■掲示板に戻る■ 全部 最新50 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801-

マルス端末について語ろう☆彡その3

1 名前: ◆UHUmqKmKr2 :02/11/14 02:04 ID:jFdeLwjw
前スレ
マルス端末について語ろう☆彡その2
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/train/1019293306/

前々スレ
マルス端末について語ろう
http://curry.2ch.net/train/kako/1011/10116/1011689593.html

マルスについて、何でもどーぞ。

472 名前:名無しでGO!:03/01/21 00:32 ID:+rmiDksC
>463
> 連続乗車券を出してもらおうとすると、片道2枚にしてくるとこも多い。

連続乗車券の存在自体しらない係員って、結構いるよね

473 名前:名無しでGO!:03/01/21 01:05 ID:QiqjNtd2
>>470
場所(国分寺からの距離)
端末の種類による差
などは考慮しなくてもいいですか?

474 名前:名無しでGO!:03/01/21 02:07 ID:ytWv6bAP
最近のマルスは補正機能があるが、補正禁止をしないで連続券を出すことが多い。
この前も
連続1品川→西日暮里 山手線 外経由 
連続2西日暮里→浦和 東北経由
を買ったら連続1が東海道・東北経由と連続2が東北経由となっていた。
この経路だと片道で売れるから連続の要件を満たしていないな。
券片番号や有効期間の記入漏もよくある。第2券片への発着駅名記入なんて
マルス券では未だに見たこと無い。たまに、第2券片に「終わり」と書く
昔気質の係員もいるよね。

475 名前:名無しでGO!:03/01/21 07:36 ID:L7JddcpU
>>471
旅行代理店では仰せの通り発売していないが、
びゅうプラザでは購入可(時刻表にもそう書いてある)。

476 名前:名無しでGO!:03/01/21 23:01 ID:bPH10sV6
ホリデーパスって、マルス券と自動券売機の券でサイズなどの
違いはあるのですか?
券売機なら確かオレカでも買えますよね?これでたまったオレカの消化を
などと考える漏れは逝ってよしですか?

477 名前:名無しでGO!:03/01/21 23:59 ID:8SMXDi7/
>476
同サイズかと。
オレカ消費大いに結構だと思います。

478 名前:名無しでGO!:03/01/22 00:19 ID:j89GKnDn
>476
オレカ収集者にとっては束のタッチパネルはウマーだと思うよ

479 名前:山崎渉:03/01/22 19:30 ID:liwlVEf/
(^^;

480 名前:名無しでGO!:03/01/22 21:59 ID:g0fYkpHe
>>471
 実際に「明日のホリデーパスください」と、ある金曜日に
びゅうプラザ熊谷で買ったことがあります。

>>476
 どちらも自動改札が通れる、定期券サイズのホリデーパス
が出てきます。ただ、券のデザインが若干違う(券売機:縦
型、マルス:横型)のと、保存性の良否(マルス>券売機)
に差があります。

481 名前:名無しでGO!:03/01/22 23:18 ID:rlKcauEq
串テスト厨出現のためAGE 

482 名前:名無しでGO!:03/01/22 23:34 ID:pdwfln/x
>>481
30分弱で700近くも落ちてるんでage

483 名前:名無しでGO!:03/01/23 02:18 ID:ZICBfXPA
いったい何が亜っ炭だ?

484 名前:名無しでGO!:03/01/24 15:26 ID:FvKneKml
あげ

485 名前:名無しでGO!:03/01/24 15:56 ID:b1kt28uv
02 月 07 日 西鹿児島→ 博 多 


空席案内
列車名 発時刻 着時刻
つばめ 12号 11:25 15:15 ○ ○ × − − − − −
つばめ 14号 12:25 16:15 ○ △ ○ − − − − −
つばめ 16号 13:25 17:15 ○ ○ ○ − − − − −
つばめ 18号 14:25 18:14 ○ △ △ − − − − −
つばめ 20号 15:25 19:18 ○ △ ○ − − − − −
つばめ 22号 16:25 20:17 ○ ○ ○ − − − − −
つばめ 24号 17:25 21:17 ○ ○ ○ − − − − −
つばめ 26号 18:25 22:22 ○ ○ ○ − − − − −
なは 18:54 00:08 ○ − − − − − ○ ○
つばめ 28号 19:25 23:24 ○ ○ ○ − − − − −
ドリームつばめ 23:45 05:46 ○ ○ ○ − − − − −

○:空席があります。 △:空席が残りわずかです。
×:満席です。 −:該当する席はありません。または予約できません。

486 名前:名無しでGO!:03/01/24 18:02 ID:iccNJA+r
「都区内フリーきっぷ」もしくは「東京フリーきっぷ」は当日じゃないと買えないんですか?
当方束管内在住の者ではないんですが、なんとかして買う方法ないですか?JTBじゃダメなの?

487 名前:名無しでGO!:03/01/24 23:26 ID:+mWHLjT1
>>458
覗かれると嫌ですか?

でも、今日新宿駅では漏れにマルスの画面を少し移動させて見せてきたよ。
「残席、0です〜」ってさ。
20代前半の結構美しいメスだったけどさ。

488 名前:名無しでGO!:03/01/24 23:31 ID:IALVXxJ0
むかしは、いかにも「デカっ!」って感じのマルス
だったけど最近のは
コンパクトですねー

489 名前:名無しでGO!:03/01/25 00:10 ID:dQNaQ+vQ
>487
残席0と言っても信じてもらえない事があるからだと思う。
(空席あるのに売り方がわからないで「残席0」と簡単に言う駅員の存在のせいで)

490 名前:名無しでGO!:03/01/25 13:43 ID:sbAKSxgW
>>489
マルスすれでヨヤクをゲトした君は神

491 名前:名無しでGO!:03/01/25 14:22 ID:wW7h/xWh
>>458
確かに気持ちは分からなくもないですが、「再考 列車関連誤り」などの
エラーメッセージが出てくる原因は、係員の入力ミスによることが多い
ように思われる。

客も画面を見ることで入力ミスを指摘できる場合もあるし>>489のとおり
画面を見れば満席の場合も納得する
大概の窓口において画面が見られるような配置をしているJR西日本を
その点においては高く評価できると思う。

492 名前:名無しでGO!:03/01/25 14:30 ID:H7GEAZMr
>>486
 北海道の新千歳空港だとか盛岡周辺でも売ってると思いましたよ。
 パンフでみたけど。

493 名前:名無しでGO!:03/01/25 14:33 ID:e06C8ezz
JR北海道の駅では、都区内発用の都区内フリーきっぷは購入可。

494 名前:名無しでGO!:03/01/25 14:58 ID:C6FeAj4h
>>493
10年以上前から「東京モノレール券とあわせてどうそ」てな具合に宣伝していましたな。

495 名前:名無しでGO!:03/01/25 17:50 ID:UnoXke5W
札幌などの駅では、京浜急行も購入可能だったと思う。

496 名前:名無しでGO!:03/01/25 19:07 ID:ec7Cc4jD
ちょっと質問です
東京駅って、みどりの窓口が東海と東日本に分かれてますよね
で、東海道新幹線のきっぷを東日本の窓口で購入すると
東日本に手数料みたいなもんが入るんですか?

497 名前:名無しでGO!:03/01/25 21:18 ID:jVBhH5Li
>>496
あっちで買ってください・・・と言われて追い返されるに1ペソ

498 名前:元STATION STAFF:03/01/26 05:16 ID:dCQ/wIMY
>>496
東京駅に限らず他社分を発売した場合発売手数料が入ります。

499 名前:名無しでGO!:03/01/26 07:09 ID:ycITEHvK
>>497 新大阪の中央みどりの窓口って徹底してるよね。
   ムーンライトえちごの指定券を買おうとして、東側だから倒壊の窓口と考えていったら、西日本に行ってくださいて言われたし。かなり前だけど、オレンジカードの購入も断られたし。

500 名前:名無しでGO!:03/01/26 11:12 ID:iHrlQfFJ
500get!

501 名前:名無しでGO!:03/01/26 17:04 ID:N1QVdBNj
>>499
ながらのきっぷや青春18きっぷは中央みどりの窓口東海でも売ってくれた実績がある。
細かいところは駅員しだいなのか、厳密な基準があるのかは謎。

思い出した。えちごは断られたが東京まで新幹線で行くと主張したら売ってくれた。

502 名前:名無しでGO!:03/01/26 23:34 ID:lroZwnwX
東京じゃ倒壊窓口でも普通にはやてとか買えるのにね

503 名前:元STATION STAFF:03/01/27 00:15 ID:L8tRW/Bc
>>499>>501
幹・在別会社の駅では発売範囲・券種を両会社で協議している場合があります。
ただ、協議で決めた発売範囲や券種が漠然としており、
(例…当日分新幹線と乗継在来線の普通乗車券・料金券及び入場券等)
発売の可否が微妙な場合は係員や現場管理者の判断になる事も多いのです。

504 名前:平良市民:03/01/27 12:37 ID:tRgGhEuP
周遊きっぷの「アプローチ券」として以下を予定しているが
束のマルスでは発券できるのか?詳しい方教えてくだされ
因みに「沖縄交通公社(藁)」では直接発券できないと言われた

都区内-南千歳
逝:(東北・高崎線・上越・信越・羽越・奥羽・津軽・海峡・江差線・函館線・長万部・室蘭線・千歳線)
還:(千歳線・室蘭線・長万部・函館線・江差線・海峡・津軽・東北・八戸・東北新幹線・盛岡・東北)
要するに、行きは日本海経由・帰りは「東北本線」経由

505 名前:名無しでGO!:03/01/27 14:17 ID:o409QiRX
南武線の駅でMEM使ってるのって
稲城長沼と南多摩だけ?

506 名前: :03/01/27 14:21 ID:gZP1Z0Ce
>505
八王子支社(矢野口〜西国立)は、全駅(分倍河原を除く)MEMです。

507 名前:名無しでGO!:03/01/27 19:37 ID:fYIBEmp8
>>504
東京都区内の駅・旅行会社なら問題なく発券できる。
ただ、周遊きっぷの発券方法を知っていればという条件付きだがな。

508 名前:名無しでGO!:03/01/27 23:17 ID:ZXDnuEM2
周遊きっぷといえば、前にこんなのを買おうとした。

ゆき:奥新川−北上(仙山・仙石・石巻線・東北)
田沢湖・十和田湖ゾーン
かえり:横手−仙台市内(奥羽・仙山)

そしたらマルスに発駅と着駅が違うぞって怒られて買えなかった。
これって本当に発券できないの?

509 名前:名無しでGO!:03/01/27 23:21 ID:/2alPnC2
>>508
奥新川発だと北上まで200`以下
だから仙台市内じゃない。

ところが、周遊きっぷは片道200`以上な罠

とかじゃないか?

510 名前:508:03/01/28 00:01 ID:prIB1XsA
>>509
奥新川−北上は201キロ以上だから周遊きっぷの発売条件はクリア、
でも仙台−北上は200キロ以下だから仙台市内にならないのよ。

511 名前:平良市民:03/01/28 17:30 ID:4qbqiZhu
>>507
サンクス
「OTB」は手書きで対応するみたいなことを言ってたので待っていたら
今日になってマルスで作ったのを送ってきた
担当が要領を得てなかっただけか?

次回からはここには難しいのを頼まん

512 名前:名無しでGO!:03/01/28 19:06 ID:XkI/e7vf
>>508
じゃあ、↓単駅指定の場合もNGなのかな?

ゆき券:愛子−北上(仙山・奥羽・笹木野・東北)
田沢湖・十和田湖ゾーン
帰り券:横手−[仙]仙台市内(奥羽・仙山)

昔の「一般周遊券」なら「同一市町村内発着」でOKだったのにね。

ちなみに、、、
「一般周遊券」では、こんな↓トリッキーなのもOKだった。

【発駅】[浜]横浜市内・・・・・周遊・・・・登戸【着駅】

[浜]横浜市内 には川崎駅が含まれており、登戸駅は川崎市内だったからね。

513 名前:名無しでGO!:03/01/28 20:08 ID:gWpB7urz
3月に卒業する高校3年は、いつまで学割を使えるんですか?
卒業式の後も使えるなら、生徒手帳は回収されたあとだが、生徒手帳の提示はどうすりゃいいんですか?

ついでに・・・卒業式の後に学生団体を利用したいんだが(もちろん教師引率)、卒業式の後でも使えますか?

514 名前:名無しでGO!:03/01/28 20:21 ID:uhV/a0K/
海老名駅で指定券発行してもらったらMEMだたー。

515 名前:名無しでGO!:03/01/28 20:50 ID:kpB9uv7B
>>513
3月31日までは(悪さなどで除籍されていない限り)あくまでも高校生
一番間違いないのは卒業証書を持っていくこと(藁
団体もそれからいけば問題ないのでは?
ただ諸事情に精通した教職員が必要だろうが

516 名前:名無しでGO!:03/01/28 21:45 ID:prIB1XsA
>>313
有効開始日が3月31日までの学割を買える。
例えば3月31日から3日間有効のきっぷを買えるし、通常通り4月2日まで使える。
卒業で生徒手帳がないときは提示しなくてもいいことになっている。
学生団体も大丈夫だと思う、ただし通学定期は3月31日までしか使えない。

>>515
卒業証書は写真が無いし学生番号が書いてあるとも限らないからダメでは?

517 名前:名無しでGO!:03/01/28 22:49 ID:DJGtgQvM
>>512
かえり券の距離が微妙に200km届いてない罠。
---- - ---- - ---- - ---- - ---- - ---- - ---- - ---- - ----
奥新川 → 北上
経 由:仙山,仙石,石巻,東北
JR線営業キロ: 203.9km 運賃計算キロ: 206.7km
普通片道運賃   :大人 3570円 小児 1780円 学割 2850円
普通往復運賃   :大人 7140円 小児 3560円 学割 5700円
周遊きっぷ 行or帰:大人 2850円 小児 1420円 学割 2490円
普通片道乗車券の有効日数は 3日です。
---- - ---- - ---- - ---- - ---- - ---- - ---- - ---- - ----
横手 → 仙台
経 由:奥羽,仙山
JR線営業キロ: 194.4km
普通片道運賃   :大人 3260円 小児 1630円 学割 2600円
普通往復運賃   :大人 6520円 小児 3260円 学割 5200円
普通片道乗車券の有効日数は 2日です。

>>516
学割は売っているものではありませんが何か?と揚げ足を取ってみるテスト スマソsage

518 名前:508:03/01/28 23:46 ID:prIB1XsA
>>517
ホントだ、俺逝ってよし。

でも確かに発着駅が違うって出たんだよな。
距離が足りんだろって言ってくれればいいのに。

519 名前:508:03/01/28 23:48 ID:prIB1XsA
しかも、実は508=516だったりする。

520 名前:名無しでGO!:03/01/29 01:06 ID:5AgTd/BS
>>513
生徒手帳って回収されなかったぞ?学校によって違うのかね。

521 名前:名無しでGO!:03/01/29 09:32 ID:MrD1Llw6
>>520
学生証が磁気カードにもなってたりする学校は回収
普通に紙なら別に悪用される可能性低いからそのままが多い

522 名前:名無しでGO!:03/01/29 10:08 ID:kV30QNC/
>>520
生徒手帳なんか回収してもしょうがないと思うけど。
普通、「学生証」みたいなものを回収するんじゃない?

523 名前:名無しでGO!:03/01/29 14:27 ID:6oac5NLU
>>496
例えば、東京駅の東海の窓口で、東日本区間の10000円の切符を
買うと、東海に500円のマージンが入る。

524 名前:名無しでGO!:03/01/29 18:43 ID:GEugOmV1
>>516
禾重木寸氏が
20年くらい前?汽車旅相談室で卒業証書の件をを書いていたような気がする
確かに学生番号という点で引っかかる可能性があるのか?
写真は必須とは思えないが

525 名前:名無しでGO!:03/01/29 21:17 ID:LPcRmvmu
>>520-522
中学・高校では生徒手帳の最終ページが学生証になっていた。
大学は磁気カードの学生証。
全て回収されなかった。

526 名前:名無しでGO!:03/01/30 23:39 ID:Zfoea4qI
漏れの手元に[西]地紋で「大阪JプリH3」発行ってものがあって
何の略かさっぱりわからないんだけど、わかる人教えてください。
ちなみに新神戸⇔東京の新幹線ビジネスきっぷです。

527 名前:名無しでGO!:03/02/01 09:59 ID:3jOGyrQf
>>526
西日本のお届け端末、「Jプリンタ」で出た物かと
H3はわからん

528 名前:名無しでGO!:03/02/01 14:26 ID:xOzROIGk
>>525
漏れの学校は学生証と生徒手帳は別物だったな。

529 名前:512:03/02/01 17:23 ID:CLnra2Ve
>>517じゃあ、訂正

↓単駅指定の場合も、「発着駅が違うから」とNGなのかな?

ゆき券:愛子−北上(仙山・奥羽・笹木野・東北)
田沢湖・十和田湖ゾーン
帰り券:横手−[仙]仙台市内(奥羽・笹木野、東北)

530 名前:名無しでGO!:03/02/01 17:27 ID:7EKxJhq5
>>525
俺、大学の学生証は卒業証書の引換券(w

531 名前:名無しでGO!:03/02/01 21:29 ID:Wn5EO0m3
小浜線、みど窓設置駅大量age
(若狭高浜、若狭本郷、上中、三方、美浜)

しかし、定期で特急が走るわけでもないのに
あんなに増えるのはなぜ?

532 名前:名無しでGO!:03/02/01 22:36 ID:TEOj6c3E
>>531
電化祭り開催中ですから、取れるモノは取っておかないと・・・
鉄道部諸君が気張ったのでしょう。

533 名前: :03/02/01 23:08 ID:3dc6DNqb
>>531
福野・福光と同様に簡易委託なので、市町村もちだからです。金沢支社の場合、メンテックの業務委託の方が悲惨。

534 名前:名無しでGO!:03/02/03 13:04 ID:jPaqUNsE
age

535 名前:名無しでGO!:03/02/03 21:48 ID:gMLvDc+T
 | VISAで草津まで
 \___ ______
       ∨ |  バスに連絡する券は売れなくなったぞゴルァ
          \_ ___________
            ∨
          ∧_∧         ∧∧    ./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          (´∀`;)        (゚Д゚;)  < 出札補充券でどうよ
  | ̄ ̄ ̄|\_(_   )| ̄ ̄ ̄|\ ⊂_|____ \
  |___| ∧_∧ ̄ ̄..|___|   ̄      /| \________
  |___|(     )__|___|_____../ │
 |     ( ○  )               │   . |
 |     | | |    はやてで八戸へ.  │ /
 |     (_(_)                  |/

536 名前:名無しでGO!:03/02/03 23:40 ID:LsmqlOaA
すいません。
端末券の下の行にある発行場所のうしろの ME 、MEM、MS、MR、(2−タ)
とはどのような意味なのですか。いまだに分かりません。誰か教えて下さい。

537 名前:名無しでGO!:03/02/04 08:26 ID:X/gzpeEf
536>
JR関係者じゃないが、
ME,MEMなどは、マルス(端末)の機種名。

()の数字は、
1->JR北海道 2->JR東日本 3->JR東海 4->JR西日本 5->JR四国 6->JR九州

タ->JR他社にわたる乗車券・指定券。自社内で完結するときは空欄になる。

漏れのしっている限りではね。識者降臨キボーン。  

538 名前:名無しでGO!:03/02/04 13:22 ID:QlaUS72Z
>>535
東海道本線の草津なら問題なし。

539 名前:名無しでGO!:03/02/04 17:49 ID:EZavdVby
>>536
MSっ!
「MS発行」って鯵ヶ沢のMEMsしかないけどね。他の駅では「MS」ってない。
ちなみに同じMEMsの羽後牛島は「MMS発行」。MEMsは、この2駅にしかない。

540 名前:名無しでGO!:03/02/04 18:37 ID:vIwgrTKr
>>537 へぇ〜。ありがとうございます。意外と簡単なんですね。
>>539 間違えました。ME−Sでした。これは南小谷で乗車券と特急券を
塩尻まで買ったときに見たもので、旅行会社で買ったときと同様に縦に赤紫
で数字が(5桁)−(3桁)打ってありました。

541 名前:名無しでGO!:03/02/04 18:46 ID:EZavdVby
>>540
MEsは、カット紙を使用しているので管理用の番号が振ってある。

542 名前:名無しでGO!:03/02/04 18:46 ID:XJDHPjZE
近鉄の特急券発売駅や定期券発売駅にもマルス設置きぼん。

543 名前:名無しでGO!:03/02/04 18:48 ID:EZavdVby
なお新潟・盛岡支社では、MEsでも券面は「ME」です。

544 名前:名無しでGO!:03/02/05 03:44 ID:luIxURQb
>>541 三連休パスみたいのだと定期券サイズと横長サイズの券をそれぞれ別のところから出てくるのでしょうか。

545 名前:名無しでGO!:03/02/05 08:16 ID:TaAj7Jk2
544>
漏れの最寄駅は、ME-Sだけど、プリンターの出口は同じところから出てくるよ。
ただカット紙は、カートリッジが2種類あって、それぞれに入れているようだ。
シリアル番号はいっていると、2日連続で行くと、その駅の一日の発行枚数がおお
よそわかる。

546 名前:名無し野電車区:03/02/05 08:22 ID:6flG4x3H
>>545
MES,MMS(MEMS)は関東にはないんだよね
POS端あぼーんの際MMSに更新してもいいかと(主に簡易委託駅に)

547 名前:545:03/02/05 10:12 ID:TaAj7Jk2
546>
確かに、漏れのところ関東エリアじゃなく、田舎の小駅だよ。
それも一日あたり、100枚くらいの発行枚数だよーん。
次の日買うとシリアル番号は、100番くらいしか進んでいない。
でも融通は利くし、買うのに待ち時間ないのでイイ。

548 名前:名無しでGO!:03/02/05 17:13 ID:O5nGC9/W
>>546
補充券あぼーんはいやづら

549 名前:名無しでGO!:03/02/05 19:49 ID:LIyPHiRk
>>546
MEsは、盛岡・秋田・仙台・新潟・長野支社にしかない。

550 名前:540,544:03/02/06 19:44 ID:vmGrD5IZ
>>545ありがとうございます。

あとですね、乗車券で「乗車券」の下に■が並んでいますが
あれは経由の接続のポイントの数なのでしょうか?

551 名前:たいよう ◆UHUmqKmKr2 :03/02/06 20:13 ID:2OZgUJly
>550
違います。質問スレのログをご参照あれ
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/train/1042975582/648

552 名前:名無しでGO!:03/02/07 19:06 ID:xJDJOaaa
>551 ありがとうございます。
また皆さんに質問させていただきます。

553 名前:名無しでGO!:03/02/07 19:11 ID:TZnJIHsV
最近までMR端末だった、
津田山・久地(横浜支社)の両駅がMEMになっていることを確認。
宿河原・中野島・稲田堤の各駅も置き換えそうな予感

554 名前:名無し野電車区:03/02/08 06:52 ID:ne4TEXS2
>>553
ハマ支社でもMR20の前はMEの駅もあった
といっても東京駅も全てMMにされるョカーン

555 名前:名無しでGO!:03/02/08 12:32 ID:eS+9Whu4
北の総販や九州のE−POS昨日ではクレジットは使えない模様。
対応している券でもあえてマルス機能で発券している。
北でカードでモノレール船車券を買おうとしたら、マルス機能でモノレールを探すも見つからず、
総販で発券しマルスのCSで金額を入れていた。
マルスにはモノレールは入ってないのか、その駅で抜けていただけなのか分からんが、
(JR線でないから入っていなくても不思議無い)船車券を旅行業で無い端末で出せるのがすごい。
自動改札も通れる。多分モノレールだけだろうが。

556 名前:名無しでGO!:03/02/08 20:04 ID:xKLhu0+B
MM=MEMって本当ですか?

557 名前:名無しでGO!:03/02/08 20:30 ID:ARTU+fp5
>>552
IDが、おあああ

558 名前:名無しでGO!:03/02/08 23:31 ID:6GtIX9C+
>>554
東京とか上野みたいなスピード命な箇所だったら、
タッチパネルで且つワンタッチの充実したMR20が最も適していると思われ。
ME-Mじゃあの行列は捌けないんじゃないか?

559 名前:名無しでGO!:03/02/09 00:55 ID:UNMZnZmt
伊豆急下田とか綾瀬にある端末はJRの端末機と能力は同じだけど、指定席
を発券できる列車や、トクトクきっぷの発券を制限しているのでしょうか?。

560 名前:名無しでGO!:03/02/09 03:25 ID:K0Q6ykTM
>>559
乗車券類の発売制限についてはについては、
伊豆急の端末は、旅客連絡運輸規則に基づく発売範囲。
綾瀬駅の端末は、駅共同使用規程に基づく委託駅務の範囲の契約書による
発売範囲。よつて、営業上の名称である「みどりの窓口」で発売する券種
と異なるため、マルス端末設置をしていても「みどりの窓口」を名乗って
いない。

561 名前:名無しでGO!:03/02/09 08:57 ID:EUxjDvEb
綾瀬のMEMは、何故入場券を売ってくれないんだ。昔は、硬券入場券も券売機の入場券もあったのに…。

562 名前:名無しでGO!:03/02/09 09:24 ID:Duj7QiIf
MARSで座番確認できるの?

563 名前:名無しでGO!:03/02/09 10:37 ID:LtaWXX2h
サイバーステーションって、10時発売の指定は10時から見れたっけ?
11時からしか見れなかったような気がしたが、今見れるし・・・

564 名前:名無しでGO!:03/02/09 10:52 ID:2cSCe9Fd
>>563
>10時発売の指定は10時から見れたっけ?
その日の10時から発売の指定席も、10時から見られます。
サイバーステーションでの予約は、その日から発売の分は、11時からになります。
(但し、予約は会員限定です。)

565 名前:名無しでGO!:03/02/09 10:55 ID:VIeCrfNi
>>562
できます

566 名前:名無しでGO!:03/02/09 10:56 ID:LtaWXX2h
>>564
そうでしたか
しかし、今から見ていて乗車する列車が○→△に変わった時なんかは心臓に悪いですな

567 名前:552:03/02/10 11:19 ID:RT1oXxWa
hontoda!

568 名前:名無しでGO!:03/02/10 12:07 ID:niPC8FUK
>>560
東海の簡易委託駅にあるマルスも同じかな?(中央線 釜戸,武並,野尻,大桑,須原,薮原)

569 名前:名無し野電車区:03/02/10 13:17 ID:9CcI2Anp
>>558
それだったら仙台もMRに変えてほしーなー
アソコの3Fのみどまなんていつでも列が長い

570 名前:名無し野電車区:03/02/10 13:21 ID:9CcI2Anp
>>556
東京、横浜、大宮、仙台、秋田支社の駅はMMと表記

571 名前:名無しでGO!:03/02/10 16:09 ID:tN7ybNsc
>>458
あなたは束の偏光フィルム発案者ですか?(藁

194.34 KBytes   2ちゃんねる使っていない2ちゃんねる風掲示板 Now available!!
続きを読む

掲示板に戻る 前100 次100 全部 最新50

(C) read.cgi (Perl) ver4.0 http://www.toshinari.net/(06/03/06)