■掲示板に戻る■ 全部 最新50 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801-

マルス端末について語ろう☆彡その3

1 名前: ◆UHUmqKmKr2 :02/11/14 02:04 ID:jFdeLwjw
前スレ
マルス端末について語ろう☆彡その2
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/train/1019293306/

前々スレ
マルス端末について語ろう
http://curry.2ch.net/train/kako/1011/10116/1011689593.html

マルスについて、何でもどーぞ。

323 名前:名無しでGO!:02/12/29 04:37 ID:LRzpL3zV
>>311
機種でし。
#4とかは窓口番号

324 名前:名無しでGO!:02/12/29 07:07 ID:knQBLS1L
>>318-320
28Aは調整席じゃないのかな?

325 名前:名無しでGO!:02/12/29 09:28 ID:EVZ/XNdd
>>278
 川崎駅も「浜」ですが…。

326 名前:名無しでGO!:02/12/29 09:51 ID:L1tEV0je
>324
P枠?

327 名前:名無しでGO!:02/12/29 19:51 ID:OUgqehPE
東武東上線経由の通過連絡券が経由入力でいけるようになった。
さすがに自動案内はムリだけど。

328 名前:名無し野電車区:02/12/29 22:37 ID:bw7BRcr+
MM端末は駅員氏に聞いたら、使い勝手結構悪いといってた
聞くと、キー操作がMR20より多いとのこと
某東京支社(都区内駅)のMR20、MM併設駅で

329 名前:名無しでGO! :02/12/29 22:45 ID:bw7BRcr+
>>311
他にも、○△駅MMとか△◇駅MEMというのもある
MM、MEMは同一端末(束で勢力拡大中のアノ端末)

330 名前:名無しでGO!:02/12/30 00:06 ID:EBdDevuG
初歩的な質問スマソ

海峡線の吉岡海底→竜飛海底の乗車券って発券できるの?

331 名前:名無しでGO!:02/12/30 01:15 ID:IIxDUhtz
>>330
たしかどっかのスレでも同じ質問があった気がするが発券自体は可能だったはず。
しかし使用するとなるといろいろな条件がついていたと思うがそれは快速海峡時代の
話。今は多分見学券と併用なら使用も可と思われる.

332 名前:名無しでGO!:02/12/30 01:59 ID:YnCEI/Mk
社線→JRの乗車券は伊豆急行、北越急行線等一部の社線からは
発売できると思うが。また、共同使用駅で出札業務を受託している
JR駅では社線のみの乗車券をマルスで出すところもある。

333 名前:名無しでGO!:02/12/30 02:20 ID:YnCEI/Mk
>>311
端末名称という。ちなみにMEMとかMR20等というのは端末名という。
端末名称の印字は最大8文字でこれを越えると省略される。
ME端末では駅設置にもかかわらず。駅が抜けている場合など見ていると
楽しい。

334 名前:名無しでGO!:02/12/30 16:40 ID:GYyVHHhw
>333
MEMもしかり。『一戸MEM発行』という例もあり。さしずめ、MEMはマルス界における209系・ヨ231系・701系と いったところでしょうか?

335 名前:名無しでGO!:02/12/30 21:19 ID:uu/lPSYp
>>334
両国も「両国MEM」だったよ。

>>333
さいたま新都心やハウステンボス・ユニバーサルシティは8文字を超えるけど、どうするんだろう?
あと上記の駅って発着駅に指定した場合も入りきらないと思うんだけど、これも省略形を使うのかな?

336 名前:名無しでGO!:02/12/30 21:55 ID:Egd4Mlp+
>335
http://homepage2.nifty.com/mars/ticform-m-fare1.html
参考までに。ユニバーサルシティとはまなす公園(着駅)の例。

http://homepage2.nifty.com/mars/ticket-paper-mr1.html
空港第2ビル。

337 名前:名無しでGO!:03/01/01 01:09 ID:beQRK9HP
ユニバサル駅かぁ

338 名前:名無しでGO!:03/01/01 03:54 ID:fW60IE88
端末名称のいろいろ
伊豆急下田MR、(社)綾瀬、東京提セME1、上野提携販セ87、
海/東京予セ19、松本駅ME−S、山寺駅MES、葛西臨海駅MEM、
横浜駅乗換M7、北千住駅MM2、岩見沢駅−2、VP神田MM1、
名古屋MV505、新横浜駅MV882、小田原MR901、宅配長野−53

339 名前:名無しでGO!:03/01/01 04:05 ID:4qFjx0Wr
>>313 思いっきり指定券の引き換えを断られましたが何か?

340 名前:名無しでGO!:03/01/01 11:28 ID:z2SUhug9
横浜駅乗換?宅配長野?なんじゃそりゃ。

341 名前:名無しでGO!:03/01/01 13:05 ID:vPOepQpn
>>335さんへ
 さいたま新都心は「さいたま新駅M1」「さいたま新駅M2」となります。
その他はわかりません。すみません。

342 名前:名無しでGO!:03/01/01 14:38 ID:gvM11xEf
ドリーム号の2階建バスで1F及び2F最後部座席を避けたいのですが、
「みどり」でどう言えばいいでしょうか?

343 名前:名無しでGO!:03/01/01 14:50 ID:/5nKBLLZ
>342
「1番から6番の席で。」あたりがよいかと。

344 名前:名無しでGO!:03/01/01 16:29 ID:OPeb6zST
>>340
宅配長野=「おとどけ端末」発行だと思われ。
漏れの出身大学の生協で買った時そんな感じだった。
他に宅配仙台、宅配千葉というのも見たことがある。

345 名前: :03/01/01 20:40 ID:nKmqL/l8
>>335
ハウステンボス=MR2→MR20になったが変化なし
「ハウステンボス」MR20のE-POSでは「ハウステ駅POS2」

ユニバーサルシティ
「ユニバサル駅#1」「ユニバサル駅#2」

346 名前:名無しでGO!:03/01/01 21:24 ID:fW60IE88
新しいMR−30、MV−40形端末はサーマルプリンタを採用する
そうです。サーマルプリンターってもしかして印字が消えちゃうの。

347 名前:名無しでGO!:03/01/01 21:33 ID:ptNmV9lF
熱転写リボンは、発券ログのための手段でもあるのに、
それを廃止するとは、どういうことだろうか??

348 名前:名無しでGO!:03/01/01 23:59 ID:+MOlH5KI
大曲駅Mm−2というのがあった。
MMがなぜかMmになってる罠。

ところで、東京駅ってマルス何台あるんだろうか?
手元に東京駅MR40っていうのがあるが、50台くらいあるんだろうか。

>>340
「横浜駅乗換」は、横浜駅の相鉄線乗り換え改札口に1つだけぽつんとある窓口のことで、
営業時間も17:30までとかかなり限られてる窓口です。

349 名前:名無しでGO!:03/01/02 23:33 ID:cUSgrcOe
>>345
その番号は、機種ではなくて、端末の番号のはず。
MR20になったところで、変わるわけがない。

350 名前:名無しでGO!:03/01/03 04:16 ID:EtsAseb+
>>347
インク部分の使用率って数割止まりでしょ?
効率が悪い部分もあるから、仕方がない部分もあるかも。

351 名前:345:03/01/03 20:20 ID:Vc1ATpDI
>>349
MARSの事を言ってるんであって、POSの事ではない。大体、MR2にはE-POS機能はない。
何おかと違いの事言ってるの?

352 名前:名無しでGO!:03/01/03 23:40 ID:qNfFEKYw

MR30とMV40は、どのような機種になるのか、興味深いです。ただ一口にサーマルプリンタと言っても、現状のマルス発券機も
サーマルプリンタの一種なので、プレスリリースの詳しい内容を見ないと、どういう印字方式だか見当もつきません。
直接サーマルだったら感熱紙利用に方針の大転換でして、間接サーマルだったら現状と同じです。
MV端末みたいに発券機能のみの端末で乗車直前の発売使用ケースが多い場合では、高保存性感熱紙でも大丈夫そうな気もしますが、係員窓口の端末となると
控除払戻などの作業もあるので、赤・黒の2色印字が必要となるはずでしょう。そのあたりをどう解決するのでしょうね?
仮に、感熱式に切り替えるとした場合、時代の最先端の「高性能型」感熱紙を採用するなら、印字の保存性の心配という意味では、問題は少ないと思いますが、
現在の自動券売機と同程度の用紙(例え裏が黒の用紙であっても)を使うようでは、日常生活程度の高熱(熱湯とかストーブの熱)で、切符が黒くなってしまいますので、
冬場の北陸地方の簡易POS使用の駅で問題になっているように、
「当駅の窓口で発売している切符は感熱紙を利用しています。カイロなどの熱で黒くなってしまい券面が判読できなくなった切符は、
払い戻しも発行替も行えません。切符は無効となりますので、十分にご注意ください。」
という掲示が、日本全国の窓口に掲示されることになってしまうのかもしれませんね。
というので、今年中には導入予定と言われているMR30の追加情報、希望です。

353 名前:名無しでGO!:03/01/04 00:32 ID:I8GggjLI
>352
ジーンズの後ろのポケットに入れといて、103系とかのアツアツシートに座ったら
真っ黒になったりして…

354 名前:345:03/01/04 00:35 ID:ak35xLg9
>>348
東京駅のMARS
【東日本】
(八重洲北口)MR20×2、MR2×1(八重洲トラベルプラザ)MR20×6、MR2×1
(日本橋口)MR20×1
(丸の内南口)MR20×1、MR2×1(丸の内トラベルプラザ)MR20×3
(丸の内地下中央口)MR20×4(丸の内地下北口)MR20×3
(南乗換左)MR20×4(南乗換右)MR20×4
(中央乗換左)MR20×3(中央乗換右)MR20×9
(京葉通路)MR2×2(京葉地下3F)MR2×1
(総武通路)MR2×2
(南乗換精算所)MR2×1(中央乗換精算所)MR2×1
【東海】
(新幹線南口)MR20×4(新幹線北口)MR20×4(日本橋口)MR20×2
(南乗換)MR20×5(中央乗換左)MR20×5(中央乗換右)MR20×5
(南乗換精算所)MR20×2(中央乗換精算所)MR20×2

355 名前:345:03/01/04 00:38 ID:ak35xLg9
>>338
「下呂駅改札」「豊橋駅改札」「岐阜駅改札」
と言うのも買える

356 名前:名無し野電車区:03/01/04 01:12 ID:JziZknKI
ちなみにMMの新プリンター(水色のボディーのプリンター)
はサーマルなの?
束はMR30はおそらく導入しないと思うが(首都圏地区がMMを
導入していってるから)

357 名前:名無し野電車区:03/01/04 01:25 ID:JziZknKI
>>354
いずれは全てMM化されるかもね

358 名前:名無しでGO!:03/01/04 02:29 ID:2ky5AjMN
Suica、ICOCA定期券はいいとして…


磁気定期はどうやって印字するんだよ!とふと思ってみるテスト。
しかもFLEXだと黒・赤の2色使っているし…

359 名前:名無しでGO!:03/01/04 09:59 ID:/26bmQu9
>>355
東海は昔は改札にPOSがあったと思うけど、今はマルスが置いてあるの?

360 名前:名無しでGO!:03/01/04 11:39 ID:KuaZzwml
俺の大学生協で買った切符には「信州大学MR」ってかいてある

361 名前:名無しでGO!:03/01/05 15:51 ID:Bla5wt4s
>>354
これってカウンターに並んでる台数だけじゃない?
妙に台数が少ないように思うけど

362 名前:名無しでGO!:03/01/05 15:56 ID:EPchXGXW
suica更新の時
カード自体も更新してもらう(つまりカード交換)
ことはできるんですか?

363 名前:名無しでGO!:03/01/05 16:52 ID:3MK+QS7Q
>362
1回返して、(チャージ分が残っていたら手数料が必要)500円返してもらい、
改めてSuica定期を作ればよい。

364 名前:名無しでGO!:03/01/05 19:54 ID:DA+47jHg
>>316>>317>>332
船車券としては発券できませんか(JTBでやってるように)?
マルスと関係なさそうなのでsage。

365 名前:名無しでGO!:03/01/05 22:14 ID:sHiR3nWD
最新マルスになっても、
なぜだかつり銭自動にならないのはなぜ?

366 名前:名無しでGO!:03/01/06 00:37 ID:/ztr0a4Z
>>364
観光地でもなく空港アクセスでもないから船車券契約が無いんじゃない?

367 名前:名無しでGO!:03/01/06 11:06 ID:D6vszNZ/
>>365
東海は全マルスに自動で金を入れたらつりが出てくるはず。
マルスとは別のシステムなんだろうが、一体化されている。金のある会社は違うな。
実はもう駅員は要らないんじゃないか?(w
束は交代時にドロアを抱えてくるよね。

368 名前:名無しでGO!:03/01/06 18:07 ID:pTZHHUJa
>>367
>実はもう駅員は要らないんじゃないか
自分でマルスを操作してみたいぃ〜〜!!
あの[発信]という横長のボタンに憧れる……

369 名前:名無しでGO!:03/01/06 18:51 ID:SGvuaJpV
>>367
最近POSレジでよく見る自動つり銭払い出し機を使ってるっぽいです。
あれ自身は、POSとシリアル接続するので、追加ソフトを使えば、
簡単に追加できそうですね。

370 名前:名無しでGO!:03/01/06 18:54 ID:qOIaDbvX
俺、秋葉原の駅で覗き込んだら 覗くな!って言われた 今日の出来事

371 名前:名無しでGO!:03/01/06 18:58 ID:6mswz0b8
>>370
本社に苦情を言いませう。
でも酷牢なら意味ないかも

372 名前:名無しでGO!:03/01/06 21:51 ID:+I6Tigr/
>>368
俺は憧れてみどりの窓口のバイトを始めた。でも年末は非常にしんどい。
あと、マニアックな経路を指定してきてもたもたしてると文句言うやつウザイ。

373 名前:名無しでGO!:03/01/06 22:01 ID:4mi9/Q6U
>>372
どこで募集してる?

374 名前:名無しでGO!:03/01/06 22:04 ID:+I6Tigr/
>>372
言い忘れてしまった。駅ではなく地方の某旅行会社です。(本社は大手?)

375 名前:名無しでGO!:03/01/06 23:51 ID:cy9JpCV8
>>367-368
あのつり銭機って、結構リース料高いそうな
だからコンビニ各社で使ってる所ないでしょ?
儲かってるスーパーしか見た事ないし

376 名前:名無しでGO!:03/01/07 00:23 ID:L/zUmN2E
扱う金額が金額なので、とくに紙幣勘定を
機械化して出入金を管理する意図もあると思ワレ。

377 名前:名無しでGO!:03/01/07 07:51 ID:9Oj+spLE
>>375
訂通を書く必要が減るので激しくキボン

378 名前:345:03/01/08 00:11 ID:MnPvPK34
最近の東海は、改札精算にまで自動釣銭機を導入している。かえって、改札口に列が…。尾張一宮での出来事。

379 名前:名無しでGO!:03/01/08 22:19 ID:M10Iu9LQ
河原田〜津ってのは駅では出ないんですかね?
やっぱ車内精算?

380 名前:名無しでGO!:03/01/09 02:27 ID:EDFpqGkn
ニセ札対策と
係員のミス防止と
係員の不正防止

特に3番目はあまりに多いので、非常に威力を発揮している。

381 名前:水道橋駅MM2:03/01/10 08:18 ID:cIi4cBM3
やっぱ東京支社内駅のMM端末って違和感ある?

382 名前:名無しでGO!:03/01/10 21:53 ID:/kPgp59x
>>380
>特に3番目はあまりに多いので、非常に威力を発揮している。
苦ワラタ

けど、現金カセットのように窓間で現金の融通をするのに不便なのは少し困る

383 名前:名無しでGO!:03/01/11 16:17 ID:kSLWFu7i
クレジットカード利用時の「商品名」ってあまり厳密に入力しなくてもいいんですか?

「ご利用票」を見ると、
・オレカ→「オレンジカード」だったり「乗車券」だったり。
・周遊きっぷ→「企画乗車券」だったり「乗車券類」だったり。
あと、北管内でオレカと記念入場券を買ったら「各種旅行商品」なんて出たこともある。

極めつけは去年秋、四国某駅で「鉄道の日記念きっぷ」を買ったら「パス券・ご案内券」
と出た。なんじゃそりゃ?

384 名前:名無しでGO!:03/01/11 16:21 ID:9qipevZI
>>380
預かり金の入力は
手作業だから、打ち間違いすると悲惨です

385 名前:名無しでGO!:03/01/12 00:07 ID:rdZ29Q72
>>383

その通り。入力はいい加減でも通る。

 漏れは、1万円のJスルーカードを購入したという利用票を持ってるし、周遊きっぷが周遊券だったり。
 極めつけは、青春18きっぷの商品コードが判らないので、コード番号999、商品名「セイシュン18キップ」と手入力した強者に出会った。

>極めつけは去年秋、四国某駅で「鉄道の日記念きっぷ」を買ったら
>「パス券・ご案内券」と出た。なんじゃそりゃ?

 これは正しいはず。青春18きっぷや青空フリーパスでもこのような表示になる。マルスに手入力する商品の場合だけいい加減なものが通ることになる。

386 名前:383:03/01/12 00:18 ID:auHeXpVb
>>385
あの商品名はいい加減でも問題ないものなんかな。

>これは正しいはず。青春18きっぷや青空フリーパスでもこのような表示になる。

俺は四国の同じ駅で何度か青春18を買ってるけど、その時はいつも「企画乗車券」
だったんで「パス券・ご案内券」には驚いた。
「青春18」→「企画乗車券」というのは正しいように見えるけど、誤り?

387 名前:名無しでGO!:03/01/12 00:22 ID:O953ajkH
>>386
一回の操作で発券した場合は「パス券・ご案内券」になる。
(C制が印字されて出てくる場合。)

388 名前:名無しでGO!:03/01/12 15:22 ID:sgt1aZg+
束のMR-20→ME-Mへの置き換え、酉のMR-20未導入の現状にあって、
束と酉にMR-30が導入されるか興味あり!!

389 名前:名無しでGO!:03/01/12 19:58 ID:m7thfAxZ
>>388
ICOCA導入するのにあわせて京阪神地区の西のMR2はどうにかなりそうです。
MR2ではIC定期券印刷できないので。(Suicaが現状そうなため)

390 名前:名無し野電車区:03/01/12 22:47 ID:LDRXc7df
>>388-389
酉のMR12端末もあぼ−ん鴨

そのMR30ってMR20からOSをWindows-XPにしたモノかな?
PCタイプも使いかってがあんまし(・∀・)イイ!とも
いえなかったのかな?

391 名前:名無しでGO!:03/01/12 23:20 ID:TW9UqcjD
今どきM形端末って、どこにあるのかな?
教えてください!

392 名前:名無しでGO!:03/01/13 00:03 ID:oArAC4GC
M-U型 しなの鉄道で発売中
輸送費込み 15万円 限定8台
詳細は、しな鉄のレールファソサイトへ

393 名前:名無しでGO!:03/01/13 00:19 ID:5cJJJiRh
>>388
JR6社しか導入する可能性は無いんだから、導入の見込みが無ければ開発しないだろう。
東は入れないかもしれんが。西がMR−20を入れないのはなぜ?他5社は入っているよね?
ところで旅行社の使う端末は何型というの?

394 名前:名無し野電車区:03/01/13 00:25 ID:0WaXe20Q
>>393
MR-20といえばコヒモナ〜
ヲレの田舎なのに...

395 名前:名無しでGO!:03/01/13 00:42 ID:QFxu9htq
教えてください。
きっぷ表示のクレジットカードでの購入を示す、「C制」「クレジット」はどのような違いがあるのでしょうか?
そのほかにも表示はあるのですか?

396 名前:名無しでGO!:03/01/13 00:48 ID:vtAjBzkc
>>393
西に入っているMR−10とほかの会社に入ってるMR−20は、
基本的に同じ。違いは、普通のパソコンか、タッチパネル式かだけ。
当然、普通のPC使った方がやすいので、西はずっとMR−10を使っている。

旅行会社の端末は、旅行会社が専用に開発したのと、JRと同じのと、2種類あるんだが・・・

397 名前:名無しでGO!:03/01/13 00:59 ID:5cJJJiRh
>>395
クレジット→JRカード
C制→一般カード
東C→ビューカード

398 名前:名無しでGO!:03/01/13 01:30 ID:wveqcx55
>>396
西のはマウスで操作するやつね。
束エリアに住んでるもんだから、なんだか滑稽だったよ。

友人から聞いたが、そのマウスが壊れやすいと聞いたが、これは本当なのかな?
また、なぜ西は端末名が全て「**駅♯1」なんだろうか?

399 名前:396:03/01/13 03:38 ID:vtAjBzkc
>>398
マウスも市販品と一緒(おそらく日立製)だから、そんなに壊れやすいって事は
無いと思うんだけどね。ちゃんとマウスパットとか引いてるのかね?

端末名は営業部マルス担当の一存だろうから、その人の趣味では?
基本的に名称がかぶらない限り、自由だから。

400 名前:名無しでGO!:03/01/13 03:53 ID:sPDZ6E6y
400           

401 名前:名無しでGO!:03/01/13 08:08 ID:ztoraZFG
>>398
当方の最寄駅(酉)は、マウスで操作するタイプだが、
○○○駅001発行とでる。(窓口は一つだけの小駅です。)

402 名前:名無しでGO!:03/01/13 12:12 ID:+8mezHs8
>>393
北海道にはMR20はありません。

403 名前:名無しでGO!:03/01/13 12:14 ID:+8mezHs8
>>401
それは、MARSでなくB−POSだちゅうの。

404 名前:名無しでGO!:03/01/13 12:31 ID:NeARQXTn
昔、マルスの女という映画あったよな?

405 名前:名無しでGO!:03/01/13 14:54 ID:DF9PWMiY
今でも、JR鶯谷駅近くに「マルス」という洋食屋さんがあります。

406 名前:名無しでGO!:03/01/13 18:54 ID:HnIDRbpT
酉本社内MR上ゲ

407 名前:名無しでGO!:03/01/13 19:29 ID:CLfRAM4A
海Cあげ

408 名前:名無しでGO!:03/01/13 19:45 ID:VNBpflRj
マルスの操作って難儀でつか?

409 名前:名無しでGO!:03/01/13 19:50 ID:tSz3q7Ec
>>408
最初は結構苦労した。慣れるしかない。

410 名前:383:03/01/13 20:05 ID:lZsaMWdX
>>387
>一回の操作で発券した場合は「パス券・ご案内券」になる。

レスサンクス。なるほど、そういうことだったのか。確かにこの表示が出たときの
切符には「C制」が印字されてるなぁ。

411 名前:名無しでGO!:03/01/13 23:13 ID:KqAc/B8x
MR20とMEMの経路入力違い
目黒→西川越 東上線通過連絡
MR 山手線 外
    池袋
   東武東上線
    川越
   川越線
ME 山手線1 −中央東線 −山手線2 −4569 −
   4570 −川越線  −
どちらがお好みですか。ところで埼京線の経路置換は大崎までに
なりましたか?

412 名前:マルスでふしぎな旅:03/01/14 00:41 ID:nbAU06cL
NGOで鳥栖から竹松まで頼んだら
自由席特急券まで鳥栖→竹松で発行しやがった
直通ないのに(乗り継ぐにしても諫早以遠終了)

413 名前:名無しでGO!:03/01/14 22:05 ID:DzfKznqK
営団千代田線(西日暮里〜北千住)を含む通過連絡券
マルスで発券してくれる駅ありますか?

414 名前:名無しでGO!:03/01/14 23:01 ID:vel2iI1f
概出かもしれないけど、はまなすカーペットって、マルス上の座席種別はB寝台扱いだっけ?

415 名前:名無しでGO!:03/01/14 23:02 ID:vel2iI1f
あげておく

416 名前:名無しでGO!:03/01/14 23:10 ID:EZ8bZMJI
>>413
連絡運輸範囲内の駅ならば、自駅発の乗車券を発見可。
ただし、時間に余裕を持ってきてね(w)
間違っても、ひやかしで…なんて考えてると、時間のムダ。

417 名前:名無しでGO!:03/01/14 23:25 ID:6a3EdtGt
近鉄白子駅や
近鉄四日市にみどりの窓口があったらいいな

418 名前:名無しでGO!:03/01/14 23:33 ID:Nmxspx3C
>>414
列車名:はまなすカーペット
種別:B寝台
タバコ:禁煙
あとは乗車日に注意。

419 名前:名無しでGO!:03/01/14 23:35 ID:DRIQppgw
>>413 北千住駅でのりかえできますがなにか?

420 名前:名無しでGO!:03/01/14 23:40 ID:iJE+oNmw
>>418
サンクス

421 名前:名無しでGO!:03/01/14 23:46 ID:VC4ebls/
10時打ちをやるのには、寺宝で10時を伝えてから1秒ぐらいしてからの方がいいの?
10時丁度の時報と同時がいいの?

422 名前:名無しでGO!:03/01/14 23:51 ID:ywYal+Aj
珍宝を打て。

194.34 KBytes   2ちゃんねる使っていない2ちゃんねる風掲示板 Now available!!
続きを読む

掲示板に戻る 前100 次100 全部 最新50

(C) read.cgi (Perl) ver4.0 http://www.toshinari.net/(06/03/06)