■掲示板に戻る■ 全部 最新50 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001-

【乗車券】きっぷ 切符 総合スレ【特急券】

1 名前:名無しでGO!:03/11/06 15:12 ID:x4T3L89C
切符に関する話題、疑問、質問、総合スレです。

ではどうぞ。

2 名前:名無しでGO!:03/11/06 15:17 ID:W/PJvhyI
2強奪NEO♪

3 名前:名無しでGO!:03/11/06 15:25 ID:40h88CSY
じゃんじゃん。。。

4 名前:名無しでGO!:03/11/06 15:28 ID:oehENPUp
あの・・・、岡山から新幹線で京都まで、そこから湖西線で堅田までの
切符を買いました。

京都で途中下車できますか?

5 名前:名無しでGO!:03/11/06 15:29 ID:DW8l4eGa
>4
できる

6 名前:名無しでGO!:03/11/06 15:33 ID:2QzjOfy6
えっと…、サーマル式感熱切符の印刷の原理について教えて下さい。

7 名前:名無しでGO!:03/11/06 15:58 ID:NarEpmvJ
1  宝積寺→大久保(経由:東北、板橋、目白、中央)を
  旅行開始後に着駅渋谷に変更した場合、いくらですか?


2  友部→上中里(経由:常磐、日暮里、東北)を
  旅行開始後に着駅新宿に変更した場合、いくらですか?

8 名前:4:03/11/06 16:23 ID:oehENPUp
>5
やっぱできますよね。

じゃあ、逆方向から東京から京都まで新幹線乗って堅田まで
乗ろうとしても京都で途中下車できないって本当ですか?
やっぱ乗車区間のほとんどがJR東海だからですか?

9 名前:名無しでGO!:03/11/06 18:51 ID:49SfrOdd
>>8
それはつまりですね,経由が東京(東海道)山科(湖西)堅田になるのです。

10 名前:名無しでGO!:03/11/06 18:54 ID:+3EMmJVe
         v――.、
      /  !     \
       /   ,イ      ヽ                          
     /  _,,,ノ !)ノリハ    i
    i  jr三ミ__r;三ミ_   ヽ                                    
    l  ,iヾ二ノ ヽ二 ハ   ノ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ヽ、.l  ,.r、_,っ、  !_,    <  >>1 糞スレ立てんな、蛆虫、氏ね。
       !  rrrrrrrァi! L.     \______________
       ゝ、^'ー=~''"' ;,∧入
   ,r‐‐'"/ >、__,r‐ツ./   ヽ_                          
  /  /  i" i, ..:  /  /  ヽ-、                     
 ./  ヽ> l    /   i     \

11 名前:名無しでGO!:03/11/06 18:57 ID:49SfrOdd
その理由は,分岐駅を通過する場合の特例がありまして,
分岐駅(山科)を通過する列車に乗車の場合,乗車券は
発駅(東京)→分岐駅(山科)→到着駅(堅田)の経路で
購入すれば良いという規則があります。
したがって,分岐駅(山科)⇔新幹線着駅(京都)の経路は省かれているため
その区間では下車不可能なのです

12 名前:名無しでGO!:03/11/06 19:01 ID:49SfrOdd
>>8
詳細は
http://www.jr-central.co.jp/faq.nsf/kip_rule/kip_rule_10_05

13 名前:4:03/11/06 19:02 ID:oehENPUp
>>9
>>11
じゃあさあ、京都でどうしても出たい!っていう場合はどんな切符を買えばいいの?
発駅じゃ旅程全部の切符買えないってこと?

14 名前:名無しでGO!:03/11/06 19:31 ID:49SfrOdd
>>13
途中下車する場合は,どのような切符になるのかよくわからない。
誰か回答お願いします。

漏れはそのような場合,東京都区内→京都市内の切符で京都駅を出て,
京都→堅田分の400円きっぷを新たに購入するということをしてるからなぁ

15 名前:名無しでGO!:03/11/06 19:38 ID:Tyr0sx+1
>>14
山科〜京都の乗車券2枚でよいが、>>14のようにするほうが無難。

16 名前:名無しでGO!:03/11/06 19:50 ID:cpXrJyon
京都駅の有人改札に東京都区内→堅田(東海道・山科・湖西経由)の乗車券を見せたら
山科〜京都の運賃を払って、「京都 山科代」という途中下車印を押してくれる。
京都から入るときには山科までの乗車券を買う。

17 名前:名無しでGO!:03/11/06 20:26 ID:BrRna2pD
そういうときのために「連続切符」なるものがあるんでねえ?
俺買ったことないんで分からないけど、連続切符買ったことある椰子、
どうなんだ?

18 名前:名無しでGO!:03/11/06 21:03 ID:vQuknKlj
>>16
この場合は往復分を先に収受するのではないだろうか。

東海道(中)金山以東と中央西線の金山以北の切符を名古屋で下車する場合は320円払わさせられる
ここから金山までは地下鉄か名鉄使うといったらすごくぶつくさ言われたときもあった。本来ならどうたらこうたら・・・
はんこ「名古屋〜金山間往復代」を押した後だったからかな。往復というはんこの部分消してなんかちょこまかやっていた

19 名前:名無しでGO!:03/11/06 21:31 ID:2+TFM+Y2
>>17
仰せの通り。
山科〜京都往復別途購入と比較して、自分に有利な方を
選択すればいい。

>>18
旅客が往復する旨意思表示した場合はそれでいいが、
ただ精算したいという場合は片道が正当。
ブツブツ言っているのは倒壊だから。

231.41 KBytes   2ちゃんねる使っていない2ちゃんねる風掲示板 Now available!!
続きを読む

掲示板に戻る 前100 次100 全部 最新50

(C) read.cgi (Perl) ver4.0 http://www.toshinari.net/(06/03/06)