■掲示板に戻る■ 全部 最新50 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001-

【乗車券】きっぷ 切符 総合スレ【特急券】

1 名前:名無しでGO!:03/11/06 15:12 ID:x4T3L89C
切符に関する話題、疑問、質問、総合スレです。

ではどうぞ。

835 名前:名無しでGO!:04/01/28 17:17 ID:npHmN903
>>829
JRと近鉄で使えるJスルーカードがお勧め
http://www.kintetsu.co.jp/gyoumu/card/surutto2.html

836 名前:名無しでGO!:04/01/28 17:41 ID:vKNKeZv0
質問です。
1.東京から新幹線で名古屋まで行き、途中下車をせずに中央本線に
  乗り換えるとき、鶴舞より中津川方面へ行く場合なら、乗車券は
  東京−(東海道)−金山−(中央西)−「目的駅」
  という経路で計算されると思いますが、目的地が金山の場合、
  東京−名古屋間で新幹線を利用する場合には、やはり東京−金山の
  乗車券にはならないのでしょうか?

2.東京−(東海道)−金山−(中央西)−中津川の乗車券で
  東京から新幹線で名古屋まで行き、中央本線に乗り換えて中津川へ行く時、
  名古屋では途中下車出来ないとは思うのですが、この場合、金山でも
  途中下車は出来ないのでしょうか?

837 名前:名無しでGO!:04/01/28 18:05 ID:V8IufwHw
>>834
環状線までだと思ってました。それは券売機で買えます?
長らく近鉄からJRの乗り換えは使用してないから忘れてしまいました。

>>835
へ〜便利ですね〜。でも今回一回きりだしな〜。山崎までだと3000円分買わないと
いけないしな〜。迷うとこですね。

838 名前:名無しでGO!:04/01/28 18:10 ID:bqZJqCZZ
>>836
1
東京−金山にはなりませんが、東京都区内-名古屋市内の乗車券になりますから、
追加運賃なしで金山駅での下車は可能です。

2
名古屋の途中下車はもちろん不可。
規定を厳密に解釈すると金山での途中下車も不可です。
ただし、金山での途中下車は可能とする説を唱える人もいます。

839 名前:836:04/01/28 18:24 ID:vKNKeZv0
>>838
ご回答ありがとうございます。
ちなみに、1.のケースで、東京からではなく、浜松から新幹線で名古屋へ行き、
最終下車駅は金山として、特急券・乗車券を自動券売機で買おうとしたら、
ご丁寧にも「窓口へ逝け」というメッセージが出て、窓口で乗車券を買ったら
浜松−名古屋と名古屋−金山という連続きっぷを買わされました。
これは、東京からに比べて距離が足りず、名古屋市内行きとならないからでしょうか?

840 名前:名無しでGO!:04/01/28 18:49 ID:bqZJqCZZ
>>839
>これは、東京からに比べて距離が足りず、名古屋市内行きとならないからでしょうか?
そういうこと。
市内制度は、中心駅からの距離が201km以上の場合に適用される。

841 名前:836:04/01/28 19:08 ID:vKNKeZv0
>>840
ありがとうございます。
ちなみに、2.のケースで、名古屋で下車したくなったら金山−名古屋間の乗車券を
往復で買えばよいのでしょうが、金山で下車したい場合には、
(金山での途中下車が不可として)どうすればよいのでしょうか?
(金山の手前の)熱田−金山の往復乗車券?

842 名前:名無しでGO!:04/01/28 19:27 ID:npHmN903
>>837
鶴橋乗換えの連絡切符は布施なら確実に券売機で買えますが
山崎となると厳しいような気が・・・

Jスルー利用の場合は1000円券2枚買って
残額不足の時に2枚突っ込めば良いような気が・・・

843 名前:名無しでGO!:04/01/28 20:05 ID:bqZJqCZZ
>>841
金山−名古屋の往復乗車券が必要です。

844 名前:名無しでGO!:04/01/28 20:12 ID:d9L9fN5k
>>842
そうなんやよ。山崎となると・・・・。
直買いむろなら、どうすればいいんだろ?

845 名前:名無しでGO!:04/01/28 20:20 ID:bqZJqCZZ
>>844
無理なら、鶴橋までの切符を買って、鶴橋駅の乗換え口のきっぷ売り場で
そのきっぷを提出して、山崎までの切符を買えばよい。
それで連絡改札を通れる。

846 名前:名無しでGO!:04/01/28 20:21 ID:bqZJqCZZ
もっとてっとり早いのは、大阪駅(に限らず、どこか適当なJRの駅)までの乗車券を買って、
そのまま乗っていって、降りるときに山崎駅で精算する。

鶴橋駅の連絡改札はもちろんそれで通れる。

847 名前:名無しでGO!:04/01/28 20:24 ID:xeX91+Q6
>>843
ええっと、この場合には、
・金山で改札を出るときは、新幹線で名古屋まで来て、金山まで折り返す分の
 「金山−名古屋」往復分を精算する。
・金山の改札内に入るときには、元々の乗車券(東京−金山経由−中津川)でOK。

という理解でよろしいでしょうか?

848 名前:名無しでGO!:04/01/28 20:31 ID:RovmM3+b
>>832に関してだが、
東海道新幹線で東京から熱海に行き、当日中に踊り子で東京に戻る場合は、踊り子号に乗継割引が適用されまつ。
逆に踊り子で東京から熱海に行き、当日もしくは翌日東海道新幹線で東京に戻る場合も同様。

849 名前:名無しでGO!:04/01/28 20:38 ID:5qSX81dp
井原市のJR広島印刷券ってどれくらいの価値がありまつか?


850 名前:名無しでGO!:04/01/28 20:53 ID:bqZJqCZZ
>>847
Yes
もっとも、実際には何も言わず「はいどうぞ」で改札を出してくれるとは思うが。

851 名前:名無しでGO!:04/01/28 21:00 ID:PBd7P63S
けやき台の硬券入場券はどれくらいの価値がありまつか?

852 名前:名無しでGO!:04/01/28 21:06 ID:xeX91+Q6
>>850
ありがとうございました。

853 名前:名無しでGO!:04/01/28 21:17 ID:D8IWRRK4
>>849

広島印刷の管理駅発行の無人駅入場券は今ではけったいな値段になっとるぜぇ〜
奥では8000円以上1万越え。
特に茶意豆の大好物で、全部かさっらって行く。んで、ほしい香具師は茶意が全部収集してからの方が安くなっていいぞ。

854 名前:名無しでGO!:04/01/28 21:45 ID:ss3hlxAg
>>845
切符を提出ですか。なるほど。昔子供の時、親と一緒にいったときにそうしてた記憶が
あります。あの時は券売機がありませんでした。
今は自動の券売機にかわってるんでしょうかね?だとすと二枚投入の意味もわかります。

855 名前:名無しでGO!:04/01/28 21:53 ID:A+1m62cl
すごいな。このスレ。
突然異常に書き込みが増えている。

スレの流れを変えようとする勢力と、それを必死に防ごうという勢力の意地の張り合いだな(W

はたしてどっちが勝つか?このバトル、見ものDAZE!!

856 名前:名無しでGO!:04/01/28 21:59 ID:JCAIKyls
>>815
サンクス

857 名前:名無しでGO!:04/01/28 22:30 ID:IXv+jDPP
>>853
ありがとうございました!
こないだ、地福と篠目が出てますた。
その茶なんとかという人が落札してますた。

858 名前:名無しでGO!:04/01/28 22:32 ID:YminI6Ls
新潟への朝割り切符ってなくなったの?
あとJR東日本のサイト見ても18切符の情報が載ってないんだけど?

859 名前:名無しでGO!:04/01/28 22:36 ID:24bQL7WI
>>847>>850
東京都区内>高蔵寺で名古屋で途中下車した時は、復路専用乗車券を
買うように言われたよ。常備軟券だったのでウマーでした。
高蔵寺で下車した時は復路専用券は懐へ。
乗車券だけ自動改札に通して出場しました。

860 名前:名無しでGO!:04/01/28 23:15 ID:IV4Vsits
>>858
>>707>>710

18きっぷに関しては春頃になればまた出ると思われ。

861 名前:850:04/01/28 23:25 ID:v0a08jeH
>>859
名古屋で改札を出るわけではないので、話が根本的に異なる。

862 名前:名無しでGO!:04/01/28 23:41 ID:dkBg+NzP
>>847>>850>>859>>861
漏れの経験では、名古屋駅ローカルルールで、改札を出ても当日中に乗り継ぐ場合は
便宜的に出場を認めているみたい。
ただ自動改札は×。

863 名前:名無しでGO!:04/01/28 23:45 ID:qdLH5/Iq
>>855

負け犬タタ愚痴はどうせ負けるよ

864 名前:850:04/01/28 23:52 ID:v0a08jeH
>>862
だから、名古屋で改札を出る話ではないのだが。

865 名前:名無しでGO!:04/01/28 23:59 ID:UFpS1d3H
>>862
函館も当日ならば認めてるよ。
五稜郭停車の特急どうしでも「本日行くならいいですよ。」だって。

866 名前:名無しでGO!:04/01/29 00:25 ID:39k8N1OH
桜木町17:54頃のアナウンス。硬券入場券の本日入荷分の台紙はなくなりました。
明日も入荷するのでまた来てね ということだそうです。

・高島町の伝言板、2chばかりなんだけど「多愚痴が硬入買占めに参上いたしますた」
 なんて書いた奴はだれじゃw
  まあ、買い占めるのは無理でしょう。
  漏れがアヤパン腸の硬券買ったときのロットは4649〜世露死苦 だった_| ̄|○

867 名前:名無しでGO!:04/01/29 00:25 ID:SQdGEhKZ
>>851

けやき台はガセだね。硬券は存在しない。
それよりもけやき台事件って何?

868 名前:名無しでGO!:04/01/29 00:30 ID:bHETg8HE
>>866

この分でいくとタタ愚痴はものすごい有名人になるな。信者の思惑通りか?

869 名前:名無しでGO!:04/01/29 01:52 ID:VHByMT1R
俺の体験談
東京→中央西線勝川以北の場合の乗車券の経路は東京(都区内)→東海道→(中)金山→中央西線
と聞いたことがある。
だから(幹)名古屋で下車する場合は金山→名古屋片道もしくは往復の料金を収受するといわれた
新幹線利用で金山下車は問題なくできます。通過駅特例措置か何かで

概出だが名古屋でも当日なら桶のときもありおらも菱形の下車印をもらいました。
乗車券・特急券・160円出したら「今日乗られます?」と聞かれ乗るといったら
「じゃ金山からの料金結構ですといって下車印をもらった」

870 名前:850:04/01/29 02:16 ID:Z2+fp5EP
>>869
>新幹線利用で金山下車は問題なくできます。通過駅特例措置か何かで
その規則に、「(要約すると)金山・名古屋間の駅で途中下車しない場合
その区間の運賃は不要です。」と書いてあるのです。
金山・名古屋間とは、金山、名古屋も含まれますから、この特例を
使用した場合は金山では下車できないことになるのです。

ただし、838に書いたように、できるという説を唱える人もいます。
実際も、たぶん850に書いたような対応だと思いますし。

ですから、“問題なく”できるとはいいがたいのです。

871 名前:名無しでGO!:04/01/29 08:48 ID:qgphivdS
>870
山科問題だね。
規則上はともかく、名前の由来の京都−山科については、
山科で途中下車できるというのが酉の見解。
おそらく名古屋-金山も同様の見解をしたと思われ。

規則については規則スレで論ぜばいいだけで、
常識的に可能と言ってくれてるんだからいいんでない?

872 名前:名無しでGO!:04/01/29 10:21 ID:coTBurte
>>832,848
仙台駅は乗継駅ではないので、乗継割引の適用はないと思う。

873 名前:名無しでGO!:04/01/29 11:31 ID:vFMictvH
>>871
山科問題は厄介なテーマだね。倒壊も、その見解で良かったと思う。

>>869
因にひし形の下車印は「特別下車印」と言って、列車の接続待ちの扱いに準じた取扱になったという意味。
ただ翌日に乗ると申告すると、金山〜名古屋の往復運賃を請求され、券面に「金山駅下車代・名古屋」という印を押され、
復路専用乗車券を切る。

874 名前:名無しでGO!:04/01/29 21:26 ID:39k8N1OH
桜木町17:50頃、ドトール跡での硬券販売、
あとわずかです。並んでも買えない場合があります と案内してた。

定期コーナーは20人弱ほど並んでいた。
普通の定期を買ってる人がほとんどだった。
自分が昨日聞くなで記念定期買ったときは
「このまま入れて(スキャン?)いいですか?それとも打ちます?」と
係員さんに尋ねられた。

875 名前:名無しでGO!:04/01/29 22:00 ID:VBsZIeZS
規則の話は専用スレでやったら?
つまらない。

私怨レスもつまらないが、規則レスよりまだマシ。

876 名前:名無しでGO!:04/01/29 22:39 ID:aspYKtWz
つばめとリレーつばめの一葉化になったきっぷが待ち遠しい。
これらは1個列車として扱うみたい。
全区間の自由席特急料金は全区間の指定席特急料金の500円引き。

鹿児島中央からつばめで新八代まで来てリレーつばめが事故等で運休の場合は、特急料金全額払い戻し
だが、一葉化のきっぷを持っていて博多からリレーつばめで新八代まできて、つばめに乗らない場合、新幹線の特急料金の払い戻しはできない。

877 名前:名無しでGO!:04/01/29 23:01 ID:7QOJS0ej
地下鉄堺筋線の日本橋から、大山崎に行くにはどうしたらいいでしょうか?
切符の買い方がよくわかりません。地下鉄から切符はどこまで買えるんでしょうか?

878 名前:名無しでGO!:04/01/29 23:17 ID:w8DUKxQy
>>778
>園部⇒京都市内
>経由:山陰・東海道・湖西・北陸・信越・宮内・上越新幹線・東海道新幹線・京都
>>783
>きたぐにで京都駅から

「きたぐに問題」だな(w

879 名前:名無しでGO!:04/01/29 23:22 ID:E5iNDtIy
>877
高槻市まで買って、大山崎の精算機に突っ込め

880 名前:名無しでGO!:04/01/29 23:43 ID:L19Ixb7w
青森から東京まで新幹線で往復したいのですが一番安くあげる方法は
どうしたらいいでしょうか?

881 名前:名無しでGO!:04/01/29 23:45 ID:YGkOE1uc
シ尺木寸シ尺木寸シ尺木寸シ尺木寸シ尺木寸シ尺木寸シ尺木寸シ尺木寸
シ尺木寸シ尺木寸シ尺木寸シ尺木寸シ尺木寸シ尺木寸シ尺木寸シ尺木寸
シ尺木寸シ尺木寸シ尺木寸シ尺木寸シ尺木寸シ尺木寸シ尺木寸シ尺木寸

882 名前:名無しでGO!:04/01/29 23:46 ID:NKK1KB8f
>>880
ズバリ新幹線半額スレに逝くべし

883 名前:名無しでGO!:04/01/29 23:48 ID:0vS+KzkS
本タタ愚痴は今後も高島とか桜木に来ますか????????????

884 名前:名無しでGO!:04/01/30 00:59 ID:MgJGsATq
>>879
地下鉄の切符が私鉄で精算できるのか。
ありがと。

885 名前:名無しでGO!:04/01/30 20:44 ID:5ieycYcB
明日、京急安浦に逝けばタタ愚痴をナマで見れるかな?

886 名前:名無しでGO!:04/01/30 22:19 ID:EC2IO4XQ
新大阪駅で明らかに1人なのに入場券を2枚買うやつがいた。するとやつはその入
場券2枚を時間差で自動改札にいれて入場記録済みの券をゲット。こいつキセルして
るなと思ったら、やはりコンコースにいたもうひとりに入場券をわたし、すぐに引き
返し改札を何食わぬ顔で出ていった。駅員ちゃんと改札で見とけよ!

887 名前:名無しでGO!:04/01/30 23:05 ID:WSOBZ9Pv
JR聴くなで横浜連絡高島町の切符が売ってもらえないか尋ねたが、
2枚に分かれるからできないんです と言われてしまった。
まあダメもとだから仕方ない。
東急の方は買えたからまあいいとします。。。

>>886 でもそいつの度胸はなかなかだと思う。

888 名前:名無しでGO!:04/01/30 23:11 ID:JtKlMgT6
888汚鬼死♪

889 名前:名無しでGO!:04/01/30 23:14 ID:Fz21F3UB
>>887
昨年のいつからか、
横浜連絡高島町・桜木町への連絡定期が発売中止になったから、
それに基づいているのかなあ?

890 名前:名無しでGO!:04/01/31 00:30 ID:ypB097nx
というか886がそこまでしつこく且つ細かく見ている方が(ry

891 名前:名無しでGO!:04/01/31 00:33 ID:jkrjdvYd
>>889 根岸線なら普通に買えた とレスがついてました。
   面倒がられたのかもしれません。精のないオサーンだったので。

892 名前:名無しでGO!:04/01/31 00:41 ID:225+1ZTc
>>885

タタ愚痴が来るかどうかは分からぬが、弟子たちは何人かは来るだろう。
だから迷電垢酒や禾■やNEOは見れる可能性あり。

893 名前:名無しでGO!:04/01/31 01:12 ID:4r6BgxGJ
>>887
漏れは某今日の昼、中央線の駅でマルス券で買ったよ。
赤別表使い、駅名検索はレベル3で東急線の駅が出る。
金額入力で、接続駅コード:自・社1(渋谷は4660・横浜は4655)と、
会社線側の運賃及び営業キロ入力が必要。

廃止になった横浜−東急線桜木町の場合は、基準額に自・社1 2.0km 110円と入力。
ただ、出札がおじさんだったんで悪戦苦闘。おねーたんの手を借りて何とか発券。

にしても、連続乗車券OKとあるのに、発券できないって変。
だったら、最初から別表に連続乗車券の扱いをはずすべきなのに。
(会社線発の場合は、連規14条2項4号に基づいて備考で発券できると書いてあれば
 売れるので、これに従うとマルス金額入力発券も、
 連続の場合は結局片道発券と同じになるから再考になったんだろうか?)

894 名前:名無しでGO!:04/01/31 01:32 ID:WwUdT/JD
>>893

その方法はこないだ金無いが例会のときに言ってた方法だ!
喪前は金無いグループのヤシか??

895 名前:名無しでGO!:04/01/31 08:50 ID:MG0gxPal
金無い例会の迷電垢酒トレーは有名。
漏れが始めて逝ったときそれに商品を入れまつた。
ところでヤシは最近来ているのか?

896 名前:名無しでGO!:04/01/31 14:38 ID:MG0gxPal
896男毛♪

897 名前:名無しでGO!:04/01/31 14:39 ID:MG0gxPal
897t◎s♪

898 名前:名無しでGO!:04/01/31 14:40 ID:MG0gxPal
898詐詐奇♪

899 名前:名無しでGO!:04/01/31 14:41 ID:MG0gxPal
899茶位豆♪

900 名前:宜しく頂戴致します:04/01/31 14:42 ID:MG0gxPal
900強奪NEO♪♪♪♪♪♪

901 名前:名無しでGO!:04/01/31 17:30 ID:MfTlxMb4
901タタ愚痴♪

902 名前:名無しでGO!:04/01/31 17:32 ID:MfTlxMb4
902迷電垢酒♪

903 名前:名無しでGO!:04/01/31 17:33 ID:MfTlxMb4
903奇破愉児♪

904 名前:名無しでGO!:04/01/31 17:35 ID:MfTlxMb4
904禾■♪

905 名前:名無しでGO!:04/01/31 17:35 ID:MfTlxMb4
905汚鬼死♪

906 名前:名無しでGO!:04/01/31 17:36 ID:+bRFYmJi
>>896-903逝ってよし

907 名前:名無しでGO!:04/01/31 18:07 ID:4I2U5hX0
なんで>>904>>905を抜いてるの?

908 名前:名無しでGO!:04/01/31 18:09 ID:/IZahGhn
>>897
最近t◎sの話を聞かないね。奥にもあまり参加してないようだし。
ヤシの動向キボン。

909 名前:名無しでGO!:04/01/31 19:25 ID:5rm+Qv5J
香具師はね、多趣味なんだけど、結構飽きっぽいところがある。
今はちょっと北海道硬券収集には熱が冷めてるんじゃないのかな?

910 名前:名無しでGO!:04/01/31 21:10 ID:PWkqk2ll
>>892

迷電とかの画像はないのか?

911 名前:名無しでGO!:04/01/31 22:31 ID:HrlbzDLI
>>895

2CHでブレイクしてから極端に出てこなくなった。
もう例会や即売会にも来ていない。
いまはヒッキー状態じゃないの?

ま、二死詐無ノ‖弟といい勝負かね。



912 名前:名無しでGO!:04/02/01 00:54 ID:iemvBl61
そういえば酉塞皮も最近はシュピーンもしないしなんかおとなしいね。でも占有の即売会では毎回必ず見かけるよ。かなりの占有ファンのようだな。もしかしたら大阪まで来たりしてな。

913 名前:名無しでGO!:04/02/01 12:46 ID:pif6DMmA
今日も鉄ヲタはみなとみらいへいってるのかな??

今日ばかりはヒッキー状態の迷電や酉塞川もさすがに出かけてるか??

914 名前:名無しでGO!:04/02/01 13:20 ID:SrXH6LPI
3日連続祭りの最終日。
今日はどんなドラマがあるのか?
タタ愚痴、酉鳥、NEOなどの有名人・人気者たちの目撃情報とトラブル情報晒し期待アゲ

915 名前:名無しでGO!:04/02/01 13:48 ID:LL0G2RHO
質問です。
上越新幹線で高崎→上野まで乗車し、京浜東北線で日暮里まで行きます。
上野−日暮里が重複乗車になってしまう気がするのですが、上野→日暮里間の別途乗車
券を買わなければならないのでしょうか。
上野では途中下車しません。
乗車券は高崎→山手線区間内となります。

時刻表の「特定の分岐区間に対する区間外乗車の特例」を熟読しても結論が出ません。
山手線区間内なら重複乗車は認められるのでしょうか???

私はJRの規則には少し詳しい方ですが、詳しい方結論をお願いします。
できれば約款、規則等の根拠を示していただけると幸いです。

916 名前:名無しでGO!:04/02/01 14:20 ID:xQhmffB7
>>915
要りません。

旅客営業取扱基準規程第150条
特定都区市内発着又は東京山手線内発着となる普通乗車券を
所持する旅客が列車に乗り継ぐため、同区間内の一部が復乗
となる場合は、別に旅客運賃を収受しないで、当該区間について乗車の
取扱いをすることができる。

917 名前:915:04/02/01 15:30 ID:LL0G2RHO
>>916さん
早速のレスありがとうございます!
非常に参考になりました!
助かりました。

918 名前:名無しでGO!:04/02/01 21:20 ID:W/15WMWP
切符を分割して買おうと思ったら断られた。
そこで、以下のような手段を考えたのだが、実行した人いる??

まず、新宿の券売機で適当な切符を買う。
それをみどりの窓口に持っていって、
定期持っているのに間違えて買ってしまったから、
明日の川口から大宮の切符に変えてクレ!
っていうのは可能ですか?
乗車券の発行はその駅発の物に限定されるが、変更はどうなんだろう?と思いまして。

919 名前:名無しでGO!:04/02/01 21:22 ID:URJ0j/zb
>>918

断ったヤシがおかしい。
どこの駅のどいつだ?

920 名前:名無しでGO!:04/02/01 21:31 ID:iVYMQzr4
大宮⇔赤羽の回数券を持っている場合で、東京駅から大宮駅に行きたい場合
窓口に行けば東京〜赤羽の乗車券売ってくれる?

921 名前:名無しでGO!:04/02/01 22:53 ID:SrXH6LPI
今日のみなとみらい線祭り混雑ひどかったよな!
あの混雑なら迷電でも盗撮を気にせずに動けたかもしれないよな!

922 名前:名無しでGO!:04/02/01 23:03 ID:OaNJZkDi
>>918
乗車券単独で乗変行った?この場合は不可ですね。

OKの例
快速エアポートの指定券を変更と同時に追加購入した場合、
新宿発の原券を新千歳空港→札幌に変更するのは可。

923 名前:名無しでGO!:04/02/01 23:14 ID:OaNJZkDi
>>920
現実問題

マルスそのものには発券機能があるからその気になれば○
窓口氏が面倒だと思えば、車内(到駅精算)に後送り

規則上は可

924 名前:名無しでGO!:04/02/01 23:44 ID:M1+h6yv3
>>922
>OKの例

“変更”は“購入”じゃないから不可。(規則上は)

925 名前:名無しでGO!:04/02/01 23:59 ID:vevCUwNR
>>913-914
どうしてあんなに出札補充券買い占めるのよ!
ヴァカ者どもめ!

926 名前:名無しでGO!:04/02/02 00:20 ID:1qUQzkkr
九州の2枚きっぷ4枚きっぷって指定用の場合、
窓口で新幹線回数券で指定を取ったときのように
1枚物になりますか?
いつも指定券発行の判を押されて指定券もらってるけど
飽きてしまった

927 名前:名無しでGO!:04/02/02 00:24 ID:i10OvENS
>>926

券面に 替 の字があれば可。なければ絶対に指のみ券交付。

928 名前:名無しでGO!:04/02/02 00:34 ID:Oujb9cze
馬車道のホームで久々に酉塞川を見たYO!
ヒッキーのあとを物語るようにミョーになまっ白かった・・・

929 名前:名無しでGO!:04/02/02 00:35 ID:zZ0KnsM6
KQの県立大学の補充券普通に買えました。

31日にJRで横浜連絡で京急安浦まで買おうとしたけど断られちゃった。
S木町、K内にて。押しが弱いからだろうな。

930 名前:名無しでGO!:04/02/02 00:43 ID:Qin2V2tZ
>>923
920は東京駅から大宮駅に行きたいんだから、
窓口どころか券売機で赤羽までの乗車券を買える。

931 名前:名無しでGO!:04/02/02 00:59 ID:3wtWYG3B
>>928

どんな感じの椰子でしたか。
















932 名前:名無しでGO!:04/02/02 09:12 ID:kpWWajIh
みなとみらい線祭りでのタタ愚痴、酉鳥、NEOの目撃情報と画像キボン

933 名前:名無しでGO!:04/02/02 15:00 ID:8+hSSlvk
東京都区内から博多まで往復乗車券買うときに、行きは東海道本線、山陽本線、鹿児島本線。
帰りは鹿児島本線、山陽本線で途中岡山から山陽新幹線、東海道新幹線利用したいのですが、
往復で601KM以上の場合は1割引という制度はこの場合受けられるのでしょうか?
お願いします。

934 名前:名無しでGO!:04/02/02 15:32 ID:fnEe5Zx/
>>933
その場合は東京(区)−博多(福)を往復在来線経由で買えばオケ。
帰りの券で岡山から新幹線に乗れる。

231.41 KBytes   2ちゃんねる使っていない2ちゃんねる風掲示板 Now available!!
続きを読む

掲示板に戻る 前100 次100 全部 最新50

(C) read.cgi (Perl) ver4.0 http://www.toshinari.net/(06/03/06)