■掲示板に戻る■ 全部 最新50 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001-

【乗車券】きっぷ 切符 総合スレ【特急券】 Part5

1 名前:名無しでGO!:05/01/12 09:46:52 ID:35fn0ADi
どぞ。

過去スレ
【乗車券】きっぷ 切符 総合スレ【特急券】 Part4
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1093506431/

【乗車券】きっぷ 切符 総合スレ【特急券】 Part3
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/train/1085453402/

【乗車券】きっぷ 切符 総合スレ【特急券】 Part2
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/train/1075909552/

【乗車券】きっぷ 切符 総合スレ【特急券】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1068099120/

533 名前:夢空間 ◆Q8gIG/Xc5k :2005/03/27(日) 21:55:13 ID:9OxzasZ80
どこに書けばいいのでここに書くが、
小田急開通50周年記念と急行10両運転記念の切符を持ってるんだが、これってレア?
ちなみに袋入り。

534 名前:名無しでGO!:2005/03/27(日) 22:15:03 ID:WEWw+TXJ0
>>533
ゴミ

その手の券はヤフオクでも高値が付かない....

535 名前:名無しでGO!:2005/03/30(水) 00:08:28 ID:rbIsDk720
メトロ 100円祈念切符
10:17 全駅完売御礼

536 名前:名無しでGO!:鉄道開業133/04/02(土) 08:23:34 ID:o5woTeg60
どこに書けばいいのでここに書くが、
小田急開通50周年記念と急行10両運転記念の切符を持ってるんだが、これってレア?
ちなみに袋入り。

537 名前:名無しでGO!:2005/04/03(日) 19:55:45 ID:32e8i18l0
4/13に新横浜から名古屋へ行くのですが、
新幹線を一番安く買うとしたら、どのような買い方が一番安いですか?
新幹線以外だと、東名ハイウェイバスやながらが安いんですよね?

538 名前:名無しでGO!:2005/04/03(日) 20:00:26 ID:4UrO9tUV0
>>537
ぷらっとこだまエコノミープラン 7,700円
http://www.jrtours.co.jp/index/pura.html

539 名前:名無しでGO!:2005/04/03(日) 21:15:46 ID:gLzaJVB+0
>>537
タタ愚痴に聞け!

540 名前:名無しでGO!:2005/04/03(日) 23:01:47 ID:7mBJL6+50

そうだ!地上に舞い降りた最高の現人神=タタ愚痴に聞け!ドアフォがぁ!

541 名前:名無しでGO!:2005/04/03(日) 23:10:24 ID:d2klRSar0
今日、IGRと青い森を通過する乗車券を購入し、
経由に東北・盛岡・目時・八戸・東北・・・・とあったのですが「目時」って何だ?

542 名前:名無しでGO!:2005/04/03(日) 23:31:41 ID:M9VMIuvH0
>>541
盛岡(IGR)目時(青い森)八戸

連絡会社線の接続駅表示 時にはなんじゃこりゃの表記も出るからね>マルス

コレがないと新幹線経由と区別できん、しかし鉄道線名表示の方がいいねぇ...

543 名前:名無しでGO!:2005/04/03(日) 23:36:47 ID:M9VMIuvH0
ワケワカラン表示の悪例

中央線 TKJ経由 東海道線 > 枇杷島・東海道 としかでないケースがある

名古屋を経由しても、枇杷島・東海道を経由するからねぇ......

544 名前:名無しでGO!:2005/04/04(月) 01:13:09 ID:i/lOM7gS0

日本切符収集界の屋台骨を支える重鎮の面々

田口和弘(タタ愚痴・滝野川・日本切符収集界終身名誉会長)
常本浩志 (迷電垢酒・鶴見)
喜田和寿 (禾■・南林間)
小松崎克己 (奇破愉児・内原)
高柳昌央(t@s・新富町)
平野健司 (二死詐無ノリ・茅ヶ崎)
平野康司 (〃)
綿貫修 (輪狸・寒川)
前田正明 (魔茶亞奇・横浜)
金井泰夫 (金無い・浦和)
佐藤知樹 (砂糖・札幌)
大西貴久(タタ苛・門真市新橋町)

545 名前:名無しでGO!:2005/04/05(火) 12:12:15 ID:BjE/ZJRQ0
タタ愚痴軍団最新情報きぼん

546 名前:名無しでGO!:2005/04/05(火) 21:25:19 ID:A0uivUXr0
>>520
駅名小印を押します。

547 名前:名無しでGO!:2005/04/10(日) 10:11:54 ID:+nRS12PM0
既出かも知れませんが、教えてください。
東海道本線大津から北陸方面に行くのに、
山科からの乗車券を買い、大津から乗車して東海道米原経由で
近江塩津以降に行くことは出来ますか?
山科から近江塩津以降は特例で湖西線回りで計算されたような・・・。

548 名前:名無しでGO!:2005/04/10(日) 17:04:28 ID:i5aeSh8o0
>>547
可能ですね。岩徳線などでも同じような現象が発生することがあります。
この場合は問題ないですが、料金式ではなく区間式の乗車券を購入するようにしてください。

549 名前:名無しでGO!:2005/04/10(日) 18:01:26 ID:mmlybjNM0
>>548
この特例の場合、普通「乗車券」の「様式」は不問です。
自動券販売機で購入した金額式でも問題ありません。

550 名前:名無しでGO!:2005/04/11(月) 07:52:06 ID:cdtCikmD0
>>548-549
サンクス

551 名前:名無しでGO!:2005/04/11(月) 22:04:56 ID:ruhNB/Oa0
>>549
どうやって大津駅で山科発の自動販売機のきっぷが買えるのか(ry

552 名前:名無しでGO!:2005/04/11(月) 23:32:01 ID:QyHsm9Yr0
>>551
一旦、適当な乗車券で戻る

複数人数で行動する場合、特に有効。JRは普通乗車券での内方乗車を禁止していない。

553 名前:名無しでGO!:2005/04/12(火) 00:25:54 ID:5PoV7HxC0
>>552
それだったら素直に山科から乗ればいい。

554 名前:名無しでGO!:2005/04/12(火) 06:36:33 ID:3j/ulPlW0
大西貴久(門真市新橋町)
http://60.42.132.33/moe11/src/1113132439230.jpg

555 名前:名無しでGO!:2005/04/12(火) 12:57:34 ID:u2RER6pu0
急行きたぐにに新潟〜大阪間乗車するのですが、出発は越後線 吉田駅です。
この場合、東三条〜大阪の乗車券を購入し、券売機で吉田〜東三条230円の
乗車券を購入し、新潟経由で乗車は可能でしょうか?
近郊区間が導入されたばかりなのでいまいち判りません。
ご教授宜しくお願いいたします。

556 名前:名無しでGO!:2005/04/12(火) 13:17:26 ID:vCt77Z5n0
>>555
越後線経由で新潟に向かうなら大丈夫だが
あそこの係員にはあまり周知されていないので
もめる可能性もある。

557 名前:名無しでGO!:2005/04/12(火) 13:34:23 ID:9l5cphcl0
>>553
お前いちいちしつこいな。何らかの理由でそうゆう質問をしてきたんだろ。少しは考えろ。
>>552で素直になるほどと思っていればいいんだよ厨房。

558 名前:名無しでGO!:2005/04/12(火) 13:41:24 ID:u2RER6pu0
>>556
Thx
はい越後線経由です。
規則上問題がなければ揉めても大丈夫です。
ありがとうございました。

559 名前:名無しでGO!:2005/04/12(火) 15:13:25 ID:bbxL1r0Q0
>>555
1.電話予約(プッシュホン)って、予約番号を紛失しても
 電話番号だけでマルスから検索可能?
2.電話予約した内容は、受取期限を待たずに
 みどりの窓口で予約解除する事は可能?
 (発券→自動控除じゃなく、発券せずに予約解除)


560 名前:名無しでGO!:2005/04/12(火) 15:14:46 ID:9rWquVmV0

>>552
発券屋の皆さんに朗報です。
高速バスが発券しやすくなりました。(2月1日から〜)
例えば、名古屋駅発のバスは「名古屋駅BT(B)」になります。

561 名前:名無しでGO!:2005/04/12(火) 15:15:30 ID:VCjVB1BO0
>>557

この乗車券をマルス券で発券しようと考えているのですが
本来の経由である[東海道・尼崎・福知山線]と、
大回り経路となる[東海道・山陽・加古川・加古川線・谷川・福知山線]
の乗車券では同じ230円で発券できるのでしょうか?

562 名前:名無しでGO!:2005/04/12(火) 15:20:33 ID:6j+iGarO0

>>549
端末の英字最大収容文字数内に現地駅名の英字表記が収まっていたとしても
外国人に分かってもらえるような表記に改めてるとか?

それなら、現地の駅名表示と合わせて実施しないと
外国人が戸惑ってしまうと思うが…

563 名前:名無しでGO!:2005/04/12(火) 15:30:09 ID:jCqvnL1y0
>>555
乗車券じゃないけど、中野・西船橋でメトロ単独の定期券が買える。
おそらく、和倉温泉でものと鉄道単独の定期券が買えるのでは?
買えるのなら、乗車券も発券できる可能性はある。
ただ、発券できても発売できない可能性はあるな。
のと鉄道に乗車の場合は、車内精算するように言われる鴨。。

564 名前:名無しでGO!:2005/04/12(火) 15:32:06 ID:F4w7V02H0
大阪→塚口の乗車券で大回り乗車を予定しています。
この乗車券をマルス券で発券しようと考えているのですが
本来の経由である[東海道・尼崎・福知山線]と、
大回り経路となる[東海道・山陽・加古川・加古川線・谷川・福知山線]
の乗車券では同じ230円で発券できるのでしょうか?

ご教授おねがいしますm__m


565 名前:名無しでGO!:2005/04/12(火) 16:09:18 ID:aDhQMIwq0
>>564
混乱を避けるため最短ルートで言うほうがいいと思う。
たぶん問題はないと思うが市内〜市内になるかも知れないからやめたほうがいい。

566 名前:名無しでGO!:2005/04/12(火) 18:35:06 ID:5PoV7HxC0
>>557
大元の質問には券売機で購入云々はない。
549が普通に考えられないことを言ったから書き込んだまで。

大体、券売機で乗車券を購入し、そこの駅以外から乗るのは、どう考えても不自然ではないか?
そういうことを言っているんだよ。

567 名前:名無しでGO!:2005/04/12(火) 18:36:47 ID:vCt77Z5n0
>>564
近郊区間なので、経路指定なしと言う形での発券となると思う。

568 名前:名無しでGO!:2005/04/12(火) 18:39:27 ID:5PoV7HxC0
>>564
後者は当然経路どおりに計算した運賃(3,260円)で発券。
もっとも、駅員が補正禁止を入力しないと、その経路を入力しても東海道、福知山線経由の230円のきっぷが出てくるが。

大体、大回り乗車というのは、きっぷを最短経路の運賃で発券する規則ではなく、
発券したきっぷでどういう経路で乗るかの問題である。

569 名前:568:2005/04/12(火) 18:41:10 ID:5PoV7HxC0
訂正
大回り乗車→近郊区間の特例

570 名前:名無しでGO!:2005/04/12(火) 19:22:09 ID:9l5cphcl0
>>566
だから特別な事情があるからだろ。
少し違うが、花見シーズンで混み合う上野駅は、特別に(上野駅で購入した上野駅からの乗車券で)御徒町からの乗車も認めている。

571 名前:名無しでGO!:2005/04/12(火) 19:43:24 ID:5PoV7HxC0
>>570
ほう、で、その事情とはどういう事情だ?

572 名前:名無しでGO!:2005/04/12(火) 20:05:26 ID:9l5cphcl0
だから俺が知るかよ。この星に60億人以上の人間がいるんだから、変わった奴もいるだろ。
お前は何でそんなに拘るんだ?他人の事なんてほっとけよ。

573 名前:名無しでGO!:2005/04/12(火) 20:48:57 ID:5PoV7HxC0
>>572
お前が絡んできたんだろ。
557を見れば明らか。

574 名前:名無しでGO!:2005/04/12(火) 22:12:01 ID:ZkyQzpsJ0
>>570
東海道本線大津から北陸方面に行くのに、
山科からの乗車券を買い、大津から乗車して東海道米原経由で
近江塩津以降に行くことは出来ますか?
山科から近江塩津以降は特例で湖西線回りで計算されたような・・・。


575 名前:名無しでGO!:2005/04/12(火) 22:13:05 ID:zoyizX3E0

>>566

他社線のタ。
(2−タ)のように東の窓口の場合、自社以外(ほんの一部でも)の線区の切符を出すとこうなる。
ちなみに、、、
1が北海道
2が東日本
3が東海



となる。
あと、確か前スレでは「タタ愚痴のタ」とか言ってる香具師もいたなぁ。


576 名前:名無しでGO!:2005/04/12(火) 22:14:19 ID:iNBAjcUJ0

>>549
発券できるが基本はしない→定期。
でもこの間、仙台地域から引っ越してきた人のSuica定期で○取〜仙台を区変払い戻し、東京〜南○○に変更しました。

577 名前:名無しでGO!:2005/04/12(火) 22:58:27 ID:OORlpNod0
>>575
近郊区間だから最短ルートで発券するわけだけど、最短ルートが無い。
同じ大崎→大崎でも、経路上で近郊区間を越えてれば発券できた

578 名前:名無しでGO!:2005/04/12(火) 23:13:04 ID:cc9HxmAU0

>>576
あれって押上乗換えじゃなかったっけ?。

パスネットで購入できるかどうかについては、
東武側は不可、京急側は不明。
(京急は窓口発売券の決済手段を現金限定とする例があるので多分不可。)


579 名前:名無しでGO!:2005/04/13(水) 19:27:03 ID:0F9QC9xk0 BE:86767766-#
A駅----乗車券-----B駅----乗り越し-----C駅
A駅----回数券-----B駅----乗り越し-----C駅

で、乗り越し料金は異なる?
実際JRでやってみたら、10円違うんだけど。

580 名前:名無しでGO!:2005/04/13(水) 19:34:12 ID:0F9QC9xk0 BE:48204454-#
なるほど、JRは金額式じゃないからか…
http://www.swa.gr.jp/fare/multi.html

581 名前:名無しでGO!:2005/04/13(水) 20:09:26 ID:bzpfbCGW0
>>579
異なる。
同じ場合というのはたまたまそうなっただけ。

582 名前:名無しでGO!:2005/04/13(水) 21:55:11 ID:4mdGqmvv0
池袋---乗車券---高田馬場---乗越---新宿 130円+20円=150円
池袋---回数券---高田馬場---乗越---新宿 130円+130円=260円

583 名前:名無しでGO!:2005/04/13(水) 23:04:19 ID:Op0EEA5p0

>>581
連絡会社線の接続駅表示 時にはなんじゃこりゃの表記も出るからね>マルス

コレがないと新幹線経由と区別できん、しかし鉄道線名表示の方がいいねぇ...


584 名前:名無しでGO!:2005/04/13(水) 23:06:21 ID:of80Aqic0
>>579
漏れ結構C99やってるけどね
券売機発行のヤシの操作控除とか、やむを得ない背記入とか
ウチでは容認されてまふ
但し万一間違ったら(ry

585 名前:名無しでGO!:2005/04/15(金) 02:31:09 ID:vY1kRHOS0
のぞみの早特切符ってあるじゃないですか。岡山→東京だと往復で26000円なんですけど、
これって岡山→東京が往路、東京→岡山が復路じゃないと買えないんですかね?
往復の指定席が取れた場合のみ発売ってJRのサイトではなってるんですが、東京→岡山が
往路、岡山→東京が復路の場合でも買えるんですかね?発売駅が中国地方のみみたいですが、
宅急便で切符を送ってもらうとかも出来ますよね?

586 名前:名無しでGO!:2005/04/15(金) 03:46:07 ID:4XMPKQag0
>>585
>これって岡山→東京が往路、東京→岡山が復路じゃないと買えないんですかね?

その通りです。

以下は回答の必要はないですね。

587 名前:名無しでGO!:2005/04/15(金) 04:13:51 ID:vY1kRHOS0
>>586
良く分かりました。ありがとうございます。復路が岡山→東京でも売ってくれても
良いような気がするんですけどねぇ。

588 名前:名無しでGO!:2005/04/15(金) 11:06:25 ID:UDnEp4lq0
>>587
中国地方で、航空機と闘うための割引だからねぇ。
東京相手だと、わざわざ安くしなくても乗ってくれるから。

589 名前:名無しでGO!:2005/04/15(金) 17:39:50 ID:rSB1aozY0
そうだよ馬鹿

590 名前:名無しでGO!:2005/04/15(金) 19:30:39 ID:mIPuUxWi0
米原から新幹線で新大阪に行く時、
特急券を買えば乗車券は昼得切符など回数券を使って分割して使用してもいいのか?

591 名前:名無しでGO!:2005/04/15(金) 19:38:52 ID:4XMPKQag0
>>590
お好きなようにどうぞ。

592 名前:名無しでGO!:2005/04/15(金) 20:25:46 ID:9iblMhI60
>>590
ヒル得は幹線不可ですが

593 名前:名無しでGO!:2005/04/15(金) 21:10:08 ID:4XMPKQag0
あ、新幹線か・・・。
そりゃダメだ。

594 名前:名無しでGO!:2005/04/15(金) 21:18:53 ID:mIPuUxWi0
>>591-93
サンクス。普通回数券を分割することにします。

595 名前:名無しでGO!:2005/04/15(金) 23:17:24 ID:rSB1aozY0
昼得ってのはJR西日本の切符だよ。JR東海の新幹線で使えるか。馬鹿。

596 名前:名無しでGO!:2005/04/15(金) 23:38:05 ID:H6untiDb0
>>594
大体、大回り乗車というのは、きっぷを最短経路の運賃で発券する規則ではなく、
発券したきっぷでどういう経路で乗るかの問題である。


597 名前:590:2005/04/16(土) 10:19:06 ID:4uo4LF8d0
重ねて聞きたいのだが、幹線で平行在来線の定期券は使えるのか?
何度も聞いてスマソ。

598 名前:名無しでGO!:2005/04/16(土) 10:30:19 ID:L3nWTopg0
>>597
マル幹があればOK

599 名前:名無しでGO!:2005/04/16(土) 11:48:30 ID:bSMDPc/EO
教えて下さい。東京〜千葉で、蘇我まで房総特急で行って千葉に行く場合も、乗車券620+特急券500でいいのでしょうか?よろしくお願い致します。

600 名前:名無しでGO!:2005/04/16(土) 13:20:18 ID:uGOQ5WOK0
特急券は蘇我まで、乗車券は千葉まで買え

601 名前:名無しでGO!:2005/04/16(土) 13:22:37 ID:U5/0UbXm0
>>599
ok

602 名前:名無しでGO!:2005/04/16(土) 18:59:33 ID:AttV7fzS0
>>598
1.電話予約(プッシュホン)って、予約番号を紛失しても
 電話番号だけでマルスから検索可能?
2.電話予約した内容は、受取期限を待たずに
 みどりの窓口で予約解除する事は可能?

603 名前:名無しでGO!:2005/04/16(土) 19:26:00 ID:5i6ACL1v0
>>600
この星に60億人以上の人間がいるんだから、変わった奴もいるだろ。
お前は何でそんなに拘るんだ?他人の事なんてほっとけよ。

604 名前:名無しでGO!:2005/04/17(日) 08:48:26 ID:iPQtb9gb0
青森〜上野を東北本線経由で乗車する場合、青い森、IGRの区間を
挟んでも1枚の片道乗車券で計算してよろしいのでしょうか?

605 名前:名無しでGO!:2005/04/17(日) 17:32:41 ID:8UGuZeJB0
>>604
1枚の片道乗車券にはなります。
計算方法は、青森-八戸と盛岡-東京の営業キロを加算したものでJR部分の運賃を算出し、
それに青い森、IGRの八戸-盛岡間の運賃を加算します。

606 名前:名無しでGO!:2005/04/17(日) 17:57:50 ID:vxiByOWl0
>>605
それって特例?一般的に許されるととんでもないことになるな。

607 名前:名無しでGO!:2005/04/17(日) 18:15:42 ID:iPQtb9gb0
>>605
ありがとうございます。
株主優待券残り1枚を有効に使えそうです。

608 名前:名無しでGO!:2005/04/17(日) 19:15:50 ID:8UGuZeJB0
>>606
一部の会社のみの特例。

609 名前:名無しでGO!:2005/04/17(日) 20:06:46 ID:uxnQirsb0
>>604-608
特例じゃねーよ。もし別計算だったら高くなるだろ。
他に北越急行や伊勢鉄道、智頭急行が有名。そのくらい覚えとけ。

610 名前:名無しでGO!:2005/04/17(日) 20:17:59 ID:8UGuZeJB0
>>609
ヴァカ?
全部の場合に適用されるわけじゃないんだよ。
つまり、一部の会社のみの特例。

たとえば、鹿児島中央→熊本(おれんじ鉄道経由)などというのは通しでは買えないし、
当然、前後のJRの運賃は打ち切り計算。

611 名前:名無しでGO!:2005/04/17(日) 21:29:57 ID:uxnQirsb0
>>610
ヴァカはお前だろw
時刻表とかよく見て見ろ。それは運賃計算の特例には記載されてないぞ。
運賃計算の基本ルールってのがあってな、通算のルールってのがある。
2つ程意味があるのだが、その1つに鉄道の中間に「JRとの通過連絡運輸を行う連絡会社線」が入る場合は前後の営業キロ等を通算するとある。
通算ルールってのは特例じゃなくて基本なんだよ。言葉わかるか?「基本」だよ、「基本」
だから特例でもなんでもない。わかったか厨房?

ちなみにJR6社と通過連絡運輸を行っている会社はIGR、青い森、北越、伊勢、北近畿、智頭などがある。

612 名前:名無しでGO!:2005/04/17(日) 21:33:32 ID:uxnQirsb0
追記
智頭急行を利用して通算できたら「基本」
おれんじ鉄道を利用して通算できたら「特例」
                 

613 名前:名無しでGO!:2005/04/17(日) 21:40:56 ID:8UGuZeJB0
>>611
それは考え方の相違だろ。
原則は単純な合算なわけだから、通過連絡自体が特例ということ。

614 名前:名無しでGO!:2005/04/18(月) 18:25:08 ID:NEe2CnkTO
599です。遅くなりました。ありがとうございます。昨日、乗りました。
また、教えて欲しいのですが、MVで発行した、往復乗車券ですが、帰りの分だけ特急券が欲しいのですが、「ゆき・かえり」は逆に使っても平気ですか?続く。

615 名前:名無しでGO!:2005/04/18(月) 18:28:28 ID:BYrdr61D0
>>614
特急券は別に買ってください。
往復乗車券はどちらから使っても問題ありません。

616 名前:名無しでGO!:2005/04/18(月) 18:29:13 ID:NEe2CnkTO
A=MV設置駅、出発駅。B=目的駅。A-Bの往復で、B>Aだけ特急券が欲しいのでB―Aの往復券とB>Aの特急券を購入。なんかヤバイ事ありますか?

617 名前:名無しでGO!:2005/04/18(月) 18:48:27 ID:62kpGnEM0
>>614
帰りだけ特急に乗るのであれば、なんら問題は無い。
でも、何でワザワザ逆にしたの?

618 名前:名無しでGO!:2005/04/18(月) 18:55:53 ID:elyN0wcI0
>>611
後者は当然経路どおりに計算した運賃(3,260円)で発券。
もっとも、駅員が補正禁止を入力しないと、その経路を入力しても東海道、福知山線経由の230円のきっぷが出てくるが。

619 名前:名無しでGO!:2005/04/18(月) 18:56:52 ID:CNkcButZ0
>>614

東京相手だと、わざわざ安くしなくても乗ってくれるから。

620 名前:名無しでGO!:2005/04/18(月) 18:57:33 ID:uRrcIAQL0
>>607
運賃計算の基本ルールってのがあってな、通算のルールってのがある。
2つ程意味があるのだが、その1つに鉄道の中間に「JRとの通過連絡運輸を行う連絡会社線」が入る場合は前後の営業キロ等を通算するとある。
通算ルールってのは特例じゃなくて基本なんだよ。

621 名前:名無しでGO!:2005/04/18(月) 18:58:07 ID:B7M6c4tu0
>>615
大体、大回り乗車というのは、きっぷを最短経路の運賃で発券する規則ではなく、
発券したきっぷでどういう経路で乗るかの問題である。

622 名前:名無しでGO!:2005/04/18(月) 18:58:58 ID:zCCH/ZEZ0

>>587

全部の場合に適用されるわけじゃないんだよ。
つまり、一部の会社のみの特例。

623 名前:名無しでGO!:2005/04/18(月) 18:59:34 ID:pHZi4/cL0
>>600
電話番号だけでマルスから検索可能?
2.電話予約した内容は、受取期限を待たずに

624 名前:名無しでGO!:2005/04/18(月) 19:00:26 ID:hTx7WZpd0

>>620
計算方法は、青森-八戸と盛岡-東京の営業キロを加算したものでJR部分の運賃を算出し、
それに青い森、IGRの八戸-盛岡間の運賃を加算します。

625 名前:名無しでGO!:2005/04/18(月) 19:01:46 ID:YjuK+tAQ0

>>618


往復の指定席が取れた場合のみ発売ってJRのサイトではなってるんですが、東京→岡山が
往路、岡山→東京が復路の場合でも買えるんですかね

626 名前:名無しでGO!:2005/04/18(月) 19:02:30 ID:1wgdMjXg0
>>624
ヴァカはお前だろw
時刻表とかよく見て見ろ。

627 名前:名無しでGO!:2005/04/18(月) 19:03:04 ID:xYXS1ji40
>>622
智頭急行を利用して通算できたら「基本」
おれんじ鉄道を利用して通算できたら「特例」

628 名前:名無しでGO!:2005/04/18(月) 19:03:54 ID:lHTCezjd0

>>624もし別計算だったら高くなるだろ。他に北越急行や伊勢鉄道、智頭急行が有名

629 名前:名無しでGO!:2005/04/18(月) 19:04:50 ID:7yaCqEc80
>>627
その1つに鉄道の中間に「JRとの通過連絡運輸を行う連絡会社線」が入る場合は前後の営業キロ等を通算するとある。

630 名前:名無しでGO!:2005/04/18(月) 19:05:58 ID:2OaaBktR0
>>626
その通りです。

以下は回答の必要はないですね。

631 名前:名無しでGO!:2005/04/18(月) 19:06:42 ID:cMTf9Ydo0
>>586

>>630
良く分かりました。ありがとうございます。復路が岡山→東京でも売ってくれても
良いような気がするんですけどねぇ。


632 名前:名無しでGO!:2005/04/18(月) 19:07:29 ID:hTITcglY0
往復の指定席が取れた場合のみ発売ってJRのサイトではなってるんですが、東京→岡山が
往路、岡山→東京が復路の場合でも買えるんですかね

237.76 KBytes   2ちゃんねる使っていない2ちゃんねる風掲示板 Now available!!
続きを読む

掲示板に戻る 前100 次100 全部 最新50

(C) read.cgi (Perl) ver4.0 http://www.toshinari.net/(06/03/06)