■掲示板に戻る■ 全部 最新50 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001-

マルス端末について語ろう☆彡その2

1 名前:名無しでGO!:02/04/20 18:01 ID:hLDcj64H
前スレ
マルス端末について語ろう
http://curry.2ch.net/train/kako/1011/10116/1011689593.html

がDat落ちしましたし、ちょうど900を超えたので、その2です。

655 名前:名無しでGO!:02/09/24 07:43 ID:dMvYZt0g
東京→松山の乗車券を購入するとき。
経由地 @東京・新幹線・岡山・宇野線・本四備讃・予讃
    A東海道・山陽・宇野線・本四備讃・予讃

@の場合、東京-新大阪の運賃がJR海へ
     新大阪-岡山-児島の運賃がJR酉へ
     児島-松山の運賃がJR四へふりわけれる。

Aの場合、東京-熱海の運賃がJR束へ
     熱海-米原の運賃がJR海へ
     米原-児島の運賃がJR酉へ
     児島-松山の運賃がJR四へふりわけられる。

以上のようなことであってますか?
まえまえから、複数社にまたがった切符が
どんなふうにふりわけられるのか疑問なのです。
東京-松山の運賃は11,900円ですよね。
この11,900円がどのように各会社へ振り分けれるのでしょうか?

スレちがい&ガイシュツかもしれませんが、すいませんお願いします。
     

656 名前:655:02/09/24 07:57 ID:qKfulT3y
↑のつづきです。

上のような考え方だと、みど窓で乗客の申告しだいでは
JR束にお金が落ちないということになりますよね。

それとこの場合Aの在来線経由の切符でも新幹線自動改札は通れますか?

239.51 KBytes   2ちゃんねる使っていない2ちゃんねる風掲示板 Now available!!
続きを読む

掲示板に戻る 前100 次100 全部 最新50

(C) read.cgi (Perl) ver4.0 http://www.toshinari.net/(06/03/06)