■掲示板に戻る■ 全部 最新50 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801-

マルス端末について語ろう☆彡その3

1 名前: ◆UHUmqKmKr2 :02/11/14 02:04 ID:jFdeLwjw
前スレ
マルス端末について語ろう☆彡その2
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/train/1019293306/

前々スレ
マルス端末について語ろう
http://curry.2ch.net/train/kako/1011/10116/1011689593.html

マルスについて、何でもどーぞ。

2 名前:2ゲッター:02/11/14 02:27 ID:ca58xtLH
前スレでは今のところ途中下車に話題がいき、スレが終わりそうと思い
しっかりとした回答を待たずしてここに移ってきました。
↓がこの前書いた内容です。多分、質問内容は意外にマルスに詳しい方でないと
わからないような質問があります。まず、話題作りのためにどうぞ!

私は途中下車で自動改札機は使ったことがありません。
流石に切符が吸いこまれてしまったら話になりませんからね。
そういえば、昔、旅行会社などで発行されていたピラピラで
とても細長い切符(非磁気券)ってもう廃止されちゃいましたかね?
私の知る限りではJTBや京王観光、近畿日本ツーリスト、WINS、ワープ、
ツインクルではもう使っていない様子・・・ああ、どこに行ったらある
のだろうか?しかも、この切符の正式名称も知らない・・・最近、手に
入れた人、教えてくれい!あと、素朴な疑問なんだけど変更したり払い
戻したりした切符の行方ってこの後どうなるの?自分では、それらの切
符に何か印字していた様子からすると、購入した駅などに送り返して事
務手続きをしてリサイクルすると思うけど、その辺どうよ?ところでこ
この書き込みしてる人ってほとんどJRや旅行会社関係の人なの?マルス
についてとても詳しい見たいだし。

3 名前:2:02/11/14 02:43 ID:ca58xtLH
今のところ解決してない最新の問題はこれだったので、
一応、こんなふうに書いてみました。本人に許可取らなくて
よかったのかな・・・?自分でもこんなシンプルな問題に
ぜんぜん答えられなくて悔しかった。まあ、話題作りにも
なるから答えられる人は答えてよ。そういえば、自分からも
質問だがマルス端末っていくらするの?上の質問答えて余裕が
あるならこの質問にも答えてよ。

4 名前:名無しでGO!:02/11/14 02:53 ID:+rwbd1YW
>>1
甲シチュー

5 名前:名無しでGO!:02/11/14 03:19 ID:DT/NgW+2
>3
中古なら、なんと15マソエソで販売中!(w
10マソエソも値段が下がった。

>前スレ968
まだ、JR九州沖縄支店で売っているかも知れんぞ。

6 名前:名無しでGO!:02/11/14 03:20 ID:DT/NgW+2
http://www.shinanorailway.co.jp/kippu.html
↑マルス端末の話ね。

7 名前:名無しでGO!:02/11/14 07:32 ID:9w0DHGGn
15万円か〜  買おうかな〜 マジで悩んでいるよ。

8 名前:名無しでGO!:02/11/14 08:39 ID:IetkbV9s
プリンタは、偽造問題があるから内部構造は取り外すんだね。
一瞬、どこかの脳内鉄道の仮想ページかと思ったよ。
電源は入るけど、動作の保証はしないそうだけど、通信線と
プリンターが繋がっていない状態で起動したら、どういう画面に
なるのだろう。エラー画面が出て、操作画面まで辿り着かないのなら、
あまり面白くないかな。

9 名前:名無しでGO!:02/11/14 13:22 ID:uUrGuEhA
>>8
通信できないのは仕方ないけど、あのモニター位は映らないとね

10 名前:電車でGO!:02/11/14 15:16 ID:+Qrf4DjZ
乗車券くらいなら造れそうだが自動改札は通れないし
第一、ロール紙がない。どこで売っているのだろうか?
誰か売ってくれー!ちなみに2の質問は難しすぎ、
ここの人たちで答えられるかどうかが見物だな〜。

11 名前:名無しでGO!:02/11/14 15:32 ID:uUrGuEhA
>>2
要は控除原券の処理の仕方?

12 名前:!!!:02/11/14 16:16 ID:6LKB5wwa
11<<そうみたいだね。

13 名前:名無しでGO!:02/11/14 16:19 ID:kha1V4DV
>>2>>11
審査課に送るんでしょ?

14 名前:名無しでGO!:02/11/14 17:18 ID:7VOw+YlX
13<<それって何?どこにあるの?

15 名前:名無しでGO!:02/11/14 17:24 ID:kha1V4DV
>>13
名前は会社によってそれぞれだけど、大体本社や支社内にあって
営業部審査課だったり営業課審査担当だったりする。

普通の着券もそうだけど、送られると担当者が1枚1枚誤扱いがないか
どうかチェックする・・・建前になってるはず(w

16 名前:某線マン ◆g2TDFCTXiw :02/11/14 22:17 ID:nmVL8oTS
>>13>>15
自社発行の切符は審査に送って、そのままチェックしてあボーン

他社発行のは、他社との清算に使用

17 名前:名無しでGO!:02/11/14 23:39 ID:xJDZhPgp
MV設置駅

東京、品川、横浜、渋谷、新宿、池袋、甲府、上野、大宮、小山、
宇都宮、高崎、成田空港、仙台、新潟、長野

これ以外に設置されているところはありますか?(JR東日本で)

18 名前:名無しでGO!:02/11/14 23:48 ID:d7/SyygX
佐久間レールパークにM型が置いてあって自由に触れるが、
電源は入らない。
模型やシミュレータのように有料で遊べるようにして欲しいな。

パタパタめくってキーを叩き、「Yes」の文字をもう一度見てみたい。
で、プリンタから裏が灰色の切符が出てくる。(不正防止でリアルじゃない様式の券面でも構わない)

19 名前:名無しでGO!:02/11/15 00:24 ID:EI7Hc1E6
16<<旅行会社の場合はどうなりますか?(JTBとかは日本全国にあるので
支社とかがわかりにくいため。)

20 名前:名無しでGO!:02/11/15 00:39 ID:EI7Hc1E6
2<<旅行会社などで発行されていたピラピラで
とても細長い切符って伝票みたいなやつ?
そしたら、北海道にでもいけばあるんじゃないかな?
特に札幌、函館とか。

21 名前:名無しでGO!:02/11/15 00:39 ID:ikFtghIf
>>19
社内便で本社の審査に送る

22 名前:名無しでGO!:02/11/15 00:42 ID:EI7Hc1E6
21<社内便って郵送ってこと?

23 名前:名無しでGO!:02/11/15 00:46 ID:EI7Hc1E6
21<<社内便って郵送ってこと?
審査する人って本当に審査するの?
けっこう量があると思うのだが
駅員を信用してないのかな?

24 名前:名無しでGO!:02/11/15 04:18 ID:Suhabe0I
>>15
で、もし実際に審査して、間違ってたらどうするんだろう…
ゴルァ!! しようにも、誰を怒ればいいのか分からないし。
間違いの多い駅順で晒しageリストでも作るんだろうか

25 名前:(`ハ´):02/11/15 06:03 ID:uv/EjzoW
MM端末>モー娘。端末開発して〜

26 名前:名無しでGO!:02/11/15 09:13 ID:oXVu+Adm
25<開発してもモー娘のチケットしか出なさそう・・・

27 名前:名無しでGO!:02/11/15 18:48 ID:2nx/8NY4
>>6
サイバーステーション辺りに繋いでくれると可能性が広がるだろうに(空席調査)

28 名前:名無しでGO!:02/11/15 20:18 ID:ZlcfGyAa
2<<あの切符か?あの切符いいよな
ヒラヒラだけど今のマルス券と違って
大きくて存在感があったから
切符を忘れずにすんだよ。
しかも、途中下車印を集めるのに
スペースが大きくて良かったな。
久しぶりにほしくなっちゃったな。
東京じゃもう手に入らないのかな?

29 名前:名無しでGO!:02/11/15 20:19 ID:b1UbacOm
>>28
ぷらっとこだまはそのタイプ。



・・・切符じゃないか(w

30 名前:28:02/11/15 20:37 ID:ZlcfGyAa
29<<jtbと同じタイプの切符ではないぞ
だいいち結構紙が厚いと思うのだが・・・
俺がいってるのは・・・あまり例をだしにくいの
だがペリカン便の依頼主控えの伝票1枚の厚さくらい
の切符のことだよ
もしかしてjr東海発行のぷらっとこだまの切符は
それなのか?

31 名前:名無しでGO!:02/11/15 20:46 ID:b1UbacOm
>>30
全然違ったわ
スマソ

32 名前:名無しでGO!:02/11/15 20:48 ID:c7eOjv1X
>>2
101km以上の乗車券も途中下車で吸い込まれるの?

33 名前:28:02/11/15 20:51 ID:ZlcfGyAa
31<<いえいえわかってもらえればうれしいです
ところで28で書いた切符って都市部で売ってる所
知ってますか?20で書いてもらってる北海道だと
寒くて行けれません。

34 名前:33:02/11/15 20:55 ID:ZlcfGyAa
32<<場所によっては吸いこまれるみたい
書きこみ見ただけで実際はどうなのかは知りません
しかし、一部でもそういうところがあるとしたら
有人改札を通った方が無難でしょう

35 名前:2:02/11/16 00:38 ID:lV9tAtD/
やっぱ質問内容が難しすぎたみたいですね。
特に旅行会社などで発行されていたピラピラで
とても細長い切符を発行しているのを
見つけるには全国でも旅行してないと
難しすぎますよね・・・・・もう少し待ってみましょう。
きっと、知識の強者が現れるでしょう・・・・・・・

36 名前:名無しでGO!:02/11/16 01:47 ID:kvl4bgRQ
北陸線筒石駅最強

37 名前:元STATION STAFF:02/11/16 02:16 ID:o49jV0xv
>>35ほか
多分国鉄時代のHN型(下の方に自動控除用のドットの入ったヤツ)か
L型(パソコン改造の簡易型マルス)の券紙の事を言っているのでしょう。
現在、通常発売状態のHN型以前のマルスは無いはず、
L型及びL型の券紙を使用する旅行会社の端末もJRの自動改札化で絶滅状態、
なんせMR・MVシリーズがかなり廉価なうえ、
束のように独自のME型を開発・設置しているところもあるので、
手書きの補充券を入手するより難しいでしょう。
>>2
磁気化券で自動改札を利用して途中下車について
東…○
海…新幹線○・在来線×
西…在来線×(新幹線は未導入)
北・九・・・導入当初は○今は知らん
四…自動改札がない!(w
>>5
JR九州沖縄支店はMR2です(但し自動改札非対応)
長レススマソ

38 名前:名無しでGO!:02/11/16 02:22 ID:Z2c/5vRv
>>2=35
お尋ねの券は、出補・料補の類ではなく、日旅のトラベリンククーポンみたいな乗車券のこと?
連続用紙になっていて、両脇に穴が空いている。そして罫線がピンク色っぽい赤色じゃないかな?

>>23.24
どうやら本当に調査しているようです。
私の職場も「乗変の券番適当に書くなゴルァ」されますた。

39 名前:名無しでGO!:02/11/16 05:00 ID:3FTKXFIA
>25
MM端末=もそもそ端末

40 名前:35:02/11/16 06:46 ID:TnZJyG2+
37<<そうそうL型のことです。
しかし、特急あさまが廃止される直前の状況と違って
状況がかなり厳しいみたいですね。
もし、探すとすれば地方の委託駅か田舎の私鉄の委託駅で
探すほかないかもしれませんね。
しかし、委託駅(特に私鉄の委託駅)は少しわかりにくいので困りますね。
(無人駅も多いことだし。) 
とにかく、費用がかかることからL型に似た切符は多分都市部には
ないでしょう。ところでもう後ろが灰色の切符(非磁気券)は
もう消えちゃったのかな?
38<<日旅のトラベリンククーポンみたいな乗車券ってL型切符の親戚?
日旅はいまだに利用したことがないからよくわからないがJTBの
ぷらっとこだまみたいな切符じゃないよね?
とにかく37、37貴重な情報ありがとう



41 名前:名無しでGO!:02/11/16 09:48 ID:h3Eq4JjI
ぷらっとこだまのきっぷってJTBロゴが入った旅行業用のやつ?

42 名前:名無しでGO!:02/11/16 12:34 ID:u3gtExiR
41<<そうですね。

43 名前:名無しでGO!:02/11/16 23:06 ID:F/BW6ArN
>35
だから、JR九州沖縄支店に行けと書いただろ!

44 名前:29:02/11/16 23:12 ID:/kD1FZjD
>>41-42
JTで買うと、東海旅客鉄道仕様になります。
L型程細長くない点が残念です。

45 名前:29:02/11/16 23:14 ID:/kD1FZjD
一応、参考として画像を・・・
http://www.onpuch.jp/cgi-bin/imgtrain/img-box/img20021116231335.jpg

46 名前:名無しでGO!:02/11/16 23:33 ID:GdM/sL7O
>>44
知らんかった、このタイプは九州、北海道に存在するのは確認してるけど、東海ツアーズにもあるとは。
東、西、四国はどう?西、四国は日本旅行化で無いような気がするが。

47 名前:名無しでGO!:02/11/16 23:36 ID:GdM/sL7O
今はなきジョイロード大阪で劇団四季チケットを買ったときはL型券だった。
RとあったのでR端末というんだろう。ちなみにそこはJR券はM型で発券していた。

48 名前:名無しでGO!:02/11/16 23:42 ID:GdM/sL7O
http://homepage3.nifty.com/jnr181/3-20.JPG
Lはこれ。各社自動改札化を機に一気に無くなった。
旅行会社は各社自社端末でフォントが違った。今はマルスを置いている所が多いと思うが、
自社端末でMEと同じ券を発券できる端末ってある?それともプリンタだけ変えたのか?
旅行会社関係者の方いたら教えてください。

49 名前:35:02/11/17 01:10 ID:pV5z0yI3
43<<端末の名前がわからなかったので
てっきり現在一般的に使われている端末と間違えてしまいました。

50 名前:名無しでGO!:02/11/17 01:15 ID:qCdQ2zBQ
>>48
各旅行会社の発券端末もサイバネ化されて磁気券が出るようになっていまつ
マルスは縮小傾向だよ、特に小さな支店では

51 名前:名無しでGO!:02/11/17 02:50 ID:S4wMT23u
あまりマルスのことには詳しくないが
時刻表を見てたらどこにあるのかもわからない
ような旅行会社が切符を発行できることが
わかったがそこならまだ旧式なんじゃないかな?
だって切符の発行も多分、極端に少ないと思うし
いくら新しくしようと思ったって
採算がとれなきゃ新しい機械なんて導入したくないでしょ
どこが負担するかはわからないけど・・・
あの機械けっこう高そうだからいくら切符を
取り扱ってるからといっても
今ある機械でとりあえず業務が行えれば
別に新しくなくったっていいと思うんじゃないかな
だから多分、旧式の機械はそのような旅行会社ならあると思うよ
でも探すのは大変だけど・・・

194.34 KBytes   2ちゃんねる使っていない2ちゃんねる風掲示板 Now available!!
続きを読む

掲示板に戻る 前100 次100 全部 最新50

(C) read.cgi (Perl) ver4.0 http://www.toshinari.net/(06/03/06)