■掲示板に戻る■ 全部 最新50 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801-

マルス端末について語ろう☆彡その3

1 名前: ◆UHUmqKmKr2 :02/11/14 02:04 ID:jFdeLwjw
前スレ
マルス端末について語ろう☆彡その2
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/train/1019293306/

前々スレ
マルス端末について語ろう
http://curry.2ch.net/train/kako/1011/10116/1011689593.html

マルスについて、何でもどーぞ。

426 名前:戸田公園 ◆Fm7cApLI7s :03/01/15 09:10 ID:ye5ybjhE
 成田エクスプレスの個室券を買ったんだけど、4人分で1枚だったのね。

427 名前:名無しでGO!:03/01/15 11:14 ID:jsJU0OnZ
>>423
新幹線の乗換口だとほぼ100%やってもらえる。
何枚かあるけど、全部新幹線駅発行だった。
画像あるからウプしてもいいんだけど、どこにしていいかわからなくて…。

428 名前:名無しでGO!:03/01/15 11:41 ID:5/oiRMHH
高尾→直方
チユト・ヤマテ1・トウカ・トミトウB・
シンカ・モシコラB・カコシ・チクホオ
品川・東京間復乗は自動的に引かれる。

429 名前:名無しでGO!:03/01/15 12:34 ID:hvfZjMOx
>>423
新宿駅改札内MR2でも発券中。小田急通過連絡券も買えるよ。
横浜支社新横浜駅のMR20は、普通乗車券発券よりも区間変更券発券
の方が遙かに多い。
東京支社東京駅では、マルスの精算券を発券。スタンプ押しだけどね。
ちなみに海東京駅の方はレシート券。また、印発時代は立派な精算券を
発券していた。印発も結構賢かったのね。

430 名前:名無しでGO!:03/01/15 12:57 ID:hvfZjMOx
>>428
こんなマルス券もありました。
新横浜→秋葉原
経由新横浜・新幹線・東京・東海・中央東・東北・上野・新幹線
シンカ  ートミトウBートウカ  ーヤマテ1 ー
チユト  ーヤマテ2 ートウホ  ートキウエBー
トホシ  ートミトウBーチユト  ーソウフ2 ー
¥を忘れないでね。
神田・東京間復乗

431 名前:名無しでGO!:03/01/15 14:07 ID:askdcadk
立川−赤羽岩淵 って発券出来ますか?東川口経由で。

432 名前:名無しでGO!:03/01/15 14:13 ID:urMKugME
>>431
普通連絡はやっていないので不可

433 名前:名無しでGO!:03/01/15 15:10 ID:ge4msHKF
漏れは(西)小倉駅乗換え口で小倉までの金額券を持って博多まで乗車変更したら、
普通の小倉→博多を売りつけられた。抗議したら、そのままの券を持って車内で変更しろって。

434 名前:名無しでGO!:03/01/15 15:11 ID:FacAtiSc
http://www6.ocn.ne.jp/~endou/index2.html
    YAHOOO情報

435 名前:名無しでGO!:03/01/15 15:16 ID:2CcOyKOO
券売機による区間変更券ならうちにある
大阪駅から160円のきっぷを買って新大阪駅の改札内の券売機にそれを入れて
岡山までの新幹線乗車券に変更した

436 名前:名無しでGO!:03/01/15 20:48 ID:ikcHRvCJ
誰か「一部の者しか買えない切符」持ってるのいる?
「東海幹運営部」とか「衆議・議員会館」とか「国交省発券」とか…。
ちなみに「東海・・・」は社員なので買ったことがあります。
他のJR他社でも、本社内(支社内)で切符が買える所ってあるの?

437 名前:名無しでGO!:03/01/15 21:44 ID:RoBlaFmg
一度でいいから、「後免乗継」と印字された急行券を見てみたい(w

438 名前:名無しでGO!:03/01/15 22:41 ID:askdcadk
>>情報サンクス。残念。

439 名前:438:03/01/15 22:44 ID:askdcadk
訂正
>>432さん、ありがとうございます。

440 名前:427:03/01/15 22:58 ID:sdMBVCam
>>436
「戦後」と「JapanRailPass」ならあります。
漏れは社員じゃありませぬ。

441 名前:436:03/01/16 17:32 ID:zb/NDOm8
>>440
「発行箇所」のことです。
社員とか議員とか国交省職員しか買えないきっぷのことです。
(要するにその発行箇所に立ち入れるのは「一部の者」でしょ?)

442 名前:名無しでGO!:03/01/16 18:11 ID:6cTNiGKj
>>441
自慢?

443 名前:名無しでGO!:03/01/16 18:41 ID:1tzEHZ6q
>>442
持ってないの?や〜い(w

444 名前:名無しでGO!:03/01/16 19:03 ID:dUn1os6T
>>437
うちの駅に来たら試験で発見したやしのコピーあげるよ!

後免乗継の後免から岡山の特急券、激しく萌え

445 名前:427=440:03/01/17 00:25 ID:D1RsZw5z
>>436=441
>誰か「一部の者しか買えない切符」持ってるのいる?

こう書いてあったから「戦後」と「JapanRailPass」って書いたんだけど。
ところで「戦後」の戦傷病者ってどんな人が対象なの?
太平洋戦争の軍人とか??

446 名前:名無し野電車区:03/01/17 06:38 ID:ezNC8MUj
>445
読んで字のごとく第二次大戦で怪我して復員してきた人たちの事。
乗車券と自由席特急券部分は付添人を含めて無料(というか政府が負担)。
後日JR側から政府に請求する仕組みになっている。

447 名前:名無し野電車区:03/01/17 06:39 ID:dgC/NUu/
ヲレMM端末マンセー派なんだけど、使いやすいことって
なーに?

448 名前:名無し野電車区:03/01/17 06:51 ID:ezNC8MUj
>447
指定券発券の際、列車名を入力すれば停車駅が自動でガイドとして表示される点。
空席表から列車を選んで発券画面に移ることが出来る点。
この2点はMRシリーズには無い機能。

449 名前:名無し野電車区:03/01/17 07:29 ID:dgC/NUu/
>>448
THX
でも使い勝手が(・A・)イクナイ!ことってな〜に?
たとえばワンタッチキーがないとか

450 名前:名無しでGO!:03/01/19 00:27 ID:wWwUqLka
保全

451 名前:名無しでGO!:03/01/19 01:10 ID:8xw94Lkh
>446
> 読んで字のごとく第二次大戦で怪我して復員してきた人たちの事。
> 乗車券と自由席特急券部分は付添人を含めて無料(というか政府が負担)。
> 後日JR側から政府に請求する仕組みになっている。

拉致されて、帰国した人の交通費って、個人持ちなの?それとも、公費負担?

452 名前:名無しでGO!:03/01/19 12:18 ID:8F4ena4m
>>451
そりゃあーた、政府が責任を持って(以下略)

453 名前:名無しでGO! :03/01/19 12:25 ID:wW5z0m7W
「国会」「社用」「戦後」「戦後身」「戦後障」「戦後介」
「戦後自急」「戦後自急乗継」

454 名前:名無しでGO!:03/01/19 13:22 ID:o/rbYiOj
>>448
マジ?いいな、特に後者の機能は。
でもワンタッチがないからトータルだとMRの勝ち。

455 名前:名無しでGO!:03/01/19 13:55 ID:U4ByBRRS
>>453
「強制送還」
という項目もあったような気がするが。
学割の乗車券を発行してもらっている時、この文字を見た。

456 名前:名無しでGO!:03/01/19 22:23 ID:rmfXOxsg
>>441
国会は誰でも入れるわけではない(見学コースは入れる)
国土交通省は誰でも入れる(建物の中には、という意味)
財務省は誰でも入れるが、入り口で名前と訪問先を書く
訪問先がわからないときは、ampmと書くように
(お札サブレ等土産を売っているので、一般人が入っても不自然ではない)

457 名前:名無しでGO!:03/01/19 23:58 ID:ooegk9Gr
MRの予讃本線って
予讃本線2−内子線−予讃本線3に置換処理しているのね。
予讃本線の方が五郎別線。
MMじゃできないな。

458 名前:名無しでGO!:03/01/20 01:06 ID:j7FwZOvo
>>455
強制送還あります


ただ、きっぷを作ってるとき覗くな。
はっきり言って覗かれるのウザい。

459 名前:名無しでGO!:03/01/20 06:36 ID:Y6T4+7HN
>>458
大阪府在住だけど、うちの近所の駅はたいてい画面(機種名はわからん)を客側に向けて、
空席状況をみせて説明してくれるぞ。これが空いているとか、混んでいるとか。
希望が満席なら、次がこれだとか。
機種にもよるんだけれども。

460 名前:名無しでGO!:03/01/20 06:46 ID:eipPDxfH
郵便局巡りと書いて各庁舎に入った

461 名前:名無しでGO!:03/01/20 09:10 ID:QCkboTyL
だいぶ昔だが米子駅で新幹線名古屋下車一人と東京下車二人の組み合わせで
並んだ席が取れず近くの座席をさがし画面で説明してくれた。
座席の画面を見たのはこのとき初めて、ああここまで出来るんだと。

462 名前:名無しでGO!:03/01/20 11:07 ID:Jb0AYQCy
操作方法が誤っているに満員だとか機械では売れないという係員が時々いるね。
先日もMR20で連絡乗車券を求めたとき、操作後に「機械じゃ売れません」
といったのでを覗き込んだら額入(自・社区間)画面で接続コードエラー。
よく見たら経路入力を社線を入れて確定しているのね。「接続駅までで確定して」
と教示。旅客の方もちゃんと操作しているか確かめないとね。
ちなみにMEMでは接続駅も入れないで確定してね。

463 名前:名無しでGO!:03/01/20 16:40 ID:rJp1u+HQ
>462
連続乗車券を出してもらおうとすると、片道2枚にしてくるとこも多い。
昔、学割で買うときですら結構遭遇した。

464 名前:名無しでGO!:03/01/20 18:38 ID:5q9amHUf
>>462
>操作方法が誤っているに満員だとか機械では売れないという係員が時々いるね。

あるある!12月に、ムーンライト信州の指定券を酉の5489で空席確認したら、
30席以上残っていますって言われた。にもかかわらず、大きなY駅では満席といわれた。
照会後、2時間ほど経過しているが、そんなに急になくなるものはないと思い、その隣のびゅう
ぷらざで聞いたらきちんとあった。
 関東在住だが、5489に電話したのは、フリーダイヤルのため(笑)

465 名前:名無しでGO!:03/01/20 19:53 ID:5q9amHUf
少々教えてください。

首都圏のホリデーパスって、前売りできないんでしょうか?
1月18日(土)有効のものを購入しようとして、前日17日(金)にみどりの
窓口で言ったら、「土曜日使用の場合、当日の発売になります。日曜日の使用分は、土曜日でも購入できます。
窓口でも発売してますが、券売機で売っていますので、極力そちらで買ってください。」とのこと。
当方、早朝に私鉄の乗換改札からJRに乗りたかった(乗換時間も少ない)ので、前日購入したかったんです。

466 名前:名無しでGO!:03/01/20 21:32 ID:9XVgchHx
>465さま。
ホリデーパスは事前前売りが可能な商品です。ですが,一部の駅においては,
ご指摘のように自動券売機で発売している駅もあります。以前,束の社員か
ら聞いたことがあるのですが,支社の営業部からの指示で券売機での発売実
績を上げるためにマルス端末での発行を極力避けている駅があるそうです。
ちなみにどこの駅ですか?事情を説明すればマルス端末発行券で購入できる
と思われます。

467 名前:名無しでGO!:03/01/20 21:57 ID:rJp1u+HQ
>466
>極力避けている駅があるそうです。
ていうかこういう駅多い。
新幹線指定席のついでにグリーン券(普通電車用)買おうとしたら、
「あ、それは券売機で」・・・ついでに売ってくれよ。

事情を説明するよりは「売ってくれなかった旨を、あなたの名前と共にお客様相談室に
連絡していいですか?」と言ってみた方が売ってくれるかも。と思ったりもする。

468 名前:名無しでGO!:03/01/20 22:24 ID:Nvqzfu0r
>>465-467
クレジット決済なら嫌でもマルスで発券せざるを得ない。
あとはびゅうプラザなら現金払いでも発券(まさか乗車当日に駅の券売機で
買えとは案内出来ないだろ)。
因みに常磐線T駅では全ての券売機でホリデー・パス当日券を購入出来るが、
窓口でも券売機誘導をせずに発券する。当然前売りにも応じてくれる。

469 名前:667:03/01/20 22:57 ID:0Up4Y80K
>>468
あとびゅう商品券でもマルスで発行してくれると思う。
でも、現金に引き換えて券売機で買ってって言われるかも。

470 名前:名無しでGO!:03/01/20 22:59 ID:TbqUvRft
>>421
亀レスだけど、
10時2秒前に発信押すといいらしい

471 名前:名無しでGO!:03/01/20 23:49 ID:X61oHE7M
>>468
ホリデーパスって、旅行会社やびゅうプラザでは買えなかったような?

472 名前:名無しでGO!:03/01/21 00:32 ID:+rmiDksC
>463
> 連続乗車券を出してもらおうとすると、片道2枚にしてくるとこも多い。

連続乗車券の存在自体しらない係員って、結構いるよね

473 名前:名無しでGO!:03/01/21 01:05 ID:QiqjNtd2
>>470
場所(国分寺からの距離)
端末の種類による差
などは考慮しなくてもいいですか?

474 名前:名無しでGO!:03/01/21 02:07 ID:ytWv6bAP
最近のマルスは補正機能があるが、補正禁止をしないで連続券を出すことが多い。
この前も
連続1品川→西日暮里 山手線 外経由 
連続2西日暮里→浦和 東北経由
を買ったら連続1が東海道・東北経由と連続2が東北経由となっていた。
この経路だと片道で売れるから連続の要件を満たしていないな。
券片番号や有効期間の記入漏もよくある。第2券片への発着駅名記入なんて
マルス券では未だに見たこと無い。たまに、第2券片に「終わり」と書く
昔気質の係員もいるよね。

475 名前:名無しでGO!:03/01/21 07:36 ID:L7JddcpU
>>471
旅行代理店では仰せの通り発売していないが、
びゅうプラザでは購入可(時刻表にもそう書いてある)。

476 名前:名無しでGO!:03/01/21 23:01 ID:bPH10sV6
ホリデーパスって、マルス券と自動券売機の券でサイズなどの
違いはあるのですか?
券売機なら確かオレカでも買えますよね?これでたまったオレカの消化を
などと考える漏れは逝ってよしですか?

477 名前:名無しでGO!:03/01/21 23:59 ID:8SMXDi7/
>476
同サイズかと。
オレカ消費大いに結構だと思います。

478 名前:名無しでGO!:03/01/22 00:19 ID:j89GKnDn
>476
オレカ収集者にとっては束のタッチパネルはウマーだと思うよ

479 名前:山崎渉:03/01/22 19:30 ID:liwlVEf/
(^^;

480 名前:名無しでGO!:03/01/22 21:59 ID:g0fYkpHe
>>471
 実際に「明日のホリデーパスください」と、ある金曜日に
びゅうプラザ熊谷で買ったことがあります。

>>476
 どちらも自動改札が通れる、定期券サイズのホリデーパス
が出てきます。ただ、券のデザインが若干違う(券売機:縦
型、マルス:横型)のと、保存性の良否(マルス>券売機)
に差があります。

481 名前:名無しでGO!:03/01/22 23:18 ID:rlKcauEq
串テスト厨出現のためAGE 

482 名前:名無しでGO!:03/01/22 23:34 ID:pdwfln/x
>>481
30分弱で700近くも落ちてるんでage

483 名前:名無しでGO!:03/01/23 02:18 ID:ZICBfXPA
いったい何が亜っ炭だ?

484 名前:名無しでGO!:03/01/24 15:26 ID:FvKneKml
あげ

485 名前:名無しでGO!:03/01/24 15:56 ID:b1kt28uv
02 月 07 日 西鹿児島→ 博 多 


空席案内
列車名 発時刻 着時刻
つばめ 12号 11:25 15:15 ○ ○ × − − − − −
つばめ 14号 12:25 16:15 ○ △ ○ − − − − −
つばめ 16号 13:25 17:15 ○ ○ ○ − − − − −
つばめ 18号 14:25 18:14 ○ △ △ − − − − −
つばめ 20号 15:25 19:18 ○ △ ○ − − − − −
つばめ 22号 16:25 20:17 ○ ○ ○ − − − − −
つばめ 24号 17:25 21:17 ○ ○ ○ − − − − −
つばめ 26号 18:25 22:22 ○ ○ ○ − − − − −
なは 18:54 00:08 ○ − − − − − ○ ○
つばめ 28号 19:25 23:24 ○ ○ ○ − − − − −
ドリームつばめ 23:45 05:46 ○ ○ ○ − − − − −

○:空席があります。 △:空席が残りわずかです。
×:満席です。 −:該当する席はありません。または予約できません。

486 名前:名無しでGO!:03/01/24 18:02 ID:iccNJA+r
「都区内フリーきっぷ」もしくは「東京フリーきっぷ」は当日じゃないと買えないんですか?
当方束管内在住の者ではないんですが、なんとかして買う方法ないですか?JTBじゃダメなの?

487 名前:名無しでGO!:03/01/24 23:26 ID:+mWHLjT1
>>458
覗かれると嫌ですか?

でも、今日新宿駅では漏れにマルスの画面を少し移動させて見せてきたよ。
「残席、0です〜」ってさ。
20代前半の結構美しいメスだったけどさ。

488 名前:名無しでGO!:03/01/24 23:31 ID:IALVXxJ0
むかしは、いかにも「デカっ!」って感じのマルス
だったけど最近のは
コンパクトですねー

489 名前:名無しでGO!:03/01/25 00:10 ID:dQNaQ+vQ
>487
残席0と言っても信じてもらえない事があるからだと思う。
(空席あるのに売り方がわからないで「残席0」と簡単に言う駅員の存在のせいで)

490 名前:名無しでGO!:03/01/25 13:43 ID:sbAKSxgW
>>489
マルスすれでヨヤクをゲトした君は神

491 名前:名無しでGO!:03/01/25 14:22 ID:wW7h/xWh
>>458
確かに気持ちは分からなくもないですが、「再考 列車関連誤り」などの
エラーメッセージが出てくる原因は、係員の入力ミスによることが多い
ように思われる。

客も画面を見ることで入力ミスを指摘できる場合もあるし>>489のとおり
画面を見れば満席の場合も納得する
大概の窓口において画面が見られるような配置をしているJR西日本を
その点においては高く評価できると思う。

492 名前:名無しでGO!:03/01/25 14:30 ID:H7GEAZMr
>>486
 北海道の新千歳空港だとか盛岡周辺でも売ってると思いましたよ。
 パンフでみたけど。

493 名前:名無しでGO!:03/01/25 14:33 ID:e06C8ezz
JR北海道の駅では、都区内発用の都区内フリーきっぷは購入可。

494 名前:名無しでGO!:03/01/25 14:58 ID:C6FeAj4h
>>493
10年以上前から「東京モノレール券とあわせてどうそ」てな具合に宣伝していましたな。

495 名前:名無しでGO!:03/01/25 17:50 ID:UnoXke5W
札幌などの駅では、京浜急行も購入可能だったと思う。

496 名前:名無しでGO!:03/01/25 19:07 ID:ec7Cc4jD
ちょっと質問です
東京駅って、みどりの窓口が東海と東日本に分かれてますよね
で、東海道新幹線のきっぷを東日本の窓口で購入すると
東日本に手数料みたいなもんが入るんですか?

497 名前:名無しでGO!:03/01/25 21:18 ID:jVBhH5Li
>>496
あっちで買ってください・・・と言われて追い返されるに1ペソ

498 名前:元STATION STAFF:03/01/26 05:16 ID:dCQ/wIMY
>>496
東京駅に限らず他社分を発売した場合発売手数料が入ります。

499 名前:名無しでGO!:03/01/26 07:09 ID:ycITEHvK
>>497 新大阪の中央みどりの窓口って徹底してるよね。
   ムーンライトえちごの指定券を買おうとして、東側だから倒壊の窓口と考えていったら、西日本に行ってくださいて言われたし。かなり前だけど、オレンジカードの購入も断られたし。

500 名前:名無しでGO!:03/01/26 11:12 ID:iHrlQfFJ
500get!

501 名前:名無しでGO!:03/01/26 17:04 ID:N1QVdBNj
>>499
ながらのきっぷや青春18きっぷは中央みどりの窓口東海でも売ってくれた実績がある。
細かいところは駅員しだいなのか、厳密な基準があるのかは謎。

思い出した。えちごは断られたが東京まで新幹線で行くと主張したら売ってくれた。

502 名前:名無しでGO!:03/01/26 23:34 ID:lroZwnwX
東京じゃ倒壊窓口でも普通にはやてとか買えるのにね

503 名前:元STATION STAFF:03/01/27 00:15 ID:L8tRW/Bc
>>499>>501
幹・在別会社の駅では発売範囲・券種を両会社で協議している場合があります。
ただ、協議で決めた発売範囲や券種が漠然としており、
(例…当日分新幹線と乗継在来線の普通乗車券・料金券及び入場券等)
発売の可否が微妙な場合は係員や現場管理者の判断になる事も多いのです。

504 名前:平良市民:03/01/27 12:37 ID:tRgGhEuP
周遊きっぷの「アプローチ券」として以下を予定しているが
束のマルスでは発券できるのか?詳しい方教えてくだされ
因みに「沖縄交通公社(藁)」では直接発券できないと言われた

都区内-南千歳
逝:(東北・高崎線・上越・信越・羽越・奥羽・津軽・海峡・江差線・函館線・長万部・室蘭線・千歳線)
還:(千歳線・室蘭線・長万部・函館線・江差線・海峡・津軽・東北・八戸・東北新幹線・盛岡・東北)
要するに、行きは日本海経由・帰りは「東北本線」経由

505 名前:名無しでGO!:03/01/27 14:17 ID:o409QiRX
南武線の駅でMEM使ってるのって
稲城長沼と南多摩だけ?

506 名前: :03/01/27 14:21 ID:gZP1Z0Ce
>505
八王子支社(矢野口〜西国立)は、全駅(分倍河原を除く)MEMです。

507 名前:名無しでGO!:03/01/27 19:37 ID:fYIBEmp8
>>504
東京都区内の駅・旅行会社なら問題なく発券できる。
ただ、周遊きっぷの発券方法を知っていればという条件付きだがな。

508 名前:名無しでGO!:03/01/27 23:17 ID:ZXDnuEM2
周遊きっぷといえば、前にこんなのを買おうとした。

ゆき:奥新川−北上(仙山・仙石・石巻線・東北)
田沢湖・十和田湖ゾーン
かえり:横手−仙台市内(奥羽・仙山)

そしたらマルスに発駅と着駅が違うぞって怒られて買えなかった。
これって本当に発券できないの?

509 名前:名無しでGO!:03/01/27 23:21 ID:/2alPnC2
>>508
奥新川発だと北上まで200`以下
だから仙台市内じゃない。

ところが、周遊きっぷは片道200`以上な罠

とかじゃないか?

510 名前:508:03/01/28 00:01 ID:prIB1XsA
>>509
奥新川−北上は201キロ以上だから周遊きっぷの発売条件はクリア、
でも仙台−北上は200キロ以下だから仙台市内にならないのよ。

511 名前:平良市民:03/01/28 17:30 ID:4qbqiZhu
>>507
サンクス
「OTB」は手書きで対応するみたいなことを言ってたので待っていたら
今日になってマルスで作ったのを送ってきた
担当が要領を得てなかっただけか?

次回からはここには難しいのを頼まん

512 名前:名無しでGO!:03/01/28 19:06 ID:XkI/e7vf
>>508
じゃあ、↓単駅指定の場合もNGなのかな?

ゆき券:愛子−北上(仙山・奥羽・笹木野・東北)
田沢湖・十和田湖ゾーン
帰り券:横手−[仙]仙台市内(奥羽・仙山)

昔の「一般周遊券」なら「同一市町村内発着」でOKだったのにね。

ちなみに、、、
「一般周遊券」では、こんな↓トリッキーなのもOKだった。

【発駅】[浜]横浜市内・・・・・周遊・・・・登戸【着駅】

[浜]横浜市内 には川崎駅が含まれており、登戸駅は川崎市内だったからね。

513 名前:名無しでGO!:03/01/28 20:08 ID:gWpB7urz
3月に卒業する高校3年は、いつまで学割を使えるんですか?
卒業式の後も使えるなら、生徒手帳は回収されたあとだが、生徒手帳の提示はどうすりゃいいんですか?

ついでに・・・卒業式の後に学生団体を利用したいんだが(もちろん教師引率)、卒業式の後でも使えますか?

514 名前:名無しでGO!:03/01/28 20:21 ID:uhV/a0K/
海老名駅で指定券発行してもらったらMEMだたー。

515 名前:名無しでGO!:03/01/28 20:50 ID:kpB9uv7B
>>513
3月31日までは(悪さなどで除籍されていない限り)あくまでも高校生
一番間違いないのは卒業証書を持っていくこと(藁
団体もそれからいけば問題ないのでは?
ただ諸事情に精通した教職員が必要だろうが

516 名前:名無しでGO!:03/01/28 21:45 ID:prIB1XsA
>>313
有効開始日が3月31日までの学割を買える。
例えば3月31日から3日間有効のきっぷを買えるし、通常通り4月2日まで使える。
卒業で生徒手帳がないときは提示しなくてもいいことになっている。
学生団体も大丈夫だと思う、ただし通学定期は3月31日までしか使えない。

>>515
卒業証書は写真が無いし学生番号が書いてあるとも限らないからダメでは?

517 名前:名無しでGO!:03/01/28 22:49 ID:DJGtgQvM
>>512
かえり券の距離が微妙に200km届いてない罠。
---- - ---- - ---- - ---- - ---- - ---- - ---- - ---- - ----
奥新川 → 北上
経 由:仙山,仙石,石巻,東北
JR線営業キロ: 203.9km 運賃計算キロ: 206.7km
普通片道運賃   :大人 3570円 小児 1780円 学割 2850円
普通往復運賃   :大人 7140円 小児 3560円 学割 5700円
周遊きっぷ 行or帰:大人 2850円 小児 1420円 学割 2490円
普通片道乗車券の有効日数は 3日です。
---- - ---- - ---- - ---- - ---- - ---- - ---- - ---- - ----
横手 → 仙台
経 由:奥羽,仙山
JR線営業キロ: 194.4km
普通片道運賃   :大人 3260円 小児 1630円 学割 2600円
普通往復運賃   :大人 6520円 小児 3260円 学割 5200円
普通片道乗車券の有効日数は 2日です。

>>516
学割は売っているものではありませんが何か?と揚げ足を取ってみるテスト スマソsage

518 名前:508:03/01/28 23:46 ID:prIB1XsA
>>517
ホントだ、俺逝ってよし。

でも確かに発着駅が違うって出たんだよな。
距離が足りんだろって言ってくれればいいのに。

519 名前:508:03/01/28 23:48 ID:prIB1XsA
しかも、実は508=516だったりする。

520 名前:名無しでGO!:03/01/29 01:06 ID:5AgTd/BS
>>513
生徒手帳って回収されなかったぞ?学校によって違うのかね。

521 名前:名無しでGO!:03/01/29 09:32 ID:MrD1Llw6
>>520
学生証が磁気カードにもなってたりする学校は回収
普通に紙なら別に悪用される可能性低いからそのままが多い

522 名前:名無しでGO!:03/01/29 10:08 ID:kV30QNC/
>>520
生徒手帳なんか回収してもしょうがないと思うけど。
普通、「学生証」みたいなものを回収するんじゃない?

523 名前:名無しでGO!:03/01/29 14:27 ID:6oac5NLU
>>496
例えば、東京駅の東海の窓口で、東日本区間の10000円の切符を
買うと、東海に500円のマージンが入る。

524 名前:名無しでGO!:03/01/29 18:43 ID:GEugOmV1
>>516
禾重木寸氏が
20年くらい前?汽車旅相談室で卒業証書の件をを書いていたような気がする
確かに学生番号という点で引っかかる可能性があるのか?
写真は必須とは思えないが

525 名前:名無しでGO!:03/01/29 21:17 ID:LPcRmvmu
>>520-522
中学・高校では生徒手帳の最終ページが学生証になっていた。
大学は磁気カードの学生証。
全て回収されなかった。

194.34 KBytes   2ちゃんねる使っていない2ちゃんねる風掲示板 Now available!!
続きを読む

掲示板に戻る 前100 次100 全部 最新50

(C) read.cgi (Perl) ver4.0 http://www.toshinari.net/(06/03/06)