■掲示板に戻る■ 全部 最新50 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001-

【乗車券】きっぷ 切符 総合スレ【特急券】

1 名前:名無しでGO!:03/11/06 15:12 ID:x4T3L89C
切符に関する話題、疑問、質問、総合スレです。

ではどうぞ。

669 名前:名無しでGO!:04/01/08 23:42 ID:j9lgORfE
日本語しゃべってくれ

670 名前:名無しでGO!:04/01/09 00:08 ID:PGnhfH0w
歌内志のきっぷ持っている方いる?

671 名前:名無しでGO!:04/01/09 00:35 ID:Ok7tvX4d
タタ愚痴厨はこのスレに場を移したか。
やれやれ。関西では笑いモノというのもよく判るぜ(w

672 名前:名無しでGO!:04/01/09 01:07 ID:Ok7tvX4d
タタ愚痴がかつて買い占め、当人の手もとでだぶついている切符に、今でも価値があるかの如く、自作自演しているスレはここですか?

673 名前:名無しでGO!:04/01/09 10:41 ID:aLnRl2pk
J酉の仁野豊の旧券ってどれくらいの価値がありまつか?

674 名前:名無しでGO!:04/01/09 10:49 ID:Guzs52/z
>>673
そんな意味不明な駅の件なんて価値は0

675 名前:名無しでGO!:04/01/09 16:22 ID:MwuAq5C3
もしもタイムマシーンが存在したとしたらこの業界大変なことになっているだろうな?

676 名前:名無しでGO!:04/01/09 17:28 ID:ehKqbJiu
>>674

J酉の大寺聖の旧券ってどれくらいの価値がありまつか?

677 名前:名無しでGO!:04/01/09 19:34 ID:lETxH9wz
>>673
仁豊野発(着)のはずのきっぷに仁野豊と書いてあるのなら
そこそこ値が付くかもね。

678 名前:673:04/01/09 20:30 ID:aLnRl2pk
>>674 >>677

もう少し知識のある方に評価してほすいでつ。

679 名前:名無しでGO!:04/01/09 20:49 ID:Xcs0Rtgh
仁豊野のミス券は割と有名。確か奥でも出てたと思う。ただそれほど高額ではなかったような・・・。
3000円くらいか?高くて5000円。
大体ミス券は好き嫌いがはっきり分かれる。ミス券に非常な希少性を見出す人もいるが(確かに枚数は少ない)、これを正規の券として認めない輩もいる。
大聖寺の方は漏れは初耳だ。日付や券番などのデータキボン。

680 名前:名無しでGO!:04/01/09 21:37 ID:ca3o4icJ
>>670
でも歌志内はなんで、50年1月20日の券が大量に出てるの?
しかもその日に正規券とミス券の両方もでてるとおもう。
併用券なくなったんで、在庫をだしたのか?
有識者頼む。

681 名前:名無しでGO!:04/01/09 23:00 ID:gtCYTQ8u
>>679-680

二人とも詳しい。
やはり、そこまで詳しいとは、タタ愚痴信者か?

漏れもタタ愚痴信者になり体!

682 名前:名無しでGO!:04/01/10 01:34 ID:PoUNNbgl
井原市のJR広島印刷券ってどれくらいの価値がありまつか?

683 名前:名無しでGO!:04/01/10 02:09 ID:RIP1Ho+h

よく利用します。ただ、泊まるだけなら、カプセル2800円。サウナ2700円。100円しか違わない。風呂なしでいつも利用しています。現在、テレビは無料。しかもエロチャンネルまでも無料。
ペン倶楽 さん:男性(2003/10/22 Thank You)
ttp://www4.ocn.ne.jp/~koshigoe/kenko/ken/iwate/cmori.html

これって・・・

684 名前:名無しでGO!:04/01/10 11:18 ID:UnaBN1rK
↑ボンちゃんのもう一つの趣味なんじゃないの?

685 名前:名無しでGO!:04/01/10 19:15 ID:nXvdAFJU
どうせ、ボン倶楽のいたずら書きだろ。
ま、あんまり嫌がらせはするなということだな。

686 名前:名無しでGO! :04/01/10 20:29 ID:Z02hGquC
野本って誰ですか?関西のシ尺木寸って誰ですか?はじめてでスマソ。

687 名前:名無しでGO!:04/01/10 21:12 ID:UnaBN1rK
平成6年の上幌向の小児断線ありの入場券はどのくらいの価値がありまつか?

688 名前:名無しでGO!:04/01/11 01:55 ID:u7dPpkGy
昭和33年の福住駅の入場券ってどれくらいの価値がありまつか?

689 名前:名無しでGO!:04/01/11 23:39 ID:ihV931nj
今、ヤフオクに出ている東京駅のカメレオン作戦券って
いくら位までだったら買いですか?

 ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b47079603

690 名前:名無しでGO!:04/01/12 11:45 ID:hqT8K/HC
「海」入りの入場券って共同使用駅以外にあったのでつか?
ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b46997600

691 名前:名無しでGO!:04/01/13 20:37 ID:0QtOhpA+
東京ー大阪を新幹線で行く場合に、
乗車券は西明石まで、幹特急券を新大阪まで買えば
安くなると会社の同僚から聞いたのですが、
どういう経緯から安くなるんですか?

692 名前:名無しでGO!:04/01/13 21:06 ID:RSJPG2LF
>>691
これは、行きも帰りも新幹線でないと(別に在来線でもいいんですが)だめです。
乗車券を新大阪までではなく西明石までにすると、往復割引が効く距離になり、
しかも割り引かれた運賃が、新大阪までの往復運賃より安くなるからです。

693 名前:名無しでGO!:04/01/13 21:13 ID:vTx13Han
>>691
往復のときだとそうすると安くなるが、片道だと別に安くならない。
なぜかというと、JRの往復割引は営業キロ601キロを越えた際に適用される物で
東京都区内〜大阪市内だと601キロに満たないが、西明石だと越えるからである。
よって大阪方を長くするのではなく、東京方を長くして土浦〜大阪市内などでも可。
大阪付近である程度JRを使うのなら、周遊券を使うのも手である。
そちらについては周遊券スレでどうぞ。

694 名前:名無しでGO!:04/01/13 22:19 ID:Tdf4UKip
ここは2つの流れが勢力争いしてまつな。
果たして、どっちが勝つのか?

695 名前:名無しでGO!:04/01/13 23:26 ID:qeR5xVT2
>>692
行きが新幹線で帰りが在来線でも、行きが在来線で帰りが新幹線でもかまわない。
出札が勝手に往復割引で出してくれるはず。
(乗車券の券面の表示は往復とも新幹線か、往復とも在来線かの、どちらかになるが。)

696 名前:名無しでGO!:04/01/13 23:38 ID:oT5zJi95
日曜日に江ノ電に乗ったら車内補充券の様式が変わってたんだけど、
(縦に〜〜と路線図が伸びてるとおもった)
あれはどれくらいで様式が変わるのですかね?
自分が一昨年の春に買ったのはヨコ3列タテ5列で駅名が書いてあったんだけど。
(100周年とかいうイラストつきで)
8年位前に見たのは600系のイラスト付だったきが…

697 名前:名無しでGO!:04/01/13 23:58 ID:7aP59Clw
>>696
写真なし時代ならともかく、現行様式なら山ほど種類があると思う
近年の券ならwebのURL入り券が出ている。

698 名前:名無しでGO!:04/01/13 23:59 ID:drpuxcGp
>>693
周遊券って・・・
釣りだよな?(w

699 名前:691:04/01/14 01:22 ID:YNsRDvhy
回答してくださった方々、ありがとうございました。

700 名前:名無しでGO!:04/01/14 01:31 ID:QeR7fAdF
700タタ愚痴♪♪♪♪♪♪

701 名前:名無しでGO!:04/01/14 01:33 ID:X5jo2FKc
700ゲトー

702 名前:696:04/01/14 01:33 ID:HVfcx2te
>>697 サンクスでつ。

703 名前:名無しでGO!:04/01/14 09:14 ID:Go3vUw7R
>>698
周遊きっぷのことだろ
あれ使うときは、復割以上に600キロが重要だし

704 名前:名無しでGO!:04/01/14 21:50 ID:FmMhpduo
1/14に、1/17発の新幹線の、指定席券と乗車券を一緒に買った(二つが一枚になってます)んですけど、
なんか乗車券は2日間有効って書いてあるんです。
1/14から二日間有効ってことは、1/17じゃぁ期限切れじゃないですか?
それで、緑の窓口に聞いたら、乗車券の方は1/17から2日間有効なんで大丈夫とか言われた
んですけど、本当に大丈夫なんでしょうか?

705 名前:名無しでGO!:04/01/14 22:05 ID:XKNmhN1T
大丈夫。

706 名前:704:04/01/14 22:08 ID:FmMhpduo
>>705
ありがとうございました。安心。

707 名前:名無しでGO!:04/01/15 19:20 ID:TizvXhnn
早朝割引の、新幹線東京=新潟往復切符(4日間有効)はなくなったんですか?
ネット上を探しても見つからないんです。

708 名前:名無しでGO!:04/01/15 19:23 ID:uARNWWgA
>>707
なくなりました。

709 名前:名無しでGO!:04/01/15 19:37 ID:FL4TUmw7
>>707
タタ愚痴に頼めばフカーツしまつか?

710 名前:名無しでGO!:04/01/15 21:32 ID:WoJoNSz6
>>707
マジレス
去年の9月20日をもって廃止されました。

711 名前:707:04/01/15 21:59 ID:ywQ1x7zh
うわーん。なくなったんだあ。お答え頂きありがとうございました。
帰省代が痛いなあ・・・。

712 名前:名無しでGO!:04/01/15 22:26 ID:TXtnrjCU
JR西日本管内で発売の
「大阪ウィークエンドきっぷ」
http://www.jr-okayama.net/tokutokukippu/keihan_5.html

新大阪〜名古屋
の指定席回数券で
ひかり304号自由席に乗り、
新大阪で改札を出ずに名古屋まで自由席で行くことは可能でしょうか?
#指定とるのが面倒なので自由で通すつもり。

有識者のご回答お願いします。

713 名前:名無しでGO!:04/01/15 22:43 ID:9A+dZ/VH
>>712
指定席限定なので、岡山→新大阪は指定席になる。
大阪ウイークエンドきっぷを買うとき、持ってる新大阪−名古屋の回数券も
一緒に窓口に出し、同じ席にしてもらえばいい。

714 名前:名無しでGO!:04/01/15 22:49 ID:TXtnrjCU
>> 713

ありがとうございます。
子供が同行するので、指定だと子供の指定席料金が必要なので、
自由席にしようと思っていましたが残念です。

名古屋->岡山の場合は自由席で問題ないんでしょうか。

715 名前:名無しでGO!:04/01/15 23:48 ID:9A+dZ/VH
>>714

> 子供が同行するので、指定だと子供の指定席料金が必要なので、
> 自由席にしようと思っていましたが残念です。

子どもでも、自由席の料金が必要です。
親の膝の上に座る等、座席を利用しないならば料金不要。

716 名前:名無しでGO!:04/01/16 08:27 ID:ORICSfM7
現在学割の硬券や常備軟券を置いている駅ってありまつか?

717 名前:名無しでGO!:04/01/16 08:46 ID:rDM208zH
>>716
もう学割はないじゃろ。出補対応になるんじゃな〜い。

718 名前:名無しでGO!:04/01/16 11:54 ID:z9tZzYJQ
>>716
東京都区内ゆきの常備軟券が神城と信濃森上にありまする 

719 名前:名無しでGO!:04/01/16 14:14 ID:zdmlaYdW
大阪から小倉へ新幹線を使って安く行きたいと思っています。
JR西日本が出している「新幹線カルテット切符」を使いたいのですが
小倉で下車することは可能ですか?
やはり利用区間が福岡市内だと博多で下車して
戻ってこないといけないのでしょうか?

720 名前:名無しでGO!:04/01/16 21:05 ID:SdHOaePU
都内のとあるみどりの窓口で、
1/23 東京→名古屋 のぞみ指定席特急券   1/28 名古屋→静岡 ひかり指定席特急券
そして、乗車券を
1/23開始 東京都区内→岐阜   1/28開始 岐阜→東京都区内
と往復券でなく、片道券を2枚に別にしてほしいと申しこみました。すると、駅員は東京都区内〜岐阜の往復としてしか発行できないといいました。
往復にすると、6日間有効です。しかし自分は静岡で下車し、7日目に東京に戻る予定なので、それを何度も説明したのですが、
別々につくってくれといったのに、横柄な態度でダメの一点張りでした。
自分の要望は間違っているのでしょうか?腹が立ったので、発券してあった特急券の購入も断り、明日別の駅で再チャレンジする予定です。

721 名前:名無しでGO!:04/01/16 21:32 ID:6HOXcuMA
>>720
今月の出来事ですよね。 それなら 120% 駅員がDQNです!アホな駅員は晒し者にしてもOK!

JRの駅では他駅発の乗車券は原則として発売不可ですが、指定券と同時購入なら可能です。
(乗車券と指定券の区間は完全一致する必要はありません。その乗車券で利用する指定券があればOK)
こんな基礎がわからんアホはサッサト窓口引退して欲しいですね。

722 名前:720:04/01/16 22:05 ID:SdHOaePU
>>721
レスありがとう。
明日、別の駅にて再度チャレンジしてみますね。
若い駅員だったので、勉強不足なのかな?

723 名前:名無しでGO!:04/01/16 22:08 ID:wzjyHd8o
その行程ならば、東京発の乗車券・のぞみ特急券と、岐阜発の乗車券・ひかり特急券は別に買ってもいい。

あえて同じ駅員氏に、岐阜発の乗車券・ひかり特急券だけを求めるのもおもしろいかもね。

724 名前:名無しでGO!:04/01/17 08:48 ID:pMrwv4ko
知識が少なく、応用がきかない駅員って増えたね。国鉄のころは職人技だった。(当方、もうすぐ50
歳…泣)なんでも機械化が進んでいる影響かな?あとは、得なきっぷなど良い商品をだしているにも関わらず、駅員が知らなさ杉。自分がルールブックというような駅員も多いし。本社と現場の連携もいまいちなんだろう。

725 名前:名無しでGO!:04/01/17 12:34 ID:+tnTtUOn
漏れの経験だが、以前都内某駅から都内大手私鉄某駅までの連絡券をC制で買おうとしたらダメとのこと(会社線絡むから)。
その一方、別の日小田原駅での話。小田原から修善寺まではC制購入大丈夫でした。
果たして前者の対応は正しいのでしょうか?

726 名前:725:04/01/17 12:39 ID:+tnTtUOn
前者の話に補足しますが、その口座は連絡運輸範囲内で券売機でも買えるものです。

727 名前:名無しでGO!:04/01/17 13:46 ID:W/6t1pY2
>>725
束ですよね。
連絡定期はだめという規定はあったけど、連絡普通乗車券がだめという規定はなかったと思う。
きっと定期と普通乗車券の区別がつかない人だったんでしょう。

728 名前:名無しでGO!:04/01/17 14:45 ID:TaoYmUPx
大都市近郊大回りの乗車券は「みどり」では発券してくれないのかな?

経由に路線名がぎっちり書いてあったらそれだけで萌えるのだが・・・

729 名前:名無しでGO!:04/01/17 18:57 ID:MYZP74kX
>>716-717
学割の常備軟券がJRで設置されているのは、神城と信濃森上の2駅か?
両駅とも東京都区内行きのみ。
硬券と私鉄は知らん。

730 名前:名無しでGO!:04/01/17 20:37 ID:cAJsLV84
>>728
出せるけど最短経路で印字される。

731 名前:名無しでGO!:04/01/18 01:46 ID:61VaPxE+
>>730
>>728
規則では、必ず最短経路で計算されるというわけではなく、大回りの切符買えるはず。

732 名前:名無しでGO!:04/01/18 01:46 ID:QZ1nplph
>>729
以前は名古屋市内ゆきもあったのだが、あぼーん?

733 名前:名無しでGO!:04/01/18 07:41 ID:MLcMti1D
>>728
買えるけど、運賃は最短経路で計算した運賃じゃないよ。

734 名前:名無しでGO!:04/01/18 09:37 ID:vX0ZraLc
最近は学割発券の際に学生証を提示するように求めてくる駅が増えてきたよ。
やはり代理購入というのは駄目?

735 名前:名無しでGO!:04/01/18 10:00 ID:oxmHMm2U
>>734
学割証なきゃダメだろ。
硬券時代は趣味発券に応じてくれた駅もあったようだけど。
昔は「小」「学」のみならず「職」「身」「復割」、古いものだと「異」なんていう影文字が
あって桃白かったけど、マルス券は味気ないな。

736 名前:名無しでGO!:04/01/18 10:11 ID:rb/UE+vk
>>735
学割証に加えて学生証の提示も求められるということでしょ。

737 名前:734:04/01/18 11:19 ID:vX0ZraLc
説明不足で申し訳ありません。
736氏と通り学割証に加えて学生証も必要とのことです。
ちなみに漏れが神城に逝ったときも学生証見せるように言われました。

738 名前:名無しでGO!:04/01/18 12:47 ID:ZWO2fEJZ
>>727
連絡定期のC扱いって駄目なんですか?
もしよろしければ条文を参照(といっても通達レベルでしょうけど)したいので
よろしくおながいします

739 名前:名無しでGO!:04/01/18 15:33 ID:Z2ywD0uM
車内検札で、学生証提示求められることもある。持ってないと不正乗車者扱い?

740 名前:名無しでGO!:04/01/18 17:26 ID:KV6GJCVx
>>739
(8)この割引証によって購入した割引普通乗車券は、
所定の証明書を携帯しないときは、使用できません。
又、証明書は、係員の請求があるときは、呈示してください。

741 名前:名無しでGO!:04/01/18 18:20 ID:uM02OIiB
>>738
とりあえず、束が自ら公表している文面という意味で、
ttps://voice.jreast.co.jp/faq/faq_preview_qa.asp?quest=1#f-54
をあげておこう。

条文のようなものは発見できず……

あと、カード会社サイドから、
ttp://www.jcb.co.jp/leisure/jr.html


いや、「JR東日本 みどりの窓口 クレジットカード」で検索しただけなんだけどさ。

742 名前:名無しでGO!:04/01/18 22:34 ID:5zF5fRoA
通用期間が開業日より前の乗車券(酉)を持ってます。
ミス券の類だろうけど、価値あるものですか?

743 名前:名無しでGO!:04/01/18 22:44 ID:76XZCpXi
火曜日に使う新幹線の切符を明日買えますよね?

744 名前:名無しでGO!:04/01/18 23:56 ID:stE6g5HA
まあ、束でも連絡定期券が一般クレジットで買えるからね。
機械上は出せる。
でも制度上は出しちゃダメ。
こないだ「C制」印章のついた連絡定期とクレジットカード出して継続を申請してきた人がいて、びっくらこいた。
幸い「申し訳ないですができないんですよ」であっさり引き下がってくれて、問い詰められずに済んだけど。

ついでに、東急桜木町廃止がらみの乗車券だって、2月1日以降の日付でも出せる。
最近じゃ三段峡がらみもそうだったし。

745 名前:名無しでGO!:04/01/19 08:56 ID:IpK4Ui7L
乗車券の購入について質問させてください。

通常,全国どの駅でもみどりの窓口があれば,
別の駅発着の乗車券を購入できるかと思いますが(指定券とともに),
連絡運輸の乗車券もこれが可能でしょうか?

たとえば,
御殿場線の下曽我から伊豆箱根鉄道の伊豆長岡までの乗車券を札幌駅で購入できますでしょうか?

746 名前:名無しでGO!:04/01/19 09:56 ID:26w3WWNU
忙しい駅とその駅で並んでる一般客への嫌がらせ目的?

747 名前:名無しでGO!:04/01/19 10:07 ID:QGjODXLA
>>745
伊豆箱根-三島-御殿場線は連絡運輸区域になっているので、発券は可能だと思うが、
果たして札幌駅のマルスに伊豆箱根が登録されてるかな?
登録されてても、著しく時間がかかりそう。
嫌がられるのは確かだね。

748 名前:名無しでGO!:04/01/19 11:44 ID:0xMTi1M/
>>745
踊り子指定席と同時なら発券できるのでは?
伊豆箱根線内の踊り子停車駅はマルスに入ってると思うが。

749 名前:名無しでGO!:04/01/19 20:28 ID:eDcb7d3n
>>745-748
連絡運輸がからむ乗車券、特急券の発券ができる駅って、
その連絡運輸の範囲の駅だけじゃなかった?(旅行代理店とか除く)
だから、札幌駅は伊豆箱根鉄道との連絡運輸の範囲外だから、発券は無理だと思うんだけど。

ただ、知り合いのJRの社員は、
お客さんとのトラブルになるのは嫌だから、マルスに入ってれば売る、とは言ってたけどね。

750 名前:名無しでGO!:04/01/19 22:05 ID:IpK4Ui7L
>>746-749
レスサンクス。

どうしても切符が予め必要なんだけど,
現場まで遠すぎるので何とかならないかと思ってました。

とりあえず空いてる最寄駅,ダメなら旅行代理店の順にあたってみることにします。
特急券と同時購入なら可能かなとは思ったものの,
伊豆箱根鉄道内は料金不要なので余計に混乱。

751 名前:名無しでGO!:04/01/20 02:01 ID:7hwtGx1W
蘇我駅で踊り子の券と伊豆長岡までの乗車券買おうとした人見たことある。
当然連絡運輸範囲外なので三島までしか売らなかったが。

十日町のほくほく線の窓口ではPOS風の入場券は買えますか?

752 名前:名無しでGO!:04/01/20 07:46 ID:sX5yAKWP
連絡乗車券については、自駅が連絡運輸区域外でも発着区間が区域内であれば
発売してくれる駅もかなりある。
旅行代理店等で発売する連絡乗車券は、営業所の所属駅において発売できる範囲
のものに限つて発売する。(船車券としての発売を除く)

753 名前:名無しでGO!:04/01/20 15:11 ID:ZuOU3VXe
九州への周遊きっぷなんですが、
名古屋発着(ゾーン出入口の駅までは往復ともJR線利用)となるものを、
東日本会社の窓口で購入できるのでしょうか?

754 名前:742:04/01/20 21:09 ID:qxpC6sUl
>>744

って事は、廃止されていようが、開業してなかろうが、発券機に設定されている場合があると言う事ですか。
確かに、開業1ヵ月前から設定されてそうな気はするが。廃止区間はどれくらいの期間残ってるのだろうか?

使えない切符を売るかどうかは、窓口諸氏の判断または、ミスに気づかず売ってしまうかのどちらかと言う事ですね。

755 名前:名無しでGO!:04/01/20 21:12 ID:uxTP50L+
>>754

払い戻しにかかわることもあるので、すぐには消せないそうです。

756 名前:名無しでGO!:04/01/21 00:02 ID:j02zAuow
1/30は東急桜木町までのマルス券を買おうとトライする香具師多数か。。。

757 名前:名無しでGO!:04/01/21 00:59 ID:IJuNyHwb
きっと元町・中華街〜桜木町も発券可能なんだろうね。
売る、売らないは別にして。

758 名前:名無しでGO!:04/01/21 01:10 ID:x4qQRwGk
>>757
定期以外の連絡運輸はやらないようだけどね。

>>756
桜木町→高島町をマルス券で買う香具師も多数っぽいなw

>>754
マルスは発売オンリーだから、廃止後はすぐに消去される。
払い戻しだって基本的に使用開始後はマルスでは処理できないし。
一方でPOSだと廃止後の駅名は今も残っていることがある。
三段峡なんかはちゃんと残ってるよ。廃止後1年は持つと思われ。

759 名前:754:04/01/22 00:30 ID:QFfEevhW
>>758

そうなんですか。知りませんでした。
これ以上はスレ違いなんで。

拘るわけじゃないけど、結局のところ
>>742
額面の何割くらいの価値はあるもんかわかりませんか?
マルス券じゃ紙くず同然かなやっぱ。

760 名前:名無しでGO!:04/01/22 07:25 ID:zCop+5QR
質問なんですが、マルス端末で桜木町〜高島町のキップを買った場合、
経由はどうなるんですか?
全部の区間が私鉄でも
JR桜木町→JR/東急横浜→東急高島町になるんでしょうか?
初心者なもので有識者の方、教えてください。

761 名前:760:04/01/22 07:38 ID:zCop+5QR
途中文が変になってしもた。
「全部の区間が私鉄でも」←ココ削除で。

762 名前:名無しでGO!:04/01/22 15:26 ID:tN0BzP1/
漏れは京急安浦までのマルス券を買おうと思うのですが、
どのくらいいるものでしょ?買う人。

763 名前:名無しでGO!:04/01/23 11:42 ID:3klsvhy1

桜木町(東急)〜横浜〜京急安浦の定期券っこと?
通勤1ヶ月で16,950円。

764 名前:名無しでGO!:04/01/23 12:20 ID:4TFkJF4Z
>>762
改称するんだっけ?>京急安浦

765 名前:名無しでGO!:04/01/23 12:52 ID:A5R4SKTJ
質問なんですが、自動改札って「途中下車」に対応してるんでしょうか?

766 名前:名無しでGO!:04/01/23 13:02 ID:cRLxQMgc
>>765
束はしてる
酉はしてない

767 名前:名無しでGO!:04/01/23 13:04 ID:xwVSULvj
>>764 はい。2月1日から県立大学になります。
   吊り広告で11月にはあったよ。

768 名前:765:04/01/23 21:05 ID:A5R4SKTJ
回答ありがとうございました。
 
さらに教えて君で申し訳ないんですが、最終下車駅と同一運賃の手前の駅で「途中下車」したら、自動改札は分かってくれるでしょうか?

231.41 KBytes   2ちゃんねる使っていない2ちゃんねる風掲示板 Now available!!
続きを読む

掲示板に戻る 前100 次100 全部 最新50

(C) read.cgi (Perl) ver4.0 http://www.toshinari.net/(06/03/06)