■掲示板に戻る■ 全部 最新50
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
マルス端末について語ろう☆彡その2
1 名前:名無しでGO!:02/04/20 18:01 ID:hLDcj64H
-
前スレ
マルス端末について語ろう
http://curry.2ch.net/train/kako/1011/10116/1011689593.html
がDat落ちしましたし、ちょうど900を超えたので、その2です。
301 名前:名無しでGO!:02/07/09 20:41 ID:GqO3n8SV
-
三連休でMaxやまびこのグリーンを買ったら「回」だったぁ〜
302 名前:名無しでGO!:02/07/09 22:26 ID:2Wf8qZlT
-
マルスシュムレーターが発売されたら
結構売れそうなきがするぅ
303 名前:名無しでGO!:02/07/09 23:30 ID:OPfYgtjs
-
『マルスでGo!』
304 名前:名無しでGO!:02/07/10 00:00 ID:X86lPEHA
-
>>302
本当に買うのかと小一時間…
305 名前:名無しでGO!:02/07/10 16:43 ID:rKixUe9+
-
コントローラーはタッチパネル対応ですか?
それとも、マウス…
306 名前:名無しでGO!:02/07/10 17:46 ID:rdCrQ3rJ
-
鉄オタながらマルス詳しくないんで質問。
昨日青森駅で買った「海峡」の指定に青森駅MEM−1(2−タ)とあるが何?
307 名前:名無しでGO!:02/07/10 17:55 ID:u0Qphga3
-
>>306
MEM−1・・・青森のMEM端末発行
(2−タ)・・・JR北海道から南へ順に1,2,3、4,5,6となり、「タ」は発行した会社以外を運行する列車の指定席の場合に表示される
308 名前:名無しでGO!:02/07/10 23:15 ID:6AHwEYhd
-
>>299-300
RJ誌の各種コラムの署名
(直)・(曲)・(交)・(復)の違いは?
309 名前:名無しさん@ピンキー:02/07/11 08:19 ID:qYzu155/
-
>>307
1号機は1を省略してるとこもあるんじゃない?
例 アヒャ駅MM(1号機)
アヒャ駅MM2(2号機)のよーに
310 名前:名無しさん@ピンキー:02/07/11 08:21 ID:qYzu155/
-
アヒャ駅MM2 (9−タ)
311 名前:名無しでGO!:02/07/11 18:26 ID:wcQ1VCVM
-
>>309
おう、その説明すんの忘れた
312 名前:名無しでGO!:02/07/11 18:32 ID:JxqnEUIi
-
MR2
313 名前:名無しでGO!:02/07/12 21:33 ID:Z+Ccevy0
-
age
314 名前:名無しでGO!:02/07/12 21:50 ID:gRKVu+gH
-
きっぷを払い戻す必要が生じたため、払戻手数料より安い
近距離区間への変更を頼んだ所、
「そんな変更は出来ない」という
何故?
315 名前:名無しでGO!:02/07/12 21:51 ID:TSSqK+6e
-
>>314
ふつうに払い戻しましょう
316 名前:圭織ヲタ3号 ◆Kaori69M :02/07/12 21:55 ID:+XwpoeKF
-
>>314
(1) 1度変更したきっぷだった。
(2) C制を別の窓口に持って行った。
(3) 有効期限を過ぎていた。
(4) その窓口で発売していないきっぷに変更しようとした。
317 名前:名無しでGO!:02/07/12 23:28 ID:mh19gDAO
-
>>314-316
(5)駅員がDQNだった(W
318 名前:名無しでGO!:02/07/13 08:50 ID:vlzHqYdM
-
>>314-317
(6)料金券を乗車券に変更しようと頼んだ。
319 名前:名無しでGO!:02/07/13 11:58 ID:zsqaEp0P
-
(7)JRバス(死國除く)の乗車券を鉄道の乗車券に変更しようとした。
320 名前:名無しでGO!:02/07/13 12:05 ID:R1FEVvdd
-
(8)めんどくさいから。
321 名前:名無しでGO!:02/07/13 14:49 ID:nzbFuUaW
-
>>319
四国のJRバスも最近別会社になったよーん
もはや「なんごく号」に変更の裏技はNG
322 名前:名無しでGO!:02/07/13 19:48 ID:xmSNx4D6
-
>>320
(8)は(5)とほぼ同義(藁)。
323 名前:名無しでGO!:02/07/13 22:04 ID:zsqaEp0P
-
>321
九州の間違いだろ?
四国はまだ直営。
なんごく号は、バス指定券があぼーんになっただけ。
324 名前:名無しでGO!:02/07/13 22:29 ID:A+zUhWP3
-
大阪地区で使ったのが、モニター、磨耗部品取替えで地方の駅に
西の国は車両も、これも改造して使うらしい
液晶は寿命があるから交換はしているが、お下がりは地方に
325 名前:321:02/07/13 22:41 ID:kT8kA1wQ
-
>なんごく号は、バス指定券があぼーんになっただけ。
そうだったか、スマソm(__)m
326 名前:名無しでGO!:02/07/14 00:56 ID:n8DDVv2m
-
「マウントレイク大沼」の入力方法知ってる人居ない?
327 名前:名無しでGO!:02/07/14 13:05 ID:1X/yf5xa
-
>>316-321
(9)金額式乗車券に変更しようとした
というのはどうだろうか?
328 名前:名無しでGO!:02/07/14 22:45 ID:n8DDVv2m
-
三沢で今日買った自由席特急券(八戸まで)に三沢駅01発行と書いていて、
緑地のきっぷで磁気券だったんだがいったい何から発行したんだ?
みど窓で三沢‐盛岡の特急券と変更して、すでに発行済みの券をよこされた。
本来乗変扱いするべきだよね?そうでないともう一回変更できちゃうし。
三沢になぜかマルスや首都圏の交通網に非常に詳しい人がいて俺感動した。
329 名前:名無しでGO!:02/07/14 22:58 ID:69knY8RX
-
マルスの緑のピンってどこかで入手できないかなぁ?
パタパタの方はあるんだけど、ピンが一本しかなくって…
330 名前:名無しでGO!:02/07/14 23:00 ID:wJN8rqQD
-
-‐- ,、
__〃 ヽ lv !
ヽ\ .ノノノ)ヘ))〉ヽ' / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
_!(0.)! (┃┃〈リ / < はわわー。みなさんすいません〜マルチで330をげっとです〜♪
/\ Vレリ、" lフ/ ./ \ \_________
/ ./l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|ヽ
\/l |―――――――! ヽ (´
l | ☆ まるち専用 | (´´
l l―――――――| (´⌒(´
. \l_______|≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡=☆
(´⌒(´⌒;; ズザザーーーーーーーーッ
331 名前:名無しでGO!:02/07/14 23:08 ID:Sy0cM58e
-
定期券に2区間入れるやり方って誰か教えてくれませんか?
通学定期 船橋−市ヶ谷+通勤定期 秋葉原−品川
っていうのをつくりたいんですが・・・。
332 名前:名無しでGO!:02/07/15 01:19 ID:f66twb6e
-
>>328
多分地図式の券売機
333 名前:名無しでGO!:02/07/15 01:26 ID:rbAR72HO
-
>>329
懐かしいね、というより最近見かけないね。M2端末
駅で使ってたときはピンのスペアは用意されてのだろうか
334 名前:名無しでGO!:02/07/15 07:59 ID:E5G6B7hD
-
>>305
もちろん、昔懐かしいパタパタ方式。
335 名前:名無しでGO!:02/07/15 14:16 ID:n8rru6q/
-
>>331
2枚発行するしかないんじゃないの?
マルスの問題とは関係ないが、この2枚の定期券で
(A) 中央本線 神田〜御茶ノ水
(B) 総武本線 東京〜錦糸町
は乗車できるのだろうか?
336 名前:名無しでGO!:02/07/15 22:42 ID:oGEuZEw+
-
>>331
1枚で発行できる。
>>335
船橋−市ヶ谷が両国経由だと仮定すれば、
(A)はOK
(B)はNG
337 名前:圭織ヲタ3号 ◆Kaori69M :02/07/15 23:11 ID:roQm0HNi
-
>>336
片方だけO.K.ってことは無いだろう。
両方ダメか両方O.K.かどっちかだと思うが。
(A)…基準規定第153条第1号
(B)…基準規定第153条第1号の2
338 名前:名無しでGO!:02/07/15 23:25 ID:oGEuZEw+
-
>>337
定期券の片方が通学、もう一方が通勤という罠。
三角線の片方が途中駅なし、もう一方が途中駅ありという罠。
339 名前:圭織ヲタ3号 ◆Kaori69M :02/07/16 00:00 ID:NlX9SqkO
-
>>338(>>331>>335-338)
>定期券の片方が通学、もう一方が通勤という罠。
それは(A)も(B)も条件は同じ。
>三角線の片方が途中駅なし、もう一方が途中駅ありという罠。
で、基準規定第153条では他経路乗車中は途中下車できないから
>>335の(A)(B)の乗車ができたとしても新日本橋・馬喰横山で途中下車はできないわけだが、
それ以前に(A)(B)の乗車ができるかどうかは途中駅の有無とは関係ないでしょ。
340 名前:圭織ヲタ3号 ◆Kaori69M :02/07/16 00:02 ID:NlX9SqkO
-
>>339
×馬喰横山
○馬喰町
341 名前:名無しでGO!:02/07/16 01:01 ID:y3WoO7t+
-
>>333
不器用な係員はピンを床に落とす.マルスの下とかに入り込んで
大騒ぎになる.
のぞみができてから、のぞみとひかり・こだま乗り継ぎで3本ピンを
使うようになり、普通の発券なら1本くらい無くても
どうって事もないが、助役含めて5人がかりで
探し出して、棒で手前に引き出し、見ていて鬱だった。
342 名前:某線マン:02/07/17 22:03 ID:MEuSXVGX
-
ピンうちは早いとカコイイ
遅いとマズー
343 名前:名無しでGO!:02/07/17 22:21 ID:vH5T41xp
-
ページをぱたぱためくって駅名を探してからピンを刺すんじゃなくて
最初にピンを刺して、それからページを5枚くらいまとめてバタンとひっくり返すと
ちゃんとお目当ての駅名にセットされているのを見て
その名人芸に感動したおぼえがある。
JR海
東京駅八重洲南口パル(改装前)にて
344 名前:名無しでGO!:02/07/17 22:40 ID:pCMJzEi0
-
>>343
上野駅もかなーりの職人揃いだったよ
345 名前:名無しでGO!:02/07/17 22:56 ID:qoqYTWZz
-
ちょっと質問させてください!!!
ttp://www.biwa.ne.jp/~biwakogo/kouza/futsuu.html
の、連続乗車券に関する説明は正しいのでしょうか?
例えば普通乗車券で、
沼津(東海道)豊橋(飯田線)飯田(飯田線)豊橋(東海道)米原
の経路で乗車券を買う場合、
@沼津→飯田、飯田→米原の連続乗車券と、
A沼津→米原の片道+豊橋⇔飯田の往復
を、沼津出発時に購入できると思うが、
上記ページでの説明が正しいと、
Aが連続乗車券になるが・・・
346 名前:名無しでGO!:02/07/17 23:52 ID:iKTkOuAE
-
>345
>連続乗車券に関する説明は正しいのでしょうか?
完全に間違っています。
あなたの言う(1)の方が連続乗車券になります。
347 名前:名無しでGO!:02/07/17 23:55 ID:pCMJzEi0
-
>>345
完全に間違っている上にどっちの方が安いかはケースによると思うのだが
348 名前:名無しでGO!:02/07/18 00:10 ID:vADcMWza
-
>>345のリンクは多分、素人が作ったページだね。
しかも最終更新が98年だし。
まあ、時刻表の連続乗車券の説明が悪いという同情すべき点はあるが・・・
349 名前:名無しでGO!:02/07/18 15:52 ID:peoPz9FE
-
団体券の購入方法知っている方いませんか?
350 名前:名無しでGO!:02/07/18 23:26 ID:i/iKQGhz
-
とある旅行代理店(大学構内にある)に海の「おとどけ端末」があったが
沖電気製で切符に番号が紫色でついている。
これって束のME端末と同等だったりするのでしょうか?
(ちなみに乗車券だけ申し出たのですが、10分ぐらいお待ちくださいって
言われた。何か認証とか手続きとかあるのでしょうか?)
351 名前:名無しでGO!:02/07/19 00:09 ID:pxtU6mve
-
おとどけ端末は電話とかFAXで予約センターに申し込みして、
センターの操作で発券するようになってるから、ちょっと時間が
掛かるかも。
他の機械は別だけど、発券プリンタ自体はほとんど同じ物のはず。
352 名前:名無しでGO!:02/07/19 00:12 ID:Yoe6a+51
-
>350
同じ大学かわからないが、うちの大学の旅行カウンターには、
昼の12時から1時(うろ覚え)の間は、システムの都合により
発券に時間がかかる旨の注意書きがある。
海の「おとどけ端末」
353 名前:名無しでGO!:02/07/19 00:18 ID:H7/qk6ty
-
>>352
それはホントに「システムの都合」なんでしょうか?
「昼飯の都合」なんじゃ・・・(w
354 名前:名無しでGO!:02/07/19 00:20 ID:CgrhrmtK
-
>>353
発券したくてもホスト側のオペレータが食事中なのだと思ふ
355 名前:350:02/07/19 01:04 ID:gJ6++oyn
-
351さん、ありがとうございました。
ちょうど12時過ぎでした。
ホスト側のお食事中だったのでしょうかね。
(クライアントつまり旅行カウンターの人はせっせと働いてたし)
356 名前:名無しでGO!:02/07/19 12:41 ID:ZEmJC9vj
-
>>352
うちの馬鹿大生協端末、発券数極少で撤去された。
お届けホストは(2−)町田営業支店。
なんと裏白で席券16cm、なぜか出る都区内フリーも16cm。
恐ろしく素晴らしい出物。消滅禿しく鬱。
357 名前:名無しでGO!:02/07/20 02:16 ID:8HcvjW07
-
>>356
俺と同じ大学か?
358 名前:名無しでGO!:02/07/20 08:09 ID:wOk3m1Nj
-
>>351
神保町の三省堂にも有ったはずだが、今も有る?
359 名前:名無しでGO!:02/07/20 08:16 ID:zJgoyGba
-
どこに?
360 名前:358:02/07/21 12:53 ID:E2z+hM9D
-
>>359
たしか、2Fか3Fのカウンターだったと記憶するが、
361 名前:名無しでGO!:02/07/21 23:22 ID:BlM6f7Ws
-
保守上げ
362 名前:某線マン:02/07/21 23:24 ID:BlM6f7Ws
-
>>356
マルスで簡易委託Bを洗濯すれば出ると言う罠
363 名前:名無しでGO!:02/07/22 22:50 ID:iLWsxd4A
-
簡易委託Bにしても裏が白い券は出ないだろ
364 名前:名無しでGO!:02/07/23 18:51 ID:yDZXM2i6
-
age
365 名前:age委員 :02/07/24 22:14 ID:DokxZIjD
-
あげ
366 名前:名無しでGO!:02/07/24 23:25 ID:MBANfp2m
-
券面字消え定期券の再発行の仕方教えて
367 名前:某線マン:02/07/24 23:36 ID:2NXxEQ4x
-
>>366
挿入定期券発行なら情報が読み取れるという罠
ってか、普通に再発行を洗濯して発行しゅる!!
あとはジャーナルから出て来る紙をホチキスで現券にとめる!!
>>363
ロール紙の裏が白ければ(非磁気化券)
368 名前:名無しでGO!:02/07/27 17:14 ID:WWVStRwu
-
>>>367
M型以降のマルスはマルス・MV専用のロール紙を使用しなければ発券できません。
したがって現役引退した印発などのロール紙を挿入してもだめです。
更に旅行会社等に配備してあるマルスは専用のプリカット券で紫色のナンバーを照合しながら発券します。
あと、ジャーナルから出てくる紙をホッチキスでとめるのは各会社・駅の締切り作業によります。
369 名前:名無しでGO!:02/07/27 17:49 ID:6Z9b5o9l
-
>>367
挿入定期券発行?初耳です。機能改修でもあったの?
370 名前:tonge:02/07/28 22:46 ID:SXjMTfAp
-
tonge
371 名前:某線マン:02/07/29 09:30 ID:fxQl0AtD
-
>>368
そうだよね、考えてみれば磁気情報書き込むもんね。
POS端末みたいなのなら指定券類で、長い切符が出てくるような…
>>369
定期券の画面を見れ。確か入ってるぞ。
>>349
団券の申し込み用紙を駅でもらう!!
ついでに、経路検索はあてにならない。きちっとしたものを作るならC電の時間を確実に入れろ!!
372 名前:名無しでGO!:02/07/29 13:35 ID:AFn0K6Lz
-
>>371
>定期券の画面を見れ。確か入ってるぞ。
機種は?MR-2とMR-20しか知らないんだけど。
373 名前:某線マン:02/07/29 21:09 ID:x2ZLi56Q
-
>>372
MR12ですが何か?
374 名前:名無しでGO!:02/07/29 21:19 ID:lYh6J7L4
-
たび割の
きっぷの変更は
復路のみ変更する場合、
端末の操作は
復路のみ取り消して
復路を再発行するのか、
往路復路を取り消して
往路は同じ電車、同じ座席で
打ち直し、復路を違うきっぷで
発行するのか教えてください。
きっぷの変更は、最初に買ったきっぷと
日にちが違っても構いませんか?
375 名前:名無しでGO!:02/07/30 12:43 ID:67kRXI+v
-
>>373
詳細希望
376 名前:名無しでGO!:02/07/31 20:19 ID:ol/NgPgE
-
age
377 名前:名無しでGO!:02/08/02 13:43 ID:OUkPgu9a
-
緊急浮上
378 名前:名無しでGO!:02/08/03 00:25 ID:60dLZHUY
-
新宿、品川、池袋MV30導入記念age
379 名前:名無しでGO!:02/08/03 00:46 ID:r3cpcqEQ
-
マルス端末でないのでsageるが、
JTBのTrips端末の印刷機も沖電気製…
おそらく日本旅行のAxess端末も沖電気製っぽい。
連番入りカット紙を使う端末は沖電気端末が使われているようですね。
JR内:日立(ME,MEM、おとどけ端末は沖電気)
JR外:沖電気
っていう構図でしょうか。
380 名前:名無しでGO!:02/08/03 22:50 ID:OzLgIj0u
-
aga
381 名前:名無しでGO!:02/08/03 23:02 ID:rFUYyiW0
-
日立のOS・ソフトは糞!
ハードはそこそこ良いんだが・・・
382 名前:381:02/08/03 23:18 ID:rFUYyiW0
-
スマソ・端末だったのね
メインフレーム側で散々な目にあったもんで・・・
会社名見ただけで脊髄反射が止められなかったYO
383 名前:名無しでGO!:02/08/04 18:36 ID:8PZ4LKsd
-
mage
384 名前:名無しでGO!:02/08/05 22:38 ID:3P4vjwZZ
-
マルスで私鉄との連絡券を買いたいが
どうすれば駅員を屈服させ発売させられるか?
385 名前:名無しでGO!:02/08/06 00:08 ID:aORrUzVv
-
>>384
http://nagoya.ta-ko.jp/articles/6800/6822.html
を参照+連絡規程別表
386 名前:名無しでGO!:02/08/06 00:08 ID:ukBuaMuC
-
>>384
定期券なら喜んで発券してくれるけどねぇ。
387 名前:名無しでGO!:02/08/08 00:18 ID:LkEKaKv9
-
保全age
388 名前:名無しでGO!:02/08/10 17:30 ID:h58Da0BE
-
保全あげしときます
389 名前:某線マン:02/08/11 00:50 ID:sprxMXnY
-
POS端から出した乗車券って、MR12で自動控除できないの?
MRが食ってくれなくて、POS落としする羽目になった
390 名前:名無しでGO!:02/08/11 01:24 ID:0pVv6snr
-
>>385
ってことは
私鉄と契約してる、してないに関わらず
JRと私鉄が1枚になった連絡切符はマルスで出せるってこと?
391 名前:名無しでGO!:02/08/11 01:29 ID:0pVv6snr
-
それと、連絡規程別表って
旅客営業規則みたいに閲覧可能なの?
392 名前:名無しでGO!:02/08/11 02:17 ID:a0s5VIJm
-
>>391
可能だよ.窓口で言えば見せてくれる.
たまにこれは社外秘とか言うDQNがいるけど
見れなきゃ、客はその切符が買えるのか、買えないのか確認しようが無いし
そもそも規則の補足版みたいなものだから、駅事務室に備えて
客からの請求があるときは、見せなきゃいけないものの一つ
ただね。古いものしかない駅が最近多いよ.
393 名前:名無しでGO!:02/08/11 03:33 ID:3nbYXWmG
-
マルスでダブル発券(業界用語教えてちょ)ってあるんだね〜
ながらの初日に俺の隣の席が二重に発券されてたョ。
同じ座席の指定券で、一つは東京→小田原、もう一つは横浜→小田原
目で確認したから間違いない。
専門家のこめんとキボンヌ
394 名前:名無しでGO!:02/08/11 08:26 ID:fVj+hA4X
-
>>393
その可能性もあるが、C符号のミスまたは作為的なのかも…(以下略
395 名前:名無しでGO!:02/08/11 11:08 ID:+93cRFfA
-
>>393
横浜→小田原の指定席券は0時を過ぎているから、
東京発の翌日の日付になるが、日付は合っていたか?
396 名前:名無しでGO!:02/08/11 11:55 ID:AvsFzreS
-
>>393
ムーンライトながらでのトラブルは、本来の意味での重複
発売(全く同じ座席がダブって発売される)ではなく、そ
のほとんどが、
・日替わり後の横浜以西乗車なのに、東京駅発車時の日付
で指定席券を発売されたケース
・名古屋まで指定席扱いの1〜3号車に対して、東京→小田
原の指定席券を発売し、「このまま名古屋まで座って行け
ます」と誤案内して、小田原以西から乗車の指定席券を持
って乗車してきた客とかち合うケース
がほとんど。
ちなみに、9日東京発の下りはこれらのトラブルが多発して、
熱海から引き継いだ浜松運輸区の若い車掌は対応に大童。
駅の誤発売もさることながら、熱海まで乗務していた東京車
掌区の車掌が気が利かず、1〜3号車で東京→小田原の指定
席券を持っている客をそのまま座らせていたから、小田原・
沼津・静岡からその席の客が乗ってきて揉めたわけ。
通常、1〜3号車で東京→小田原の指定席券を持っている客
は、小田原到着前に4号車以降の空席に誘導案内しておく
んだけれどもね。
397 名前:名無しでGO!:02/08/11 13:30 ID:ej38i4Hd
-
>>389
元からマルスで出したものじゃないと、多分自動控除/自動払戻できない。
398 名前:名無しでGO!:02/08/11 14:12 ID:m1QT/CqO
-
ながらってほんとやっかいだー
399 名前:名無しでGO!:02/08/11 14:15 ID:VSiPU6u2
-
>393
日付けは間違いなく合っていた。
三人で念入りに確認したヨ。
400 名前:名無しでGO!:02/08/11 14:17 ID:VSiPU6u2
-
400ゲット
>393
あっそうか、横浜の前で日付けが変わるんだね。うんうん。
239.51 KBytes
2ちゃんねる使っていない2ちゃんねる風掲示板
Now available!!
続きを読む
掲示板に戻る
前100
次100
全部 最新50
(C) read.cgi (Perl) ver4.0 http://www.toshinari.net/(06/03/06)