■掲示板に戻る■ 全部 最新50
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
マルス端末について語ろう☆彡その2
1 名前:名無しでGO!:02/04/20 18:01 ID:hLDcj64H
-
前スレ
マルス端末について語ろう
http://curry.2ch.net/train/kako/1011/10116/1011689593.html
がDat落ちしましたし、ちょうど900を超えたので、その2です。
228 名前:名無しでGO!:02/06/26 21:39 ID:szmE4jkz
-
教えて君スマソ。
ガイシュツかもしれんが「ゾーン539」の発券ってどうやって入力するの?
229 名前:名無しでGO!:02/06/26 21:42 ID:wMnK6g9W
-
>>228
専用の駅名を使いまし
230 名前:193:02/06/26 21:46 ID:va+/weZt
-
>>227
あんがと
ところで瀬戸追分は?
231 名前:名無しでGO!:02/06/26 21:50 ID:5nPxwZK+
-
>>226
丁寧に教えていただいてどうもサンクス。
232 名前:名無しでGO!:02/06/26 22:10 ID:wMnK6g9W
-
>>230
追分は交通事業じゃなかったと思う
あそこはバスの直営じゃなかったっけ?
記念橋は新幹線の売上が結構あるらしいですな
233 名前:193:02/06/26 22:23 ID:lqKuvje1
-
>>232
あんがと
鉄道駅以外のMARSは、あんまりチェックしていないもんで…。
ちなみに両方の駅?の機種と券面表示は?
234 名前:名無しでGO!:02/06/26 22:31 ID:wMnK6g9W
-
>>233
記念橋は駅だぞ、ゴルァ(w
で表記はTB瀬戸記念橋MR発行
オマケで草津温泉駅は 草津温泉駅ME発行
追分では買わないので分かりませぬ
235 名前:名無しでGO!:02/06/26 23:07 ID:/RDgfQk8
-
瀬戸記念橋=TB TOKAI BUS JR東海バス直営
名古屋駅 左の旅行センター TB 名古屋MR JR東海バス直営
右の出札窓口 自 名古屋MR TKJ委託
236 名前:名無しでGO!:02/06/26 23:18 ID:wMnK6g9W
-
>>235
でも記念橋のおじさんたちは交通事業の人達だよ 直営扱いなの?
237 名前:名無しでGO!:02/06/26 23:47 ID:5nPxwZK+
-
そういやマルスはどんな回線を使ってんだ?
238 名前:名無しさん@ピンキー:02/06/27 00:19 ID:TVjO51+2
-
>>221
1号機は”1”を省略してるとこがあるね
239 名前:名無しさん@ピンキー:02/06/27 20:29 ID:+4f6e4Hb
-
>>221
酉の場合
××駅#2
比の場合
札幌駅−12
手稲駅MR2
新千歳空港MR3
白石駅MR
岩見沢駅−2
(実際きっぷを買ったとこの表記)
MRがはいってたりはいってなかったりまちまち
240 名前:名無しでGO!:02/06/27 21:27 ID:Sonv7Rav
-
「イベント列車指のみ券問題」で一般人よりも、内部調査するべきではないか?
241 名前:名無しでGO!:02/06/28 08:44 ID:BpFQvnSa
-
>>240
何が悪い?
242 名前:名無しでGO!:02/06/28 16:13 ID:dRqa7UG/
-
3連休パスのマルスコードを教えて欲しい
酉でも出せるかな?
243 名前:名無しでGO!:02/06/28 16:19 ID:Q2k4yW66
-
>>242
出ないと思われ。
特企検索でもダメっしょ?
244 名前:名無しでGO!:02/06/28 16:26 ID:8qJtEj8j
-
マルスの回線って
全部自前線なんでしょ?
245 名前:名無しでGO!:02/06/28 16:42 ID:dRqa7UG/
-
>>243
でなかったけど、マルスコードを入れなきゃでないキップもあるからね(例えばライナー定期)
246 名前:ぽっぽや:02/06/29 22:08 ID:kaWgIl8T
-
ねぇねぇ、マルスって、どこのメーカー?
オ○ロン?
高○沢?
○芝?
247 名前:名無しでGO!:02/06/30 01:24 ID:BibaGLuY
-
>>246
マルスのホストコンピュータは目立。
端末は目立か隠岐かな。ほかにも少しあるかも。
248 名前:名無しでGO!:02/06/30 02:00 ID:YrjC7KpN
-
>>247
みどりの券売機用MV端末はもしかしたら東芝製鴨。
249 名前:名無しさん@ピンキー:02/06/30 03:51 ID:v6jDcn6F
-
束のD−POSじゃ指定券でないの?
D−POSはNECだったけど
250 名前:名無しでGO!:02/06/30 07:58 ID:6+vXZwY4
-
>>249
出ません。酉のPOS丸栖も5月末をもって全滅しました。
251 名前:193:02/06/30 11:58 ID:mQrhBXYw
-
>>250
伊部に残っています。今の所。
252 名前:名無しでGO!:02/06/30 21:06 ID:03/iRsV+
-
>>248
常陸です。
253 名前:名無しさん@ピンキー:02/07/01 20:14 ID:LU1Gb8bX
-
(7- ),(8- ),(9- )って存在しないの?
254 名前:名無しさん@ピンキー:02/07/01 20:16 ID:LU1Gb8bX
-
MEM端末の欠点は?
束地域以外の人はどのくらいMEM端末知ってるの?
255 名前:名無しでGO!:02/07/01 20:21 ID:P4/PcszL
-
東海の310円の自由席特急券,照会ではエラーだったけど発見はちゃんとできるかな?
256 名前:名無しでGO!:02/07/01 21:24 ID:yNtFxMBt
-
束のMEMは沖だったね。
257 名前:名無しでGO!:02/07/01 21:26 ID:5fF9WY44
-
なんで今時
モバイルマルチ端末できないのかな?
車内で発売できないのか?
258 名前:名無しでGO!:02/07/01 21:43 ID:w5qsZeKw
-
>>257
センターと安定して通信できる設備をつくるのが面倒なんだろ。
259 名前:名無しでGO!:02/07/01 22:34 ID:E8SmueOx
-
>>253
旅客会社は6社しかないので、8と9は絶対ない。
ただ、7は・・・
260 名前:名無しでGO!:02/07/01 22:40 ID:gIuHBnRk
-
>>259
貨物か?
261 名前:名無しでGO!:02/07/01 23:12 ID:JdukU4c7
-
<<257
技術的には簡単なんだけど
コストがね。
JR全体でやっても、出る台数は高が知れてる.
開発から生産、メンテまで考えるとペイしないんだよ.
小田急や中央ライナーも市販品を端末に応用してるだろ.
カスタム品は高くついちゃってだめなんだよ。
262 名前:名無しでGO!:02/07/02 00:41 ID:LwMdjN+y
-
すんません 質問なんですけど。
大阪ー東京をサンライズ瀬戸で寝台の切符探してもらったのですが満席でした。
あきらめきれなかった(w)ので別の窓口で サンライズ出雲で探してもらったら
席がありました。
と 言う事は一本で走ってるけど 別々の電車と思っていいのでしょうか?(切符的に
識者 よろしくです。
263 名前:名無しでGO!:02/07/02 01:19 ID:Zvz5fErs
-
>>262
併結列車のマルスでの扱いは別々です。
列車名が異なる併結列車だけでなく、同じ列車名の併結列車(サンダーバードなど)も
別扱いになります。
264 名前:名無しでGO!:02/07/02 02:01 ID:id06QDJI
-
竜飛海底駅見学用ゾーン539の出し方を教えてもらえませんか?
大阪で買うには駅員と揉めそうな気がするので。
265 名前:名無しでGO!:02/07/02 02:12 ID:wUsqW9iJ
-
マルスの回線って
鉄道電話と同じ日本テレコムじゃないかな?
266 名前:名無しでGO!:02/07/02 02:18 ID:Hu7il2xi
-
横浜駅MV30営業開始記念age
267 名前:名無しでGO!:02/07/02 09:11 ID:Lmd398t5
-
>>263
MAXの1階と2階も別扱いだよね確か
268 名前:名無しでGO!:02/07/02 12:22 ID:Wr+zw4fB
-
>>259
鉄道総研か何かと思われ
269 名前:名無しでGO!:02/07/02 12:25 ID:Yee9rpe+
-
>261
PDAで十分
せめて特急の車掌室に装備
270 名前:262:02/07/02 21:07 ID:yE/jVQpu
-
263さん
レスどうもです。
これからは あきらめないで瀬戸アンド出雲と言いますわ。
271 名前:名無しでGO!:02/07/03 01:40 ID:ay6lOXM6
-
>>260,268
正解は、国立のシステム会社端末。
だから、市中に出回ることはあり得ない。
272 名前:名無しでGO!:02/07/03 09:52 ID:k28SRVev
-
>>269
おいおい。通信設備を整備しなくちゃならんのだよ。
273 名前:名無しでGO!:02/07/03 17:20 ID:JY9xDix8
-
>272
大した通信量ではないから既存の通信網にのせればいい
1k/s在れば十分
274 名前:名無しでGO!:02/07/03 23:55 ID:Zs9oPgsZ
-
最も使いやすいマルすって何?
ついでに車補記ってドウよ?
275 名前:名無しでGO!:02/07/05 12:23 ID:sXsraP2t
-
age
276 名前:名無しでGO!:02/07/05 12:28 ID:DhW59WHO
-
>>274
ヲタ専用のセルフ端末を置く。
面倒い連中即あぼん。
但、午前10時前後には占領されるオチが・・・。
277 名前:名無しでGO!:02/07/07 16:40 ID:MKfMGQS7
-
今、7月20日の「つばさ」の大宮→天童までの指定券あるんだけど、東京からに
変更したいんです。家の近くの駅に行ったら「いまある指定券を機械(マルスだろ
う)に戻してもう一度指定券を出すから最悪の場合、この席は誰かに取られてしま
うかもしれませんけど」といわれたので引き返してきましたが、いい方法はないで
しょうか?(ちなみに今もっている指定券は窓側で、駅で聞いたらもう窓側は無い
と言われたので・・・。)
278 名前:名無しでGO!:02/07/07 16:42 ID:+uqfq8kt
-
>>276
それ絶対やるべきだ。複雑なコースを作るときは自分で入力した方が遙かに
早く出来ることもある。
しかし、それだとマルスというより、究極の自動券売機だな。
279 名前:名無しでGO!:02/07/07 17:39 ID:BzllrrNF
-
>>273
そもそも載せることの出来る通信線が存在しないぞ。
JRのルート上では携帯電話でさえ安定して通信できない区間が多いし、
既存の通信線はそんなデータを流すのは不可能だ。
新幹線ぐらいはマルス発券してもらいたいものだが。
280 名前:名無しでGO!:02/07/07 17:41 ID:XvvcvBk1
-
>>277
東京→大宮の同じ席を買ってみる。
281 名前:名無しでGO!:02/07/07 17:43 ID:+uqfq8kt
-
>>280
料金がなあ…。「二枚を同時に解約して」というのは解約した瞬間に
日本のどこかで席を取られる危険がある。
282 名前:名無しでGO!:02/07/07 17:48 ID:YGw/xrYT
-
>>277
東京→大宮の自由席特急券を買い自分の席に座る。
東京〜大宮間で指定席に乗る物好きはそうそういないし、
検札が来ても事情を話せばよっぽど融通の利かない車掌でなければ
許してくれる。
283 名前:名無しでGO!:02/07/07 17:56 ID:iIX0rehV
-
原券をC番号入力で0円券発行換え
東京大宮の同じ席番の0円券発行
東京天童の席番なしの特急券発行
原券は手控除処理
ってことでどうよ。
284 名前:名無しでGO!:02/07/07 18:31 ID:EcOv2L48
-
>>277
それはみどりの窓口へその券を持ち込んで「この席を残したまま区間変更してほしい」
と言う。
頭が良くて親切な社員なら支社のマルス指令に連絡して承認を得て、出札補充券による
手書き発行をする。
俺も実際この方法で北斗星ソロ寝台券を区間変更したことがある。
ただこれは作業に時間がかかるので、いくつも端末がある駅でやると良し。
で、どうだろうか?
285 名前:.:02/07/07 18:37 ID:dm+n8Qs5
-
根府川駅のマルスはどんな列車の指定もとれるらしい
286 名前:名無しでGO!:02/07/07 19:08 ID:RVj/xfww
-
>>284
漏れもお盆時期のサンライズ出雲ノビノビを指令に連絡して区間変更してもらったなぁ・・・
確か、秋葉原だったと思う
287 名前:270:02/07/08 08:29 ID:W3UtTN97
-
>>280>>281>>282>>283>>284
いろいろありがとうございます。
今日、別の駅へ行って変更を試みて来ます。
288 名前:名無しでGO!:02/07/08 08:52 ID:k/AecFvn
-
>>286
アキバといえば台帳時代は指定券の処理センターがあった
289 名前:名無しでGO!:02/07/08 15:04 ID:bsEpK63+
-
三連休パスとか土日キップとかって、指定席を占領しようとおもえばできるんですよね。
日にちをづらして、毎日同じ日の同じ列車を取ってしまえば占領☆
290 名前:名無しでGO!:02/07/08 15:06 ID:bsEpK63+
-
POSってなんぞや?
291 名前:名無しでGO!:02/07/08 15:25 ID:7mmYvN1J
-
>>289
それを実践しているのがレモンチューハイ何とかという連中。
あいつらは区間を細かく区切って乗車証明書を何枚もせしめよう
とするのだが。
ただ、企画列車だと一瞬の内に売りきれる筈なのに、どうやっ
て連中はそんな芸当をするのだろうか?
292 名前:名無しでGO!:02/07/08 15:27 ID:qnxdh4FV
-
>>291
わにと同じ手法では?
293 名前:名無しでGO!:02/07/08 15:39 ID:3wCXyrZa
-
≫279
列車無線で十分
モデム方式で要請があるときだけ繋げばいい
周波数多重方式で転送スピードが1kビット/sなら
5kHzの占有周波数でOK,通常の音声通信の上の周波数帯を使い
キャリアを共有することで可能、もちろんアナログでOK
294 名前:名無しでGO!:02/07/08 17:58 ID:9ugp860b
-
駅務員室にPOS端末が〜〜〜〜って書いてあったけど、
POS端末って説明できる方いらっしゃいますか〜?
295 名前:270:02/07/08 18:05 ID:nSZ63tZq
-
>>280>>281>>282>>283>>284
今日、別の某駅にいってきました。
最初、「ちょっとお待ちください」と言って奥へ行ってしばらくすると、2人で
出てきて「え〜20日の つばさ115っと」「指のみ席無しで」「東京・大宮」「
これ?」「いやこれで控除して」「大宮・天童で出る」「あれ?」「あ、これ解除
して」と言うやり取りで何とか東京・天童間確保できました。(所要5分ぐらい)
>>283さんのパターンどおり 特急券(指定券発行と印刷)と東京・大宮 と 大
宮・天童の2枚の指定席になりました。窓口の端末がMEM(多分)のためどのよ
うな操作をしたかは、解りません。みなさん貴重なご意見ありがとうございました。
296 名前:名無しでGO!:02/07/08 20:16 ID:plRpa0jB
-
>>293
列車無線自体、それほど安定していない通信路な気がするが。
ブチブチ切れるし。
まぁ、LCXなら話は別だが。
297 名前:某線マン:02/07/08 20:35 ID:QdV3/vRF
-
POSとはポイントオブセールスやったと思う
とりあえず、売上を集計する機械や。
控除や払い戻しも対応。それにくわえて、プリンタがあれば切符も出せリ!!
298 名前:某線マン:02/07/08 20:38 ID:QdV3/vRF
-
>>277
指定席計画に連絡しなくてもすむ。寝台とかならそうすべきだが、その他なら東京大宮の同じ席を出して
そのあと、C※※を使用して出せばいい。
切符はPOS落とし
299 名前:名無しでGO!:02/07/09 19:58 ID:ExPt/II8
-
切符の右下にかいてある、特とか席とか回ってなんだかわかりますか?
初心者でスミマソン
300 名前:名無しでGO!:02/07/09 20:29 ID:Zr5J3pjs
-
関係者じゃないが、
回:回数券がらみで発行したもの
特:特別企画乗車券がらみで発行したもの。土日きっぷ、三連休パスなど
席:あらかじめO円券でだして、それに金額を入れて発行したおしたもの
あとは、発行替えしても表示なるようなきがする。
前は席だけだったが、回と特は最近マルスの操作方法の変更で追加になった
ようだね。ヲレは、そう理解しているけど。あとは、関係者の降臨をまとう。
301 名前:名無しでGO!:02/07/09 20:41 ID:GqO3n8SV
-
三連休でMaxやまびこのグリーンを買ったら「回」だったぁ〜
302 名前:名無しでGO!:02/07/09 22:26 ID:2Wf8qZlT
-
マルスシュムレーターが発売されたら
結構売れそうなきがするぅ
303 名前:名無しでGO!:02/07/09 23:30 ID:OPfYgtjs
-
『マルスでGo!』
304 名前:名無しでGO!:02/07/10 00:00 ID:X86lPEHA
-
>>302
本当に買うのかと小一時間…
305 名前:名無しでGO!:02/07/10 16:43 ID:rKixUe9+
-
コントローラーはタッチパネル対応ですか?
それとも、マウス…
306 名前:名無しでGO!:02/07/10 17:46 ID:rdCrQ3rJ
-
鉄オタながらマルス詳しくないんで質問。
昨日青森駅で買った「海峡」の指定に青森駅MEM−1(2−タ)とあるが何?
307 名前:名無しでGO!:02/07/10 17:55 ID:u0Qphga3
-
>>306
MEM−1・・・青森のMEM端末発行
(2−タ)・・・JR北海道から南へ順に1,2,3、4,5,6となり、「タ」は発行した会社以外を運行する列車の指定席の場合に表示される
308 名前:名無しでGO!:02/07/10 23:15 ID:6AHwEYhd
-
>>299-300
RJ誌の各種コラムの署名
(直)・(曲)・(交)・(復)の違いは?
309 名前:名無しさん@ピンキー:02/07/11 08:19 ID:qYzu155/
-
>>307
1号機は1を省略してるとこもあるんじゃない?
例 アヒャ駅MM(1号機)
アヒャ駅MM2(2号機)のよーに
310 名前:名無しさん@ピンキー:02/07/11 08:21 ID:qYzu155/
-
アヒャ駅MM2 (9−タ)
311 名前:名無しでGO!:02/07/11 18:26 ID:wcQ1VCVM
-
>>309
おう、その説明すんの忘れた
312 名前:名無しでGO!:02/07/11 18:32 ID:JxqnEUIi
-
MR2
313 名前:名無しでGO!:02/07/12 21:33 ID:Z+Ccevy0
-
age
314 名前:名無しでGO!:02/07/12 21:50 ID:gRKVu+gH
-
きっぷを払い戻す必要が生じたため、払戻手数料より安い
近距離区間への変更を頼んだ所、
「そんな変更は出来ない」という
何故?
315 名前:名無しでGO!:02/07/12 21:51 ID:TSSqK+6e
-
>>314
ふつうに払い戻しましょう
316 名前:圭織ヲタ3号 ◆Kaori69M :02/07/12 21:55 ID:+XwpoeKF
-
>>314
(1) 1度変更したきっぷだった。
(2) C制を別の窓口に持って行った。
(3) 有効期限を過ぎていた。
(4) その窓口で発売していないきっぷに変更しようとした。
317 名前:名無しでGO!:02/07/12 23:28 ID:mh19gDAO
-
>>314-316
(5)駅員がDQNだった(W
318 名前:名無しでGO!:02/07/13 08:50 ID:vlzHqYdM
-
>>314-317
(6)料金券を乗車券に変更しようと頼んだ。
319 名前:名無しでGO!:02/07/13 11:58 ID:zsqaEp0P
-
(7)JRバス(死國除く)の乗車券を鉄道の乗車券に変更しようとした。
320 名前:名無しでGO!:02/07/13 12:05 ID:R1FEVvdd
-
(8)めんどくさいから。
321 名前:名無しでGO!:02/07/13 14:49 ID:nzbFuUaW
-
>>319
四国のJRバスも最近別会社になったよーん
もはや「なんごく号」に変更の裏技はNG
322 名前:名無しでGO!:02/07/13 19:48 ID:xmSNx4D6
-
>>320
(8)は(5)とほぼ同義(藁)。
323 名前:名無しでGO!:02/07/13 22:04 ID:zsqaEp0P
-
>321
九州の間違いだろ?
四国はまだ直営。
なんごく号は、バス指定券があぼーんになっただけ。
324 名前:名無しでGO!:02/07/13 22:29 ID:A+zUhWP3
-
大阪地区で使ったのが、モニター、磨耗部品取替えで地方の駅に
西の国は車両も、これも改造して使うらしい
液晶は寿命があるから交換はしているが、お下がりは地方に
325 名前:321:02/07/13 22:41 ID:kT8kA1wQ
-
>なんごく号は、バス指定券があぼーんになっただけ。
そうだったか、スマソm(__)m
326 名前:名無しでGO!:02/07/14 00:56 ID:n8DDVv2m
-
「マウントレイク大沼」の入力方法知ってる人居ない?
327 名前:名無しでGO!:02/07/14 13:05 ID:1X/yf5xa
-
>>316-321
(9)金額式乗車券に変更しようとした
というのはどうだろうか?
239.51 KBytes
2ちゃんねる使っていない2ちゃんねる風掲示板
Now available!!
続きを読む
掲示板に戻る
前100
次100
全部 最新50
(C) read.cgi (Perl) ver4.0 http://www.toshinari.net/(06/03/06)