:12 ID:uWnMPt5AO
>>686
宅配端末系かね。気になるが九州は遠すぎる。

688 名前:名無しでGO!:2009/12/06(日) 05:34:00 ID:NMHAnSvF0
大阪天満宮駅W1(去年のもの)
ttp://uproda.2ch-library.com/lib194335.jpg.shtml

おまけ(吹田駅)
ttp://uproda.2ch-library.com/lib194336.jpg.shtml

DLキ〜:1(デフォルトのまま)

689 名前:名無しでGO!:2009/12/06(日) 12:56:43 ID:INeFgj+FO
小田急トラベル藤沢はマルス端末なし

690 名前:名無しでGO!:2009/12/06(日) 17:12:46 ID:INeFgj+FO
エドモンソンと120mm券、それぞれ保存に良いクリアケースないですか?

691 名前:名無しでGO!:2009/12/06(日) 17:44:55 ID:uc2GscgDO
>>690
通常サイズのマルス券なら名刺入れに保存できる。

692 名前:名無しでGO!:2009/12/06(日) 17:52:57 ID:INeFgj+FO
>>691
それは実践済なんだが他のがねえ…

693 名前:名無しでGO!:2009/12/06(日) 17:53:12 ID:wZENvhvWO
>>690
エド券も俺は2段にして名刺入れに入れてる。

694 名前:名無しでGO!:2009/12/06(日) 18:05:04 ID:YIci7pVi0
名刺入れも注意しないとヤケが出るよ。

名刺入れのカバーから外れた部分は結構ヤケになる。特に樹脂加工してあるやつなんかひどいよ。

695 名前:名無しでGO!:2009/12/06(日) 18:09:33 ID:WQLKH+UV0
>>690
120mmはL版のクリアファイルに綴じとけばいいんじゃね?

696 名前:名無しでGO!:2009/12/06(日) 18:18:09 ID:vLVftp0jO
なぜか、西日本と東日本の旧青券は名刺入れに入れておいてもヤケが激しい。

697 名前:名無しでGO!:2009/12/06(日) 18:27:02 ID:qw0dqtWL0
厄神駅感熱

698 名前:名無しでGO!:2009/12/06(日) 19:01:52 ID:VSab773c0
>>690
エドモンソンは名刺入れに縦にして3枚ずつ入れてる。
120mm券は100円ショップの2リング式のはがき収納用のに縦にして入れてる。

85mm券は2リング式の名刺入れ(1ページ10枚入る)に入れてるけど、
最近のは製造誤差がひどくて、入らないところがあったりスカスカだったりw
中国製の質を肌で感じれるぞwww

699 名前:名無しでGO!:2009/12/06(日) 20:38:55 ID:zBIi9Kn3O
金川駅001
http://imepita.jp/20091206/740180

近距離券売機もあり

700 名前:名無しでGO!:2009/12/06(日) 21:04:01 ID:wZENvhvWO
>>699
熱転写だよね?

701 名前:名無しでGO!:2009/12/06(日) 21:44:39 ID:zBIi9Kn3O
>>700
そう。
感熱化進行してるから気になって買ってみたらまだ熱転写だった。

702 名前:名無しでGO!:2009/12/06(日) 21:47:09 ID:INeFgj+FO
>>691-698
ありがとうございました
自分は入場券以外はバラにしたかったので、85mmはトレーディングカードケースに入れてます。
余裕持って収納できるのですが、百均なもんで製造誤差はおろか、素材の臭いが強くて券に染み着いてしまった…

703 名前:名無しでGO!:2009/12/07(月) 03:01:51 ID:4bAnW2Q/O
俺は引き出しに入れっぱなし…。
やっぱりヤバいかな。
しかし120mm券は整理しにくいなぁ。

704 名前:名無しでGO!:2009/12/07(月) 06:40:51 ID:QcfkOxkXO
>>690 俺の場合は 120mmは アルバム保存している。85mmの保存は、百均の名刺入れを使っている。2枚裏表に交互に重ねて 使えるから 便利だよ。

705 名前:名無しでGO!:2009/12/07(月) 07:12:30 ID:kvyS+x13O
俺はナカバヤシのCCP-90(カードコレクション)を使ってるけど、これだと120mm券もぴったり納まるから重宝してる。
替えの台紙も安いし。

券面が覆われるのは約90mmまでだけど、はみ出した分は100均のカードホルダー(カードゲーム用で100枚入ってるやつ)使って補足してる。
┌──

└──
イメージ的にこうなってるわけだが、上か下の片方をカッターで切って、下の部分は要らないMVの領収書を入れて型にして、ハサミで切る。
それを120mm券のはみ出し部分に入れれば券面保護が出来るってわけね。

706 名前:名無しでGO!:2009/12/07(月) 10:38:14 ID:9LKcMmNIO
>>667のレスは一般ヲタを装っているけど、実際は業者側そのものだよ(どうせ否定するだろうが)。
純然たる趣味者個人どうしが端末の最新動向や訪問結果を報告しあうという趣旨のスレで
リアルタイムで報告されて困る者は通常はいない。
困るのは当の業者のみ。
補充券スレでほぼ成功させた状態させたように、欺瞞レスを投下、牽制して
スレ内を駅名出し自粛の空気へ誘導していくのが真の目的。
業者の偽りレスに牽制されるがままでどうする?
元どおりの流れで行きましょう!

707 名前:名無しでGO!:2009/12/07(月) 12:23:45 ID:qnyVErxX0
三石駅感熱化。
実使用のため手元に残らず。
本体もExpress5800からPC98-NXに変わっている。やや小型になったように見えた。
プリンタは日立。MR32(ICPR内蔵でないタイプ)の片割れみたいな形。

708 名前:名無しでGO!:2009/12/07(月) 14:24:09 ID:Uy1tsD0lO
田町の3窓はもう開くことが無さそうだな・・・

709 名前:名無しでGO!:2009/12/07(月) 14:51:24 ID:yGc+VoyZO
新宿提セMM2→新宿提セ@5
全端末MR32化

710 名前:名無しでGO!:2009/12/07(月) 17:23:49 ID:dyqqPQY8O
提携販売センターは11/24の新宿置き換えをもって全店感熱化完了です。

711 名前:名無しでGO!:2009/12/07(月) 21:02:36 ID:9LKcMmNIO
>>708
もう早くも元通りです?
4日までだったのかな・・

712 名前:名無しでGO!:2009/12/07(月) 21:38:59 ID:yGc+VoyZO
自分も今日行ったが、旅行パンフ立て&クリスマスツリー置き場に
外まで客並んでるのに開けなかった

713 名前:名無しでGO!:2009/12/07(月) 21:43:11 ID:pd+z20bfO
駅員のシフトとかまで頭が回らないアフォはこの趣味やる資格なし

714 名前:名無しでGO!:2009/12/07(月) 21:59:25 ID:yGc+VoyZO
悪いが1日のシフトを考えてバラバラに数回見た
裏にもMVにも駅員いたから、要員不足はないかと

715 名前:名無しでGO!:2009/12/07(月) 22:08:27 ID:KZETchNn0
質問なのですが、

原宿駅の臨時窓口(MR20)はいつ開いているのでしょうか?

場所はどこでしょうか?

お願いします。

716 名前:名無しでGO!:2009/12/07(月) 22:34:54 ID:b/1bRjgX0
>>715
@1の右隣の窓口
あとはまとめサイトで調べること

717 名前:名無しでGO!:2009/12/07(月) 23:33:08 ID:9LKcMmNIO
>>712
thx
既にチラシスペースと化してるのか。幻っぷりがハンパないなw

718 名前:名無しでGO!:2009/12/08(火) 00:05:54 ID:bFed20zDO
訂依って書かなかったらヤバイ?書かなくてもバレナイ?

719 名前:名無しでGO!:2009/12/08(火) 00:54:19 ID:YEgY8Jq9O
ttp://imepita.jp/20091208/030680

12月7日
VP小田原ME1
健在

駅と合体して移転するまでこのままもつのだろうか?

720 名前:名無しでGO!:2009/12/08(火) 02:03:12 ID:V+DqUa3cO
近江長岡駅MR発行 MR20

http://imepita.jp/20091208/064600

721 名前:名無しでGO!:2009/12/08(火) 17:10:54 ID:fB5YFm3tO
びゅう立川は感熱
http://imepita.jp/20091208/618080

722 名前:名無しでGO!:2009/12/08(火) 19:21:20 ID:GW/dxxCbO
福岡.越中大門@1です。熱転写全滅。

723 名前:名無しでGO!:2009/12/09(水) 01:23:13 ID:reEAB2Og0
前橋は12月4日から感熱化(前橋駅A1)
転写最終日は12月3日でした

724 名前:722:2009/12/09(水) 05:26:51 ID:ZmKb/Qb7O
管理人氏へ 北陸線(富山地域管内)だけが MR31に切り替わっている模様です。ただ支線(城端.高山.氷見)が MR31に置き換わったのかは、明日調査してみます。

725 名前:名無しでGO!:2009/12/09(水) 07:43:56 ID:fqATnKhpO
MR32かと

726 名前:名無しでGO!:2009/12/09(水) 08:44:05 ID:fR8y5gsp0
浜野駅A1
http://imepita.jp/20091209/313730
ついに陥落…

727 名前:名無しでGO!:2009/12/09(水) 12:18:23 ID:FKZFdI97O
感熱化に躍起になってる東と西はそこまでして発券コストを押さえたいのか・・

728 名前:名無しでGO!:2009/12/09(水) 12:29:06 ID:fqATnKhpO
素朴な疑問だが、旅行会社って券紙買ってるの?それともJRからの配給?

729 名前:名無しでGO!:2009/12/09(水) 13:19:59 ID:hc2ZUw42O
>>728 馬鹿?

730 名前:名無しでGO!:2009/12/09(水) 13:21:17 ID:T443h3MB0
>>727
全日空の団体搭乗券も感熱紙だった。
時代の流れとはいえ、記念に残したいものが感熱紙というのも
困ったものである。

731 名前:名無しでGO!:2009/12/09(水) 13:46:55 ID:KUsR/iGk0
>>730
乗車券は単なる契約書であって記念品じゃねーんだよ
契約が完了するまでの間必要事項が読み取れれば十分なんだよ
不正に再使用されなければ切符の処遇なんてどうでもいいんだよ

JR東有人改札氏談

732 名前:名無しでGO!:2009/12/09(水) 13:48:14 ID:KUsR/iGk0
ちなみに>>731は山手線のどこかの駅
若いにーちゃんだった

733 名前:名無しでGO!:2009/12/09(水) 13:53:56 ID:BxmTpCJS0
>>716
ありがとうございました。

近日中に出かけます。

734 名前:名無しでGO!:2009/12/09(水) 14:19:56 ID:5phiuNyDO
>>731
趣味的思考を完全に取り除いたところで
すでにおかしい理論なんだがね。
領収書のたぐいならまだしも、有価証券そのものだからね。

735 名前:名無しでGO!:2009/12/09(水) 14:21:13 ID:fqATnKhpO
>>731
熱で変色するような、変造安易なものを契約書というのもどうかと思うがねえ...

736 名前:名無しでGO!:2009/12/09(水) 19:59:45 ID:/Fbhb5Lb0
>>734
領収書だって民法か商法で7年間の保管が義務付けられているからせめて7年間は確実に読めないといけない
過去に5年前の車検代の請求を突然送りつけてきた業者があったけど
そんな時領収書があっても内容が読み取れなければ意味がない

737 名前:名無しでGO!:2009/12/09(水) 20:08:49 ID:MXtpNKab0
文句を言っても、熱転写に戻るわけでもないし、よい保存方法を考えるなど、有意義な議論にすべき。
熱転写だって、こないだ出たようにヤケてしまうことだってあるし、感熱は消えたという報告はまだない。

高温多湿を避けて、光に晒されないようにすれば、まず感熱でも大丈夫だと思う。

738 名前:名無しでGO!:2009/12/09(水) 20:37:02 ID:zP2ix1VY0
>>737
別に便所の落書きまで来て有意義な議論をしなくてもいいじゃないか
それと感熱券が消えた報告がまだないのは当たり前
切符ヲタはまだどうにか感熱券を避けて来られた段階だし
きっぷに無関心な人は駅で黙って回収に応じたか捨てただろうし
あっ
どうでもいい使用済み切符を貰って実験してる切符ヲタがいるかもしれないな
前言撤回するかもしれん
ワオーンワオーンと今のうちに吠えておく

739 名前:名無しでGO!:2009/12/09(水) 21:06:06 ID:bIl1c6KL0
初心者的で申し訳ないんだが、
MR31の方が同じ感熱でもMR32よりも綺麗に見えるのはなぜ?
感熱にしてもMR31の方が長持ちするのだろうか・・・

740 名前:名無しでGO!:2009/12/09(水) 22:28:31 ID:fqATnKhpO
>>739
その二つなら同じはず
旅行会社の方が発券頻度が低いからヘッドが綺麗とか…

741 名前:名無しでGO!:2009/12/09(水) 22:44:26 ID:ar2xBtzgO
原紙の質が明らかに違うよね。
恐らくプリカットはロールと異なる会社or材質で作ってるんじゃないかな。
うちはMR31とか旅端ないからプリカットの製造会社はわからないけど…

全面のテカりも違うし、MR32やMEXのロールはロット毎に若干特徴が違うけど、プリカットはどこでも同じ質だよね。

742 名前:名無しでGO!:2009/12/09(水) 22:54:08 ID:fqATnKhpO
確かにプリカットの方が地紋にエッジが効いてるわな
だから綺麗に“見える”のかも
ただ印字に関しては同じだよ
プリカットでも薄かったり濃かったりするから、ロット差はある

743 名前:名無しでGO!:2009/12/09(水) 23:22:50 ID:ar2xBtzgO
http://imepita.jp/20091209/838770

新宿提セ@5
入り口のカウンターから見える端末。

新宿提携販売セ881
奥にある集計POS端末。

行ってきたが、奥にもMR32が数台ある模様。ただし台数まではわからなかった。

744 名前:名無しでGO!:2009/12/10(木) 01:01:43 ID:VNZrpDwB0
>>724
北陸線の富山管内は全駅変わったってこと?

745 名前:名無しでGO!:2009/12/10(木) 08:46:56 ID:p6zpi6XEO
八王子支社管内の動きはまだ安泰?

746 名前:724:2009/12/10(木) 10:52:59 ID:B4z6JKafO
>>744 現在調査中です。

747 名前:名無しでGO!:2009/12/10(木) 13:55:01 ID:2yzJ5ymPO
>>744
入善・泊など本線でもまだMR12使ってる駅があるんだが・・

748 名前:名無しでGO!:2009/12/10(木) 15:11:19 ID:Czoa3GMJO
>>743
東POSは発行表記、10文字まで入るのかね
東POS券の場合、7文字までしか見たこと無いけど

749 名前:名無しでGO!:2009/12/10(木) 16:04:45 ID:9rgR2OYrO
9時、生存確認
http://imepita.jp/20091210/577200

750 名前:名無しでGO!:2009/12/10(木) 16:08:59 ID:IHTxlAZ9O
どうでもいいが、何故英字併記なんだ?

751 名前:名無しでGO!:2009/12/10(木) 16:10:30 ID:9rgR2OYrO
ピンボケなので撮り直し
http://imepita.jp/20091210/580470

752 名前:名無しでGO!:2009/12/10(木) 16:23:05 ID:4m7dign70
>>751
指定に関する箇所は隠したほうがいいと思ふ

753 名前:751:2009/12/10(木) 17:04:18 ID:9rgR2OYrO
>>752
d
またまた撮り直し

754 名前:751:2009/12/10(木) 17:05:35 ID:9rgR2OYrO
貼り忘れた…orz
http://imepita.jp/20091210/613460

755 名前:744:2009/12/10(木) 19:35:59 ID:B4z6JKafO
>>747 安泰とは言えないよ。富山地域鉄道部管内の場合は 昨日までMR12を使用していても 翌日の営業日からMR32になっていたと言うケースがほとんどだからね。高岡の場合がそれだったから

756 名前:744:2009/12/10(木) 19:49:49 ID:B4z6JKafO
連投スマソ! 福岡駅のMR32の入場券の画面をうPしときます。http://j.pic.to/185z7d

757 名前:名無しでGO!:2009/12/10(木) 20:04:34 ID:s2tNi96JO
高麗川A1
http://imepita.jp/20091210/721860

758 名前:名無しでGO!:2009/12/10(木) 20:05:32 ID:Czoa3GMJO
昨日までMR12で今日はお休み、明日からMR32とか無いぞwww
交換予告あるほうが稀だからw

759 名前:名無しでGO!:2009/12/10(木) 22:54:49 ID:VNZrpDwB0
>>746
乙です、了解です。判明してからまとめサイトに入れるので、
書き込みお願いします。

760 名前:名無しでGO!:2009/12/11(金) 13:40:16 ID:oAgKaBS6O
VP藤沢、一言目は拒否かと思いきや、集めてる旨伝えたらすんなりだった。
いつか本社に凸した人のが効いてるんだろうか。

761 名前:名無しでGO!:2009/12/11(金) 14:09:55 ID:sMMetZgrO
>>760
マジカ
ちなみに端末は?

762 名前:名無しでGO!:2009/12/11(金) 14:43:43 ID:zsBDqbkfO
>>755は、馬鹿。

763 名前:名無しでGO!:2009/12/11(金) 15:55:29 ID:TAvkeYD7O
ってか、金沢〜直江津間の西のマルス設置駅って焦って更新しなくても良い気がする。
新幹線が出来る駅以外、三セクになるし…これから、更新しても必要最低限しかしないかもね。

201.04 KBytes   2ちゃんねる使っていない2ちゃんねる風掲示板 Now available!!
続きを読む

掲示板に戻る 前100 次100 全部 最新50

(C) read.cgi (Perl) ver4.0 http://www.toshinari.net/(06/03/06)