■掲示板に戻る■ 全部 最新50 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801-

マルス端末について語ろう☆彡その3

1 名前: ◆UHUmqKmKr2 :02/11/14 02:04 ID:jFdeLwjw
前スレ
マルス端末について語ろう☆彡その2
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/train/1019293306/

前々スレ
マルス端末について語ろう
http://curry.2ch.net/train/kako/1011/10116/1011689593.html

マルスについて、何でもどーぞ。

118 名前:(`ハ´):02/11/24 00:54 ID:MYIVUUlF
>>116
明日拝みに逝く

MMの水色ボディーのは結構薄い
でもいずれMMに統一に5000ペリカ

119 名前:(`ハ´):02/11/24 01:02 ID:MYIVUUlF
>>116
祝!山手線内初のMM端末駅>目黒

120 名前:名無しでGO!:02/11/24 15:20 ID:kCMuQFf1
>>111
回収原券についてですが、
会社・支社によって扱いが結構違います、
結局審査する部署次第らしい。
新券の券番・金額の申告不要なところもあるし…。

121 名前:名無しでGO!:02/11/24 19:28 ID:WHk5QTJL
教えてください。

10時の発売開始前のマルス停止時間って
いつから3分間に縮まったんですか?

122 名前:(`ハ´):02/11/24 21:42 ID:gf2D2UDj
>>116
目黒、市ヶ谷、飯田橋、田端逝って来た
飯田橋はMMとM(MR20のこと)が1台づつ
田端は2台ともMM
機種種別は大宮、仙台、秋田支社と同じMM
目黒駅MM3
市ヶ谷駅MM2
田端駅MM2

123 名前:(`ハ´):02/11/24 21:49 ID:gf2D2UDj
↑やはり山手線内駅にMMは結構違和感がある、やはりME時代に
全社統一しなかったのは、鉄道情報システムとの関係保持だったのかも

124 名前:名無しでGO!:02/11/24 23:21 ID:Ac0w9S6L
>>122

田端は、もう2台とも更新されていましたか。
MR2からMEMへの更新が遅めだったのに、
MR20の撤去が早いとは...
ちなみに、JR東の中のMR20の牙城だった横浜支社でも、
つい最近、早川、海老名、伊東にMEMが導入されています。
Suica改札機があるのに、みどりの窓口でSuica定期券が
買えないという変な駅は、ようやく消滅です。

125 名前:fwisp5-ext-y.docomo.ne.jp:02/11/24 23:34 ID:6Ihf2/EA
発券速度って、駅員氏によって違いすぎ(^ε^)-☆Chu!! チ

126 名前:名無しでGO!:02/11/24 23:35 ID:ftQ/uaxi
(^ε^)-☆Chu←これは何の意味?

127 名前:(`ハ´):02/11/25 19:06 ID:bHGGSfCA
>>124
早川、海老名、伊東はハマ支社唯一のMEがあった
これはMM化されちゃったか....

東京駅ではMMは確認できず
ハマ支社はME(郊外駅)→MR20のときは結構驚いた
でもディスプレイのフイルムははがしてホスィ

128 名前:名無しでGO!:02/11/25 22:50 ID:z9ea+Xr0
>>107
特定特急券ってのは前売りしないのですか?

129 名前:名無しでGO!:02/11/25 22:56 ID:Wpsn9Pot
北千住でMMが1台導入されていた。
(社)綾瀬のMMのマルチスクリーンコンソールは
かなり明るく外からもよく見えます。

130 名前:名無しでGO!:02/11/25 23:10 ID:LPEx2oJe
MEMってディスプレーに貼ってある覗きこみ不可にするフィルム目障りなこときわまりない。タッチペンを使わないでやるDQN駅員のせいでフィルムの所々が白っぽくなっている。
仙台の3階の9番窓口の用に画面をコーティングすれば見やすいと思うのだが…
識者の見解を求めたい。

131 名前:名無しでGO!:02/11/25 23:12 ID:b9un4EKV
>>130
あの画面は客に見せるものじゃないからね。

132 名前:名無しでGO!:02/11/25 23:19 ID:imxx4cLc
質問ですが、
なぜJR酉だけ、マルス端末は(酉以外のJR他社はタッチパネルなのに)パソコンを使ってるのですか?

133 名前:名無しでGO!:02/11/25 23:29 ID:z9ea+Xr0
タッチパネルはパソコンじゃないの?

134 名前:名無しでGO!:02/11/25 23:29 ID:WpUMujB1
>>132
厨房?

135 名前:名無しでGO!:02/11/25 23:41 ID:P6N5gOvi
マウス使っているマルスなら、JR各社にあると思うよ。
MR11とか。

136 名前:ワンタッチ:02/11/25 23:43 ID:giTLxobH
>>131
しかし、こっちで見ておかないと、
「北斗星」で小樽まで要求したり、「北斗星」でソロ要求したり、
せっかく「北斗星小樽号」「北斗星(個)」まで辿り着いても、
「禁煙」に設定して「席はないみたいですね」とか、「その日は
つないでいません」とかいうバカが多い。

137 名前:名無しでGO!:02/11/26 00:50 ID:DVZ2+mUt
>>134
厨坊だったら不利なことでもあるの?
>>132
旅行会社なんかタッチパネルじゃないところが多いと思うけど・・
多分、パソコン式なのは端末が少し古いからでしょ
旅行会社にとってはタッチパネルの方が便利だね

138 名前:名無しでGO!:02/11/26 00:59 ID:0noVajvs
>137
古いから、というより端末のリース料が安いからでは?
マウス式はタッチパネルより後に登場している。

139 名前:名無しでGO!:02/11/26 06:52 ID:cJPBjPeU
>>138
機種増やすと、駅員の教育とか保守が面倒だからってのもあるかも。

140 名前:名無しでGO!:02/11/26 09:32 ID:dA1ZN/rG
ややスレ違いだが、新幹線回数券ってラッチ内乗り継ぎOKなの?

>>137
旅行会社でタッチパネル式入れてるところ無いでしょ

ところでしなの鉄道のマルス買った香具師いる?

141 名前:名無しでGO!:02/11/26 12:26 ID:Ih/H2DmF
>>140
可じゃないと都区内⇔新倉敷の「のぞみ回数券」なんて使えないよ(W

142 名前:名無しでGO!:02/11/26 18:29 ID:dddDFCRL
>>130
一応、あのマットの目的は覗き込み阻止ではなく画面反射防止ということになってる。
高崎支社なんかはマットを普通の透明なのに替えてるからMR並みに良く見えるよ。

143 名前:(`ハ´):02/11/26 19:28 ID:n4CKw+zV
>>132
酉だけでなく比もMR20(タッチパネル)はない
氏も主要駅くらい、Qも主要駅及び最近M2,MR2から置き換えた駅
くらいしかない

PCタイプのはMR12と称する、かつてのL型にマウスがついたよーなモノ

>>139
MR12/20はOSは同じでただマウスでクリックするかタッチパネルかの
違いでしかない、タッチパネルだと間違ってクリックしそうなので
マウスの方が確実に操作できると思う

144 名前:名無しでGO!:02/11/26 19:40 ID:nWJxyuSJ
>>143
でもスピードの点ではマウスは劣るでしょタッチパネルよか。
これから束の旧東京地域本社エリアがMEM置き換えになりそうな気配だけど、
御役御免になるMR20をどこかで有効に使えないもんだろうか。

145 名前:名無しでGO!:02/11/26 20:51 ID:VIeHIPaL
サイバーステーションの空席紹介・列車予約(会員専用)には、おもしろい列車名が存在するね

・きよさとかいじ  ・神戸ルミナリエ  ・ごてんば
・さわやかひたち  ・サンダーバード宇奈月   ・サンダーバード立山
・シュプールサンダーバード   ・シュプール トワイライト信越   ・シュプール白馬アルプス
・シュプール雷鳥信越   ・信州   ・白馬アルプス
・春咲きくろしお   ・ビジネスサンダーバード   ・やくも・神戸ルミナリエ

ムーンライトえちご・能登に限っては、レディースシートまで入っている・・・

146 名前:名無しでGO!:02/11/26 22:40 ID:bBTrcosO
>>145
操作する係員しだいということですな。昔はM型の手練れな係員がいて
定型な発券にはタッチパネルよか遙かに速かった。「新幹線で、東京まで
・・・次のひかりの指定、禁煙で・・・乗車券往復で」で、言い終わった
ころにゃすでに大方セットが終わりキーをタタンタンタンと叩いて発券
される前に手がプリンタ口へ。そろばんパシパシ弾いて切符を渡してくれる
オヤジは神々しかったぞ。ちなみに京都駅仮駅舎時代のお話。今は緑窓口
にも若いおねーちゃんが多いけどマクドで買いモンしてるみてい。マルスの
達人フカーツキボン!

147 名前:名無しでGO!:02/11/26 23:40 ID:dA1ZN/rG
>>146
東京にするときピンを左から2番目に刺し、その後ページを一ページ目
にひっくり返す神様に萌え

148 名前:名無しでGO!:02/11/26 23:59 ID:bBTrcosO
>>145
プッシュホン予約にもあったハズだが、調べて書き留めた紙が
どっかいった(鬱)漏れもヒマ人じゃ(藁)
けっこう昔の列車名が残っていておもしろかったぞ。

149 名前:(`ハ´):02/11/27 19:09 ID:o8HPtxsv
>>146
M2端末の手馴れた駅員はMR12やMMを使うと遅くなるの?
そういう駅員は50代位の駅員じゃないかな?

150 名前:名無しでGO!:02/11/27 23:58 ID:drdc+8KJ
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2002/1122/nto1122_16.html

151 名前:名無しでGO!:02/11/28 00:54 ID:w8UCTy8K
>>150
三連休パス、土・日きっぷとかには対応してるのかな?

152 名前:名無しでGO!:02/11/28 00:56 ID:We2cf0OJ
>140
旅行会社用の「MR1」はタッチパネル式でしたけど。

153 名前:名無しでGO!:02/11/28 01:01 ID:We2cf0OJ
あれはもしかしてタッチパネルとは言わないのか?

154 名前:名無しでGO!:02/11/28 22:24 ID:Ic2mSuTe
>>151
してない。

155 名前:名無しでGO!:02/11/30 09:19 ID:F2kGITpD
昨日西鉄夜行バスの改札でJR地紋のマルスの長いサイズの券を持ってる人がいっぱいいた。
そんな券があるとは知らなかった。九州だけかな?

156 名前:名無しでGO!:02/11/30 10:06 ID:ti8HjYCM
>>155
高速バス(JRバスや、JRバスと共同運行している私鉄系バス)の乗車券は、
みどりの窓口で購入することが出来ます。
※分厚い「JR時刻表」の高速バスの欄で、「みどりの窓口」と書いてある分について、購入できます。

157 名前:マイクロソフトのでかいマウス使ってたよ:02/11/30 10:06 ID:eQyGTgPM
一生懸命、マウスを使おうとするのだが、慣れていないのか
なかなかうまく行かない。「やりましょうか?」と言いたくなる。
アーじれったい。ユルユルと動くポインタ。カチッではなく、
カッ…チとクリック。「禁煙」と「保持」の間を動くのも、
ジワジワジワーという感じ。
この人は、N型を懐かしく思っていることだろう。

158 名前:名無しでGO!:02/11/30 10:07 ID:F2kGITpD
>>156
西鉄夜行バスのそれに該当する便はひとつも無いと思うが。

159 名前:名無しでGO!:02/11/30 13:23 ID:KqLTEZP1
>157
Microsoft製は長時間使っていると親指の下が痛くなろ!
Logitech製の光学式にしる!

160 名前:えみお:02/11/30 21:57 ID:yQ7JT2a+
一度とった指定席特急券をマルスに返さずに(返してもいいが)
確実に指のみ券に変更できる方法ってあるの?
一度マルスに返したら即誰かにとられてあぼーんかもしれないんで、
安全にやる方法を教えてくれ。

161 名前:名無しでGO!:02/11/30 23:23 ID:JYPRZhmE
>160
席入すれば済む話。
但し原券の控除は間違ってもしないこと。

162 名前:えみお:02/12/01 00:12 ID:alUiWZTx
>>161
さんくすこ。
原券はエアポート指定席券にでも変更しようと思うんだけど、
この場合でも大丈夫なのか?
つまり、
指定席特急券(○○号×号車△番)→指のみ券(○○号×号車△番)
                →エアポート指定席券(△△号○号車×番)
                →差額(◇円)

163 名前:名無しでGO!:02/12/01 00:23 ID:lEh52Jv6
一般の客です
特定の旅客鉄道会社のみ発売の企画乗車券で使用のため、指定席特急券を
ゼロ円券に振替を頼むことがある。振替をやってもらうのは良いのだが
ひょっとして>161にある原券の控除をやられ「ダブルブッキングとなるのでは」
という一抹の不安にかられる。(過去一度もないが)

164 名前:名無しでGO!:02/12/01 22:46 ID:7UR5NZKi
>>163
そうしないように、発行換えした券の元の券には、すかさず手控除という
ハンコを押すようになっている。

165 名前:名無しでGO!:02/12/02 00:05 ID:HLVeAGa8
>>164
レスサンクスです。
そうなんですか、安心しました。

166 名前:名無しでGO!:02/12/02 02:14 ID:yF1nQnG6
たしか、新特急草津とかの指定席券って新特急の部分省略されてたっけ?
今は新特急の文字が消えてるからなんともいえないけど。

JRバスのマルスって非磁気券てあるの?

167 名前:某線マン ◆g2TDFCTXiw :02/12/02 14:04 ID:/sPxTDUx
>>160
席入で発行
原券はポスまたは操作控除
自動控除しても、すぐに同じ席を確保すればいい
二重消しはゴルァと電話がかかってくる罠

168 名前:名無しでGO!:02/12/02 21:28 ID:0oJJS9OM
>>167
酉だね。

169 名前:名無しでGO!:02/12/02 21:58 ID:ZZz8oBWJ
移転した春日山駅MEMで伊豆初日の出号前展望席ゲトー!
委託駅員だったが操作慣れしてて画面見せてくれた。

170 名前:名無しでGO!:02/12/02 22:07 ID:0T+GI8uA
某線マンさんにご質問。電話でゴルァ!されたらひたすら謝るしかない
ですか?システム改良するのが先やんけゴルァ!とは言い返せないの
ですか?電話をシカトできないのですか?

171 名前:某線マン ◆g2TDFCTXiw :02/12/02 22:20 ID:hKLGtrPg
>>170
そういう場合は、先に手を打つのがいいんです。
こちらから、マズーな時はTEL
そして、平謝り。すると怒鳴られない。
言い返すと、数百倍で帰って来る罠

CS関係の場合、「やっちゃった…」となったら即、電話。
これで大抵は収まる

172 名前:名無しでGO!:02/12/02 22:52 ID:JX+tSj2l
>>171
CSってサイバーステーションのこと?
念のため。会員なので

173 名前:某線マン ◆g2TDFCTXiw :02/12/02 22:55 ID:hKLGtrPg
>>172
マルス関係の基本

CS=一般カード
クレジット=しRカード

クレジットは限度額が20万円まで。切符購入時は暗証番号で
CSは各社定める限度額まで。購入時は自筆のサインで

174 名前:172:02/12/02 23:02 ID:JX+tSj2l
>>173
クレジットカードのことだったのですね。
失礼しますた

175 名前:名無しでGO!:02/12/02 23:10 ID:JX+tSj2l
>>173
で、CSって何の略なのですか?

176 名前:某線マン ◆g2TDFCTXiw :02/12/02 23:13 ID:hKLGtrPg
>>175
スマソ。そこまで知らん(w

勉強しときます

177 名前:名無しでGO!:02/12/02 23:25 ID:0T+GI8uA
某線マンさんお答えありがとうございます。
やっぱ基本は平謝りなんですね。うーん・・・

178 名前:名無しでGO!:02/12/02 23:32 ID:lntE33Oo
>>169
漏れは大崎参りのついでに10時過ぎに大崎駅で買ったら、
たまたま1号車展望室だったよ。

大崎の新出口にMV30が3台あった。
みどりの窓口がない代わりか?

179 名前:某線マン ◆g2TDFCTXiw :02/12/02 23:50 ID:QwrKaq5t
>>177
そうです。平謝りです。
敬語の使い方が悪いだけで、20分もしかられる事がありますからね…
誤ったら謝る、そしてとっとと電話を切る

180 名前:名無しでGO!:02/12/02 23:55 ID:0T+GI8uA
>>179
うーん、20分もお説教ですか。漏れでしたら電話を叩き付けて壊して
しまいそう・・・ストレス溜まりそうですがお仕事頑張って下さい。

181 名前:某線マン ◆g2TDFCTXiw :02/12/02 23:59 ID:QwrKaq5t
>>180
酉の出札担当でかつ、よくミスるまたはミスった奴の後始末をする奴なら、その人物の名前がわかるハズ

はっきり言って、回線切りたくなる

明日もめげずにがんばります

182 名前:普通の利用客:02/12/03 02:08 ID:RKSP9Fai
すみません。
その、電話でゴルァというのは、何処の人なんですか?
なんだか、そういう類の人に限って、自分が失敗すると平気で言い訳しそう…

言葉遣いで20分のお説教って、確かに、言葉遣いは重要ではあるけど、
あんたに言われたかないよ、と思うような…

183 名前:名無しでGO!:02/12/03 05:23 ID://XC4Cv0
>>182
国立のセンターの人では?

184 名前:名無しでGO!:02/12/03 06:29 ID:pW4Tuylu
JRS晒しage

185 名前:某線マン ◆g2TDFCTXiw :02/12/03 07:26 ID:EHa3/Ksv
>>183
センターはいたって親切

各社のマルスの窓口がうるさい

186 名前:名無しでGO!:02/12/03 09:09 ID:qchA/LmB
JRの窓口でカード払いすると、サイン求めるのはいいけど確認してない。
だってカード先に返してくるもの・・・

盗難カード使われてもしらねーぞ

187 名前:戸田公園:02/12/03 12:26 ID:NElZMUyi
 マルスは近距離切符も出せなくはないと聞いたことありますが、渋谷〜東京テレポートも出せないことはない・・・???

188 名前:元STATION STAFF:02/12/04 00:28 ID:APMhoEwa
>>187
物理的には可、実際の発売には規則と係員の知識の問題があり、
どこの窓口でも購入できる訳ではないです。

189 名前:名無しでGO!:02/12/04 01:02 ID:NqWYWJdr
>>187
額入めんどい→発売拒否

190 名前:名無しでGO!:02/12/04 01:37 ID:k0zBOP3k
>187-188
連絡乗車券は、他駅発売は原則不可。
指定券と同時購入なら例外。

191 名前:元STATION STAFF:02/12/04 03:01 ID:APMhoEwa
>>190
連絡運輸・通過連絡運輸は会社・区間が指定されているハズ、
よって指定券類と同時購入でも発売できない駅もあるハズ、
でもマルスの機能的には発券できる罠。

192 名前:名無しでGO!:02/12/04 12:54 ID:HtHHUj/i
渋谷では臨海高速への額入が自・社区間でワンタッチ登録。
ところでMEMは、ワンタッチ登録機能がないという話。

193 名前:某線マン ◆g2TDFCTXiw :02/12/04 18:39 ID:u0Hk9w9f
>>192
渋谷駅の駅員さんでしゅか?

ワンタッチ登録、夜中一人でやってると、寂しくなる…

194 名前:名無しでGO!:02/12/05 18:39 ID:TJNZ+SVL
>>193
下着姿でコーヒー飲みながらシコシコと・・・

195 名前:名無しでGO!:02/12/05 22:59 ID:ZBl5dihf
>>192
池袋→東京テレポートを頼んだら大崎までしか出せないと言われました。
多分面倒だっただけだよね>東口のみどりのねーちゃん

196 名前:(`ハ´):02/12/06 06:37 ID:EckaqULg
>>192
MMは使い勝手が(・A・)イクナイ!ってことかい?

197 名前:名無しでGO!:02/12/07 00:33 ID:Xps5MClg
マルス叩いたら駅名ファイルに、新木場(臨海高速)、
臨海大井町(社)と入っていたけど、印字は臨海新木場、
臨海大井町。どっちも臨海がついていた。
これって正式な駅名なのか。

198 名前:某線マン ◆g2TDFCTXiw :02/12/07 00:40 ID:eHRm8ZD7
>>197
区別するためかと思われ…

早速定期とかを試験で出してみた。


>>194
ガラス張りなので出来ません(W
制服姿でボーっとしながらマルスに向かう

199 名前:名無しでGO!:02/12/07 00:57 ID:dpukg+1y
蒲田駅のMR2型端末(蒲田駅MR1)がMR20(蒲田駅M4?)に更新age

MR2型がどんどん消滅していく・・・

200 名前:某線マン ◆g2TDFCTXiw :02/12/07 01:01 ID:eHRm8ZD7
200ゲット

201 名前:名無しでGO!:02/12/07 01:01 ID:dpukg+1y
ついでにはしの阻止sage

202 名前:(`ハ´):02/12/07 04:50 ID:Kj5m4V5j
水道橋駅のお茶の水側も2台ともMMになってたよ
水道橋駅MM2ダター
0円券とるときはMMのとこでとろーかな?

203 名前:名無しでGO!:02/12/07 10:33 ID:Xps5MClg
乗車券の場合、今はほとんど経路自動案内でいけるけど、
経路入力の場合はMEMが好き、経由線入力がM型を
ほうふつとさせるね。MRは乗換駅入力が結構面倒。
山手線 内や外より、山手線1や2っていれるところも
ブロっぽいな。

204 名前:名無しでGO! :02/12/07 14:28 ID:Yzt3umjU
>>203
自分も、経路入力はM→ME→MEMにほうがピンとくる。
機械任せではなく、ある程度路線とか制度を係員が知って
いないといけないという意味で、M形あたりの端末のほうが
良かった。MR20だと機械任せが顕著になっている。

205 名前:名無しでGO!:02/12/07 14:37 ID:hEXbGugB
まぁ、留守?

206 名前:名無しでGO!:02/12/08 10:55 ID:nK9A5wSb
>>204
>ある程度路線とか制度を係員が知っていないといけない
みどりの窓口で経路や制度を熟知していない係員は少なくない。
傾向として若手より国鉄時代からいたと思われる係員にそれが多いと感じる。
係員のスキルアップを図るのはもちろんだが、現状、係員のレベルに応じた
端末導入はやむをえないのではないか?(本当は決して良いこととは言えないが)

207 名前:名無しでGO!:02/12/08 12:22 ID:OuUgfPAu
>>206
でも、機械で出るから、売って良い切符とは限らない。

やはり制度は勉強せねば。

208 名前:名無しでGO!:02/12/08 20:23 ID:Fa7LT8G+
>>207
>やはり制度は勉強せねば。

もちろん、その通りでございます。

ただ、現実問題として係員のスキルはあまりにも低いように感じます。
少なくとも時刻表のピンクのページに書いてあることぐらいは、仮にもプロであるならば
完璧な理解が求められるはず
現状に対応するには、係員のスキルをあげるか、現実の係員のスキルレベルに合う
端末に変える(これはハードに限らずソフトを含めて)しかないわけで、>>206のような
発言となったものです。

209 名前:名無しでGO!:02/12/08 22:17 ID:wP4kztAw
「ソーン539カード」ってほとんどの駅(駅員)が発券できないな。
2〜3人集まってきて10分ぐらい奮闘したあげく、
「申し訳ございません、ちょっとうちの駅では発券できませんですね〜」
って対応が多いぞ。(まあ関西ではしゃあないか)
で、結局5駅ぐらいまわる。

昔、長万部駅でも発券処理できなかったのにはビクーリしたが。

210 名前:名無しでGO!:02/12/08 22:18 ID:salfSU6a
きっぷに書いてある「C○○」って、何ですか?
同じ種類の指定券でも、番号が違うこともあります。

211 名前:名無しでGO!:02/12/08 22:19 ID:LvwsZL75
>>209
俺も首都圏の駅にいたけど一度も売らなかったよ。

212 名前:名無しでGO!:02/12/08 22:23 ID:qHNPCj4U
>>210
一度に発券したきっぷ全てに同じ数字がランダムで、2桁の数字が付けられる
C=キャンセル という意味で、手動控除する際にこのキャンセル番号を入力する必要がある
ちなみに、C99と表示されることはなく、手動控除する際にC99と入力すれば、数字が違っても控除できてしまう(昔、これでちょっとした問題があった)

213 名前:名無しでGO!:02/12/08 22:23 ID:salfSU6a
みどりの窓口で、はやての特定特急券を買ったら、列車を指定されました。
切符には、「新幹線特定特急券(立席)」と書いてあります。
これでいいんでしょうか?

214 名前:210:02/12/08 22:25 ID:salfSU6a
>>212

サンクスです。
ところで、同じ数字がランダムで、というのはどういうことでしょうか?
2種類の数字が付されると言うことですか?
この番号があることで、どのような効果があるのでしょうか?
しつこくてすいません。

215 名前:名無しでGO!:02/12/08 22:25 ID:qHNPCj4U
>>213
これでOK
しかも、指定席でも空席があれば座っても良い

216 名前:210:02/12/08 22:25 ID:salfSU6a
>>215

重ねてサンクスです。
近距離用の券売機では売らないということなんですね。

217 名前:210:02/12/08 22:26 ID:salfSU6a
それにしても、もっと指定席券売機を増やしてほしいですね。
今の状態だと、逆にみどりの窓口の負担が大きくなっている感じがします。

194.34 KBytes   2ちゃんねる使っていない2ちゃんねる風掲示板 Now available!!
続きを読む

掲示板に戻る 前100 次100 全部 最新50

(C) read.cgi (Perl) ver4.0 http://www.toshinari.net/(06/03/06)