■掲示板に戻る■ 全部 最新50 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001-

【乗車券】きっぷ 切符 総合スレ【特急券】

1 名前:名無しでGO!:03/11/06 15:12 ID:x4T3L89C
切符に関する話題、疑問、質問、総合スレです。

ではどうぞ。

701 名前:名無しでGO!:04/01/14 01:33 ID:X5jo2FKc
700ゲトー

702 名前:696:04/01/14 01:33 ID:HVfcx2te
>>697 サンクスでつ。

703 名前:名無しでGO!:04/01/14 09:14 ID:Go3vUw7R
>>698
周遊きっぷのことだろ
あれ使うときは、復割以上に600キロが重要だし

704 名前:名無しでGO!:04/01/14 21:50 ID:FmMhpduo
1/14に、1/17発の新幹線の、指定席券と乗車券を一緒に買った(二つが一枚になってます)んですけど、
なんか乗車券は2日間有効って書いてあるんです。
1/14から二日間有効ってことは、1/17じゃぁ期限切れじゃないですか?
それで、緑の窓口に聞いたら、乗車券の方は1/17から2日間有効なんで大丈夫とか言われた
んですけど、本当に大丈夫なんでしょうか?

705 名前:名無しでGO!:04/01/14 22:05 ID:XKNmhN1T
大丈夫。

706 名前:704:04/01/14 22:08 ID:FmMhpduo
>>705
ありがとうございました。安心。

707 名前:名無しでGO!:04/01/15 19:20 ID:TizvXhnn
早朝割引の、新幹線東京=新潟往復切符(4日間有効)はなくなったんですか?
ネット上を探しても見つからないんです。

708 名前:名無しでGO!:04/01/15 19:23 ID:uARNWWgA
>>707
なくなりました。

709 名前:名無しでGO!:04/01/15 19:37 ID:FL4TUmw7
>>707
タタ愚痴に頼めばフカーツしまつか?

710 名前:名無しでGO!:04/01/15 21:32 ID:WoJoNSz6
>>707
マジレス
去年の9月20日をもって廃止されました。

711 名前:707:04/01/15 21:59 ID:ywQ1x7zh
うわーん。なくなったんだあ。お答え頂きありがとうございました。
帰省代が痛いなあ・・・。

712 名前:名無しでGO!:04/01/15 22:26 ID:TXtnrjCU
JR西日本管内で発売の
「大阪ウィークエンドきっぷ」
http://www.jr-okayama.net/tokutokukippu/keihan_5.html

新大阪〜名古屋
の指定席回数券で
ひかり304号自由席に乗り、
新大阪で改札を出ずに名古屋まで自由席で行くことは可能でしょうか?
#指定とるのが面倒なので自由で通すつもり。

有識者のご回答お願いします。

713 名前:名無しでGO!:04/01/15 22:43 ID:9A+dZ/VH
>>712
指定席限定なので、岡山→新大阪は指定席になる。
大阪ウイークエンドきっぷを買うとき、持ってる新大阪−名古屋の回数券も
一緒に窓口に出し、同じ席にしてもらえばいい。

714 名前:名無しでGO!:04/01/15 22:49 ID:TXtnrjCU
>> 713

ありがとうございます。
子供が同行するので、指定だと子供の指定席料金が必要なので、
自由席にしようと思っていましたが残念です。

名古屋->岡山の場合は自由席で問題ないんでしょうか。

715 名前:名無しでGO!:04/01/15 23:48 ID:9A+dZ/VH
>>714

> 子供が同行するので、指定だと子供の指定席料金が必要なので、
> 自由席にしようと思っていましたが残念です。

子どもでも、自由席の料金が必要です。
親の膝の上に座る等、座席を利用しないならば料金不要。

716 名前:名無しでGO!:04/01/16 08:27 ID:ORICSfM7
現在学割の硬券や常備軟券を置いている駅ってありまつか?

717 名前:名無しでGO!:04/01/16 08:46 ID:rDM208zH
>>716
もう学割はないじゃろ。出補対応になるんじゃな〜い。

718 名前:名無しでGO!:04/01/16 11:54 ID:z9tZzYJQ
>>716
東京都区内ゆきの常備軟券が神城と信濃森上にありまする 

719 名前:名無しでGO!:04/01/16 14:14 ID:zdmlaYdW
大阪から小倉へ新幹線を使って安く行きたいと思っています。
JR西日本が出している「新幹線カルテット切符」を使いたいのですが
小倉で下車することは可能ですか?
やはり利用区間が福岡市内だと博多で下車して
戻ってこないといけないのでしょうか?

720 名前:名無しでGO!:04/01/16 21:05 ID:SdHOaePU
都内のとあるみどりの窓口で、
1/23 東京→名古屋 のぞみ指定席特急券   1/28 名古屋→静岡 ひかり指定席特急券
そして、乗車券を
1/23開始 東京都区内→岐阜   1/28開始 岐阜→東京都区内
と往復券でなく、片道券を2枚に別にしてほしいと申しこみました。すると、駅員は東京都区内〜岐阜の往復としてしか発行できないといいました。
往復にすると、6日間有効です。しかし自分は静岡で下車し、7日目に東京に戻る予定なので、それを何度も説明したのですが、
別々につくってくれといったのに、横柄な態度でダメの一点張りでした。
自分の要望は間違っているのでしょうか?腹が立ったので、発券してあった特急券の購入も断り、明日別の駅で再チャレンジする予定です。

721 名前:名無しでGO!:04/01/16 21:32 ID:6HOXcuMA
>>720
今月の出来事ですよね。 それなら 120% 駅員がDQNです!アホな駅員は晒し者にしてもOK!

JRの駅では他駅発の乗車券は原則として発売不可ですが、指定券と同時購入なら可能です。
(乗車券と指定券の区間は完全一致する必要はありません。その乗車券で利用する指定券があればOK)
こんな基礎がわからんアホはサッサト窓口引退して欲しいですね。

722 名前:720:04/01/16 22:05 ID:SdHOaePU
>>721
レスありがとう。
明日、別の駅にて再度チャレンジしてみますね。
若い駅員だったので、勉強不足なのかな?

723 名前:名無しでGO!:04/01/16 22:08 ID:wzjyHd8o
その行程ならば、東京発の乗車券・のぞみ特急券と、岐阜発の乗車券・ひかり特急券は別に買ってもいい。

あえて同じ駅員氏に、岐阜発の乗車券・ひかり特急券だけを求めるのもおもしろいかもね。

724 名前:名無しでGO!:04/01/17 08:48 ID:pMrwv4ko
知識が少なく、応用がきかない駅員って増えたね。国鉄のころは職人技だった。(当方、もうすぐ50
歳…泣)なんでも機械化が進んでいる影響かな?あとは、得なきっぷなど良い商品をだしているにも関わらず、駅員が知らなさ杉。自分がルールブックというような駅員も多いし。本社と現場の連携もいまいちなんだろう。

725 名前:名無しでGO!:04/01/17 12:34 ID:+tnTtUOn
漏れの経験だが、以前都内某駅から都内大手私鉄某駅までの連絡券をC制で買おうとしたらダメとのこと(会社線絡むから)。
その一方、別の日小田原駅での話。小田原から修善寺まではC制購入大丈夫でした。
果たして前者の対応は正しいのでしょうか?

726 名前:725:04/01/17 12:39 ID:+tnTtUOn
前者の話に補足しますが、その口座は連絡運輸範囲内で券売機でも買えるものです。

727 名前:名無しでGO!:04/01/17 13:46 ID:W/6t1pY2
>>725
束ですよね。
連絡定期はだめという規定はあったけど、連絡普通乗車券がだめという規定はなかったと思う。
きっと定期と普通乗車券の区別がつかない人だったんでしょう。

728 名前:名無しでGO!:04/01/17 14:45 ID:TaoYmUPx
大都市近郊大回りの乗車券は「みどり」では発券してくれないのかな?

経由に路線名がぎっちり書いてあったらそれだけで萌えるのだが・・・

729 名前:名無しでGO!:04/01/17 18:57 ID:MYZP74kX
>>716-717
学割の常備軟券がJRで設置されているのは、神城と信濃森上の2駅か?
両駅とも東京都区内行きのみ。
硬券と私鉄は知らん。

730 名前:名無しでGO!:04/01/17 20:37 ID:cAJsLV84
>>728
出せるけど最短経路で印字される。

731 名前:名無しでGO!:04/01/18 01:46 ID:61VaPxE+
>>730
>>728
規則では、必ず最短経路で計算されるというわけではなく、大回りの切符買えるはず。

732 名前:名無しでGO!:04/01/18 01:46 ID:QZ1nplph
>>729
以前は名古屋市内ゆきもあったのだが、あぼーん?

733 名前:名無しでGO!:04/01/18 07:41 ID:MLcMti1D
>>728
買えるけど、運賃は最短経路で計算した運賃じゃないよ。

734 名前:名無しでGO!:04/01/18 09:37 ID:vX0ZraLc
最近は学割発券の際に学生証を提示するように求めてくる駅が増えてきたよ。
やはり代理購入というのは駄目?

735 名前:名無しでGO!:04/01/18 10:00 ID:oxmHMm2U
>>734
学割証なきゃダメだろ。
硬券時代は趣味発券に応じてくれた駅もあったようだけど。
昔は「小」「学」のみならず「職」「身」「復割」、古いものだと「異」なんていう影文字が
あって桃白かったけど、マルス券は味気ないな。

736 名前:名無しでGO!:04/01/18 10:11 ID:rb/UE+vk
>>735
学割証に加えて学生証の提示も求められるということでしょ。

737 名前:734:04/01/18 11:19 ID:vX0ZraLc
説明不足で申し訳ありません。
736氏と通り学割証に加えて学生証も必要とのことです。
ちなみに漏れが神城に逝ったときも学生証見せるように言われました。

738 名前:名無しでGO!:04/01/18 12:47 ID:ZWO2fEJZ
>>727
連絡定期のC扱いって駄目なんですか?
もしよろしければ条文を参照(といっても通達レベルでしょうけど)したいので
よろしくおながいします

739 名前:名無しでGO!:04/01/18 15:33 ID:Z2ywD0uM
車内検札で、学生証提示求められることもある。持ってないと不正乗車者扱い?

740 名前:名無しでGO!:04/01/18 17:26 ID:KV6GJCVx
>>739
(8)この割引証によって購入した割引普通乗車券は、
所定の証明書を携帯しないときは、使用できません。
又、証明書は、係員の請求があるときは、呈示してください。

741 名前:名無しでGO!:04/01/18 18:20 ID:uM02OIiB
>>738
とりあえず、束が自ら公表している文面という意味で、
ttps://voice.jreast.co.jp/faq/faq_preview_qa.asp?quest=1#f-54
をあげておこう。

条文のようなものは発見できず……

あと、カード会社サイドから、
ttp://www.jcb.co.jp/leisure/jr.html


いや、「JR東日本 みどりの窓口 クレジットカード」で検索しただけなんだけどさ。

742 名前:名無しでGO!:04/01/18 22:34 ID:5zF5fRoA
通用期間が開業日より前の乗車券(酉)を持ってます。
ミス券の類だろうけど、価値あるものですか?

743 名前:名無しでGO!:04/01/18 22:44 ID:76XZCpXi
火曜日に使う新幹線の切符を明日買えますよね?

744 名前:名無しでGO!:04/01/18 23:56 ID:stE6g5HA
まあ、束でも連絡定期券が一般クレジットで買えるからね。
機械上は出せる。
でも制度上は出しちゃダメ。
こないだ「C制」印章のついた連絡定期とクレジットカード出して継続を申請してきた人がいて、びっくらこいた。
幸い「申し訳ないですができないんですよ」であっさり引き下がってくれて、問い詰められずに済んだけど。

ついでに、東急桜木町廃止がらみの乗車券だって、2月1日以降の日付でも出せる。
最近じゃ三段峡がらみもそうだったし。

745 名前:名無しでGO!:04/01/19 08:56 ID:IpK4Ui7L
乗車券の購入について質問させてください。

通常,全国どの駅でもみどりの窓口があれば,
別の駅発着の乗車券を購入できるかと思いますが(指定券とともに),
連絡運輸の乗車券もこれが可能でしょうか?

たとえば,
御殿場線の下曽我から伊豆箱根鉄道の伊豆長岡までの乗車券を札幌駅で購入できますでしょうか?

746 名前:名無しでGO!:04/01/19 09:56 ID:26w3WWNU
忙しい駅とその駅で並んでる一般客への嫌がらせ目的?

747 名前:名無しでGO!:04/01/19 10:07 ID:QGjODXLA
>>745
伊豆箱根-三島-御殿場線は連絡運輸区域になっているので、発券は可能だと思うが、
果たして札幌駅のマルスに伊豆箱根が登録されてるかな?
登録されてても、著しく時間がかかりそう。
嫌がられるのは確かだね。

748 名前:名無しでGO!:04/01/19 11:44 ID:0xMTi1M/
>>745
踊り子指定席と同時なら発券できるのでは?
伊豆箱根線内の踊り子停車駅はマルスに入ってると思うが。

749 名前:名無しでGO!:04/01/19 20:28 ID:eDcb7d3n
>>745-748
連絡運輸がからむ乗車券、特急券の発券ができる駅って、
その連絡運輸の範囲の駅だけじゃなかった?(旅行代理店とか除く)
だから、札幌駅は伊豆箱根鉄道との連絡運輸の範囲外だから、発券は無理だと思うんだけど。

ただ、知り合いのJRの社員は、
お客さんとのトラブルになるのは嫌だから、マルスに入ってれば売る、とは言ってたけどね。

750 名前:名無しでGO!:04/01/19 22:05 ID:IpK4Ui7L
>>746-749
レスサンクス。

どうしても切符が予め必要なんだけど,
現場まで遠すぎるので何とかならないかと思ってました。

とりあえず空いてる最寄駅,ダメなら旅行代理店の順にあたってみることにします。
特急券と同時購入なら可能かなとは思ったものの,
伊豆箱根鉄道内は料金不要なので余計に混乱。

751 名前:名無しでGO!:04/01/20 02:01 ID:7hwtGx1W
蘇我駅で踊り子の券と伊豆長岡までの乗車券買おうとした人見たことある。
当然連絡運輸範囲外なので三島までしか売らなかったが。

十日町のほくほく線の窓口ではPOS風の入場券は買えますか?

752 名前:名無しでGO!:04/01/20 07:46 ID:sX5yAKWP
連絡乗車券については、自駅が連絡運輸区域外でも発着区間が区域内であれば
発売してくれる駅もかなりある。
旅行代理店等で発売する連絡乗車券は、営業所の所属駅において発売できる範囲
のものに限つて発売する。(船車券としての発売を除く)

753 名前:名無しでGO!:04/01/20 15:11 ID:ZuOU3VXe
九州への周遊きっぷなんですが、
名古屋発着(ゾーン出入口の駅までは往復ともJR線利用)となるものを、
東日本会社の窓口で購入できるのでしょうか?

754 名前:742:04/01/20 21:09 ID:qxpC6sUl
>>744

って事は、廃止されていようが、開業してなかろうが、発券機に設定されている場合があると言う事ですか。
確かに、開業1ヵ月前から設定されてそうな気はするが。廃止区間はどれくらいの期間残ってるのだろうか?

使えない切符を売るかどうかは、窓口諸氏の判断または、ミスに気づかず売ってしまうかのどちらかと言う事ですね。

755 名前:名無しでGO!:04/01/20 21:12 ID:uxTP50L+
>>754

払い戻しにかかわることもあるので、すぐには消せないそうです。

756 名前:名無しでGO!:04/01/21 00:02 ID:j02zAuow
1/30は東急桜木町までのマルス券を買おうとトライする香具師多数か。。。

757 名前:名無しでGO!:04/01/21 00:59 ID:IJuNyHwb
きっと元町・中華街〜桜木町も発券可能なんだろうね。
売る、売らないは別にして。

758 名前:名無しでGO!:04/01/21 01:10 ID:x4qQRwGk
>>757
定期以外の連絡運輸はやらないようだけどね。

>>756
桜木町→高島町をマルス券で買う香具師も多数っぽいなw

>>754
マルスは発売オンリーだから、廃止後はすぐに消去される。
払い戻しだって基本的に使用開始後はマルスでは処理できないし。
一方でPOSだと廃止後の駅名は今も残っていることがある。
三段峡なんかはちゃんと残ってるよ。廃止後1年は持つと思われ。

759 名前:754:04/01/22 00:30 ID:QFfEevhW
>>758

そうなんですか。知りませんでした。
これ以上はスレ違いなんで。

拘るわけじゃないけど、結局のところ
>>742
額面の何割くらいの価値はあるもんかわかりませんか?
マルス券じゃ紙くず同然かなやっぱ。

760 名前:名無しでGO!:04/01/22 07:25 ID:zCop+5QR
質問なんですが、マルス端末で桜木町〜高島町のキップを買った場合、
経由はどうなるんですか?
全部の区間が私鉄でも
JR桜木町→JR/東急横浜→東急高島町になるんでしょうか?
初心者なもので有識者の方、教えてください。

761 名前:760:04/01/22 07:38 ID:zCop+5QR
途中文が変になってしもた。
「全部の区間が私鉄でも」←ココ削除で。

762 名前:名無しでGO!:04/01/22 15:26 ID:tN0BzP1/
漏れは京急安浦までのマルス券を買おうと思うのですが、
どのくらいいるものでしょ?買う人。

763 名前:名無しでGO!:04/01/23 11:42 ID:3klsvhy1

桜木町(東急)〜横浜〜京急安浦の定期券っこと?
通勤1ヶ月で16,950円。

764 名前:名無しでGO!:04/01/23 12:20 ID:4TFkJF4Z
>>762
改称するんだっけ?>京急安浦

765 名前:名無しでGO!:04/01/23 12:52 ID:A5R4SKTJ
質問なんですが、自動改札って「途中下車」に対応してるんでしょうか?

766 名前:名無しでGO!:04/01/23 13:02 ID:cRLxQMgc
>>765
束はしてる
酉はしてない

767 名前:名無しでGO!:04/01/23 13:04 ID:xwVSULvj
>>764 はい。2月1日から県立大学になります。
   吊り広告で11月にはあったよ。

768 名前:765:04/01/23 21:05 ID:A5R4SKTJ
回答ありがとうございました。
 
さらに教えて君で申し訳ないんですが、最終下車駅と同一運賃の手前の駅で「途中下車」したら、自動改札は分かってくれるでしょうか?

769 名前:名無しでGO!:04/01/23 22:37 ID:GqtxwmnF

大丈夫じゃない?
新千歳空港から桑園まで(沼ノ端、岩見沢経由)の切符で、
札幌で自改通って途中下車してもきっぷ出てきたから。
この経路だと桑園までと札幌までと運賃同じ。

770 名前:名無しでGO! :04/01/24 11:47 ID:RGHKi3Oc
さて、京急安浦駅に硬券入場券を買いに行くとするか、、、

771 名前:765.768:04/01/24 12:09 ID:b0YQuVAT
ありがとうございました

772 名前:名無しでGO!:04/01/24 13:35 ID:fN+/3QyX
久しぶりに帰ってきたら切符系の掲示板がいろんなとこ閉鎖されてるね。

今一番流行ってるのはどこ??

『おもしろい〜』はもう閉鎖しちゃったの?

773 名前:名無しでGO!:04/01/24 21:37 ID:YDMf5gDj
東横線横浜〜桜木町廃線&みなとみらい線開業祭りにはどんな有名人や人気者が来るのかなぁ?
やはり地元民の迷電垢酒や禾■は来るのかなぁ?

774 名前:名無しでGO!:04/01/24 21:48 ID:I80EnfKJ
>>773
あぼ氏が来るだろう。

775 名前:名無しでGO!:04/01/25 00:02 ID:t7Fe6MBK
>>769
束の券売機で買ったのは改札機に飲まれた。

776 名前:名無しでGO!:04/01/25 00:46 ID:aerjZYBh
すみません、切符に詳しい方教えてください・・・
金券ショップで東京〜仙台間の東北新幹線回数券(普通車)を2枚買いました。
往復の指定席にみどりの窓口で発券したもらったのですが・・・
もし当日都合が悪くなって行けなくなった場合、切符は無効になってしまうのですか?
それとも後日使えますでしょうか?
教えてください、よろしくお願いします。

777 名前:名無しでGO!:04/01/25 02:02 ID:NHyhwjW+
>>776
その列車の発車時刻前までに
「行くのやめたので取り消してください」
と言えば、「見合わせ」してくれる。
この操作でサラの回数券(「見合わせ」という印字があるけど)に交換してくれるYO!
で、後日また指定席を取り直すことが出来る。
その操作をしたからといっても有効期間は元の回数券の期間より伸びるようなことは無いけどね。
手数料とかはかからないし、出発時刻前までであれば何度でも変更可能。

発車時刻を過ぎた場合は、残念ながらもう当日自由席しか乗れない。
翌日以降は無効になる。(乗車券部分は有効だったっけか?忘れた)

778 名前:名無しでGO!:04/01/25 02:30 ID:OLVnks/p
これって買えるのでしょうか?
長岡〜浦佐が怪しいんですが。

JR片道きっぷ
園部⇒京都市内
経由:山陰・東海道・湖西・北陸・信越・長岡・上越新幹線・東海道新幹線・京都

779 名前:776:04/01/25 02:32 ID:aerjZYBh
>>777

レスありがとうございます、見合わせしてサラの回数券にできるのですね!とりあえずホッとしました・・・

>発車時刻を過ぎた場合は、残念ながらもう当日自由席しか乗れない。
>翌日以降は無効になる。(乗車券部分は有効だったっけか?忘れた)

予定がどうなるか、まだ不明なので今はちょっと「見合わせ」はしたくないのですが・・・
もし切符だけが残ってしまった場合、乗車券部分は有効であるか、わかる方いますか?
後日乗れるのであれば、自由席でも構いません。
知ってる方いたら、よろしくお願いします。

780 名前:名無しでGO!:04/01/25 02:48 ID:qcpK1I+B
藻前ら!
定期券毎回新規で購入してるやろ?
旧いのが手元に残るので。

781 名前:名無しでGO!:04/01/25 03:30 ID:xXJVdSXC
突然教えて君で申し訳ないが、
小田急と京急の硬券入場券ってまだ生きてるのかな?
東京離れて7年になるもので

782 名前:名無しでGO!:04/01/25 07:20 ID:XWxrDL+f
>>778
たぶん大丈夫。
長岡〜浦佐は幹在同一で、宮内〜長岡は分岐駅通過列車の特例が適用なので
信越・宮内・上越経由になるけど。

783 名前:778:04/01/25 10:55 ID:OLVnks/p
>>782
ありがとうございます。

また質問で申し訳ありませんが、
きたぐにで京都駅から新潟駅までJRで行って目的地に到着、
帰りは、新潟駅から京都駅まで新幹線で行く予定なのですが、
この場合、宮内から途中下車になると考えて、他に必要な乗車券は、
宮内⇒新潟(経由:信越)
新潟⇒宮内(経由:新潟・上越新幹線・長岡・信越)
の2つでよろしいでしょうか?

784 名前:名無しでGO!:04/01/25 11:35 ID:akIrYp9Y
>>783
いいえ、新潟→宮内も信越線経由の乗車券になります。

>>779
777さんが書いているように、翌日以降は”乗車券部分のみ”有効になります。
後日乗るのであれば、特急券を別に買う必要があります。

785 名前:名無しでGO!:04/01/25 11:53 ID:sAxBFHgM
>>781

まだあるよ

786 名前:名無しでGO!:04/01/25 11:55 ID:IehEMeFi
>>775
束はダメですか〜

787 名前:名無しでGO!:04/01/25 17:00 ID:LBZrR7Zs
>>773
迷電垢酒や禾■はもちろん来るだろう。
奇破愉児も遠路やってくるはずだ。
もしかしたらタタ毛駄も来るかも!?

788 名前:778,783:04/01/25 17:02 ID:OLVnks/p
ありがとうございました!

789 名前:名無しでGO!:04/01/25 19:39 ID:blMovBgF
>>787
ありがとうございました!
酉鳥や金無いはもう襲来したんですかね?

790 名前:名無しでGO!:04/01/25 19:43 ID:7dK8EXO7
>>787
つーことはもちろんシ尺木寸や強奪NEO、タタ魔川、汚鬼死も来るはずだね

791 名前:名無しでGO!:04/01/25 20:18 ID:mUv8GdVu
汚鬼死やタタ魔皮ってどんな顔してんだろ?
見てみたい罠。

792 名前:名無しでGO!:04/01/25 21:18 ID:7gYDrKHy
>>781
京急はまだある。
小田急は5年ぐらい買ってないから知らん。
相鉄にも硬券がある模様。

793 名前:名無しでGO!:04/01/25 21:56 ID:gJf5VVZP
今日、東急の廃止区間は
桜木町ではドトールの店舗跡で観光入場券、
高島町は有人改札で赤線入った普通の硬券入場券を売ってました。
最終日の日付で。
観光入場券の大師、切符の下に定期用のゴム印で最終日の刻印が入っていた。

794 名前:名無しでGO!:04/01/25 23:16 ID:afexFbBL
>>789 なんにせよ、収集の一大聖地の神×川県だからな。
それこそ、輪狸や酉鎖無皮なんかも現地訪問は間違いないだろーよ。

795 名前:名無しでGO!:04/01/25 23:57 ID:616VNdQX
>>775
金額式の乗車券だったんじゃないのか?

796 名前:名無しでGO!:04/01/26 02:00 ID:kNLj2MGB
東京駅のJR東海の窓口で、JR東日本エリアの普通回数券やあずさ回数券とかって買えますか?

797 名前:名無しでGO!:04/01/26 05:37 ID:SN2Y0wzw
>>785>>792
ありがとん。東京を引き払う際、全駅下車・購入を目指したんだけど途中で頓挫してたんだよね。
いつか再挑戦したいもんです

798 名前:名無しでGO!:04/01/26 10:41 ID:CAdJRprL
798タタ愚痴♪

799 名前:名無しでGO!:04/01/26 10:42 ID:CAdJRprL
799タタ愚痴♪

800 名前:名無しでGO!:04/01/26 10:42 ID:CAdJRprL
800タタ愚痴♪♪♪♪♪♪

801 名前:名無しでGO!:04/01/26 12:06 ID:u8twLH2H
>>796
「海」小田原駅のみどりの窓口で相模線の普通回数券買えた。
「あずさ回数券」って「東」の企画乗車券だから買えないのでは?

802 名前:名無しでGO!:04/01/26 12:43 ID:kNLj2MGB
>>801
そうですか。ありがとう

803 名前:名無しでGO!:04/01/26 20:52 ID:qEk3BLOV
ttp://bbs4.otd.co.jp/card/bbs_plain
京浜急行の切符、たかいんですねえ。

804 名前:名無しでGO!:04/01/26 21:20 ID:Wxdm5dG6
>>794
ありがdd!もう有名人はとっくに来てるのかもね。
今日高島町で聞いたらきょうだけで朝から夕方までで赤線入場券1700枚売れたって。
残りは7000枚。最終日はないかも。でも30日って印字されてんだけどね。
フツーのオサ−ンも5枚10枚って買ってたからな。

しかしあの駅、他に比べていままでみごとに設備投資されてなかったんだね。
駅員もやる気なさそうなのが配置されてたし。銀行でいえば超過疎支店勤務ってとこか。

805 名前:名無しでGO!:04/01/26 22:18 ID:YAGexLfi
有名人は何も転売人ばかりじゃないぞ
某厨房板に出没しているおばけ●んやみつ●し、ボン倶楽・未裏、汚汚疎裸、う●こ、pig魔利汚●などの厨房も来る鴨よ。

806 名前:名無しでGO!:04/01/26 22:26 ID:9kcgV1ky
>>801
長野県内のJR東海の駅(中央・飯田)ではあずさ回数券購入できます

807 名前:名無しでGO!:04/01/26 22:56 ID:+AnLOIo3
東急の回数券もうすぐ金額式になるけど阪急の回数券みたいに下車駅で精算機
に2枚投入することはできるのかな?

808 名前:名無しでGO!:04/01/26 23:42 ID:pQvRrmeI
密破死って前にどっかの掲示板で伯母毛悶とバトルってたヤシか?
なんでも、色白の超キショイデブヲタのよーだな(藁

809 名前:名無しでGO!:04/01/27 10:43 ID:HR1jAs75
おば●も●って某板では教師やっているとか言っていたぞ。
シ青フ1<も教師だったよな。
生徒に評判聞きたいze!

810 名前:名無しでGO!:04/01/27 14:41 ID:fQrszyEb
C制で購入した新幹線回数券の場合、窓口で指定券を取るとき
発行替券ではなく、指定券のみの発行しか出来ないの?

811 名前:名無しでGO!:04/01/27 18:57 ID:aHRehqzA
>>810
んなことない。
発行替券にCS情報は引き継がれる。

812 名前:名無しでGO!:04/01/27 19:11 ID:fQrszyEb
>>811
そうですか。

漏れの場合、指定券発行済のハンコしか押されたことないな

813 名前:名無しでGO!:04/01/27 19:29 ID:FXSDDQik
質問ですいませんが
身体障害者割引(第一種)を使用した場合の
介護者の割引乗車券は一枚しか購入できないのでしょうか。(介護者二名)
また東海道山陽新幹線の11号車の多目的室は希望すれば
乗車の全区間利用可能なのでしょうか
すれ違いかと思いますが害割・介割切符ということで割愛でお願いします。

814 名前:地下鉄すき:04/01/27 19:32 ID:iBzEcCpO
新幹線の事はしらないけど、
身障者介護の割引乗車券は1枚しかかえないよ。

815 名前:名無しでGO!:04/01/27 19:36 ID:uUcKVfjD
>>807
東急の「金額式回数券のご案内」というリーフレットより引用。

※東急線の金額式回数券を2枚以上組み合わせてのご利用はできませんのでご注意ください。

816 名前:名無しでGO!:04/01/27 19:44 ID:aHRehqzA
>>813
身障者(1種)本人ひとりにつき、介護者は1名。
2人目は正規の乗車券。

817 名前:名無しでGO!:04/01/27 21:12 ID:fQrszyEb
もう1つ質問ですが
マルスで購入した東京→大宮の乗車券(\540)で、
東京駅から540円範囲の駅(例えば桜木町)などは下車可能ですか?

818 名前:名無しでGO!:04/01/27 21:15 ID:y8Bl5/vy
>>817
大型磁気化券は、区間の情報しか入っていないため、自動改札では跳ねられる。
東京から桜木町のマルス券だと、関内では跳ねられる。

819 名前:名無しでGO!:04/01/27 21:21 ID:fQrszyEb
>>817
そうですか

ちなみに俺は以前、MVで買った上野→川崎(380円)の乗車券を買って柏駅の精算機に入れたら
450-380=70円だけの支払いだったのですが。
100km以下の区間だからそうなるのかな?

820 名前:名無しでGO!:04/01/27 21:38 ID:HR1jAs75
私鉄や地下鉄精算機ではマルス券はダメのようでつ。
蛇足だが地下鉄秋葉原には精算機の受付ない切符が展示されていまつ(マルス券や車内券、東武着精など)

821 名前:名無しでGO!:04/01/27 21:41 ID:wkagMN2p
>>819
自動改札と自動精算機を同列に比較してはいけません。

822 名前:名無しでGO!:04/01/27 21:54 ID:Z7EOCmSy
>>819
そう思うなら100km以上で試せや

823 名前:名無しでGO!:04/01/27 23:06 ID:fQrszyEb
>>821
そうですか

>>822
101km以上の乗車券は精算機通らないんだよ

824 名前:名無しでGO!:04/01/27 23:15 ID:B64W7Umb
りんかいとモノレールいらないので、2040円に戻してください。
2300円は高いです。

825 名前:名無しでGO!:04/01/27 23:24 ID:HR1jAs75
ホリデー常備券使って昭和島で出たい(入りたい)時、いちいち係員を呼んで自動改札を開けてもらわんといけないのかな?
酉鳥のごとく強行突破したくなるよ

826 名前:名無しでGO!:04/01/28 00:36 ID:ZcCi1un1
>>825

酉鳥は以前強行突破したがばれてつかまり追徴金まで取られ、おまけに逃げようとしたときに勢いあまって通せんぼのバーをぶっ壊してしまい弁償したことがあるそうな・・・

827 名前:名無しでGO!:04/01/28 00:54 ID:qdLH5/Iq
>>826

すると前科者か?

828 名前:813:04/01/28 05:43 ID:kKYnpzO0
>>814,>>816
レスありがとうございます。
介護者二人だったのでどうなるのかとおもいましたので
ありがとうございます

829 名前:名無しでGO!:04/01/28 13:42 ID:bIg30IOr
布施から山崎に行きたいんですが、鶴橋経由のため切符の買い方がややこしくてよくわかりません。
布施から鶴橋の近鉄乗車券を買い、鶴橋で山崎までのJR乗車券を買えばいいんですよね?
近鉄とJRの二枚の乗車券を改札で同時投入と言われたんですが・・・。どういうことなんでしょうか?

830 名前:名無しでGO!:04/01/28 15:37 ID:bqZJqCZZ
>>829
布施で山崎までの切符を買えばよい。

まぁ、なんて簡単なんでしょう(w

831 名前:名無しでGO!:04/01/28 16:49 ID:fNZ2ePXR
>>830
直接かえるの?

832 名前:名無しでGO!:04/01/28 16:53 ID:7WJFTPWj
仙台に日帰りで往復するのですが
上野⇒仙台 スーパーひたち
仙台⇒東京 やまびこ
この場合、乗り継ぎ割引は適用されますか?

833 名前: ◆IcJQwImc6E :04/01/28 16:55 ID:1r92NPNS
>>832
仙台は乗り継ぎ割引の対象外だったと思ふ

834 名前:名無しでGO!:04/01/28 17:05 ID:U00sjbmA
>>829-831
連絡運輸があるから購入出来るよ。
ttp://homepage2.nifty.com/mars/transfer-kintetsu.html

835 名前:名無しでGO!:04/01/28 17:17 ID:npHmN903
>>829
JRと近鉄で使えるJスルーカードがお勧め
http://www.kintetsu.co.jp/gyoumu/card/surutto2.html

836 名前:名無しでGO!:04/01/28 17:41 ID:vKNKeZv0
質問です。
1.東京から新幹線で名古屋まで行き、途中下車をせずに中央本線に
  乗り換えるとき、鶴舞より中津川方面へ行く場合なら、乗車券は
  東京−(東海道)−金山−(中央西)−「目的駅」
  という経路で計算されると思いますが、目的地が金山の場合、
  東京−名古屋間で新幹線を利用する場合には、やはり東京−金山の
  乗車券にはならないのでしょうか?

2.東京−(東海道)−金山−(中央西)−中津川の乗車券で
  東京から新幹線で名古屋まで行き、中央本線に乗り換えて中津川へ行く時、
  名古屋では途中下車出来ないとは思うのですが、この場合、金山でも
  途中下車は出来ないのでしょうか?

837 名前:名無しでGO!:04/01/28 18:05 ID:V8IufwHw
>>834
環状線までだと思ってました。それは券売機で買えます?
長らく近鉄からJRの乗り換えは使用してないから忘れてしまいました。

>>835
へ〜便利ですね〜。でも今回一回きりだしな〜。山崎までだと3000円分買わないと
いけないしな〜。迷うとこですね。

838 名前:名無しでGO!:04/01/28 18:10 ID:bqZJqCZZ
>>836
1
東京−金山にはなりませんが、東京都区内-名古屋市内の乗車券になりますから、
追加運賃なしで金山駅での下車は可能です。

2
名古屋の途中下車はもちろん不可。
規定を厳密に解釈すると金山での途中下車も不可です。
ただし、金山での途中下車は可能とする説を唱える人もいます。

839 名前:836:04/01/28 18:24 ID:vKNKeZv0
>>838
ご回答ありがとうございます。
ちなみに、1.のケースで、東京からではなく、浜松から新幹線で名古屋へ行き、
最終下車駅は金山として、特急券・乗車券を自動券売機で買おうとしたら、
ご丁寧にも「窓口へ逝け」というメッセージが出て、窓口で乗車券を買ったら
浜松−名古屋と名古屋−金山という連続きっぷを買わされました。
これは、東京からに比べて距離が足りず、名古屋市内行きとならないからでしょうか?

840 名前:名無しでGO!:04/01/28 18:49 ID:bqZJqCZZ
>>839
>これは、東京からに比べて距離が足りず、名古屋市内行きとならないからでしょうか?
そういうこと。
市内制度は、中心駅からの距離が201km以上の場合に適用される。

841 名前:836:04/01/28 19:08 ID:vKNKeZv0
>>840
ありがとうございます。
ちなみに、2.のケースで、名古屋で下車したくなったら金山−名古屋間の乗車券を
往復で買えばよいのでしょうが、金山で下車したい場合には、
(金山での途中下車が不可として)どうすればよいのでしょうか?
(金山の手前の)熱田−金山の往復乗車券?

842 名前:名無しでGO!:04/01/28 19:27 ID:npHmN903
>>837
鶴橋乗換えの連絡切符は布施なら確実に券売機で買えますが
山崎となると厳しいような気が・・・

Jスルー利用の場合は1000円券2枚買って
残額不足の時に2枚突っ込めば良いような気が・・・

843 名前:名無しでGO!:04/01/28 20:05 ID:bqZJqCZZ
>>841
金山−名古屋の往復乗車券が必要です。

844 名前:名無しでGO!:04/01/28 20:12 ID:d9L9fN5k
>>842
そうなんやよ。山崎となると・・・・。
直買いむろなら、どうすればいいんだろ?

845 名前:名無しでGO!:04/01/28 20:20 ID:bqZJqCZZ
>>844
無理なら、鶴橋までの切符を買って、鶴橋駅の乗換え口のきっぷ売り場で
そのきっぷを提出して、山崎までの切符を買えばよい。
それで連絡改札を通れる。

846 名前:名無しでGO!:04/01/28 20:21 ID:bqZJqCZZ
もっとてっとり早いのは、大阪駅(に限らず、どこか適当なJRの駅)までの乗車券を買って、
そのまま乗っていって、降りるときに山崎駅で精算する。

鶴橋駅の連絡改札はもちろんそれで通れる。

847 名前:名無しでGO!:04/01/28 20:24 ID:xeX91+Q6
>>843
ええっと、この場合には、
・金山で改札を出るときは、新幹線で名古屋まで来て、金山まで折り返す分の
 「金山−名古屋」往復分を精算する。
・金山の改札内に入るときには、元々の乗車券(東京−金山経由−中津川)でOK。

という理解でよろしいでしょうか?

848 名前:名無しでGO!:04/01/28 20:31 ID:RovmM3+b
>>832に関してだが、
東海道新幹線で東京から熱海に行き、当日中に踊り子で東京に戻る場合は、踊り子号に乗継割引が適用されまつ。
逆に踊り子で東京から熱海に行き、当日もしくは翌日東海道新幹線で東京に戻る場合も同様。

849 名前:名無しでGO!:04/01/28 20:38 ID:5qSX81dp
井原市のJR広島印刷券ってどれくらいの価値がありまつか?


850 名前:名無しでGO!:04/01/28 20:53 ID:bqZJqCZZ
>>847
Yes
もっとも、実際には何も言わず「はいどうぞ」で改札を出してくれるとは思うが。

851 名前:名無しでGO!:04/01/28 21:00 ID:PBd7P63S
けやき台の硬券入場券はどれくらいの価値がありまつか?

852 名前:名無しでGO!:04/01/28 21:06 ID:xeX91+Q6
>>850
ありがとうございました。

853 名前:名無しでGO!:04/01/28 21:17 ID:D8IWRRK4
>>849

広島印刷の管理駅発行の無人駅入場券は今ではけったいな値段になっとるぜぇ〜
奥では8000円以上1万越え。
特に茶意豆の大好物で、全部かさっらって行く。んで、ほしい香具師は茶意が全部収集してからの方が安くなっていいぞ。

854 名前:名無しでGO!:04/01/28 21:45 ID:ss3hlxAg
>>845
切符を提出ですか。なるほど。昔子供の時、親と一緒にいったときにそうしてた記憶が
あります。あの時は券売機がありませんでした。
今は自動の券売機にかわってるんでしょうかね?だとすと二枚投入の意味もわかります。

855 名前:名無しでGO!:04/01/28 21:53 ID:A+1m62cl
すごいな。このスレ。
突然異常に書き込みが増えている。

スレの流れを変えようとする勢力と、それを必死に防ごうという勢力の意地の張り合いだな(W

はたしてどっちが勝つか?このバトル、見ものDAZE!!

856 名前:名無しでGO!:04/01/28 21:59 ID:JCAIKyls
>>815
サンクス

857 名前:名無しでGO!:04/01/28 22:30 ID:IXv+jDPP
>>853
ありがとうございました!
こないだ、地福と篠目が出てますた。
その茶なんとかという人が落札してますた。

858 名前:名無しでGO!:04/01/28 22:32 ID:YminI6Ls
新潟への朝割り切符ってなくなったの?
あとJR東日本のサイト見ても18切符の情報が載ってないんだけど?

859 名前:名無しでGO!:04/01/28 22:36 ID:24bQL7WI
>>847>>850
東京都区内>高蔵寺で名古屋で途中下車した時は、復路専用乗車券を
買うように言われたよ。常備軟券だったのでウマーでした。
高蔵寺で下車した時は復路専用券は懐へ。
乗車券だけ自動改札に通して出場しました。

860 名前:名無しでGO!:04/01/28 23:15 ID:IV4Vsits
>>858
>>707>>710

18きっぷに関しては春頃になればまた出ると思われ。

861 名前:850:04/01/28 23:25 ID:v0a08jeH
>>859
名古屋で改札を出るわけではないので、話が根本的に異なる。

862 名前:名無しでGO!:04/01/28 23:41 ID:dkBg+NzP
>>847>>850>>859>>861
漏れの経験では、名古屋駅ローカルルールで、改札を出ても当日中に乗り継ぐ場合は
便宜的に出場を認めているみたい。
ただ自動改札は×。

863 名前:名無しでGO!:04/01/28 23:45 ID:qdLH5/Iq
>>855

負け犬タタ愚痴はどうせ負けるよ

864 名前:850:04/01/28 23:52 ID:v0a08jeH
>>862
だから、名古屋で改札を出る話ではないのだが。

865 名前:名無しでGO!:04/01/28 23:59 ID:UFpS1d3H
>>862
函館も当日ならば認めてるよ。
五稜郭停車の特急どうしでも「本日行くならいいですよ。」だって。

866 名前:名無しでGO!:04/01/29 00:25 ID:39k8N1OH
桜木町17:54頃のアナウンス。硬券入場券の本日入荷分の台紙はなくなりました。
明日も入荷するのでまた来てね ということだそうです。

・高島町の伝言板、2chばかりなんだけど「多愚痴が硬入買占めに参上いたしますた」
 なんて書いた奴はだれじゃw
  まあ、買い占めるのは無理でしょう。
  漏れがアヤパン腸の硬券買ったときのロットは4649〜世露死苦 だった_| ̄|○

867 名前:名無しでGO!:04/01/29 00:25 ID:SQdGEhKZ
>>851

けやき台はガセだね。硬券は存在しない。
それよりもけやき台事件って何?

868 名前:名無しでGO!:04/01/29 00:30 ID:bHETg8HE
>>866

この分でいくとタタ愚痴はものすごい有名人になるな。信者の思惑通りか?

869 名前:名無しでGO!:04/01/29 01:52 ID:VHByMT1R
俺の体験談
東京→中央西線勝川以北の場合の乗車券の経路は東京(都区内)→東海道→(中)金山→中央西線
と聞いたことがある。
だから(幹)名古屋で下車する場合は金山→名古屋片道もしくは往復の料金を収受するといわれた
新幹線利用で金山下車は問題なくできます。通過駅特例措置か何かで

概出だが名古屋でも当日なら桶のときもありおらも菱形の下車印をもらいました。
乗車券・特急券・160円出したら「今日乗られます?」と聞かれ乗るといったら
「じゃ金山からの料金結構ですといって下車印をもらった」

870 名前:850:04/01/29 02:16 ID:Z2+fp5EP
>>869
>新幹線利用で金山下車は問題なくできます。通過駅特例措置か何かで
その規則に、「(要約すると)金山・名古屋間の駅で途中下車しない場合
その区間の運賃は不要です。」と書いてあるのです。
金山・名古屋間とは、金山、名古屋も含まれますから、この特例を
使用した場合は金山では下車できないことになるのです。

ただし、838に書いたように、できるという説を唱える人もいます。
実際も、たぶん850に書いたような対応だと思いますし。

ですから、“問題なく”できるとはいいがたいのです。

871 名前:名無しでGO!:04/01/29 08:48 ID:qgphivdS
>870
山科問題だね。
規則上はともかく、名前の由来の京都−山科については、
山科で途中下車できるというのが酉の見解。
おそらく名古屋-金山も同様の見解をしたと思われ。

規則については規則スレで論ぜばいいだけで、
常識的に可能と言ってくれてるんだからいいんでない?

872 名前:名無しでGO!:04/01/29 10:21 ID:coTBurte
>>832,848
仙台駅は乗継駅ではないので、乗継割引の適用はないと思う。

873 名前:名無しでGO!:04/01/29 11:31 ID:vFMictvH
>>871
山科問題は厄介なテーマだね。倒壊も、その見解で良かったと思う。

>>869
因にひし形の下車印は「特別下車印」と言って、列車の接続待ちの扱いに準じた取扱になったという意味。
ただ翌日に乗ると申告すると、金山〜名古屋の往復運賃を請求され、券面に「金山駅下車代・名古屋」という印を押され、
復路専用乗車券を切る。

874 名前:名無しでGO!:04/01/29 21:26 ID:39k8N1OH
桜木町17:50頃、ドトール跡での硬券販売、
あとわずかです。並んでも買えない場合があります と案内してた。

定期コーナーは20人弱ほど並んでいた。
普通の定期を買ってる人がほとんどだった。
自分が昨日聞くなで記念定期買ったときは
「このまま入れて(スキャン?)いいですか?それとも打ちます?」と
係員さんに尋ねられた。

875 名前:名無しでGO!:04/01/29 22:00 ID:VBsZIeZS
規則の話は専用スレでやったら?
つまらない。

私怨レスもつまらないが、規則レスよりまだマシ。

876 名前:名無しでGO!:04/01/29 22:39 ID:aspYKtWz
つばめとリレーつばめの一葉化になったきっぷが待ち遠しい。
これらは1個列車として扱うみたい。
全区間の自由席特急料金は全区間の指定席特急料金の500円引き。

鹿児島中央からつばめで新八代まで来てリレーつばめが事故等で運休の場合は、特急料金全額払い戻し
だが、一葉化のきっぷを持っていて博多からリレーつばめで新八代まできて、つばめに乗らない場合、新幹線の特急料金の払い戻しはできない。

877 名前:名無しでGO!:04/01/29 23:01 ID:7QOJS0ej
地下鉄堺筋線の日本橋から、大山崎に行くにはどうしたらいいでしょうか?
切符の買い方がよくわかりません。地下鉄から切符はどこまで買えるんでしょうか?

878 名前:名無しでGO!:04/01/29 23:17 ID:w8DUKxQy
>>778
>園部⇒京都市内
>経由:山陰・東海道・湖西・北陸・信越・宮内・上越新幹線・東海道新幹線・京都
>>783
>きたぐにで京都駅から

「きたぐに問題」だな(w

879 名前:名無しでGO!:04/01/29 23:22 ID:E5iNDtIy
>877
高槻市まで買って、大山崎の精算機に突っ込め

880 名前:名無しでGO!:04/01/29 23:43 ID:L19Ixb7w
青森から東京まで新幹線で往復したいのですが一番安くあげる方法は
どうしたらいいでしょうか?

881 名前:名無しでGO!:04/01/29 23:45 ID:YGkOE1uc
シ尺木寸シ尺木寸シ尺木寸シ尺木寸シ尺木寸シ尺木寸シ尺木寸シ尺木寸
シ尺木寸シ尺木寸シ尺木寸シ尺木寸シ尺木寸シ尺木寸シ尺木寸シ尺木寸
シ尺木寸シ尺木寸シ尺木寸シ尺木寸シ尺木寸シ尺木寸シ尺木寸シ尺木寸

882 名前:名無しでGO!:04/01/29 23:46 ID:NKK1KB8f
>>880
ズバリ新幹線半額スレに逝くべし

883 名前:名無しでGO!:04/01/29 23:48 ID:0vS+KzkS
本タタ愚痴は今後も高島とか桜木に来ますか????????????

884 名前:名無しでGO!:04/01/30 00:59 ID:MgJGsATq
>>879
地下鉄の切符が私鉄で精算できるのか。
ありがと。

885 名前:名無しでGO!:04/01/30 20:44 ID:5ieycYcB
明日、京急安浦に逝けばタタ愚痴をナマで見れるかな?

886 名前:名無しでGO!:04/01/30 22:19 ID:EC2IO4XQ
新大阪駅で明らかに1人なのに入場券を2枚買うやつがいた。するとやつはその入
場券2枚を時間差で自動改札にいれて入場記録済みの券をゲット。こいつキセルして
るなと思ったら、やはりコンコースにいたもうひとりに入場券をわたし、すぐに引き
返し改札を何食わぬ顔で出ていった。駅員ちゃんと改札で見とけよ!

887 名前:名無しでGO!:04/01/30 23:05 ID:WSOBZ9Pv
JR聴くなで横浜連絡高島町の切符が売ってもらえないか尋ねたが、
2枚に分かれるからできないんです と言われてしまった。
まあダメもとだから仕方ない。
東急の方は買えたからまあいいとします。。。

>>886 でもそいつの度胸はなかなかだと思う。

888 名前:名無しでGO!:04/01/30 23:11 ID:JtKlMgT6
888汚鬼死♪

889 名前:名無しでGO!:04/01/30 23:14 ID:Fz21F3UB
>>887
昨年のいつからか、
横浜連絡高島町・桜木町への連絡定期が発売中止になったから、
それに基づいているのかなあ?

890 名前:名無しでGO!:04/01/31 00:30 ID:ypB097nx
というか886がそこまでしつこく且つ細かく見ている方が(ry

891 名前:名無しでGO!:04/01/31 00:33 ID:jkrjdvYd
>>889 根岸線なら普通に買えた とレスがついてました。
   面倒がられたのかもしれません。精のないオサーンだったので。

892 名前:名無しでGO!:04/01/31 00:41 ID:225+1ZTc
>>885

タタ愚痴が来るかどうかは分からぬが、弟子たちは何人かは来るだろう。
だから迷電垢酒や禾■やNEOは見れる可能性あり。

893 名前:名無しでGO!:04/01/31 01:12 ID:4r6BgxGJ
>>887
漏れは某今日の昼、中央線の駅でマルス券で買ったよ。
赤別表使い、駅名検索はレベル3で東急線の駅が出る。
金額入力で、接続駅コード:自・社1(渋谷は4660・横浜は4655)と、
会社線側の運賃及び営業キロ入力が必要。

廃止になった横浜−東急線桜木町の場合は、基準額に自・社1 2.0km 110円と入力。
ただ、出札がおじさんだったんで悪戦苦闘。おねーたんの手を借りて何とか発券。

にしても、連続乗車券OKとあるのに、発券できないって変。
だったら、最初から別表に連続乗車券の扱いをはずすべきなのに。
(会社線発の場合は、連規14条2項4号に基づいて備考で発券できると書いてあれば
 売れるので、これに従うとマルス金額入力発券も、
 連続の場合は結局片道発券と同じになるから再考になったんだろうか?)

894 名前:名無しでGO!:04/01/31 01:32 ID:WwUdT/JD
>>893

その方法はこないだ金無いが例会のときに言ってた方法だ!
喪前は金無いグループのヤシか??

895 名前:名無しでGO!:04/01/31 08:50 ID:MG0gxPal
金無い例会の迷電垢酒トレーは有名。
漏れが始めて逝ったときそれに商品を入れまつた。
ところでヤシは最近来ているのか?

896 名前:名無しでGO!:04/01/31 14:38 ID:MG0gxPal
896男毛♪

897 名前:名無しでGO!:04/01/31 14:39 ID:MG0gxPal
897t◎s♪

898 名前:名無しでGO!:04/01/31 14:40 ID:MG0gxPal
898詐詐奇♪

899 名前:名無しでGO!:04/01/31 14:41 ID:MG0gxPal
899茶位豆♪

900 名前:宜しく頂戴致します:04/01/31 14:42 ID:MG0gxPal
900強奪NEO♪♪♪♪♪♪

901 名前:名無しでGO!:04/01/31 17:30 ID:MfTlxMb4
901タタ愚痴♪

902 名前:名無しでGO!:04/01/31 17:32 ID:MfTlxMb4
902迷電垢酒♪

903 名前:名無しでGO!:04/01/31 17:33 ID:MfTlxMb4
903奇破愉児♪

904 名前:名無しでGO!:04/01/31 17:35 ID:MfTlxMb4
904禾■♪

905 名前:名無しでGO!:04/01/31 17:35 ID:MfTlxMb4
905汚鬼死♪

906 名前:名無しでGO!:04/01/31 17:36 ID:+bRFYmJi
>>896-903逝ってよし

907 名前:名無しでGO!:04/01/31 18:07 ID:4I2U5hX0
なんで>>904>>905を抜いてるの?

908 名前:名無しでGO!:04/01/31 18:09 ID:/IZahGhn
>>897
最近t◎sの話を聞かないね。奥にもあまり参加してないようだし。
ヤシの動向キボン。

909 名前:名無しでGO!:04/01/31 19:25 ID:5rm+Qv5J
香具師はね、多趣味なんだけど、結構飽きっぽいところがある。
今はちょっと北海道硬券収集には熱が冷めてるんじゃないのかな?

910 名前:名無しでGO!:04/01/31 21:10 ID:PWkqk2ll
>>892

迷電とかの画像はないのか?

911 名前:名無しでGO!:04/01/31 22:31 ID:HrlbzDLI
>>895

2CHでブレイクしてから極端に出てこなくなった。
もう例会や即売会にも来ていない。
いまはヒッキー状態じゃないの?

ま、二死詐無ノ‖弟といい勝負かね。



912 名前:名無しでGO!:04/02/01 00:54 ID:iemvBl61
そういえば酉塞皮も最近はシュピーンもしないしなんかおとなしいね。でも占有の即売会では毎回必ず見かけるよ。かなりの占有ファンのようだな。もしかしたら大阪まで来たりしてな。

913 名前:名無しでGO!:04/02/01 12:46 ID:pif6DMmA
今日も鉄ヲタはみなとみらいへいってるのかな??

今日ばかりはヒッキー状態の迷電や酉塞川もさすがに出かけてるか??

914 名前:名無しでGO!:04/02/01 13:20 ID:SrXH6LPI
3日連続祭りの最終日。
今日はどんなドラマがあるのか?
タタ愚痴、酉鳥、NEOなどの有名人・人気者たちの目撃情報とトラブル情報晒し期待アゲ

915 名前:名無しでGO!:04/02/01 13:48 ID:LL0G2RHO
質問です。
上越新幹線で高崎→上野まで乗車し、京浜東北線で日暮里まで行きます。
上野−日暮里が重複乗車になってしまう気がするのですが、上野→日暮里間の別途乗車
券を買わなければならないのでしょうか。
上野では途中下車しません。
乗車券は高崎→山手線区間内となります。

時刻表の「特定の分岐区間に対する区間外乗車の特例」を熟読しても結論が出ません。
山手線区間内なら重複乗車は認められるのでしょうか???

私はJRの規則には少し詳しい方ですが、詳しい方結論をお願いします。
できれば約款、規則等の根拠を示していただけると幸いです。

916 名前:名無しでGO!:04/02/01 14:20 ID:xQhmffB7
>>915
要りません。

旅客営業取扱基準規程第150条
特定都区市内発着又は東京山手線内発着となる普通乗車券を
所持する旅客が列車に乗り継ぐため、同区間内の一部が復乗
となる場合は、別に旅客運賃を収受しないで、当該区間について乗車の
取扱いをすることができる。

917 名前:915:04/02/01 15:30 ID:LL0G2RHO
>>916さん
早速のレスありがとうございます!
非常に参考になりました!
助かりました。

918 名前:名無しでGO!:04/02/01 21:20 ID:W/15WMWP
切符を分割して買おうと思ったら断られた。
そこで、以下のような手段を考えたのだが、実行した人いる??

まず、新宿の券売機で適当な切符を買う。
それをみどりの窓口に持っていって、
定期持っているのに間違えて買ってしまったから、
明日の川口から大宮の切符に変えてクレ!
っていうのは可能ですか?
乗車券の発行はその駅発の物に限定されるが、変更はどうなんだろう?と思いまして。

919 名前:名無しでGO!:04/02/01 21:22 ID:URJ0j/zb
>>918

断ったヤシがおかしい。
どこの駅のどいつだ?

920 名前:名無しでGO!:04/02/01 21:31 ID:iVYMQzr4
大宮⇔赤羽の回数券を持っている場合で、東京駅から大宮駅に行きたい場合
窓口に行けば東京〜赤羽の乗車券売ってくれる?

921 名前:名無しでGO!:04/02/01 22:53 ID:SrXH6LPI
今日のみなとみらい線祭り混雑ひどかったよな!
あの混雑なら迷電でも盗撮を気にせずに動けたかもしれないよな!

922 名前:名無しでGO!:04/02/01 23:03 ID:OaNJZkDi
>>918
乗車券単独で乗変行った?この場合は不可ですね。

OKの例
快速エアポートの指定券を変更と同時に追加購入した場合、
新宿発の原券を新千歳空港→札幌に変更するのは可。

923 名前:名無しでGO!:04/02/01 23:14 ID:OaNJZkDi
>>920
現実問題

マルスそのものには発券機能があるからその気になれば○
窓口氏が面倒だと思えば、車内(到駅精算)に後送り

規則上は可

924 名前:名無しでGO!:04/02/01 23:44 ID:M1+h6yv3
>>922
>OKの例

“変更”は“購入”じゃないから不可。(規則上は)

925 名前:名無しでGO!:04/02/01 23:59 ID:vevCUwNR
>>913-914
どうしてあんなに出札補充券買い占めるのよ!
ヴァカ者どもめ!

926 名前:名無しでGO!:04/02/02 00:20 ID:1qUQzkkr
九州の2枚きっぷ4枚きっぷって指定用の場合、
窓口で新幹線回数券で指定を取ったときのように
1枚物になりますか?
いつも指定券発行の判を押されて指定券もらってるけど
飽きてしまった

927 名前:名無しでGO!:04/02/02 00:24 ID:i10OvENS
>>926

券面に 替 の字があれば可。なければ絶対に指のみ券交付。

928 名前:名無しでGO!:04/02/02 00:34 ID:Oujb9cze
馬車道のホームで久々に酉塞川を見たYO!
ヒッキーのあとを物語るようにミョーになまっ白かった・・・

929 名前:名無しでGO!:04/02/02 00:35 ID:zZ0KnsM6
KQの県立大学の補充券普通に買えました。

31日にJRで横浜連絡で京急安浦まで買おうとしたけど断られちゃった。
S木町、K内にて。押しが弱いからだろうな。

930 名前:名無しでGO!:04/02/02 00:43 ID:Qin2V2tZ
>>923
920は東京駅から大宮駅に行きたいんだから、
窓口どころか券売機で赤羽までの乗車券を買える。

931 名前:名無しでGO!:04/02/02 00:59 ID:3wtWYG3B
>>928

どんな感じの椰子でしたか。
















932 名前:名無しでGO!:04/02/02 09:12 ID:kpWWajIh
みなとみらい線祭りでのタタ愚痴、酉鳥、NEOの目撃情報と画像キボン

933 名前:名無しでGO!:04/02/02 15:00 ID:8+hSSlvk
東京都区内から博多まで往復乗車券買うときに、行きは東海道本線、山陽本線、鹿児島本線。
帰りは鹿児島本線、山陽本線で途中岡山から山陽新幹線、東海道新幹線利用したいのですが、
往復で601KM以上の場合は1割引という制度はこの場合受けられるのでしょうか?
お願いします。

934 名前:名無しでGO!:04/02/02 15:32 ID:fnEe5Zx/
>>933
その場合は東京(区)−博多(福)を往復在来線経由で買えばオケ。
帰りの券で岡山から新幹線に乗れる。

935 名前:名無しでGO!:04/02/02 20:53 ID:qMLPGwva
スレ違いだったら申し訳ないです。
昼得切符って乗り越し精算機普通に通りますよね?
その際、載り越した金額分は普通の運賃より割高に支払わなければならないと
何処かで聞いたことがあるのですが、本当でしょうか?
しょうもない質問で本当にスイマセン…。

936 名前:名無しでGO!:04/02/02 21:04 ID:sHcYxb0H
このスレは質問スレじゃないだろう。
質問する前に、自分で調べたらどーよ?

937 名前:名無しでGO!:04/02/02 21:08 ID:kpWWajIh
タタ愚痴割引って何でつか?

938 名前:名無しでGO!:04/02/02 21:26 ID:tswkbD1p
>>937
障割だyo!
過去ログ参照。

939 名前:名無しでGO!:04/02/02 21:26 ID:qMLPGwva
>>936さん
ああ、スマソン・・・

誘導をうけこちらに参りました・・・
切符に関する話題、疑問、質問、総合スレです
とのことでしたので質問してしまいました(^^;

逝って来ます…

940 名前:名無しでGO!:04/02/02 21:37 ID:8+hSSlvk
〉〉933さんありがとうございます。
酉島、タタ愚痴はサイトを運営をしているのでしょうか?
切符の鬼シ尺木寸とは一体?
初歩的な質問でスマソ。

941 名前:893:04/02/02 22:12 ID:+4SKYmYC
>>894
漏れ、金無いグループじゃないし。
どこにも属しない単体行動。
別名友達稲井君w
だからいつも記念きっぷとか買う時に1人だから苦労する

勝手に決めつけてもらっちゃ困る罠
それぐらいの情報はぐぐったら出てくるし、
別表コピーしてるからすぐ分かる
出札だって教えてくれるんだし

942 名前:名無しでGO!:04/02/02 22:30 ID:0VgwGnPy
>>936
をいをい、あんたは>>1を読んだか?

「切符に関する話題、疑問、質問、総合スレです」

これだからちゃんと読んでない香具師は困るんだよな。。
以降>>936は放置で

>>935
お気になさらず、質問OKです。
状況によっては鉄道総合質問スレ・規則議論スレ・マルススレに
誘導する場合はありますが。

943 名前:名無しでGO!:04/02/02 22:40 ID:kpWWajIh
シ尺木寸入札誌児玉あげ

944 名前:名無しでGO!:04/02/02 23:19 ID:ZfCx3OkF
>>942

漏れは>>936に同意だな。
質問を含むのはいいと思うけど、話題や疑問がぜんぜんないよ。偏りすぎ。
質問のオンパレードってのはいささか見苦しい。
スレタイに「質問」ってはっきり示してあればともかく。
まだ著名人晒しレスの方が楽しめる。

945 名前:名無しでGO!:04/02/02 23:39 ID:paiYcu+U
なんだか亀レスが連鎖してますな(W
ということでこちらも亀レスで。

>>940

三人は切符収集界の著名人だが、どうやら揃ってネットには来てないみたいよ。
取り巻きや弟子(あるいはアンチ勢力)がいろいろと書き込みを展開してるというのが真相のようだ。

ちなみに・・・
酉鳥は古い入場券が強い。ただコイツは切符のためなら犯×もいとわない。キ×ルや万×きはお手の物。
多愚痴はJR入場券収集では日本一らしい。狂信的なファンが多く、ネット上でのアンチとのバトルは有名。
シ尺木寸はまだ若いのに大阪で切符店を経営する。随分年上のオサーンを取り巻きにしてるのはたいしたもん!?

946 名前:名無しでGO!:04/02/03 00:14 ID:CHhWtZoB
NEOはヤフオク終了1分前に強奪することが有名
しかし失敗すると2ちゃんねるで私怨を吐きまくるのも有名

947 名前:名無しでGO!:04/02/03 00:39 ID:sYWvadEC
>>945
東急桜木町最終日、2番券売機で40ぐらいのオサーン3人が20時半ぐらいに
長時間かけて入場券・各区間の乗車券・連続乗車券・回数券を大人子供共に買いあさって
しかも買い足しにはパスネットをその券売機で買い、んでもって全部領収書発行してもらってたのは、
3大テノール…じゃなかった。3大切符ヲタのどのグループだったのだろうか?
相当顰蹙もんで、このせいで列がひどく長くなっていたのだが。

948 名前:名無しでGO!:04/02/03 12:07 ID:CHhWtZoB
948巣寝部♪

949 名前:名無しでGO!:04/02/03 12:35 ID:fCBzu0JJ
949詐化1◆3_99♪

950 名前:名無しでGO!:04/02/03 12:35 ID:fCBzu0JJ
950タタ愚痴♪♪♪

951 名前:名無しでGO!:04/02/03 13:05 ID:CHhWtZoB
951高矢■♪

952 名前:名無しでGO!:04/02/03 13:19 ID:CHhWtZoB
952金無い♪

953 名前:名無しでGO!:04/02/03 13:20 ID:CHhWtZoB
953隼人♪

954 名前:名無しでGO!:04/02/03 15:14 ID:fCBzu0JJ
954t◎sラジオ♪

955 名前:名無しでGO!:04/02/03 15:36 ID:BHahcRDZ
教えてください。

大宮から仙台まで新幹線で行こうとします。
僕は実家が古河なので大宮-古河間の定期券があります。
この場合古河-仙台の乗車券と大宮-仙台の特急券で
新幹線に乗れるのでしょうか?

それとも乗車券も大宮-仙台間を買わないとならないのでしょうか。
よろしくお願いします。

956 名前:名無しでGO!:04/02/03 15:55 ID:CHhWtZoB
956輪狸♪

957 名前:名無しでGO!:04/02/03 16:03 ID:CHhWtZoB
957痔黒痔黒♪

958 名前:名無しでGO!:04/02/03 16:09 ID:kWZdYQtp
>>955
大宮からの乗車券をお求めください

959 名前:名無しでGO!:04/02/03 16:13 ID:IlBvW9j0
>>935
たとえば、京都→大阪(昼特)+大阪→関空
と行きたい場合、大阪→関空の普通乗車券分(1160円)の料金がかかるよ。

京都→大阪(昼特)+大阪→関空…350円前後+1160円=1510円前後
京都→関空…1830円

960 名前:955:04/02/03 16:27 ID:xSPWVOGc
>>958

ありがとうございます

961 名前:大沢ルール監督、嘆く(JR西日本株主) ◆JRAHOTVu3Y :04/02/03 16:58 ID:hqvalNtW
test

962 名前:名無しでGO!:04/02/03 19:03 ID:A1OckLtL
伊藤家に切符を使った裏技が出てるぞ!

963 名前:名無しでGO!:04/02/03 20:04 ID:nPorQvPA
教えてクンで恐縮なのですが
はやぶさなどの寝台は最短乗車区間があるのでしょうか?
たとえば東京→浜松などです
寝台利用が前提ですので
大阪以遠等条件があるのでしょうか?
初歩的な質問で申し訳ありません
よろしくお願いします

964 名前:名無しでGO!:04/02/03 20:13 ID:yGb3u71k
>>963
もっと短く東京〜横浜で寝台列車乗ってもいいけど、
その区間だけ乗るのでも乗車券のほかに特急券と寝台券を買わないとならない。
東京〜横浜までにB寝台で7000円強のお金をかけて移動する価値があると思えばお試しあれ。
なお、寝台は再販できないきまりなので、そういう乗り方をした後の寝台は
終点まで誰も利用できないことになるので
JRもあまりいい顔はしないだろう。

965 名前:名無しでGO!:04/02/03 20:24 ID:nPorQvPA
>>964
丁寧なご教示ありがとうございます
寝る寝ないは別として終点までの寝台券を
買うと考えればよいのですね
納得いたしました

966 名前:名無しでGO!:04/02/03 20:51 ID:vzeeWiW9
上野から柏経由で東武野田線の豊四季までの連絡乗車券は買えるようだが
回数券は買えるの?

967 名前:名無しでGO!:04/02/03 22:20 ID:CHhWtZoB
967汚ヲタ似♪

968 名前:名無しでGO!:04/02/03 22:57 ID:miL8sjrK

  汚ヲタ似ってのは酉鳥グループの一員のようだが、やはり酉鳥のように汚い格好をしてるんだろうな。

969 名前:名無しでGO!:04/02/03 23:11 ID:Qr1neNXO
>>964
> なお、寝台は再販できないきまりなので
ソースキボンヌ

970 名前:名無しでGO!:04/02/03 23:22 ID:ydc67Ylm
>>969
要するに、リネン類の関係でそうなのだと思われ。

同僚に広島から横浜まで個室寝台を取ってもらったとき、
あとで自分で始発駅から広島までの同席番を入れてみたらNOの回答がでた。
ちなみに横浜〜東京でもNOがでた。
使用前日でも同回答。
当日乗ってみれば、広島まで乗られていた形跡は無し。

考えてみれば、広島から乗って、すでに前客が使用していてグチャグチャになってたら嫌だよね。
かといって、横浜で下車時に後の客のことを考えてたたむようなことをするわけではないし。

971 名前:名無しでGO!:04/02/04 00:00 ID:I9tBNHth
>>968

名は体をあらわすとはまさにこのことをいう。

972 名前:名無しでGO!:04/02/04 01:02 ID:WORdgTCM
今まで学割で買ってたんだけど来月から区間伸ばしたいのです。
A駅―B駅までを買っていたが今度はA駅からBから二駅離れたC駅まで買いたいのです。
これは無理でしょうか?
もしできるとしたら新規で申し込んだ方がいいですよね?

973 名前:名無しでGO!:04/02/04 01:12 ID:dZVkDch8
>>972
学割定期は「自宅の最寄り駅〜学校の最寄り駅への最短ルート」が
基本ですので却下!

974 名前:名無しでGO!:04/02/04 01:22 ID:6thMTUtg
別スレで話題の弟子ってのは、汚ヲタ似のことじゃないの?

975 名前:名無しでGO!:04/02/04 01:27 ID:0zBIHXZB
>>973よりもちっと堅い話をすると、
通学定期券とは、「通学する」ために通勤定期よりもさらに割り引いて発売しているので、
たとえB駅よりさらに2つ先のC駅まで値段が同じだとしても通学定期として買うことは出来ません。
通勤定期なら自由だけどね。

まあ、係員次第なんだけど。運がよければ学生証の提示もされずにすんなり発券してもらえるし、悪ければいま言ったことをお説教される。

976 名前:名無しでGO!:04/02/04 02:38 ID:DxcMWN+A
そんな中、西鉄バスだけは例外です。
通学以外にバイト、遊びなどの目的でもOKです。
また福岡都市圏乗り放題の定期もあります。
(ただしこれは降りる時に顔写真を見せないといけない)
買うときは学生証を見せればOKです
これはバス離れを少しでも防ぐためにやっています。
他のバス会社ではこのサービスはやってないと思います。
ただし西鉄電車は975さんの通りです。
スレ違いすんません

977 名前:973:04/02/04 02:53 ID:WORdgTCM
うーんやっぱりか・・・
みなさんすんません。
どーしても買いたいんだけどなぁ・・・
説教覚悟で新規で申し込んでみるかなぁ・・・

978 名前:973:04/02/04 02:57 ID:WORdgTCM
ちなみに理由は
学校がA駅で自宅の最寄り駅がB駅でC駅まで毎日通院したかったんです。
住所書き換えたら悪質だしなぁ

979 名前:名無しでGO!:04/02/04 08:59 ID:bYPgzMSQ
通院理由なら、通勤定期にしかならない。

常時不正乗車をすることになるわけで、摘発されれば
有効開始日にさかのぼって3倍徴収されるリスクを負う
覚悟があるのなら、やったらいいさ。

980 名前:名無しでGO!:04/02/04 09:27 ID:GM3SEBi8
>>966
連絡運輸の場合、他社線にまたがる回数券は原則発売しない。
一部例外があるが、柏連絡東武線はこれに該当しないので、
どうしても!と言うなら、JR区間と東武区間に分けて買うしかない。

981 名前:名無しでGO!:04/02/04 10:00 ID:Nem2pHzZ
>976
京都市交通局のバス通学定期は
市内均一区間を買うと、均一区間内は全線乗り放題だが。

982 名前:名無しでGO!:04/02/04 12:08 ID:ZZDB4UF/
残念ながら>>972の野望はボッシュートです!

        ⌒ ⌒ ⌒
         ⌒ ⌒
         |li| l|i||  シュッ    
         ∧_∧
     __(; ´д`)_>>972
     \::::::(    ):::::|\
       \::| | |:::::::|::::::\
         ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           チャラッチャラッチャーン  ミヨヨーン

983 名前:名無しでGO!:04/02/04 12:29 ID:PV2oZ+pg
NEOも学歴詐称していたの?(w

984 名前:名無しでGO!:04/02/04 13:16 ID:6thMTUtg
酉鳥って学歴あんの?なんか高卒っぼいんだけど。

985 名前:名無しでGO!:04/02/04 19:56 ID:PV2oZ+pg
985タタ魔川♪

986 名前:名無しでGO!:04/02/04 19:57 ID:PV2oZ+pg
986汚鬼死♪

987 名前:名無しでGO!:04/02/04 19:57 ID:PV2oZ+pg
987伊豆原♪

988 名前:名無しでGO!:04/02/04 19:58 ID:PV2oZ+pg
989奇破喩児♪

989 名前:名無しでGO!:04/02/04 19:59 ID:PV2oZ+pg
989下♪

990 名前:名無しでGO!:04/02/04 20:00 ID:PV2oZ+pg
990強奪NEO♪

991 名前:名無しでGO!:04/02/04 20:50 ID:U6mQMNtq
>>963-965
東京方面にもヒルネがあればいいのにね。
あれ、今の東京発ブルトレは始発駅から寝台セットしてあるんだっけ?

992 名前:名無しでGO!:04/02/04 21:16 ID:mPqsxaZ1
age

993 名前:名無しでGO!:04/02/04 21:32 ID:BRme8Dzu
>>976
ヲタQハズでは1980年から「均一運賃フリー区間定期」があるよ。

通学用の定期でも、
東京23区・武蔵野市・三鷹市・調布市・狛江市の均一運賃区間乗り放題。

994 名前:名無しでGO!:04/02/04 21:35 ID:WuDhuR7Y
>>991
なんどか乗ったけど、東京駅発射時点で理念類は置いてあったと記憶
している。
2段式寝台なので寝台をセットするという作業は元々無いと思うけど…

995 名前:名無しでGO!:04/02/04 21:50 ID:gEZgVjpA
995タタ愚痴♪

996 名前:名無しでGO!:04/02/04 21:51 ID:gEZgVjpA
996タタ愚痴♪

997 名前:名無しでGO!:04/02/04 21:51 ID:gEZgVjpA
997タタ愚痴♪

998 名前:名無しでGO!:04/02/04 21:52 ID:gEZgVjpA
998タタ愚痴♪

999 名前:名無しでGO!:04/02/04 21:52 ID:gEZgVjpA
999タタ愚痴♪

1000 名前:名無しでGO!:04/02/04 21:52 ID:juIBK/Ep
千げっと

1001 名前:1001:Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。

231.41 KBytes   2ちゃんねる使っていない2ちゃんねる風掲示板 Now available!!
新着レスを表示

掲示板に戻る 前100 次100 全部 最新50

(C) read.cgi (Perl) ver4.0 http://www.toshinari.net/(06/03/06)