■掲示板に戻る■ 全部 最新50 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001-

【乗車券】きっぷ 切符 総合スレ【特急券】

1 名前:名無しでGO!:03/11/06 15:12 ID:x4T3L89C
切符に関する話題、疑問、質問、総合スレです。

ではどうぞ。

752 名前:名無しでGO!:04/01/20 07:46 ID:sX5yAKWP
連絡乗車券については、自駅が連絡運輸区域外でも発着区間が区域内であれば
発売してくれる駅もかなりある。
旅行代理店等で発売する連絡乗車券は、営業所の所属駅において発売できる範囲
のものに限つて発売する。(船車券としての発売を除く)

753 名前:名無しでGO!:04/01/20 15:11 ID:ZuOU3VXe
九州への周遊きっぷなんですが、
名古屋発着(ゾーン出入口の駅までは往復ともJR線利用)となるものを、
東日本会社の窓口で購入できるのでしょうか?

754 名前:742:04/01/20 21:09 ID:qxpC6sUl
>>744

って事は、廃止されていようが、開業してなかろうが、発券機に設定されている場合があると言う事ですか。
確かに、開業1ヵ月前から設定されてそうな気はするが。廃止区間はどれくらいの期間残ってるのだろうか?

使えない切符を売るかどうかは、窓口諸氏の判断または、ミスに気づかず売ってしまうかのどちらかと言う事ですね。

755 名前:名無しでGO!:04/01/20 21:12 ID:uxTP50L+
>>754

払い戻しにかかわることもあるので、すぐには消せないそうです。

756 名前:名無しでGO!:04/01/21 00:02 ID:j02zAuow
1/30は東急桜木町までのマルス券を買おうとトライする香具師多数か。。。

757 名前:名無しでGO!:04/01/21 00:59 ID:IJuNyHwb
きっと元町・中華街〜桜木町も発券可能なんだろうね。
売る、売らないは別にして。

758 名前:名無しでGO!:04/01/21 01:10 ID:x4qQRwGk
>>757
定期以外の連絡運輸はやらないようだけどね。

>>756
桜木町→高島町をマルス券で買う香具師も多数っぽいなw

>>754
マルスは発売オンリーだから、廃止後はすぐに消去される。
払い戻しだって基本的に使用開始後はマルスでは処理できないし。
一方でPOSだと廃止後の駅名は今も残っていることがある。
三段峡なんかはちゃんと残ってるよ。廃止後1年は持つと思われ。

759 名前:754:04/01/22 00:30 ID:QFfEevhW
>>758

そうなんですか。知りませんでした。
これ以上はスレ違いなんで。

拘るわけじゃないけど、結局のところ
>>742
額面の何割くらいの価値はあるもんかわかりませんか?
マルス券じゃ紙くず同然かなやっぱ。

760 名前:名無しでGO!:04/01/22 07:25 ID:zCop+5QR
質問なんですが、マルス端末で桜木町〜高島町のキップを買った場合、
経由はどうなるんですか?
全部の区間が私鉄でも
JR桜木町→JR/東急横浜→東急高島町になるんでしょうか?
初心者なもので有識者の方、教えてください。

761 名前:760:04/01/22 07:38 ID:zCop+5QR
途中文が変になってしもた。
「全部の区間が私鉄でも」←ココ削除で。

762 名前:名無しでGO!:04/01/22 15:26 ID:tN0BzP1/
漏れは京急安浦までのマルス券を買おうと思うのですが、
どのくらいいるものでしょ?買う人。

763 名前:名無しでGO!:04/01/23 11:42 ID:3klsvhy1

桜木町(東急)〜横浜〜京急安浦の定期券っこと?
通勤1ヶ月で16,950円。

764 名前:名無しでGO!:04/01/23 12:20 ID:4TFkJF4Z
>>762
改称するんだっけ?>京急安浦

765 名前:名無しでGO!:04/01/23 12:52 ID:A5R4SKTJ
質問なんですが、自動改札って「途中下車」に対応してるんでしょうか?

766 名前:名無しでGO!:04/01/23 13:02 ID:cRLxQMgc
>>765
束はしてる
酉はしてない

767 名前:名無しでGO!:04/01/23 13:04 ID:xwVSULvj
>>764 はい。2月1日から県立大学になります。
   吊り広告で11月にはあったよ。

768 名前:765:04/01/23 21:05 ID:A5R4SKTJ
回答ありがとうございました。
 
さらに教えて君で申し訳ないんですが、最終下車駅と同一運賃の手前の駅で「途中下車」したら、自動改札は分かってくれるでしょうか?

769 名前:名無しでGO!:04/01/23 22:37 ID:GqtxwmnF

大丈夫じゃない?
新千歳空港から桑園まで(沼ノ端、岩見沢経由)の切符で、
札幌で自改通って途中下車してもきっぷ出てきたから。
この経路だと桑園までと札幌までと運賃同じ。

770 名前:名無しでGO! :04/01/24 11:47 ID:RGHKi3Oc
さて、京急安浦駅に硬券入場券を買いに行くとするか、、、

771 名前:765.768:04/01/24 12:09 ID:b0YQuVAT
ありがとうございました

772 名前:名無しでGO!:04/01/24 13:35 ID:fN+/3QyX
久しぶりに帰ってきたら切符系の掲示板がいろんなとこ閉鎖されてるね。

今一番流行ってるのはどこ??

『おもしろい〜』はもう閉鎖しちゃったの?

773 名前:名無しでGO!:04/01/24 21:37 ID:YDMf5gDj
東横線横浜〜桜木町廃線&みなとみらい線開業祭りにはどんな有名人や人気者が来るのかなぁ?
やはり地元民の迷電垢酒や禾■は来るのかなぁ?

774 名前:名無しでGO!:04/01/24 21:48 ID:I80EnfKJ
>>773
あぼ氏が来るだろう。

775 名前:名無しでGO!:04/01/25 00:02 ID:t7Fe6MBK
>>769
束の券売機で買ったのは改札機に飲まれた。

776 名前:名無しでGO!:04/01/25 00:46 ID:aerjZYBh
すみません、切符に詳しい方教えてください・・・
金券ショップで東京〜仙台間の東北新幹線回数券(普通車)を2枚買いました。
往復の指定席にみどりの窓口で発券したもらったのですが・・・
もし当日都合が悪くなって行けなくなった場合、切符は無効になってしまうのですか?
それとも後日使えますでしょうか?
教えてください、よろしくお願いします。

777 名前:名無しでGO!:04/01/25 02:02 ID:NHyhwjW+
>>776
その列車の発車時刻前までに
「行くのやめたので取り消してください」
と言えば、「見合わせ」してくれる。
この操作でサラの回数券(「見合わせ」という印字があるけど)に交換してくれるYO!
で、後日また指定席を取り直すことが出来る。
その操作をしたからといっても有効期間は元の回数券の期間より伸びるようなことは無いけどね。
手数料とかはかからないし、出発時刻前までであれば何度でも変更可能。

発車時刻を過ぎた場合は、残念ながらもう当日自由席しか乗れない。
翌日以降は無効になる。(乗車券部分は有効だったっけか?忘れた)

778 名前:名無しでGO!:04/01/25 02:30 ID:OLVnks/p
これって買えるのでしょうか?
長岡〜浦佐が怪しいんですが。

JR片道きっぷ
園部⇒京都市内
経由:山陰・東海道・湖西・北陸・信越・長岡・上越新幹線・東海道新幹線・京都

779 名前:776:04/01/25 02:32 ID:aerjZYBh
>>777

レスありがとうございます、見合わせしてサラの回数券にできるのですね!とりあえずホッとしました・・・

>発車時刻を過ぎた場合は、残念ながらもう当日自由席しか乗れない。
>翌日以降は無効になる。(乗車券部分は有効だったっけか?忘れた)

予定がどうなるか、まだ不明なので今はちょっと「見合わせ」はしたくないのですが・・・
もし切符だけが残ってしまった場合、乗車券部分は有効であるか、わかる方いますか?
後日乗れるのであれば、自由席でも構いません。
知ってる方いたら、よろしくお願いします。

780 名前:名無しでGO!:04/01/25 02:48 ID:qcpK1I+B
藻前ら!
定期券毎回新規で購入してるやろ?
旧いのが手元に残るので。

781 名前:名無しでGO!:04/01/25 03:30 ID:xXJVdSXC
突然教えて君で申し訳ないが、
小田急と京急の硬券入場券ってまだ生きてるのかな?
東京離れて7年になるもので

782 名前:名無しでGO!:04/01/25 07:20 ID:XWxrDL+f
>>778
たぶん大丈夫。
長岡〜浦佐は幹在同一で、宮内〜長岡は分岐駅通過列車の特例が適用なので
信越・宮内・上越経由になるけど。

783 名前:778:04/01/25 10:55 ID:OLVnks/p
>>782
ありがとうございます。

また質問で申し訳ありませんが、
きたぐにで京都駅から新潟駅までJRで行って目的地に到着、
帰りは、新潟駅から京都駅まで新幹線で行く予定なのですが、
この場合、宮内から途中下車になると考えて、他に必要な乗車券は、
宮内⇒新潟(経由:信越)
新潟⇒宮内(経由:新潟・上越新幹線・長岡・信越)
の2つでよろしいでしょうか?

784 名前:名無しでGO!:04/01/25 11:35 ID:akIrYp9Y
>>783
いいえ、新潟→宮内も信越線経由の乗車券になります。

>>779
777さんが書いているように、翌日以降は”乗車券部分のみ”有効になります。
後日乗るのであれば、特急券を別に買う必要があります。

785 名前:名無しでGO!:04/01/25 11:53 ID:sAxBFHgM
>>781

まだあるよ

786 名前:名無しでGO!:04/01/25 11:55 ID:IehEMeFi
>>775
束はダメですか〜

787 名前:名無しでGO!:04/01/25 17:00 ID:LBZrR7Zs
>>773
迷電垢酒や禾■はもちろん来るだろう。
奇破愉児も遠路やってくるはずだ。
もしかしたらタタ毛駄も来るかも!?

788 名前:778,783:04/01/25 17:02 ID:OLVnks/p
ありがとうございました!

789 名前:名無しでGO!:04/01/25 19:39 ID:blMovBgF
>>787
ありがとうございました!
酉鳥や金無いはもう襲来したんですかね?

790 名前:名無しでGO!:04/01/25 19:43 ID:7dK8EXO7
>>787
つーことはもちろんシ尺木寸や強奪NEO、タタ魔川、汚鬼死も来るはずだね

791 名前:名無しでGO!:04/01/25 20:18 ID:mUv8GdVu
汚鬼死やタタ魔皮ってどんな顔してんだろ?
見てみたい罠。

792 名前:名無しでGO!:04/01/25 21:18 ID:7gYDrKHy
>>781
京急はまだある。
小田急は5年ぐらい買ってないから知らん。
相鉄にも硬券がある模様。

793 名前:名無しでGO!:04/01/25 21:56 ID:gJf5VVZP
今日、東急の廃止区間は
桜木町ではドトールの店舗跡で観光入場券、
高島町は有人改札で赤線入った普通の硬券入場券を売ってました。
最終日の日付で。
観光入場券の大師、切符の下に定期用のゴム印で最終日の刻印が入っていた。

794 名前:名無しでGO!:04/01/25 23:16 ID:afexFbBL
>>789 なんにせよ、収集の一大聖地の神×川県だからな。
それこそ、輪狸や酉鎖無皮なんかも現地訪問は間違いないだろーよ。

795 名前:名無しでGO!:04/01/25 23:57 ID:616VNdQX
>>775
金額式の乗車券だったんじゃないのか?

796 名前:名無しでGO!:04/01/26 02:00 ID:kNLj2MGB
東京駅のJR東海の窓口で、JR東日本エリアの普通回数券やあずさ回数券とかって買えますか?

797 名前:名無しでGO!:04/01/26 05:37 ID:SN2Y0wzw
>>785>>792
ありがとん。東京を引き払う際、全駅下車・購入を目指したんだけど途中で頓挫してたんだよね。
いつか再挑戦したいもんです

798 名前:名無しでGO!:04/01/26 10:41 ID:CAdJRprL
798タタ愚痴♪

799 名前:名無しでGO!:04/01/26 10:42 ID:CAdJRprL
799タタ愚痴♪

800 名前:名無しでGO!:04/01/26 10:42 ID:CAdJRprL
800タタ愚痴♪♪♪♪♪♪

801 名前:名無しでGO!:04/01/26 12:06 ID:u8twLH2H
>>796
「海」小田原駅のみどりの窓口で相模線の普通回数券買えた。
「あずさ回数券」って「東」の企画乗車券だから買えないのでは?

802 名前:名無しでGO!:04/01/26 12:43 ID:kNLj2MGB
>>801
そうですか。ありがとう

803 名前:名無しでGO!:04/01/26 20:52 ID:qEk3BLOV
ttp://bbs4.otd.co.jp/card/bbs_plain
京浜急行の切符、たかいんですねえ。

804 名前:名無しでGO!:04/01/26 21:20 ID:Wxdm5dG6
>>794
ありがdd!もう有名人はとっくに来てるのかもね。
今日高島町で聞いたらきょうだけで朝から夕方までで赤線入場券1700枚売れたって。
残りは7000枚。最終日はないかも。でも30日って印字されてんだけどね。
フツーのオサ−ンも5枚10枚って買ってたからな。

しかしあの駅、他に比べていままでみごとに設備投資されてなかったんだね。
駅員もやる気なさそうなのが配置されてたし。銀行でいえば超過疎支店勤務ってとこか。

805 名前:名無しでGO!:04/01/26 22:18 ID:YAGexLfi
有名人は何も転売人ばかりじゃないぞ
某厨房板に出没しているおばけ●んやみつ●し、ボン倶楽・未裏、汚汚疎裸、う●こ、pig魔利汚●などの厨房も来る鴨よ。

806 名前:名無しでGO!:04/01/26 22:26 ID:9kcgV1ky
>>801
長野県内のJR東海の駅(中央・飯田)ではあずさ回数券購入できます

807 名前:名無しでGO!:04/01/26 22:56 ID:+AnLOIo3
東急の回数券もうすぐ金額式になるけど阪急の回数券みたいに下車駅で精算機
に2枚投入することはできるのかな?

808 名前:名無しでGO!:04/01/26 23:42 ID:pQvRrmeI
密破死って前にどっかの掲示板で伯母毛悶とバトルってたヤシか?
なんでも、色白の超キショイデブヲタのよーだな(藁

809 名前:名無しでGO!:04/01/27 10:43 ID:HR1jAs75
おば●も●って某板では教師やっているとか言っていたぞ。
シ青フ1<も教師だったよな。
生徒に評判聞きたいze!

810 名前:名無しでGO!:04/01/27 14:41 ID:fQrszyEb
C制で購入した新幹線回数券の場合、窓口で指定券を取るとき
発行替券ではなく、指定券のみの発行しか出来ないの?

811 名前:名無しでGO!:04/01/27 18:57 ID:aHRehqzA
>>810
んなことない。
発行替券にCS情報は引き継がれる。

812 名前:名無しでGO!:04/01/27 19:11 ID:fQrszyEb
>>811
そうですか。

漏れの場合、指定券発行済のハンコしか押されたことないな

813 名前:名無しでGO!:04/01/27 19:29 ID:FXSDDQik
質問ですいませんが
身体障害者割引(第一種)を使用した場合の
介護者の割引乗車券は一枚しか購入できないのでしょうか。(介護者二名)
また東海道山陽新幹線の11号車の多目的室は希望すれば
乗車の全区間利用可能なのでしょうか
すれ違いかと思いますが害割・介割切符ということで割愛でお願いします。

814 名前:地下鉄すき:04/01/27 19:32 ID:iBzEcCpO
新幹線の事はしらないけど、
身障者介護の割引乗車券は1枚しかかえないよ。

815 名前:名無しでGO!:04/01/27 19:36 ID:uUcKVfjD
>>807
東急の「金額式回数券のご案内」というリーフレットより引用。

※東急線の金額式回数券を2枚以上組み合わせてのご利用はできませんのでご注意ください。

816 名前:名無しでGO!:04/01/27 19:44 ID:aHRehqzA
>>813
身障者(1種)本人ひとりにつき、介護者は1名。
2人目は正規の乗車券。

817 名前:名無しでGO!:04/01/27 21:12 ID:fQrszyEb
もう1つ質問ですが
マルスで購入した東京→大宮の乗車券(\540)で、
東京駅から540円範囲の駅(例えば桜木町)などは下車可能ですか?

818 名前:名無しでGO!:04/01/27 21:15 ID:y8Bl5/vy
>>817
大型磁気化券は、区間の情報しか入っていないため、自動改札では跳ねられる。
東京から桜木町のマルス券だと、関内では跳ねられる。

819 名前:名無しでGO!:04/01/27 21:21 ID:fQrszyEb
>>817
そうですか

ちなみに俺は以前、MVで買った上野→川崎(380円)の乗車券を買って柏駅の精算機に入れたら
450-380=70円だけの支払いだったのですが。
100km以下の区間だからそうなるのかな?

820 名前:名無しでGO!:04/01/27 21:38 ID:HR1jAs75
私鉄や地下鉄精算機ではマルス券はダメのようでつ。
蛇足だが地下鉄秋葉原には精算機の受付ない切符が展示されていまつ(マルス券や車内券、東武着精など)

821 名前:名無しでGO!:04/01/27 21:41 ID:wkagMN2p
>>819
自動改札と自動精算機を同列に比較してはいけません。

822 名前:名無しでGO!:04/01/27 21:54 ID:Z7EOCmSy
>>819
そう思うなら100km以上で試せや

823 名前:名無しでGO!:04/01/27 23:06 ID:fQrszyEb
>>821
そうですか

>>822
101km以上の乗車券は精算機通らないんだよ

824 名前:名無しでGO!:04/01/27 23:15 ID:B64W7Umb
りんかいとモノレールいらないので、2040円に戻してください。
2300円は高いです。

825 名前:名無しでGO!:04/01/27 23:24 ID:HR1jAs75
ホリデー常備券使って昭和島で出たい(入りたい)時、いちいち係員を呼んで自動改札を開けてもらわんといけないのかな?
酉鳥のごとく強行突破したくなるよ

826 名前:名無しでGO!:04/01/28 00:36 ID:ZcCi1un1
>>825

酉鳥は以前強行突破したがばれてつかまり追徴金まで取られ、おまけに逃げようとしたときに勢いあまって通せんぼのバーをぶっ壊してしまい弁償したことがあるそうな・・・

827 名前:名無しでGO!:04/01/28 00:54 ID:qdLH5/Iq
>>826

すると前科者か?

828 名前:813:04/01/28 05:43 ID:kKYnpzO0
>>814,>>816
レスありがとうございます。
介護者二人だったのでどうなるのかとおもいましたので
ありがとうございます

829 名前:名無しでGO!:04/01/28 13:42 ID:bIg30IOr
布施から山崎に行きたいんですが、鶴橋経由のため切符の買い方がややこしくてよくわかりません。
布施から鶴橋の近鉄乗車券を買い、鶴橋で山崎までのJR乗車券を買えばいいんですよね?
近鉄とJRの二枚の乗車券を改札で同時投入と言われたんですが・・・。どういうことなんでしょうか?

830 名前:名無しでGO!:04/01/28 15:37 ID:bqZJqCZZ
>>829
布施で山崎までの切符を買えばよい。

まぁ、なんて簡単なんでしょう(w

831 名前:名無しでGO!:04/01/28 16:49 ID:fNZ2ePXR
>>830
直接かえるの?

832 名前:名無しでGO!:04/01/28 16:53 ID:7WJFTPWj
仙台に日帰りで往復するのですが
上野⇒仙台 スーパーひたち
仙台⇒東京 やまびこ
この場合、乗り継ぎ割引は適用されますか?

833 名前: ◆IcJQwImc6E :04/01/28 16:55 ID:1r92NPNS
>>832
仙台は乗り継ぎ割引の対象外だったと思ふ

834 名前:名無しでGO!:04/01/28 17:05 ID:U00sjbmA
>>829-831
連絡運輸があるから購入出来るよ。
ttp://homepage2.nifty.com/mars/transfer-kintetsu.html

835 名前:名無しでGO!:04/01/28 17:17 ID:npHmN903
>>829
JRと近鉄で使えるJスルーカードがお勧め
http://www.kintetsu.co.jp/gyoumu/card/surutto2.html

836 名前:名無しでGO!:04/01/28 17:41 ID:vKNKeZv0
質問です。
1.東京から新幹線で名古屋まで行き、途中下車をせずに中央本線に
  乗り換えるとき、鶴舞より中津川方面へ行く場合なら、乗車券は
  東京−(東海道)−金山−(中央西)−「目的駅」
  という経路で計算されると思いますが、目的地が金山の場合、
  東京−名古屋間で新幹線を利用する場合には、やはり東京−金山の
  乗車券にはならないのでしょうか?

2.東京−(東海道)−金山−(中央西)−中津川の乗車券で
  東京から新幹線で名古屋まで行き、中央本線に乗り換えて中津川へ行く時、
  名古屋では途中下車出来ないとは思うのですが、この場合、金山でも
  途中下車は出来ないのでしょうか?

837 名前:名無しでGO!:04/01/28 18:05 ID:V8IufwHw
>>834
環状線までだと思ってました。それは券売機で買えます?
長らく近鉄からJRの乗り換えは使用してないから忘れてしまいました。

>>835
へ〜便利ですね〜。でも今回一回きりだしな〜。山崎までだと3000円分買わないと
いけないしな〜。迷うとこですね。

838 名前:名無しでGO!:04/01/28 18:10 ID:bqZJqCZZ
>>836
1
東京−金山にはなりませんが、東京都区内-名古屋市内の乗車券になりますから、
追加運賃なしで金山駅での下車は可能です。

2
名古屋の途中下車はもちろん不可。
規定を厳密に解釈すると金山での途中下車も不可です。
ただし、金山での途中下車は可能とする説を唱える人もいます。

839 名前:836:04/01/28 18:24 ID:vKNKeZv0
>>838
ご回答ありがとうございます。
ちなみに、1.のケースで、東京からではなく、浜松から新幹線で名古屋へ行き、
最終下車駅は金山として、特急券・乗車券を自動券売機で買おうとしたら、
ご丁寧にも「窓口へ逝け」というメッセージが出て、窓口で乗車券を買ったら
浜松−名古屋と名古屋−金山という連続きっぷを買わされました。
これは、東京からに比べて距離が足りず、名古屋市内行きとならないからでしょうか?

840 名前:名無しでGO!:04/01/28 18:49 ID:bqZJqCZZ
>>839
>これは、東京からに比べて距離が足りず、名古屋市内行きとならないからでしょうか?
そういうこと。
市内制度は、中心駅からの距離が201km以上の場合に適用される。

841 名前:836:04/01/28 19:08 ID:vKNKeZv0
>>840
ありがとうございます。
ちなみに、2.のケースで、名古屋で下車したくなったら金山−名古屋間の乗車券を
往復で買えばよいのでしょうが、金山で下車したい場合には、
(金山での途中下車が不可として)どうすればよいのでしょうか?
(金山の手前の)熱田−金山の往復乗車券?

842 名前:名無しでGO!:04/01/28 19:27 ID:npHmN903
>>837
鶴橋乗換えの連絡切符は布施なら確実に券売機で買えますが
山崎となると厳しいような気が・・・

Jスルー利用の場合は1000円券2枚買って
残額不足の時に2枚突っ込めば良いような気が・・・

843 名前:名無しでGO!:04/01/28 20:05 ID:bqZJqCZZ
>>841
金山−名古屋の往復乗車券が必要です。

844 名前:名無しでGO!:04/01/28 20:12 ID:d9L9fN5k
>>842
そうなんやよ。山崎となると・・・・。
直買いむろなら、どうすればいいんだろ?

845 名前:名無しでGO!:04/01/28 20:20 ID:bqZJqCZZ
>>844
無理なら、鶴橋までの切符を買って、鶴橋駅の乗換え口のきっぷ売り場で
そのきっぷを提出して、山崎までの切符を買えばよい。
それで連絡改札を通れる。

846 名前:名無しでGO!:04/01/28 20:21 ID:bqZJqCZZ
もっとてっとり早いのは、大阪駅(に限らず、どこか適当なJRの駅)までの乗車券を買って、
そのまま乗っていって、降りるときに山崎駅で精算する。

鶴橋駅の連絡改札はもちろんそれで通れる。

847 名前:名無しでGO!:04/01/28 20:24 ID:xeX91+Q6
>>843
ええっと、この場合には、
・金山で改札を出るときは、新幹線で名古屋まで来て、金山まで折り返す分の
 「金山−名古屋」往復分を精算する。
・金山の改札内に入るときには、元々の乗車券(東京−金山経由−中津川)でOK。

という理解でよろしいでしょうか?

848 名前:名無しでGO!:04/01/28 20:31 ID:RovmM3+b
>>832に関してだが、
東海道新幹線で東京から熱海に行き、当日中に踊り子で東京に戻る場合は、踊り子号に乗継割引が適用されまつ。
逆に踊り子で東京から熱海に行き、当日もしくは翌日東海道新幹線で東京に戻る場合も同様。

849 名前:名無しでGO!:04/01/28 20:38 ID:5qSX81dp
井原市のJR広島印刷券ってどれくらいの価値がありまつか?


850 名前:名無しでGO!:04/01/28 20:53 ID:bqZJqCZZ
>>847
Yes
もっとも、実際には何も言わず「はいどうぞ」で改札を出してくれるとは思うが。

851 名前:名無しでGO!:04/01/28 21:00 ID:PBd7P63S
けやき台の硬券入場券はどれくらいの価値がありまつか?

231.41 KBytes   2ちゃんねる使っていない2ちゃんねる風掲示板 Now available!!
続きを読む

掲示板に戻る 前100 次100 全部 最新50

(C) read.cgi (Perl) ver4.0 http://www.toshinari.net/(06/03/06)