名無しでGO!<><>2006/01/30(月) 20:28:03 ID:nTCIoxzh0<> 初心者の質問は
ルート・運賃・時刻などを懇切丁寧に教えるスレ4
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1134136766/
こちらへ

前スレ
乗車券類の利用と運用に関するスレ 7枚目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1127566622/ <>乗車券 特急券 規則 きっぷ その8 名無しでGO!<>sage<>2006/01/30(月) 20:28:21 ID:6jO6gepd0<> 2 <> 名無しでGO!<><>2006/01/30(月) 20:28:38 ID:nTCIoxzh0<> 乗車券 特急券 規則 きっぷ その8
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1138620483/
乗車券類の利用と運用に関するスレ 7枚目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1127566622/
【乗車券】きっぷ 切符 総合スレ【特急券】Part六
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1117121919/
【乗車券】きっぷ 切符 総合スレ【特急券】 Part5
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1105490812/
【乗車券】きっぷ 切符 総合スレ【特急券】 Part4 
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1093506431/ 
【乗車券】きっぷ 切符 総合スレ【特急券】 Part3 
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/train/1085453402/ 
【乗車券】きっぷ 切符 総合スレ【特急券】 Part2 
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/train/1075909552/ 
【乗車券】きっぷ 切符 総合スレ【特急券】 
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1068099120/
<> 名無しでGO!<><>2006/01/30(月) 20:29:13 ID:nTCIoxzh0<> 第1条・【市内制度】矛盾だらけの営業規則【経路特定】
http://curry.2ch.net/train/kako/1030/10301/1030184797.html
第2条・きっぷの規則に関するスレ
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/train/1041330548
□□□□切符の規則スレ・・・・第3条■■■■(491番以降レス消滅)
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi?bbs=train&key=../dat9/1048823636
□□□□切符の規則スレ・・・・第4条■■■■
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1053525137/
□□□□営業規則の解釈議論スレ‥‥第5条■■■■
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1061471210/
□□□□営業規則の解釈議論スレ‥‥第6条■■■■
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1074342585/
□□□営業規則の勉強議論スレ‥第7条■■■
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1089538887/(コピペ荒らし多し、注意)
□□□営業規則の勉強議論スレ‥第8条■■■ (ほとんどがコピペ荒らし 読む価値なし)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1110207721/
<> 名無しでGO!<>sage<>2006/01/30(月) 20:32:12 ID:nhHSmSFzP<> ぬるぽ <> 名無しでGO!<>sage<>2006/01/30(月) 21:26:39 ID:J3COkv3yO<> >>5

ガッ <> 名無しでGO!<><>2006/01/30(月) 21:59:54 ID:WxXoLFCt0<> いい加減、清算時の運賃部分計算方を統一してくれ
つーか、束さん、一人だけ勝手に変えないでください
東海道新幹線車内で乗り越し清算すると追加料金取られるのに、束の在来線へ乗り継いで着駅で清算すると取られないなんでおかしいですよ <> 名無しでGO!<><>2006/01/30(月) 22:19:31 ID:CHmMuUPs0<> >>992
基がないので規のみの読みだが、基本的に「旅客が乗車する経路」のとおりでは
ないかと。例では品川(幹)新横浜(:下車)の場合も、そのまま横浜線経由で
横浜までの`がプラスされて計算。新神戸はどっちでも特に問題が発生しなさそうだけど
どうでしょう?


>>994
品川側でそう考えるなら小田原側も同じ?というのが>>992の前半部分です。
横浜市内着で、→小田原→新横浜→横浜と計算すると
神戸市内着で、→新大阪→新神戸→神戸?になってしまうわけで
もしかして特定都区市内発着時のみ
便宜上幹在同一視(で計算)だとすっきりするのかなと思った次第。
で計算上はそうでも効力は券面通りで選択乗車の制約を受けるでどうかと・・・

>>>>>>>>>>>>>>>

城崎→尼崎→新大阪→新神戸 は神戸市内着になる?
城崎→尼崎→西明石→新神戸 は単駅指定だろうけど <> 名無しでGO!<><>2006/01/30(月) 22:51:38 ID:0RW660X00<> >>8
規則上の可否はともかくとして、
[浜]横浜市内 発着で「新幹線」の経由表示の乗車券でも、
たいていの場合、在来線の距離で計算されています。例えば、

[名]名古屋市内→[浜]横浜市内 経由:名古屋・新幹線・新横浜

はバカ正直に新横浜・東神奈川経由の距離で計算すると5780円になりますが
現実には5460円で売られています。
(ピンクのページの三角運賃表(新幹線)も5460円と書いてあったりする)

一般的に、「新幹線」という経由表示はあてになりません。

新神戸発着で神戸市内適用すると運賃はどんな経路で計算するのか
と言う問題はMMMLでも結論が出なかった。

http://nagoya.ta-ko.jp/articles/3500/3585.html から始まる辺り <> 名無しでGO!<><>2006/01/30(月) 22:59:58 ID:NHpRUxAI0<> 来年のことだが、Suicaで私鉄も経由できるようになると、JR東の駅相互間だけでも
ICカード乗車券使用時とそれ以外で運賃が異なる区間が続出する予感・・・
ミスでなくても無知なマスコミから叩かれそうですなw <> 名無しでGO!<>sage<>2006/01/30(月) 23:07:55 ID:Md6njcaCP<> >>10
さすがに私鉄経由時は中間改札を通るから・・・
・・・とおもったらメトロ東西・千代田線と東武日光線・越生線があったかw <> 名無しでGO!<><>2006/01/30(月) 23:13:02 ID:NHpRUxAI0<> >>11
例えば、厚木→北千住の場合
JR経由:1450円
小田急・東京メトロ経由:670円
ICカード共通化後はSuicaを使ってJR経由でも670円!?(しかもJRの取り分なしw) <> 名無しでGO!<><>2006/01/30(月) 23:16:55 ID:QuCdqNEu0<> JR上野からJR前橋まで

[1]
上野−(JR)−前橋 1890円
合計1890円

[2]
上野−(JR)−北千住 160円
北千住−(東武)−伊勢崎 1160円
伊勢崎−(JR)−前橋 230円
合計1550円

[2]の方が安いんだな。 <> 名無しでGO!<><>2006/01/30(月) 23:18:27 ID:QuCdqNEu0<> >>12
厚木〜北千住なんかは普通は小田急を使うだろうから
そんなに問題ないと思うが、
>>13みたいなのでも東武経由の運賃で済むようになれば
(計算経路とは別に)会社間精算した方が良いんじゃないの? <> 名無しでGO!<><>2006/01/30(月) 23:34:27 ID:CHmMuUPs0<> >>9
MMMLを参考にするなら
菊川→横浜(東海道)、菊川→新横浜(新幹線)、菊川→横浜市内(新幹線、新横浜)
いずれも可能ということですかな? <> 名無しでGO!<><>2006/01/30(月) 23:39:21 ID:pS0bRzV10<> >>10
そういうことにならないよう、一部の共同使用駅における
改札分離や通過連絡運輸の廃止も検討している。 <> 名無しでGO!<><>2006/01/30(月) 23:42:33 ID:NHpRUxAI0<> >>14
確かに。
もし仮にICOCAとPASMOの相互利用が不可となったら、さらにややこしいことに・・・
(同じ区間でもICOCA使用時とSuicaまたはPASMO使用時で運賃が異なる) <> 9<><>2006/01/30(月) 23:52:24 ID:ALGydPqq0<> >>15
ぅゎ、またややこしい話を……
MMMLのどこを参考にしたのかわからないけど、厳密に規則に則れば
菊川→横浜 経由:東海道
菊川→横浜市内 経由:新幹線・新横浜・横浜線
はありだが
菊川→新横浜 経由:新幹線
は不可だと思う。

>>16
誰が検討してるの?
シームレスなシステムを目指してIC化・共通化するのに改札分離したら本末転倒だ罠

>>17
確かに……

ところでJR新宿中央東口の前引きは120円? 0円?
他の改札口は130円? 改札口によって前引きが違うのも面白いなw <> 名無しでGO!<><>2006/01/30(月) 23:55:28 ID:PMRvEK+P0<> >>18
西船橋駅は東京メトロ・東葉高速とJRの改札を分離するよ <> 名無しでGO!<>sage<>2006/01/30(月) 23:58:49 ID:MY1FuIbL0<> >>19
そうなの? メトロ津田沼直通はどうなるんですか?

なんかスレ違いっぽくなってきたな。 <> 名無しでGO!<>sage<>2006/01/31(火) 00:08:40 ID:zvAiKTfP0<> >>11
八丁畷・拝島も。(拝島は分断する計画があるけど。)

日光線ってどこか繋がってたっけ? 栗橋や栃木は分断された。
東上線のことかな <> 名無しでGO!<><>2006/01/31(火) 00:16:07 ID:IxIIe2ep0<> >>18
菊川〜新横浜は実際は菊川→横浜で選択乗車しろってなると思うけど

東北方面で高久〜新横浜だと高久→横浜では選択乗車不可だから
強制的に新横浜経由の横浜市内行きになるのはなんとなく解せないなぁ
まあ方向変更という手はあるが・・・ <> 名無しでGO!<>sage<>2006/01/31(火) 00:25:33 ID:me34iO0u0<> >>18
新宿中央東口はSuica・イオカは前引き130円。
パスネットは前引き0円。
ただ、この前数十円残りのパスネットでは通れなかった。
120円残りのパスネットではどうなんだろ? <> 名無しでGO!<>sage<>2006/01/31(火) 01:45:17 ID:RMNG23IyP<> >>21
日光線(栗橋)は直通特急で行き来出来るようになるはず。

そういえばPasmo導入で後引きに統一とかそんな話があったような・・・。 <> 名無しでGO!<><>2006/01/31(火) 06:05:09 ID:jlnQRa+80<> ほとんど発生しないと思いますが、私鉄駅相互間でも三重運賃になる可能性がありますね。
連絡乗車券:接続駅を指定して発行、指定された接続駅を実際に通る必要あり
パスネット:JRを除くノーラッチの最安運賃を適用
PASMO&Suica:JRを含むノーラッチの最安運賃を適用 <> 名無しでGO!<><>2006/01/31(火) 06:32:38 ID:jlnQRa+80<> 直通運転が始まる新宿〜東武日光の運賃も影響を受けます。
これはICカード乗車券と特急券の併用を禁止すれば解決しますが。

連絡乗車券の場合
新宿〜栗橋:950円
栗橋〜東武日光:940円
合計:1890円

SuicaまたはPASMOの場合
新宿〜北千住:290円
北千住〜東武日光:1320円
合計:1610円 <> 名無しでGO!<><>2006/01/31(火) 14:50:59 ID:nLerQFjIO<> 特急はまかぜで、鳥取・姫路をグリーン車、姫路・大阪を普通車指定席の場合の料金計算方は? <> 名無しでGO!<>sage<>2006/01/31(火) 18:20:04 ID:mimpMlLk0<> >>27
乗車全区間の特急料金+グリーン乗車区間のグリーン料金 - 510
(通年同額) <> 名無しでGO!<>sage<>2006/01/31(火) 19:01:01 ID:6ZEO7UzQ0<> ところで、そもそもJRとそれ以外の改札共通の駅っていくつあるんだ? <> 名無しでGO!<>sage<>2006/01/31(火) 20:34:41 ID:OYAnc+K10<> >>27
分かっていると思うけど大阪までなら列車特定適用で計算 <> 9<>sage<>2006/01/31(火) 21:12:07 ID:SAhtGnQE0<> >>28
まぁ、良いんだけど、あえて細かいところにこだわると
「-510」は特急料金の直後に書いてある方が見栄えが良いね。

>>23
すいません>>18は共通化後の話のつもりでした。

>>22の経路をMARS.EXEに入れたら、、、着駅が単駅になった。
これは仕様制限なのかバグなのか
(着駅を横浜や長津田にしても単駅)

>>26
そんな後ろ向きな解決方法は嫌だw <> 名無しでGO!<><>2006/01/31(火) 21:47:34 ID:jlnQRa+80<> >>29
そうそう!それがわからないとSuicaまたはPASMOで乗車可能な最長一筆書きルートが確定しないしw
※某SWA氏にルート計算をお願いするか? <> 名無しでGO!<>sage<>2006/01/31(火) 22:28:21 ID:3syhGFGG0<> 鉄道営業法 第15条
旅客ハ営業上別段ノ定アル場合ノ外運賃ヲ支払ヒ乗車券ヲ受クルニ非サレバ
乗車スルコトヲ得ス(「別段ノ定」とはワンマン運賃収受)
同第29条
鉄道係員ノ許諾ヲ受ケスシテ左ノ所為ヲ為シタル者ハ五十円(明治期の価値)
以下ノ罰金又ハ科料ニ処ス
一 有効ノ乗車券ナクシテ乗車シタルトキ
(スルットKANSAIはこれを解釈し初乗り運賃を引かない)
鉄道運輸規定第12条
乗車券ニハ通用区間,通用期間,運賃額及発行ノ日附ヲ記載スルコトヲ要ス
乗車券ハ其ノ通用区間中何レノ部分ニ付テモ其ノ効力ヲ有ス但シ特殊ノ乗車
券又ハ列車ニツキ鉄道ガ別段ノ定ヲ為シタルトキハ此ノ限リニ在ラズ
(「記載」とはインキ等により紙あるいは非接触ICカードに文字を表示する
という解釈だが...)
==============================================================
モバイルSuica,ビュースイカ定期券,Suicaグリーン券はどうなのでしょうか.
JR東日本はそこを考えずにあれらのSuicaを導入したのですが... <> 名無しでGO!<>sage<>2006/01/31(火) 22:38:29 ID:RMNG23IyP<> >>33
ヒント:旅客ハ営業上別段ノ定アル場合ノ外
ヒント2:鉄道係員ノ許諾ヲ受ケスシテ左ノ所為ヲ為シタル者ハ
ヒント3:但シ特殊ノ乗車 券又ハ列車ニツキ鉄道ガ別段ノ定ヲ為シタルトキハ此ノ限リニ在ラズ <> 名無しでGO!<><>2006/02/01(水) 10:21:46 ID:uNjWTGUu0<> >>33
>JR東日本はそこを考えずにあれらのSuicaを導入したのですが...

JR東日本は「そこを考えずに導入した。」なんて発表したんですか。
わざわざ「考えてませんでした」なんて自ら言うとはアホだな。 <> 名無しでGO!<><>2006/02/01(水) 11:39:03 ID:desMAukq0<> age <> 名無しでGO!<><>2006/02/01(水) 13:00:12 ID:/DC5uzyZ0<> 横須賀線武蔵小杉駅が開業したら
特例関係で何か変化あるだろうか・・・
まさか別駅扱い?

余談で片道最長きっぷは影響ありそうだけど <> 名無しでGO!<>sage<>2006/02/01(水) 18:48:38 ID:b5Vkt4qP0<> >>37
どう考えても同一駅だと思うが
何をどう考えると「別駅扱い」というすっ飛んだ発想になるんだか

規第157条第1項第30号なんかは表現が変わると思われる。 <> 名無しでGO!<><>2006/02/01(水) 23:09:07 ID:qDw1mTh30<> 武蔵小杉駅開業前日発行の最長片道乗車券で武蔵小杉駅を2度通れるのかなぁ? <> 名無しでGO!<><>2006/02/03(金) 00:32:23 ID:XOmP2HmE0<> 質問です。
A...B...Cと駅がある場合に、
1) 連1:A→C 連2:C→B
2) 連1:B→C 連2:C→A
という連続乗車券はそれぞれ可能でしょうか? <> 名無しでGO!<><>2006/02/03(金) 00:57:13 ID:XolKW2D10<> >>40
かなり可能
というか、大津から東京の往復(往路:米原から新幹線、復路:京都まで新幹線)で学割の場合、

連続1・・・大津→米原→(新幹線)→東京
連続2・・・東京→(新幹線)→京都
片道・・・山科→大津

ってやらないと、学割証が2枚必要になってしまう
稀に2枚出せって言う駅員もいるけどな <> 名無しでGO!<>sage<>2006/02/03(金) 01:40:05 ID:DKWPXQPD0<> ちょっと聞きたいんですが…。
今日(日付では昨日)埼玉の熊谷駅で
東京自由乗車券を買ったんです。
(行きと帰りの2枚の券があって、行きの券は
熊谷駅の改札からフリー区間である山手線内)

それを使って、新宿とか原宿とか上野とかまわって
帰る時に高崎線を使って、熊谷の一つ前の
行田駅で降りたんです。

フリー区間内である山手線内の駅の改札で、
帰りの券を入れて降りる時に、行田駅の改札に
入れれば回収されると思っていたら、回収されなかったんです。

これは、明日(日付では今日)行田駅からフリー区間内の
駅まで乗車できますかね?
分かりづらくてすいません。 <> 42<>sage<>2006/02/03(金) 02:30:27 ID:DKWPXQPD0<> http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1118172
↑↑のページにて自己解決しました。失礼しました。 <> 名無しでGO!<><>2006/02/03(金) 04:18:48 ID:HGZEqLit0<> そういえば、、、
JR空港第2ビル駅は(入場時は、直接に入るけど)
下車する時は、直接ラチ外に出ず、
中間改札を通って京成線のラチ内を経由してから出場するよね。
この中間改札は、現在のところJR→京成の一方通行。
http://www.jreast.co.jp/estation/stations/611.html
http://www.keiseitravel.co.jp/2kuko-b.htm

で、
本当に空港第2ビル駅で下車してしまう場合と、
JRから京成へ乗り継いで乗車を続ける場合とがありうるわけで、
この時の、スイカ・イコカ・パスモの動作も興味深い。

また、
逆に京成→JRの方向への通り抜けも可能になるよね。 <> 名無しでGO!<>sage<>2006/02/03(金) 22:03:13 ID:h/KPsbTr0<> >>44
2ビルの京成側からスイカタッチしてJR側に入ったことあるよ。
乗り継ぎと言って京成の切符見せてから駅員に入れてもらった。 <> 名無しでGO!<>sage<>2006/02/03(金) 22:10:39 ID:YWDhnv7N0<> >>45
マジっすか? あそこって京成→JRも通れるの?!!

それは知らんかった。 <> 名無しでGO!<>sage<>2006/02/04(土) 21:29:28 ID:hOtQD2j50<> >>42
なになに?
行田からまたその切符でフリー区間へ戻るだと?
そんなこと出来る訳無いだろ 馬鹿。
東京自由乗車券は、フリー区間以外でも途中駅で下車出来るから
行田で降りたら切符は戻ってくる。
その切符の効力は、行田→熊谷までの一区間分だけ。
当然、フリー区間ではないから大宮方向へ戻ったりは出来ないの。

<> 名無しでGO!<>sage<>2006/02/04(土) 21:56:22 ID:1rt8Gwth0<> >>47
>>43 <> 名無しでGO!<><>2006/02/05(日) 20:07:48 ID:GiUFQ+WkO<> 往復乗車券、連続乗車券それぞれのかえり券、連続2(いずれも旅行開始前)の変更は、
ゆき券や連続1で旅行中もしくは、旅行終了後の場合でも、可能でしょうか? <> 名無しでGO!<><>2006/02/05(日) 21:05:03 ID:92SSr00fO<> 津田沼→八戸の乗車券で都区内ならどこでも途中下車できますか?東京はできました <> 名無しでGO!<>sage<>2006/02/05(日) 21:47:39 ID:lSN4J/zz0<> >>50はマルチ <> 名無しでGO!<><>2006/02/05(日) 21:50:46 ID:92SSr00fO<> >>51駄目でしたか??すいません↓急ぎなのでよろしかったらお願いします↓↓ <> 名無しでGO!<><>2006/02/05(日) 21:58:17 ID:hVP4W6rK0<> >>49
往片・連1の一部区間でも使っている場合は、一旦払い戻しの上、再度購入となる
当然、往片・連1の全区間を利用してしまっている場合も同じ

変更できるのは使用開始前のみ(誤入鋏含む) <> 名無しでGO!<>sage<>2006/02/05(日) 22:25:13 ID:fekig1fs0<> >>50
経路を工夫すれば、都区内ならできるね。 <> 名無しでGO!<><>2006/02/05(日) 23:11:07 ID:92SSr00fO<> >>54ありがとうございます!! <> 名無しでGO!<>sage<>2006/02/05(日) 23:23:02 ID:GiUFQ+WkO<> >>53
ありがとうございます <> 名無しでGO!<><>2006/02/06(月) 21:14:34 ID:3tWBtpof0<> 大阪市内→横浜市内の乗車券で、乗車後品川までに変更した場合
変更後は横浜市内(横浜とか川崎)あるいは蒲田や大井町で途中下車可能ですか?

要は変更後は大阪市内→品川の一つの乗車券とみなされるかどうかということなんですけど <> 名無しでGO!<><>2006/02/06(月) 21:17:51 ID:PkDbI6vo0<> >>56>>49
往復・連続は1券片を使用開始したら、もう片方も使用開始後の扱いとなる。
なので区間変更(のりこし・方向変更・経路変更)は可能だが、
発駅を変えたり使用開始日を変えるような変更はできない。 <> 名無しでGO!<><>2006/02/06(月) 21:21:58 ID:PkDbI6vo0<> >>57
可能。
でも、たまに「打ち切り計算の乗り越し」と「別途片道」の
区別が付かない係員が要るから注意が必要です。w
(別途片道で出されてしまったら、当然途中下車できない。)

ただし、変更は係員の承諾を受けないといけないので
係員が「やだ」と言ったら変更できません。 <> 名無しでGO!<>sage<>2006/02/06(月) 21:28:15 ID:Aip7m83L0<> >>57>>59
変更後の乗車券は大阪市内→都区内にならないのですか?

でも長距離券の乗車後の変更やってくれる駅員はまずいない。
「機械でできない」って、これ改札補充券を使わないとできないんだよね? <> 名無しでGO!<><>2006/02/06(月) 21:33:33 ID:3tWBtpof0<> >>59
ありがとうございます
実際は「別途片道」にされてしまうんでしょうね・・・
>>60
大阪市内→熱海で品川への変更なら着駅は山手線内になるのかな? <> 名無しでGO!<>sage<>2006/02/06(月) 21:42:40 ID:Y0uN9ksb0<> 米原→[広]広島市内
を、備後落合までに区間変更(のりこし)したことがある。

岡山駅の精算所の係員は「注意が必要な係員」(>>59)だったのでやってくれなかったが、
レールスターの車掌さんは機械(車掌携帯端末)でちゃんと変更してくれた。
広島で途中下車もした。 <> 名無しでGO!<>ぬるぽ<>2006/02/07(火) 11:14:25 ID:1b3Ox4WW0<> 乗車変更の取扱をする場合は駅よりも車掌に言った方がいいみたいだね。
車補を使えば簡単に発券してくれるはず。
ただ、自動改札が使えないのが弱点かな <> 63<>sage<>2006/02/07(火) 11:15:29 ID:1b3Ox4WW0<> ごめん
×乗車変更
○区間変更 <> 名無し募集中。。。<><>2006/02/07(火) 11:44:46 ID:FkHFDqVQO<> 札幌→トワイライト→京都→新幹線→東京
の切符って片道になりますか?
京都では途中下車します
要するに山科〜京都を別線扱いで計算できるかということです <> 名無しでGO!<>sage<>2006/02/07(火) 11:55:22 ID:e1jOjyCr0<> むりぽ <> 名無しでGO!<>sage<>2006/02/07(火) 12:29:55 ID:vBOFCRTN0<> このスレで質問しますが、
一般人が 旅客連絡運輸規則(赤表紙のあれ)か、
それと同等の内容の本を入手することは出来ますか?
以前JR束のお客様案内所では見させてもらうことは出来たのですが…

また私鉄線→JRの連絡範囲を知るにはどうすればよいのでしょうか? <> 名無しでGO!<><>2006/02/07(火) 12:32:55 ID:IIxw2cKq0<> >>65
札幌→トワイライト→京都→新幹線→東京
の他に、山科→京都の往復があれば京都で途中下車できる <> 名無し募集中。。。<><>2006/02/07(火) 12:53:40 ID:FkHFDqVQO<> >>68
サンクスです
山科は新幹線止まらないから在来経由買えば良いんだよね? <> 名無しでGO!<><>2006/02/07(火) 12:59:33 ID:IIxw2cKq0<> >>69
OK
面倒だったら、京都で清算でもいいよ <> 名無し募集中。。。<><>2006/02/07(火) 14:28:11 ID:FkHFDqVQO<> ありがとうございました <> 名無しでGO!<><>2006/02/07(火) 23:21:20 ID:1ZV4gd/s0<> >>67
できません。JR発足時に市販されたきりです。
<> 名無しでGO!<><>2006/02/08(水) 00:02:08 ID:T0St9tW90<> >>67
行きつけの旅行会社で見せてもらった <> 名無しでGO! <><>2006/02/08(水) 01:06:42 ID:FGRfKEsj0<> 新刊情報
・東版 旅客営業規則・旅客営業取扱基準規程 
        中央書院から今春発売
・東版 旅客関係単行規程集(18.1現行) 
        日本鉄道図書から発売中
        (まだ書泉グランデなどには並んでいない。
         現在直接注文で入手可)
<> 名無しでGO!<><>2006/02/08(水) 08:02:49 ID:Yt5Xnk09O<> 途中下車可能な乗車券とSuicaグリーン券を併用してグリーン車に乗る場合、
途中下車するごとにSuicaグリーン券を買いなおさなければいけないのですか?
システム的にはグリーン券情報は生きているのに。
なんか規則がシステムに追い付いていないですね。 <> 名無しでGO!<><>2006/02/08(水) 12:43:03 ID:7Gk5hBjjO<> >>75
ヒント:料金券は途中下車不可 <> 名無しでGO!<><>2006/02/08(水) 13:14:42 ID:fyZgxhsSO<> 鶴橋-(環)福島の回数券で北新地乗降不可だよな? <> 名無しでGO!<>sage<>2006/02/08(水) 13:41:20 ID:s6+DJWYT0<> C制の乗車券類を乗変する場合、使ったカードを提出するのでしょうか。
差額が生じた場合、差額の支払は現金、カードのどちらでもいいのでしょうか。
カードで差額を支払う場合、原券購入時と別のカードでもOKでしょうか。
また、カードで買った乗車券類の払戻は購入した会社で取扱ますが、自宅近辺に
その会社の窓口がない場合はどうなるのでしょうか。
(例えば、熊本駅で購入したはやぶさの乗車券類を購入して乗車し、東京着2時間以上遅延
で払戻になった場合など) <> 名無しでGO!<>sage<>2006/02/08(水) 14:51:26 ID:9myV+ssO0<> >>78
>C制の乗車券類を乗変する場合、使ったカードを提出するのでしょうか。
Yes、ただし、現金追加の場合はイラネ。

>C制の乗車券類を乗変する場合、使ったカードを提出するのでしょうか。
>差額が生じた場合、差額の支払は現金、カードのどちらでもいいのでしょうか。
差額現金支払いか、カードで払う場合はいったん払い戻し処理して、
再度買いなおす形にするかのどちらか。

>カードで差額を支払う場合、原券購入時と別のカードでもOKでしょうか。
上記2つの理由により、どうせ元のカードが必要だからあまり意味ねーよ。

>また、カードで買った乗車券類の払戻は購入した会社で取扱ますが、自宅近辺に
>その会社の窓口がない場合はどうなるのでしょうか。
払い戻す予定の乗車券に証明をもらって、後日払い戻し可能な会社で払い戻す。
<> 78<>sage<>2006/02/08(水) 17:06:54 ID:lEY+SNTm0<> >>79
ありがとうございます。
一旦払い戻す場合は、手数料はかかりますか。
ちなみに、遅延による払戻の場合、証明を受けて1ヶ月間有効だったと思いますが、
もし、東京の人が九州管内で購入し、もう九州に行く機会がない場合などは
何らかの救済措置はあるのでしょうか。 <> 名無しでGO!<>sage<>2006/02/08(水) 17:49:17 ID:+CUIetZc0<> >>80
>一旦払い戻す場合は、手数料はかかりますか。
変更ですからかかりません。

>証明を受けて1ヶ月間有効だったと思いますが、
1年です。

>何らかの救済措置はあるのでしょうか。
何もない。

ちなみに、証明を受けてから1年以内に払いもどしに行けばよい。

一応付け加えておくと、本州3社は買った会社の駅(など)ならどこでも可能だが、
三島会社は購入箇所に限られている。
つまり、鹿児島中央駅で買った往復乗車券の帰りだけを払いもどしたいとか言う場合でも、
鹿児島中央駅まで行く必要がある。 <> 78<>sage<>2006/02/08(水) 18:13:54 ID:lEY+SNTm0<> >>81
ありがとうございます。 <> 名無しでGO!<><>2006/02/08(水) 18:42:45 ID:vKVBgiFY0<> >>59
最後の2行がちょっと同意できません。
乗車変更は確かに係員の承諾を得ることが必要ですが、これは旅客が(少なくても)
旅客営業規則に具備する変更を申し出た場合は、係員(運送側)はこれを拒否する
ことは許されないのではと考えます。

新スレになったので、まとめサイトを更新しておきました。再び宣伝。
ttp://stipulation.hp.infoseek.co.jp/ <> 名無しでGO!<><>2006/02/08(水) 18:55:37 ID:vKVBgiFY0<> >>78
このような事故絡みの払い戻しが発生する場合は、原券がC制など、払戻しに条件が
ある場合でも、現金で戻してるケースを見たことはあるので、単純な旅客都合の
払い戻しと事故絡みの払い戻しは分けて考えた方が良さそうです。>>83のサイトで
ちょっと書いた冷暖房故障の一件も、着駅で全員に現金で戻していました。
(全員現金購入だった可能性もあるけど、ちょっと考えにくい。)

ただ、金券屋などでは、C制表記の回数券は、事故でも払い戻しはない旨の案内を
見ますが、例えばJR東海とかはそのように徹底しているのでしょうか?
(それが良い悪いという議論ではなくて、単純に興味本位で) <> 名無しでGO!<>sage<>2006/02/08(水) 18:58:43 ID:+CUIetZc0<> >>84
>事故でも払い戻しはない旨の案内を見ますが
書いておかないと、「事故で遅れたのに払戻しができなかった。そんなことはどこにも書いてなかったぞゴルア。」
というクレームが来る可能性があるから。

>例えばJR東海とかはそのように徹底しているのでしょうか?
絶対に現金では払い戻さない箇所もあるとは聞いたことがある。 <> 81<>sage<>2006/02/08(水) 19:01:45 ID:9myV+ssO0<> >>84
>>81はタテマエですが、
実際問題、事故でない単純なC制きっぷの乗変でも、
変更後が安くなった場合に現金で帰ってきたこともあります。
(JR四国、JR西で扱い例あり。JR四国は他社発行のC制だったのに。。。)
この場合、どのような会計処理してるのかは、確かに気にはなります。 <> 名無しでGO!<>sage<>2006/02/08(水) 19:07:51 ID:+CUIetZc0<> >>86
まあその通りではあるが、

偽者消えろ。 <> 名無しでGO!<>sage<>2006/02/08(水) 19:14:02 ID:9myV+ssO0<> うげ、Janeのレス番がおかしくなってたorz・・・・

86=79でつ。
81氏に迷惑かけてしまいスマソ。
<> 名無しでGO!<><>2006/02/08(水) 21:40:20 ID:r9u+P40q0<> C制で買ったきっぷでも同額の場合なら変更はできるね
そして乗変のきっぷに原券発行箇所が赤い字で印字される <> 名無しでGO!<>sage<>2006/02/08(水) 21:50:38 ID:+CUIetZc0<> >>89
変更後のきっぷが原券と同額以上の場合(差額は現金払い)の場合は、問題なく、どこでも変更できます。 <> 78<>sage<>2006/02/08(水) 22:36:10 ID:W6ERNjg70<> 皆様、ありがとうございます。
購入箇所での払戻になった場合、カードと当該乗車券類を当該駅に郵送する
という方法もあるかも(そうするしか方法がない)。
駅は嫌がるかもしれませんが。 <> 名無しでGO!<>sage<>2006/02/08(水) 22:46:14 ID:Ju9DZA/40<> >72
そうですか…。

でも>74の本に載っていそうだな。
発売されたら見てみるか。
どうもありがとうございました。

>73
web上で連絡運輸の一覧うpしている人は、
旅行会社関係の中の人なのかな…。

<> 名無しでGO!<>sage<>2006/02/08(水) 23:04:58 ID:+CUIetZc0<> >>92
>でも>74の本に載っていそうだな。

載っていません。 <> 75<>sage<>2006/02/08(水) 23:19:31 ID:Ct5mcQz+O<> 言い方が悪かったです。
私がいいたかったのは、今のSuicaグリーン券のシステムのままでは、
途中下車してもグリーン券情報は生きているため、
規則違反が野放しになる可能性があるということです。
規則を変えるか、システムを改良するべきだと思います。
ここでいうより東日本に直接言うほうがいいですねorz申し訳ない。 <> 名無しでGO!<><>2006/02/08(水) 23:21:43 ID:sUvCN0fU0<> >>94
Suicaグリーン券だけではなく、
昔から、紙のグリーン券でも同じことだと思います。 <> 名無しでGO!<><>2006/02/08(水) 23:34:14 ID:T+FBwjyh0<> >>92
中の人でも自社分の赤本しかないはず。
もっと奥深くの中の人なのかな <> 名無しでGO!<><>2006/02/09(木) 00:37:21 ID:GgrcNKYw0<> 基151条 3箇所廃止
基156条 削除

<> 名無しでGO!<>sage<>2006/02/09(木) 00:51:55 ID:FvgCkpcf0<> >>97
追分-秋田、木津-奈良、香取-佐原 あたりか? <> 名無しでGO!<><>2006/02/09(木) 00:56:50 ID:GgrcNKYw0<> >>98
2勝1敗!(笑) <> 名無しでGO!<>sage<>2006/02/09(木) 01:13:03 ID:FvgCkpcf0<> 追分-秋田を東津山-津山に変えるとどうだ? <> 名無しでGO!<><>2006/02/09(木) 01:18:32 ID:GgrcNKYw0<> >>100
正解!
さて、大都市近郊区間相互発着の乗車券で迂回乗車中に基151条
を適用できる区間が、基151条のなかで12箇所指定される。 <> 名無しでGO!<><>2006/02/09(木) 01:34:09 ID:W3meDf0c0<> >>97
基156はすでに削除されてるけど <> 名無しでGO!<><>2006/02/09(木) 01:44:44 ID:GgrcNKYw0<> >>102
いつの規程をご覧で?
現在は、普通乗車券による他経路乗車の取扱いの特例が3箇所指定されている。 <> 名無しでGO!<>sage<>2006/02/09(木) 02:02:56 ID:FvgCkpcf0<> >>101
要するに、区間内にあるところ全部だわな。
数えたら12になった。
神田-東京、代々木-新宿、新前橋-高崎、倉賀野-高崎、東神奈川-横浜、
山科-京都、新大阪-大阪、大阪-新大阪、尼崎-大阪、
西小倉-小倉、吉塚-博多、城野-小倉 <> 名無しでGO!<>sage<>2006/02/09(木) 02:09:01 ID:FvgCkpcf0<> つまり、わざわざ列記しなくても、本文中に「(規則第157条により他の経路を乗車する場合も含む)」
と入れれば済むだけの話のような気がする。 <> 名無しでGO!<>sage<>2006/02/09(木) 06:52:20 ID:cY4bkP9i0<> それだと琵琶湖1周で近江塩津通過列車で敦賀にはみ出すのを防げなくない? <> 名無しでGO!<><>2006/02/09(木) 13:12:04 ID:H9FH9HFQ0<> >>104
これを設定することで何か変わるの? <> 名無しでGO!<>sage<>2006/02/09(木) 14:33:04 ID:cY4bkP9i0<> 近郊区間大回りで>>106などが現在はJR西解釈で不可としているのを
明示するためでは <> 名無しでGO!<>sage<>2006/02/09(木) 17:58:23 ID:FvgCkpcf0<> >>106
そうか、それがあったか。 <> 名無しでGO!<><>2006/02/09(木) 20:46:25 ID:Y+LkuSvg0<> 質問です。
旅行会社の窓口で、ギフト券で購入した特急券を、その後みどりの窓口で乗車変更することは可能でしょうか。
例えば、JTBで東京−仙台の新幹線自由席特急券をギフト券で購入した後、後日みどりの窓口で同区間の
はやての指定席に変更するといったことは可能でしょうか。つまらん質問ですがよろしくお願いしますm(__)m <> 名無しでGO!<>sage<>2006/02/09(木) 20:47:54 ID:lkHLI4Oe0<> >>110
原券より高くなる変更は可だったと思う <> 名無しでGO!<>sage<>2006/02/09(木) 21:03:18 ID:Y+LkuSvg0<> >>111
早速の回答ありがとうございます。
>>110の例での続きなのですが、みどりの窓口で乗車変更したはやての指定席券を払い戻しする場合、
JTBとみどりの窓口のとちらになるのでしょうか。旅行会社で購入した分(乗車変更前)の払い戻しは、
発行箇所でのみの取り扱いだったと思いますが、乗車変更をした後はどうなるのでしょうか。 <> 名無しでGO!<><>2006/02/09(木) 21:27:55 ID:W3meDf0c0<> ギフト券ってC制みたいに発売箇所のみで払い戻しだっけ?
そうなら乗変後のきっぷに原券発行箇所が印字あるいは手書きで記入されるので、発行箇所での払い戻しになる <> 名無しでGO!<>sage<>2006/02/09(木) 22:09:18 ID:Y+LkuSvg0<> >>113
みどりの窓口で乗車変更しても、払い戻しはJTBなんですね…。メンドくさそだなこりゃ。
回答ありがとうござました。m(__)m <> 名無しでGO!<><>2006/02/10(金) 12:29:33 ID:V8clgrxdO<> 私も質問させて下さい。
往復乗車券(無割引)を購入後、使用開始前に復片を紛失した。
この場合、往片のみの乗車変更または払戻しの取り扱いは可能ですか? <> 名無しでGO!<>sage<>2006/02/10(金) 13:46:03 ID:cjWzCOIi0<> >>115
両方とも無理。 <> 名無しでGO!<><>2006/02/10(金) 20:20:52 ID:vRdakFqP0<> >>115
往片だけを乗車券類変更することはできないけど、払い戻しは可能ではないかな。
復片だけを使って、往片を払い戻すこともあるだろうしなあ。 <> 名無しでGO!<>sage<>2006/02/10(金) 20:48:03 ID:KVeS0F3b0<> >>115-116
払いもどしは可能。 <> 名無しでGO!<>sage<>2006/02/10(金) 21:48:32 ID:hskY09no0<> 往路中止
復路のみ
復路中止

さあどうしよう <> 名無しでGO!<><>2006/02/10(金) 23:41:51 ID:yDypLfd00<> JRの指定席の変更について、時刻表やここ↓を読んでもよくわからなかったのでググってみたら、
ttp://www.jreast.co.jp/kippu/21.html
ttp://www.jreast.co.jp/ryokaku/02_hen/07_syo/02_setsu/03.html

席のみの変更などは乗車変更にならないとかなんとか議論↓されていたようですが、
ttp://f9.aaa.livedoor.jp/~travel/travel/1101565207.html
>151:列島縦断名無しさん
>北斗星の家初心者掲示板から転載させて頂きます。 以下転載
>きっぷを変更することは「乗車変更」になりますが、
>(1)乗車日・乗車する列車・乗車区間が変更にならない
>(2)変更する前と後の料金に差額が出ない
>この条件が揃う時は、「乗車変更」になりません。 具体的には、
>・禁煙―喫煙間の席の変更
>・窓側―通路側の席の変更、同行者の隣り席への変更
>・寝台車のB寝台の上段―下段の変更及び一人用個室(ソロ)への変更
>この様な場合は、「乗車変更」になりません

結局、この場合の「変更」は、乗車変更とは別に、何回でも可能ですか?
ちなみに考えているのは、急行券・指定席券の同一列車での座席の変更です。
<> 名無しでGO!<>sage<>2006/02/10(金) 23:48:45 ID:KVeS0F3b0<> >>120
>乗車変更とは別に、何回でも可能ですか?

はい。 <> 名無しでGO!<><>2006/02/11(土) 00:12:46 ID:6BHfHsWl0<> >>97>>102-103
基156条って、確か規70条区間の適正化(縮小)のときにできたばっかりだよな。
もう削除するのか。

第2号なんかは、これがないと、知らずに不正乗車してしまうケースが結構ありそうな気がするが。
(東北新幹線〜南船橋以遠 とか。) <> 名無しでGO!<>sage<>2006/02/11(土) 00:31:00 ID:T5h4BJRd0<> >>122
>(東北新幹線〜南船橋以遠 とか。)
普通は、東京、京葉線経由で発券すると思うが。 <> 名無しでGO!<><>2006/02/11(土) 01:01:02 ID:ycwBLI2M0<> >>123
人間の窓口ならそうだろうけど、
顧客操作型マルス端末(ATV)だとどうなるんだろう?

西船橋経由の方が安いのに、問答無用で舞浜経由で出したら
それはそれで問題になりそう。 <> 124<>sage<>2006/02/11(土) 01:05:50 ID:ycwBLI2M0<> >>124
>顧客操作型マルス端末(ATV)
指定券自動券売機(機種名MV)のことね <> 名無しでGO!<><>2006/02/11(土) 11:34:08 ID:MmTdFPqX0<> >>122-125
基156条だれかUPきぼん
<> 名無しでGO!<><>2006/02/11(土) 11:42:32 ID:G/xe8zJa0<> (普通乗車券による他経路乗車の取扱いの特例)
第156条 次の各号に掲げる各駅相互発着の普通乗車券を所持する旅客に対
しては、当該各号末尾の区間については、途中下車をしない限り、う回乗車
の取扱いをすることができる。
(1) 武蔵浦和以遠(西浦和方面)の各駅と大宮以遠(土呂、宮原又は日進方面)
の各駅との相互間(中浦和経由のものに限る。)
武蔵野線武蔵浦和・南浦和間及び東北本線南浦和・大宮間
(2) 秋葉原以遠(御徒町又は御茶ノ水方面)の各駅と南船橋・千葉みなと間の
各駅相互間(浅草橋・西船橋・南船橋経由のものに限る。)
京葉線東京・南船橋間
(3) 東京以遠(神田又は有楽町方面)の各駅と西船橋以遠(船橋法典方面)の
各駅相互間(浅草橋又は新日本橋経由のものに限る。)
京葉線東京・市川塩浜・西船橋間 <> 名無しでGO!<><>2006/02/11(土) 12:07:56 ID:cS4hrfq40<> >>127サンクスコ

>>119
往路中止
・往路の残101キロ以上 払戻額=往復運賃−往路既乗区間の運賃−手数料210円
・往路の残100キロ以下 払戻額=復路運賃−手数料210円

復路のみ
距離にかかわらず・払戻額=復路運賃−手数料210円

復路中止
・復路の残101キロ以上 払戻額=復路運賃−復路既乗区間の運賃−手数料210円
・復路の残100キロ以下 払戻額=復路運賃−手数料210円 <> 128訂正<><>2006/02/11(土) 12:09:22 ID:cS4hrfq40<> >>119
往路中止
・往路の残101キロ以上 払戻額=往復運賃−往路既乗区間の運賃−手数料210円
・往路の残100キロ以下 払戻額=復路運賃−手数料210円

復路のみ
距離にかかわらず・払戻額=復路運賃−手数料210円

復路中止
・復路の残101キロ以上 払戻額=復路運賃−復路既乗区間の運賃−手数料210円
・復路の残100キロ以下 払戻額なし!


<> 名無しでGO!<><>2006/02/11(土) 13:30:05 ID:G/xe8zJa0<> 川島令三著「贅沢な出張 全国鉄道ガイド 最新グリーン車案内」より
・「ムーンライトながら」は通常期で310円、繁忙期で510円の指定席料金が
 徴収される。
・新宿発新潟行の快速「ムーンライトえちご」も23時9分に新宿を発車、新宿
 の飲み屋街で飲んだ人も利用する。しかも運賃だけで乗れて、料金は不要
 である。
・新幹線では当日に限り、乗り遅れたりしても別の列車に乗車でき、そのとき
 新たに指定席料金を徴収しない制度がある。
・乗車変更、略して乗変という制度がある。
・車掌は女性で「グリーンアテンダント」の愛称で呼ばれている。

これらの記述は正しいか?(このスレの住人に聞くのはヤボだが・・・)
<> 名無しでGO!<><>2006/02/11(土) 15:05:23 ID:LBuSOMD9O<> >>130
>>新宿の飲み屋街で飲んだ人も利用する。しかも運賃だけで乗れて、料金は不要
→なことはない。指定席券がないと…

>>新幹線では当日に限り、乗り遅れたりしても別の列車に乗車でき、
そのとき新たに指定席料金を徴収しない制度がある。
→自由席利用なら、確かに指定席料金はとられないわな。間違ってはいない

>>乗車変更、略して乗変という制度がある。
→略して乗変の表現は正しいのか?

>>車掌は女性で「グリーンアテンダント」の愛称で呼ばれている。
→グリーンだけじゃないの?

てか、これは一般人向け??
突っ込みどころ満載なのだが <> 名無しでGO!<><>2006/02/11(土) 15:20:59 ID:G/xe8zJa0<> >>131
→自由席利用なら、確かに指定席料金はとられないわな。間違ってはいない
別ページには、”指定席を買っても乗り遅れると無効になるのが基本だが、
当日であれば指定した列車の自由席に乗れる。東海道・山陽新幹線では空い
ていれば指定席にも座れる。”という記述もある。これ本当?!

→略して乗変の表現は正しいのか?
乗車変更のうちの乗車券類変更の略称が「乗変」

>>車掌は女性で「グリーンアテンダント」の愛称で呼ばれている。
→グリーンだけじゃないの?
「グリーンアテンダント」は車掌ではないよね!

→てか、これは一般人向け?? 突っ込みどころ満載なのだが
そのとおりです!はっきり言って、表現の不備や検証の杜撰さ
が目に付く。
<> 名無しでGO!<><>2006/02/11(土) 15:49:55 ID:u0/v6f7g0<> >東海道・山陽新幹線では空い ていれば指定席にも座れる。

渡辺淳一なら乗れるんじゃないのか? <> 名無しでGO!<>sage<>2006/02/11(土) 15:59:25 ID:T5h4BJRd0<> >>133
渡辺淳一ならグリーン車に乗車可能(w <> 名無しでGO!<><>2006/02/11(土) 16:11:47 ID:CWATlFjH0<> ツシモソです。
1.静岡−小田原まで特急東海号を利用し、券売機で自由席特急券と小田原までの
 表示のある乗車券を購入しました。この切符で国府津まで乗り越し、窓口で
 精算を求めると、190円でした。
2.小田急から連絡切符で熱海までの切符を求め、そのまま静岡まで乗り越しました。
 静岡での精算額は、1280円でした。

 上記2例は、いずれの場合も100km未満の原券で精算をしていますが券面に行き先
表示がある場合、その切符はその駅で打ち切りで、新たに乗車区間の料金を払えば
いいということですか。ご教示ください。 <> 名無しでGO!<><>2006/02/11(土) 16:14:31 ID:MPSoxslo0<> >>132
少なくとも東海道新幹線ではそのような例は何回か目撃したことがある
また新幹線回数券(指定席用)で指定を受けずに空いている指定に座っても
追加料金は取られないようだ(自身の経験もあり)

通達が出ているのか車掌の裁量なのかはわからないが

渡辺淳一の話は昔あった特例を今もあると勘違いしてたんだっけ? <> 名無しでGO!<>sage<>2006/02/11(土) 16:44:09 ID:T5h4BJRd0<> >>135
両方とも駅が寝ぼけています。 <> 名無しでGO!<>sage<>2006/02/11(土) 16:45:14 ID:T5h4BJRd0<> >>136
>渡辺淳一の話は昔あった特例を今もあると勘違いしてたんだっけ?

あの耄碌爺の場合、特例以前の問題。 <> 名無しでGO!<><>2006/02/11(土) 23:01:26 ID:TQj1OMjJ0<> 原券(買ったきっぷ)が100km以下の場合、発駅から乗り越した駅までの金額から、原券の金額との差が精算額となる
原券が101km以上の場合、券面に記載されている着駅から乗り越した駅までの普通運賃が精算額となる
前者を「発駅計算」、後者を「打切計算」という
ただし、料金券と、JR東日本の係員による清算の場合は、全て発駅計算になる
原券の表記方法(金額式・駅名式)による違いは一切ない

ここで矛盾が一つ発生する
名古屋から小田原までの乗車券を所持し、東海道新幹線車内で平塚まで乗り越し清算した場合は400円が清算額になるが、
車内で清算せずに乗り換え改札を通り、平塚で清算した場合は310円が精算額となってしまう <> 名無しでGO!<>sage<>2006/02/11(土) 23:13:20 ID:T5h4BJRd0<> >>139
>JR東日本の係員による清算の場合は、全て発駅計算になる

何をわけのわからんこと言っているんだ?
そんなバカなことはない。 <> 名無しでGO!<>sage<>2006/02/12(日) 00:15:40 ID:Aw3G8mUo0<> 矛盾というか平塚駅員が誤扱いしてるだけだろ <> 名無しでGO!<><>2006/02/12(日) 00:40:04 ID:1Wpuz7K/0<> JR東日本独自の通達「普通乗車券の運賃同額区間に対する特殊取扱い」
を誤解しているものと思われ。 <> 名無しでGO!<>sage<>2006/02/12(日) 00:46:07 ID:5m6ylqwo0<> >>142
あれは確か、101km〜200kmの自社完結に限り適用だったけ? <> 名無しでGO!<><>2006/02/12(日) 01:02:12 ID:1Wpuz7K/0<> >>143
他社関連でも可。(三島→東京山手線内の乗車券で新日本橋まで区間変更
する場合も対象。だから、この例では東海道新幹線車内で申告すれば130
円必要で、東日本の車掌・駅で申告すれば0円)
この他に、東北、上越、長野、山形及び秋田新幹線の停車駅相互発着(東
京都区内着となるものを除く。)の乗車券で、当該乗車券が自動券売機で
購入したものである等事情やむを得ないと認められるときも対象。 <> 名無しでGO!<><>2006/02/12(日) 12:37:06 ID:1Wpuz7K/0<> 新刊情報
・東日本版 旅客関係単行規程集(18.1現行) 
        日本鉄道図書から発売中
        書泉グランデ 昨日現在在庫残り4冊
・西日本版 旅客関係単行規程集(17.4現行) 
        日本鉄道図書から発売中
        書泉グランデ 昨日現在在庫残り1冊

西日本版が17.4の内容でなぜか今頃発売(奥付は18.2.1)
<> 名無しでGO!<>sage<>2006/02/12(日) 15:10:41 ID:LvRi84tQ0<> 要するに

係員の気分 <> 名無しでGO!<>sage<>2006/02/12(日) 16:17:53 ID:pYhrjiLG0<> ×係員の気分
○係員の知識不足 <> 名無しでGO!<><>2006/02/12(日) 17:23:04 ID:1Wpuz7K/0<> →自由席利用なら、確かに指定席料金はとられないわな。間違ってはいない
別ページには、”指定席を買っても乗り遅れると無効になるのが基本だが、
当日であれば指定した列車の自由席に乗れる。東海道・山陽新幹線では空い
ていれば指定席にも座れる。”という記述もある。これ本当?!

→略して乗変の表現は正しいのか?
乗車変更のうちの乗車券類変更の略称が「乗変」

>>車掌は女性で「グリーンアテンダント」の愛称で呼ばれている。
→グリーンだけじゃないの?
「グリーンアテンダント」は車掌ではないよね!

→てか、これは一般人向け?? 突っ込みどころ満載なのだが
そのとおりです!はっきり言って、表現の不備や検証の杜撰さ
が目に付く。
<> 名無しでGO!<><>2006/02/12(日) 19:11:10 ID:9zVlClxD0<> JR東でグリーン車自由席が満席かつ普通車に移る場合はグリーン券を払い戻しすることになりますが、
JR東のサイト(旅規を含む)のどこを見ても払い戻し手数料がかかるのか否かが書かれていないようです。
実際の取り扱いとその根拠はどうなっているのでしょうか。 <> 名無しでGO!<><>2006/02/12(日) 19:17:24 ID:1Wpuz7K/0<> http://www.jreast.co.jp/ryokaku/02_hen/07_syo/03_setsu/15.html
すでに上記をご覧かと思いますが、第290条の2でも手数料を収受する
と規定していないので、規則上も実際の取扱いも無手数料。
<> 名無しでGO!<>sage<>2006/02/12(日) 19:21:36 ID:5m6ylqwo0<> >>149
手数料不要。

根拠は基290条の2に手数料についての記載がないから。 <> 名無しでGO!<>sage<>2006/02/12(日) 19:22:50 ID:5m6ylqwo0<> 訂正
基→規 <> 名無しでGO!<><>2006/02/12(日) 20:57:23 ID:9zVlClxD0<> なるほど、納得しました。
それでは、モバイルSuicaグリーン券の場合は窓口で処理できないのですが、
アプリ操作やコールセンターによる払い戻しでどうやって満席による不使用証明を
提示するのでしょうか。 <> 名無しでGO!<>sage<>2006/02/12(日) 21:15:10 ID:/RmNwn7K0<> >>153
不使用証明等で無手払戻の時だけ、改札窓口で処理します。
改札で払戻申出証明書を発行して、払戻は出札で。面倒ですが。 <> 名無しでGO!<><>2006/02/12(日) 21:26:59 ID:rHShnjYE0<> 普通列車用グリーン料金の過収受について
http://www.jreast.co.jp/apology/pdf/20060127.pdf

湘南新宿ライン池袋・栗橋間の普通列車用グリーン券を、
十条経由の料金で発売すべきところ、誤って田端経由の料金で発売したようです。

ところで、この区間(池袋・栗橋間)の普通列車用グリーン料金を
十条経由で計算できる(計算する)根拠は何でしょうか?
太線区間通過ではないので規第70条第1項は適用できないし、
急行列車ではないので列車特定(基準規程第110条第2号)は適用できないし、
他に何かありましたっけ? <> 名無しでGO!<>sage<>2006/02/12(日) 21:46:16 ID:5m6ylqwo0<> >>155
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1127566622/166-172 <> 名無しでGO!<><>2006/02/12(日) 21:59:31 ID:7aPRyeSE0<> >>156
過去スレはdat落ちして読めないから、コピペよろしく。 <> 名無しでGO!<><>2006/02/12(日) 22:06:01 ID:1Wpuz7K/0<> >>157
その過去スレより、こっちのほうがいいかも。
http://nagoya.ta-ko.jp/articles/6700/6714.html <> 名無しでGO!<>sage<>2006/02/12(日) 22:10:23 ID:/RmNwn7K0<> >>155-157
http://nagoya.ta-ko.jp/articles/6700/6714.html
このあたり参照。 <> 名無しでGO!<>sage<>2006/02/12(日) 22:11:13 ID:/RmNwn7K0<> スマソかぶったorz <> 名無しでGO!<><>2006/02/12(日) 22:17:52 ID:9zVlClxD0<> それじゃぁ、70条だった頃の品川〜新川崎〜鶴見は、太線区間発着となる場合のグリーン料金を新川崎経由で計算していたのか。 <> 名無しでGO!<><>2006/02/12(日) 22:28:58 ID:7aPRyeSE0<> >>161
ここの過去スレやMMMLでも議論されてたけど、それこそ規則の欠陥だった。
一応は川崎経由で計算されてたけど、その根拠となる条文は無かったorz <> 名無しでGO!<><>2006/02/12(日) 22:50:12 ID:LWiKi0HJ0<> 乗り継ぎ割引について教えて下さい

新幹線で東京→新大阪
その日のうちに
銀河で大阪→東京

の場合、銀河の急行料金は半額になりますか?
また、大阪駅からでもOKでしょうか?

反対に
銀河で東京→大阪
大阪に着いた翌日
新幹線で新大阪→東京

の場合はどうでしょうか?

新幹線で新神戸→新大阪
大阪まで戻って
銀河で大阪→東京
の場合もどうでしょうか? <> 名無しでGO!<><>2006/02/12(日) 23:00:53 ID:ENfUiUoCO<> 大阪(銀河)⇒東京(新幹線)⇒新大阪は無割引
東京(新幹線)⇒新大阪(銀河)⇒東京は割引 <> 名無しでGO!<><>2006/02/12(日) 23:02:29 ID:ENfUiUoCO<> あと東京⇒(銀河)新大阪⇒(新幹線)東京
なら、新幹線を自由席にしておけば次の日もオケ <> 155<>sage<>2006/02/12(日) 23:03:06 ID:rHShnjYE0<> >>158-159
Thx. <> 名無しでGO!<><>2006/02/12(日) 23:11:52 ID:LWiKi0HJ0<> >>164-165
新大阪駅でないとダメですか?。大阪駅まで(から)乗りたいんですが <> 名無しでGO!<><>2006/02/12(日) 23:17:59 ID:7aPRyeSE0<> >>167
OK

っていうか、
初心者の質問は
ルート・運賃・時刻などを懇切丁寧に教えるスレ4
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1134136766/
こちらへ

<> 名無しでGO!<><>2006/02/12(日) 23:21:12 ID:9zVlClxD0<> >>162
根拠が無い取り扱いで思い出したが、Suica定期券で定期券区間内の駅と区間外の駅との間を乗車するときに
実乗経路で区間内に出入りする駅どこになっても同じ金額をSFから減額するのは、システム的には当然ですが
規則上での根拠は皆無ですね。(つまり定期券と別途乗車券を併用する場合に定期券区間内も含めて選択乗車
を認めていることと同等) <> 名無しでGO!<><>2006/02/12(日) 23:25:41 ID:7aPRyeSE0<> >>169
前段
スイカの規則に明文化してなかったっけ?

後段
>定期券と別途乗車券を併用する場合に定期券区間内も含めて選択乗車を認めている
んなこたーない。 <> 名無しでGO!<><>2006/02/12(日) 23:50:35 ID:9zVlClxD0<> >>170
前段
していなかったはずです。
後段
誤解を招く書き方でした。スマンorz
「定期券と別途乗車券を併用する場合に定期券区間内も含めて選択乗車を認めることに
なってしまいかねない」という意味で書きました。 <> 名無しでGO!<>sage<>2006/02/13(月) 00:41:34 ID:hLnCf1jT0<> 磁気定期で、精算機で精算しても同じ(最低額)だよな。 <> 名無しでGO!<>sage<>2006/02/13(月) 00:44:47 ID:hMfn9C1J0<> >>172
そうでもない。

選択肢がいくつかでてくるから、選び方によっては最低額ではなくなる。 <> 名無しでGO!<><>2006/02/13(月) 00:47:02 ID:M4xuXLgk0<> 初心者なので教えてください。
万富から環状線の天満まで行く時、勤務会社が姫路までの乗車券を事前に用意してくれたので乗り越しをすることに。
姫路で新幹線に乗り換える際窓口を頼むと特急券だけ売ってくれ
「乗り越しは車内で」との事。
車掌は新大阪直前で現れ、乗り換え窓口で精算するように言われ新大阪の東海精算窓口へ。
ここで問題が。新大阪までの打ち切り精算をしようとしたので
「環状線の天満まで」とたのんだらマルスから出てきた区間変更券が
「姫路・新幹線・新大阪・大阪経由」
こちらが「山陽・東海経由」でいつも精算してもらっていると頼んでも聞く耳もたず。
車内精算するよりも高くなってしまいました。
岡山や姫路所属の車掌さんは運賃特例があるからと説明してくれ在来線経由で売ってくれたのですが。
会社が違うと精算方法が変わってくるのでしょうか?
<> 名無しでGO!<>sage<>2006/02/13(月) 00:50:59 ID:HUWEBMlG0<> >>174
倒壊だから <> 名無しでGO!<>sage<>2006/02/13(月) 00:54:26 ID:hMfn9C1J0<> >>175
確かにそうとしか言いようがないわな(w <> 名無しでGO!<><>2006/02/13(月) 01:02:57 ID:ypj0qvKS0<> >>174
本当に厳密にやったら西明石出発(通過)以降なら
実際の経路通りの清算方法にされても文句は言えないのでは?
まあ普通は西明石出発(通過)以降の清算でも在来線経由で区変するとは思うが <> 名無しでGO!<>sage<>2006/02/13(月) 18:52:33 ID:iVfnyFZB0<> 次のような乗車券は発券出来るでしょうか。
芦屋−尾鷲
経由、東海・山陽・岩徳・山陽・山陰・東海・環状外・近鉄大阪線・紀勢
連絡運輸の場合、JR、社線とも経路は限定されるのでしょうか。 <> 名無しでGO!<>sage<>2006/02/13(月) 19:19:30 ID:hMfn9C1J0<> >>178
特定区間ですから、「岩徳線」と経路を指定した乗車券は発券できません。 <> 名無しでGO!<>sage<>2006/02/13(月) 19:30:50 ID:zYjOA6J80<> そういう混ぜっ返しが趣味だ、って人がいることは否定しませんけどね。
質問の本質とはあまりにかけ離れたことを指摘して楽しいですか?
<> 名無しでGO!<>sage<>2006/02/13(月) 19:46:57 ID:hMfn9C1J0<> >>180
そうか?
質問の本質は発券の可否なわけだろ。
であるから理由も添えてできないと答えているだけの話だが。

178の最終行はあくまで質問者の個人的考えなわけだよな。
他の理由で発券できないなら、それを答えてやることも必要だと思うが。
<> 名無しでGO!<>sage<>2006/02/13(月) 20:01:11 ID:zYjOA6J80<> 芦屋−尾鷲
経由、東海・山陽・山陰・東海・環状外・近鉄大阪線・紀勢

なら発券できますか、という更問が出ることは目に見えてるわけでね。
で、元の質問から更問の間になにか実質的な違いが出るほど有意義なものが得られたのか、となると疑問なわけで。

元の質問にそれ自体が成り立たなくなるほどの欠缺があるならともかく、
本筋のほうに答えてついでに指摘する、でもなく重箱の隅つついたような指摘だけして悦に入る、ってのは
あまりいい趣味とはオレは思わんね。 


<> 名無しでGO!<>sage<>2006/02/13(月) 20:33:20 ID:hMfn9C1J0<> >>182
>なら発券できますか、という更問が出ることは目に見えてるわけでね。
そういう質問が出たらそのとき答えればいいだけの話でしょ。

>元の質問にそれ自体が成り立たなくなるほどの欠缺があるならともかく、
十分にあるじゃん。
岩徳線経由を指定した乗車券は発売できないんだから、
近鉄がどうこう言う以前の問題じゃん。

>あまりいい趣味とはオレは思わんね。 
質問に答えた人に難癖をつけるあなたのほうがよほど悪趣味かと。 <> 名無しでGO!<>sage<>2006/02/13(月) 20:46:18 ID:RHSEjBsf0<> >>183様に質問です

芦屋−尾鷲
経由、東海・山陽・山陰・東海・環状外・近鉄大阪線・紀勢

なら発券できますか <> 名無しでGO!<>sage<>2006/02/13(月) 20:54:26 ID:hMfn9C1J0<> >>184
できます。 <> 名無しでGO!<>sage<>2006/02/13(月) 22:47:53 ID:dP/h1/7x0<> >>94
>私がいいたかったのは、今のSuicaグリーン券のシステムのままでは、
>途中下車してもグリーン券情報は生きているため、
>規則違反が野放しになる可能性があるということです。
 遅レスですが。
 現状のSuicaグリーン券システムでは、途中下車する際は
「おりる前にタッチ」>「新しく乗った電車でタッチ」という手順が
必要となります。
 おそらく乗った直後にタッチした時点でSuica内の情報が書き代わり、
もう一度タッチする事でどこまで乗ったかを記録しているはずです。
<> 名無しでGO!<>sage<>2006/02/13(月) 22:51:28 ID:hMfn9C1J0<> >>186
で、それが何か? <> 名無しでGO!<>sage<>2006/02/13(月) 23:10:02 ID:8O76qG4A0<> >>185
即答できるんなら最初っからそう言ってやりゃあいいのに。
ま、今さら「岩徳に食いついたダボハゼでした」とは言えないから意地になって適当に答えてるんだろうけど。 <> 名無しでGO!<>sage<>2006/02/13(月) 23:11:46 ID:hMfn9C1J0<> >>188
あなたも相当ひねくれてますねぇ。
誰も適当になんか答えていないよ。 <> 名無しでGO!<>sage<>2006/02/13(月) 23:14:12 ID:hMfn9C1J0<> >>188
それから、184の質問だから185のように答えられるのであって、182の質問だと183の答えにしかならない。 <> 名無しでGO!<>sage<>2006/02/14(火) 01:48:49 ID:6mMeZmXP0<> まあ、こういう不毛な論争を避けるためにも、質問をする香具師は、

1 論点(不明点、問題点)を明確に指摘する。
2 例示は、他の論点を含まない簡単なものにする。

ということを励行しないか?
<> 名無しでGO!<>sage<>2006/02/14(火) 01:56:40 ID:BL8cwAl+0<> 新潟/東三条−東京都区内の乗車券について質問です。

券売機の新幹線用の乗車券で
新潟−(信越線)→東三条−(弥彦線)→燕三条−(新幹線)→東京
の経路で乗車するのは問題ないでしょうか?

新潟で18日は飲み会で遅くなるのでムーンライトえちごで東三条まで
帰る予定ですが、19日は東京に行く予定があるので新潟→東京の
乗車券で済ませられたらと思いまして。

また、東京都区内→東三条間の乗車券(経由:新幹線・弥彦線)
の乗車券は経由通り乗車する必要があるのでしょうか?

弥彦線最終が20:49と早いので、長岡で信越線に乗り換えて東三条まで
最終の新幹線がなくなってムーンライトえちごで東三条までとか。

今までムーンライトえちごの検札では何も言われたことがありませんが・・・
<> 名無しでGO!<>sage<>2006/02/14(火) 02:18:56 ID:POiVljJR0<> >>192
前者 東三条-燕三条間の運賃が必要
後者 そのままでは不可。
    長岡-東三条間を変更する必要がある。(ただし支払額は0円)

車掌が何も言わなかったのは、昔の選択乗車の規定(※)が頭に残っていたか、
差額が0だからあえて何も言わなかったのかのどちらか。

※ 長岡以遠-燕三条・東三条間は選択乗車が昔あった。 <> 名無しでGO!<><>2006/02/14(火) 13:37:16 ID:DjLYRr1j0<> >>178-179のやりとりを見て、恐らくこのスレ住人にとって情報量は限りなく0だよね。
>>180さんが指摘してるけど、明らかにそれは「質問の本質」じゃないし、経路特定の
話としては、時刻表レベルの話だから。質問に回答できるくらい制度に通じているなら、
質問者の意図くらい読み取ってあげればいいのにと思う。

あと、なるべく回答するときは、簡単でもいいから根拠が欲しいと思うのはオレだけかなあ。
>>184-185を見て、可能であることはわかったけど、何故可能なのかという点の方が
むしろ重要だと思うんだけどなあ。そういう意味では、>>185より>>179の回答の方が
親切なのかも。いや不可能だという反論でも出ない限り、話としても展開がなさそうだし。 <> 名無しでGO!<><>2006/02/14(火) 13:37:50 ID:DjLYRr1j0<> >>178(>>184)
鶴橋・松阪間の近鉄通過連絡運輸ですが、連絡運輸区域としては、規程別表に鶴橋側は
東海道線京都・神戸間に芦屋が含まれ、かつ松阪側には、紀勢線一身田・額田間に尾鷲
が含まれるので問題はありません。

JRの乗車経路は、規則別表に経由運輸機関が鶴橋接続となるものは西日本旅客鉄道線、
松阪接続は東海旅客鉄道線と定められていますから、これを満たす限りにおいて、経路は
任意であると考え、以上から乗車券の発売が可能だと解します。

スレ違いですが、鶴橋・松阪間の近鉄線の運賃情報はマルスで持っているようで、経路入力
発売により、通常の乗車券同様の操作により発売可能なようです。 <> 178<><>2006/02/14(火) 18:22:30 ID:wzFxwuiq0<> 皆さん、ありがとうございます。
岩徳線は運賃計算上、書きました(通るということで)。
誤解を与え、申し訳ないです。 <> 名無しでGO!<><>2006/02/14(火) 22:39:04 ID:Df3xQDCf0<> みどりの窓口にジェイ・アール・アールのJR電車編成表06冬が置いてあると思いますが、
あれには北海道内の気動車特急の座席表も乗ってますか?
あと次の号が出るのはいつごろですか? <> 名無しでGO!<><>2006/02/14(火) 23:10:51 ID:m8mz5RrI0<> >>197
みどりの窓口に置くのは編成表じゃなくて席番表だが・・・
ちなみに、席番表は駅の中の人の個人的な持ち込みの場合が多い(俺も最新号を買って古いのを駅においてある) <> 名無しでGO!<>sage<>2006/02/14(火) 23:13:45 ID:yqu0lpkrO<> >>186
質問の主旨が理解できていないぞ。
途中下車するときにタッチして降りるのは大前提だ。
<> 名無しでGO!<><>2006/02/14(火) 23:17:42 ID:9x5r6+9V0<> >>198
俺束だが自社管内の列車の席番表は配布されました。ジェー・アール・アールのコピーですが・・・
でもそれだけじゃ足りないので自分で買っておいている <> 名無しでGO!<><>2006/02/14(火) 23:27:01 ID:m8mz5RrI0<> >>200
倒壊だが、自社管内を一部でも走行する全ての列車(寝台含む、踊り子除く)が、外観・座席(ロハ両方)・多目的室・身障者対応便所の写真がフルカラーで載った冊子がある
ただし、平成13年ぐらいのだから、内容がちと古いけどな <> 名無しでGO!<><>2006/02/15(水) 00:18:53 ID:l/7wQ0Bh0<> >>200
>>201
JR各社社員だけの情報交換の場がほしいね。by東社員。
ところで、海・西の皆様、東武鉄道との連絡運輸復活についてすでに
社報掲載・通達で周知されていると思いますが、遺漏のないようにお
願いします! <> 名無しでGO!<>sage<>2006/02/15(水) 00:37:16 ID:xbsd9PMAO<> >>202
福岡市内・北九州市内も連絡運輸取扱範囲になりますね。

ここで疑問。
イ.両市内着の乗車券ならば、九州会社線の市内各駅もそのまま下車可能なのか。
ロ.両市内発の東武連絡乗車券は、西日本会社の出札のみ取扱と思われる。
これを、九州会社線の両市内各駅から使用できるか。
ハ.福岡市内発着の東武連絡乗車券で、博多〜新下関を在来線経由に変更することはできるのか。

識者の方は、解説していただけると幸いです。 <> 名無しでGO!<>sage<>2006/02/15(水) 01:57:01 ID:yTXE6L7t0<> >>193
ありがとうございます。

なるほど、昔は乗車券の経由を見てもどっちでもいいように
思えたのは、選択乗車があった為か
<> 名無しでGO!<>sage<>2006/02/15(水) 19:07:09 ID:W0pUI1Hy0<> 片道乗車券を往復、連続に区間変更できますか。
<> 名無しでGO!<><>2006/02/15(水) 21:16:06 ID:FBm9OqbZ0<> >>205
できません。
区間変更ではきっぷの種類は変えられません。 <> 名無しでGO!<>sage<>2006/02/15(水) 21:32:47 ID:bFgHRbKO0<> >>205
乗車券類変更だと片道から往復、連続への可能だけどね。 <> 名無し募集中。。。<><>2006/02/15(水) 22:06:04 ID:NVXBO98B0<> >>206
実際に買ったことは無いんですが、往復乗車券の区間変更券をネット上の画像で見たことがあります(マルス端末発行)。
その画像では窓口無人もしくは無人時間帯駅から新幹線駅など中間ラッチでの復割適用区間までの変更の場合みたいですが。
(買替ではなく、区変扱いでマルスで出たのが驚き…。まあ、売上締め切り時などの手間を省くためのものでしょうが) <> 名無しでGO!<>sage<>2006/02/15(水) 22:14:35 ID:hAUUpbpb0<> 乗車券を変更するときに他社線経由の変更の場合はどうなるのですか?
前、智頭急行に乗ったとき、福知山線経由は智頭急行経由に変更しますとアナウンスされていたので。 <> 名無しでGO!<>sage<>2006/02/15(水) 22:33:44 ID:Oy/VcznD0<> >>208
あ、そうだ、思い出した。
規則上は不可だが、実例はあるみたいね。
http://nagoya.ta-ko.jp/articles/7500/7514.html

>>209
計算方法は、連絡でない乗車券の区間変更と同じ。(連絡運輸の範囲内の場合に限る。) <> 名無しでGO!<>sage<>2006/02/15(水) 23:33:19 ID:3NropoP00<> >>208
MMMLでもコメントがあるように、意味合いとしては買替というところなんでしょうけど、
私は買替は経験ありませんが、最近で経験ある方はいますかね。。。 <> 名無しでGO!<><>2006/02/16(木) 00:34:38 ID:viVs8BX50<> 木曽福島〜名古屋の往復を持っていて、諸事情で大桑駅から乗りました。
その際は、名古屋駅で大桑→名古屋、名古屋→木曽福島の連続券に「乗変」してくれたけどこういう扱いもあるのなぁ。
(車掌に言ったら車内では返金できないから中津川か名古屋駅でやってくれって言われた) <> 205<>sage<>2006/02/16(木) 11:12:59 ID:FxmjVR3t0<> >>206>>207
ありがとうございます。
<> 205<>sage<>2006/02/16(木) 19:05:50 ID:FxmjVR3t0<> 上記の答えを基に質問します。
宇治−400円区間(大津まで)の乗車券を東海、高山、北陸、湖西、東海経由
吹田までに区間変更しようとした場合、どうなるでしょうか。
1、区間変更できないので、大津−吹田の乗車券を別途発行。
2、宇治−京都市内に区変したうえで、西大路−吹田を別途発行。
どちらも可能な場合、旅客の任意で選べるでしょうか。 <> 名無しでGO!<>sage<>2006/02/16(木) 20:14:55 ID:jf9H5Au20<> >>214
区変ということは旅行開始後なので、不可。
旅行開始前の乗変ということであれば、最初から計算し直すので
宇治→京都市内+西大路→吹田の連続乗車券に変更。
旅客の都合でどうこうできる問題ではない。

それをやりたいなら、大津→京都市内の乗車券を先に買え。
結果として同じになる。 <> 名無しでGO!<>sage<>2006/02/16(木) 20:26:24 ID:bPuQSWA00<> >>215
不可、って、当該乗車券を所持する乗客が214のような変更を申し出た場合、
係員は「できません」とでも答えて大津で列車から放り出すんですか?

原券が100km以内の区変なので差額収受になるところ、申し出の経路では片道乗車券として変更できないため
一周打ち切りとなる山科(京都市内)までの片道乗車券に区変し、残りは旅客営業規則247条第1項を
適用して別途乗車として別に収受(すなわち、214の2のとおり)になるかと思ったんですが。
<> 名無しでGO!<><>2006/02/16(木) 20:29:45 ID:ueGrNO2G0<> >>214
2になります。いわゆる区変別の取扱いです。

IGRも旅客営業規則を公開していた模様です。次のまとめサイト更新で加えます。
ttp://www.igr.jp/company/business-guide/business-rule.pdf

#73条はちょっと不備があると思う。無賃送還の98条も途中下車していた場合が
書いていないけど、途中下車していても全額払い戻しなんだろうか。 <> 名無しでGO!<><>2006/02/16(木) 20:35:54 ID:ueGrNO2G0<> >>217ではちょっと端折りすぎました。>>216さんの方が親切なコメントですね。
結論より根拠の方が重要とか書いておきながらなので、ちょっと反省。 <> 名無しでGO!<>sage<>2006/02/16(木) 20:52:38 ID:MpUEwF6n0<> 東京自由乗車券が無くなる代わりに、
「都区内・りんかいフリーきっぷ」ができるって本当ですか?
東京自由乗車券のように、発駅〜フリー区間の間の途中下車はできますでしょうか? <> 205<>sage<>2006/02/16(木) 21:44:51 ID:FxmjVR3t0<> >>215から>>218
ありがとうございます。
<> 209<><>2006/02/16(木) 21:59:31 ID:/xQv6LrM0<> >>210
サンクス。 <> 名無しでGO!<>sage<>2006/02/16(木) 22:27:36 ID:uuik5nge0<> >>219
 本当です。15日付日経の地方欄に載ってました。
 発駅〜フリー区間の間の途中下車は分かんないです。すいません。 <> 名無しでGO!<><>2006/02/16(木) 22:32:24 ID:wLxSNY+q0<> JRのサイトに

《JRグループの駅》
原則としてお申込みの駅からお乗りになる乗車券を発売しますが、指定券と同時にお求めの場合は、どの駅からの乗車券でも発売します。

と書いてあったんですがやはり指定券を買わなければ他駅からの乗車券は売ってもらえないものなのでしょうか? <> 名無しでGO!<>sage<>2006/02/16(木) 22:37:43 ID:U4Z9Bo+z0<> >>223
周辺の無人駅発の乗車券は大抵売ってくれる。
取り扱いとしては誤りなのだが、断られたことは今のところない。
前売りも同じく。 <> 名無しでGO!<>sage<>2006/02/16(木) 23:09:43 ID:mWXEeztV0<> >>224
駅長が良いと言っていれば誤りじゃないだろ。 <> 名無しでGO!<><>2006/02/16(木) 23:25:37 ID:Lbq34p+P0<> >>225
しかも、その駅長って出札係員と同義だしな
出札係員がいいと思えば出すし、駄目だと思えば出してくれない
ただそれだけのこと <> 名無しでGO!<><>2006/02/16(木) 23:33:42 ID:S5dI9GrUO<> 詳しい方教えてください。
団体で新幹線に乗車する際に、団体割引の乗車券と別に購入した特急券で乗車できますか?
<> 名無しでGO!<>sage<>2006/02/17(金) 01:56:58 ID:Ia4V8bSB0<> >>227
できません。
団体乗車券は列車も指定され、特急券などもその団体乗車券と一緒(全行程で1枚)になります。 <> 227<><>2006/02/17(金) 04:36:21 ID:bOObz7v2O<> >>228
dクスです <> 219<>sage<>2006/02/17(金) 15:35:33 ID:ZXXeWLf70<> >>222
分かりました
どうもです <> 名無しでGO!<><>2006/02/17(金) 20:52:54 ID:d73Mbdmr0<> >>10-14
>来年のことだが、Suicaで私鉄も経由できるようになると、JR東の駅相互間だけでも
>ICカード乗車券使用時とそれ以外で運賃が異なる区間が続出する予感・・・

ICカード乗車券等取扱規則第7条第11項後半に「取扱区間内にある駅発着となる場合で、
当該発着区間内に他の鉄道会社線を含むときであっても、当社が特に認めた場合を除き、
全線当社線を利用したものとみなして、運賃を収受します。」とあるので、これが廃止されない
限りJR東は安泰です。
つまり、西船橋〜中野はPASMO導入後も使用するICカードの発行会社や乗車経路に関わらず
無条件でJR経由の運賃となるはず。西船橋〜北千住や中野〜北千住の場合は、北千住で
どの会社の改札を通るかで運賃が異なることになるのか? <> 名無しでGO!<>sage<>2006/02/17(金) 21:09:59 ID:Ia4V8bSB0<> >>231
>西船橋〜中野はPASMO導入後も使用するICカードの発行会社や乗車経路に関わらず
>無条件でJR経由の運賃となるはず。

他社が50条と同様の規定を作れば、Suica以外で乗車した場合、JRの総取りにはならない可能性がある。 <> 名無しでGO!<>sage<>2006/02/17(金) 21:12:12 ID:Ia4V8bSB0<> 訂正

他社が50条と同様の規定を作れば、Suica以外で乗車した場合、JRの総取りにはならない可能性がある。
   ↓
50条があるので、他社が7条11項と同様の規定を作れば、JRの総取りにはならない可能性がある。 <> 名無しでGO!<><>2006/02/18(土) 11:25:29 ID:er6G0kSEO<> 山陽本線から、特急くろしお号に乗り継ぎたいのですが
くろしおは新大阪の次は天王寺まで通過ですから、
この場合、新大阪からくろしおに乗る場合は大阪と新大阪が貨物線経由とはいえ
運賃計算や近郊区間迂回乗車のルールでは大阪駅を通ったと見なすらしいので、
そう考えると、大阪と新大阪の区間が重複乗車になるような気がしますが、
大判JR時刻表をみると「分岐駅を通過する列車に乗車する場合の特例」で認められているようにも思います。

この場合くろしおに新大阪から乗車するのは可能なのでしょうか? <> 名無しでGO!<><>2006/02/18(土) 11:43:37 ID:De+h7yz90<> >>234
新大阪で途中下車しない限りOK
西明石以西発であれば在来線経由乗車券で
新幹線→新大阪→くろしお もOK <> 名無しでGO!<>sage<>2006/02/18(土) 13:07:28 ID:asSQipIn0<> 質問
ttp://www.jr-odekake.net/guide/stipulation/pdf/covenant_060210.pdf
について

特別急行列車ごとに計算した料金が1個の特別急行列車として計算した料金より低廉となる場合
に関するただし書き削除の意味は?
<> 名無しでGO!<>sage<>2006/02/18(土) 13:09:01 ID:asSQipIn0<> 追加。
59条フカーツの意味は? <> 名無しでGO!<><>2006/02/18(土) 13:09:56 ID:er6G0kSEO<> 郡山・東北新幹線・東海道新幹線・京都・山陰本線・福知山・福知山線・大阪・阪和線・和歌山の乗車券があります。
福知山の方に用事があって、京都で途中下車して明日向かおうと思っていました。
しかし、先に天王寺の方にいかなければならない予定が入りました。
この場合、この乗車券を有効に使うには、京都から天王寺の往復の切符を別に買えばOKですか?
<> 名無しでGO!<><>2006/02/18(土) 13:36:57 ID:er6G0kSEO<> >235
ありがとうございます。
山陽本線から新大阪でくろしお乗り換えOKなのですね。安心しました。 <> 名無しでGO!<>sage<>2006/02/18(土) 13:37:19 ID:6lPhuhmx0<> >>238
OKです。 <> 名無しでGO!<><>2006/02/18(土) 14:52:55 ID:er6G0kSEO<> 239です。
最初の予定では福知山に寄らずに、ストレートに和歌山に帰る予定だったので
新幹線乗り継ぎのくろしお指定券を買っていますが、規定を読むと、
新幹線から在来線の乗り継ぎ特急券は、当日の乗り継ぎでなければだめのようですね。
在来線から新幹線なら翌日もOKみたいですが。
あした福知山に回るので、明日のくろしおに指定券を乗変しようと思っていたのですが、
この場合は乗り継ぎ特急券から普通の特急券の差額を払えばいいんですか?
それとも乗り継ぎ券全額が無効になりますか?
指定券の列車が発車する前にみどりの窓口で手続きするつもりですが。 <> 名無しでGO!<><>2006/02/18(土) 15:09:51 ID:HusFKLib0<> >>236
特別急行列車ごとに計算した料金が1個の特別急行列車として計算した料金より低廉と
なるかならないかをいちいち確認するのは面倒なので、
有無を言わさず1個の特別急行列車として発券してよいこととする。

ただし今回の改正で同時に、基準規程のどこかに、
特別急行列車ごとに計算した料金が1個の特別急行列車として計算した料金より低廉となる場合は
特別急行列車ごとに計算することができる
のような意味の条文が1個追加される。(いま手元にないので正確な文言は分からない。)

>>237
スペーシアきぬがわ <> 名無しでGO!<>sage<>2006/02/18(土) 15:18:05 ID:6lPhuhmx0<> >>241
差額を支払うことになります。

自由席にしておけばそのまま使えたんだけど。 <> 名無しでGO!<>sage<>2006/02/18(土) 15:40:01 ID:+5tvC2tR0<> >>234
>この場合、新大阪からくろしおに乗る場合は大阪と新大阪が貨物線経由とはいえ
>運賃計算や近郊区間迂回乗車のルールでは大阪駅を通ったと見なすらしいので、
どこにそのようなことが明記されているのですか?

>この場合くろしおに新大阪から乗車するのは可能なのでしょうか?
重複しようしまいが、特例があろうがなかろうが、乗車することは可能です。
よほどのことがない限り、乗車を拒否されることはないはずです。
もちろん所定の乗車券類を持っていれば、ですが。

>>241
あした福知山に行くことと、乗継割引がどう関係するのか分かりませんが、
新幹線の指定の乗車日がいつなのか、明日の指定に変更するのか、それによって異なる。

>>234>>238はID同じだけど全く別件であり何の関係もないんですよね?
>>234は山陽本線に乗るようなことが書いてあるけど
>>238は山陽本線とは全然関係ない区間・経路の乗車券のようなので。 <> 名無しでGO!<><>2006/02/18(土) 15:41:52 ID:er6G0kSEO<> >243
成る程、自由席で買うと2日有効とかそんな感じの特急券が出たんですかね。 <> 名無しでGO!<><>2006/02/18(土) 16:11:32 ID:QX9kU6oX0<> >>242
取扱的には別に何も変わらないのだと思う。2個列車の方が安くなるような場合
に関しては、やはり2個列車で売るのでしょう。ただ、現行の条文構成だと、万が一
2個列車の方が安くなるにもかかわらず、1個列車で売ってしまった場合に、
直ちに約款違反となるものを是正するものだと思います。 <> 名無しでGO!<>sage<>2006/02/18(土) 16:14:31 ID:6lPhuhmx0<> >>245
その通りです。 <> 名無しでGO!<><>2006/02/18(土) 16:23:42 ID:er6G0kSEO<> >244
切符を購入したときは今日の東海道新幹線から新大阪で今日のくろしお号に乗って
阪和線の予定でしたが、福知山に寄る必要が出たので、京都から山陰線、福知山線で
尼崎から大阪向きのルートに乗車券を差額を払って乗変しました。
その後さらに福知山のまえに天王寺の方に先に行ってから、明日、福知山に行くことにしたので
京都から新大阪の往復切符を途中駅のみどりで購入しました(新大阪からは地下鉄乗り換え)
これで最初の乗車券を京都まで使って、京都から新大阪は別の切符を使うことにします。
それで明日は往復の帰り券で京都に戻ってから、最初の切符で山陰線福知山線を使い、
尼崎から新快速で大阪から紀州路快速で和歌山に帰ってもいいんですが
くろしお特急券がもったいないので、明日の福知山からの帰りに、
新大阪からくろしおに乗れないかなと思ったのです。
それで尼崎からくろしおに新大阪で乗車だと、大阪・新大阪が重複になるのかなと思いました。 <> 名無しでGO!<>sage<>2006/02/18(土) 16:41:57 ID:+5tvC2tR0<> >>248
なるほどよく分かりました。
大阪・新大阪の区間外乗車は、>>234では山陽本線からと書いてありますが、
実際は山陽本線からではなく福知山線から来るわけですね。
別件かと思ってました。 <> 名無しでGO!<><>2006/02/18(土) 16:47:39 ID:+5tvC2tR0<> 話変わるけど、

>>101-104
基第151条第3項に「新大阪・大阪間」なんて入れて何の意味があるんだろう?
(「大阪・新大阪間」じゃなくて「新大阪・大阪間」の話ね。)

近郊区間の迂回乗車中に「新大阪・大阪間」が該当する事例はありえないと思うのだけど。

それと本文の「定期乗車券を所持する旅客を除く。」は今回もそのままだが、
JRとしては直す気が無いというかこのままで良いという考えなのだろうか。 <> 名無しでGO!<><>2006/02/18(土) 17:01:55 ID:er6G0kSEO<> >249
大阪駅を境に東海道線と山陽線に分かれていると
思っていたのですがもしかして違うのでしょうか?
そういえば乗変した切符の経由地も福知山線・東海道線になってますし・・・ <> 名無しでGO!<>sage<>2006/02/18(土) 17:06:37 ID:ao6CrFkkP<> >>251
山陽←[神戸]→東海道 <> 名無しでGO!<><>2006/02/18(土) 17:09:08 ID:er6G0kSEO<> >252
神戸が境目でしたか。ありがとうございます。 <> 名無しでGO!<><>2006/02/18(土) 18:50:15 ID:N0XQ2pDq0<> >>253
学校で教わってる筈だよねえ
<> 名無しでGO!<><>2006/02/18(土) 19:16:45 ID:er6G0kSEO<> 新幹線が新大阪で境目になっているので勘違いしてますた <> 名無しでGO!<><>2006/02/18(土) 19:35:37 ID:aKh4V8F20<> >>242
>>246
特急料金は2個列車、グリーン料金は1個列車のほうがそれぞれ安い場合
特急・グリーン料金としてはどちらで計算されるのでしょう

トータルで安いほうかな? <> 名無しでGO!<>sage<>2006/02/18(土) 19:46:47 ID:W7qqB69z0<> 山科−180円区間の乗車券で、山科−米原−近江塩津−堅田−山科に区間変更
しようとした場合、どうなりますか。
1、2940円−180円=2760円
2、西大津−山科間の180円を別途収受。 <> 名無しでGO!<><>2006/02/18(土) 19:54:01 ID:w5GOX1DO0<> >>257
大阪近郊区間相互なので
山科〜西大津と西大津〜山科で180×2=360円 <> 名無しでGO!<>sage<>2006/02/18(土) 20:10:29 ID:6lPhuhmx0<> >>257
1

>>258
あらかじめ乗車券を買うならそれでいいけどね。
使用開始後の変更なら257さんが書いた1の方法になる。 <> 257<>sage<>2006/02/18(土) 20:21:38 ID:W7qqB69z0<> >>258>>259
ありがとうございます。
この場合は経路特定(山科−近江塩津は湖西線経由で計算)は適用されないのですか。 <> 名無しでGO!<>sage<>2006/02/18(土) 20:41:07 ID:6lPhuhmx0<> >>260
特定区間は、両方の経路にまたがる場合は適用されません。

だいたい、それを適用したところで、どういう運賃計算をするつもりだ? <> 名無しでGO!<><>2006/02/18(土) 21:06:45 ID:4dGMkmOS0<> >>256
分かる人がいれば
http://nagoya.ta-ko.jp/articles/8000/8085.html
にレスしているでしょう。

ひょっとして今回の改正で何か変わるのかな <> 名無しでGO!<>sage<>2006/02/18(土) 21:10:22 ID:6lPhuhmx0<> >>262
って言うか、今回の改正って、>>256のような場合に矛盾が起こらないようにするのが目的では? <> 名無しでGO!<><>2006/02/18(土) 22:55:41 ID:uZ2jite20<> 都区内りんかいフリーでは、フリー区間までの最短系路上の途中下車は
出来ないように変更される。 <> 名無しでGO!<><>2006/02/19(日) 00:06:13 ID:qWdHEF8K0<> >>263
では今回の改正後はどのような扱いになるのですか? <> 257<>sage<>2006/02/19(日) 03:38:45 ID:kfEPNVlQ0<> >>261
ありがとうございます。
規247条が適用されるのかと思ったので。 <> 名無しでGO!<>sage<>2006/02/19(日) 07:23:31 ID:sjprtB+l0<> >>266
>規247条が適用されるのかと思ったので。

乗車変更について制限はない乗車券だし、片道で発券できるんだから運賃打切りにより希望の変更ができないわけではない。
ということは、どう考えても>>257の1に書いてある方法にしかならん罠。 <> 名無しでGO!<><>2006/02/19(日) 13:58:31 ID:RnDPKMHQ0<> >>236>>242>>246>>256>>262-263>>265

このスレ(歴代の過去スレを含む)のおかげで、最近のMMMLは低迷している。

っていうか、、、
恐れ多くもSWAさんの質問に的確に答えられる人なんて、そんなにいないよ。
TYOの中の人だって、文献のコピペだけで、解釈の核心には迫ってない。
昔だったら、北陸本線と七尾線の分岐駅と同じ名前の人とかいたけど、
彼も最近は全然MMMLに投稿してないよね。
<> 名無しでGO!<><>2006/02/19(日) 23:12:02 ID:IQT5WUlP0<> 質問です。

新神戸から東京へ行く時、新幹線と銀河を利用するとします。
新神戸から新大阪まで新幹線特定特急券を買い、乗り継ぎで
大阪から東京までの銀河の急行券・B寝台券は買えますか?。
また乗車券は新大阪と大阪を重複しますが、連続乗車券みたいな
のを購入する必要がありますか?。連続乗車券の制度は時刻表で
ボンヤリと分かるのですが、この場合は神戸市内→東京都区内の
乗車券+新大阪〜大阪の往復乗車券を買えばよろしいのでしょうか? <> 名無しでGO!<>sage<>2006/02/19(日) 23:16:32 ID:Ecsb0/rK0<> >>269
>新神戸から新大阪まで新幹線特定特急券を買い、乗り継ぎで
大阪から東京までの銀河の急行券・B寝台券は買えますか?

問題なく買える。

>また乗車券は新大阪と大阪を重複しますが、連続乗車券みたいな
のを購入する必要がありますか?

連続1: 新神戸→大阪(新幹線・東海道)
連続2: 大阪市内→東京都区内(新幹線 or 東海道)
の連続乗車券か、
神戸市内→東京都区内(新幹線 or 東海道)
大阪←→新大阪(東海道)
の片道+復乗区間の往復のどちらかが必要。新大阪から銀河に乗車するなら、大阪〜新大阪の往復券はいらない

>この場合は神戸市内→東京都区内の
乗車券+新大阪〜大阪の往復乗車券を買えばよろしいのでしょうか?

それでOK <> 名無しでGO!<><>2006/02/19(日) 23:51:16 ID:pLPt0c650<> >>268
>昔だったら、北陸本線と七尾線の分岐駅と同じ名前の人とかいたけど、
>彼も最近は全然MMMLに投稿してないよね。
http://nagoya.ta-ko.jp/errors/ によると、MMMLを除名扱いになって
いますね。 <> 269<><>2006/02/20(月) 00:23:44 ID:zff1MfAh0<> >>270
ありがとうございます。ところでこの場合の新大阪〜大阪の乗車券が要らない
ということですが、分岐点通貨列車の区間外乗車の例でOKという事ですか?。
銀河で大阪から乗って新大阪をもう1度停車することになりますが本当に
大丈夫ですか?。銀河の料金券が新大阪からでないと発券できないってことに
はなりませんでしょうか? <> 名無しでGO!<>sage<>2006/02/20(月) 00:32:12 ID:X9+j9WHn0<> >>272
何処をどう読んだらそういう結論になるんだ???

「銀河に新大阪から乗るなら」と書いてあるだろ。 <> 名無しでGO!<>sage<>2006/02/20(月) 00:35:50 ID:Jtym38IR0<> >>272
もう一度、>>270をよく読みなよ…
<> 名無しでGO!<><>2006/02/20(月) 22:09:08 ID:HDpuVQ9T0<> 旅客営業取扱基準規程を改正し、3月18日乗車となるものから施行する。(抜粋)

(急行券の発売の特例)
第96条の2第4項 規則第57条第2項第2号から第8号の規定により特別急行券を発売する場合で、
 急行列車ごとに計算した急行料金の合計額が1個の急行列車として計算した急行料金より
 低廉となる場合は、1個の急行列車とみなさないで急行券を発売することができる。

(特別車両券(A)の発売の特例)
第101条の2第3項 規則第58条第2項第2号から第8号の規定により特別車両券(A)を発売する場合で、
 急行列車の特別車両ごとに計算した急行料金及び特別車両料金(A)の合計額が
 1個の急行列車の特別車両として計算した急行料金及び特別車両料金(A)の合計額より低廉となる場合は、
 1個の急行列車の特別車両とみなさないで急行券及び特別車両券(A)を発売することができる。

(特定の特別車両券(A)の発売区間)
第101条の3 規則第59条の規定による特定の特別車両券(A)の発売区間は、新宿・栗橋間とする。
 ただし、東武鉄道線と直通して運転する特別急行列車の個室に乗車する場合に限り発売するものとする。 <> 名無しでGO!<><>2006/02/20(月) 23:43:49 ID:ziTDmofk0<> まず簡単に質問させていただきますが、
東京のほうから富山まで行く場合、
新幹線、特急北越と乗り継ぐ時の乗車券は長岡経由
急行能登や寝台特急北陸に乗る場合の乗車券は宮内経由となるんですよね?

というのも能登に乗りますと言って乗車券を買ったのですが
経由が「…大宮・新幹線・信越・北陸…」となっていて
どうやら長岡経由で運賃が高くなっていたので気になりまして。

<> 名無しでGO!<>sage<>2006/02/20(月) 23:52:54 ID:X9+j9WHn0<> >>276
>新幹線、特急北越と乗り継ぐ時の乗車券は長岡経由
宮内経由です。
そもそも、長岡経由では通しで発売できません。

>どうやら長岡経由で運賃が高くなっていたので気になりまして。
どちらでも宮内経由ですから値段は同じです。 <> 名無しでGO!<><>2006/02/20(月) 23:58:13 ID:ziTDmofk0<> >>277 周遊きっぷの入口駅のルールなんかと勘違いしてますた。
ありがとうございます。 <> 名無しでGO!<><>2006/02/21(火) 19:37:45 ID:62WW0gse0<> 東京−広島の乗車券を買うのに往路:新幹線、復路:在来線の場合でも往復割引は適用されますよね?
買うときには往路:新幹線、復路:在来線と指定すればいいんですよね? <> 名無しでGO!<><>2006/02/21(火) 19:47:20 ID:V6DilqFs0<> >>279
どちらでもよい <> 名無しでGO!<>sage<>2006/02/21(火) 19:50:43 ID:qyWhJsPz0<> そもそも新在同一視で指定する意味がないのでは? <> 名無しでGO!<>sage<>2006/02/21(火) 20:23:48 ID:9lBJ15Vd0<> >>281
でも実際問題として、乗車券には指定される。

指定されていても、どちらに乗ってもまったく問題はないが。 <> 名無しでGO!<>sage<>2006/02/21(火) 20:30:36 ID:b1WfJcEz0<> >>279
往復割引は同一の経路である必要があるので、行き帰りの経路が異なる
発券はできない。 <> 名無しでGO!<>sage<>2006/02/21(火) 20:40:50 ID:s6XfCWY60<> >>283
う そ を つ く な ! <> 名無しでGO!<>sage<>2006/02/21(火) 20:42:33 ID:b1WfJcEz0<> ん? 新下関−小倉以外でも可能なのか?
<> 名無しでGO!<>sage<>2006/02/21(火) 20:56:49 ID:b1WfJcEz0<> 規則を見る限り経由が違ってもダイジョブなんて書いてないが。 <> 279<><>2006/02/21(火) 21:41:49 ID:62WW0gse0<> どっちで買っちゃっても問題ないんですね。ありがとうございました。 <> 名無しでGO!<><>2006/02/21(火) 21:43:02 ID:jNpKnBAw0<> >>285
新下関−博多でしょ
それはいいとして
少なくともそれ以外では運賃計算経路は往復同一でなければならない <> 名無しでGO!<><>2006/02/21(火) 21:47:37 ID:Ro5EBBYmO<> 岩国〜櫛ケ浜間は岩徳線経由の特例を廃止汁。

山陽線・山陽新幹線経由ばかりなので無意味。 <> 名無しでGO!<><>2006/02/21(火) 21:56:05 ID:pLv1BaXQ0<> >>268
難解な言い回しで悦に入る香具師や、中途半端な講釈を垂れる香具師の
解釈論よりも、氏に昔の文献を紹介してもらったほうがはるかに有益
と思うのだが。 <> 名無しでGO!<>sage<>2006/02/21(火) 22:05:46 ID:kStW2Ma+0<> >>289
ICOCAで乗車した際の運賃判定に時間がかかるので却下 <> 名無しでGO!<>sage<>2006/02/21(火) 22:21:04 ID:BpR0jBi00<> >>291
そういやICOCAスレで面白い事例があった。
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1138717057/262-

尼崎〜大阪のICOCA定期所持で茨木→大阪→天王寺と乗ると、
茨木〜大阪、北新地〜天王寺の運賃が引かれたという話。

イパーン人はたぶん面食らうだろうし、駅員も(゚Д゚)ハァ?
機械だけが正しく処理しているという・・・ <> 名無しでGO!<><>2006/02/22(水) 02:24:39 ID:KVGIAyHnO<> 寝台のB個室券あるんですがたびに急遽仲間が増えてふたりでのります。寝台料金はあらたにいくら徴収されるでしょうか?まるまるB寝台一人分ですか? <> 名無しでGO!<><>2006/02/22(水) 02:43:20 ID:Uic0f7GN0<> >>293
個室定員以上は個室内に入れない
"事前に”、もう一人分の寝台券を購入しなさい
直接乗っても寝台料金取られた上にロビーとかにいなきゃいけなくなるぞ <> 名無しでGO!<>上げ<>2006/02/22(水) 04:04:07 ID:YShew9orO<> >>292
北新地〜天王寺より、大阪〜天王寺の運賃が高いのか?
定期券の特例は知っているが、寝床から出るのが面倒。 <> 名無しでGO!<>sage<>2006/02/22(水) 04:38:12 ID:oZkTdIT20<> >>295
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1138717057/288 <> 295<>sage<>2006/02/23(木) 01:44:48 ID:UXwllGIaO<> >>296
なるほど、ありがとう。
しかし、ここまでやるとこじつけだな。 <> 名無しでGO!<><>2006/02/25(土) 15:47:00 ID:nCELjXV70<> >>293
まさか、
「シングルツインの1人使用→2人使用への変更」とかか?
<> 名無しでGO!<><>2006/02/25(土) 16:39:26 ID:8Y8WBUFp0<> ツインクルプラザ <> 名無しでGO!<><>2006/02/25(土) 17:12:55 ID:3ybFDRxi0<> >>298
それって乗変扱いになるのだろうか? <> 名無しでGO!<><>2006/02/25(土) 21:05:26 ID:BcGm8rEv0<> ageついでに
米原〜新潟の「急行ゆきぐに」を買ったんだけど…(3月6日出発予定
自由席空いてるよね・・・もし空いてなかったら・・・グリーン車って当日でもかましたっけ? <> 名無しでGO!<>sage<>2006/02/25(土) 21:08:26 ID:VNhK9sZa0<> >>301
グリーン乗変は席が空いていればグリーン料金を追加で払うことでOK
上記区間だと5150円。 <> 301<><>2006/02/25(土) 21:09:32 ID:BcGm8rEv0<> 感謝です。 <> 名無しでGO!<>sage<>2006/02/25(土) 21:21:04 ID:dPR4M+0V0<> >>301
>「急行ゆきぐに」

時刻表に出ていないのですが、急遽設定された臨時列車ですか?
運転区間と時刻を教えてください。 <> 名無しでGO!<><>2006/02/25(土) 21:36:25 ID:BcGm8rEv0<> ふつうにきたぐにをまちがえたんですがなにか? <> 名無しでGO!<>sage<>2006/02/25(土) 21:45:37 ID:dPR4M+0V0<> >>305
何だ、ただ間違えただけか。
本当にそんな列車が走るのかと思った。 <> 名無しでGO!<>sage<>2006/02/25(土) 23:02:17 ID:IAX+OfPI0<> どうせ5150円出すんだったら寝台にしたほうがいいと思われ。
<> 名無しでGO!<>sage<>2006/02/26(日) 11:44:32 ID:GaWoS4PJ0<> だね。あのG車ならB寝下段のほうがすごしやすい。 <> 名無しでGO!<><>2006/02/26(日) 14:12:28 ID:2L/cR/yO0<> 仙台→大崎(東京)まで行きます

大宮から湘南新宿ライングリーン車を利用しようと思っていますが、
湘南新宿ラインに乗り換えるとき、大宮での自動改札の通り方なんですが、磁気式の 仙台→大崎 の乗車券を自動改札に通しつつ
グリーン券情報が書き込まれたsuicaをタッチさせなければならないですか?
それとも乗車券だけで通っていいのですか?
仙台→大宮の新幹線移動にはsuicaは使えないようで・・・ <> 名無しでGO!<>sage<>2006/02/26(日) 14:17:53 ID:938G+3Lv0<> >>309
Suicaをタッチする必要はない、というかスレ違いです。 <> 名無しでGO!<>sage<>2006/02/26(日) 14:24:31 ID:2L/cR/yO0<> >>310
すみません・・・どこで質問したらいいか迷ってしまって・・・
でも、どうもありがとうございました。とても助かりました <> 名無しでGO!<><>2006/02/26(日) 21:59:30 ID:w+1L2CQ+0<> 兵庫の三ノ宮から山陽本線で下関方面に行き、そこから山陰本線をまわり、
豊岡から北近畿タンゴ鉄道経由で西舞鶴に行き、そこから小浜線で東舞鶴に行こうと思っています。
あと、山陽本線の途中で岡山倉敷間を吉備線と伯備線経由で行こうとも思っています。
この場合って三ノ宮→東舞鶴の乗車券を買えばいいんですかね?
また、北近畿タンゴ鉄道の天橋立駅で途中下車したいと思ってるのですが、これは可能でしょうか?
教えてください。お願いします。 <> 名無しでGO!<>sage<>2006/02/26(日) 22:15:22 ID:fPXS7eVH0<> >>312
>この場合って三ノ宮→東舞鶴の乗車券を買えばいいんですかね?
そうですね。
神戸市内→東舞鶴 経由:山陽、機微、白眉、山陽、山陰、豊岡、北近畿タンゴ鉄道、西舞鶴、舞鶴

>また、北近畿タンゴ鉄道の天橋立駅で途中下車したいと思ってるのですが、これは可能でしょうか?
可能。 <> 名無しでGO!<>sage<>2006/02/26(日) 22:17:35 ID:Ucn+GMlm0<> >>312
近郊区間みたいな「最短の切符で大回り」は出来ないから
経路通りに買ってね <> 312<>sage<>2006/02/26(日) 22:31:09 ID:w+1L2CQ+0<> >>313
>>314
レスありがとうございます。


もう一つ質問させてください。
途中下車した時って、次に乗る時も同じ駅から乗らないといけないのですかね?
例えば、新山口で一度途中下車して、バスで厚狭に行ったとしたら厚狭から乗ることはできますかね? <> 名無しでGO!<>sage<>2006/02/26(日) 22:44:09 ID:fPXS7eVH0<> >>315
可能です。

が、それだったら最初から美祢線経由で買ったほうが安いかと。 <> 名無しでGO!<>sage<>2006/02/26(日) 22:47:56 ID:Ucn+GMlm0<> >>315
戻るのはだめ、とばすのはおk
とばした分の乗車権利は捨てたことになる

あと、特急券はたとえ自由席でも下車すると無効なので注意
例の場合、新山口で降りた時点で特急券は無効で
厚狭からまた新幹線に乗る場合別の特急券が必要 <> 名無しでGO!<>sage<>2006/02/26(日) 22:51:10 ID:fPXS7eVH0<> あ、ちょっと勘違いした。
>>316の最後の行は忘れてくれ。 <> 名無しでGO!<><>2006/02/27(月) 18:32:05 ID:76PBROMp0<> >>309-310
自動改札にSuicaをタッチする必要はないどころか、
絶対にSuicaをタッチしてはいけません。

せっかく仙台市内→東京都区内の乗車券を持ってるのに、
自動改札にSuicaをタッチすることによって、
大宮→大崎の運賃を二重取りされてしまいますよ。 <> 名無しでGO!<><>2006/02/27(月) 18:39:35 ID:vO2S9Gmn0<> 経路変更は車内でしか出来ないんでしょうか?

東京都区内−仙台(東北本線経由)を旅行途中で小山から水戸線・常磐線経由に変更したい
と水戸駅で申し出たら、駅では経路変更出来ないので車内でやってと言われますた(改札・窓口とも同じ対応)。

<> 名無しでGO!<>sage<>2006/02/27(月) 18:46:00 ID:VdCpS41o0<> >>319
なんかおかしくないか?
Suicaは定期券用のものだよ。

>>320
両方ともやる気がないだけ。長距離券の区変は駅の端末じゃできないから車掌にたらい回し。
どうしてもやってもらうなら改札補充券だから現実的には断られる。 <> 名無しでGO!<>sage<>2006/02/27(月) 20:40:14 ID:8LuMhh4t0<> 京都−亀岡 経由・山陰、嵯峨野観光鉄道、山陰の乗車券は発行できますか。
連絡運輸の取扱はあるようですが、実際の取扱として。 <> 名無しでGO!<>sage<>2006/02/27(月) 20:46:09 ID:5bGAzhdC0<> お尋ねします。
二人連れの旅行で、一方が二人分の切符を持っている場合、
その人がもし待ち合わせと別の駅で入場してすでに改札内だとすると、
改札越しに未使用の切符を受け渡しするのは違法になるでしょうか。 <> 名無しでGO!<>sage<>2006/02/27(月) 21:42:43 ID:voltSfNW0<> >>322
http://homepage2.nifty.com/mars/mbn160602.html <> 名無しでGO!<>sage<>2006/02/27(月) 22:16:14 ID:VbRpN6In0<> >>323
問題ないけど、きっぷの使い回しと勘違いされないようにね・・・・・・。 <> 名無しでGO!<>sage<>2006/02/27(月) 22:18:22 ID:IUqcpV+W0<> >>323
問題ないことは問題ないのだが、疑われるようなことはやめておいたほうが無難。 <> 名無しでGO!<>sage<>2006/02/27(月) 23:52:44 ID:+R0oz5bk0<> ヘェー
盛岡ー福島ー山形も乗継割引OKなんだね <> 名無しでGO!<>sage<>2006/02/27(月) 23:54:40 ID:IUqcpV+W0<> >>327
乗継割引は適用されません。
特定の特急料金によって特急券を発売してくれるだけの話です。 <> 名無しでGO!<><>2006/02/28(火) 01:27:56 ID:qB0R8A000<> >>328
券面に注釈(乗継とか)は付かないのだろうか
盛岡→福島+福島→山形の場合、
福島→山形は新幹線区間があるとなしとで料金が変わってくると思うので <> 名無しでGO!<>sage<>2006/02/28(火) 01:36:39 ID:ZfIDvR0qO<> 確か「幹在特」だっけか。 <> 名無しでGO!<><>2006/02/28(火) 02:16:07 ID:0cy6sG1AO<> そう,指定券表記は幹在特になるはずだよ <> 322<>sage<>2006/02/28(火) 04:19:23 ID:5L+I5Dmf0<> >>324
ありがとうございます。 <> 323<>sage<>2006/02/28(火) 06:34:58 ID:nEM/6SSs0<> >325
>326
ありがとうございました。
疑われないように、係りの人に断ってからにします。 <> 名無しでGO!<><>2006/02/28(火) 20:51:02 ID:fFTNU5NO0<> >>331
自由席券にもつくわけだが <> 327<>sage<>2006/02/28(火) 22:06:16 ID:DqoEazVR0<> >>328>>329>>330>>331>>334
ありがとうございました <> 名無しでGO!<><>2006/03/01(水) 08:08:47 ID:oipdTZI00<> 旅規79条あたりを眺めていて思ったのですが、大阪・京都間540円という特定額は
東海道線経由である必要はあるのでしょうか。いや、そんなの当たり前なのですが、
基準規程の条文をあわせて読んでも釈然としないですよね…。 <> 名無しでGO3!<>sage<>2006/03/01(水) 15:57:50 ID:9LrIVI4U0<> Kaeruくん導入駅がどんどん増えていくせいで、マルス入場券買えなくなるゾ
                     切符収集家へ

Kaeruくんに入場券発券機能を備え付ける、もしくはKaeruくん自体に反対な人、束に投稿を。 <> 名無しでGO!<><>2006/03/01(水) 17:51:32 ID:FKnrIg9z0<> 連続乗車券についてですが1枚目が60km、2枚目が900kmなのですが1枚目の経路の中で途中下車をすることは可能でしょうか?
よろしくお願いします。 <> 名無しでGO!<><>2006/03/01(水) 18:00:33 ID:BiUhDM0G0<> >>338
× <> 名無しでGO!<><>2006/03/01(水) 18:02:08 ID:FKnrIg9z0<> >>339
ありがとうございます。
あと連続乗車券は2枚じゃないといけないんですか?
3経路で3枚とかは無理でしょうか? <> 名無しでGO!<>sage<>2006/03/01(水) 18:36:58 ID:F0yKtClGO<> >>336
大都市近郊区間だから、難しく考えなくてもいいと思う。
むしろ、東京〜西船橋がわざわざ経由指定してある理由が不明。定期券対策? <> 名無しでGO!<>sage<>2006/03/01(水) 18:38:36 ID:BiUhDM0G0<> >>340
昔は任意枚までOKだったが、無制限→3枚→2枚と徐々に減らされた。
国鉄時代の話。ということで不可 <> 名無しでGO!<><>2006/03/01(水) 19:59:33 ID:h5ZBalgG0<> >>341
仮に経路を大都市近郊区間内に限定しても、問題はあると思う。大阪→京都(540円)
で、運賃計算経路が東海道線の場合と、天満、片町、奈良線だった場合で、木津で下車した
場合の取扱いが変わってくる。旅規157条第3項の規定により、前者は区間変更の取扱い
になるけど、後者はそのまま下車できることになると思うんですが。

東京−西船橋ですが、時刻表上には確かに「総武線経由」の記載があるけど、条文
(旅基別表第5の3)には書いていない。あくまで条文表記を正文として、京葉線経由を
主張される可能性はあると思う。そういう疑義があることを認識しているのなら、条文上も
経由表記をした方がいいのでは?というのが、私の意見。

#JTB時刻表1997年4月号には、「東京・西船橋(武蔵野線経由)」と書いてあるのですが… <> 名無しでGO!<><>2006/03/01(水) 20:00:05 ID:t+czY6jpO<> 342
それって、いつ頃3枚までとか2枚までになったのですか? 漏れは、2枚しか知らないが。 <> 名無しでGO!<><>2006/03/01(水) 20:02:53 ID:h5ZBalgG0<> >>344
ttp://nagoya.ta-ko.jp/articles/7800/7826.html <> 質問です!<><>2006/03/01(水) 20:05:35 ID:818x+udpO<> 違う電車が故障で、自分の電車が遅れたら特急券代って返してもらえるの!? <> 名無しでGO!<>sage<>2006/03/01(水) 22:11:51 ID:lrUKQoFT0<> >346
//// 鉄道板・質問スレッドPart91////
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1140278064/ <> 名無しでGO!<><>2006/03/02(木) 01:42:14 ID:R9wfetTV0<> 所詮グランデへ行ったらば、西の単行規程集は売り切れていて、東のものも
残り2冊だった。東京でも西の単行規程集を買う香具師もいるんだね?!
ところで東の各駅には、単行規程集と旅客営業規則の新しいものが配付された
模様。 <> 名無しでGO!<><>2006/03/02(木) 21:44:08 ID:i01C+j5h0<> 東京から呉線経由(途中下車する)で広島に行くのに、
呉線経由で乗車券を申し込んだら、なかなかマルスで出てこず、駅員が相当悩んでいた。
助役がやってきて三原や海田市を入れて何とかきっぷが出てきた。
あとで、家に帰ってきっぷを見たら、経由が東海道・山陽としか書いていなかった。
あれだけ時間をかけておいてダメじゃん、と思った。
ところが、調べてみたら特定区間だったんだね。やっぱり、時間をかけてダメじゃん <> 名無しでGO!<><>2006/03/02(木) 22:05:48 ID:74sh4uiA0<> 特定区間でも遠回りの経路を通れることを券面に表示してほしいな。
経由:東海道・山陽・呉線 のように。
運賃は最短経路で計算するから安い運賃表示になるが、経路を選べることを
しらないのか途中下車時に引っかかることがある。

東京の太線区間も同様だな。沼津から千葉までの乗車券を買う時に、
東海道・品川・山手外・池袋・埼京・赤羽・東北・秋葉原・総武 というルートで
買った時も、普通に東海道〜総武経由の運賃で発行されるが、赤羽あたりで
下車しようとするとたいてい改札係に何か言われるか、「?」って顔する。 <> 名無しでGO!<><>2006/03/02(木) 22:22:59 ID:UHpAqaiw0<> もう運賃の計算は全部最短距離、在来線特急料金は実乗距離でいいよ。
ICカードじゃなくてもそうするべきだし、ICカードならなおのことね。

たとえば
名古屋⇒新大阪を紀勢線経由、特急で乗車する場合
乗車券は最短距離(関西線経由だったかな)で計算。
特急券は名古屋⇒新宮、新宮⇒新大阪をそれぞれの列車分購入。
でいいんじゃない?
(特急料金は列車単位でかけられるから、関西線経由の特急料金券ではだめ)
その代わり、最短距離で計算する乗車券は経路は自由だが一切途中下車不可、
途中下車する場合は途中下車した駅と乗車駅の最短運賃が乗車券の運賃より
大きい場合…精算させる、しなければ途中下車不可 小さい場合…旅行終了として乗車券はいただきますでいいじゃん。
だから、この場合紀勢線の各駅では途中下車できない。
途中下車できなくしたってあまり問題はないと思う。いまどき途中下車する人はいないから。
途中下車する人向けに、遠回り(運賃の高い経路)で発券してもらうのもいいかも。
最短距離の場合は、途中下車できませんみたいに。
ただこの規則作ったとしてを悪用されるとこまるから無人駅の多い線区は無理だろうね。 <> 名無しでGO!<>sage<>2006/03/02(木) 22:43:19 ID:V7BkoiOg0<> クマー? <> 名無しでGO!<><>2006/03/03(金) 18:04:10 ID:Z1Gv4hTn0<> 三原−海田市間の運賃は山陽本線経由で計算しますが呉線内で途中下車はできますか? <> 名無しでGO!<>sage<>2006/03/03(金) 18:18:29 ID:+s6rLgZo0<> >>353
営業キロ100km以下等のそもそも途中下車できない乗車券でない限りは、
特定区間ではどちらの経路を選択した場合でも途中下車できる。 <> 名無しでGO!<><>2006/03/03(金) 20:28:28 ID:Z1Gv4hTn0<> >>354
どうもです。 <> 名無しでGO!<>sage<>2006/03/03(金) 20:35:57 ID:7bv4HsqU0<> 特定区間は呉線のみの設定ですか?

赤穂線や岩徳線の本線回りなどもあると便利なのに <> 名無しでGO!<>sage<>2006/03/03(金) 21:18:20 ID:ei7lvLOr0<> >>356
岩徳線・山陽本線はもともと特定区間ですが?

赤穂線は特定区間じゃないけど、選択乗車区間なので、
山陽本線経由・赤穂線経由のいずれの乗車券でも、
山陽本線・赤穂線の好きな方に乗れます。 <> 356<>sage<>2006/03/03(金) 21:22:50 ID:CK13fo0T0<> >>357
ありがとうございます
また、この区間内は途中下車もOKなのでしょうか? <> 名無しでGO!<>sage<>2006/03/03(金) 21:42:58 ID:ei7lvLOr0<> >>358
経路特定区間については、途中下車に関する制限は何もない。

選択乗車区間については、途中下車を制限しているところもあるし無制限のところもある。
JR各社の約款に載っている。(↓この辺)
http://www.jreast.co.jp/ryokaku/02_hen/04_syo/02_setsu/03.html
http://www.jr-odekake.net/guide/stipulation/pdf2005/covenant2-04.pdf
http://jr-central.co.jp/faq.nsf/stipulation/yk_02-04-02/$file/4-2%EF%BC%88154-171%EF%BC%89.pdf <> 名無しでGO!<>sage<>2006/03/03(金) 23:10:38 ID:q8RzyCTV0<> 選択乗車に関して確認したいのですが、
三次→広島→櫛ヶ浜→新山口→九州方面の乗車券で
広島→新岩国(バスなどで移動)岩国→柳井→新山口と乗ること出来ますよね?
<> 名無しでGO!<>sage<>2006/03/03(金) 23:29:28 ID:E0/az9Ji0<> >>360
O.K.です。 <> 名無しでGO!<><>2006/03/04(土) 00:07:39 ID:OodThEQ80<> 教えてください
東京-大宮間の定期券があって
東京から新潟まで新幹線に乗る場合
乗車券は大宮−新潟
特急券は東京-新潟でOKですか?
<> 名無しでGO!<>sage<>2006/03/04(土) 00:33:18 ID:rzQs042L0<> >>362
お手持ちの定期券に○幹の表示があればそれでO.K.です。
お手持ちの定期券に○幹の表示がなければ、東京〜新潟の乗車券・特急券を買ってください。 <> 名無しでGO!<><>2006/03/04(土) 00:41:17 ID:OodThEQ80<> >>363
ありがとうございました。
○幹の表示はありませんでした。
○幹の定期にするにはどうすれば
よいのでしょうか?
値段もかわるのでしょうか?
<> 名無しでGO!<>sage<>2006/03/04(土) 00:41:30 ID:YZ82ZL4H0<> >>362-363
補足
新幹線が指定席なら、乗車券も全区間必要です。 <> 名無しでGO!<>sage<>2006/03/04(土) 00:43:43 ID:YZ82ZL4H0<> >>364
駅の窓口で、「○幹押せやゴルア」とわめけばOKです。
金はかかりません。 <> 名無しでGO!<><>2006/03/04(土) 00:56:48 ID:OodThEQ80<> >>365-363さんありがとうございます。
押せやゴルア して見ます。
スイカ定期券なので消えちゃったとか
言えば押してもらわなくてもOKかな? <> 名無しでGO!<><>2006/03/04(土) 01:10:02 ID:lY9zj17H0<> つーか、付いてなくても普通に乗れるし・・・
磁気定期券でも、駅によっては○幹の印置いてないとこもある <> 名無しでGO!<>sage<>2006/03/04(土) 01:14:12 ID:YZ82ZL4H0<> >>367
あ、Suica定期か
なら○幹の証明は不要。

で、イオカード部分に1000円以上のチャージ残額が必要だからね。
http://www.jreast.co.jp/suica/etc/shinkansen/index.html <> 名無しでGO!<>sage<>2006/03/04(土) 01:29:05 ID:rzQs042L0<> Suica定期券だと東京〜新潟乗れるの? <> 名無しでGO!<><>2006/03/04(土) 01:41:13 ID:WrrkKBd40<> ●定期券区間内の新幹線停車駅相互間を越えて新幹線にご乗車いただくことはできません。 <> 名無しでGO!<><>2006/03/04(土) 01:42:16 ID:WrrkKBd40<> ●定期券に記載された区間内の新幹線停車駅(東京/上野/大宮/小山/宇都宮/那須塩原/熊谷/本庄早稲田/高崎の9駅)相互間でご利用いただけます。 <> 名無しでGO!<>sage<>2006/03/04(土) 02:17:20 ID:YZ82ZL4H0<> ●「Suica FREX定期券」「Suica定期券」で新幹線をのりこした場合

精算方法
・ Suica FREX定期券
【運賃】新幹線のりこし開始駅から下車駅までの運賃
【料金】新幹線のりこし乗車区間分の自由席特急料金
・ Suica定期券
【運賃】新幹線のりこし開始駅から下車駅までの運賃
【料金】新幹線乗車区間分の自由席特急料金(Suica定期券用特急料金は適用されません)

ご注意
・FREX区間、新幹線利用可能区間をのりこした場合、新幹線改札機はご利用いただけません(改札機のドアが閉まります)。
・FREX区間、新幹線利用可能区間をのりこした後、さらに在来線区間をご利用になる場合は、
Suica FREX定期券、Suica定期券のイオカード機能はご利用いただけません。
のりこし精算機または窓口にてお渡しする「精算券・精算書」を、在来線下車駅の窓口にご提示ください
(下記の「新幹線をのりこし、さらにそのまま在来線に乗車する場合」を参照してください)。



<> 名無しでGO!<>sage<>2006/03/04(土) 11:56:00 ID:+7PLS3vF0<> サンダーバード1号(大阪−富山)に乗車して、車両故障等で福井で打ち切りになり、
後続のサンダーバード3号に振替なった場合の取扱はどうなりますか。
この場合、1号の特急券は払戻ですが、3号の特急券はどうなりますか。
(1号の特急券をそのまま使うか、1号の特急券を払戻した上で、3号の特急券を改めて購入するか)
また、振替を拒否して(普通列車等で行くとして)、1号の特急券を全額払戻できますか。 <> 名無しでGO!<>sage<>2006/03/04(土) 15:29:19 ID:YZ82ZL4H0<> >>374
>この場合、1号の特急券は払戻ですが、3号の特急券はどうなりますか。

3号に特急券なしで乗れます。
1号の特急券は全額払いもどしになります。

>また、振替を拒否して(普通列車等で行くとして)、1号の特急券を全額払戻できますか。

3号に乗っても乗らなくても、1号の特急券は全額払戻しですので、
別に振替を拒否しなくてもよろしいかと。 <> 名無しでGO!<>sage<>2006/03/04(土) 15:56:09 ID:wl+JcsKa0<> >>374
>サンダーバード1号(大阪−富山)に乗車して、車両故障等で福井で打ち切りになり、
>後続のサンダーバード3号に振替なった場合の取扱はどうなりますか。
>この場合、1号の特急券は払戻ですが、3号の特急券はどうなりますか。
>(1号の特急券をそのまま使うか、1号の特急券を払戻した上で、3号の特急券を改めて購入するか)

「後続のサンダーバード3号に振替になった」というのは、
別に特急料金を収受せずにサンダーバード3号に乗車の取扱をするという意味だから、
3号の特急券は要りません。1号の特急券に証明を受けてそれを所持してください。
(「1号の特急券をそのまま『使う』」という表現はあまり適切ではない。)
1号の特急券は着駅で全額払戻になります。

>また、振替を拒否して(普通列車等で行くとして)、1号の特急券を全額払戻できますか。

できます。 <> 376<>sage<>2006/03/04(土) 15:57:27 ID:wl+JcsKa0<> ダラダラと書いていたら375さんが先に答えてくれてますねすいませn <> 名無しでGO?<>sage<>2006/03/04(土) 16:16:36 ID:cnLICqkt0<> Kaeruくん導入駅がどんどん増えていくせいで、マルス入場券買えなくなるゾ
                     切符収集家へ

Kaeruくんに入場券発券機能を備え付ける、もしくはKaeruくん自体に反対な人、束に投稿を。 <> 374<>sage<>2006/03/04(土) 16:29:42 ID:oh2xN/ON0<> >>375>>376
ありがとうございます。 <> 356<>sage<>2006/03/04(土) 22:12:10 ID:oNDqA81q0<> >>359さん
ありがとうございました。
<> 360<>sage<>2006/03/05(日) 19:27:03 ID:Ip/UViSw0<> >>361さん
ありがとうございました。 <> 名無しでGO!<><>2006/03/05(日) 23:21:29 ID:sdI2Utwn0<> 知ったかぶり・・・・
http://8115.teacup.com/timetable/bbs
<> 名無しでGO!<>sage<>2006/03/05(日) 23:54:06 ID:PDVOCOWm0<> 富士で大分に向かってる途中、3時間以上遅れ、最終的に抑止になり新幹線の振り替え輸送になりました。
前日の台風の影響で山陽本線が走行不能な状態になっていたそうです。
振り替え輸送になっただけで払い戻しはされませんでした。
自然災害の場合は別件なんでしょうか? <> 名無しでGO!<>sage<>2006/03/06(月) 00:05:44 ID:QB1mm14e0<> >>382
どれが? <> 名無しでGO!<><>2006/03/06(月) 00:36:29 ID:+XD8nl3J0<> >>384
Re:そういう場合のこども特急券 <> 名無しでGO!<>sage<>2006/03/06(月) 00:41:10 ID:Q4+rjXjO0<> すいません、ちょっとお聞きしたいのです。
先日上越新幹線の回数券を手に入れたのですが、切符に○Eという判子が
押してあります。これってどうゆう意味なんでしょう?

ちゃんと使えますかね?それとも使用済みとか何か使うのに制限があるとかでしょうか? <> 名無しでGO!<><>2006/03/06(月) 00:43:39 ID:4zImJvh90<> >>383
在来線の特急から新幹線に振り替えになったとき、特急料金は払い戻しされません。
急行から特急(新幹線を含む)に振り替えになったときも、急行料金は払い戻しされません。 <> 名無しでGO!<>sage<>2006/03/06(月) 00:55:05 ID:QB1mm14e0<> >>387
後者はその通りだが、前者はそうとも言い切れない。

特急から新幹線に振り替えた場合、元の到着予定時刻より
新幹線利用の場合の到着時刻のほうが2時間以上遅い場合は
特急料金は払いもどしになる。 <> 名無しでGO!<><>2006/03/06(月) 02:03:36 ID:3QYj27Re0<> http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m26455274

>学割の印字がありますので、ご了承の上、ご入札ください。

これはアウトですよね? <> 名無しでGO!<>sage<>2006/03/06(月) 02:16:35 ID:jU923L280<> >>389
学割の印字の有無に関係なくアウト <> 374<>sage<>2006/03/06(月) 18:45:26 ID:bk5CK/Zt0<> >>387>>388
関連して質問します。
>>387のようなケースでも、新幹線振替を拒否して、在来線特急料金の払戻を受けられるでしょうか。
また、東京行の寝台特急などで、熱海から新幹線振替になった場合で、横浜までの特急券で新幹線振替で
新横浜まで乗車、新横浜から横浜まで横浜線普通列車になった場合はどうなるでしょうか。 <> 名無しでGO!<><>2006/03/06(月) 18:53:42 ID:FnKvG9lf0<> >>389
>成田線と書きましたが、成田線になるのは成田駅より先でして、
>東京駅→成田駅は、総武線になります。

これだからイパーン人はry <> 名無しでGO!<>sage<>2006/03/06(月) 19:00:11 ID:QB1mm14e0<> >>391
>>387のようなケースでも、新幹線振替を拒否して、在来線特急料金の払戻を受けられるでしょうか。
本当に打切りなのであれば可能。
こういう場合、打切りではなくても往々にして会社の好意で振替を行うこともあるから、
その場合は当然払いもどしなし(元の列車が実際に2時間以上遅れているのであれば別だが。)

>どうなるでしょうか。
何について聞きたいの?


まあそれ以前に、まず熱海あたりで打ち切ったりはしないよ。
振替先が他社になるし。 <> 374<>sage<>2006/03/06(月) 19:15:46 ID:bk5CK/Zt0<> >>393
横浜までの在来線特急券で新幹線振替になった場合、新幹線を新横浜で下車。
そこから横浜線で横浜に行くことになりますが、その場合、本来の下車駅である
横浜まで当該特急券を利用できなかったことになると思いますが、その場合は払戻
はあるのでしょうか。
また、たまに東京行寝台特急が遅れた場合、熱海や小田原から急ぐ人を新幹線振替に
する場合があると聞きますが(最近の鉄道ジャーナルの出雲のルポにもあったような)。 <> 名無しでGO!<><>2006/03/06(月) 20:48:14 ID:odFApQ7w0<> >>387-388
遅延の場合は>>388のとおりだが、
運行不能になった場合は振り替えた新幹線の到着時刻に関わらず全額払い戻し。
>>383は運行不能を単なる遅延と混同した誤扱い。

●運行不能の場合
規第289条第1項第1号により、特急から特急(新幹線含む)・急行へ、急行から急行への振替が可能。
同条第2項第2号により、全額払い戻し。
 ◆ただし、基第369条第2項により、払い戻さないことを条件に急行から特急への振替も可。

●遅延の場合
規第289条第1項第2号により特急から特急・急行へ、急行から急行への振替が可能。
同条同項本文但し書きにより新幹線への振替は不可。
同条第2項第2号により、全額払い戻し。
 ◆ただし(1)、基第369条第2項により、払い戻さないことを条件に急行から特急(新幹線含む)への振替も可。
 ◆ただし(2)、基第369条第3項により、特急から新幹線への振替も可。このばあいの払い戻し条件は>>388のとおり。 <> 395<>sage<>2006/03/06(月) 20:59:24 ID:odFApQ7w0<> と思ったけど、規第289条第1項本文但し書きでは「のぞみ号」への振替も除外してるから
(基第369条第3項では緩和し、認めている。昔はダメだったけど。)
その場合は元の列車の到着時刻より2時間以上遅れないと払い戻されないね。
>>383は振替た新幹線が「のぞみ号」であって、かつ元の列車より2時間以上遅れていれば、
正当な扱いですね。 <> 名無しでGO!<><>2006/03/06(月) 21:20:40 ID:sISFWnfkO<> 東京自由切符ってまだ買えるんですか?
私の住んでいる町にある駅は窓口が無くなってしまいました。
買おうとしても買えないんですが…… <> 名無しでGO!<>sage<>2006/03/06(月) 21:24:42 ID:QB1mm14e0<> >>397
3/17までは買えます。
(3/17限りで廃止です。)

窓口がなくても、券売機で売っていることもあります。
それもなければ、近くの有人駅へどうぞ。 <> 名無しでGO!<><>2006/03/06(月) 21:29:40 ID:nbJ0UqwU0<> ↓これであってるかな

【運行不能の場合】
元の列車 \ 振替列車   急行 在来線特急 新幹線(のぞみ以外) のぞみ
新幹線               ◎     ◎         ◎        ◎
在来線特急            ◎     ◎         ◎        ○
急行                ◎     ▲         ▲        ▲

【遅延の場合】【グリーン車が使えない場合】
元の列車 \ 振替列車   急行 在来線特急 新幹線(のぞみ以外) のぞみ
新幹線               ◎     ◎         ◎        ◎
在来線特急            ◎     ◎         △        △
急行                ◎     ▲         ▲        ▲

◎…規第289条第1項により、振替可、同条第2項第2号により全額払い戻し。
○…規第289条第1項により、特に認めた場合のみ振替可、同条第2項第2号により全額払い戻し。基第369条第1項第4号によりそのつど取り扱う。
△…規第289条第1項では振替不可だが基第369条第3項によりそのつど取り扱う。2時間以上遅れれば全額払い戻し。
▲…規第289条第1項では振替不可だが基第369条第2項によりそのつど取り扱う。払い戻しなし。 <> 383<>sage<>2006/03/06(月) 21:32:00 ID:EoFIPJSq0<> 回答ありがとうございます。
その時は倉敷まで運転され倉敷で3時間ほど停車。
明朝に運行不能が告げられて岡山へ引き返し、そこからこだまで小倉、小倉からソニックと乗り換えるように言われました。
富士到着より約1時間遅れで大分に着きました。 <> 便乗質問。<><>2006/03/06(月) 21:56:15 ID:N03pQCp60<> >>395
俺が体験した実話の誤扱いですが、正当な扱いは何かご教示下さい。

寝台特急日本海4号が富山駅到着時で定刻より90分以上遅延していて、
(午前6時は過ぎていたので寝台料金は払戻なし)
このままでは京都や大阪の到着時には2時間以上の遅れがでるのは確実であった。
「(日本海は打切はしないが、)サンダーバード2号を先行させるため、
 急ぐ人は福井駅でそちらに乗移るように。ただし、指定席は確保できないので、
 サンダーバードは自由席に乗るように。」
と、車掌から放送。料金についての案内は一切なし。
「打切りじゃなくて希望による振替だから、
 最終的に2時間以内の遅れなら払戻なしでも構わないが、
 寝台(指定席の一種)→自由席への格下げだから、
 特急料金半額払戻ではないのか?」
と、俺は福井駅窓口でゴルァした。
福井駅「料金払戻しない条件で振替を認めるという指令だ」
サンダーバード車掌「気の毒だから調整用の指定席に案内します。」
で、
2時間以内の遅れで京都に着いた。料金は1円も戻らず。 <> 399<>sage<>2006/03/06(月) 21:57:11 ID:3iza/yCp0<> >>399
>↓これであってるかな
あ、あってない。。。
△は【遅延の場合】のみの取扱なので【グリーン車が使えない場合】は不可ですね <> 397<><>2006/03/06(月) 22:25:42 ID:sISFWnfkO<> >>398

回答有難う御座います。

自分は埼玉から月に一回ぐらい東京に行くので重宝していたんですが‥

自由切符がなくなったら普通にその駅までの切符しか買えなくなるって事ですよね?
19日に秋葉原などに行く予定なので、廃止になって残念です……
<> 名無しでGO!<><>2006/03/06(月) 22:31:09 ID:3iza/yCp0<> >>401
規第289条第1項第2号は「乗車中の急行列車が運行時刻より2時間以上遅延したとき」と
なっているから、90分以上遅延というけど、福井の時点で120分未満遅延だったら
規第289条第1項による振替の請求には該当しない。

基第371条(事故列変)は乗車前の変更の取扱だから乗車後は関係ないし、
座席の毀損や空調故障も関係ない

やっぱり(サンダバに振り替えてもらったんなら)払い戻しなしじゃないでしょうか? <> 名無しでGO!<>sage<>2006/03/06(月) 22:51:52 ID:QB1mm14e0<> >>403
>自由切符がなくなったら普通にその駅までの切符しか買えなくなるって事ですよね?

いいえ、「都区内・りんかいフリーきっぷ」にリニューアル(正しくはボッタクリ)されるだけです。
http://www.jreast.co.jp/tickets/info.aspx?txt_keyword=%93s%8B%E6%93%E0%81E%82%E8%82%F1%82%A9%82%A2%83t%83%8A%81%5B%82%AB%82%C1%82%D5&mode=keyw&SearchFlag=1&Image2.x=17&Image2.y=10&GoodsCd=984 <> 401<><>2006/03/06(月) 23:07:13 ID:N03pQCp60<> >>404
サンクス。
「急乗承」と「事故列変」とを混同しておりました。 <> 名無しでGO!<><>2006/03/06(月) 23:10:37 ID:sISFWnfkO<> >>405

リニューアルされるのですか、携帯厨なので詳しい事がヒットせず困っていたので‥

ボッタクリとかどういう事ですか?
気になります
<> 404<>sage<>2006/03/06(月) 23:20:46 ID:7njyPzvi0<> >>406
俺も営業規則の神様じゃないので、
条文や、営業のテキストを必死に読みながら書いてるだけなんで
ツッコミ等ある人はお願いします <> 名無しでGO!<>sage<>2006/03/06(月) 23:23:10 ID:QB1mm14e0<> >>407
要は、フリー区間が都区内全域+りんかい線全線+東京モノレール浜松町-天王洲アイル間に拡大される代わりに
値上げされるということ。

さらに、行き帰りの経路上での途中下車が不可になる。

どこ発かを書いてもらえれば、値段も教えるけど。 <> 名無しでGO!<><>2006/03/06(月) 23:27:22 ID:sISFWnfkO<> >>409

そういうことなんですかー





埼玉のおかべ(岡部)という所から発です


<> 名無しでGO!<>sage<>2006/03/06(月) 23:30:35 ID:zSkVTr140<> >>410
岡部→フリーエリア 2910円
東京自由は2770円ね。 <> 名無しでGO!<><>2006/03/06(月) 23:33:45 ID:sISFWnfkO<> >>411
有難う御座います

確かに高くなってるんですね‥

<> 名無しでGO!<>sage<>2006/03/06(月) 23:48:40 ID:QB1mm14e0<> >>410
>埼玉のおかべ(岡部)という所から発です

岡部ならかえるくんで買えるはずだよ。
券売機でも大丈夫だし。 <> 名無しでGO!<><>2006/03/06(月) 23:59:05 ID:sISFWnfkO<> >>413

そうなんですか?
有難う御座います、自分でも確認してみますね

<> 名無しでGO!<>sage<>2006/03/07(火) 00:08:18 ID:pTE6zkto0<> 都区内・りんかいフリーきっぷの値段は その駅から東京までの運賃*2+10だよ <> 名無しでGO!<><>2006/03/07(火) 00:57:59 ID:0+oQuKJh0<> >>408
営業のテキストって、部内の通教テキストですか? <> 名無しでGO!<><>2006/03/07(火) 02:35:08 ID:HEouUAqj0<> 当方学生で学割つかえるのですが、
首都圏国立から大阪までの新幹線に乗ろうかとおもっております。
で、往復割引が600kmから使えるときいているのですけど、
往復割引が使える初めての駅って、山陽本線でいったらどこになるでしょうか?
大阪からの超過分は、往復割引なしの料金差よりもおおきいでしょうか?
早朝始発便の特割9700円(空港アクセス代抜き)と比べて検討しています <> 名無しでGO!<>sage<>2006/03/07(火) 03:03:20 ID:DWWM5lxn0<> >>417
>往復割引が使える初めての駅って、山陽本線でいったらどこになるでしょうか?
新宿経由だったら、「東海道線の」芦屋が600kmを超える駅。

>大阪からの超過分は、往復割引なしの料金差よりもおおきいでしょうか?
はい。芦屋までの往復割引のほうが安いです。

>早朝始発便の特割9700円(空港アクセス代抜き)と比べて検討しています
特急料金は割引にならないし、どう考えても飛行機のほうが安い。(新幹線だと自由席で往復22,900円) <> 名無しでGO!<>sage<>2006/03/07(火) 07:00:19 ID:eCD/3Z040<> >>417
東京経由なら東海道本線内で600km超えるし。

<> 417<><>2006/03/07(火) 09:53:24 ID:596XJ3n70<> ありがとうございます。
弁天町のホテルにいって、帰りは神戸にいるか大阪にいるか京都にいるか不定なので、
空港アクセス代金、連れの飛行機嫌いを考えると容認できる値段だと思います。
往復割引って乗車券は一割引だったんですね。なんか二割引と勘違いしてて計算くるってしまいました。
<> 417<><>2006/03/07(火) 10:05:00 ID:596XJ3n70<> あと、往復乗車券って、二枚切符みたいに片道二枚じゃつかえないのでしょうか?
無理なら二人で往復切符かいますができるなら帰りだけ新幹線つかいたいです <> 名無しでGO!<>sage<>2006/03/07(火) 14:52:28 ID:pTE6zkto0<> はっきりいってスレ違いな質問ですのでこちらへどうぞ
ルート・運賃・時刻などを懇切丁寧に教えるスレ5
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1140265256/

上記スレッドで質問する際には、必ず「規則スレで誘導されました」
という趣旨の一文を付け加えるようにしてください。 <> 名無しでGO!<><>2006/03/07(火) 19:06:19 ID:J/8y37xs0<> >>422
付け加えないとマルチと思われちゃうしね <> 名無しでGO!<><>2006/03/07(火) 19:25:43 ID:WsuLcBub0<> >>405
よく見たら、小田原以遠から東海道新幹線は(特急料金を払っても)利用できなくなってるね。
都区内フリーきっぷの時代からそうだったの? <> 名無しでGO!<>sage<>2006/03/07(火) 20:05:51 ID:eCD/3Z040<> >>421
「ゆき」「かえり」の指定があるので無理です。 <> 名無しでGO!<><>2006/03/07(火) 20:25:48 ID:tiMS/zfy0<> 質問です。

新宿から用土(八高線)までの運賃はいくらでしょうか。
両駅とも東京近郊区間内です

というのは、新宿から用土までは最短ルートは中央東・青梅線・八高経由92.6km(運賃計算キロ98.4km)
ですが、東京からこのルートで用土までは102.9km(同108.7km)
になり、新宿からの運賃は「東京山手線内〜用土」で1890円
になると思います。

しかし、東京から用土までは最短ルートは東北・川越線・八高経由98.2km(同101.9km)
になり、「東京〜用土」で1890円になり、東京山手線内にはならないと思います。

新宿駅の運賃表では1620円になっていましたが
これで正しいのでしょうか

考えれば考えるほど分からなくなっています。
識者の方教えてください <> 名無しでGO!<><>2006/03/07(火) 20:56:16 ID:NQiDalcg0<> >>426
たまたま新宿駅の運賃表をデジカメで撮影していたので、あわてて見ましたが、
確かに用土までの運賃が1620円になっていますね。この場合、同じ経路で
東京からの営業キロが100キロを超える場合になるので、東京山手線内発
1890円が正当ではないかと思います。

東京から用土まで、東北・川越線・八高経由の片道乗車券を発売する場合は、東京からの
営業キロが100キロ以下となるため、東京単駅で正当でしょう。この経由で、新宿発とする
場合も同様です。

この2経路は運賃計算経路が異なるので、東京単駅になる場合と、東京山手線内発になる
場合があるのは、当然だという話ではないでしょうか。 <> 名無しでGO!<>sage<>2006/03/07(火) 21:21:35 ID:hq7EaA5z0<> >>426
東京駅から「最短経路で」101km以上の場合には山手線内発の1890円ですが、
東京〜用土は最短経路で101kmに満たないため、
単に新宿〜用土間の最短経路で運賃を算出し、1620円でいいんじゃないでしょうか <> 名無しでGO!<><>2006/03/07(火) 21:37:28 ID:NQiDalcg0<> >>428
大都市近郊区間内というのが、混乱する原因になっていると思うんだけど、効力の問題として、
選択乗車等はあっても、乗車券の発売という場面(というか運賃計算)では、大都市近郊区間は
関係ないよね。

運賃計算経路が変われば、東京単駅の場合から、東京山手線内、若しくは東京都区内だって
ありえる訳で、東京から用土までの最短経路が100キロ以下だという理由で、例えば名古屋経由
などのう回した経路の乗車券を発売する場合に、東京単駅だという主張は誰もしないはず。

だから、運賃計算に関係ない、大都市近郊区間だからという理由で、東京単駅になるという主張は
おかしいと思う。 <> 名無しでGO!<>sage<>2006/03/07(火) 21:46:18 ID:hq7EaA5z0<> >>429
つhttp://www.jreast.co.jp/kippu/1103.html#05 <> 名無しでGO!<>sage<>2006/03/07(火) 21:47:36 ID:Z9a6rajdP<> そもそも山手線内や特定都区市内の適用は、中心駅(この場合は東京駅)から
100km or 200km越えの際に適用されるものであるので、
この場合は新宿単駅指定が妥当である。

#昔これを知らずに新木場→茅野を買おうとして驚いた経験が。 <> 名無しでGO!<>sage<>2006/03/07(火) 21:49:30 ID:Z9a6rajdP<> ごめん、思いっきり勘違い。
>>431は忘れて。 <> 名無しでGO!<><>2006/03/07(火) 22:00:19 ID:fW69+JTW0<> 新宿〜用土を東北・川越・八高経由で計算すると営業キロ96.1、運賃計算キロ99.8。

では東京〜用土(中央・東北・川越・八高)は…規則70条により東京〜赤羽間を
最短経路で常に計算なので>>426にあるように営業キロ100キロ未満となる。

したがって、新宿〜用土は中央東線経由より長い経路である東北線経由で計算するほうが
有利になるので、1620円で正当であると考えられます。 <> 名無しでGO!<><>2006/03/07(火) 22:28:35 ID:NQiDalcg0<> >>433
完全に同意。>>427>>429は撤回します。
新宿から用土まで、東北・川越線・八高経由が、新宿単駅だって気が付いてたのに、
運賃計算で1890円って間違えたっぽいorz
間違えたから、>>430-432あたりへのコメントは省略で。 <> 名無しでGO!<>sage<>2006/03/08(水) 13:15:28 ID:y7cu9Gpe0<> 連続乗車券に学割を適用するためには、
合計で101キロ以上あればいいんでしょうか? <> 名無しでGO!<>sage<>2006/03/08(水) 13:37:44 ID:PMVuS/7qP<> >>435
営業キロが100kmを超える券片のみ割引になる。
例えば101km以上と100km以下の組み合わせなら101km以上の方だけ割引に。100km以下の方は通常運賃。 <> 名無しでGO!<>sage<>2006/03/08(水) 13:40:15 ID:PMVuS/7qP<> まあつまり、最低でも一方の券片が101km以上必要って事です。 <> 名無しでGO!<>sage<>2006/03/08(水) 14:24:01 ID:y7cu9Gpe0<> >>436-437
ありがとうございます。
やはりそうですか・・・
<> 名無しでGO!<>sage<>2006/03/08(水) 21:20:57 ID:ChEeFFDG0<> なんか>>433計算おかしくない?

>新宿〜用土を東北・川越・八高経由で計算すると営業キロ96.1、運賃計算キロ99.8。
新宿から用土まで
(1) 山手・赤羽線・北赤羽・北与野・川越線・八高経由 … 営業キロ96.2 運賃計算キロ99.9
(2) 山手・赤羽線・西川口・さいたま新都心・川越線・八高経由 … 営業キロ95.3 運賃計算キロ99.0
(3) 山手・田端・東北・川越線・八高経由 … 営業キロ101.1 運賃計算キロ104.8
(4) 中央東・青梅線・八高経由 … 営業キロ92.6 運賃計算キロ98.4

規第69条により、(1)の経路での運賃計算はありえない。((2)の経路で計算。)
(2)(3)(4)について、[山]東京山手線内の中心駅◎東京駅からのキロを計算すると、
(2)…[山]の出入口は池袋・板橋間 ⇒ 営業キロ102.8 運賃計算キロ106.5 ⇒ [山]適用
    運賃は東京駅から計算し、運賃計算キロ106.5キロより1890円
(3)…[山]の出入口は田端・上中里間 ⇒ 営業キロ98.2 運賃計算キロ101.9 ⇒ [山]不適用
    運賃は新宿駅から計算し、運賃計算キロ104.8キロより1890円
(4)…[山]の出入口は新宿・(中)大久保間 ⇒ 営業キロ102.9 運賃計算キロ108.7 ⇒ [山]適用
    運賃は東京駅から計算し、運賃計算キロ108.7キロより1890円

どうあがいても1890円です。 <> 439<><>2006/03/08(水) 21:22:49 ID:ChEeFFDG0<> >>433
>では東京〜用土(中央・東北・川越・八高)は…規則70条により東京〜赤羽間を
>最短経路で常に計算なので

[山]東京山手線内〜赤羽以遠(川口・北赤羽方面)の各駅
の運賃は、規第70条「発着」として扱われると思うけど。

もしこれを、[山]は八丁堀方面への太線出入り口駅だから規第70条通過とみなす
というなら、それ自体はそれで良いと思う。
でも、そうだとすれば基第157条第1号は何のための存在するのでしょうか?
この区間を規第70条「発着」としない限り、
基第157条第1号のような発想は出てこないはずです。

基第157条第1号が存在し、かつ新宿〜用土が1620円だとすれば、
JR東日本は二枚舌。 <> 名無しでGO!<>sage<>2006/03/08(水) 21:33:03 ID:De5qIsOa0<> 割り込んで申し訳ありませんが、ご教授ください。
今日会社で話題になったのが、北陸フリー切符。
4日間有効で、東京←→金沢(など)の切符です。
寝台特急や新幹線+はくたかが利用できます。

この手の切符で、東京←→金沢は、1往復しかできないのか?
時間の許す限り、何往復でもしていいのか?
ということです。
何往復でも大丈夫では?と思ったのですが、大半の人は1往復だけだろ?とのこと。
どうなのでしょうか。 <> 名無しでGO!<>sage<>2006/03/08(水) 21:40:49 ID:UgGN5SGF0<> >>441
フリー区間のみ4日間乗り放題だろ。 <> 名無しでGO!<>sage<>2006/03/08(水) 21:57:57 ID:A0eBqcPM0<> >>441
行き⇒フリー区間⇒帰り
の順で1往復だけに決まっている。 <> 名無しでGO!<>sage<>2006/03/08(水) 21:59:00 ID:A0eBqcPM0<> >割り込んで申し訳ありませんが、ご教授ください。

違う。
「ご教授ください」じゃなくて「ご教示ください」だ。
教授は大学の教官。 <> 名無しでGO!<>sage<>2006/03/08(水) 22:21:06 ID:De5qIsOa0<> >>442-443
ありがとうございます。
1往復だけ、ということですね。
ありがとうございます。 <> 名無しでGO!<>sage<>2006/03/08(水) 22:25:18 ID:qZeIG2x/0<> 新宿用土問題に関連して・・・
新宿→130円区間の乗車券を使用開始後に用土行きに区間変更した場合、
区間変更後の乗車券は「新宿(単駅)→用土」なのか、それとも「東京山手線内→用土」なのか、
どちらになるのでしょうか?区変によって発駅が変わることってあるのかな・・・ <> 433<><>2006/03/08(水) 22:29:56 ID:1GYPAb+/0<> 確かに計算ミス…orz
誤差が0.9キロ(赤羽−大宮間における「埼京線」と「京浜東北線」の差)で
なかったのがさらに謎。

用土の場合は同額ですが、場合によっては八丁堀発着より東京発着が
高額になりかねないので、東京駅(山手線内になる場合を含む)発着にも
規70条を好意的に解釈して取り扱うのだと思っていました。
例) 順路による八丁堀〜上牧(近郊区間外)は営業キロ159.9キロであり、
これは太線区間内を迂回しても同じですが、山手線内〜上牧で池袋・赤羽線経由だと
163.3キロで運賃が1段階上がってしまいます。 <> 名無しでGO!<>sage<>2006/03/08(水) 22:36:02 ID:qZeIG2x/0<> >>447
この場合は八丁堀発着の乗車券で東京〜八丁堀間を放棄すれば解決しますね。 <> 439<>sage<>2006/03/08(水) 22:42:54 ID:97fZLTr40<> >>447
規第69条・規第70条の特定区間に関して、
同区間発着の場合より、より長距離を乗車する同区間内通過の場合の方が安くなる例がある
というのは確かに不備といえば不備だと思います。

しかし残念ながら、現時点ではこれに対する救済(>>447「規70条を好意的に解釈し」)は
規定されていません。

もっとも、規第70条の東京駅のように太線区間出入り口駅発着の場合は、
太線区間「発着」ではなく「通過」として取り扱う方が
うまくいく(他との整合性が取れる)ような気もします。 <> 名無しでGO!<>sage<>2006/03/08(水) 22:47:58 ID:97fZLTr40<> >>446
そういう複数の論点を持った問題をいきなりもってくるとややこしいので、
まず「尾頭橋→140円 を熱海行きに区間変更した場合」のような
単純な例から始めた方が良いと思う。 <> 名無しでGO!<>sage<>2006/03/08(水) 23:06:12 ID:+OZic+kN0<> 新宿〜用土1620円は間違いなんですか? <> 名無しでGO!<>sage<>2006/03/08(水) 23:40:32 ID:qZeIG2x/0<> >>451
たぶん間違いだと思うが、新宿〜用土を1620円で合法的に乗る方法が全く無いわけでもない。
「三河島→用土 経由:日暮里、太線区間、赤羽、大宮、川越線、八高線」の乗車券を使用して、
三河島→(太線区間内の)新宿を放棄すればよい。
<> 名無しでGO!<>sage<>2006/03/08(水) 23:44:19 ID:4OkAc85+0<> >>451
新幹線を使わなければ1620円が正しい。
運賃計算キロ98.4で計算される。 <> 名無しでGO!<>sage<>2006/03/09(木) 00:02:33 ID:W/Rnhn5v0<> >>444
うちの大学は独法化を機に「教官」から「教員」へと改められた。 <> 453<>sage<>2006/03/09(木) 00:32:20 ID:2thQ/XnB0<> >>453に補足
新幹線は東京近郊区間外なので、新幹線高崎経由だと
東京都区内(東京基点→新幹線高崎→八高線→)用土となって
105.0+4.4+26.0=135.4km2210円有効期間2日間途中下車可となります。
在来線で高崎に寄る場合は倉賀野〜高崎往復の乗車券が別に必要となります。
<> 453<>sage<>2006/03/09(木) 00:43:35 ID:2thQ/XnB0<> 参考までに申し上げますと、大都市近郊区間相互発着で、その近郊区間から
一歩も出ないきっぷの場合、
それが101km以上であっても発売当日限り有効下車前途無効となるものの、
最短経路で計算されます。山だの浜だのは全く関係なくなります。
参考までに。 <> 名無しでGO!<>sage<>2006/03/09(木) 05:37:18 ID:sS4LxPuR0<> >>456
それは初耳です。もちろん、規86条のどこにも「大都市近郊区間内相互発着となる場合を除く」とは
書かれていませんが・・・ <> 名無しでGO!<>sage<>2006/03/09(木) 09:31:17 ID:aXXqxpMZ0<> >>456
マジか?
俺も初耳だし、そんな規定は見当たらないんだが、JR東の通達類なのかな。 <> 名無しでGO!<>sage<>2006/03/09(木) 15:12:33 ID:eppZLune0<> >>456
そういえば、[山]範囲内の自販機で101km以上の金額式乗車券は売ってるの? <> 453<>sage<>2006/03/09(木) 21:54:56 ID:2thQ/XnB0<> >>458
第154条
乗車券の有効期間は、別に定める場合の外、次の各号による。
(1) 普通乗車券
 イ 片道乗車券
(一部略)
ただし、第156条第2号に規定する大都市近郊区間内各駅相互発着の
乗車券の有効期間は、1日とする。~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
第156条
旅客は、旅行開始後、その所持する乗車券によつて、その券面に表示
された発着区間内の着駅(旅客運賃が同額のため2駅以上を共通の
着駅とした乗車券については、最終着駅)以外の駅に下車して出場した後、
再び列車等に乗り継いで旅行することができる。
ただし、次の各号に定める駅を除く。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
(2) 次にかかげる区間(以下「大都市近郊区間」という。)内の駅相互発着の
普通乗車券を使用する場合は、その区間内の駅 <> 名無しでGO!<>sage<>2006/03/09(木) 22:02:32 ID:cmtzTcRJ0<> いや、有効期間1日と途中下車不可能は誰も争ってないと思う。
>>456
>山だの浜だのは全く関係なくなります。
ここのソースをきぼんぬ。 <> 名無しでGO!<>sage<>2006/03/09(木) 22:27:55 ID:4OlxwR6X0<> >>461
>東京都区内(東京基点→新幹線高崎→八高線→)用土となって
↑を東京都区内発着だとほざいているような知ったかの言うことなんか相手にするなよ。 <> 453<>sage<>2006/03/09(木) 22:35:07 ID:2thQ/XnB0<> >>461
だから、大都市近郊区間から一歩も出ず、重複乗車もしなければ、
101km以上あっても発駅→着駅の最短経路で計算し、当日限り有効
途中下車前途無効ってことをあちこちにバラして書いてあるだけなんだが。

第157条
2 大都市近郊区間内相互発着の普通乗車券及び普通回数乗車券
(併用となるものを含む。)所持する旅客は、その区間内においては、
その乗車券の券面に表示された経路にかかわらず、同区間内の他の
経路を選択して乗車することができる。

この条に「最短経路が100km以下」なんてひとことも書いてないでしょ? <> 453<>sage<>2006/03/09(木) 22:37:11 ID:2thQ/XnB0<> >>462
上越新幹線は東京近郊区間外経由だから、実際の経路で計算されますが何か用? <> 名無しでGO!<><>2006/03/09(木) 22:37:37 ID:A2Wile4O0<> またまた「運賃料金計算」と「乗車券の効力」の区別がつかない人が出てきましたね

>>462
その通りですな <> 453<>sage<>2006/03/09(木) 22:49:25 ID:2thQ/XnB0<> >>465
じゃあ、在来線経由ならどういう経路でいくら、新幹線高崎経由なら
どういう経路でいくらなら納得するんだ?
「東京都区内(経由・新幹線・八高)用土」で発行されるし、
在来線だけで行くなら「新宿→1620円区間」で発行されるのは
紛れもない現実なんだが?

倉賀野〜高崎は「分岐駅を通過する列車に乗車する場合の特例」区間でもある。 <> 名無しでGO!<><>2006/03/09(木) 22:56:38 ID:T09hK15h0<> 453さんよ
ちなみに、 [山]が関係ないとすれば、
 新宿→倉賀野 97.7km 1,620円
 新宿→雀宮 98.9km 1,620円
 新宿→新治 100.0km 1,620円
 新宿→赤塚 120.6km 2,210円
 新宿→駒形 118.9km 1,890円
となるはずだが、
Yahoo!検索検索(駅すぱあと)によると、
 新宿→倉賀野 97.7km 1,890円
 新宿→雀宮 98.9km 1,890円
 新宿→新治 100.0km 1,890円
 新宿→赤塚 120.6km 1,890円
 新宿→駒形 118.9km 2,210円  と出る。
(駅すぱあとを信頼しきっている訳ではないが、みどりの窓口で確認すればはっきりするな。) <> 名無しでGO!<>sage<>2006/03/09(木) 23:10:09 ID:cmtzTcRJ0<> もっと単純化して
東京→熱海 104.6km
品川→熱海 97.8km
だけど品川→熱海の乗車券は(新幹線経由にしない限り)
[山]→熱海しか出せないだろ。
<> 453<>sage<>2006/03/09(木) 23:18:51 ID:2thQ/XnB0<> >>467
はい。ごめんなさい。「山」も「浜」もは言い過ぎでした。謝罪の上撤回訂正します。

ところで…えきねっと(JR東日本の公式サイト)では

新宿→赤塚
 中央東線,神田,東北本線,日暮里,常磐線
 山手線2,日暮里,常磐線
 山手線2,池袋,赤羽線,赤羽,東北本線,日暮里,常磐線
 山手線2,田端,東北本線2,赤羽,東北本線,日暮里,常磐線
すべて115.1km 1890円
 中央東線,神田,東北本線,上野,東北新幹線,小山,水戸線,友部,常磐線
  141.3km 2520円

となってるんだけど、120.6kmってどこから出てきたの?? <> 名無しでGO!<>sage<>2006/03/09(木) 23:23:42 ID:qSUo3WMs0<> 115.1kmは東京からの営業キロだがや <> 名無しでGO!<><>2006/03/09(木) 23:24:16 ID:A2Wile4O0<> >>466
いろいろ規則を並べているが何が問題となっているのか理解しているのかな?
ここでは在来線経由だとか新幹線経由だとか分岐駅通過特例だとかは関係ない。
規157条は「乗車券の効力」の規則であって「運賃計算」の特例ではない。
(迂回乗車できるとはあるが、計算できるとは書いていない)

>>462は東京都区内ではなく東京山手線内の誤りを指摘。
>>457>>458は規86条が大都市近郊区間完結場合対象外となる規則があるのかときいている。

だから新宿→用土は在来線経由でも東京山手線内→用土にしかならない。 <> 453<>sage<>2006/03/09(木) 23:31:09 ID:2thQ/XnB0<> >>470
いや「山」が関係あるってことで、新宿からなら東京からの営業キロでいいんじゃ?
あとの5.5kmはどこから??
ってことで、新宿→用土も1620円で確定ってことで。
近郊区間内相互で最短経路が100kmを超えないんだから。 <> 名無しでGO!<>sage<>2006/03/09(木) 23:48:29 ID:sS4LxPuR0<> わかっていない人は放置で・・・
えきねっとで新宿→用土は1620円と出るので、[山]適用判定ロジックにバグがあるようですね。
本物のマルスももしかして同じバグあり?(未確認ですが) <> 名無しでGO!<>sage<>2006/03/09(木) 23:49:56 ID:T09hK15h0<> >>469
両駅間の最短距離: 新宿(山手線)日暮里(常磐線)赤塚 <> 名無しでGO!<>sage<>2006/03/09(木) 23:56:20 ID:T09hK15h0<> >>473
だから、用土は[山]適用駅じゃないんだってば。
東京−用土の最短「営業キロ」は98.2km。
規87条は、東京近郊区間内なら経路は不問(最短キロで判定)のようだ。 <> 名無しでGO!<>sage<>2006/03/10(金) 00:04:11 ID:ALDbCfpT0<> >>475
最短の営業キロは関係ないよ。

>規87条は、東京近郊区間内なら経路は不問(最短キロで判定)のようだ。
そういう嘘を平気で言うのは止めてください。 <> 名無しでGO!<>sage<>2006/03/10(金) 00:12:29 ID:78+trzN70<> どの経路の乗車券が[山]適用となり
どの経路の乗車券が[山]不適用となるかは、
>>439-440にちゃんと書いてある。

反論があるのなら根拠を示してもらわないとこのスレ的には意味がない。

大都市近郊区間内相互発着だからといって、運賃計算の方法が変わるわけではないからね。
大都市近郊区間内相互発着なら、
お手持ちの乗車券の券面に記載された経路ではない別の経路で乗っても良いよ、というだけ。 <> 453<>sage<>2006/03/10(金) 00:12:52 ID:06ss5eh80<> >>476
東京近郊区間内発着で東京近郊区間から出なければ、発駅着駅間の
最短運賃計算キロが基準になるけど。
そもそも大都市近郊区間で「大回り乗車」が流行するようになったのは
なぜか、よく考えてみ? <> 名無しでGO!<>sage<>2006/03/10(金) 00:15:10 ID:ryoP5eQP0<> >>478
おまいは>>471を100回読み直してこい。 <> 名無しでGO!<>sage<>2006/03/10(金) 00:21:54 ID:Hu2aSvHB0<> >>476
嘘じゃないから、新宿−用土が1620円なんだろ。
新宿−用土が1620円なのは事実。
それはバグと言い張るのか? <> 名無しでGO!<>sage<>2006/03/10(金) 00:23:26 ID:4LfrDCA10<> >>480
>バグ
松村のギャグですか?
<> 453<>sage<>2006/03/10(金) 00:26:54 ID:06ss5eh80<> >>477
調べてみたところ、東京近郊区間から一歩も出ない場合、
実際の乗車駅降車駅の最短経路が100kmまでなら実際の発駅着駅、
実際の乗車駅降車駅の最短経路が101〜200kmなら「山」適用、
実際の乗車駅降車駅の最短経路が201km以上なら「区」適用らしい。
実際に乗車する駅・下車する駅がポイントになってるみたいだが。
ただし距離無関係で当日限り有効途中下車前途無効、みたい。。。
東京近郊区間相互で101km以上あって途中下車したい場合は
割高覚悟で買い直すか、フリーきっぷを使うかしかないのかこれ?? <> 名無しでGO!<>sage<>2006/03/10(金) 00:30:45 ID:ryoP5eQP0<> >>482
だから「最短距離」という考えは捨てろと、さっきから散々言われてるじゃないか。

つまり、運賃計算時には規157条のことは、全く関係ないということ。
<> 名無しでGO!<><>2006/03/10(金) 00:38:58 ID:UywgBrlv0<> 唯一はっきりしていることは、>>453が何も分かっていないということだな。

>>478
>東京近郊区間内発着で東京近郊区間から出なければ、発駅着駅間の
>最短運賃計算キロが基準になるけど。
「何の」基準になるんですか?

>そもそも大都市近郊区間で「大回り乗車」が流行するようになったのは
>なぜか、よく考えてみ?
なんだその言い方は。何も分かっていないんならそれ相応の言葉使いをしろ。
大都市近郊区間なら、乗車券面に指定された経路以外の経路も乗車出来るからだろ。
つまり、最短経路の安い乗車券で遠回りの乗車をすることもできるし、
遠回りの高い乗車券で最短経路の乗車をすることもできる。
だったら、「最短経路の安い乗車券で遠回りの乗車をする」を極めてみよう、という話だろ。
あんた以外はみんな理解しているよ。

>>482
どこで何をどう調べたんだ?
「フリーきっぷ」とか、論点ずれすぎ。
もうちょっと勉強してきてから書き込むことをお勧めする。 <> 482<>sage<>2006/03/10(金) 00:41:10 ID:06ss5eh80<> >>483
大都市近郊区間相互発着で最短距離という考えを捨ててどうしろって?
<> 482<>sage<>2006/03/10(金) 00:43:00 ID:06ss5eh80<> >>484
じゃあ新宿〜用土はいくらですか?
駅に問い合わせても、みどりの窓口で問い合わせても
JR東日本の本社に問い合わせても1620円で確定ですが? <> 名無しでGO!<><>2006/03/10(金) 00:44:07 ID:p4Js/s4k0<> >>453
大都市近郊区間内相互発着の乗車券は
・距離に関わらず1日間有効
・距離に関わらず下車前途無効
であることを昨日初めて知ったような初心者だぞ。
そんなにいじめるなょw <> 427=429=434<><>2006/03/10(金) 01:00:32 ID:Yr9c8E5w0<> 私は旅規70条のことをすっかり忘れていたから、あまり口を出せないのかも
しれませんが、少なくても新宿駅では用土までの乗車券を1620円で売っている
わけですよね。

私はその後の過程で誤ったわけですけど、旅規86条の考え方としては、>>439さん
のように、山手線内を出る駅からの経路を一致させて、東京・用土間の営業キロが
100キロを越えるのかを読むのだと思っています。

その結果として、1890円にしか成り得ないというのが、今のところこのスレで説得力
のある解釈で、私も制度論としてはそれを指示します。

しかし、北与野問題のように、これをJR東日本が1620円でやはり正当とする可能性も
あるわけで、今後はこれがJR東日本のミスなのか、いわば運用として理解すべきなのかを
検討する余地はあるのではないでしょうか。 <> 名無しでGO!<>sage<>2006/03/10(金) 01:01:13 ID:p4Js/s4k0<> >>486
このスレでは1890円説が有力だと思われる。
>>426以降の議題は、
“JR東日本は「新宿〜用土は1620円」と言っているが、それは本当に正しいのか”
ということなのだが。そのことは理解している?

>>485
本当に何も分かっていないな。
運賃計算の段階では、大都市近郊区間なんて何の関係もないんだよ。 <> 名無しでGO!<>sage<>2006/03/10(金) 01:13:11 ID:ryoP5eQP0<> >>485
最後に一言。これで理解できないようならばもう諦めるわ。

大都市近郊区間のルールが出ている規157条は「第3章 乗車券類の効力」の中に含まれるように、
「実際に購入した乗車券の効力について」定められたもの。

実際に「乗車券を購入」する際には「第2章 旅客運賃・料金」の
規65条〜規146条に基づいて発売される。

なので、乗車券購入時は「大都市近郊区間」云々の話は一切出てこない。
で「購入した乗車券についての使い方」について、初めて大都市近郊区間について定めた規157条が適用される。

これで理解できるかな?

>>488
そうですね。若松佐伯問題(都区市内制のいたずらで、遠距離の駅のほうが安くなる現象)の亜種として、
わざと低額にしている可能性もありますが。個人的には、都区市内制の考慮漏れに一票。
マルスで出したらどうなるでしょうかね。 <> 482<>sage<>2006/03/10(金) 01:17:31 ID:06ss5eh80<> >>484
だから新宿〜用土が1620円じゃないふつうの切符をよろしく。(東京近郊区間内のみ)。
経由地無記載・東京近郊区間内から一歩も出ない切符で。

俺の実家がある寄居も1620円だから、用土だって1620円だろ。
ぎりぎりとはいえ新宿から料金帯は一緒なんだから。っていうか1620円なんだけどな。
(池袋経由で東武を使うと1010円で済むから八高線は使わないが)。

まあ、JR東の「最も安い云々」のくだりは多少引っかかるが、
最短経路で行けばなんてことはないただの100km以下の利用だぞ?
それを勝手に高崎線経由で行こうが常磐・水戸線経由で行こうが
俺の知ったことじゃねえから好きにしろ、ってのが大都市近郊区間って
ものじゃねえのか?

新宿〜用土。俺は1620円。キミたちは1890円ってことで。 <> 453へ<>sage<>2006/03/10(金) 01:18:06 ID:KMvnIH+o0<> >>453へ。頭冷やして冷静になってから読んでくれ。

大都市近郊区間というのは、運賃計算に対しては一切の影響を与えない。
大都市近郊区間では、「乗車券に指定された経路を無視して乗車しても良い」ということだけなんだよ。

具体的に説明する。例えば、勝田から宇都宮までの乗車券の場合、
(1) 勝田→宇都宮 経由:常磐・水戸線・東北 1890円
(2) 勝田→宇都宮 経由:常磐・武蔵野・東北 3570円
(3) 勝田→宇都宮 経由:三河島・東北 3890円
(1)〜(3)等のいずれの乗車券も、誤発行ではなく正しい乗車券である。

ただし、規第157条第2項により、
大都市近郊区間内相互発着の乗車券では同区間内のどの経路を乗車しても良いので、
(1)(2)(3)のいずれの乗車券を使用する場合でも、東京近郊区間内の好きな経路で乗れる。
そういうことならば、どんな経路で乗る人も、みんな一番安い(1)を買うよね。
ということで、一般的には「勝田〜宇都宮は1890円」と言われているわけ。
あえて(2)や(3)の経路の乗車券を買いたければ買うことができる。
ここまでO.K? <> 453へ<>sage<>2006/03/10(金) 01:18:37 ID:KMvnIH+o0<> (続き)
>>492の(1)(2)(3)それぞれの乗車券の運賃を計算する際、
その区間が大都市近郊区間内相互発着だからといって、特別な方法をとるわけではない。
例えば(2)の場合は、
勝田〜(常磐線100.4km)〜新松戸〜(武蔵野線25.8km)〜南浦和〜(東北線87.0km)〜宇都宮
で合計213.2kmだから3570円となる。
最短経路は(1)の水戸線経由だが、(2)の乗車券の運賃を計算する際にはそんなことは関係ない。

これは[山][区]の適用条件を決定する際にも同様。例えば、 日暮里〜津田沼 については、
(1) 日暮里→津田沼 経由:東北・浅草橋・総武 29.1km 450円
(2) [山]東京山手線内→津田沼 経由:常磐・成田線・酒々井・総武 111.7km 1890円
といった乗車券が存在しうる。(2)は、この経路では東京駅から100キロを超えるから
[山]東京山手線内が適用となる。
実際に乗車する際は(1)(2)いずれの乗車券を使用しようとも、
東京近郊区間内の好きな経路を乗車できるので、普通は(1)の450円のきっぷを買う。
あえて(2)のきっぷを買えば[山]東京山手線内が適用となる。 <> 名無しでGO!<>sage<>2006/03/10(金) 01:25:37 ID:LDk/HsKB0<> >>491
>>484
>だから新宿〜用土が1620円じゃないふつうの切符をよろしく。(東京近郊区間内のみ)。
>経由地無記載・東京近郊区間内から一歩も出ない切符で。

日本語の(「よろしく」の)意味が分からないんですが、
「東京近郊区間内相互発着の、新宿〜用土の乗車券で、1620円じゃない、ふつうの切符を用意しろ。」
ということ?
そんなの、みどりの窓口で言えば(係員がタコじゃなければ)いくらでも出てくるよ。
「あえて最短じゃない経路の乗車券が欲しいのだ。」と言うだけだから。

>最短経路で行けばなんてことはないただの100km以下の利用だぞ?
>それを勝手に高崎線経由で行こうが常磐・水戸線経由で行こうが
>俺の知ったことじゃねえから好きにしろ、ってのが大都市近郊区間って
>ものじゃねえのか?

そうだが、今ここで論点になっているのはそんな話じゃないよ。 <> 名無しでGO!<><>2006/03/10(金) 01:28:42 ID:YPEEQvek0<> >>486
1620円も1980円も正しい運賃です。
原則に戻り、規則67条で旅客運賃・料金は、旅客の実際乗車船する経路及び発着
の順序のよつて計算します。よって、経路により運賃が異なります。
ただし、JR東では、選択乗車により低廉となる運賃を運賃表に掲示して発売
しています。(細則による規定あり)
また、東京発の乗車券も経路により「山」発になる場合と東京(単駅)発になる
経路があります。選択乗車により東京(単駅)発経由の乗車券でも「山」の経路
でも乗車できる(近郊区間相互発着の場合)ので、新宿発の乗車券も単駅発で
1620円の乗車券を発売しています。試していませんが、マルスで乗車券を買うと
補正され1620円の乗車券が発券されそうな気がします。 <> 名無しでGO!<>sage<>2006/03/10(金) 01:35:25 ID:LDk/HsKB0<> >>495
まず、>>486に対してそんな難しいことを言っても>>486は理解できないでしょう。

>原則に戻り、規則67条で旅客運賃・料金は、旅客の実際乗車船する経路及び発着
>の順序のよつて計算します。よって、経路により運賃が異なります。
経路により運賃が異なるのは確かだが、では1620円になるのはどんな経路ですか?
規第87条は、規第67条に関わらず強制的に適用されますよ。 <> 482<>sage<>2006/03/10(金) 01:57:06 ID:06ss5eh80<> >>426の質問の意図を完全に放置しちゃってもう勝手に頑張って下さい。
思うまま余計に無駄にカネを払って下さい。
>>426の質問は「新宿駅運賃表の1620円は正しいか否か」です。
私は「1620円は正しい」と何度も言いました。
あなたがたは「1890円が正しい」と主張しています。

「1620円も1890円も正しい」か否かではなく、運賃表に掲載される運賃が
どうか、というのが本来の話でした。

>>426さんに回答します。1620円が正しいです。
<> 名無しでGO!<>sage<>2006/03/10(金) 02:03:35 ID:LDk/HsKB0<> >>497
>>426の質問は「新宿駅運賃表の1620円は正しいか否か」です。
それは>>489があなたに対して言ったことでしょ。
それを読んで初めて理解したくせに、
あたかも「自分は最初から分かっていた。」みたいな言い方をして見栄を張っても意味ないよ。

>私は「1620円は正しい」と何度も言いました。
そうですね、なんの根拠もなく単に「1620円が正しい。」と言っているだけですね。
このスレ的には情報量ゼロです。

>>426さんに回答します。1620円が正しいです。
なんの根拠もなく単に「1620円が正しい。」と言っているだけですね。
このスレ的には情報量ゼロです。

>>482あなたは>>426の質問の意図どころか、このスレのテーマも、全然理解していませんね。 <> 名無しでGO!<><>2006/03/10(金) 02:04:45 ID:1itV5GNu0<> >>497
>>492-493はお読みになりましたか? <> 名無しでGO!<><>2006/03/10(金) 02:11:06 ID:OIsoA5hc0<> いくらなの? <> 名無しでGO!<>sage<>2006/03/10(金) 02:14:25 ID:Z33Dya420<> いくらは鮭の子供 <> 名無しでGO!<>sage<>2006/03/10(金) 02:42:42 ID:pgoKkOzr0<> 人間には、
「最近、自分が知ったことは、他人に言いふらしたくなる。」
という特性があるんだよ。
例えそれが、みんながとっくの昔から知っているような当たり前のことでもね。
これは人間の特性だから仕方がない。

>>453>>455-456>>460>>463-464>>466>>469>>472>>478>>482は、
ここ2-3日の間に、東京近郊区間内相互発着の区間を乗車する場合は
1日間有効・途中下車不可、新幹線は近郊区間に含まれない、
といったことを知ったばっかりで、嬉しくてみんなに言いふらしたくてしょうがないんだよ。
だから、もともと運賃だけの話だったのに>>455-466の辺で突然、
本件とは全く関係ない有効日数とか途中下車可否とか新幹線経由とかの話をし始めているわけよ。

たまたま近郊区間に対する知識がなかったんだろうけど、
ちゃんと勉強すれば理解できると思うよ。 <> 名無しでGO!<><>2006/03/10(金) 02:47:42 ID:OIsoA5hc0<> >>502
だからいくらなの? <> 名無しでGO!<>sage<>2006/03/10(金) 02:52:22 ID:pgoKkOzr0<> >>大磯
なにがいくらだって?

>>439以降、新宿〜用土は1890円ってことで約1名を除いて同じ意見だと思うが。 <> 名無しでGO!<>sage<>2006/03/10(金) 07:19:04 ID:4LfrDCA10<> 実際に買ってくればいいだろ <> 名無しでGO!<><>2006/03/10(金) 15:26:38 ID:MbHnBukb0<> [山]山手線内 → 用土
経由: 東北,中央東,八高
JR線営業キロ: 115.8km 運賃計算キロ: 122.6km

普通片道運賃     :大人 2210円 小児 1100円 学割 1760円
普通往復運賃     :大人 4420円 小児 2200円 学割 3520円

普通片道乗車券の有効期間は 1日です。


結果保持・修正→[ESC] クリア→[RETURN] 書き出し→[s] 終了→Others > <> 名無しでGO!<>sage<>2006/03/10(金) 16:24:10 ID:XqzC2CA70<> 運賃表に載せる金額としては新宿〜用土が1620円で正しいと思います。

1.まず前提として、大都市近郊区間内着発であれば、
  最も安くなる経路で計算した運賃で乗車することができます
  (157条2項、時刻表ピンクのページ)。
  そのため、この区間のきっぷを遠回りな経路とすることに意味は無く、
  JRは最も安い経路で運賃を算出し、きっぷを発売します。
2.次に、東京〜用土間の最短の「営業キロ」を算出します。
  これは、98.2キロ(東北・川越・八高)なので、
  山手線内からのきっぷにはなりません(87条)。
3.そこで、新宿から用土までの最短区間の「運賃計算キロ」で運賃を算出します。
  ここでは1620円区間である98.4キロ(中央東・青梅・八高)が最短です。

 以上より、新宿〜用土の運賃は1620円です。
 ただし、旅客から特段の要望があれば経路を固定し、
 より値段の高いきっぷとして発売することもできます。  <> 507<>sage<>2006/03/10(金) 16:24:53 ID:XqzC2CA70<>  私は、大都市近郊区間が運賃の算出にも影響すると考えます。
 運賃が乗車経路に基づくものであり、
 その乗車経路については問わないとされている以上、
 実質的に鉄道事業者は最短経路での発売を義務付けられていると言えます。
 例え旅客から経路の指定があっても説明は必要でしょう。
 大都市近郊区間の設定趣旨も、
 当該区間の複雑かつ多様な乗車経路・運賃の取扱いを簡略化し、
 それにより旅客・鉄道事業者双方の利便を図るものと見受けられます。 <> 名無しでGO!<><>2006/03/10(金) 16:25:22 ID:S99JeR9uO<> 506× この経路は大回り前提での計算経路じゃんかあ、たしか 山手線線内〜用土場合は,最短経路で計算するはずだが…‥。 間違いだったらスイマソ <> 名無しでGO!<><>2006/03/10(金) 16:35:10 ID:S99JeR9uO<> したがって正しい経路はこうなるはずだが(キロスウ)は入れませんが。 山手線線内〜用土 経路:中央東→青海→八高になるはずなのだが <> 名無しでGO!<>sage<>2006/03/10(金) 16:37:14 ID:0qlE147V0<> >>507
今までの議論を木っ端微塵にする気か?それとも嵐さんですか?

>>506
mars.exeの結果だね。
>>439氏の(2)の経路でいくとこうなるな。


[山]山手線内 → 用土

経 由:東北,山手2,埼京,[赤羽],東北,川越,八高

JR線営業キロ: 102.8km 運賃計算キロ: 106.5km

普通片道運賃     :大人 1890円 小児 940円 学割 1510円
普通往復運賃     :大人 3780円 小児 1880円 学割 3020円

普通片道乗車券の有効日数は 1日です。

<> 511<>sage<>2006/03/10(金) 16:57:01 ID:0qlE147V0<> >>439氏の(4)の経路でいっても1890円。

[山]山手線内 → 用土

経 由:東北,中央東,青梅,八高

JR線営業キロ: 102.9km 運賃計算キロ: 108.7km

普通片道運賃     :大人 1890円 小児 940円 学割 1510円
普通往復運賃     :大人 3780円 小児 1880円 学割 3020円

普通片道乗車券の有効日数は 1日です。 <> 名無しでGO!<>sage<>2006/03/10(金) 17:07:32 ID:qzc4Sg2+0<> mars.exeが何様だか知らないけどさ、

現にJR東日本は1620円として乗車券を販売して乗車を認めている、という現実があるんだから、
それを素人剣法でいや1890円が正しい、1620円は間違っていると寄ってたかってぶん殴ってもしょうがないだろう。

「議論を木っ端微塵にする」という結果になろうがどうしようが、後生大事に1890円を守るのが目的じゃないだろ?
どっかにJRしか知らない特例があるかもしれないわけだし。 <> 名無しでGO!<>sage<>2006/03/10(金) 17:08:38 ID:nsLRoVeR0<> 単駅指定すると…
新宿 → 用土
経 由:中央東,八高
JR線営業キロ: 105.5km 運賃計算キロ: 112.3km
普通片道運賃     :大人 1890円 小児 940円 学割 1510円
http://www.calc.eki-net.com/Asp/CalcWEB_Main.asp
これだと
2006/3/10 券種:片道乗車券
出発駅 到着駅 距離 金額 経由情報
新宿 用土 135.4 \2,210
中央東線,東京,上越新幹線,高崎,高崎線,倉賀野,八高線
新宿 用土 135.4 \2,210
中央東線,神田,東北本線,上野,上越新幹線,高崎,高崎線,倉賀野,八高線
新宿 用土 98.4 \1,620
中央東線,神田,東北本線,大宮,高崎線,倉賀野,八高線
新宿 用土 98.4 \1,620
中央東線,八王子,八高線
新宿 用土 98.4 \1,620
山手線2,日暮里,東北本線,大宮,高崎線,倉賀野,八高線
<> 名無しでGO!<><>2006/03/10(金) 17:13:20 ID:MbHnBukb0<> 新宿 → 用土
経由: 中央東,青梅,八高
JR線営業キロ: 92.6km 運賃計算キロ: 98.4km

普通片道運賃     :大人 1620円 小児 810円
普通往復運賃     :大人 3240円 小児 1620円

普通片道乗車券の有効期間は 1日です。


結果保持・修正→[ESC] クリア→[RETURN] 書き出し→[s] 終了→Others > <> 名無しでGO!<>sage<>2006/03/10(金) 17:21:57 ID:0qlE147V0<> >>513
このスレの趣旨理解してる? <> 名無しでGO!<>sage<>2006/03/10(金) 17:36:40 ID:qzc4Sg2+0<> >>516
山で道に迷ったときに寄ってたかって地図を見て、
「今、我々はあの山の頂上にいるんだ」と遠くを指さして結論づけること?

<> 名無しでGO!<>sage<>2006/03/10(金) 17:53:29 ID:7hOb1k1l0<> >>513>>517
しょうがないと思う人は来なければ良いんですよ。

あんた、この板の全部のスレに興味があるわけじゃないだろ?
このスレだって、興味がなくて自分にとって無意味だ、と思えば、
他の興味ないスレと同様、来なければ良いだけだよ。
人の趣味に文句つけるのは良くないよ。 <> 名無しでGO!<>sage<>2006/03/10(金) 18:08:47 ID:7hOb1k1l0<> >>508
2行目以降はまったくもってそのとおりなんだけどさ、誰もその点については異論はないよ。
「最安でも1890円」説の人でも、>>508のことは理解して賛同しているよ。

1行目は、表現が曖昧なのだが、
あなたが言っている「運賃計算」と、その他の人が言っている「運賃計算」は
指している物が異なっているようだ。 <> 名無しでGO!<>sage<>2006/03/10(金) 18:15:59 ID:7hOb1k1l0<> >>507
> 2.次に、東京〜用土間の最短の「営業キロ」を算出します。
>  これは、98.2キロ(東北・川越・八高)なので、
>  山手線内からのきっぷにはなりません(87条)。

おかしいのはたぶんここ。
>>507には明記してないけど、この2.では
  「新宿から用土まで」のきっぷは、大都市近郊区間内相互発着の経路であれば
  どんな経路指定をしたきっぷであろうとも、[山]東京山手線内にはならない。
と言っているんでしょ?

違うよ。2.は山手線内の出入り口が田端〜上中里間だから、
田端・東北・川越線・八高線経由を指定したきっぷなら確かに[山]東京山手線内にはならない。
しかし板橋経由や中央東経由を指定したときに[山]東京山手線内になるか否かは別の話。 <> 507<>sage<>2006/03/10(金) 18:34:03 ID:XqzC2CA70<> >>519>>520
丁寧な指摘ありがとうございます。
>>519
運賃計算については、
私は大都市近郊区間内については
最短経路を実乗車経路とみなしその運賃計算キロに基づき算出する、
と考えたのですが、よろしければ詳しく説明してください。
>>520
確かに遠回りで経路指定すれば山手線内になるのは理解できます。
私は、大都市近郊区間内であれば東京からの営業キロについても
「経路の指定はしない」=最短距離での計算をする、と考えました。

見当違いでしたら指摘していただけるとありがたいです。 <> 名無しでGO!<>sage<>2006/03/10(金) 18:34:53 ID:HJ208Sol0<> “東京〜用土の最短が100キロ以下だから、絶対に[山]にはならない。”というふうに誤解している人へ。

大都市近郊区間内相互発着の区間を乗車する場合は、実際の乗車経路に関わらず、
 存在しうる乗車券(大都市近郊区間内相互発着に限る。)のうちどれを使っても良い
 ≒最も安いものを使って良い
ということです。だから運賃表には、その駅まで行く存在しうる乗車券のうち
最も安いものの値段が書かれている(ことになっている)。

おそらく、もっとも誤解されているのは↓この点だと思う。

×「大都市近郊区間内相互発着の乗車券は、経由が指定されない」
○「大都市近郊区間内相互発着の乗車券といえども、他の一般の乗車券と同様、経由は指定される。
   ただし、実際に乗車する際には、券面の経由の指定を無視して、好きな経路で乗って良い。」

金額式のきっぷには経由が書かれていないぞ、と思った人へ。
あれは表示をサボっているだけで、
同じ金額の「経由が指定された普通の乗車券」の代用をしているだけだし、
それに金額式は大都市近郊区間じゃないところでも売っているから、
「経由を指定しない普通乗車券」とは違いますね。 <> 名無しでGO!<>sage<>2006/03/10(金) 18:36:06 ID:HJ208Sol0<> >>521
今から書きますのでちょっと待ってください。 <> 523<>sage<>2006/03/10(金) 18:52:38 ID:HJ208Sol0<> >>521
>私は大都市近郊区間内については
>最短経路を実乗車経路とみなしその運賃計算キロに基づき算出する、

実務上、そうなっているし、たいていの場合はそれで問題ない(規則と合致する)のだけれど、
今回のようなクリティカルな部分の問題を考えるときは、通常の大雑把な(?)方法ではなく、
規則の条文に基づいて1個1個段階を踏んで考える必要があると思います。
(↓に続く) <> 523<>sage<>2006/03/10(金) 18:53:34 ID:HJ208Sol0<> (↑の続き)
まず、大都市近郊区間内相互発着といえども、
「ある区間・経路の運賃」を計算するときは経路どおりに計算します。
例えば、大宮〜高崎 を考えてみます。
 (1) 大宮 → 高崎 経由:高崎線 1280円
 (2) 大宮 → 高崎 経由:東北・両毛 2520円
 (3) 大宮 → 高崎 経由:川越線・八高 1890円
 (4) …
大宮〜高崎については、上記(1)(2)(3)…といったようないろいろな経路の乗車券が存在します。
(近郊区間でない)通常の区間であれば、乗車経路どおりの乗車券を買う必要があります。
ところが、規則第157条第2項により、大都市近郊区間内相互発着であれば、
「乗車券の券面指定経路を無視して、好きな経路で乗ってよいよ。」という決まりがあります。
だから、(1)の乗車券を使用して八高線経由で乗車しても、(2)の乗車券で高崎線経由で乗車しても、
文句は言われないわけです。
それならば、どの経路で乗車する人も、最初っから(1)の乗車券を買えば良い、
JRとしては、どの経路で乗車する人にも、最初っから(1)の乗車券を売れば良い、
ということになります。
だから実務上、「大宮〜高崎は1280円」と案内され表示されているわけです。
(基本編おわり。)
「応用編:山手線内とか都区内が絡む場合について」は今から書きます。 <> 523<>sage<>2006/03/10(金) 19:07:56 ID:HJ208Sol0<> 「応用編:山手線内とか都区内が絡む場合について」
では、次に例えば日暮里〜土浦 を考えて見ます。
 (1) 日暮里 → 土浦 経由:常磐 1110円
 (2) 日暮里 → 土浦 経由:東北・武蔵野・常磐 1450円
 (3) [山]東京山手線内 → 土浦 経由:東北・水戸線・常磐 2940円
 (4) [区]東京都区内 → 土浦 経由:大宮・高崎線・両毛・水戸線・常磐 4940円
 (5) …
日暮里〜土浦については、上記(1)(2)(3)(4)…といったようないろいろな経路の乗車券が存在します。
(近郊区間でない)通常の区間であれば、乗車経路どおりの乗車券を買う必要があります。
ところが、規則第157条第2項により、大都市近郊区間内相互発着であれば、
「乗車券の券面指定経路を無視して、好きな経路で乗ってよいよ。」という決まりがあります。
だから、(1)の乗車券を使用して水戸線経由で乗車しても、(4)の乗車券で松戸・柏経由で乗車しても、
文句は言われないわけです。
それならば、どの経路で乗車する人も、最初っから(1)の乗車券を買えば良い、
JRとしては、どの経路で乗車する人にも、最初っから(1)の乗車券を売れば良い、
ということになります。
だから実務上、「日暮里〜土浦は1110円」と案内され表示されているわけです。
(↓に続く) <> 523<>sage<>2006/03/10(金) 19:09:18 ID:HJ208Sol0<> (↑の続き)
日暮里〜土浦の最短経路は(1)ですが、(2)(3)(4)…が山手線内・東京都区内適用になるか否かは、
それぞれ東京駅から(2)(3)(4)…の経路で計算した距離が100km超・200km超か否かで判断します。
東京から土浦まで(1)の経路だと69.6km(≦100km)ですが、そのことと
(2)(3)(4)…が山手線内・東京都区内適用になるか否か
は別問題です。
そして、(1)(2)(3)(4)…のようないろいろな乗車券が考えられる中から、
最終的に、一番安い(1)を選べば良い、ということになります。
(応用編おわり。)
「番外編:じゃあ新宿〜用土は?」は今から書きます。 <> 523<>sage<>2006/03/10(金) 19:36:27 ID:HJ208Sol0<> 「番外編:じゃあ新宿〜用土は?」
では、今回の問題である新宿〜用土はどうなるでしょうか。
これだけ論争が続いていることからも分かるように、
ここで俺が「これが正しい!」と言い切ることはできませんが、
現状の規則・基準規程をもとに>>525-527と同様に考えると以下のようになります。

新宿から用土まで
 (1) [山]東京山手線内 → 用土 経由:中央東・青梅線・八高 1890円
 (2) [山]東京山手線内 → 用土 経由:中央東・八高 2210円
 (3) [山]東京山手線内 → 用土 経由:赤羽線・赤羽・大宮・川越線・八高 1890円
 (4) 新宿 → 用土 経由:山手・東北・川越線・八高 1890円
 (5) [区]東京都区内 → 用土 経由:東北・両毛線・八高線 3570円
 (6) …
(↓に続く) <> 523<>sage<>2006/03/10(金) 19:37:28 ID:HJ208Sol0<> (↑の続き)
ここで、どの経路が[山][区]になるか否かは、>>525-527と同様に
それぞれ(1)(2)(3)(4)(5)の経路で東京から用土までの営業キロを計算して決定します。
まず、[区]東京都区内が適用となるか否かについては以下のようになる。(◎は都区内出入口)
(1) 東京〜◎西荻窪〜(中央東・青梅線・八高)〜用土 115.8km ⇒ 不適用
(2) 東京〜◎西荻窪〜(中央東・八高)〜用土 102.9km ⇒ 不適用
(3) 東京〜◎赤羽〜(大宮・川越線・八高)〜用土 98.2km ⇒ 不適用
(4) 東京〜◎赤羽〜(大宮・川越線・八高)〜用土 98.2km ⇒ 不適用
(5) 東京〜◎赤羽〜(東北・両毛線・八高線)〜用土 200.3km ⇒ [区]東京都区内 適用
したがって(5)は[区]東京都区内が適用となる。
残りの(1)(2)(3)(4)について、[山]東京山手線内が適用となるか否かについては、以下のようになる。(◎は山手線内出入口)
(1) 東京〜◎新宿〜(中央東・青梅線・八高)〜用土 115.8km ⇒ [山]東京山手線内 適用
(2) 東京〜◎新宿〜(中央東・八高)〜用土 102.9km ⇒ [山]東京山手線内 適用
(3) 東京〜◎池袋〜(赤羽線・赤羽・大宮・川越線・八高)〜用土 102.8km ⇒ [山]東京山手線内 適用
(4) 東京〜◎田端〜(東北・川越線・八高)〜用土 98.2km ⇒ 不適用
したがって、(1)(2)(3)は[山]東京山手線内が適用となる。

以上により、(1)(3)(4)は1890円、(2)は2210円、(5)は3570円、…のようになります。
最も安いものでも1890円のものしか見つかりません。 <> 名無しでGO!<><>2006/03/10(金) 19:47:44 ID:RKSVkJ6U0<> 結局「大都市近郊区間」だけでは説明しようがないから、
運賃計算規則である規70条の「発着」ではなく「通過」とみなして(←ここが特例の特例)
新宿→用土1,620円と解釈するほうがまだ納得できる気がするけど。
それ以外の何らかの救済と考えても、何に対する救済かが思い浮かばない。

売っているのは事実だし、某運賃検索サイトでもその区間は1,620円と出るし。
<> 名無しでGO!<>sage<>2006/03/10(金) 19:51:15 ID:qzc4Sg2+0<> >>529
東京駅〜用土の運賃を計算しろ、という問題ならご高説のとおり最低でも1890円なのでしょうが、
元の、新宿〜用土の運賃はどうなるのか、という問題に立ち返った場合、確かに
東京駅から200kmをこえる経路の都区内〜用土の乗車券を発券することや、100kmをこえる経路の
山手線内〜用土の乗車券を発券して任意の経路を乗車することは妨げられないのかもしれません。

しかし、東京駅から用土まで営業キロ100km以下の経路が存在する場合に、新宿〜用土の乗車券が
山手線内〜用土でなければならない根拠はどこから導き出されるのでしょうか?
<> 523<>sage<>2006/03/10(金) 20:00:14 ID:HJ208Sol0<> >>530
それ今から書こうとしたんだけど、

>運賃計算規則である規70条の「発着」ではなく「通過」とみなして(←ここが特例の特例)
>新宿→用土1,620円と解釈するほうがまだ納得できる気がするけど。

1620円にするんなら、落としどころとしてはそれしかないと思う。要は実務上は
  池袋・板橋間を山手線内の出入り口とするような区間・経路に対して
  [山]東京山手線内を適用するか否かは、東京から田端・上中里経由で計算した営業キロが
  100キロを超えるか否かで決定する。
というふうになっていると思われる、ということですね。
これについてはあとでまたレス書きます。

>売っているのは事実だし、某運賃検索サイトでもその区間は1,620円と出るし。
本件に限らず、根拠がないまま売っている、というのはたまにある話なので…
>>161-162とか。 <> 名無しでGO!<>sage<>2006/03/10(金) 20:01:28 ID:4LfrDCA10<> 誰か一人買いに行けばいい話じゃないか?
必至になって書き込んでいる奴は、狂っているとしか思えないぞ。 <> 名無しでGO!<>sage<>2006/03/10(金) 20:04:45 ID:oHqrJ4Mt0<> ID:HJ208Sol0氏は
「新宿〜用土の乗車券が山手線内〜用土でなければならない」
ということを主張してるわけではないのだが
以下528より引用
 (1) [山]東京山手線内 → 用土 経由:中央東・青梅線・八高 1890円
 (2) [山]東京山手線内 → 用土 経由:中央東・八高 2210円
 (3) [山]東京山手線内 → 用土 経由:赤羽線・赤羽・大宮・川越線・八高 1890円
 (4) 新宿 → 用土 経由:山手・東北・川越線・八高 1890円
 (5) [区]東京都区内 → 用土 経由:東北・両毛線・八高線 3570円
<> 523<>sage<>2006/03/10(金) 20:05:21 ID:HJ208Sol0<> >>531
>しかし、東京駅から用土まで営業キロ100km以下の経路が存在する場合に、新宿〜用土の乗車券が
>山手線内〜用土でなければならない根拠はどこから導き出されるのでしょうか?

>>525-527に書きましたが、ある区間・経路の運賃を計算するときに[山]や[区]を
適用するか否かは、その東京駅から対象駅までその区間・経路で計算した距離が
100km超・200km超となるか否かをもって決定されます。
規第86条・第87条にそこまで詳しく書かれていませんが、
最短距離で計算するなんてことはますます書かれていません。
逆に「東京駅から用土まで営業キロ100km以下の経路が存在する場合に、新宿〜用土の乗車券が
山手線内〜用土でなければならない」に対する反論はどこから導き出されるのでしょうか? <> 523<>sage<>2006/03/10(金) 20:07:06 ID:HJ208Sol0<> 買いに行けば済むと思っている人にとっては、この話に参加する価値はないと思います。
現に運賃表に1620円と書かれていることは確かだし。

>>534
あ、ありがとう。そういうことです。 <> 名無しでGO!<>sage<>2006/03/10(金) 20:19:35 ID:4LfrDCA10<> >>536
そういうことだが、
何が言いたいのか?さっぱりわからん。
自己の正当性のみのために書き込んでいる。

みっともないって。 <> 名無しでGO!<><>2006/03/10(金) 20:23:50 ID:OaPWgQEZ0<> 特急券ってどの電車に乗るか指定して買うんですか?それともどれでも自由に乗れる? <> 名無し募集中。。。<><>2006/03/10(金) 20:25:54 ID:sGapF7e10<> 機械で出ないから制度的に×とか、機械で出るからこの制度が正しいとかっていうのは禁句だが、ちょっと機械で試したくなってきたw <> 名無しでGO!<>sage<>2006/03/10(金) 20:28:20 ID:oHqrJ4Mt0<> >>538
指定席 もしくは グリーン席を利用する際にはどの電車に乗るか指定して買います。
自由席を利用する際には、有効期間(2日間)の範囲内で自由に乗ることが出来ます。
ただし、自由席を利用する場合であっても、途中駅で別の特急列車に乗り換えることは
(一部の例外を除き)できません。 <> 名無しでGO!<>sage<>2006/03/10(金) 20:29:04 ID:RvgwNggd0<> >>534
なんで528で
新宿 → 用土 経由:山手線・赤羽線・東北線・川越線・八高線
という経路が無視されているのでしょうか。

この経路で運賃計算すると1620円になると思うのですが。

「新宿〜用土の乗車券が山手線内〜用土でなければならない」ということを主張しているのでなければ、
「最も安いものでも1890円」という主張は正当性を失うのではありませんか?
<> 523<>sage<>2006/03/10(金) 20:31:35 ID:HJ208Sol0<> >>530
おっしゃるとおり、新宿〜用土間を1620円にするためには、
新宿を単駅とし、板橋経由で計算するしか、ありえない訳です。
では、どう規定されていればそのような計算ができるかというと、大きく分けて
1. 池袋〜板橋間を山手線内の出入口とする場合は、板橋経由ではなく上中里経由の営業キロで[山]適用を判定することになっている。
2. 大都市近郊区間ない相互発着の場合は、乗車券の経路に関わらず最短経路の営業キロで[山]適用を判定することになっている。
の2つの説が出ているわけです。

しかし、2.については現行の規則・基準規程や、実際に行われている取扱からあまりにもかけ離れているので、
おそらく実務上は1.のような取扱により1620円になっているものと思われます。
以下の区間の運賃をJR東日本がどう扱っているかをみれば、
JR東日本が上記1.と2.のどちらの取扱をしているかがはっきりすると思います。
新宿 から 大平下 まで 埼京線・大宮・新幹線・小山・両毛線経由
新宿 から 岩舟 まで 埼京線・大宮・新幹線・小山・両毛線経由
新宿 から 下館 まで 埼京線・大宮・新幹線・小山・水戸線経由
上記の3つの区間は、大都市近郊区間内相互発着ではありません。
規則・基準規程に忠実に計算すると、
東京〜池袋〜赤羽〜小山〜[大平下/岩舟/下館] は100キロを超えるので、[山]東京山手線内が適用されます。
しかし、東京から[大平下/岩舟/下館]まで上中里経由で計算すると100キロ以下になります。 <> 523<>sage<>2006/03/10(金) 20:33:28 ID:HJ208Sol0<> >>541
その経路(板橋経由)だと、東京駅から100キロを越えるからです。

逆に東京駅から上中里経由だと、おっしゃるとおり100キロを超えないので、
新宿 → 用土 経由:山手線・東北・川越線・八高
は[山]東京山手線内 にはならずに新宿(単駅)になります。 <> 名無しでGO!<>sage<>2006/03/10(金) 20:34:27 ID:jjUd2Gl10<> 新幹線の切符に

東京(山手線内)→越後湯沢

って有るんだがつまり
松戸発の場合日暮里までの乗車券を買えばOKなんだよな? <> 名無しでGO!<>sage<>2006/03/10(金) 20:35:07 ID:oHqrJ4Mt0<> >>541
無視されていません
それは
 (3) [山]東京山手線内 → 用土 経由:赤羽線・赤羽・大宮・川越線・八高 1890円
にあたります

>「最も安いものでも1890円」という主張は正当性を失うのではありませんか?
失いません <> 523<>sage<>2006/03/10(金) 20:44:14 ID:HJ208Sol0<> >>541
すいません、それについては>>529に詳しく書いたのでそちらをご参照ください。
自分で書いて忘れてた。 <> 名無しでGO!<><>2006/03/10(金) 21:16:10 ID:a6N2Fqv40<> >>542
とりあえずえきねっとでは新宿→下館(新幹線経由)は1,620円と出ました。
少なくとも「大都市近郊区間」を理由に計算しているわけではなさそうです。
<> 名無しでGO!<><>2006/03/10(金) 21:22:06 ID:T/u493qX0<> >>547
新幹線経由は大都市近郊区間じゃないわけだが <> 523<>sage<>2006/03/10(金) 21:29:38 ID:HJ208Sol0<> >>547
そうですか、どうもありがとう。

>>548
慌てずに、ゆっくり>>530辺りから読んでみてください。

「新宿〜用土は大都市近郊区間内相互発着だから1890円ではなく1620円だ。」
と言っている人が居るのに対して
>>542>>547は大都市近郊区間じゃない場合だとどうなるか、という話です。

「新宿〜(赤羽線・新幹線)〜下館」という、大都市近郊区間内相互発着じゃない場合にでも
JR東日本は「[山]東京山手線内を適用せず、新宿は単駅で、運賃1620円」と言っているわけです。

つまり、
「新宿〜用土は『大都市近郊区間内相互発着だから』山手線内不適用で1620円」
は『』内が正しくないということです。 <> 名無しでGO!<>sage<>2006/03/10(金) 22:02:18 ID:ph4MXHVM0<> オレは用土駅に掲示されている運賃表で山手線内にある各駅までの運賃がどのように
表示されているかが気になる。
用土〜田端の運賃計算キロが94.8なので、1620円と表示されるべき駅は田端から
5.2キロ以下の駅に限られる。これに該当するのは池袋〜秋葉原間の各駅になる。
したがって、以下のようになると予想する。
池袋〜秋葉原間の各駅まで:1620円
山手線内にある上記以外の各駅まで:1890円
実際の用土駅ではどうなっているのか、誰か現地調査と報告していただけませんか? <> 名無しでGO!<>sage<>2006/03/10(金) 22:20:46 ID:fJUkt7hO0<> >>550
漏れも禿しくキボンヌ <> 523<>sage<>2006/03/10(金) 22:24:29 ID:HJ208Sol0<> >>550
たぶん代々木〜池袋〜田端〜秋葉原は1620円と書いてあるのでは?
数年前にあれだけ運賃表の誤表示が騒がれたのだから、いくらなんでも
「あっちとこっちで言っていることが異なる」ということはないと思う。
少なくとも、JR東日本は「新宿〜用土の(最安)運賃は1620円」だと思っていると考えられる。
おそらくSuicaイオカードで乗車しても1620円が引かれるでしょう。
(別に、見に行くことが無駄だと言っているわけではないので)

用土駅に地図式の運賃表があれば良いのだが、
見に行って、近所の駅・主要駅の駅名と運賃が表形式で並んでるだけのあれだったら悲しいね。 <> 名無しでGO!<><>2006/03/10(金) 22:26:33 ID:ZMQqXPSx0<> >>550
>池袋〜秋葉原間の各駅
何でそんな中途半端な。

田端で池袋方面に折り返すなら赤羽線経由も考慮して代々木まででしょ。
それか新宿→用土1,620円を否定する人なら田端〜秋葉原間の各駅でしょ。 <> 523<>sage<>2006/03/10(金) 22:35:39 ID:HJ208Sol0<> >>553
>それか新宿→用土1,620円を否定する人なら田端〜秋葉原間の各駅でしょ。
違うよ。
新宿→用土1,620円を否定する人なら、
池袋から用土まで板橋経由で計算すると池袋が[山]東京山手線内になって1890円だが、
池袋から用土まで上中里経由で計算すると[山]東京山手線内にならないから
  池袋→用土 経由:山手・田端・東北・川越線・八高 営業キロ96.3km 運賃計算キロ100.0km 1620円
というふうになり、1620円。
つまり板橋経由(山手線内適用)の乗車券より上中里経由(池袋単駅)の乗車券の方が安くなる。 <> 名無しでGO!<><>2006/03/10(金) 22:47:13 ID:ZMQqXPSx0<> >>554
>池袋から用土まで上中里経由で計算すると[山]東京山手線内にならないから・・・

すまん。見落としていました。
ということは>>550は中途半端ではなく新宿→用土1,620円を否定する人ですね。 <> 名無しでGO!<><>2006/03/10(金) 23:01:03 ID:VSgHTOy00<> 用土問題、ここまで熱くなるべきことなのか?! <> 523<>sage<>2006/03/10(金) 23:07:46 ID:HJ208Sol0<> >>556
JRの運賃・料金制度のおかしな点・矛盾点はあらかたMMMLで挙げられてきて
解決、もしくは「解なし」で決着して、
最近は既出のものやその類似ネタばかりだったから。

今回のは久々にでかい問題なのではないかな。

そういえば1999年5月31日以前は、用土は東京近郊区間ではなかったけれど、
その当時はいくらだったんですかねぇ。 <> 名無しでGO!<>sage<>2006/03/11(土) 00:20:34 ID:2f5oNYbx0<> >>426-427>>547およびその類推からまとめると、

    山手線内の各駅〜(池袋・赤羽線経由)〜用土/下館/大平下/岩舟
  の運賃は、本来は、東京駅からの営業キロが100キロを超える経路なので[山]東京山手線内が
  適用され東京駅からの(池袋・赤羽線経由の)経路で運賃計算がされるはずである。

  しかし、実際は、何らかの特例または明文化されていない便宜的な取扱(※その実体は不明)があり、
  東京駅から用土/下館/大平下/岩舟まで上中里経由で計算した営業キロが100キロ以下なので、
    山手線内の各駅〜(池袋・赤羽線経由)〜用土/下館/大平下/岩舟
  の運賃は[山]東京山手線内を適用せずに計算している。
    山手線内の各駅〜(池袋・赤羽線経由)〜下館/大平下/岩舟
  については、大宮・小山間東北新幹線経由(=近郊区間外)でも同様。

  本件と大都市近郊区間はまったく関係ありません。
  [山]東京山手線内(規第87条)と大都市近郊区間選択乗車(規第157条第2項)をごっちゃにしている人は
  もうちょっと勉強してください。

これで新宿〜用土問題は(※の特例取扱の実体解明を除き)終了ですね。 <> 名無しでGO!<>sage<>2006/03/11(土) 01:43:41 ID:sr/Cn9ng0<> 埼玉在住の勇者が用土駅まで行ってくるのを期待。
あ、俺埼玉県民だわ…。
ごめん。今日は仕事だ。 <> 507<>sage<>2006/03/11(土) 02:01:30 ID:kMS0fIvt0<> >>558
 申し訳ないですが、もう少しだけお願いします。
>>523
非常に丁寧な解説ありがとうございます。
 そこで反論させていただきたいのですが、
 >(4) 東京〜◎田端〜(東北・川越線・八高)〜用土 98.2km ⇒ 不適用 (>>529
  とありますとおり、東京から用土までの営業キロの最短は98.2キロです。
  (確かに1890円にはなりますが地方交通線が含まれるためです。)
  ここで87条の条文を参照しますと、
  「中心駅から片道の営業キロが100キロメートルを超え200キロメートル以下の」駅に
  山手線内発を適用するとしています。
  この中心駅から駅までの運賃の算出については特に経路が定められていません。
  しかし、大都市近郊区間内発着であれば、
  実乗車経路=最短経路とみなしての計算が自然です。
  したがって、東京〜用土のきっぷは山手線内発が適用されない1890円のきっぷです。
  (東北線〜川越線〜八高線)
  そのため、新宿〜用土にも[山]は適用されません。
  最短の中央東〜青梅〜八高で運賃を計算します(1620円) <> 507<>sage<>2006/03/11(土) 02:02:05 ID:kMS0fIvt0<>
   恐らくここでの意見の違いは、
  山手線内からの出入口を固定しているか否かにあるのではないでしょうか。
  乗車経路の営業キロが100キロを超えたときに「山」が適用されるのであり、
  あらかじめ山手線内からの出口を固定する必要はありません。
たとえ新宿からの運賃を算出するにしても
  東京からの営業キロは東京〜新宿〜用土ではなく、
  東京〜用土の最短で計算します。
  営業キロの計算が最短区間によるものである理由は、
  大都市近郊区間の設定趣旨(簡便化による利便性)です。 <> 507<>sage<>2006/03/11(土) 02:03:34 ID:kMS0fIvt0<> >>542
東京〜池袋〜赤羽〜小山〜[大平下/岩舟/下館] は100キロを超えるので、
   [山]東京山手線内が適用されます。
   しかし、東京から[大平下/岩舟/下館]まで上中里経由で計算すると100キロ以下になります
ここでは池袋を経由しないと思います。
  この場合の営業キロの算出は新幹線経由でも在来線経由でも同じ経路です。
  (実際乗車経路の 東北線または新幹線・水戸線で96.8キロ)
  つまり[山]が適用される余地がないので反証として不適当です。
  一方、岩舟駅まで高崎経由の新幹線経路だと、
  2940円の山手線内発のきっぷになることから
  逆に大都市近郊区間は営業キロ判定にかかわっていることがわかります。

 長文失礼いたしました。理論上おかしいところがあれば教えてください。 <> 名無しでGO!<>sage<>2006/03/11(土) 02:17:57 ID:MZug02tb0<> 用土問題のキーポイントは一言で書くと
「特定都区市内制の『出口の駅』は、たとえ大都市近郊区間の場合といえども固定されていなければならない」
ということか。 <> 名無しでGO!<>sage<>2006/03/11(土) 02:24:49 ID:MZug02tb0<> あ。「大都市近郊区間は関係ない」と書いてあった。>>563は書き直し。
「特定都区市内制の『出口の駅』は、中心駅発の経路と実際の発駅の経路にかかわらず、固定されていなければならない」 <> 名無しでGO!<>sage<>2006/03/11(土) 02:38:57 ID:yasbL/l90<> 507氏は全く分かっておられない様子だ <> 名無しでGO!<>sage<>2006/03/11(土) 02:43:42 ID:MZug02tb0<> 関係ありそうなのは電車大環状線(規則70条)とその迂回乗車(規則162条)ですね。
http://www.jreast.co.jp/ryokaku/02_hen/03_syo/01_setsu/04.html
http://www.jreast.co.jp/ryokaku/02_hen/04_syo/02_setsu/12.html

70条は「旅客運賃の通則」であり、160条は「乗車券の効力」だから大都市近郊区間の場合と
同じ問題が生じますが、76条と160条の合わせ技で何か細則があるようにも思えます。
たとえば、[山]発着で赤羽以北へ行くときには、上中里か板橋のうち(尾久も?)
最短距離となる「出口の駅」を採用するとか。

ところで、[山]→甲府の乗車券で東京駅から乗車、途中下車せずに上中里or尾久から[山]を出て
赤羽を経由、板橋から[山]に再突入するのはOKなの? <> 名無しでGO!<>sage<>2006/03/11(土) 03:04:30 ID:2CqOWGay0<> >>561の最初の2行、>>564に概ね同意。つまり、
「特定都区市内の適用を判断するとき、中心駅から発着駅までの営業キロを
計算するに当たり、実乗車経路と異なる経路で計算してよいか or 特定
都区市内の出入口の駅を実乗車経路上にない駅に設定して計算してよいか」
ということで論点をまとめてもよいのではないかと思う。

で、問題は判断の際の計算方が規則類のどこにも書いてない、と。 <> 名無しでGO!<>sage<>2006/03/11(土) 03:14:20 ID:yasbL/l90<> >恐らくここでの意見の違いは、
>山手線内からの出入口を固定しているか否かにあるのではないでしょうか。

あなた以外の人達は、板橋・上中里・尾久に関して固定するか
否(板橋・上中里・尾久の3駅であれば自由に動かしていい)かに関して言っています。

それに対し、あなたは大久保駅をその話題に含めようとしています。 <> 523<>sage<>2006/03/11(土) 03:15:32 ID:O25vWL1k0<> >>560
>  とありますとおり、東京から用土までの営業キロの最短は98.2キロです。
>  (確かに1890円にはなりますが地方交通線が含まれるためです。)
知ってますよ。

>  この中心駅から駅までの運賃の算出については特に経路が定められていません。
そうです。特に明記されていません。
特に明記されていない以上、その乗車券の経路で考えるのが普通ではないでしょうか。
少なくとも、その乗車券と全く関係のない経路(例:最短経路)が突然出てくるよりは普通かと思います。

>  しかし、大都市近郊区間内発着であれば、
>  実乗車経路=最短経路とみなしての計算が自然です。
そのような決まりはありません。どうしてそんなふうに思ったのですか?
>>507さんが自然と思うか不自然と思うかに関わらず、原則として経路どおりに計算します。
規第67条にはっきりと明記されています。(規第67条の例外として、規第69条・第70条に該当する場合は、
その区間は○印の経路(69条)または短い経路(70条)で計算する、というものはありますが、
大都市近郊区間内の営業キロを計算するときは最短距離による、などという決まりはありません。)
大都市近郊区間内の選択乗車が規則上どのように規定されているかは、>>525-527に書いたとおりです。 <> 523<>sage<>2006/03/11(土) 03:16:30 ID:O25vWL1k0<> >>560
>  したがって、東京〜用土のきっぷは山手線内発が適用されない1890円のきっぷです。
そうとは限りません。同じ発着駅であっても経路によって異なります。
100キロ以下のきっぷであれば東京→用土、
100キロを超え200キロ以下のきっぷであれば[山]東京山手線内→用土、
200キロを超えるきっぷであれば[区]東京都区内→用土
になります。

>  そのため、新宿〜用土にも[山]は適用されません。
そうとは限りません。経路によって異なります。

>  最短の中央東〜青梅〜八高で運賃を計算します(1620円)
その経路だと、東京駅から100キロを越えるので、
[山]東京山手線内 → 用土 経由:中央東・青梅・八高 1890円
というきっぷになります。 <> 523<>sage<>2006/03/11(土) 03:17:09 ID:O25vWL1k0<> >>561
>  乗車経路の営業キロが100キロを超えたときに「山」が適用されるのであり、
本当にそう思っているのですか?
全然違いますよ。実乗車区間の営業キロが100キロを超えるかどうかは関係ありません。
東京駅からの営業キロが100キロを超えたときに[山]が適用されます。
もしかして、例えば 品川→熱海 とか 田端→雀宮 でも[山]は適用されないと思ってます?

>  東京からの営業キロは東京〜新宿〜用土ではなく、
>  東京〜用土の最短で計算します。
しません。そんな決まりはありません。

>  営業キロの計算が最短区間によるものである理由は、
「営業キロの計算が最短区間による」は誤りです。
「発着駅が同じで経路が異なる複数のきっぷのうち、最も安いものを使えば良い。」が正当です。 <> 523<>sage<>2006/03/11(土) 03:17:55 ID:O25vWL1k0<> >>562
>  この場合の営業キロの算出は新幹線経由でも在来線経由でも同じ経路です。
>  (実際乗車経路の 東北線または新幹線・水戸線で96.8キロ)
知ってますよ。

>  (実際乗車経路の 東北線または新幹線・水戸線で96.8キロ)
>  つまり[山]が適用される余地がないので反証として不適当です。
本当にそう思っているのですか?
全然違いますよ。実乗車区間の営業キロが100キロを超えるかどうかは関係ありません。
東京駅からの営業キロが100キロを超えたときに[山]が適用されます。
もしかして、例えば 品川→熱海 とか 田端→雀宮 でも[山]は適用されないと思ってます?

>  一方、岩舟駅まで高崎経由の新幹線経路だと、
>  2940円の山手線内発のきっぷになることから
>  逆に大都市近郊区間は営業キロ判定にかかわっていることがわかります。
かかわっていません。
その経路なら、新幹線経由でも高崎線(在来線)経由でも、2940円の山手線内発のきっぷになります。

>>560-562への返答おわり。) <> 523<>sage<>2006/03/11(土) 03:40:30 ID:O25vWL1k0<> >>560-562
「返答おわり」と書いたけど、もう一言。
>>525-529のうち、どこまで理解できましたか?
どこからが納得できませんか?
>>560ではいきなり>>529へのレスからはじまっていますが、
>>525-527が理解できたのならそのようなレスは出てこないはずです。
>>525-529のうちどこからが納得できないのか教えてください。 <> 名無しでGO!<>sage<>2006/03/11(土) 05:09:46 ID:Z/Y+mtlt0<> 当スレに初めて書き込むことをお許し願う。

実際に乗車しようとする(東京駅以外の)「東京山手線内にある駅」と、
中心駅である「東京駅」とは、異なる場所に位置するのであるから、
それぞれの駅から目的駅への経路が異なることはもともと自然なことと言わねばならない。

であるから、旅規87条の「中心駅から片道の営業キロが 100キロメートルを超え」
の判断においては、
中心駅から、実乗車駅さらに実乗車ルートを通る経路による計算を強いられるものではない、
と考える。

もし、これに反するお考えの方がおられたら、
「高田馬場→君津」を新大久保・四ッ谷・両国・船橋・木更津経由で乗車する場合に、
(当該区間は91.2km.)
中心駅である東京駅を起点として実際乗車する経路により計算すると、
乗車券は東京山手線内発または東京都区内発となるのか否か、また運賃はいくらとなるのかを
ご教示いただければ幸いである。

もちろん、私は「高田馬場→君津」1620円となるものと信じている。 <> 名無しでGO!<>sage<>2006/03/11(土) 05:39:29 ID:yasbL/l90<> 別に実乗車駅を通る経路による計算を強いているわけではないと思いますが。
例えば523氏の >>529

(3) 東京〜◎池袋〜(赤羽線・赤羽・大宮・川越線・八高)〜用土 102.8km ⇒ [山]東京山手線内 適用

この経路では明らかに新宿を通っていません。 <> 名無しでGO!<>sage<>2006/03/11(土) 06:35:26 ID:DgFBtPo70<> 分かっていてあえて変なことを言っているのか、本当に分かっていないのか、
判断しかねるところだが、

>>574
>中心駅から、実乗車駅さらに実乗車ルートを通る経路による計算を強いられるものではない、
そりゃ東京駅から山手線内出入口駅までは、ルートが異なるのは当たり前でしょ。
出入口駅から先は当然その乗車券のルートで計算する。

>もし、これに反するお考えの方がおられたら、
(中略)
>ご教示いただければ幸いである。

仮に[山]東京山手線内を適用すると、その乗車券の経路は以下のようになる。
[山]東京山手線内―浅草橋―両国―錦糸町―(中略)―巌根―木更津―君津
↑この距離が100キロを超えれば[山]東京山手線内を適用し、超えなければ適用しない。
そこでこの距離を計算すると、81.9km(≦100km)となる。
したがって[山]東京山手線内の適用条件を満たさないので不適用。高田馬場は単駅となる。

ここまで言わないと分かってもらえないのかなぁ。 <> 名無しでGO!<>sage<>2006/03/11(土) 07:43:26 ID:VCQEO5wo0<> 例えば、基第114条なんかを見ると
「特定都区市内の中心駅から同一の方向及び経路による営業キロが200qを超える区間にある駅」
「同一の方向及び経路による規則第86条の規定の適用を受ける最近の駅」
といった記述があるんだけど、これらからも
規第86条(特定都区市内)の適用条件はその乗車券の経路の営業キロによって判断する
ことを前提としているということが読み取れます。

参考までに、基第114条第1項の全文を示します。(いわゆる若松佐伯問題の規定です。)

第114条 特定都区市内にある駅と、その駅に関連する特定都区市内の中心駅からの
  営業キロが200q以下の区間にある駅との相互間についての鉄道の普通旅客運賃は、
  その関連する特定都区市内の中心駅から同一の方向及び経路による営業キロが200qを
  超える区間にある駅との普通旅客運賃に比較して、これよりも高額となる場合は、
  その同一の方向及び経路による規則第86条の規定の適用を受ける最近の駅までの
  普通旅客運賃をもつて、この区間の旅客運賃とすることができる。 <> 名無しでGO!<><>2006/03/11(土) 09:33:50 ID:IWr8n96s0<> 用土行ったら神? <> 574<>sage<>2006/03/11(土) 09:35:49 ID:Z/Y+mtlt0<> >>575-576
574は、旅規67条の「実際乗車船する経路」の射程範囲の再確認をも意識していた
ところだが、ややひとりよがりな書き込みとなってしまったことをお詫びする。

>>576
そのようなスタンスであることがたいへんよく分かる。感謝。
しかしそれが、
実際乗車する経路のうち東京山手線内出入口駅から先については、その乗車する経路により計算する、
というものであれば、私はやはりその論は採り得ない。

"出入口駅から先"について、であったとしても、
それぞれの駅から目的駅への通常ルートが異なることがある。 異なっても自然なのだ。

私は、
「池袋→大平下」を(経由:赤羽・東北・両毛)で乗車する場合において、
(当該区間は88.1km.)
旅規87条の、中心駅である東京駅からの片道の営業キロを判断するに際し、
赤羽線を通る経路による計算を強いられるものではない、と考える。
よって、この場合「池袋→大平下」1450円の乗車券となるものと信じる。 <> 名無しでGO!<>sage<>2006/03/11(土) 09:50:47 ID:4u0gnFB90<> >>578
間違いなくネ申

是非新たな燃料を投入してくれ <> 名無しでGO!<>sage<>2006/03/11(土) 10:01:58 ID:4u0gnFB90<> 規則をきちんと読めば、取りうる経路が先にありきで、
東京近郊内ではそのうちいずれを選択しても良い、
と解釈するのが自然な気がする。

しかし、実際JRが行っている運用は
>>560氏の方法である「可能性」はあるかも。

「大都市近郊区間の設定趣旨」と関係あるかどうかは別として… <> 名無しでGO!<>sage<>2006/03/11(土) 10:49:01 ID:mBHmjPFs0<> >>579
>"出入口駅から先"について、であったとしても、
>それぞれの駅から目的駅への通常ルートが異なることがある。 異なっても自然なのだ。

そうですね。それぞれの駅から目的駅への通常ルートが異なることがある。異なっても自然ですね。
それはそうとして、規第86条・規第87条の適用可否を判断するときは、
中心駅から目的駅への通常ルートで計算するのではなく、運賃計算経路で計算します。
もし運賃計算経路での計算を強いらないのであれば、どんな経路で計算するんですか?
旅客や出札がその都度気分で決めて良いのですか? それとも何か基準があるのでしょうか。 <> 名無しでGO!<>sage<>2006/03/11(土) 10:55:36 ID:mBHmjPFs0<> 大都市近郊区間内相互発着の場合では、
高崎線経由の営業キロを用いて運賃計算した高崎線経由の乗車券を使用して八高線経由で乗車すること や、
八高線経由の営業キロを用いて運賃計算した八高線経由の乗車券を使用して高崎線経由で乗車すること は
認められています。
しかし、間違っても、
高崎線経由の営業キロを用いて運賃計算した八高線経由の乗車券(を使用して八高線経由で乗車)
などというものを認めてはいません。そこを勘違いしないで下さい。

>>581
> しかし、実際JRが行っている運用は
>>560氏の方法である「可能性」はあるかも。
ないでしょ。
>>560氏の方法だと、日暮里〜(常磐・水戸線・東北)〜黒磯 を買ったら
[山]東京山手線内→黒磯 経由:常磐・水戸線・東北
が出てくる、と言っているわけでしょ。こんなん出したら神ですわ。

>>580
もし1890円て書いてあったらすごい燃料だが、
おそらく1620円と書いてあって今以上の情報はないと思う。 <> 名無しでGO!<>sage<>2006/03/11(土) 11:02:48 ID:O25vWL1k0<> 東京都区内が適用されるか否かは、
東京都区内を適用した場合の運賃計算経路の営業キロが200キロを超えるか否かで判断する。

東京山手線内が適用されるか否かは、
東京山手線内を適用した場合の運賃計算経路の営業キロが100キロを超え200キロ以下であるか否かで判断する。

極めて自然のことじゃないですか。
どうしてこれがおかしいと思うのでしょうか。

運賃計算経路以外の経路を使用して運賃計算(のための[山][区]適用可否の判断)をする
と言っているのですか? <> 584<>sage<>2006/03/11(土) 11:03:49 ID:O25vWL1k0<> ↑は>>574>>579へのレス。 <> 名無しでGO!<>sage<>2006/03/11(土) 11:13:12 ID:O25vWL1k0<> >>582
「強いる」は五段活用じゃないよ。上一段活用だよ。 <> 名無しでGO!<>sage<>2006/03/11(土) 11:32:40 ID:H6gJCt8W0<> 大都市近郊区間内発着の乗車券については、特に旅客の申し出がない限り最短の運賃計算経路
となる乗車券が発売されるのが実態であると考えられる。
(先日、指定券券売機で上野−水戸のスーパーひたちの特急券と大宮−水戸の乗車券を購入したら
経由:東北・水戸線・常磐の乗車券が発券された。)
東京−大都市近郊区間内の駅についても、特に旅客の申し出がない限り最短の運賃計算経路となる
乗車券が発売されるのが実態であると考えられる。
その運賃計算経路の営業キロを持って[山][区]の適用の有無を判定し、適用がない駅発着に対しては
[山][区]内の単駅指定で発券するということではなかと。
東京発着が単駅指定なのに新宿発着だと[山][区]になるのもどうかと思うので。


<> 名無しでGO!<><>2006/03/11(土) 11:38:25 ID:hXjruvxf0<> 現実問題、どっちで逝っても許されるとは思いますが、

規則を激しく、そして嫌らしいほど正しく解釈した場合、
名古屋-多治見の定期で名古屋-金山間利用する場合、
戸籍が重複している関係上、東海道本線の列車(普通・快速・新快速・特別快速)
に乗るのは不正乗車でしょうか? <> 名無しでGO!<>sage<>2006/03/11(土) 11:39:33 ID:O25vWL1k0<> >>587
上から6行は誰も異論はないはず。

>その運賃計算経路の営業キロを持って[山][区]の適用の有無を判定し、適用がない駅発着に対しては
>[山][区]内の単駅指定で発券するということではなかと。

それは何に基づいて言っているのでしょうか。どこかに書いてある?

>東京発着が単駅指定なのに新宿発着だと[山][区]になるのもどうかと思うので。

どこをどう読むとそうなるのでしょうか。
誰も「東京発着が単駅指定なのに新宿発着だと[山][区]になる(ような例がある)。」なんて
言っていないよ。もちろん経路が異なれば別だけど。 <> 587<>sage<>2006/03/11(土) 11:41:21 ID:H6gJCt8W0<> >>587
基114条の規定は考慮せずに書いてますので、新宿−用土に限っての考え方ということで。
<> 名無しでGO!<>sage<>2006/03/11(土) 11:42:07 ID:O25vWL1k0<> >>588
不正乗車ではありません。

東海道本線の金山・名古屋間と中央本線の金山・名古屋間は同一の線路です。
ご自分で「戸籍が重複している」と仰っているではないですか。
同一の線路は同じ一つの線路であって同二の線路ではないですから。

試しに尾頭橋で降りてみたら? <> 名無しでGO!<><>2006/03/11(土) 11:45:12 ID:mtGf232I0<> 新幹線や在来線特急に乗っていて、誤って目的地の手前の駅で
降りてしまった場合、後続の特急列車に自由席でもいいから
乗ることが出来ますか? それとも特急券は別途必要ですか? <> 名無しでGO!<>sage<>2006/03/11(土) 11:55:21 ID:RmRufCo30<> >>592
新幹線は、新幹線の改札を出場していない場合はその特急券でそのまま乗れる。
在来線は若干の例外を除き、新たに特急券が必要になる。 <> 587<>sage<>2006/03/11(土) 11:55:55 ID:H6gJCt8W0<> >>589
東京−大都市近郊区間内の駅が最短経路で発売されるなら、規86条、87条の適用の有無については
その経路で判定し、不適用ならその駅は東京から100km以内、200km以内の駅として扱うと考えてみた
ところですが。「中心駅からの片道の営業キロ」の考え方次第ですね。
<> 名無しでGO!<>sage<>2006/03/11(土) 12:12:18 ID:Jb2x1IEz0<> >>594
>東京−大都市近郊区間内の駅が最短経路で発売されるなら、規86条、87条の適用の有無については
>その経路で判定し、不適用ならその駅は東京から100km以内、200km以内の駅として扱うと考えてみた
>ところですが。「中心駅からの片道の営業キロ」の考え方次第ですね。

つまり、規則に基づいているわけではなく、なんとなく感覚で言っているわけですね。

もし、東京−大都市近郊区間内の駅は最短経路で運賃計算する、という決まりがあるのなら、
あなたの言うとおりでしょう。

しかし、東京−大都市近郊区間内の駅は最短経路で運賃計算する、などという決まりはありません。
たまたまみんなが最短経路の乗車券を買っているだけです(それが安いから)。

旅客営業規則を読む限り、
「中心駅からの片道の営業キロ」は、運賃計算経路で計算するしかないと思うのですが。 <> 587<>sage<>2006/03/11(土) 12:26:04 ID:H6gJCt8W0<> >>595
>しかし、東京−大都市近郊区間内の駅は最短経路で運賃計算する、などという決まりはありません。
>たまたまみんなが最短経路の乗車券を買っているだけです(それが安いから)。

買っているというか、売りつけられている(JR側がそれで計算している)
旅客がその経路で売ってくれと言っているわけではありませんから。
規則基準規程の範囲では既定がないのは事実ですが、旅客の申し出がない限りJR側が最短経路で
発売しているのに規86条、87条の適用の有無には別経路で判定しなくてはならないのかがはっきりし
ないのです。 <> 名無しでGO!<>sage<>2006/03/11(土) 12:45:01 ID:Ua/F/shM0<> >>596
どの経路の乗車券を買うか選択できる、ということと、
その乗車券の値段がいくらか、ということとはまったく別の話でしょ。

大都市近郊区間内相互発着の選択乗車とは、
経路A・経路B・経路C…どの経路の乗車券を使用してもどの経路を乗車しても良い。
ということだけです。
例えば、経路Bを乗車する場合、近郊区間でなければ経路Bの乗車券を使用しなければなりません。
しかし、近郊区間であれば経路Aや経路Cの乗車券を使用することもできます。
つまり選択肢が増えると言うことです。
しかし選択肢が増えるだけであり、経路Bの乗車券の運賃の計算方法が変わるわけではありません。

>規則基準規程の範囲では既定がないのは事実ですが、旅客の申し出がない限りJR側が最短経路で
>発売しているのに規86条、87条の適用の有無には別経路で判定しなくてはならないのかがはっきりし
>ないのです。

別経路で判定しません。その乗車券に[山][区]を適用したものの運賃計算経路で判定します。

規86条、87条の適用の有無も「旅客の申し出がない限りJR側が最短経路で」計算するべきだということですか? <> 名無しでGO!<>sage<>2006/03/11(土) 12:47:37 ID:4u0gnFB90<> >>583
>> >>560氏の方法である「可能性」はあるかも。
>ないでしょ。

「でしょ」が付いてる時点で、「可能性」を否定しきれていないな。 <> 587<>sage<>2006/03/11(土) 13:12:00 ID:H6gJCt8W0<> >>597
頭を整理して、考え方は了解しました。 <> 名無しでGO!<><>2006/03/11(土) 13:22:09 ID:MZug02tb0<> 問題はやはり
「特定都区市内の『出口の駅』を固定するか、あるいは(ある程度の制約をもって)動かしてもよいか」
というのと、
「大都市近郊区間は『最短距離の乗車券でも迂回できる』という『乗車券の効力』の規定であって、
『最短距離で運賃計算する』という『運賃計算』の規定ではない」
ということの2つだと思う。

特に後者は大手民鉄においては「最短距離で運賃計算する」という「運賃計算」の規定を
採用しているところも多いので、勘違いが絶えないのかと。 <> 名無しでGO!<>sage<>2006/03/11(土) 13:26:11 ID:MZug02tb0<> ちなみに、特定都区市内の「出口の駅」までのルートは最短距離で計算するというルールもないので、
[山]発で東京→品川→新宿→神田→田端→池袋→板橋→…というルートを取ることも可能。 <> 名無しでGO!<>sage<>2006/03/11(土) 13:26:51 ID:MZug02tb0<> >>601訂正orz
×東京→品川→新宿→神田→田端→池袋→板橋→…
○東京→品川→代々木→神田→田端→池袋→板橋→… <> 名無しでGO!<>sage<>2006/03/11(土) 13:53:12 ID:exj/zbdL0<> 用土に行くのと、山手線内の駅全部で降りて運賃表見るのとでは…

用土に行った方が早いか。 <> 592<><>2006/03/11(土) 14:00:09 ID:mtGf232I0<> >>593
そうですか。新幹線と在来線特急じゃ扱いが違うとは知りませんでした。
ありがとです。 <> 名無しでGO!<>sage<>2006/03/11(土) 15:10:14 ID:XmO4uiRG0<> とりあえず代々木〜目白間の各駅にある路線図式運賃表を今日確認してきた。
代々木、新宿、高田馬場、目白:用土まで1620円の表示あり
新大久保:用土駅自体が路線図式運賃表に表示されていない
というわけで、新大久保発なら規則通りの1890円になる可能性が出てきました。 <> 名無しでGO!<>sage<>2006/03/11(土) 16:39:08 ID:q+bGJLEX0<> 名古屋タコで↓こんなの見つけました。

http://nagoya.ta-ko.jp/articles/6400/6413.html
>一方、特定都区市内又は東京山手線内制度を適用する場合にお
>いて、当該特定都区市内又は東京山手線内の中心駅と出口駅と
>の間の営業キロの計算は、最短経路によるのが通例ですが、「
>(総)旭 → 東京山手線内」のように旅客規則第70条の特定区間
>着にも該当するときは、当該区間内については最短経路により運賃
>を計算することが通例です。このときは最短経路以外での運賃計算
>はできないと解されます。

(2001年当時の記事なので、太線区間は今より広いけど、それは本質的な問題ではない。)
この記事によれば、[山]東京山手線内〜赤羽間の運賃は、最短経路(上中里経由)しかない
ことになりますが、その根拠は書かれていないので不明です。 <> 名無しでGO!<>sage<>2006/03/11(土) 17:32:59 ID:mhFaE+vG0<> >>605
えきねっとだと新大久保も1620円と出た。

新大久保 用土 97.7
\1,620
山手線2,日暮里,東北本線,大宮,高崎線,倉賀野,八高線
新大久保 用土 97.7
\1,620
山手線2,新宿,中央東線,神田,東北本線,大宮,高崎線,倉賀野,八高線
新大久保 用土 97.7
\1,620
山手線2,新宿,中央東線,八王子,八高線 <> 名無しでGO!<>sage<>2006/03/11(土) 23:31:26 ID:OwKEMBvj0<> 月曜日
あっちのほういくから用土に寄ってみる。 <> 名無しでGO!<>sage<>2006/03/11(土) 23:44:32 ID:sr/Cn9ng0<> 用土駅、何もない無人駅なのに気づけば人気スポットw <> 名無しでGO!<><>2006/03/12(日) 11:24:14 ID:M0Xpoc+f0<> 失礼します
ギフト券11k分あります。換金したいのです。
使用OKな旅行会社で乗車券11k経路分買う。
それで払い戻なら210円マイナス、
最短経路の乗車券に1回変更すれば120円(最短経路120円?)で切符捨てなら120円マイナス
入場券や、子供用の最短経路乗車券に変更すればさらにお得なのでしょうか?

あまりにセコくて申し訳ない。
旅行会社には2週間先の日付で発見をお願いし、別の駅で変更OR払い戻しの予定です。
バイト先の支払いが悪く、数日の分がONされてなかった。
それで皆で抗議したら、ゴルフ?でもらったらしきギフト券で残額至急されたのです。
すいませんです。
金券ショプだと92%で買受なので、こういう手順を考えました。
払い戻しよりも経路変更1発の方が得なのかな?

過去レスも拝見しますた。それを踏まえて書きますた。よろです <> 名無しでGO!<>sage<>2006/03/12(日) 11:50:55 ID:5a2xgfyI0<> >>610
ギフト券での購入だと、券面に商制の表示が入るから発券箇所しか変更できないし、
変更しても現金での払い戻しはなかったと思う。

現金に変更したければ、旅行予定のある知人に金券ショップのレート並で売るとか、
それくらいしか思いつかない。 <> 名無しでGO!<>sage<>2006/03/12(日) 12:00:54 ID:M0Xpoc+f0<> おぉ!素早いレスすいません
「券面に商制」いわゆるC制みたいな意味の表示のことかな?
結局無理ってことなのかな。 611氏トンクスです

実際にやった人いらっしゃればよろです。 <> 574<>sage<>2006/03/12(日) 12:34:32 ID:WuKlZl2m0<> >>582
乗客が、乗車券を購入しようとし、窓口で、乗車駅と目的駅及びその経路を申し出る。
券面区間の確定のためには、それで十分であろう。
その目的駅が「中心駅から片道の営業キロが 200キロメートル(or 100キロメートル)
を超える区間」かどうかを判断するのはJR側。
(すでに経路等の伝達を受けた後に、中心駅からの経路を聞いたりするのは不自然.)

「池袋→大平下」の場合、 中心駅である東京駅から大平下までの片道にしても、複数の経路が存する。
数多の経路の中で、現に営業キロ100キロメートル以下のルートがあるならば、
その目的駅を "100キロメートルを超える区間" の駅と位置づけるのは不当とのそしりを受けよう。

東京駅発の経路について、う回して寄り道をするなど別途条件が申し出られている場合は別として、
乗車駅からまっすぐ行こうとする乗客に対しては、旅規86条及び87条の判断に際し
最短距離で計算するのが相当である、と考える。 <> 574<>sage<>2006/03/12(日) 13:32:51 ID:WuKlZl2m0<> また、
「池袋から越後湯沢まで(赤羽・東北・大宮乗換で新幹線)」の場合の乗車券は
 ・東京山手線内→越後湯沢 3260円 でよいと考える。 <> 名無しでGO!<>sage<>2006/03/12(日) 14:06:18 ID:vIAiApWF0<> >最短距離で計算するのが相当である、と考える。

規則類にそう規定するものが一切ないので、これが妥当かどうかでもめてるんだと思うが。
それ以外はごく一部の方を除いてモーマンタイ。


実際は大都市近郊区間内のマルス券で、自動的に最短距離にするようにしたのは2000年からと思う。
理由は大都市近郊区間が広がって、運賃計算経路が飛躍的にのび、
駅によって運賃が違う問題がでがちなのと、101km以上の区間が増えて
マルスで大都市近郊区間の発売機会が増えたからと聞いたことがある。
まあ補正禁止にすれば今でも入力したとおりの経路になるが。

このあたりから「大都市近郊区間内は最短距離で計算する。」という
変な話が広がり始め、勘違いが多発するようになってる。
もっとも駅員でもそう信じてる人もいるしなあ。 <> 名無しでGO!<><>2006/03/12(日) 14:17:28 ID:6+bEzCc20<> >>558さんの意見に全面同意します。
>しかし、実際は、何らかの特例または明文化されていない便宜的な取扱(※その実体は不明)があり、

>>161-162の例もそうだったよね。根拠なしの慣習かもしれないがorz

閑話休題、、、東京近郊区間からは外れるが↓

秋葉原→浪花(経由:浅草橋、総武、外房)  実際乗車の営業キロは98.3キロ 1620円相当(*注1)

東京→浪花(経由:新日本橋、総武、外房)    99.7キロで〔山〕不適用で1620円

東京→浪花(経由:神田、秋葉原、浅草橋、総武、外房) 100.3キロで〔山〕適用となり
秋葉原→浪花(経由:浅草橋、総武、外房)も 上記の〔山〕適用の乗車券となり、1890円(*注2)

*注1   用土問題で〔山〕不適用 1620円派としての回答
*注2   用土問題で〔山〕適用  1890円派としての回答
ちなみに、、、 mars.exeでは1890円と出た。 <> 560<>sage<>2006/03/12(日) 17:26:06 ID:Vs4usM3M0<> みなさんからいろいろなご意見を拝聴でき大変勉強になります。
ありがとうございます。
>>567>>568
特定都区市内の出入口についてですが、
69条はご考慮いただいているのでしょうか。
日暮里以遠の各駅と赤羽以遠の各駅相互間は、
王子経由の営業キロで運賃を計算します。
ですから東京〜赤羽経由の運賃計算経路は、
上中里経由の東北本線で確定しています。

その点で、>>542での検証も、
池袋経由での運賃計算キロ数が誤っているため
不適当ではないでしょうか。
この場合、>>542の1.説の条件は確定するわけですが、
2.条件(大都市近郊区間は最短経路で運賃判定)
が否定されたわけではありません。
どちらも成り立つものと私は考えます(理由は後述)。 <> 560<>sage<>2006/03/12(日) 17:28:13 ID:Vs4usM3M0<> >>573
細部までの回答、指摘ありがとうございます。
確かに言葉足らずなところも多かったと思います。
86条・87条の特定都区市内制度については、
「各エリアを大きな1つの駅とみなす。運賃は、
  (1)中心駅から出入口駅までの最短経路
  (2)出入口駅からの実乗車経路
 の運賃計算キロを合計して算出する。
 特例として69・70条がある。」
という理解で宜しいですよね?
その点では詳しく教えていただいて共通の認識ができた、と思います。

<> 560<>sage<>2006/03/12(日) 17:29:20 ID:Vs4usM3M0<> >>525>>526についてはまったく同意見です。
ただ、>>527>>528についてなのですが、
私はどうも「大都市近郊区間内で経路を指定して運賃を算出する」
という点が納得できないようです。

そこで私は、158条2項「券面に表示された経路にかかわらず」
という文言の解釈として大都市近郊区間内では一般に
「経路を指定しない、即ち駅間の経路は最短のものとみなすことができる」
と考えています。
(きっぷ類の発売・運賃表の掲示という実務場面で)
そのため、新宿〜用土の運賃計算経路と、
東京駅からの[山]判定経路が異なる場合もありえます。
えきねっとの運賃計算をみてもこの取り扱いをしているように見えます。
つまり大都市近郊区間発着では、
東京駅の運賃表=[山]判定の可否表ということです。
持論の繰り返しになり恐縮ですが
経路を指定しない理由は事業者・旅客双方の簡便のためです(158条趣旨)。 <> 名無しでGO!<>sage<>2006/03/12(日) 18:14:43 ID:vIAiApWF0<> >>619
規則を厳密に考えると、
157・158条は「(発売した)きっぷの効力」について述べられているので。
運賃計算の経路や発駅を考える86条・87条とは全く別物と考えないといけません。

つまり、「発売した乗車券に対して」、その乗車券がたまたま大都市近郊区間内だとすると、
規157条等を適用して、他の経路が使えたり、途中下車ができなかったり、
有効期間が1日だったりするわけです。
このあたりはご理解いただけますでしょうか?

でも新宿駅では1620円と出ている。
そこでこのあたりの運賃計算になんらかの通達とか、暗黙の了解があるのか?
という話になっているわけです。 <> 523<>sage<>2006/03/12(日) 18:38:15 ID:K+gUtI550<> >>617
>その点で、>>542での検証も、
>池袋経由での運賃計算キロ数が誤っているため
誤っていません。あなたの認識と計算が誤っているだけです。
>>542には埼京線と書いてあるけど、距離はちゃんと川口経由で計算してますよ。

>そこで私は、158条2項「券面に表示された経路にかかわらず」
158条ではなく157条です。 <> 523<>sage<>2006/03/12(日) 18:38:44 ID:K+gUtI550<> >>617
>という文言の解釈として大都市近郊区間内では一般に
>「経路を指定しない、即ち駅間の経路は最短のものとみなすことができる」
>と考えています。
そこがあなたが間違えている点です。
ここが間違っているので、これ以降の文章に対しては、レスする意味がないのでレスしません。

ところで、特定都区市内・山手線内制度の基本中の基本はご理解いただけましたか?
↓誤っているのはこの部分のことですが。

>>561 >乗車経路の営業キロが100キロを超えたときに「山」が適用されるのであり、

>>562 >(実際乗車経路の 東北線または新幹線・水戸線で96.8キロ)
>>562 >つまり[山]が適用される余地がないので反証として不適当です。 <> 523<>sage<>2006/03/12(日) 18:44:15 ID:K+gUtI550<> >>613
そんなにめんどくさい説明をしなければならないようなややこしい制度より、
>>584の2行で説明が済む制度の方がよほど自然でしょう。

>数多の経路の中で、現に営業キロ100キロメートル以下のルートがあるならば、
>その目的駅を "100キロメートルを超える区間" の駅と位置づけるのは不当とのそしりを受けよう。

だから、「数多の経路の中で、現に営業キロ100キロメートル以下のルートがあるならば」、
その経路の乗車券を買えば[山]にはならずに単駅になる、って何回も言ってるじゃないですか。
新宿〜用土だって、↓これは明らかに、[山]にはならずに単駅でしょう。

新宿→用土 経由:山手線・東北・川越線・八高線 ¥1890 <> 名無しでGO!<>sage<>2006/03/12(日) 19:22:15 ID:rJjlizTJ0<> http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1140528253/535-537 <> 560<>sage<>2006/03/12(日) 19:40:06 ID:Vs4usM3M0<> 早速のレスありがとうございます。
>>620
確かに157条は現にあるきっぷについての規定なのは理解しました。
とすると87条の[山]判定に用いられる経路は、
東京駅から山手線の出入口までの最短に
67条の「実際乗車船する経路」を足したものですよね?
その経路を決めるにあたって、
近郊区間内でも大回り経路で「経路を指定」すれば、
東京駅からの最短距離が100キロない駅でも[山]になるのはわかります。
ただ、近郊区間内発着の実際乗車線する経路を定める時に、
大回りで経路指定することに全く意味がありません。
(旅客にデメリットしかない)
そのため、鉄道事業者が大都市近郊区間の効力を見込んで、
「この経路が一番安くなるな」と
適宜最短の経路で[山]判定し、運賃を算出し、
きっぷを発売している(運賃表に記載している)
と考えるのは解釈に頼りすぎでしょうか。
あくまで運賃表に掲載する金額は
「最低この金額から発売しますよ」
という目安として扱っていると考えました。 <> 560<>sage<>2006/03/12(日) 20:04:35 ID:Vs4usM3M0<> >>621
 すいません、埼京線と東北線の点ではなく
 日暮里と赤羽の間の特定区間の話です。
 69条2項で王子経由での運賃計算が定められています。
 つまり、東京〜池袋〜赤羽〜下館等の運賃計算は
 池袋は経由できず王子経由かと思います。
 その点を踏まえてもう一度回答をいただければ幸いです。
 また、条文の誤記入訂正ありがとうございます。

>>622
 >そこがあなたが間違えている点です。
そのような解釈の余地はまったくないでしょうか?
特に具体例を例示していただければ理解できると思うのですが。
>特定都区市内・山手線内制度の基本中の基本はご理解いただけましたか?
「東京駅からの...」といった文言が抜けてますね、失礼しました。
 いろいろ教えていただいたおかげである程度は理解できていると思います。 <> 名無しでGO!<>sage<>2006/03/12(日) 20:10:41 ID:vIAiApWF0<> >ただ、近郊区間内発着の実際乗車線する経路を定める時に、
>大回りで経路指定することに全く意味がありません。

それは規則で決められているから、としか答えようがありません。
JRのきっぷの運賃計算の大原則が「経路どおりの発売」というのがあるので、
乗客にメリットだろうがデメリットだろうが、これを崩すことはJRではありえないということです。
(JR以外では「運賃計算時」に最短距離で計算する会社もあります。)

逆にいえば157条等、選択乗車の規定は実際乗車経路よりも
高い運賃のきっぷを発売する可能性もあるということです。

話題に上がる典型的な例が大都市近郊区間編入前の新津〜新発田間でしょう。
新津〜新発田は新潟経由と水原経由の選択乗車区間ですが、
距離の長い新潟経由で発売して、実際乗車時に選択乗車の規定で水原経由の乗車も可能というわけです。
この場合も乗客にとってはデメリットしかありませんが、選択乗車の規定はそういうものです。
昔は、距離の長い新潟経由の乗車券が結構発売されたりして、金返せ等の話が出ていたこともありました。

>>624
マルスの結果は興味深いですね。経路自動案内の経路がどうなっているのか興味があります。 <> 627<>sage<>2006/03/12(日) 20:34:03 ID:vIAiApWF0<> >JRのきっぷの運賃計算の大原則が「経路どおりの発売」というのがあるので、

これが規67条の規定で、例外規定が規68条や6規9条等。そしてそれに基づいた実際の
運賃計算の仕方が77条から94条にあるわけです。
で、これを見る限りは、どう考えても大都市近郊区間の文字は出てきません。

>>622
>>そこがあなたが間違えている点です。
>そのような解釈の余地はまったくないでしょうか

私は>>523ではありませんが、かわりに答えると、
そういう解釈をする場合、規70条に規定してしかるべきです。
ここでははっきりと経路の指定を行わない、と明確に出ていますね。
これが、なぜ157条が第4章の「乗車券類の効力」に欄にわざわざ出ているか、考えてみてください。
もし大都市近郊区間内は最短距離で計算する、経路の指定は行わない、ということならば、
規70条で規定されるはずです。 <> 名無しでGO!<><>2006/03/12(日) 20:51:18 ID:mzQV5Ns+0<> 出雲のお名残乗車する為に出雲市→鳥取を立席特急券を買いました。
ついでに鳥取→大阪ではまかぜも乗ろうと思いました。はまかぜは
時刻表に特定列車による運賃・料金計算による特例にあるように乗車券と
料金は福知山線経由で計算されますね。

そこで質問ですが、乗車券を次のような経路で買えて乗れるでしょうか?

乗車券 出雲市→博多
    経由 山陰・福知山・(東海道?)・新大阪・新幹線・博多
料金券 出雲(立席、出雲市→鳥取)
    はまかぜ(鳥取→大阪)
    のぞみ(新大阪→博多)

はまかぜを使えば規則上福知山経由なので新大阪〜姫路の実乗経路は
重なるものの乗れると思うのですがどうでしょうか? <> 523<>sage<>2006/03/12(日) 21:05:52 ID:81nCLO550<> >>626
> すいません、埼京線と東北線の点ではなく
> 日暮里と赤羽の間の特定区間の話です。
> 69条2項で王子経由での運賃計算が定められています。
> つまり、東京〜池袋〜赤羽〜下館等の運賃計算は
> 池袋は経由できず王子経由かと思います。

絶対に自分は間違えていないと考えるその自身だけは、大したものですね。尊敬しますよ。

規第69条第1項第2号(第69条第2項ではない。)は、
買おうとしている経路が「尾久経由東北本線」または「王子経由東北本線」の場合は
運賃・料金は「王子経由東北本線」の距離で計算し、
きっぷの指定経路としては両経路(どっちを乗っても良い。)とする、という意味です。

こんなのは営業規則を開くまでもなく、時刻表のピンクのページのレベルの話なのですが。
言いにくいことですが、あなたにはまだ営業規則は早いんじゃないでしょうか。
まず時刻表のピンクのページを熟読することをお勧めします。

# もし日暮里〜赤羽の特定区間に池袋経由も含むんなら、
# この話題は200レスも続くことはなく、2〜3レスで終わっていたことでしょう。 <> 523<>sage<>2006/03/12(日) 21:06:45 ID:81nCLO550<> ×自身
○自信 <> 名無しでGO!<>sage<>2006/03/12(日) 21:29:31 ID:ZeSVrIYA0<> >>629
これは昔の種村本に載っていた例の類例ですね。
はまかぜは「JRの都合で」迂回運転しているので、乗客に不利となる大阪市内での打ち切り計算はせず、
姫路〜新大阪を重複乗車できるとしています。

異論も多そうなので重複乗車不可派の人は必要ならコメントお願いします。 <> 名無しでGO!<>sage<>2006/03/12(日) 23:47:07 ID:omPtsNN90<> 1.乗車券には運賃計算経路が存在する。
2.1は通常、実乗車経路であるが例外が存在する。
3.新宿等、山手線内の駅発乗車券の運賃計算については
  東京から101km以上(200km以下)のとき、発駅ではなく
  東京からの経路により運賃算出の`数を用いる。
4.一方、大都市近郊区間では乗車経路とは異なる、最短経路を
  運賃計算経路とすることができる。
5.新宿−用土では、3に該当せず、且つ4に該当するのでそれにより
  運賃を算出した。

これだといくらになるの? <> 名無しでGO!<><>2006/03/12(日) 23:49:19 ID:ROwAFMNf0<> >>629>>632
以前「急行津軽」が奥羽線・仙山線・東北線経由で運転だった時期がある。
(具体的には山形新幹線が山形まで開業してた時期)
当時は、秋田ー大宮間において(注:秋田以遠ではなく、秋田でOK)
奥羽線・羽越線・上越線・高崎線経由の乗車券で乗車OKの列車特定があった。

で、
「山形ー仙台ー盛岡ー大曲ー秋田ー新発田ー新津ー長岡ー高崎ー大宮」
の片道乗車券で秋田ー大宮間を急行津軽に乗った経験がある。

実際の乗車経路では、
大曲ー秋田間が思いっきり復乗だったし、山形でもかすってたわけだが。 <> 名無しでGO!<>sage<>2006/03/12(日) 23:51:35 ID:AlqHXHIC0<> >4.一方、大都市近郊区間では乗車経路とは異なる、最短経路を
>  運賃計算経路とすることができる。

そんな規定はない。 <> 名無しでGO!<><>2006/03/12(日) 23:54:32 ID:0aGc+TVs0<> 何でたかが「大都市近郊区間」でこんなにレスが続くんだろう?
このまま1000までいきそうな勢いだな。 <> 名無しでGO!<><>2006/03/12(日) 23:58:27 ID:k7QF94oT0<> 質問します
大都市近郊区間の特例?・・・
米原から180円区間のきっぷ(自動券売機で購入)
米原から近江塩津→京都(大阪)→加茂→柘植→草津→彦根
大回りは可能ですがみどりの窓口で購入したきっぷでも大回りはできますか?
米原 → 彦根
経由 東海道 
¥180
<> 名無しでGO!<><>2006/03/13(月) 00:00:00 ID:aJuYKUUs0<> 用土問題と近郊区間は関係ない。
>>614
>>616
などの例は、いずれも近郊区間とは関係ない。 <> 名無しでGO!<>sage<>2006/03/13(月) 00:03:24 ID:aJuYKUUs0<> >>637
答はyesですけど。スレちがい。
そういうのは、(初心者用の)鉄道版質問スレか、大回りスレで聞いてください。
<> 637<><>2006/03/13(月) 00:16:25 ID:wC82+Ayy0<> ありがとう <> 574<>sage<>2006/03/13(月) 02:43:10 ID:4k+2kjvF0<> >>623
>>584の2行はそのとおりと考えるが、
 >東京山手線内を適用した場合の運賃計算経路
にはまだ解釈の余地があるのでは、ということである。

 >その経路の乗車券を買えば[山]にはならずに単駅になる
恐縮だが、 「池袋→大平下」を乗車しようとする人にとっては、
「他駅」発の乗車券を勧められても意味は薄いであろう。 <> 名無しでGO!<>sage<>2006/03/13(月) 10:49:53 ID:bR7nb9WY0<> 用土移動中です
正確には小川町の用務先へ向けて移動中
そこの用務先の彼女に用土までつれていってもらうんですが

新宿ー用土の運賃を撮ってきてみます。 <> 名無しでGO!<>sage<>2006/03/13(月) 11:03:06 ID:j9woBX120<> >>642
そういや、この前行ったら料金表なくなってたような...。
かわりにロケーション何たらって機械がついていた。
<> 642<>sage<>2006/03/13(月) 12:21:27 ID:PzycnWMW0<> >>643
なくなってました。
ワンマン車内で払うんですね。
車で連れてもらってるので
そこまではさすがに調べられませんでした <> 名無しでGO!<><>2006/03/13(月) 12:50:45 ID:glZJcpYj0<> 便乗質問ですんまそ。 >>637

券売機で比叡山坂本→320円の切符では京都も西大路も同額なので
どちらの駅で降りても有効ですが、みどりの窓口で「比叡山坂本→京都」
の切符で西大路へ行った場合どうなりますか? <> 名無しでGO!<>sage<>2006/03/13(月) 13:17:35 ID:d8CyArGW0<> >>645
改札機は、閉まる。が
安心汁。 精算機に突っ込めば、引き替えに0円券が発行される。
それで、改札を突破せよ。
<> 名無しでGO!<>sage<>2006/03/13(月) 13:18:06 ID:iuq1p3LU0<> >>645
原券が大都市近郊区間内相互発着で同区間内駅への変更につき差額精算。
で、同額だから精算額0円で出場。 <> 645<><>2006/03/13(月) 15:02:07 ID:glZJcpYj0<> >>646-647
ラジャー

さんきゅっす。 <> 名無しでGO!<>sage<>2006/03/13(月) 17:37:21 ID:cIAPeTJz0<> >>646
マルス発行の普通乗車券は自動精算機では受け付けず、
「係員のいる改札へ逝けやゴルァ」される。

スレ違いsage <> 名無しでGO!<>sage<>2006/03/13(月) 18:51:33 ID:4+k3UYjR0<> マルスの挙動の話ですいません。
新宿→用土を入れてやると、どんな経路でも補正禁止をしないと
 新宿→用土 経由:中央−青梅線−八高 92.6km 1620円 で、出てきますた。

経由:中央東線−青梅線¥−八高線 にすると
 東京山手線内→用土 経由:中央−青梅線−八高 102.9km 1890円

経由:山手線2−赤羽線¥−東北本線−川越線−八高線 にすると
 東京山手線内→用土 経由:東北−山手−赤羽線−東北−川越線−八高 102.8km 1890円

経由:山手線2−赤羽線−東北本線¥−川越線−八高線 にすると
 新宿→用土 経由:山手−赤羽線−東北−川越線−八高 95.3km 1620円

経由:山手線2−京浜東北線¥−東北本線−川越線−八高線 にすると
 新宿→用土 経由:山手−東北−東北−川越線−八高 101.1km 1890円

経由:山手線2−京浜東北線−東北本線¥−川越線−八高線 にすると
 新宿→用土 経由:山手−赤羽線−東北−川越線−八高 95.3km 1620円

という感じでした。スレ違いsage <> 名無しでGO!<><>2006/03/13(月) 21:49:50 ID:Ffcc1NZrO<> 話を割って済まないが、この様な取り扱いはどの様になるか教えて貰えますか?
乗変した発売当日限りの乗車券で、駅入場後車内で乗越申請をした場合でなおかつ、乗越区間の運転が終了した場合の取り扱い

乗変券
名古屋→亀山
乗越申請区間
関・下庄以遠 <> 523<>sage<>2006/03/13(月) 22:19:04 ID:w40TlUIv0<> >>641
> >その経路の乗車券を買えば[山]にはならずに単駅になる
>恐縮だが、 「池袋→大平下」を乗車しようとする人にとっては、
>「他駅」発の乗車券を勧められても意味は薄いであろう。

あれ? いつのまにか池袋→大平下の話に変わっていたのですね。
てっきり、元の 新宿→用土 の話だと思ってレスしてましたわ。じゃあ>>623は言い直します。

>>613
>数多の経路の中で、現に営業キロ100キロメートル以下のルートがあるならば、
>その目的駅を "100キロメートルを超える区間" の駅と位置づけるのは不当とのそしりを受けよう。

だから、「数多の経路の中で、現に営業キロ100キロメートル以下のルートがあるならば」、
その経路の乗車券を買えば[山]にはならずに単駅になる、って何回も言ってるじゃないですか。
池袋〜大平下だって、↓これは明らかに、[山]にはならずに単駅でしょう。

池袋→大平下 経由:山手・東北・両毛 ¥1620 <> 名無しでGO!<>sage<>2006/03/13(月) 22:23:03 ID:cRzh5pUg0<> >>649
必ずしもそんなことはない。
以前に、京都→黄檗 のマルス券を宇治の券売機に突っ込んだら、
直ちに0円精算券が発券された。

もっとも、受け付けられなかった経験もあるので、よくわからんが。 <> 名無しでGO!<>sage<>2006/03/13(月) 22:33:01 ID:sSU+eBVc0<> >>650
ありがとうございます。
詳しくないのでよくわからないのだけど、「¥」が補正禁止ですか?
マルスの動きもどういう法則なのかよくわからないですね。 <> 名無しでGO!<>sage<>2006/03/13(月) 22:46:03 ID:bVTsnNBO0<> >>453
西の精算機は○
東の精算機は×

つか東の精算機は別途精算すらできない・・・・
そりゃ有人改札口が混むわけだ。 <> 名無しでGO!<><>2006/03/14(火) 00:44:55 ID:EqORAZ6r0<> >>654
¥は補正禁止、*は印字省略。
新宿→用土に限らず、大都市近郊区間相互発着となる区間・経路
を要求すると、最短経路に自動補正されてしまう。 <> 名無しでGO!<>sage<>2006/03/14(火) 00:59:16 ID:VxKjXTbl0<> >>656
経路に地方交通線を含む場合、最短経路が最安になるとは限らないと思いますが、
そういう場合に自動補正を使うと、距離と運賃、どちらが優先されるのでしょう? <> 名無しでGO!<><>2006/03/14(火) 01:52:51 ID:fTl8n+RW0<> 広島−海田市、海田市−三原の2枚の乗車券で広島−三原の山陽新幹線に乗車できますか? <> 名無しでGO!<>sage<>2006/03/14(火) 02:07:42 ID:VxKjXTbl0<> >>658
乗れます <> 名無しでGO!<><>2006/03/14(火) 02:17:56 ID:fTl8n+RW0<> >>659
ありがとうございます。 <> 名無しでGO!<>sage<>2006/03/14(火) 03:31:50 ID:Er/YgTCI0<> >>650
[山]の適用と経路案内に当たって、マルスはきっちり補正禁止とした区間は
保ちつつも、その他の区間でショートカットが可能であれば補正をかけて
から判定している、といったロジックが何となく見えますね。マルスの計算
方が規則どおりとは限らないのは百も承知ですが参考になります。乙です。

>>651
規則上は日付が変わる前に申し出れば区変が可能。区変後の乗車券は継続
乗車船が可能なので亀山で一旦改札を出て翌日の一番列車で着駅へ。
実際問題としては乗り継ぎ列車のない区変を認めてくれるかどうか…。 <> 名無しでGO!<>sage<>2006/03/14(火) 20:41:13 ID:uQmr1AVKO<> 新倉敷−幹−岡山−やくも−米子の乗り継ぎをした場合、運賃は新倉敷−倉敷−米子で計算? <> 名無しでGO!<><>2006/03/14(火) 23:09:45 ID:EqORAZ6r0<> いよいよ東武鉄道との特急乗り入れが実現するが、事故の際の無賃送還
が事故発生運輸機関に限られている根拠とか理由は何だろう? <> 名無しでGO!<>sage<>2006/03/14(火) 23:13:37 ID:MjHL6Wq20<> 岡山で途中下車しなければその通り。 <> 名無しでGO!<>sage<>2006/03/15(水) 00:50:56 ID:8yd5aE5e0<> >>663
事故の発生しなかった運輸機関に負担させるのは社会通念上認めにくいでしょう。
JRですら幹在別線区間の振り替えを拒否されることもあるのに。 <> 名無しでGO!<><>2006/03/15(水) 01:54:55 ID:xUVHsMv80<> http://www.chuoshoin.co.jp/shinkan/index.html
買った人、います? <> 名無しでGO!<><>2006/03/15(水) 08:04:37 ID:vkd+/lij0<> ど素人で申し訳ありません
例えば、東京都区内〜京都市内の乗車券の場合・・・

(1)新幹線用、在来専用に切符は分かれているのでしょうか?
(2)もし分かれていた場合「新幹線経由」と記載された切符で在来線に乗ること
(或いはその逆)は可能でしょうか?

時刻表ピンクを見ると新幹線と在来線が平行している場合は同じ線として云々
と書かれているので大丈夫だとは思うのですが・・・。 <> 名無しでGO!<><>2006/03/15(水) 08:14:48 ID:vkd+/lij0<> もうひとつ・・・連続乗車券というのは

東京〜東海道・山陽〜下関〜山陽・大阪・関西・名古屋・東海道〜東京
のような両端が同じ線経由で真ん中が違うという場合でも可能でしょうか?
学割を節約したいもので・・・。 <> 名無しでGO!<>sage<>2006/03/15(水) 08:56:39 ID:5p7YEXRi0<> >>667
券面上は分かれているが、京都〜東京間ならどちらでもよい

>>668
可能。 <> 名無しでGO!<>sage<>2006/03/15(水) 11:54:07 ID:AyOTP9K10<> >>666
H17.4現行の西の規則本を買ったので東の分までは要らないかな、と
思ってるんだけど、両方揃える必要性・メリットってありますかね?

むしろ「注文対応」として取り寄せのみになっている方が気になる。
今後の規則本は全部この形になるのかなぁ。旭屋でもその場で買え
ないとかだとちょっと困る…。

以下>>669に補足
>>667
購入時に新幹線と在来線で乗車券を厳密に区別する必要があるのは
新下関〜小倉〜博多に関係する場合のみ(在来線の運賃が異なる
ため)。それ以外の区間は、どちらの経由で購入しても乗車時には
他方の路線を選んで構わないので現実問題として支障はないです。

>>668
・区間が連続していて
・片道でもなく往復にもならず
・2券片でおさまる
上記の要件を満たせば大抵連続乗車券になります。 <> 667<><>2006/03/15(水) 12:04:02 ID:vkd+/lij0<> >>669
>>670
ご回答ありがとうございます。出雲に乗るって言ってるのに
新幹線経由って書かれた切符出されたので大丈夫かなぁ?
と心配だったので・・・今晩の下り3レで逝って来ます。 <> 名無しでGO!<>sage<>2006/03/15(水) 12:58:23 ID:esJ/Dx3Z0<> >>671
折れもそんな経験あるわ
(下関〜京都まで寝台に乗ったのに、
新下関から京都まで新幹線と入力されていた)
#わざわざ倒壊に持ってかれるようなことしなくても‥‥

>>670の言うとおり、運賃が違ってくる新下関ー小倉ー博多は問題ですが、
それ以外は、どっちに乗っても特にお咎めは無いものと思われます。
<> 名無しでGO!<>sage<>2006/03/15(水) 14:36:31 ID:Z3xwyucK0<> 私自身の話ではないのですが、
東横線横浜―渋谷の通学定期を持っている者が、横浜から定期で入場し
武蔵小杉で目黒線に乗り換え、南北線六本木一丁目でパスネットと定期を
2枚投入し降車しようとしたところ、自動改札機が閉まりました。
(磁気異常か、あるいは1枚のみ対応の改札機に投入してしまったのかも)
そこで有人改札に行き、乗車経路を答えるとパスネットから\310を引き去られました。
この取り扱いは正当でしょうか?

仮に自動改札機に2枚投入して受け付けられた場合、最安経路である
中目黒、霞ヶ関、国会議事堂前/溜池山王経由で乗車したものとみなされ
\190引き去られる規定があったように思うのですが、有人改札の場合は
その限りではないのでしょうか? <> 名無しでGO!<>sage<>2006/03/15(水) 15:26:44 ID:8yd5aE5e0<> >>673
自動精算機は通さなかったの?

さて、パスネットで自動改札を出場した場合は最安運賃が引き落とされるのが通例ですが、
自動精算機のばあいは経由の選択画面が出てきて、乗車した経由を選択しなければなりません。
有人改札もこれに準じます。

要するに、最安運賃が引き落とされるのは「パスネットで自動改札を出場した場合のみ」です。 <> 名無しでGO!<>sage<>2006/03/15(水) 15:49:55 ID:Z3xwyucK0<> >>674
多分当人の頭の中に精算機という選択肢はなく、自動改札機が
閉まったから駅員さんのところへ行こう、と言う感じだったと思います。

レスありがとうございます。よくわかりました。
しかし、改札機が1,2台しかないような出口で改札機が故障していたら
最安運賃の恩恵は受けられないんですね。 <> 名無しでGO!<>sage<>2006/03/15(水) 16:31:00 ID:CXCdCf6mO<> >>664
ありがとうございます。 <> 名無しでGO!<>sage<>2006/03/15(水) 17:56:08 ID:roVX3BhP0<> http://hipee.moe.hm/uplon/717.jpg
http://hipee.moe.hm/uplon/718.jpg
規則的には正しいんですか? <> 名無しでGO!<><>2006/03/15(水) 19:22:51 ID:iOL+/iSa0<> >>677
どっかの過去スレに似た例があったな。
あれは、川崎駅のMVで
「川崎→東神奈川→新横浜→品川→川崎」は片道発券できるのに、
そのコースで環状線一周の後さらに鶴見まで行こうとすると、
なぜか品川打切の連続乗車券が出てくる というバグの報告例だったかな。

いうまでもなく、誤り。
>>677のどちらの例も、
・連続1 横浜→東神奈川
・連続2 東神奈川→横浜
が正当。 <> 名無しでGO!<>sage<>2006/03/15(水) 21:16:14 ID:8yd5aE5e0<> アレかな?
幹在分離区間の新幹線を含む場合だと、場合によっては規則上環状線一周となる駅で
打ち切り計算できない場合もあるから、折り返しとなる方向で片道を発行できない場合は
折り返す駅で打ち切り計算しているのではないかと。

「名古屋市内→新横浜→品川→横浜→小田原→伊東」は片道にならず、
小田原で環状線一周にすることもできないので、折り返しとなる品川で打ち切り。
マルスの中の人がこれとごっちゃになっているんだろうね。 <> 名無しでGO!<><>2006/03/16(木) 02:21:19 ID:U5Ojb+Hk0<> ややこしい質問なのですが、
A駅⇔B駅の回数券を持っているとします。
当初、A駅で入場券を買い、列車見物をするだけだったが、急に用事が入り、B駅に行くことになったとします。
本来なら、一旦A駅を出て、回数券で入り直せばいいわけですが、目的の列車が発車直前でそんなことをしてい
る時間がない場合、車掌にA駅の入場券とAB間の回数券を提示してハンコを押してもらえばいいのでしょうか?
その場合、A駅の入場券の行方はどのようになりますか? <> 名無しでGO!<>sage<>2006/03/16(木) 04:10:15 ID:1lIDbqEu0<> >>680
車掌の印はとくに必要ない。B駅の改札で入場券と回数券を渡して出ればいいだけ。 <> 名無しでGO!<>sage<>2006/03/16(木) 10:28:12 ID:9X0oxQ7c0<> >>678
>>679

連続って1と2の合計で経路の重複があるなら
好きなところで切れないのですか?
<> 名無しでGO!<>sage<>2006/03/16(木) 12:52:03 ID:V7mJFk1S0<> >>674
ちょっと違う。

>さて、パスネットで自動改札を出場した場合は最安運賃が引き落とされるのが通例ですが、
>自動精算機のばあいは経由の選択画面が出てきて、乗車した経由を選択しなければなりません。
>有人改札もこれに準じます。
今回の場合はそのとおりだと思います。

しかし、パスネットで入場した場合は、そのパスネットを自動精算機に入れても経由の選択画面は出ません。
容赦なく、最も安い運賃が請求されます。

なので、
>要するに、最安運賃が引き落とされるのは「パスネットで自動改札を出場した場合のみ」です。
ではなく、最安運賃が引き落とされるのは「パスネットで自動改札を入場した場合のみ」です。 <> 名無しでGO!<>sage<>2006/03/16(木) 12:55:47 ID:YQOJ0vAA0<> >>679
>打ち切り計算できない場合もあるから、折り返しとなる方向で片道を発行できない場合は
>折り返す駅で打ち切り計算しているのではないかと。

おそらく、全区間が通しにならないときは、
「新幹線の下車駅」で打ち切っているのでしょう。

>>682
好きなところで切れません。
環状線1周となる駅または折り返しとなる駅でしか切れません。 <> 名無しでGO!<>sage<>2006/03/16(木) 14:02:19 ID:0fSM1DqN0<> >>684
折り返しになる場合は、折り返しになる駅で切らないと2区間におさまらないから切る駅は限定だけど、
環状線1周になる場合は1周となる駅で切らなきゃいけない、ってのは規則のどこで読むの?
<> 名無しでGO!<>sage<>2006/03/16(木) 16:05:11 ID:b58KWWqF0<> >>685
○旅客営業規則
(普通乗車券の発売)
第26条 旅客が、列車等に乗車船する場合は、次の各号に定めるところにより、片道乗車券、往復乗車券又は連続乗車券を発売する。
(3) 連続乗車券
 前各号の乗車券を発売できない連続した区間(当該区間が2区間のものに限る。)をそれぞれ1回乗車船(以下「連続乗車」という。)する場合に発売する。

(鉄道の旅客運賃・料金計算上の営業キロ等の計算方)
第68条第4項 前各項の規定により、鉄道の旅客運賃・料金を計算する場合で次の各号の1に該当するときは、当該各号に定めるところによって計算する。
(1) 鉄道・航路を通じた計算経路が環状線1周となる場合は、環状線1周となる駅の前後の区間の鉄道の営業キロ、擬制キロ又は運賃計算キロを打ち切って計算する。
(2) 鉄道・航路を通じた計算経路の一部若しくは全部が復乗となる場合は、折返しとなる駅の前後の区間の鉄道の営業キロ、擬制キロ又は運賃計算キロを打ち切って計算する。

○旅客営業取扱基準規程
(普通乗車券の発売方)
第43条 次の各号に掲げる場合は、規則第26条及び同第68条第4項の規定により、それぞれ片道乗車券又は連続乗車券を発売するものとする。
(1) 環状線一周となる経路の場合は、片道乗車券を発売する。
(2) 鉄道の営業キロ又は規則第14条の2に規定する擬制キロ若しくは運賃計算キロを打ち切って鉄道の普通旅客運賃を計算する場合は、規則第26条第2号の場合を除き、環状線一周となる駅又は折返しとなる駅を着駅及び発駅とする連続乗車券を発売する。 <> 名無しでGO!<>sage<>2006/03/16(木) 16:29:40 ID:2c88BhNx0<> >>685
>折り返しになる場合は、折り返しになる駅で切らないと2区間におさまらない
↑これを規則の中で見つけられるのにどうして>>686が見つけられないのだろう。
ほとんど同じ場所に書いてあるのに。 <> 名無しでGO!<>sage<>2006/03/16(木) 18:03:31 ID:YOAdUp/i0<> なんでJRって切符関係の規則類を全てHPで公開しないんでしょうか?
駅員が規則を熟知していない現状ではHPなど気軽に見れる場で規則類を全て公開するのが良いと思うのですが。 <> 678<><>2006/03/16(木) 18:28:08 ID:ajrSIic90<> >>679
>「名古屋市内→新横浜→品川→横浜→小田原→伊東」は片道にならず、
>小田原で環状線一周にすることもできないので、折り返しとなる品川で打ち切り。
その例とは異なり、>>677-678の例は環状線一周駅で打ち切れる。

>マルスの中の人がこれとごっちゃになっているんだろうね。
そうかもね。

ちなみに、、、
>「名古屋市内→新横浜→品川→横浜→小田原→伊東」
のケースでは、大井町〜鴨宮 間の任意の駅で打切った連続乗車券に出来る
という特例通達があるはず。 <> 名無しでGO!<>sage<>2006/03/16(木) 19:07:21 ID:x32ohV3i0<> >>689
>ちなみに、、、
>>「名古屋市内→新横浜→品川→横浜→小田原→伊東」
>のケースでは、大井町〜鴨宮 間の任意の駅で打切った連続乗車券に出来る
>という特例通達があるはず。

特例通達じゃなくて、誰かさんが自分の意見を勝手に本に書いて出版しただけでしょ。
どう考えても品川(というか都区内、山手線内)で打ち切りじゃん。 <> 名無しでGO!<>sage<>2006/03/16(木) 19:49:59 ID:31t0Hj0k0<> 以前、次のような周遊きっぷを買いました。
近江路ゾーン、
行き券:保津峡−京都市内(経由:山陰、福知山、東海)。
帰り券:京都市内−保津峡(経由:東海、山陽、智頭急行、因美、山陰)。
ちなみに、最初は行き、帰りとも京都市内−京都市内で発券されましたが、
上記のように発券し直してもらいました。
正しい扱いでしょうか。 <> 名無しでGO!<>sage<>2006/03/16(木) 20:01:12 ID:Vmn/nm+r0<> >>691
言うまでもなく、正しくありません。 <> 名無しでGO!<>sage<>2006/03/17(金) 00:57:37 ID:42HBoRkt0<> >>688
契約約款に相当するものを公開している、というだけ。
内規は内規である以上、公開する必要ないから。 <> 名無しでGO!<>sage<>2006/03/17(金) 13:18:19 ID:Vh0CCwXr0<> せめて連絡運輸のうち割引区間のあるものは、
公表してほしいなぁ <> 名無しでGO!<><>2006/03/17(金) 19:22:54 ID:cGHW+mrl0<> 「品川(山手線内)→横浜→小田原→新横浜→品川(山手線内)」
の片道乗車券は発券できない。

ところで、
「小田原→新横浜→品川→川崎→横浜→小田原」の片道も(たぶん)発券できないが、
「小田原→新横浜→品川→新川崎→横浜→小田原」の片道ならば発券できるよね。 <> 691<>sage<>2006/03/17(金) 20:16:00 ID:YzIKGqTH0<> >>692
ありがとうございます。
上記のような場合は、山陰線京都市内の駅からは
近江路ゾーンを買えないのですね。 <> 名無しでGO!<>sage<>2006/03/17(金) 20:59:17 ID:ftzWGdRp0<> 普通列車のグリーン車を複数列車乗り継ぎで利用しようとして、
2つ目以降の列車のグリーン車が満席で普通車に移る場合、
グリーン券は払い戻し対象になりますか?
1 払い戻し不可
2 実際に使用した区間に対する料金との差額が戻ってくる
3 全額戻ってくる <> 名無しでGO!<>sage<>2006/03/17(金) 21:06:54 ID:amOKZbR+0<> >>697
その3つのどれでもなく、使えなかった区間のグリーン料金が戻ってくる。 <> 名無しでGO!<>sage<>2006/03/17(金) 22:44:07 ID:6n0lFF990<> 備前片上から連続券で次の経路をたどって戻るとき、正式な分割点はどこ?
大阪で途中下車します。

経由:西相生・山陽・東海道・新大阪・新幹線・岡山・大多羅

1. 経路重複する最初の駅なので西明石
2. 新在別線区間の両端駅では区切れないので、新大阪(・大阪)
3. そのひとつ前(・後)の駅にあたる新神戸(明石)
4. そもそも現在の規則では発券できない

以前頼んだときは大阪・新大阪で切った連続券になったのですが、正しいのでしょうか。 <> 名無しでGO!<>sage<>2006/03/17(金) 23:04:12 ID:ysAptGNL0<> >>699
岡山・高島・東岡山で途中下車しないのなら

連続1 備前片上 → 大阪・新大阪 経由:西相生・山陽・東海道 ¥2520
連続2 大阪・新大阪 → 備前片上 経由:東海道・山陽・大多羅 ¥3260 <> 名無しでGO!<>sage<>2006/03/17(金) 23:12:02 ID:V8HdXZUf0<> >>695
「品川以遠新横浜方面」は、69条品川・鶴見間の適用外だから良いのか。

束だったら、発券できないって言うでしょう。川崎経由も新川崎経由も東海道本線だから。 <> 名無しでGO!<>sage<>2006/03/17(金) 23:50:02 ID:tAFvj5OG0<> 質問です。西国分寺から本庄まで往復するために
西国分寺[中央東]立川[青梅]拝島[八高]倉賀野[高崎]大宮[東北新幹線]東京[中央東]西国分寺
という片道乗車券を使いたいのですが、
1)こういうきっぷは作れますか?
2)本庄で途中下車できますか?
3)大宮[埼京]武蔵浦和[武蔵野]西国分寺と乗っても問題ありませんか?
よろしくお願いします。 <> 名無しでGO!<>sage<>2006/03/18(土) 00:07:17 ID:lS9O9rKr0<> >>702
> 1)こういうきっぷは作れますか?
この経路を指定経路(のうちの1つ)とする乗車券は制度上、発券可能です。
運賃計算経路は、板橋・目白経由になります。

> 2)本庄で途中下車できますか?
経由表示のどこかに「新幹線」が入っていれば可能です。
が、きっぷの出し方によってはそうならないかもしれません。
熊谷以南の経由を「新幹線」にするのが確実です。

> 3)大宮[埼京]武蔵浦和[武蔵野]西国分寺と乗っても問題ありませんか?
経由表示のどこにも「新幹線」が入っていなければ問題ありません(が本庄で途中下車できません)。
経由表示のどこかに「新幹線」が入っていれば問題あります。経路外なのでそのままでは乗れません。
区間変更(経路変更)すれば乗れます。不乗区間(780円)より変更区間(450円)の方が安いので、0円で変更できます。


本庄で降りるなら、本庄で切って行きと帰りで乗車券を分けたほうが1000円くらい安くなりそうですが <> 名無しでGO!<>sage<>2006/03/18(土) 00:32:56 ID:R4NwGwD60<> >>703
ありがとうございます。
この区間だと、無理して途中下車できる1枚のきっぷにしない方がいいみたいですね。
<> 名無しでGO!<>sage<>2006/03/18(土) 06:59:32 ID:1RaqAFtM0<> >>700
ありがとうございました。
出札係員の扱いは正しかったのですね。 <> 名無しでGO!<>sage<>2006/03/18(土) 12:50:16 ID:csJFKHD50<> >>701
多分そうだと思う。
「小田原→新横浜→品川→横浜→根岸→大船→小田原」なら問題なく発売可能だね。 <> 名無しでGO!<><>2006/03/18(土) 13:49:28 ID:lxCqZGat0<> A→B→Cと駅があったとして(A〜Cは100K以上)
A→CとC→Aの2枚の切符を持ってるとします。

B→C→A→Bという乗り方はやっぱり×なんでしょうか?
それをしたかったらB→C、C→A、A→Bの3枚が必要なん? <> 名無しでGO!<>sage<>2006/03/18(土) 13:53:23 ID:Li+kQPZx0<> >>707
>B→C→A→Bという乗り方はやっぱり×なんでしょうか?
当然×

>それをしたかったらB→C、C→A、A→Bの3枚が必要なん?
左様。

但し、定期券ならこの限りではない。 <> 682<>sage<>2006/03/18(土) 16:51:07 ID:v9lXtMGh0<> >>684
>>686
ありがとうございました。
「連続1」は片道乗車券と同じ規則で打ち切らないとダメなんですね。 <> 名無しでGO!<><>2006/03/19(日) 09:01:33 ID:+n1XMc+y0<> >>695
>「小田原→新横浜→品川→新川崎→横浜→小田原」の片道ならば発券できるよね。

この問題は>>701>>706のように簡単に解を出せるもんではない。
今までも、JR東の中の人と、このスレやMMMLの中の人々との間で
解釈が異なってきた事例は幾多もあった。
前スレ(2005年11月ころ)話題になった「北与野問題」にしても、
MV(?)のプログラムミスの可能性大だし。
>>677-678は明らかにMV(?)のプログラムミスでしょ。

>>695の「小田原→新横浜→品川→新川崎→横浜→小田原」の例は、
規則69条1項(4)号に「品川以遠(新横浜方面)」が欠落しているバグ
の解釈上に成り立ち、さらに「北与野問題」類似例もからんでくるので、
複数の疑惑の判定の上に成り立つ解釈だからね。

東の中の人の解釈は解釈として、
# WBCのデービッドソン審判みたいなタコばかりだがorz
それとは別に、
このスレやMMMLの中の人々の規則条文に忠実な解釈論を支持したい。 <> 名無しでGO!<>sage<>2006/03/19(日) 09:47:34 ID:vspFZvV80<> 条文の字面だけにとらわれて解釈するのを正しいと言い張るのもタコだけどな <> 名無しでGO!<><>2006/03/19(日) 11:40:59 ID:69MG7J+V0<> JRは通勤定期と通学定期って同じ区間で値段違うんですか? <> 名無しでGO!<><>2006/03/19(日) 11:44:55 ID:h1ehYPYS0<> >>712
基準となる運賃は同じだけど、割引率が違う <> 名無しでGO!<><>2006/03/19(日) 11:59:07 ID:69MG7J+V0<> >>713その割引率の数字分かります? <> 名無しでGO!<>sage<>2006/03/19(日) 16:05:49 ID:votbKHpm0<> 通勤定期運賃(通学定期運賃)として設定してあるわけだから、割引率は公表していない。 <> 701<>sage<>2006/03/19(日) 18:39:50 ID:t4UPg3ZE0<> >>710
>この問題は>>701>>706のように簡単に解を出せるもんではない。

その問題は承知しているが、
既出であることと、結論は出ない(無限ループ)と思うので、>>701のようなそっけないレスとなった。

>前スレ(2005年11月ころ)話題になった「北与野問題」にしても、
>MV(?)のプログラムミスの可能性大だし。

えきねっとのサイトの説明に同じことが書いてあるので、
MVサイドの主張としては「バグではなくこれが正しい仕様だ。」ということなのでしょう。
http://www.calc.eki-net.com/CalcWEB_Caution.asp

束の言いたいこと(思想)は、決して分からないでもない。
つまり、東京から新幹線で大宮まで行って、乗り換えて北与野に行くのもさいたま新都心に行くのも
「ちょっと遠くまで行って、戻ってくる。」という形態であることに変わりはない、と。
ただ、それだったら旅客営業規則にそのようにはっきりと書くべきであって、
現行の条文を強引な解釈(両方とも「東北本線」だ。)によって上記のように解釈するのは無理がある。 <> 名無しでGO!<><>2006/03/19(日) 20:39:24 ID:gOrcFWeY0<> 大宮→尾久 経由:大宮・新幹線・上野の乗車券(380円)が
MVで買えるのに、東京→北与野 経由:東京・新幹線・大宮の
乗車券(450円)が買えないのは矛盾している。 <> 名無しでGO!<>sage<>2006/03/19(日) 21:13:21 ID:DyRjckSU0<> >>717
>大宮→尾久 経由:大宮・新幹線・上野の乗車券(380円)が
380円なら赤羽接続。

日暮里接続は450円。 <> 名無しでGO!<><>2006/03/19(日) 21:49:03 ID:gOrcFWeY0<> 大宮→尾久 経由:大宮・新幹線・上野と印字された乗車券で380円は
ありえないし、日暮里・尾久間が重複していのに大宮→尾久で新幹線・
上野折返し、東北線経由の片道券になるのもおかしい。
JR束の解釈に従えば、大宮→上野と上野→尾久の連続券が必要になると
思うけど。 <> 名無しでGO!<><>2006/03/19(日) 22:11:28 ID:W80w58GKO<> 似たような感じなんだけど、小山−神田(新幹線・東京が経由)の乗車券で新幹線使って東京駅に来て、
東京でおりる場合、小山−東京と小山−神田の差額は払うの?
何回かこのルートで使って精算した時と精算しなかったときがあるんだけど、どっちが正しいの? <> 名無しでGO!<>sage<>2006/03/19(日) 22:24:26 ID:votbKHpm0<> >>720
不要です。 <> 名無しでGO!<><>2006/03/19(日) 22:37:17 ID:7atAUkuI0<> >>720
>小山−神田(新幹線・東京が経由)の乗車券で・・・
そんな乗車券どうやって作るのでしょう? <> 名無しでGO!<><>2006/03/19(日) 22:59:48 ID:D2taLE3t0<> 障害者割引は乗車券と急行券が対象ですが、
銀河の急行寝台券の急行券部分とかはまなすの指定券とかも割引になるのですか? <> 名無しでGO!<><>2006/03/20(月) 06:03:42 ID:NzAOFhs/0<> >>720-722
どうみても
・連続1:小山→東京
・連続2:東京→神田
になる。 <> 名無しでGO!<><>2006/03/20(月) 06:48:56 ID:mz3rlUDT0<> キセル <> 名無しでGO!<>sage<>2006/03/20(月) 13:22:04 ID:912OWSIO0<> >>724
ならない。
旅客営業細則第41条2号により、小山-神田の片道で、東京-神田間の複乗ができます。

http://nagoya.ta-ko.jp/articles/7700/7753.html
<> 名無しでGO!<>sage<>2006/03/20(月) 18:17:35 ID:sbMAc9Rg0<> >>726
それだと東京で降りれませんが?

というのは置いといて、複乗の場合は東京「経由」の乗車券である
必要がない。 <> 名無しでGO!<><>2006/03/20(月) 19:31:49 ID:+cvRZBad0<> 東京は印字されんでしょ。

山科経由の新幹線ー(京都)ー湖西線とか、
金山経由の新幹線ー(名古屋)ー中央線みたいに。


<> 名無しでGO!<>sage<>2006/03/20(月) 21:49:00 ID:Bt3wGB5S0<> 小山→神田 経由:小山・新幹線・東京・東海道・山手・中央東 ¥1890

この乗車券で東京で途中下車は可能です。 <> 名無しでGO!<><>2006/03/20(月) 23:14:47 ID:srwyRbe+0<> 今度長崎から京都まであかつきに乗るんですが、京都から新幹線使うので乗継割引をお願いしたら、
寝台は効きませんと言われました。これっておかしいですよね <> 名無しでGO!<>sage<>2006/03/20(月) 23:20:12 ID:cQsR9pko0<> >>730
「特急券・寝台券」のうち、特急料金には乗継割引が適用されます。
寝台料金は割引になりません。 <> 名無しでGO!<><>2006/03/20(月) 23:22:22 ID:UR33G9E40<> >>730
そういうときは時刻表のピンクのページ見せてやれ。

それでも理解できないようだったら上司呼ぶか
センターに電話で確認汁!って言ってやれ。 <> 名無しでGO!<>sage<>2006/03/20(月) 23:35:49 ID:Lk+sOSFHO<> 明日急遽大阪に行くことになったのですが朝6時代に新横浜からひかりを利用したいのですが自由席でも座れるでしょうか? <> 名無しでGO!<><>2006/03/20(月) 23:37:31 ID:UR33G9E40<> >>733
椅子に座れなくても最低床には座れる <> 名無しでGO!<>sage<>2006/03/20(月) 23:40:22 ID:u/w1nbsm0<> >>733
まず、すれ違いだ。

早く並べば、1号車のB席なら座れると思うよ。 <> 名無しでGO!<>sage<>2006/03/20(月) 23:40:43 ID:6Tnu+byRO<> >>733-734
最悪、洋式トイレry <> 名無しでGO!<>sage<>2006/03/20(月) 23:43:14 ID:kC1H4ye60<> >>733
なんでわざわざひかりの自由席に乗るの?
のぞみで良いじゃん。

ジパングですか? <> 名無しでGO!<>sage<>2006/03/21(火) 12:36:19 ID:kRF8PqqL0<> >>737が本気でそう書いているとしたら世間の一般人の鉄知識をもう一度考える必要がある。 <> 名無しでGO!<><>2006/03/21(火) 13:51:12 ID:OCB3QN5R0<> >>738
のぞみに自由席があって新幹線のほとんどがのぞみしかないってのは
もはや一般常識ですよ…ね? <> 名無しでGO!<><>2006/03/21(火) 22:29:45 ID:Xm/O3v7U0<> 北陸フリーきっぷ(グリーン車)を使用して、
往復の行程にはくたか6号・19号を利用する場合、
グリーン車が連結されない金沢−和倉温泉間の区間
では普通車指定席を利用できるのだろうか?

同一列車を通して乗車するので、時刻表等に記載の
「往復の行程において金沢で列車を乗り継ぐ場合…」
には該当しないと思うのだが… <> 名無しでGO!<><>2006/03/22(水) 00:44:24 ID:nBQerKqE0<> >>740
普通指定席に移動。 席も取ってくれる。 <> 名無しでGO!<><>2006/03/22(水) 02:06:13 ID:X1V5nVpc0<> 大久保駅MVで買ったマルス券
(中)大久保→土呂
経由:中央東・東京・新幹線・大宮・東北
570円

新宿・赤羽間が規70条区間通過の券ですが、同区間内の経路が印字され指定
されてています。新幹線経由の場合は、規70条区間内の経路を指定できるの
でしょうか。また、

市ヶ谷→土呂
経由:中央東・東京・新幹線・大宮・東北
の券は運賃が570円でしたが、なぜ650円にならないのでしょうか。 <> 名無しでGO!<><>2006/03/22(水) 02:56:29 ID:8te0x/tZ0<> 沼津→赤羽
経由:東海・東北・山手・東北(意味よくわからんが)
では太線区間通過にならないのでしょうか? <> 名無しでGO!<>sage<>2006/03/22(水) 09:43:57 ID:bD6f3uoF0<> >>742
それはマルスの(欠陥)仕様。

ただ口座発売とかだと出なかった気がする。 <> 名無しでGO!<><>2006/03/22(水) 19:03:32 ID:NpMyDKQ30<> >>743
>(意味よくわからんが)

http://nagoya.ta-ko.jp/articles/7500/7510.html

>太線区間通過にならないのでしょうか?

太線通過でなく、太線内着。 <> 名無しでGO!<>sage<>2006/03/22(水) 19:32:41 ID:eVuDKj+90<> >>743は特定都区市内の「東京山手線内」と電車大環状線を混同していると思われ。 <> 名無しでGO!<><>2006/03/22(水) 20:17:56 ID:mKPVZmsOO<> JTBの旅行券持ってるんだけど、これでJR乗車券買えるの? <> 名無しでGO!<>sage<>2006/03/22(水) 21:03:30 ID:8uwmulwg0<> >>747
JTBへ行けば買えます。みどりの窓口では使えません。 <> 名無しでGO!<><>2006/03/22(水) 23:27:49 ID:Id1To7rs0<> 質問っす。
こういう場合、どういう切符の買い方があるのでしょう?

大阪のAさんと名古屋のBさん、いっしょの新幹線で東京へ行くとします。
Aさんは新大阪から、Bさんは名古屋から同じ列車に乗り込むわけですが、
指定券を隣りどうしの切符にするのはどうする方法がありますでしょうか?

どっちかの人が一括で購入してもう一人の方へ切符を郵送するくらいしか
方法はないものでしょうかねえ?

それぞれの人がそれぞれ地元で自分の分の切符を購入し、席は隣りどおし
になるなんて方法ってありますか? <> 名無しでGO!<>sage<>2006/03/22(水) 23:36:12 ID:DrDCplOG0<> >>749
両者が席番指定して買えばいいだけ。

大阪の人が4号車5番E、名古屋の人が4号車5番Dを買うなどとあらかじめ示し合わせておいて、
その席番の座席をみどりの窓口で頼むだけ。

ただし、当然の事ながら既にふさがっている席は買えないので
まずは一人が窓側の席を押さえてから
もう一人が間髪おかずに隣の席を頼むようにすれば確実かと。 <> 749<><>2006/03/23(木) 00:03:33 ID:Id1To7rs0<> >>750
さんきゅ。
へー、そんなことまでできるんだ。シラナカッタ。
これは、窓口直接買い時のみ有効なのでしょうか?

電話やネット等であらかじめ好みの席だけおさえておくとかのサービスは
存在しないんすかね? <> 名無しでGO!<><>2006/03/23(木) 06:29:05 ID:JNWvV3630<> >>745
東北・山手・東北の意味が理解出来ました。
ただ、太線区間通過にはならないということは、
太線区間内(日暮里〜赤羽は可能だが)は別の経路は利用出来ないので、
別の経路を利用する場合(例えば大崎経由の場合)はその経路を指定しないといけない、
と言うことでよろしいのでしょうか?
<> 名無しでGO!<><>2006/03/23(木) 20:39:59 ID:A5bMnlwS0<> >>752
大崎で途中下車するのなら、大崎経由の乗車券が必要。
大崎で途中下車しないなら、いわゆる京浜東北線の経路経由の乗車券でもOK。

太線内発着の場合は、
・最短経路でなくても、他の大回り経路でも発券できる。
(MARSは最短経路に自動補正してしまうが、補正禁止すれば大回り経路の発券も可)
・経路が券面印字される。
・券面経路以外でも大回り乗車可能だが、その場合は途中下車できない。

# 前から話が出てたが「規則70条関連のFAQ」だれか作らないか?
# このスレの住人ですら、時々うろ覚えで誤解してるし。 <> 名無しでGO!<>sage<>2006/03/23(木) 22:13:07 ID:G2Os5h4N0<> >>753
熱海→十条(熱海・東京間新幹線経由) をマルスで買うと、
運賃・磁気は原宿経由、券面印字は東京経由
というわけのわからない乗車券が出てきたりするけどな。w
(70条通過の場合はよくあることだが、70条発着でこれはまずいでしょ。)

熱海→十条
経由:熱海・新幹線・東京・東北・山手・赤羽線
¥1,890

↑こんなふうに。
赤羽経由なら辛うじて1890円だけど、この表示で赤羽経由は考えにくい。 <> 名無しでGO!<><>2006/03/24(金) 02:36:08 ID:z9iDgZ8J0<> 市内や区内とか書かれた切符はその区間内ならバック(引き返し)もOKなんすか?

例)東京→京都市内の切符で京都まで新幹線、山科まで引き返し。 <> 名無しでGO!<><>2006/03/24(金) 07:42:36 ID:Pujwo7vj0<> 今度札幌から仙台までスーパー北斗〜スーパー白鳥〜はやてで移動したいと
思います。
その際竜飛海底駅で海底駅見学をしたいのですが函館〜青森間の
特急料金がよくわかりません。見学整理券購入と一緒に
函館〜青森の通しの特急券購入でいいんですかね?
よろしくお願いします。 <> 名無しでGO!<>sage<>2006/03/24(金) 08:52:28 ID:wHhtVGQi0<> >>755
OK
あなたのような人のための制度です
<> 名無しでGO!<>sage<>2006/03/24(金) 08:55:20 ID:wHhtVGQi0<> >>755 追加
ただし、目的の市内(都区内)で途中下車は出来ないからそのつもりで。
例えば、京都で改札を出ると切符は回収される。
山科まで行きたければ京都→山科の乗車券を買う必要がある。
京都で改札を出ずに山科まで行くのはOK
(これは引き返しに限らず、山科を西大路や二条に置き換えても同じです) <> 名無しでGO!<><>2006/03/24(金) 09:08:28 ID:GQvTlqr60<> お客はだまって乗っていればいいんだ。
職員に余計な手間をかけさせるなよ。 <> 名無しでGO!<><>2006/03/24(金) 11:23:04 ID:FLo0hVvi0<> >>756
海底駅で特急券分割 <> 名無しでGO!<>sage<>2006/03/24(金) 11:39:07 ID:pD6ZCGKS0<> >>759
マルチshine <> 755<><>2006/03/24(金) 19:16:32 ID:z9iDgZ8J0<> >>757-758
さんきゅー。
よく分かりました。 <> 756<><>2006/03/25(土) 09:19:38 ID:JmgbRZnk0<> >>760
ありがとうございます。
特急券の分割購入ですか。(函館〜竜飛海底と竜飛海底〜八戸)かな。
その場合スーパー北斗と白鳥の乗り継ぎ割引は
適用されるのでしょうか? <> 名無しでGO!<><>2006/03/25(土) 10:41:49 ID:rOcDQ12n0<> 名古屋タコなサイトに用土問題の応用問題を流した香具師がいる。
http://nagoya.ta-ko.jp/articles/8000/8089.html
http://nagoya.ta-ko.jp/articles/8000/8090.html <> 名無しでGO!<>sage<>2006/03/25(土) 12:32:27 ID:9yQO70sS0<> >>764
これも規則のバグですな。
87条の先頭に「前条に該当する場合を除き、」を挿入し、途中にある「200キロメートル以下の」を削除すれば
規則の本来のポリシー通りになって問題解決となるのですが。 <> 名無しでGO!<>sage<>2006/03/25(土) 16:56:11 ID:6eGjUxQ60<> >>763
されないね。
竜飛海底での乗継は、乗継割引の規定に含まれていない。
竜飛海底〜八戸が割引になりはするけど。

しかし以前JR北海道の香具師と、
「竜飛海底に降りているから竜飛海底から蟹田の特急券はいらないでしょ」
と言ったところ、(道フリー所持、蟹田で下車)
「竜飛海底での下車は下車と認めませんので、特急券が必要です」
と返されたことがある。これを逆に解釈したら
通しの特急券で竜飛海底で降りてもいいような気がするのだが、実際どうなんだろう? <> 740<><>2006/03/25(土) 19:48:14 ID:2RVRCTHD0<> >>740 の続き
昨日、ビューカードとれTELに電話して指定券の事前受付を依頼した。
北陸フリーきっぷ(グリーン車用)を使用する旨を告げ、帰路、
和倉温泉からのはくたか19号を申し込むと、受付のお姉さんは
金沢までは普通車指定席、金沢からグリーン席が利用できると言って
いたんだが、
しばらくしてから電話が掛かってきて、担当の部署に確認したところ
和倉温泉−金沢間は自由席の利用となり、指定席を利用する場合は
運賃のみ有効になるそうです、と説明を受けた…orz <> 名無しでGO!<><>2006/03/25(土) 20:26:15 ID:rOcDQ12n0<> >>765は用土問題を全然理解してない。

過去レスを全部読むヒマがなければ、>>558だけでも読んでみなされ。 <> 名無しでGO!<>sage<>2006/03/25(土) 20:32:33 ID:lpJ+1QHX0<> >>766
きっと、海底駅下車に関しては、
「すべてコヒに有利なように解釈する」
という内規があるんだろうなww

道フリーと中小国までの乗車券を併用する際の特急料金の規定だって、
「JR北海道内で最初に停車する駅」に海底駅は含まないっていう立場だしね。 <> 名無しでGO!<>sage<>2006/03/25(土) 21:33:15 ID:Sx5KrDku0<> 用土問題の派生形の佐津問題(北新地→加島→佐津)とか、ぜんぜん問題じゃないけど
本郷台現象(本郷台→大船→名古屋、新横浜経由よりも高い)とか。 <> 名無しでGO!<><>2006/03/26(日) 19:19:29 ID:P19L1VKS0<> 自由席特急券は1列車に付き1枚を辞めれば良いのに
自由席なんだから普通列車みたいに自由席特急券を買えばその距離まで乗れるようにすれば制度もシンプルで便利なのに
ICカード乗車券でも特急版とかを発行して欲しい
特急用(特急券)+通常(乗車券)の2枚のICカードをタッチして改札を抜けて乗車
自由席を連結した特急が運行していない線区は特急用ICカードを使えないようにする
急行(普通急行)はの自由席には急行券は1列車に付き1枚の急行券が必要だっけ? <> 名無しでGO!<>sage<>2006/03/26(日) 19:41:58 ID:l8WEj8PD0<> 新幹線のようにすべての駅で特急専用改札を作れば可能かもな。
あまりにも非現実的ではあるが。 <> 名無しでGO!<><>2006/03/26(日) 20:07:34 ID:P19L1VKS0<> >>772
新幹線の自由席はそのうち新幹線版のIC乗車券(自由席特急券も含める)ができるだろうし
東海道山陽新幹線はひかり、こだま、のぞみ全て自由席は同じ値段だし
在来線の特急では無理か <> 名無しでGO!<><>2006/03/26(日) 20:12:12 ID:P19L1VKS0<> >>772
自由席特急券で特急同士は自由席で乗り継ぐ場合は通しの自由席特急料金にすれば良いと思う(特急同士が同じ駅で乗り換え可能な場合)
自由席だから普通列車と同じで2列車以上を乗り継いで行ってもOKと勘違いしている人も多い。 <> 756<><>2006/03/26(日) 21:55:50 ID:HXKHlzDs0<> >>766
ありがとうございます。
スーパー北斗への乗継割引は適用にならないのですか・・・
残念です。
ある意味、今は亡き快速「海峡」の方が融通が利いたのかな? <> 名無しでGO!<><>2006/03/26(日) 23:41:18 ID:GmgktIGn0<> 海の「旅客営業標準集」って、新しくなりました? <> 名無しでGO!<><>2006/03/27(月) 00:07:18 ID:tqx7U7zj0<> >>776
本じゃなくて加除式になりました <> 名無しでGO!<>sage<>2006/03/27(月) 20:23:31 ID:uIpLokKr0<> すみませんが質問です。
あずさで新宿から塩尻まで行きたいのですが、
甲府に用事があるので途中下車したいのですが(出来れば一泊したい)この場合新宿〜塩尻の特急券1枚じゃダメなんですか? <> 名無しでGO!<>sage<>2006/03/27(月) 20:42:18 ID:RQeJEf4b0<> 昨日の朝日に「Suicaは輸送障害時に不便。振替輸送受けられず」
という記事があり、それはいいのだが
続けて「パスネットも振替輸送を受けられないのは同じだ」との文が・・・ <> 名無しでGO!<>sage<>2006/03/27(月) 20:44:45 ID:vpTtT3vT0<> 券売機できっぷを買って乗るのが、もっとも確実だということか。

<> 名無しでGO!<>sage<>2006/03/27(月) 21:38:48 ID:8JKFNqpN0<> >>778

乗車券は途中下車OK、特急券はNG。
新宿〜甲府と甲府〜塩尻の2枚が必要。 <> 名無しでGO!<>sage<>2006/03/27(月) 21:57:38 ID:cMzr1EVm0<> >>779
Suicaスレでも叩かれているな。 <> 名無しでGO!<>sage<>2006/03/27(月) 23:01:36 ID:5/ZqPyvi0<> NEXの列車特定って何のためにあるのでしょう?
運賃は他の特例で救済されると思うし、料金(特急、グリーン)だけのため? <> 558<><>2006/03/28(火) 01:14:09 ID:3BCOmskv0<> >>768
少なくとも>>764の問題に対しては>>765で解決されると思うが。

>>768は何が不満なの? <> 名無しでGO!<><>2006/03/29(水) 02:46:01 ID:dzNM3PgA0<> >>783
列車特例は乗り遅れた時の後続の列車の普通車での立席乗車制度だろ
逆に飛行機が速く到着し過ぎた場合で後続のNEXの指定席を持っていれば立席で良いからと先行のNEXに立席で乗りたければ乗れるのか? <> 名無しでGO!<>sage<>2006/03/29(水) 06:44:28 ID:yrxpXwH30<> 東京山手線内問題で旅規を調べていたら、「東京山手線内」の定義が旅規に存在しないことが判明しますた。
時刻表の営業案内のように「86条の太線区間」とも書いてないし。 <> 名無しでGO!<><>2006/03/29(水) 07:47:15 ID:CgPrvjNh0<> >>786
釣り? <> 名無しでGO!<><>2006/03/29(水) 09:35:43 ID:TodQ4n/dO<> 一応釣られて見る!都区内を発着する場合は201キロ以上は最短距離のルートで運賃計算をするって時刻表にはなっているけど <> 名無しでGO!<>sage<>2006/03/29(水) 11:24:59 ID:7mx/B4nU0<> さて・・

東京都区内発の「ぐるり北海道フリーきっぷ」で、ついでに青森に寄りたいのだが・・

@蟹田まで行って、いったん改札出て、蟹田←→青森の往復券を買う。
Aぐるりはいったんしまって、往復券で青森往復。
B蟹田に戻ってきたら、またぐるりで乗る。

ってことでOKですよね?? <> 783<><>2006/03/29(水) 11:53:50 ID:nCVD95HX0<> >>785

代々木以遠(新宿方面)〜錦糸町以遠(千葉方面)の各駅相互間を途中下車しないで直通乗車する場合は、
中央本線(四ツ谷、御茶ノ水)経由で計算します。
また、赤羽以遠(大宮方面)〜池袋以遠(新宿方面)の各駅相互間を途中下車しないで直通乗車する場合は、
十条経由で計算します。

の話なんですが・・・ <> 名無しでGO!<><>2006/03/29(水) 19:46:34 ID:fwskQoRw0<> >>783>>790
運賃については、太線通過または発着だからこの列車特定によるご利益はないけど、料金が得します。

>代々木以遠(新宿方面)〜錦糸町以遠(千葉方面)の各駅相互間を途中下車しないで直通乗車する場合は、
>中央本線(四ツ谷、御茶ノ水)経由で計算します。

新宿・千葉間の成田エクスプレスの特急料金は、列車特定がなければ56.6kmで1660円のところ、
列車特定により四ツ谷経由の46.4kmで計算して1240円とすることができる。
(「新宿は太線の出入り口だから新宿発着は太線通過とみなす」という流儀を採用する場合はこの限りではない。)

>また、赤羽以遠(大宮方面)〜池袋以遠(新宿方面)の各駅相互間を途中下車しないで直通乗車する場合は、
>十条経由で計算します。

池袋・高崎間のウィークエンドあかぎの自由席特急料金は、列車特定が無ければ103.1kmで1300円のところ、
列車特定により十条経由の97.3kmで計算して900円とすることができる。

列車特定は、JTB時刻表を見ると成田エクスプレス・はまかぜ限定みたいな書き方だけど、
旅客営業取扱基準規程第110条では列車名は指定しておらず区間のみが書かれているので、
この区間で急行列車に乗車する場合は列車名に関わらず適用されます。 <> 名無しでGO!<>sage<>2006/03/29(水) 19:58:47 ID:bNdUCrvx0<> >>791
> 列車特定は、JTB時刻表を見ると成田エクスプレス・はまかぜ限定みたいな書き方だけど、
> 旅客営業取扱基準規程第110条では列車名は指定しておらず区間のみが書かれているので、
> この区間で急行列車に乗車する場合は列車名に関わらず適用されます。
マジですか?俺、播但経由の何かのリバイバルの時、姫路経由運賃払わされました・・・。 <> 名無しでGO!<><>2006/03/29(水) 19:59:28 ID:f7zr2IVR0<> >>789
東京都区内 → 蟹田 (ぐるり使用)
蟹田 → 青森 → 蟹田 (別途往復)
蟹田 → 東京都区内 (ぐるり使用)

であればO.K.ですが、北海道に行けないのでたぶん損します。

東京都区内 → 蟹田 (ぐるり使用)
蟹田 → 青森 → 蟹田 (別途往復)
蟹田 → 北海道フリーエリア (ぐるり使用)
北海道フリーエリア → 東京都区内 (ぐるり使用)

はダメです。フリーエリア以外では途中下車できません。 <> 名無しでGO!<><>2006/03/29(水) 20:00:40 ID:lsMGwbb90<> >>789
蟹田じゃなくて、中小国だと思われ。 <> 789<>sage<>2006/03/29(水) 20:28:41 ID:7mx/B4nU0<> すみません 中小国でした。 <> 789<>sage<>2006/03/29(水) 20:32:46 ID:7mx/B4nU0<> >>793 >>795

ありがとうございました。

東京都区内 → 中小国 (ぐるり使用)
中小国 → 青森 → 中小国 (別途往復)
中小国 → 北海道フリーエリア (ぐるり使用)
北海道フリーエリア → 東京都区内 (ぐるり使用)

は、OKと考えていいですね?

<> 789<>sage<>2006/03/29(水) 20:34:26 ID:7mx/B4nU0<> >>794 ありがとうございました。


>>795は自己レスでしたorz


北海道の途中に弘前まで行って、弘南鉄道乗ってきます。 <> 名無しでGO!<><>2006/03/29(水) 21:13:56 ID:arb7O3WB0<> >>792
ただし、快速列車には適用外。 <> 名無しでGO!<><>2006/03/29(水) 22:26:56 ID:Oyr15SPF0<> >>798
一昨年の「但馬」じゃないの?だったら急行。 <> 名無しでGO!<><>2006/03/29(水) 22:30:32 ID:3TRNm4uN0<> 子供の券で自動改札通過
これ入場も退場も出来るか?
何か駅員側に表示でも出るのか? <> 名無しでGO!<>sage<>2006/03/29(水) 22:34:15 ID:2itdBvmO0<> ピヨピヨ <> 名無しでGO!<><>2006/03/29(水) 23:00:27 ID:XIxNpUU90<> >>800
自動改札は人間の年齢は判別できないよ。
身長は様々だから、身長で正確な年齢判別は無理。
だから、子供切符を入れると子供ランプがつき、
駅員が通過する人間が子供か照合している。
駅員の手元には監視盤という表示装置もある。
子供ランプは子供切符で通過する大人への警告の
意味合いもある。 <> 名無しでGO!<><>2006/03/29(水) 23:17:10 ID:3TRNm4uN0<> >>802
サンクス。
小学生の多い駅の登下校ラッシュ時には以下略。 <> 名無しでGO!<>sage<>2006/03/29(水) 23:32:35 ID:iPuLTO9H0<> スレ違いな訳だが。
>>803だけ読んで、チカーソでもするのかと思った。 <> 名無しでGO!<><>2006/03/30(木) 01:24:49 ID:dsDngOrwO<> たしか!乗車券は途中下車しない限り福知山線経由で計算となりますって時刻表に書いてなかったけ <> 名無しでGO!<><>2006/03/30(木) 12:46:55 ID:YTdLDoS/0<> 水戸→大月に土日に行きます
東京週末フリー切符 + 高尾−大月の乗車券+新宿−大月の特急券
って可能ですか? <> 名無しでGO!<><>2006/03/30(木) 13:49:24 ID:RyP7FzrH0<> JRの株主優待割引東は寝台列車すべて除外してあるが東海、西日本は
寝台しか除外には書いていない。寝台列車の座席車は割引できるのだろうか。 <> 名無しでGO!<>sage<>2006/03/30(木) 16:56:52 ID:lsR1Hcg10<> >>807
ttp://www.tabitetsu.com/cgi/logselect2.cgi?FNO=500051&RNO=00007084 <> 名無しでGO!<>sage<>2006/03/30(木) 17:13:31 ID:zz7jQlF+0<> >>806
つホリデーパス <> 名無しでGO!<><>2006/03/30(木) 17:19:35 ID:dsDngOrwO<> 酉の株主優待割引の本券には,記載されていないが説明書きには寝台を抜かした座席.グリーン.乗車券を割引くとの注釈が書いてあるよ <> 783<>sage<>2006/03/30(木) 20:09:33 ID:MWKe9sL/0<> >>791
サンクス。
やはり料金面だけのために必要ということですね。 <> 名無しでGO!<>sage<>2006/03/31(金) 20:15:05 ID:nSwuT2mR0<> 1、高槻−新田辺(経由:東海、福知山線、山陰、近鉄京都線)の乗車券で、興戸までに
区間変更(乗り越し)の場合、差額の150円は必要でしょうか。
(京都−新田辺と京都−興戸は同額です。)
また当該乗車券で、近鉄線内で途中下車できるでしょうか。
2、京都−亀岡(経由:山陰(嵯峨嵐山)、嵯峨野観光鉄道、(馬堀)山陰)の乗車券で、
指定されたトロッコ列車に乗り遅れた場合はどうなるでしょうか。
(嵯峨野観光鉄道の通常の乗車券の場合は無効になるようです。) <> 名無しでGO!<>sage<>2006/03/31(金) 22:05:51 ID:4zr6Na+j0<> >>787
釣りとおっしゃるのでしたら、どの駅が東京山手線内なのかを旅規で具体的に
示している箇所をぜひ教えていただきたいです。 <> 名無しでGO!<>sage<>2006/03/31(金) 23:04:42 ID:P2yoglIL0<> >>813
787じゃないが。

旅客営業規則第78条
次の各号に掲げる区間内相互発着の場合の大人片道普通旅客運賃は、第77条に規定する賃率にかかわらず、当該各号に定める賃率によつて、同条の規定を適用して計算した額とする。
(1) 第86条第1号に掲げる図中の太線区間(以下「東京山手線内」という。)及び同条第5号に掲げる図中の太線区間(以下「大阪環状線内」という。)の駅相互発着のときの賃率は、次のとおりとする。
(以下略)
<> 名無しでGO!<>sage<>2006/03/31(金) 23:58:17 ID:KQpdFuiU0<> 手元にある
「東日本旅客鉄道株式会社 旅客営業規則 旅客営業取扱基準規程 平成11年2月15日現行 運輸研究会編」
を見てみたら、JR難波・安治川口・桜島が「大阪環状線内」ではないことになっている。

ウェブ等にあるのを見たらちゃんと太くなってるけど。 <> 名無しでGO!<><>2006/03/32(土) 13:55:53 ID:I8eeHaVD0<> >>814
たしかに、その条文には「東京山手線内」の定義があるね。
ただし、厳密には78条でいうところの「東京山手線内」は
87条でいうところの「〔山〕東京山手線内」じゃない。
前者は、
・東京山手線内または大阪環状線内
・電車特定区間
・幹線
・地方交通線
という「賃率ごとの路線範囲」を定義しているものだ。
87条では78条の定義を準用してるのだから問題はないんだけど。
「大阪環状線内から101キロ以上云々」なんて乗車券の規則は存在しないから、
整合性には欠けるわな。

ところで、
路線別の賃率格差ができる以前の時代には、
「〔山〕東京山手線内」の範囲は規則条文どのように定義されていたのだろうか?
非常に興味深い。

# MMMLのTYO氏にでも尋ねてみるかな? <> 名無しでGO!<>sage<>2006/03/32(土) 14:15:25 ID:3B1tbe3g0<> >>816
>ただし、厳密には78条でいうところの「東京山手線内」は
>87条でいうところの「〔山〕東京山手線内」じゃない。

ヴァカでつか?

よく読んでみな。
>(以下「東京山手線内」という。)
と記載されているんだよ。
であるから、この条文の78条以降に出てくる「東京山手線内」という言葉はすべてこれが当てはまるんだよ。
あなたが言うように、“「賃率ごとの路線範囲」を定義しているもの”であるなら、
この部分は「以下この条において「東京山手線内」という。」とかいう文でなくてはならない。

もうちょっと条文の読み方を勉強しましょうね。 <> 816<><>2006/03/32(土) 14:29:21 ID:I8eeHaVD0<> >>817
冷静になりたまえ。

おれは否定なんかしてないよ。
自分>87条では78条の定義を準用してるのだから問題はないんだけど。

疑問にしてるのは、後段の↓の部分
↓↓↓
自分>ところで、
自分>路線別の賃率格差ができる以前の時代には、
自分>「〔山〕東京山手線内」の範囲は規則条文どのように定義されていたのだろうか?
自分>非常に興味深い。

<> 名無しでGO!<>sage<>2006/03/32(土) 14:32:16 ID:3B1tbe3g0<> >>816
>路線別の賃率格差ができる以前の時代には、
>「〔山〕東京山手線内」の範囲は規則条文どのように定義されていたのだろうか?

普通に考えて、87条が
前条第1号に掲げる図中の太線区間(以下「東京山手線内」という。)にある駅と、中心駅から片道の営業キロが
100キロメートルを超え200キロメートル以下の鉄道区間内にある駅との相互間の鉄道の片道普通旅客運賃は、
当該中心駅を起点又は終点とした営業キロによつて計算する。
だったんでしょ。 <> 名無しでGO!<>sage<>2006/03/32(土) 14:34:01 ID:3B1tbe3g0<> >>818
言葉の定義なのだから、準用には当たらない。 <> 816<><>2006/03/32(土) 14:48:39 ID:I8eeHaVD0<> >>819
>前条第1号に掲・・・

それをいうなら「第86条第1号に掲・・・」ではないかと。
「前項」はあっても「前条」とはいわない。
あとから仮に「第86条の2」なんて条文が加わると番号が狂ってくるからね。 <> 名無しでGO!<>sage<>2006/03/32(土) 15:00:14 ID:3B1tbe3g0<> >>821
>「前項」はあっても「前条」とはいわない。
(例)
旅客営業規則第148条
乗車券類は、次の各号に掲げる場合は、前条の規定にかかわらず、使用することができる。 (以下略)

>あとから仮に「第86条の2」なんて条文が加わると番号が狂ってくるからね。
そのときは、条文の「前条」の部分を直すだけの話。
<> 816/821<><>2006/03/32(土) 15:04:16 ID:I8eeHaVD0<> 認めます。m(__)m <> 名無しでGO!<>sage<>2006/03/32(土) 19:48:56 ID:yzsQyFMG0<> >>819
地方交通線の割増運賃制度ができたのは、昭和59年4月で、それ以前の昭和57年5月20日現行
の旅客営業規則第87条を引用すると、

(東京山手線内にある駅に関連する鉄道の片道普通旅客運賃の計算方)
第87条 前条第1号に掲げる図中の太線区間(以下「東京山手線内」という。)にある駅と、中心駅
から片道100キロメートルをこえ200キロメートル以下の鉄道区間内にある駅との相互間の鉄道の
片道普通旅客運賃は、当該中心駅を起点又は終点とした営業によつて計算する。

となり、本筋としては仰る通りです。運賃計算キロという概念ができたから、100キロメートルを越え
200キロメートル以下というのが、営業キロであることを明示するために、表現が多少変化している
みたいですね。

ちなみに、現行の第78条中に、
》第86条第1号に掲げる図中の太線区間(以下「東京山手線内」という。)
という文言がありますね。東京山手線内という言葉を定義しているのは、この条文だけど、それを
実質的に示しているのは、先の条文(第86条)というのが、キレイではないと個人的に思います。
山手線内の賃率の別立てより、山手線内制度の方が、歴史的に古いことに起因するんだろうとは
思うんですが。 <> 名無しでGO!<>sage<>2006/03/32(土) 19:51:36 ID:yzsQyFMG0<> >>824
引用ミスってるorz、から再掲

(東京山手線内にある駅に関連する鉄道の片道普通旅客運賃の計算方)
第87条 前条第1号に掲げる図中の太線区間(以下「東京山手線内」という。)にある駅と、中心駅
から片道100キロメートルをこえ200キロメートル以下の鉄道区間内にある駅との相互間の鉄道の
片道普通旅客運賃は、当該中心駅を起点又は終点とした営業キロによつて計算する。 <> 814<>sage<>2006/03/32(土) 20:00:24 ID:3B1tbe3g0<> >>824
>表現が多少変化しているみたいですね。

運賃計算キロは削って書いたのだが、営業キロも条文に出てこなかったわけね。

>キレイではないと個人的に思います。

漏れもそう思う。 <> 名無しでGO!<>sage<>2006/03/32(土) 21:22:07 ID:Ps676APU0<> ということは、東京山手線内均一回数券があったころは更にキレイでなかったわけだな。 <> 名無しでGO!<>sage<>2006/03/32(土) 21:36:52 ID:3B1tbe3g0<> >>827
そうだね。

手元にある昭和60年6月20日現在の規則より。

旅客営業規則第41条 
大人旅客が、第86条に規定する東京都区内(吉祥寺駅を含む。)の区間又は
第78条に規定する東京山手線内の区間を乗車する場合は、東京都区内(吉祥寺駅を含む。)
又は東京山手線内の全区間に有効な11券片の均一回数乗車券を発売する。 <> 名無しでGO!<><>2006/03/32(土) 23:37:09 ID:zmYOvvSCO<> 法令や規則の読み方は、詳しい人に手ほどきしてもらった方が賢明。
ところで、大阪市営地下鉄は規程類の閲覧のガードが堅いのだが、誰かみたことある?HPに掲載されているものでも駅で見せてくれない。 <> 名無しでGO!<><>2006/03/32(土) 23:43:39 ID:zmYOvvSCO<> 今、激しく見てみたいもの
酉の旅客営業関係通達集
海の旅客営業関係標準集 <> 名無しでGO!<>sage<>2006/04/02(日) 07:39:40 ID:tTM8KL3JO<> ちょっとスレ違いかもしれませんが、購入券を使って購入した特急券も、「コレクションで…」の旨を伝えれば頂けますか? <> 名無しでGO!<><>2006/04/02(日) 08:01:45 ID:eZaWwOPLO<> 631
大抵はもらえる。でも以前青森でいやみを言われたことがある。東北の人間は性に合わない。 <> 名無しでGO!<><>2006/04/02(日) 09:00:54 ID:tTM8KL3JO<> ありがとうございます。
ちょっと特殊なきっぷなんでどうかな?って思ったので。 <> 名無しでGO!<><>2006/04/02(日) 18:41:36 ID:UsWu4SksO<> 教えて下さい
長野から東京都区内、帰りが東京山手線内から上田まで、往復長野新幹線経由は連続乗車券になりますか?
学割証が1枚しか無いので、連続乗車券になると嬉しいのですが。 <> 名無しでGO!<>sage<>2006/04/02(日) 18:50:48 ID:T3MT6sAF0<> >>834
文句なしで連続乗車券になります。 <> 名無しでGO!<><>2006/04/02(日) 19:35:40 ID:UsWu4SksO<> >835
ありがとうございます。ある旅行会社でこの場合は片道づつ発行するから、学割証が2枚必要と言われたもので。
<> 名無しでGO!<>sage<>2006/04/02(日) 19:39:13 ID:Ieaa8cMz0<> 株主優待券で乗車券&特急券を半額購入しようと考えているんですが、
これってJR東西分かれているから大阪-福岡なら半額で購入できるけど、大阪-東京は無理なんでしょうか?
自社営業路線内という記述があるんですが、それってどこからどこまでなのかがよく分かりません。。 <> 名無しでGO!<><>2006/04/02(日) 19:45:02 ID:KeoE87Ar0<> >>837
釣り針が見える <> 名無しでGO!<>sage<>2006/04/02(日) 19:47:38 ID:ro6gbcA30<> >>837
>株主優待券で乗車券&特急券を半額購入しようと考えているんですが、
>これってJR東西分かれているから大阪-福岡なら半額で購入できるけど、大阪-東京は無理なんでしょうか?

株主優待券では半額にはなりません
JRは東西じゃなくて北東海西四九の6つに分かれています。
NTTとは違います。

>自社営業路線内という記述があるんですが、それってどこからどこまでなのかがよく分かりません。。

あぁそうですか。私は分かります。 <> 837<>sage<>2006/04/02(日) 20:31:24 ID:Ieaa8cMz0<> >>839
どもです、素でしりませんでした。。
JR東にはJR西へのリンクが張ってあるのになぁ


てことはJR西の優待券が使える範囲は↓くらいなんでしょうか、福岡もいけるのかな?

山口 - 富山
    - 石川
    - 和歌山

JR東も青森 - 長野辺りしかカバーしていないということは、大阪 - 東京間を新幹線で移動しようと思うと

JR西 - JR東海 - JR東

という形になるんですね
この3社の株を購入して3枚使用すれば優待価格で大阪 - 東京間を移動できるんでしょうか? <> 名無しでGO!<>sage<>2006/04/02(日) 22:04:50 ID:cFxvKwME0<> >>840
スレ違いです。
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1140265256/l50
へどうぞ。

ちなみに新大阪〜東京の新幹線はJR東海です。
<> 名無しでGO!<>sage<>2006/04/03(月) 01:36:03 ID:5ldlOzI30<> >>840
福岡駅はJR西日本の駅だから行ける。 <> 名無しでGO!<>sage<>2006/04/03(月) 18:58:19 ID:5IOuUrvj0<> ジパングが4/1から制度改悪・・・orz
まあ、今までが条件がゆるすぎたのも事実だけど。 <> 名無しでGO!<><>2006/04/03(月) 19:12:46 ID:iVx2mnvE0<> >>843
詳細よろしく <> 名無しでGO!<>sage<>2006/04/04(火) 00:50:25 ID:bujkb6ms0<> 843ではないが、
>>844
4/1からは片道・往復・連続で201Km以上利用が条件。
今までは通算で201Km以上利用が条件だった。
通算だから、出発駅に戻ってこない限り(出発駅を「通過」はOK)は、
一連の行程と見なすことができればほとんどなんでもOKだった。 <> 名無しでGO!<>sage<>2006/04/04(火) 21:53:04 ID:5uXN6Zig0<> JR東日本:2006年4月15日(土)の湘南新宿ライン(宇都宮線・高崎線・東海道線・横須賀線)グリーン料金案内
http://www.jreast.co.jp/suspend/shonangreen060415.html <> 名無しでGO!<>sage<>2006/04/04(火) 23:31:10 ID:ReNC8Zlp0<> 教えてください。
行きが新大阪-新幹線-小田原-東海道-湘南新宿ライン-高崎線-高崎
帰りが高崎-上越新幹線-東京-新幹線-新大阪
これって往復割引適用になりますか? <> 名無しでGO!<><>2006/04/05(水) 00:07:25 ID:8BgfkKs30<> >>847
ok <> 名無しでGO!<><>2006/04/05(水) 01:18:04 ID:ogpImjQ90<> ふと頭に過った疑問だが2人用の特急券・○寝台券は
払い戻しの時はやっぱり2人分の手数料が要るのだろうか?

あと、周遊きっぷの帰り券は出発駅を1度通る事、つまり「の」の字経路が
できるのだろうか?
<> 名無しでGO!<><>2006/04/05(水) 02:05:46 ID:d4woYbh10<> 親切な人教えて下さい。
企業で手配されて、もらった東海道新幹線 東京〜新大阪の指定席特急券なんですけれども、
この指定席・特急券は払い戻しができるのでしょうか?券の扱いが企業で買った表示になっているのでとまどっています、

又、この場合払い戻そうとしたらJR〜企業に連絡が行くのでしょうか?教えて下さい。
<> 名無しでGO!<><>2006/04/05(水) 02:18:24 ID:PYWI+I190<> >>850
企業の手配じゃなくて、
(企)新幹線回数券20
とかだろ?無理。
券面に金額が表示されている乗車券類だったら可。 <> 名無しでGO!<><>2006/04/05(水) 02:24:49 ID:d4woYbh10<> >>851
親切に回答ありがとうございます。
>(企)新幹線回数券20
上記のような表示がありました、やはり券面に金額が表示されている乗車券でないと無理なんですね
あきらめましたorz <> 名無しでGO!<><>2006/04/05(水) 03:25:51 ID:oGol5iPgO<> >>849
>あと、周遊きっぷの帰り券は出発駅を1度通る事、つまり「の」の字経路が
>できるのだろうか?
周遊きっぷに限らず一度通った駅(出発した駅)を通過する切符は片道乗車券として成立しないです。
例えば、神田(中央東)新宿(山手)田端(東北)東京(東海道)田町という「の」の字の行程の場合、
一見片道乗車券として成立している様に見えますが、実際は「神田→神田」と「神田→田町」の連続乗車券になってしまいます。 <> 847<>sage<>2006/04/05(水) 06:13:30 ID:xMcwIj3K0<> >>848
ありがとうございました。 <> 名無しでGO!<><>2006/04/05(水) 12:15:37 ID:AcTROSloO<> 質問ですが、小田急小田原線〜登戸乗換〜JR武蔵野線は連絡運輸で片道乗車券買うことができますか? 相模大野〜新秋津です。 <> 名無しでGO!<><>2006/04/05(水) 16:07:36 ID:VBvbdAIe0<> >>855
JR新秋津駅は小田急の連絡運輸ができるから、逆もできるんじゃないかと思うけど。
小田急に詳しい方補足希望。 <> 名無しでGO!<>sage<>2006/04/05(水) 17:57:28 ID:HmUhE37L0<> >>855
ttp://homepage2.nifty.com/mars/transfer.htmlによると
登戸は接続駅になっていて、武蔵野線は連絡運輸の対象になっている。
小田急側も小田原線・江ノ島線各駅は登戸経由の連絡運輸が設定されている。
という事で制度上は可能。
だけど、多分自動券売機にはないと思う。新百合ヶ丘で立川・西国分寺あたりまでしかない。
窓口で本当に売ってくれるかどうかは不明。貴方の実力次第。 <> 名無しでGO!<>sage<>2006/04/05(水) 18:11:37 ID:oRyKECWO0<> >>855
以前小田急の自動券売機まで売ってない区域までJRで行く用事があったので窓口に掛け合ったら
小田急の端末の切符はJRの自動改札に引っかかりやすいからJRから売ることを止められている。
新宿まで買って新宿で買いなおしてくれ。と案内された。 <> 名無しでGO!<><>2006/04/05(水) 18:49:55 ID:AcTROSloO<> >>856〜858
ありがとうございました。どうやら規則上は可能みたいですね。自動券売機には登戸乗換だと南武線各駅しか表示がないので、今度特急券を買う窓口で聞いてみます。
ちなみに何年か前になりますが、相模大野で小田原経由京都市内までの乗車券を販売しているのを見ましたよ。 <> 名無しでGO!<>sage<>2006/04/05(水) 21:29:43 ID:IqlX9GrG0<> >>853
>例えば、神田(中央東)新宿(山手)田端(東北)東京(東海道)田町という「の」の字の行程の場合、
>一見片道乗車券として成立している様に見えますが

一見片道乗車券として成立している様に見えません。
いったいあなたはどんな目をしているのでしょうか。

>>849
>あと、周遊きっぷの帰り券は出発駅を1度通る事、つまり「の」の字経路が
>できるのだろうか?

出口駅をもう1回通るのは当然ダメですが
出発駅を1度通る、「の」の字を逆向きに書くような経路は(特段の定めが無いので)可能です。 <> 名無しでGO!<>sage<>2006/04/05(水) 21:43:43 ID:IqlX9GrG0<> >>849
>ふと頭に過った疑問だが2人用の特急券・○寝台券は
>払い戻しの時はやっぱり2人分の手数料が要るのだろうか?

「何人分」が要るのかと言えば、当然2人分の手数料が要る。
金額は、2日前までなら2人分合計で320円。(640円ではない)

ちなみに1葉で発券した山陽新幹線普通個室の特急券も
2日前までなら払い戻し手数料320円。
その他の普通個室/グリーン個室の特急券/グリーン券の払い戻し手数料は
2日前までなら320円×人数。 <> 名無しでGO!<>sage<>2006/04/06(木) 20:16:30 ID:BUATDFsF0<> >>812
亀レスです。1に関しては、旅客連絡運輸規則第76条の規定により、全区間のキロ程が100キロメートル
を越えており(第1号)、大阪近郊区間と、この区間に接続する連絡会社線の乗車券ではないので(第75条
第1項第1号イ(ロ))、原則論として途中下車は可能です。しかし、「運輸機関が特に途中下車できない駅を
指定した場合」(第76条第5号)は、途中下車が認められないことになっており、この規定を根拠に近鉄線
内での途中下車が認められなかったケースが過去にあるようです。

#きっぷネタではあるのですが、タイムリーなきっぷを入手したので、ブログネタにしましょう。

順序が逆になりましたが、区間変更に関しては、上記の途中下車と同じく、片道の乗車区間のキロ程が100
キロメートルを越えており、かつ第75条第1項第1号イ(ロ)に規定する区間内にある駅相互発着の乗車券
ではないので、打切計算となり、150円が必要になるというのが、旅客連絡運輸規則の解釈です。

2に関してはわかりません。乗り遅れた理由が旅客都合であれば無効、運行不能等によって接続を欠いた
場合は、事故列変に準じて、指定のみ券の交換など、気を利かせた対応ができればと個人的に思います。 <> 名無しでGO!<><>2006/04/08(土) 15:07:45 ID:gF+z8d6d0<> ほほほ <> 名無しでGO!<><>2006/04/08(土) 15:32:28 ID:tHOJD+2t0<> 吉祥寺以遠・川崎以遠から鹿島神宮経由鹿島臨海鉄道荒野台〜水戸間各駅へ旅行の場合鹿島スタ着の切符は発券可能か? <> 名無しでGO!<>sage<>2006/04/08(土) 20:47:42 ID:lP03H5AL0<> >>864
・営業キロ/換算キロが設定されている
・乗降可能な日がある(乗降できない接続駅としては通年営業)
・約款で発売を禁止していない
したがって、発券可能なはず。万が一マルスで出せない場合は出札補充券の出番か?

ところで、津島ノ宮着やガーラ湯沢着の乗車券は有効期間内に営業日がある場合のみ発券可能なのか? <> 名無しでGO!<><>2006/04/08(土) 21:19:47 ID:uxiB3SWd0<> >>864
3月6日に鹿島神宮→鹿島サッカースタジアムまでの乗車券を
鹿島神宮駅で買ったけど、マルスで発券できました。 <> 名無しでGO!<><>2006/04/08(土) 21:45:27 ID:A9Viu1zyO<> 自分は通学定期券、横浜〜藤沢を持っています。これを根岸〜藤沢の通学定期にしたいです。
自分は通学定期乗車券発行控を持っていてそれは生徒身分証明書の裏についていてシール上になっており、今日新しいのをもらいました!それで根岸〜藤沢の通学定期を買えるのでしょうか? <> 名無しでGO!<>sage<>2006/04/08(土) 22:32:05 ID:pf5Phkdr0<> >>867
通学定期は、学校の最寄り駅から自宅の最寄駅じゃないとだめだった気がする。 <> 名無しでGO!<>sage<>2006/04/09(日) 10:12:04 ID:P2b4UOnd0<> >>868
最寄駅で定期券販売してない場合はどうなの? <> 名無しでGO!<><>2006/04/09(日) 13:18:04 ID:Ho/SEdUa0<> 通学定期でもどこの売り場でも買えるよ <> 868<>sage<>2006/04/09(日) 14:14:34 ID:XU7/4j5S0<> 追記:通学区間は学校の最寄駅から自宅の最寄り駅 <> 名無しでGO!<><>2006/04/10(月) 21:05:12 ID:PwDgaRU/0<> どなたか教えてください。

往路 東京→(新幹線)→姫路
復路 姫路→(新幹線)→米原→(東海道線)→大垣(途中下車)→名古屋→(新幹線)→東京

帰りに大垣で下車して1泊する予定なのですが、
これで往復割引になるのでしょうか?
もし往復割引になる場合、
切符の買う時、復路は米原で在来線に乗り換えることを
告げないといけないのでしょうか?

<> 名無しでGO!<><>2006/04/10(月) 21:55:20 ID:eZbweVOrO<> 東海道新幹線の乗車券は東海道本線の乗車券と同じだから
別に申し出る必要なし <> 名無しでGO!<>sage<>2006/04/10(月) 22:29:54 ID:6gjxZoruO<> 質問でつ。
今日東京から立川まで特急かいじ自由席を利用しました。
車内で購入した特急券に2日間有効と書いてありましたが
これは今日使っても明日もこの券が使えるということですか?
もしそうなら、この券は上り列車には使えないのでしょうか?
この辺りの事がよく分かんないから詳しい人よろしく。 <> 名無しでGO!<>sage<>2006/04/10(月) 22:44:43 ID:aBH/eqkg0<> >>874
今日または明日の2日の期間の中で、「1つの列車で、1回に限り」使える。 <> 名無しでGO!<><>2006/04/11(火) 00:00:02 ID:hxQOHIw50<> >>874
ありがとうございました。 <> 名無しでGO!<><>2006/04/11(火) 00:48:32 ID:A3ZZHOW20<> 便乗質問すんまそ。

乗車券の場合、例えば4日間有効と書いてあれば
有効期間内であれば途中下車し、2日後、旅行続行
なんてのもOKですよね? <> 名無しでGO!<>sage<>2006/04/11(火) 00:53:19 ID:Xgb87RW30<> >>877
OK <> 877<><>2006/04/11(火) 10:23:01 ID:A3ZZHOW20<> >>878
あんがと。 <> 名無しでGO!<><>2006/04/11(火) 13:14:41 ID:9+jAMAx+0<> >874
束の車補は他列車で発券すると、有効期間内一回限り有効となる。
自列車で発行すると、ご乗車の列車に限り有効とでるから二度使用したら検札で列番確認されたらバレル。 <> 名無しでGO!<><>2006/04/11(火) 21:33:09 ID:1Fh8motO0<> >>874
>この券は上り列車には使えないのでしょうか
どこからそういう発想が生まれるのか
問い詰めたい。 <> 名無しでGO!<><>2006/04/11(火) 22:12:55 ID:sTFSattx0<> ライナーってライナー券を発売しない駅で乗車できるのか?
湘南系統のライナーで下りのライナーで途中の末端停車駅から乗るとか
新宿でライナー券を買って渋谷で下りるとか
上りで渋谷から乗って新宿で下りるとか、末端駅でライナー券を買って最初のうちの末端駅で降りてしまうとか
房総系統や中央線系統はどうなの?
東北系統は上野、新宿しか乗車できませんと案内されているから始発駅しか乗車できないんだろうけど <> 名無しでGO!<><>2006/04/11(火) 22:17:15 ID:2Nm9+zZJ0<> >>881
小一時間問い詰めろ! <> 名無しでGO!<><>2006/04/11(火) 22:47:06 ID:sTFSattx0<> >>883
確かに回数券じゃないから
ただの片道特急券で片道乗車券と同じで上りか下りの指定された一方だけしか使えない <> 名無しでGO!<><>2006/04/11(火) 22:59:57 ID:sTFSattx0<> 自由席特急券も2列車以上乗り継ぎ可能にすれば良い
特急が大量に運行している在来線の線区なら良いだろう(新幹線並み)
常磐線でスーパーひたちとフレッシュひたちの乗り継ぎ
遠距離はスーパー、近距離をフレッシュで
中央本線もスーパーあずさ〜あずさ、かいじの乗り継ぎ
フレッシュを急行代わり(制度は特急)にして
緩急接続ならぬ急急接続、フレッシュだけ停まってスーパーが停まらない駅(土浦とか)〜スーパーだけ運転してフレッシュが運転されない区間(主に水戸以北)が自由席特急券1枚で乗り継ぎ可能
200km以上は途中下車(改札外に出る)もOKにするとか
制度としては乗車券と同じようにすれば良い
ただこれだと2時間遅れた場合の払い戻しをどうするか問題だな(どの列車が遅れたら払い戻しにするか
新幹線みたいにすれば良い
東海道本線とか総武本線みたいに料金が違う(A特急料金とB特急料金)特急が混在する区間でものぞみ特定特急券みたいに自由席は同額、指定席が値段が違うようにすれば良い
これで踊り子〜スーパービュー踊り子、成田エクスプレス〜あずさ、あやめ、しおさい、かいじの乗り継ぎも可能にするとか <> 名無しでGO!<><>2006/04/11(火) 23:07:01 ID:wec4qf6p0<> ちょっと教えてほしいのですが
すれ違いだったらご容赦ください。

京浜急行の乗車券ですがあらかじめJTBなどの旅行会社で購入できますか?
またその際にクレジットカードでお支払いできますか?
品川→大森海岸
<> 名無しでGO!<>sage<>2006/04/11(火) 23:15:40 ID:Xgb87RW30<> >>885
>常磐線でスーパーひたちとフレッシュひたちの乗り継ぎ

水戸又は勝田での乗継は今でも通し料金なのだが。 <> 名無しでGO!<><>2006/04/11(火) 23:31:04 ID:yqKk3V980<> 大崎から品川乗り換えで大阪に行こうと思ってます。
往復で切符買ったら「新大阪-品川(東京都区内)」となってるんですが
行きはこの乗車券で大崎から乗れる。
帰りは「乗り換え口」から出ないと乗車券が回収されてしまう。
で合ってますか? <> 名無しでGO!<>sage<>2006/04/11(火) 23:49:18 ID:ymyu8GWm0<> >>888
たぶんあってるけど、念のためきっぷの表題が何と書いてあるか教えて <> 名無しでGO!<><>2006/04/12(水) 19:32:53 ID:7k5T929C0<> >>888
OK <> 名無しでGO!<>sage<>2006/04/13(木) 04:12:16 ID:pd2o74WX0<> 赤い青春18きっぷ13枚目【九も終わったか?】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1143095734/

からの引っ越しです。

>関空からはるかで京都まで行って新幹線で米原へ・・
>乗車券で3150円もするのに、途中下車前途無効なのはなんだかな・・・。
>京都で途中下車したくなったので、18きっぷで改札出場・入場。

ということで、これは不正といわれたのですが、

>例えば、(特定区間で安くなるとかは別として)
>大阪→草津までのきっぷ
>京都→二条、二条→京都のきっぷ
>をもって、大阪→京都→二条→京都→草津
>は違反なの?
>それの応用で京都駅で有効な乗車券(=青春18きっぷ)で
>出場&入場しただけだと思うのだけど・・
<> 891<>sage<>2006/04/13(木) 04:19:55 ID:pd2o74WX0<> ということで、京都←→二条は途中下車できないきっぷなので、
これも規則違反とされました。

新幹線入り口で入れろと言うわけでなく、また入ったわけでもなく、
あくまでも18きっぷの利用範囲(どこで途中下車しようとかまわない)
で入出場してると思うので、釈然としません。

識者のいわれるように、最初から米原じゃなくて醒ヶ井まで買っておけば
全然問題なかったのかもしれません。
3000円以上払って、なんで途中下車できないのー?っていうのが
本音です。
不正だと言われたので書かなかったのですが、途中下車できないなら、
18きっぷならできるじゃん、当然OKだろ?
と18きっぷと普通乗車券を見せながら改札通ったのですが、駅員は
素通りさせてくれましたので規則的にも当然OKだと思っていました。


<> 名無しでGO!<>sage<>2006/04/13(木) 04:35:13 ID:sTFfzJiq0<> >>892
よく読め。
>京都←→二条は途中下車できないきっぷなので、
そんなことはどこにも書いてないぞ。
大阪-草津のきっぷが途中下車できないきっぷだからダメだといったんだよ。

で、それについての見解は
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1143095734/159
の通り。
大阪-草津の乗車券と京都-二条の乗車券を併用して乗車した場合、
二条で降りるときに両方とも回収されることになる。

さて、本題
>あくまでも18きっぷの利用範囲(どこで途中下車しようとかまわない)
>で入出場してると思うので、釈然としません。

青春18きっぷはあくまでも乗車券であり、入(出)場券ではありません。
であるから、それで乗ってもいないのに、そのきっぷで出ようとした段階でアウト。 <> 名無しでGO!<>sage<>2006/04/13(木) 06:34:02 ID:nXP+ZS6k0<> 正直これは近郊区間の弊害だよな。
普通なら100キロ以内は×、101キロ以上は○なので
細かい事で途中下車の有無が変わったりなんかしないんだが。

ただ、仮に18きっぷでの出場を認めてしまうと
近郊区間特例との絡みで言えば
乗車券 新大阪〜東淀川 特急券 新大阪〜和歌山 の組み合わせで
阪和・和歌山線大回り中に和歌山で脱出とかがありになってしまう。
この例だと、あきらかに特急乗車時の運賃の支払いを免れるための工作でしかないでしょ。

簡単に言うと、途中下車不可能なきっぷは、一度その効力を発動させたら
行程を終了させない限り他のきっぷを使えないのだ。

チラシの裏
 漏れ個人的には、近郊区間内でも101キロ以上なら、
 券面の経路を利用する時に限って途中下車を認めるように規則を改正したほうがいいと思う。 <> 名無しでGO!<>sage<>2006/04/13(木) 08:48:12 ID:1ri4GfZG0<> >>894
SFと途中下車制度の両立はまず不可能。

乗車券利用時のみ可とすればいいかもしれないが、併用のときどうなるか、など
現場に混乱をきたしそう。 <> 名無しでGO!<>sage<>2006/04/13(木) 12:35:29 ID:sTFfzJiq0<> >>895
>SFと途中下車制度の両立はまず不可能。
>乗車券利用時のみ可とすればいいかもしれないが、併用のときどうなるか、など
>現場に混乱をきたしそう。

西鉄では現にやっているわけだから、できないことはないとは思う。
さらにすごいのは、あそこの場合、普通乗車券は金額式だ。


>>891-892
そうまでして改札を出たあなたには残念な話だが、
関空-米原の場合、京都で分割したほうが210円も安かったりする(w <> 名無しでGO!<><>2006/04/13(木) 18:19:04 ID:as3yPZul0<> >>893
旅客営業取扱基準規程第247条第2項の規定は、第1券片(1枚目)の区間の旅行が
終了していることが前提になっているのではないでしょうか。つまり、大阪市内→大宮と
大宮→仙台市内の乗車券を併用して、宇都宮で途中下車した場合などの取扱方に
ついて、述べられた条文だと思います。

分岐乗車となるような例としては、大阪市内→大宮と豊橋→飯田の乗車券を併用して、
水窪で途中下車する場合は、当然に1枚目を回収するわけにはいかないので、むしろ
同条第3項の取扱いになるのではと思います。

ですから、大阪→草津の片道乗車券と京都・二条の往復乗車券を併用して、京都から
二条まで往復した後に、京都から先の旅行が可能かということを議論するのに、
大阪→草津の片道乗車券での旅行が終了していることを前提とした条文を根拠にして、
京都から先には乗れないとする議論は成り立たないと思います。また、その根拠が
約款たる旅客営業規則でなく、旅客営業取扱基準規程というのも、説得力として
弱いでしょう。 <> 897<><>2006/04/13(木) 18:19:36 ID:as3yPZul0<> それでは、大阪駅で大阪市内→大宮と豊橋→飯田の乗車券が買えるかといえば、
旅客営業規則第20条第1項第2号の規定により、豊橋→飯田の乗車券も発売することが
ありえますが、大阪→草津の片道乗車券と京都・二条の往復乗車券を買おうとすると、
途中下車のできない京都からの乗車券は発売できません。(同号)

ですから、大阪→草津の乗車券を所持した旅客から、車内において、京都・二条間の
別途乗車を請求された場合に、これを認めないとする運用には同意できるのですが、
約款上の根拠として、積極的に不可とする条文が見つかりません。

以前も引用したことがあるのですが、日本鉄道図書刊の「旅客関係帳票記入例 車掌編」
(平成元年8月10日発行)では、いずれも車内補充券の発行例として、(讃)高松から
松山ゆきの普通片道乗車券を所持した旅客が、多度津から琴平までの分岐乗車を請求した
例の備考において、「分岐乗車は原乗車券が途中下車のできない場合であつても取り扱う」
と解説しています。そして別の例として、三ノ宮から大津ゆきの普通片道乗車券を所持した
旅客が、京都から桃山まで往復乗車する場合の取扱いとして、これを分岐往復とし、
京都・桃山間の往復普通旅客運賃を収受する取扱いを解説しています。 <> 名無しでGO!<>sage<>2006/04/13(木) 22:51:31 ID:il0l9dof0<> >>895
現時点でもICOCAと普通乗車券や回数乗車券との併用はできないので
さしたる問題は起きないと思うんだけど。
Jスルーカードでは2枚差しでできたような気もするが、将来廃止の傾向にあるし、
そもそもJR西日本では自動改札での途中下車は認めていない。 <> 名無しでGO!<><>2006/04/13(木) 22:58:49 ID:il0l9dof0<> >>898
>約款上の根拠として、積極的に不可とする条文が見つかりません。

西大津→醒ヶ井(経由 湖西・東海道)の乗車券を所持した旅客が
西大津から京都まで乗車して、京都駅の改札を出ることを希望した場合の扱いは?
方向変更の上、京都から醒ヶ井まで買いなおせじゃ旅客は納得しないと思うんだけど… <> 名無しでGO!:<>sage<>2006/04/13(木) 23:09:04 ID:MwFxbqmX0<> >>898
>分岐乗車は原乗車券が途中下車のできない場合であつても取り扱う
それだけだと迂回乗車で不正乗車し放題になってしまうと思うのですが。
「券面の経路上の駅からの分岐乗車に限る」がついているならありえそうですが。

>>899
>そもそもJR西日本では自動改札での途中下車は認めていない
現在は一部駅(というか新しい機種)の自動改札は、途中下車に対応しています。 <> 名無しでGO!<>sage<>2006/04/13(木) 23:39:03 ID:v/bpKHvh0<> 途中下車できない駅から分岐乗車したあと、元の乗車券の残りの区間を使えるか?
の話は
http://nagoya.ta-ko.jp/articles/6000/6038.html
から始まる辺りに書いてあるので、
そこにレスしてみたら? <> 名無しでGO!<>sage<>2006/04/14(金) 09:18:11 ID:DFi77SHu0<> >>899
>現時点でもICOCAと普通乗車券や回数乗車券との併用はできないので

俺が「併用」の意味をり違えてるだけかもしれないが、
普通乗車券や回数券で入場してICOCAで出る(あるいはその逆)というのは、ごく普通の使い方だけど。
特に昼得が蔓延してる京都〜神戸では良く見かける。 <> 903<>sage<>2006/04/14(金) 09:24:05 ID:DFi77SHu0<> さらに厳密に言うと、JR西の場合、
ICOCA+普通乗車券や回数券で着駅で自動精算機で精算する場合はOKなはず。 <> 名無しでGO!<>sage<>2006/04/14(金) 09:55:29 ID:U/1QB/Qu0<> ICOCAと回数券ならともかく、
わざわざICOCAと普通乗車券を併用する意味が分からん。

「ICOCA」と「ICOCAエリア外にまたがる普通乗車券」との併用をするということ? <> 名無しでGO!<>sage<>2006/04/14(金) 11:34:27 ID:DFi77SHu0<> >>905
意味もなにも、字面どおりなんだけど。
利用者側にとっては全く無駄かもしれんが、可能性はある以上は定めとくべきじゃない? <> 名無しでGO!<><>2006/04/14(金) 15:34:48 ID:LTFax6Vk0<> 妙高高原から京都で経由が「信越・長野・新幹線・東京・新幹線・京都」なんですが、
この東京ってのは東京近郊区間の略で途中下車はできませんよね?
自動改札に入れたら下車前途無効なので回収されますか?それとも友人池ですか? <> 名無しでGO!<>sage<>2006/04/14(金) 16:06:27 ID:xIpvVOqjO<> >>907
下車前途無効?
釣り糸が見える。 <> 名無しでGO!<>sage<>2006/04/14(金) 16:08:23 ID:/9LqBuht0<> >>906
>>903で「ごく普通の使い方」と言っておきながら、
>>905のレスを受けて>>906では「全く無駄かもしれんが、可能性はある」にトーンダウンしているのは、
譲歩したということで宜しいですね。

>>907
>この東京ってのは東京近郊区間の略で途中下車はできませんよね?
東京近郊区間の略ではありません。

>自動改札に入れたら下車前途無効なので回収されますか?それとも友人池ですか?
どっちも違います。 <> 名無しでGO!<>sage<>2006/04/14(金) 16:23:57 ID:DFi77SHu0<> >>909
意味不明。
誰が譲歩したなんて書いた? <> 名無しでGO!<><>2006/04/14(金) 17:09:46 ID:LTFax6Vk0<> え?
都区内と京都市内は下車前途無効らしいですけど <> 名無しでGO!<>sage<>2006/04/14(金) 17:14:54 ID:C/Ml68iQP<> >>都区内
ここがダウト。 <> 名無しでGO!<>sage<>2006/04/14(金) 17:23:53 ID:npkaywDO0<> >>910
>誰が譲歩したなんて書いた?
俺が書いた。

>意味不明。
では俺の書き方が悪かったと言うことにしてやる。
もう一度ちゃんと言い直すと、

>>903
>普通乗車券や回数券で入場してICOCAで出る(あるいはその逆)というのは、ごく普通の使い方だけど。
普通乗車券とICOCAの併用のどこがどう「ごく普通の使い方」なの?
全然普通じゃないと思われるのだけど。 <> 名無しでGO!<>sage<>2006/04/14(金) 18:09:39 ID:RC3A924d0<> >>911
都区内『発着』ならそうだが、
経路の途中なら問題ないわな。
ただし、長野新幹線、東海道新幹線及び同一と見なされる経路上に限る。
新幹線乗り換えるついでに東京駅で途中下車するのは問題ないが、
新宿に逝ってみようとかはダメだよ
<> 名無しでGO!<>sage<>2006/04/14(金) 19:08:30 ID:xIpvVOqjO<> >>913
芦屋に住んでいたとき、京都によく行っていたのだか、大阪京都の昼得を用意して、芦屋からICOKAで入って京都で精算したり(帰りは逆)、奈良に行くときに天王寺奈良の普回を所持して、大阪からICOKAで入っていた漏れは普通ぢゃないでつか、そうでつかorz <> 名無しでGO!<>sage<>2006/04/14(金) 19:16:53 ID:62bL+/5q0<> >>915
そうやって話を反らそうとする・・・

だから、
「ICOCAと回数券(普通回数券・(企)券等)の併用」は普通の使い方だと思うが、
「ICOCAと 普 通 乗 車 券 の併用」はそんなに普通ではないでしょ
と言っているんだよ。 <> 名無しでGO!<>sage<>2006/04/14(金) 20:25:55 ID:7k9pwA93O<> >>914
東京付近の太線区間を通過するので新宿はOKでは?
ただし上野→東京または東京→品川の特急券を放棄すればですが。 <> 897<><>2006/04/14(金) 20:36:38 ID:BO8ldlvh0<> >>900
確かに醒ヶ井までの乗車券(1280円)の場合は、山科からの分岐乗車が認められない場合、
ちょっと気の毒だとは思います。しかし、能登川までの乗車券(820円)なら?、瀬田までの
乗車券(320円)なら?と考えていくとキリがないですよね。ですから、旅客営業規則
第20条第1項第2号の考え方を汲んで、原券で途中下車が可能か否かというところで、
線引きをするのも、それ程常識の範囲を逸する考え方ではないと思います。

>>901
>>898で紹介した文献の著者が、特に大都市近郊区間に係わる選択乗車でう回乗車中などを
想定しているかは不明ですが、「券面の経路上の駅からの分岐乗車」に限定するのも、実際の
運用としては、難しいのではないでしょうか。三ノ宮から1450円区間ゆきといった、金額式
乗車券を持ち込まれる例が殆どになると思いますが、これが大津ゆきなのか、(関)加茂ゆきで
う回乗車中なのかは、券面を見ても判断できませんからね。

ただ、京都駅の場面としては、三ノ宮・京都間の運賃(1050円)と比べて、金額が不足している
わけではないので、ここで二条までの分岐乗車を認めても、運賃のほ脱にはつながらなそうです。
そういう意味では、分岐乗車を認める線引きとして、もう少し譲歩することができそうで、かつ
東京→神田(130円区間)の乗車券で、成田から成田空港までの分岐乗車などは禁止できますね。 <> 名無しでGO!<>sage<>2006/04/14(金) 21:13:15 ID:1WfekarW0<> >>900
>西大津→醒ヶ井(経由 湖西・東海道)の乗車券を所持した旅客が
>西大津から京都まで乗車して、京都駅の改札を出ることを希望した場合の扱いは?

旅客営業取扱基準規程第159条を準用して、
西大津から京都までの普通運賃を支払い、原券に途中下車印(山科代)を押し、
原券を(払いもどしの場合を除き)未使用のものと同等のものして扱う。
でいいんじゃないですか。

<> 名無しでGO!<><>2006/04/14(金) 21:37:46 ID:BO8ldlvh0<> >>919
この場合は、「原券を(払いもどしの場合を除き)未使用のものと同等のものして扱う。」
わけですから、京都駅では京都駅の途中下車印しか押せないわけですが、「西大津代」
にしないとまずそうですよね。 <> 名無しでGO!<>sage<>2006/04/14(金) 21:45:41 ID:1WfekarW0<> >>920
区間外でなければその駅の下車印を押す(つまり山科で下車したのであれば山科の下車印)のだから、
山科代が正当でしょう。 <> 名無しでGO!<>sage<>2006/04/14(金) 21:53:16 ID:BO8ldlvh0<> >>921
山科代で京都の途中下車印(=山科の途中下車印)が押された状態で、再度西大津から
乗車できるということですか? <> 名無しでGO!<>sage<>2006/04/14(金) 22:15:34 ID:1WfekarW0<> >>922
乗ろうと思えばそうなりますね。
「旅行開始前又は使用開始前と同一の効力をもつものとして取り扱う」わけですから。 <> 名無しでGO!<>sage<>2006/04/14(金) 23:24:36 ID:BO8ldlvh0<> >>923
この旅客営業取扱基準規程第159条の条文を棒読みすると、山科代でも、西大津代でもなく、
京都駅の途中下車印だけしか押せないのではないか、と実は思っています。ですから、西大津→
醒ヶ井の例に、この規定を適用して、どこかの駅の代用として下車印を押すのであれば、西大津代
になるのではないかというのが、私の正確な意見です。京都駅の途中下車印だけという意見なら、
それは条文の示すところなので、理解できるのですが、山科代でなければいけない必然性が
わかりません。

「旅行開始前又は使用開始前と同一の効力をもつものとして取り扱う」わけですから、その後の
整合性も検討する必要があると思います。条文を読む限りでは、山科で下車した場合は、山科の
途中下車印が押されるわけで、条文自体に注文をつけるようですが、西大津→醒ヶ井の乗車券に
山科の途中下車印が押された状態で、西大津から再び乗車できるという点に最大の問題を感じます。 <> 名無しでGO!<>sage<>2006/04/14(金) 23:40:36 ID:1WfekarW0<> >>924
>この旅客営業取扱基準規程第159条の条文を棒読みすると、山科代でも、西大津代でもなく、
>京都駅の途中下車印だけしか押せないのではないか、と実は思っています。

棒読みしただけなら、途中駅を超えて乗りこした場合の取り扱い方が規定されていないのだから、
この扱い自体ができないと考えるのが普通じゃないですか?(そもそも「途中」じゃないわけだし)
それをあくまで旅客有利に準用して考えようというのであるから、山科で下車し、さらに乗り越したと考えて
山科代の下車印を押すのが理にかなっているのじゃないかというのが、919=921での主張です。
まあ、その意味で言ったら、西大津−京都間の山科打ち切りの運賃が必要だということも言えるわけですが。

>西大津→醒ヶ井の乗車券に
>山科の途中下車印が押された状態で、西大津から再び乗車できるという点に最大の問題を感じます。

下車印を押されたとしても、その後の乗車券を「旅行開始前又は使用開始前と同一の効力をもつものとして取り扱う」わけですから
下車印を下車印として使うのではなく、誤入鋏印の代用として使うという感覚なのではないでしょうか?
回数券では未使用の証明をするわけですし。
<> 名無しでGO!<>sage<>2006/04/15(土) 01:08:35 ID:iFcrP7Ov0<> 「C制」の乗車券類を乗変する場合、購入した会社の窓口での取扱となりますが、
購入した会社以外で変更を希望する場合は、原券に不使用証明をした上で、新たに
買い直す形になるのでしょうか。手数料も通常通りでしょうか。
また、ギフトカードで購入した乗車券類の変更、払戻は、クレジットカードで
購入した場合と同じような形(ギフトカード発行会社での取扱)になるのでしょうか。 <> 名無しでGO!<><>2006/04/15(土) 02:49:26 ID:w51pZT260<> >>903
普通乗車券or回数乗車券で入場して、乗り越し(普通券の場合)または
有効区間外の駅への別途乗車(回数券の場合)するときに、その精算額を
ICOCAで払うことができないという意味で書きました。
自動生産機は普通券or回数券を先に入れるとICOCAポケットにロックがかかって
ICOCAを入れられないようになっています。 <> 名無しでGO!<>sage<>2006/04/15(土) 02:58:44 ID:w51pZT260<> あ。普通券は違ったかも。 <> 名無しでGO!<><>2006/04/15(土) 09:21:15 ID:/fNUEklM0<> JR回数券でA駅←→B駅を使っています。
仕事で1ヶ月に1度、A駅←→C駅を使うことがあります。
C駅はB駅より一駅遠くなりますが、回数券の値段は同じです。
この場合、A駅←→C駅の回数券を買えばA駅←→B駅でも使えますか? <> 名無しでGO!<><>2006/04/15(土) 09:52:15 ID:AT0ciEYh0<> 通常特急券は1個列車につき有効ですが、
時刻表のピンクのページの特急回数券の欄には、
1個列車につき有効という意味合いのことが書いていないのですが、
例えば東京―安房鴨川の特急回数券で、
東京―千葉でしおさい、
千葉―蘇我で普通列車、
蘇我―安房鴨川でわかしお
と乗ってもよいということでしょうか?

また気になるのが、途中下車は出来ませんと書いてはあるんですが、
通常途中下車とは、料金券ではなくて、1枚の乗車券で途中駅の改札を出る
という意味ですから、特急回数券の場合はそもそも乗車券ではないし、
仮に料金券に準用するにしても、単に列車を降りて改札を出ない場合は
単なる下車であって途中下車ではないから、
そもそも途中下車は出来ませんと書いている事自体がどういう意味なのか
よくわからないのです。 <> 名無しでGO!<><>2006/04/15(土) 10:03:41 ID:AT0ciEYh0<> それとも、例え乗車券部分が途中下車可能な切符でも、この特急回数券を併用する場合は
乗車券部分に途中下車に制限が掛かるということでしょうか?
つまり、930のような例で、大網で途中下車したくなったような場合は、
特急回数券を併用する場合は途中下車不可能だから、
新たに東京―千葉、蘇我―大網の正規の特急料金を徴収し、
東京―安房鴨川の特急回数券は入鉄無効として取り扱うということなのでしょうか? <> 名無しでGO!<><>2006/04/15(土) 12:10:15 ID:xGrq20mO0<> >>931
その場合は千葉〜蘇我が特急を使っていない
だから連続する区間じゃないから特急回数券(房総料金回数券)を使えない
新宿〜安房鴨川を新宿わかしお、東京〜安房鴨川をわかしおで移動するしかない

便乗だが房総料金回数券って途中から普通列車になるやつに権利放棄で乗車とか(東京、新宿〜銚子の房総料金回数券で銚子〜成東が普通列車のしおさいに乗るとか)、自由席版の途中下車はできますか? <> 名無しでGO!<><>2006/04/15(土) 12:24:39 ID:J9/stc9s0<> >>929
私もあなたと同じような使用方法の環境ですね。
大丈夫です。A-C間の切符でA-B間の利用OKです。

ただし、回数券の購入時に制限が出る場合があります。
JRの会社によってはB駅でA-C間の回数券は
売ってくれません。(JR西!おめえだよ!) 通常よく
利用するB駅でうっかり回数券を切らしてしまうと困ったことに
なってしまいますね。JR東海だと問題なく発売してくれます。

せめて利用駅が券面範囲内に含まれるのなら自由に
発券してくれても良さそうなのに私はJR西の態度は非常に
不親切に感じます。

JR東日本等、他の会社は知りませんがどうなのでしょう? <> 名無しでGO!:<>sage<>2006/04/15(土) 12:36:49 ID:zb24RKEr0<> >>930-932
企画乗車券類であっても、基本的には旅客営業規則を準用するのだから
規則内の特急券(急行券)に関するところを見ればおのずと答えはわかる。
(準用しないところはその旨記載がある)

それと「途中下車できません」は下車前途無効とほぼ同義であって、
途中駅での下車自体を禁止しているわけではない。
いわゆる前途放棄や内方乗車は可能。 <> 名無しでGO!<><>2006/04/15(土) 13:19:14 ID:5akfDLPOO<> 931ですが、ありがとうございます。少し整理してもう一度書きます。
途中下車とは、乗車券に示された区間内で、途中駅の改札を出て、その後再び改札を入り同じ乗車券で旅行を継続する行為ですよね。
下車前途無効とは、再び改札を入り同じ乗車券で旅行を継続することを禁じている。
いずれも乗車券に対する言葉ですよね。
料金券はそもそも一枚で一個列車有効が大前提だから、改札を出るまでもなく、有効列車を降りたらその場で無効。何で、途中下車だの下車前途無効とかの概念がしゃしゃり出てくるのかを聞きたかったのですが。 <> 名無しでGO!<>唐揚げ<>2006/04/15(土) 17:47:01 ID:qx75f5mLO<> ここは実質JR専用スレですね。民鉄・地下鉄も面白いですよ。 <> 名無しでGO!<><>2006/04/15(土) 18:58:43 ID:xGrq20mO0<> 手回り品の自転車って
どのぐらい解体して専用の袋(自転車用の袋)に入れれば良いの? <> 名無しでGO!<>sage<>2006/04/15(土) 19:20:22 ID:3TGeiWjl0<> >>936
民鉄・地下鉄は駅まで行かないと見せてくれない・・・。
確かに自分の利用路線の会社の規則位知っときたいが。 <> 934<>sage<>2006/04/15(土) 19:54:15 ID:7nOY34zb0<> >>935
全くの思いつきだが、企画乗車券類の通達(基本通達だっけ?)の中に
回数券タイプのものは途中下車の取り扱いをしないと書いてあるのではないだろうか?

乗車券のみ、乗車券+料金券、料金券のみ の3種類があるが
いずれも回数券タイプとしてひとくくりにされているのではないかと。

そのうち中の人からレスがあるかもしれませんね。 <> 897<><>2006/04/15(土) 20:45:23 ID:bqaZtnue0<> >>925
西大津→醒ヶ井の乗車券を所持して、京都駅で下車した場合に、旅客営業取扱基準規程第159条
を適用することを、私は思いつかなかったので、直接適用することができるかといえば、確かに疑問
ですね。

ただ、山科で打ち切るという発想が出てくるということは、本来はやはり分岐乗車として取扱うのが、
美しいということでもあるでしょうね。そうすれば、山科代として京都駅の途中下車印を押す意義も
はっきりしますし、同規程第271条第1項第2号に定められる取扱いになります。
>>918の最後の段落で述べたように、西大津・醒ヶ井間の運賃(1280円)と比べて、山科までの
運賃(180円)は金額が不足していないから、分岐乗車可とするスキームです。 <> 897<><>2006/04/15(土) 20:46:27 ID:bqaZtnue0<> >>925
そして、京都で下車した旅客は、その後山科までの乗車券を別途購入して、本来の目的地である
醒ヶ井に向かうと考えるのが自然でしょう。そういう意味においては、山科代か西大津代かで争う
意味はあまりないのですが、同規程第159条が「旅行開始前又は使用開始前と同一の効力をもつ
ものとして取り扱う」と規定している以上は、途中駅の山科の途中下車印が押されてしまうことで、
事後の取扱い(この旅客が別途旅行で西大津まで戻ってしまった場合)との整合性を考えた時に、
大きな問題があるのでは?というのが私の主張です。

恐らくこの問題に関しては同意して頂けると思っています。途中下車印を「誤入鋏印の代用として
使う」というのが、苦しそうな意見であるのは、お互いに認識しているところだと思います。ですから、
この第159条の条文自体に問題がありそうだという結論に達するのではないでしょうか。 <> 名無しでGO!<>sage<>2006/04/15(土) 20:52:28 ID:bqaZtnue0<> >>938
JR以外の運送約款も興味深いのですが、理解がなく、駅で見せてもらえないことも多いです。

>>939
最近になってJR東日本の特別企画乗車券の基本通達は変わっているはずで、少々古い情報
の可能性がありますが、基本通達上では、途中下車に関して、「フリー区間を除き途中下車の
取扱いは行わない。下車して出場する場合は、前途無効として取り扱う。なお、利用可能経路上
から離脱した場合については、離脱駅で前途無効として取り扱う。」と規定しています。

(参考)トクトクきっぷガイド(平成16年4月版) 東日本旅客鉄道株式会社 <> 名無しでGO!<><>2006/04/15(土) 21:07:38 ID:xGrq20mO0<> 列車の乗車率が低ければ100円引きとかを設定すれば良いのに
売れ残りが大量に出たら値引きして先に買った客に差額を払い戻し

特急のグリーン車なんて空席だらけじゃん
繁忙期と閑散期の差額を200円ではなく300円にすれば良い
自由席も100円変動するようにすれば良い
乗車率の変動だけでは足りない <> 名無しでGO!<>sage<>2006/04/15(土) 21:09:43 ID:igXGWOrQ0<> (指定席)特急料金の値下げはともかく、グリーン料金の値下げは反対
グリーンはあくまでも優等・特別席だから。 <> 名無しでGO!<>sage<>2006/04/15(土) 21:30:33 ID:w51pZT260<> 誤入鋏が認められるのなら、京都駅で元の「西大津→醒ヶ井」の乗車券を誤入鋏扱いにして
それを「京都→醒ヶ井」に変更、改めて西大津→京都の運賃を請求するという取り扱いも
考えられなくもないですね。 <> 名無しでGO!<><>2006/04/15(土) 22:31:13 ID:g7iTBG/UO<> 942
そういえば、営業に疎くこの通達を知らない川島冷蔵が、東京都区内までのぐるり北海道フリーきっぷかえり券を使用して、仙台で新幹線を降り、仙石線への乗車券を別途購入して乗車したのち、仙台から再度東京まで乗車できると自著でのたまわっていた。 <> 名無しでGO!<>sage<>2006/04/15(土) 22:39:38 ID:SPNROfu00<> >>936

お客はだまって乗っていればいいんだ。 <> 名無しでGO!<><>2006/04/15(土) 22:42:34 ID:xGrq20mO0<> >>944
長距離で普通車との差額が大き過ぎる区間は差額を少し詰めても良いだろ
グリーン車指定席と普通車指定席の差額が繁忙期で300円を切る(通常期で500円を切る、閑散期でも700円を切る)区間もあれば
1000円以上の差額がある区間もある
1000円以上の差額がある区間は差額を500円か600円程度にして普通列車のグリーン車みたいに手軽に乗れる特別車にすべきだ
差額が小さい区間も差額が小さ過ぎるから普通車指定席の額より安過ぎるのですぐに売り切れるのが問題だ
グリーン車にも繁忙期、閑散期を設定すべきだな
普通車指定席と同じで200円変動 <> 名無しでGO!<>sage<>2006/04/15(土) 23:12:29 ID:S+MkhhE00<> >>941
>途中駅の山科の途中下車印が押されてしまうことで、
>事後の取扱い(この旅客が別途旅行で西大津まで戻ってしまった場合)との整合性を考えた時に、
>大きな問題があるのでは?というのが私の主張です。

途中下車できない駅の下車印が押されるという場合は、基159条及び基145条第1項に掲げられた場合の、
きわめて限定された状況でしか存在しないわけですから、その乗車券を改めて使用しようと提示した際に
係員が状況を利用者から確認するという扱いで問題なく利用できると考えますがどうでしょうか?
<> 名無しでGO!<><>2006/04/16(日) 00:59:24 ID:iAbnGghT0<> >>942
束のみどりの窓口のオネータンが平成18年4月版のトクトク
きっぷガイドを持っていた。
激しくホスイ! どうすれば入手できまつか? <> 名無しでGO!<>sage<>2006/04/16(日) 01:04:01 ID:qnADCDxt0<> >>950
知り合いの社員からいつも貰っているyo! <> 名無しでGO!<>sage<>2006/04/16(日) 03:12:58 ID:lq7qZeJc0<> スーパーはくと(大阪〜鳥取)に株主優待を使おうと思っています。

智頭急行の路線分とJR西日本の路線分を別々に計算して、JR路線分だけ割引になりますよね?
この場合
大阪〜上郡、智頭〜鳥取 の両方の部分が半額になるのでしょうか。
それともどちらか片方だけでしょうか?

他社路線を含む場合、元の値段より高くなる場合があるようですが、この場合はどうなるでしょう。

あとこの場合、特急料金に関しては割引無しですか?

<> 名無しでGO!<>sage<>2006/04/16(日) 09:23:23 ID:DeFbGINI0<> >>952
JR線の運賃は智頭急の部分だけ差っぴいて通しで運賃計算し、
半額にしたあと智頭急の運賃を加える。
特急料金も同様、JR線のみ半額となり、智頭急の部分は無割引。

運賃:
JR線: 157.8km → 2520×0.5 = 1260円
智頭急行線: 1260円
合計の運賃:2520円

料金:
JR線:154.6km → 2610×0.5 = 1300円(通常期指定席)
智頭急行線: 510円
合計の料金:1810円

運賃・料金の合計:4330円
(株優不使用:6900円) <> 名無しでGO!<>sage<>2006/04/16(日) 10:23:30 ID:lq7qZeJc0<> ありがとうございます!
助かりました。結構安くなりますね。5月待つまでに使う予定がないので使っちゃいます <> 名無しでGO!<><>2006/04/16(日) 12:46:18 ID:lXTrhJuw0<> >>929 933
JR東日本では、AC間で回数券を買った場合、途中下車は可能だが、途中乗車は不可能と言われた。
つまり、A又はCで乗ることはできるが、Bで乗ることはできない。
AB間の回数券としては片道しか使えない。 <> 名無しでGO!<>sage<>2006/04/16(日) 12:51:29 ID:sWarY4lW0<> >>954
大半の駅でそのこと理解されてないからもめる可能性大。
実際京都、大阪、三ノ宮のみぢりの窓口で拒否されたし。 <> 名無しでGO!<>sage<>2006/04/16(日) 14:19:49 ID:1pEH8EmH0<> >>955
同じ内容の旅規なのに、東だけ効力が違うのですか? <> 名無しでGO!<>sage<>2006/04/16(日) 14:50:57 ID:sWarY4lW0<> >>956
みぢりの窓口ってなんだよ・・・・orz
もちろんみどりの窓口です。

>>957
同じ旅規でも解釈がJR間で違う例はたくさんある。
<> 名無しでGO!<><>2006/04/16(日) 15:39:19 ID:Iv7wk4xi0<> >>948
>グリーン車指定席と普通車指定席の差額が繁忙期で300円を切る区間もあれば

逆転する区間もあるぞ。(北)郡山ー米沢 間
規則スレの過去ログにも書いたが、、、 <> 名無しでGO!<><>2006/04/16(日) 15:45:03 ID:Iv7wk4xi0<> >>955
それは、その社員がタコなだけ。

束に関しては、下車前途放棄・内方乗車ともにOKの通達が出ている。 <> 名無しでGO!<><>2006/04/16(日) 15:51:34 ID:92ixCCZ50<> >>955
こんな馬鹿駅員がいるとは驚き。
<> 名無しでGO!<>sage<>2006/04/16(日) 17:19:22 ID:BgnkXmEf0<> >>955

ttps://voice.jreast.co.jp/user_input.asp
 へどうぞ。
 その駅名、日時、状況などを詳しく書いてください。
 もちろん紳士的な言葉で。

 ただ、回答内容は、あまり誠意は感じられないが…。
 その後一応、現場へ指導はいくみたい。 <> 名無しでGO!<><>2006/04/16(日) 17:48:12 ID:lXTrhJuw0<> >>960-962
びゅうプラザで言われたんだが嘘なのか?
今までずっと損していたのか。
嘘をついた店員の顔は覚えているので、今度イヤミでも言ってやろうかな。
今使っている回数券だけでも再発行してくれないかな? <> 名無しでGO!<><>2006/04/16(日) 17:50:04 ID:5qjgNDwL0<> 青森→八戸→青い森→いわて銀河→いわて沼宮内→東北新幹線→東京

の経路は発券可能なのでしょうか? <> 名無しでGO!<>sage<>2006/04/16(日) 18:16:39 ID:PXdof757P<> >>964
いわて沼宮内接続の通過連絡運輸設定が無いのでだめぽ。
(設定されてるのは盛岡-(目時)-八戸経由及び盛岡-好摩経由でJR6社各駅相互間の場合のみ) <> 名無しでGO!<><>2006/04/16(日) 18:32:21 ID:5qjgNDwL0<> >>965
ありがとうございます
駅で発券出来ないと言われたもので

そうすると盛岡乗り換えにして通しで発券し、
いわて沼宮内→盛岡間別途購入するのが良さそうですね <> 名無しでGO!<>sage<>2006/04/16(日) 19:25:31 ID:oBD33wrVO<> 初めて新幹線の切符(往復)を買ったのですが、
行きの降車駅で3枚回収されてしまいました。
帰りは乗車券は必要なく、残った1枚を使えばいいのでしょうか。 <> 名無しでGO!<>sage<>2006/04/16(日) 19:30:27 ID:GJcP4Tnw0<> >>967
どんな切符を買ったのかがわからないと正確な回答はできません。
通常は1回の乗車につき乗車券と特急券の2枚が必要なので、
3枚回収というのはおかしいようにも思えますが、
切符の種類によっては3枚、あるいは4枚必要になることもあるので、
一概には言えません。 <> 名無しでGO!<>sage<>2006/04/16(日) 20:17:55 ID:oBD33wrVO<> 言葉足らずで失礼しました。
新横浜→鳥栖でとり、
・新横浜→博多の乗車券
・博多→鳥栖の乗車券
・新横浜→鳥栖の特急券
以上の3枚が回収されました

鳥栖→新横浜の区間変更券が手元に残っています。

分かりづらいとは思いますが、どうかお願い致します <> 名無しでGO!<>sage<>2006/04/16(日) 21:04:09 ID:ZiDh/fPb0<> >>969
特急券は片道しか買ってないじゃん。 <> 名無しでGO!<>sage<>2006/04/16(日) 21:08:31 ID:LuWRq5xj0<> 質問だけどここでいいのかな?
今度GWに山陰に旅行行くつもりなんだけど
18切符で行こうと思っていたが、今日山の手乗ったら
広告に山陰周遊券みたいなのがあるってかいてあったんだけど
それに関する詳細な情報が欲しいのだけどどこにあるのかな?
JR東のサイトみたけどぜんぜん見つからんorz

もしスレ違いだったら誘導お願いします <> 名無しでGO!<>sage<>2006/04/16(日) 21:15:39 ID:oBD33wrVO<> ありがとうございます。
やっぱりもう1枚必要なのですね。
明日、みどりの窓口に行ってきます。 <> 名無しでGO!<><>2006/04/16(日) 22:43:39 ID:Xyi1oG9j0<> >>971
山陰なら西日本のサイトだ
http://tickets.jr-odekake.net/shohindb/CNT200.do <> 名無しでGO!<>sage<>2006/04/16(日) 22:44:01 ID:sWarY4lW0<> >>971
松江・境港ぐるりんパスかな?でもこれはJR西の商品だから山手線には出てこないはずだし。
それとも山陰ゾーンの周遊きっぷのことかなあ? <> 名無しでGO!<>sage<>2006/04/16(日) 23:11:35 ID:DNtG7Msg0<> この前、出張で草薙という所に行った。
東京の区内から新幹線で静岡駅経由、東海道本線で2駅戻る経路。
緑の窓口が混んでいたので自販機で 東京→静岡間のキップを買った。
6,180円
静岡駅に付いて乗り換えて草薙へ。
自動改札が通らない、、??

改札に行ったら、静岡→草薙の料金、180円が請求された。
???
経路を何度も説明しても「手前の駅」という理解をして貰えない。
しかも初乗りの2重請求してる。
バカか?アホか?この地方レベルは何?
ってゴネてたら駅長が飛んできて「JR東海のルールですから」
それ言われたら引き下がれないから180円を払った。

帰り、JRの緑の窓口で草薙→東京の切符を買った。
6,180円、、、
駅員グルになって小額詐欺ですか。。

これ消費者センターに通報? <> 名無しでGO!<>sage<>2006/04/16(日) 23:15:58 ID:qfk2prmWP<> >>975
釣り乙。 <> 名無しでGO!<>sage<>2006/04/16(日) 23:16:59 ID:ZiDh/fPb0<> >>975
釣れますか? <> 名無しでGO!<>sage<>2006/04/16(日) 23:20:26 ID:sWarY4lW0<> >>975
釣りだよなあ。 <> 名無しでGO!<>sage<>2006/04/16(日) 23:21:36 ID:DNtG7Msg0<> 行きは東京→静岡→草薙
帰りは草薙→静岡→東京
何で行きと帰りの経路が同じなのに、
・緑の窓口では6180円、駅の改札を通ると6360円になるのか?
・初乗りの2重請求
・駅員(駅長までが)グル
つうこと。
ちなみに後日、また草薙の客先行った訳で、
緑の窓口 東京→静岡→草薙 6180円
でした。

でなきゃこんな話しない。
。。。やっぱ集団小額詐欺行為で消費者センターかな。 <> 名無しでGO!<>sage<>2006/04/16(日) 23:24:23 ID:qfk2prmWP<> >>979
釣りだな。 <> 名無しでGO!<>sage<>2006/04/16(日) 23:28:55 ID:sWarY4lW0<> >>979
釣りですな。

・・・が、あえて釣られてやろう。
JR側の対応はすべて「正しい」。理由は自分で考えてみな。 <> 名無しでGO!<>sage<>2006/04/16(日) 23:32:06 ID:DNtG7Msg0<> 続きは↓でどうぞ
http://shizu.0000.jp/read.php/company/1045278749/80- <> 名無しでGO!<>sage<>2006/04/16(日) 23:57:52 ID:sWarY4lW0<> >>982
スレみたがなんだかわけわからない争いやっとるなあ。
ここはある程度きっぷのルールをきちんと知ってる奴がたむろするスレで、
どっちかというと、こういう基本的な話は質問スレ逝きなんだが。

なぜ180円取られるのかの理由だが、釣りではなさそうなので、一応マジレスすると、
JRの場合きっぷの使用開始後に乗り越しをする場合は、
「乗り越した距離分の運賃を支払わなければならない」というルールになっているから。
詳しくは大型の時刻表のピンクのページの「きっぷの変更」→「使用開始後の場合」を熟読すること。

おまえさんは東京→静岡を新幹線経由で6,180円で買っている。
もしこれを使用開始前に変更すると、東京(新幹線)静岡と、東京(新幹線)静岡(東海道線)草薙の運賃の
差額で済み、この場合はたまたま運賃同額なので、余計な金額を払わなくてもいい。
しかし、使用開始後(=改札を通った後)に静岡から草薙に乗り越す場合は、
「乗り越した距離分の運賃を支払わなければならない」から、
その分の6.0km分の距離にあたる運賃180円が必要。

まあ、ここは勉強ということで次回に生かすんだな。 <> 名無しでGO!<>sage<>2006/04/17(月) 00:02:28 ID:lQsVSkvy0<> >>979
鉄道を利用するなら、その乗車する列車に有効な乗車券を購入されたし。
東京ー静岡ー草薙と乗車する際に、東京ー静岡間のきっぷのみを持っているならば、
静岡ー草薙間は無札(有効な乗車券を持っていない状態)そのもの。

あなたが、目的地までの乗車券を購入しないことで、
東京ー静岡、静岡ー草薙と別々に分けて運賃を支払う選択をし、
それぞれ3,260円と180円という正当な運賃を支払ってきたということ。(2,920円は特急料金)
あなたは、その選択の中で、まっとうに正しい運賃を支払っている。
<> 名無しでGO!<>sage<>2006/04/17(月) 01:14:40 ID:PfHwwKfG0<> 草薙が静岡の「手前の駅」とか書いてるところからして
新富士の存在が絡む問題ということも>>975には理解
できないんだろうなぁ。
<> 名無しでGO!<>sage<>2006/04/17(月) 09:20:43 ID:7eRAaijT0<> 釣り師の理屈では

東京から大阪行って改札出ずに品川で(ry <> 名無しでGO!<>sage<>2006/04/17(月) 17:20:48 ID:YXpMkPyq0<> あれだよ。近距離では差額で良かったじゃん。
それと勘違いしてるんじゃね? <> 名無しでGO!<>sage<>2006/04/17(月) 17:30:01 ID:fujnpC7XP<> >>987
あるある。 <> 名無しでGO!<><>2006/04/17(月) 20:58:52 ID:fJFAKCrH0<> 乗車券は
100`に満たない原券でのりこしをする場合は、発駅計算。(いわゆる差額精算)
100`以上の原券でのりこしをする場合は、打切計算。(原券の有効区間から、別に運賃収受)
※大都市近郊区間相互発着の場合はのぞく。 <> 989<><>2006/04/17(月) 20:59:38 ID:fJFAKCrH0<> でも、なんで989のような制度が敷かれているのだろう? <> 名無しでGO!<><>2006/04/17(月) 21:03:26 ID:GsxRo29K0<> >>989
途中下車関連じゃないの <> 名無しでGO!<>sage<>2006/04/17(月) 21:06:32 ID:ef8w3cXh0<> >>990
1000キロも2000キロもあるような乗車券を区間変更するときに、
いちいち発駅から運賃を計算し直してたらめんどくさくてしょうがないでしょ。
だから不乗区間・変更区間だけの運賃計算してお茶を濁している。 <> 名無しでGO!<>sage<>2006/04/17(月) 21:09:50 ID:IAava2oC0<> >>990
昔はみんな手計算だったからね。
車掌はもちろん、駅だってそう。 <> 名無しでGO!<><>2006/04/17(月) 21:32:58 ID:Z8PaX0RZ0<> >>975
>「JR東海のルールですから」

この↑駅長の発言はタコだが、
言った本人の意図はさておき、別の意味では正しくもある。

「JR東日本のローカルルール」では、
原券が
・101-200キロの乗車券
・自動券売機での新幹線駅相互の乗車券
の場合に限り、
発駅からの運賃同額帯の駅への乗越区間変更の際は、
別途乗越運賃を収受することなく、そのまま下車を認める特例がある。 <> 次スレ開業しました<><>2006/04/17(月) 21:48:01 ID:Z8PaX0RZ0<> 乗車券 特急券 規則 きっぷ論議 その9
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1145277870/ <> 名無しでGO!<>sage<>2006/04/17(月) 22:02:18 ID:PiZrTNLb0<> JR東日本:きっぷに関するご案内
http://www.jreast.co.jp/kippu/index.html
JR東日本:旅客営業規則
http://www.jreast.co.jp/ryokaku/index.html

東海旅客鉄道株式会社 旅客営業規則
http://jr-central.co.jp/co.nsf/stipulation/index
<> 名無しでGO!<>sage<>2006/04/17(月) 22:11:07 ID:PiZrTNLb0<> 誤爆下 <> 名無しでGO!<>sage<>2006/04/17(月) 22:20:10 ID:Z8PaX0RZ0<> 新しいほうに貼っておいたよ <> 名無しでGO!<>sage<>2006/04/17(月) 22:23:37 ID:6itGq8vMO<> 梅 <> 名無しでGO!<><>2006/04/17(月) 22:23:46 ID:z8ZtP4Hy0<> 1000なら旅客営業規則が標準約款化される!!! <> 1001<><>Over 1000 Thread<> このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。 <>