■掲示板に戻る■ 全部 最新50 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801-

マルス端末について語ろう☆彡その3

1 名前: ◆UHUmqKmKr2 :02/11/14 02:04 ID:jFdeLwjw
前スレ
マルス端末について語ろう☆彡その2
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/train/1019293306/

前々スレ
マルス端末について語ろう
http://curry.2ch.net/train/kako/1011/10116/1011689593.html

マルスについて、何でもどーぞ。

527 名前:名無しでGO!:03/02/01 09:59 ID:3jOGyrQf
>>526
西日本のお届け端末、「Jプリンタ」で出た物かと
H3はわからん

528 名前:名無しでGO!:03/02/01 14:26 ID:xOzROIGk
>>525
漏れの学校は学生証と生徒手帳は別物だったな。

529 名前:512:03/02/01 17:23 ID:CLnra2Ve
>>517じゃあ、訂正

↓単駅指定の場合も、「発着駅が違うから」とNGなのかな?

ゆき券:愛子−北上(仙山・奥羽・笹木野・東北)
田沢湖・十和田湖ゾーン
帰り券:横手−[仙]仙台市内(奥羽・笹木野、東北)

530 名前:名無しでGO!:03/02/01 17:27 ID:7EKxJhq5
>>525
俺、大学の学生証は卒業証書の引換券(w

531 名前:名無しでGO!:03/02/01 21:29 ID:Wn5EO0m3
小浜線、みど窓設置駅大量age
(若狭高浜、若狭本郷、上中、三方、美浜)

しかし、定期で特急が走るわけでもないのに
あんなに増えるのはなぜ?

532 名前:名無しでGO!:03/02/01 22:36 ID:TEOj6c3E
>>531
電化祭り開催中ですから、取れるモノは取っておかないと・・・
鉄道部諸君が気張ったのでしょう。

533 名前: :03/02/01 23:08 ID:3dc6DNqb
>>531
福野・福光と同様に簡易委託なので、市町村もちだからです。金沢支社の場合、メンテックの業務委託の方が悲惨。

534 名前:名無しでGO!:03/02/03 13:04 ID:jPaqUNsE
age

535 名前:名無しでGO!:03/02/03 21:48 ID:gMLvDc+T
 | VISAで草津まで
 \___ ______
       ∨ |  バスに連絡する券は売れなくなったぞゴルァ
          \_ ___________
            ∨
          ∧_∧         ∧∧    ./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          (´∀`;)        (゚Д゚;)  < 出札補充券でどうよ
  | ̄ ̄ ̄|\_(_   )| ̄ ̄ ̄|\ ⊂_|____ \
  |___| ∧_∧ ̄ ̄..|___|   ̄      /| \________
  |___|(     )__|___|_____../ │
 |     ( ○  )               │   . |
 |     | | |    はやてで八戸へ.  │ /
 |     (_(_)                  |/

536 名前:名無しでGO!:03/02/03 23:40 ID:LsmqlOaA
すいません。
端末券の下の行にある発行場所のうしろの ME 、MEM、MS、MR、(2−タ)
とはどのような意味なのですか。いまだに分かりません。誰か教えて下さい。

537 名前:名無しでGO!:03/02/04 08:26 ID:X/gzpeEf
536>
JR関係者じゃないが、
ME,MEMなどは、マルス(端末)の機種名。

()の数字は、
1->JR北海道 2->JR東日本 3->JR東海 4->JR西日本 5->JR四国 6->JR九州

タ->JR他社にわたる乗車券・指定券。自社内で完結するときは空欄になる。

漏れのしっている限りではね。識者降臨キボーン。  

538 名前:名無しでGO!:03/02/04 13:22 ID:QlaUS72Z
>>535
東海道本線の草津なら問題なし。

539 名前:名無しでGO!:03/02/04 17:49 ID:EZavdVby
>>536
MSっ!
「MS発行」って鯵ヶ沢のMEMsしかないけどね。他の駅では「MS」ってない。
ちなみに同じMEMsの羽後牛島は「MMS発行」。MEMsは、この2駅にしかない。

540 名前:名無しでGO!:03/02/04 18:37 ID:vIwgrTKr
>>537 へぇ〜。ありがとうございます。意外と簡単なんですね。
>>539 間違えました。ME−Sでした。これは南小谷で乗車券と特急券を
塩尻まで買ったときに見たもので、旅行会社で買ったときと同様に縦に赤紫
で数字が(5桁)−(3桁)打ってありました。

541 名前:名無しでGO!:03/02/04 18:46 ID:EZavdVby
>>540
MEsは、カット紙を使用しているので管理用の番号が振ってある。

542 名前:名無しでGO!:03/02/04 18:46 ID:XJDHPjZE
近鉄の特急券発売駅や定期券発売駅にもマルス設置きぼん。

543 名前:名無しでGO!:03/02/04 18:48 ID:EZavdVby
なお新潟・盛岡支社では、MEsでも券面は「ME」です。

544 名前:名無しでGO!:03/02/05 03:44 ID:luIxURQb
>>541 三連休パスみたいのだと定期券サイズと横長サイズの券をそれぞれ別のところから出てくるのでしょうか。

545 名前:名無しでGO!:03/02/05 08:16 ID:TaAj7Jk2
544>
漏れの最寄駅は、ME-Sだけど、プリンターの出口は同じところから出てくるよ。
ただカット紙は、カートリッジが2種類あって、それぞれに入れているようだ。
シリアル番号はいっていると、2日連続で行くと、その駅の一日の発行枚数がおお
よそわかる。

546 名前:名無し野電車区:03/02/05 08:22 ID:6flG4x3H
>>545
MES,MMS(MEMS)は関東にはないんだよね
POS端あぼーんの際MMSに更新してもいいかと(主に簡易委託駅に)

547 名前:545:03/02/05 10:12 ID:TaAj7Jk2
546>
確かに、漏れのところ関東エリアじゃなく、田舎の小駅だよ。
それも一日あたり、100枚くらいの発行枚数だよーん。
次の日買うとシリアル番号は、100番くらいしか進んでいない。
でも融通は利くし、買うのに待ち時間ないのでイイ。

548 名前:名無しでGO!:03/02/05 17:13 ID:O5nGC9/W
>>546
補充券あぼーんはいやづら

549 名前:名無しでGO!:03/02/05 19:49 ID:LIyPHiRk
>>546
MEsは、盛岡・秋田・仙台・新潟・長野支社にしかない。

550 名前:540,544:03/02/06 19:44 ID:vmGrD5IZ
>>545ありがとうございます。

あとですね、乗車券で「乗車券」の下に■が並んでいますが
あれは経由の接続のポイントの数なのでしょうか?

551 名前:たいよう ◆UHUmqKmKr2 :03/02/06 20:13 ID:2OZgUJly
>550
違います。質問スレのログをご参照あれ
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/train/1042975582/648

552 名前:名無しでGO!:03/02/07 19:06 ID:xJDJOaaa
>551 ありがとうございます。
また皆さんに質問させていただきます。

553 名前:名無しでGO!:03/02/07 19:11 ID:TZnJIHsV
最近までMR端末だった、
津田山・久地(横浜支社)の両駅がMEMになっていることを確認。
宿河原・中野島・稲田堤の各駅も置き換えそうな予感

554 名前:名無し野電車区:03/02/08 06:52 ID:ne4TEXS2
>>553
ハマ支社でもMR20の前はMEの駅もあった
といっても東京駅も全てMMにされるョカーン

555 名前:名無しでGO!:03/02/08 12:32 ID:eS+9Whu4
北の総販や九州のE−POS昨日ではクレジットは使えない模様。
対応している券でもあえてマルス機能で発券している。
北でカードでモノレール船車券を買おうとしたら、マルス機能でモノレールを探すも見つからず、
総販で発券しマルスのCSで金額を入れていた。
マルスにはモノレールは入ってないのか、その駅で抜けていただけなのか分からんが、
(JR線でないから入っていなくても不思議無い)船車券を旅行業で無い端末で出せるのがすごい。
自動改札も通れる。多分モノレールだけだろうが。

556 名前:名無しでGO!:03/02/08 20:04 ID:xKLhu0+B
MM=MEMって本当ですか?

557 名前:名無しでGO!:03/02/08 20:30 ID:ARTU+fp5
>>552
IDが、おあああ

558 名前:名無しでGO!:03/02/08 23:31 ID:6GtIX9C+
>>554
東京とか上野みたいなスピード命な箇所だったら、
タッチパネルで且つワンタッチの充実したMR20が最も適していると思われ。
ME-Mじゃあの行列は捌けないんじゃないか?

559 名前:名無しでGO!:03/02/09 00:55 ID:UNMZnZmt
伊豆急下田とか綾瀬にある端末はJRの端末機と能力は同じだけど、指定席
を発券できる列車や、トクトクきっぷの発券を制限しているのでしょうか?。

560 名前:名無しでGO!:03/02/09 03:25 ID:K0Q6ykTM
>>559
乗車券類の発売制限についてはについては、
伊豆急の端末は、旅客連絡運輸規則に基づく発売範囲。
綾瀬駅の端末は、駅共同使用規程に基づく委託駅務の範囲の契約書による
発売範囲。よつて、営業上の名称である「みどりの窓口」で発売する券種
と異なるため、マルス端末設置をしていても「みどりの窓口」を名乗って
いない。

561 名前:名無しでGO!:03/02/09 08:57 ID:EUxjDvEb
綾瀬のMEMは、何故入場券を売ってくれないんだ。昔は、硬券入場券も券売機の入場券もあったのに…。

562 名前:名無しでGO!:03/02/09 09:24 ID:Duj7QiIf
MARSで座番確認できるの?

563 名前:名無しでGO!:03/02/09 10:37 ID:LtaWXX2h
サイバーステーションって、10時発売の指定は10時から見れたっけ?
11時からしか見れなかったような気がしたが、今見れるし・・・

564 名前:名無しでGO!:03/02/09 10:52 ID:2cSCe9Fd
>>563
>10時発売の指定は10時から見れたっけ?
その日の10時から発売の指定席も、10時から見られます。
サイバーステーションでの予約は、その日から発売の分は、11時からになります。
(但し、予約は会員限定です。)

565 名前:名無しでGO!:03/02/09 10:55 ID:VIeCrfNi
>>562
できます

566 名前:名無しでGO!:03/02/09 10:56 ID:LtaWXX2h
>>564
そうでしたか
しかし、今から見ていて乗車する列車が○→△に変わった時なんかは心臓に悪いですな

567 名前:552:03/02/10 11:19 ID:RT1oXxWa
hontoda!

568 名前:名無しでGO!:03/02/10 12:07 ID:niPC8FUK
>>560
東海の簡易委託駅にあるマルスも同じかな?(中央線 釜戸,武並,野尻,大桑,須原,薮原)

569 名前:名無し野電車区:03/02/10 13:17 ID:9CcI2Anp
>>558
それだったら仙台もMRに変えてほしーなー
アソコの3Fのみどまなんていつでも列が長い

570 名前:名無し野電車区:03/02/10 13:21 ID:9CcI2Anp
>>556
東京、横浜、大宮、仙台、秋田支社の駅はMMと表記

571 名前:名無しでGO!:03/02/10 16:09 ID:tN7ybNsc
>>458
あなたは束の偏光フィルム発案者ですか?(藁

572 名前:名無しでGO!:03/02/10 20:40 ID:vFriBbQH
>>569
一旦JRシステムを裏切った手前、束へのMR端末供給はありえないものと思われ

573 名前:名無しでGO!:03/02/11 01:05 ID:XXMsuPBG
>>572
ご注文いつでもお待ちしております(はぁと)

574 名前:名無しでGO!:03/02/11 22:36 ID:XAwjEU4E
1ヶ月前の10時発売時の前3分間(9時57分ごろから)の間、もしくはその前
に、本日10時発売の座席数が確認出来るオペレーションがあるはずですが、知っている人
教えてください。

北斗星のロイやカシオペアの展望など、10時前に発売枚数が判明すれば
そっちにお客さんの予約を動かせます。教えてくんでスマソ。

ちなみに3年前のカシオペア運行初日のチケット、カシオペアツイン19枚のみの
発売とは何事じゃ!!!

575 名前:名無しでGO!:03/02/12 00:15 ID:ylie+kY7
AGE

576 名前:名無しでGO!:03/02/12 07:24 ID:ylie+kY7
保守age

577 名前:名無しでGO!:03/02/13 03:07 ID:tfIMuepE
保守

578 名前:リリィダ ◆T6blLUf31o :03/02/13 18:28 ID:eM3znG4s
てすと

579 名前:名無しでGO!:03/02/13 19:32 ID:m63aSdqC
MR20で補正禁止する場合、[印字省略・補正禁止]をタッチ後、経由線名の番号を
全部指定すると、すんなり発券できるときと「経由カナコード指定誤り」がでる場合が
あるのだけれど、原因はなんだろう。番号は全部指定していいの?

580 名前:名無しでGO!:03/02/14 06:27 ID:2+MQ1+0B
定期保守

581 名前:名無しでGO!:03/02/15 12:04 ID:0X7HRW3m
age

582 名前:名無しでGO!:03/02/16 08:41 ID:LWSw0WfD
定期面手南酢

583 名前:名無しでGO!:03/02/16 14:20 ID:Z6mIl+OM
マルスってフリーズするの?

584 名前:名無しでGO!:03/02/16 14:23 ID:vhFhqpb/
>>583
そりゃWinNTベースなので

585 名前:名無し野電車区:03/02/16 14:49 ID:Qi91zARn
MMもっとMR20なみに使いよくできんかな?
おそらく東京駅などにも導入されることだし

586 名前:名無し野電車区:03/02/16 14:56 ID:Qi91zARn
MMも後期型プリンターって印字薄いけど、きれいじゃない?
MM初期,MEのプリンター印字濃すぎてきたねー
東京支社内のMMは全て後期型プリンターだよ
MR20はMM初期、MEのプリンターほどひどくない

587 名前:名無しでGO!:03/02/16 17:07 ID:dMGRQnVL
>>585
確かに現場での評判はよくないようで。
もっと使いやすくなるように「ジェイス」へ改善を要望してみてはいかが。

588 名前:名無しでGO!:03/02/16 19:08 ID:pg7xykUg
マルスには詳しくないんですけど・・旅行会社なんかにある端末はどの程度の切符までを発券
することができるんですか?定期券なんかは無理でしょうが企画切符なんかは出せるんですか?

589 名前:名無しでGO!:03/02/16 20:37 ID:Z6mIl+OM
>>588
よくわかんないけど企画きっぷはタリフに旅行端末で出してイイのかダメなのか書いてある。

590 名前:リリィダ ◆T6blLUf31o :03/02/16 20:59 ID:qFZPKbxO
てすと

591 名前:名無しでGO!:03/02/17 09:09 ID:XhR6kjdh
「保持」てなんだろ〜。「禁煙席なら空いてますねー。」とか、お客さんと
話すときは「保持」なんだろうか。

592 名前:名無しでGO!:03/02/17 12:18 ID:b3wUpvum
「保持」押しとかないと「解放」すると最初から入力し直しになってしまう

593 名前:某線マン ◆g2TDFCTXiw :03/02/17 21:40 ID:cH+JnSnl
昨日、セマウル95号とビートルの指定とったぜage
もちろん試験

594 名前:名無しでGO!:03/02/18 13:25 ID:UfEM3ZwP
今シーズンの18きっぷはあぼーんでつか?

595 名前:名無しでGO!:03/02/18 15:18 ID:JkrOxzgB
>>594
既にポスター張り出されてますが、何か?

596 名前:名無しでGO!:03/02/18 15:33 ID:99YMt7GP
旅行会社がきっぷを発売した場合、旅行会社はJRからいくら貰えるんですか?

597 名前:某線マン ◆g2TDFCTXiw :03/02/18 18:49 ID:wyscHMYo
>>596
AGT手数料は3%前後

598 名前:名無しでGO!:03/02/18 21:56 ID:UbC2sWTp
うち5%だったかな?(曖昧)

599 名前:名無しでGO!:03/02/18 22:26 ID:0jCnZGwh
うちは4%だったかな?(曖昧)

…時折条件付きでボーナス手数料が出るけど。

600 名前:名無しでGO!:03/02/18 22:54 ID:RMfySNUs
600get!

601 名前:名無しでGO!:03/02/19 19:50 ID:xy0QXSzh
おいおい、3/31で忠海と宮島(営)のみど窓があぼ〜んされると書いてある…。

無人化?それともB−POS?

602 名前:名無しでGO!:03/02/19 21:21 ID:Wk0lrL7i
B-POSなので話はそれるが、
播但線の各駅のPOS端末(マルス端末設置駅における収入管理用POSを含む)が
B-POS端末に交換されました。

603 名前:601:03/02/19 21:56 ID:XiaO2cDm
>>602
収入管理用POSは、B−POSではなくC−POSだよ

604 名前:夕倉 ◆7fh0szLP3A :03/02/20 18:47 ID:03JZ9/X1
>>601
忠海は無人化だと思います。ちなみに西は安浦や安芸津も無人化したいらしい。

605 名前:名無しでGO!:03/02/22 00:06 ID:Akq6zQbp
保守

606 名前:名無しさん:03/02/22 02:02 ID:/DRzZvWj
マルスで埼京線経由の回数券発券してもらったんだけど、
なんと券面に
「赤羽線」
経由って書いてあった。マルスの設定が更改されていない
だけなのかな?
コメントきぼーん。

607 名前:名無しでGO!:03/02/22 02:06 ID:mjoeFXwM
>606
何かおかしいことでもあるか???

608 名前:名無しさん:03/02/22 02:16 ID:/DRzZvWj
>607
>何かおかしいことでもあるか???
今は赤羽線なんてないニダ!

609 名前:名無しでGO!:03/02/22 02:35 ID:B67XEsrA
>>606.608
赤羽線さんは、埼京線くんとケコーンして埼京線家の一員になりました。
そのため『埼京線』を名乗っているけど、戸籍上では、実は夫婦別姓になっているんですねぇ。

610 名前:名無しさん:03/02/22 02:40 ID:/DRzZvWj
>609
>戸籍上では、実は夫婦別姓になっているんですねぇ。
JRの内規上なのでしょうか?
もっと詳しくキボーン。

611 名前:名無しでGO!:03/02/22 06:00 ID:+EOj/asO
>>610
わかりやすくいえば
赤羽線→本名 埼京線→あだ名

ちなみに、埼京線の赤羽〜大宮は戸籍上では東北本線の一部(支線)で
JRの戸籍上に埼京線という線区は存在しない。
埼京線の名称は京浜東北線や湘南新宿ラインと同じく列車の運転系統をあらわす
旅客案内用の名称。

612 名前:名無しでGO!:03/02/22 07:49 ID:PurqLrg9
>>606
マルスの経由線としては
池袋・赤羽間は赤羽線
赤羽・武蔵浦和・大宮間は東北本線4(東北別線)
ただし、端末の入力用経路としては埼京線は存在する。
赤羽線が印字されるようになったのは、補正機能ができてから。
同じ区間で補正禁止すると赤羽線は印字されないはず。

613 名前:610:03/02/22 23:24 ID:xDLORkuM
>611
>612
カキコThanks!です。

614 名前:607:03/02/23 00:44 ID:pJHrcq51
>613
で、結局なぜどこもおかしくないかわかったか?

615 名前:610:03/02/23 00:58 ID:K4wepfju
>614
分かったヨ〜
ありがとん!

616 名前:名無しでGO!:03/02/23 13:09 ID:VxlqxS0K
誰だー?
関西地区で綾瀬北千住間の乗車券をマルスで発券させて払い戻ししてる香具師は?

617 名前:名無しでGO!:03/02/23 13:40 ID:fc8qarBg
>>616
審査担当の方でつか?

618 名前:某線マン ◆g2TDFCTXiw :03/02/23 23:32 ID:gKHtVBiO
>>616
うちにも来たぞ、注意書きが

なんか、そんなことして窓口いびりしてる香具師がいるそうな…

619 名前:名無し野電車区:03/02/23 23:35 ID:A+izLncX
大宮駅の端末がすべてMMになったyo!

620 名前:名無しでGO!:03/02/23 23:41 ID:u63rS9jz
ところで,旅行会社などでマルスを操作するバイトをしたことある人はいますか?

621 名前:名無しでGO!:03/02/24 00:13 ID:eflA755h
>>620
たぶんいると思うよ。でもバイトよか派遣社員の方が、操作している人が多いと思われ。

マルスを操作したければ、旅行会社の国内窓口担当派遣社員募集を狙うといいよ。
つーか、マジ俺の職場に旅行業の知識のある香具師がきてほすい。
ぢゃないと、漏れ有給取れないでつ(ノヘ;)

622 名前:名無しでGO!:03/02/24 00:17 ID:cxEzEGuP
>616

綾瀬−北千住は営団線だから、連絡運輸範囲の駅でしか発券できないハズでは?
マルスはそこまでちゃんと区別しないのかな...

623 名前:名無しでGO!:03/02/24 00:30 ID:H7q0BvB/
>622

それ以前に、JR券で出しているから問題なんだろ?

624 名前:名無しでGO!:03/02/24 01:08 ID:Lws4AmkA
>>623
>>622は「発券しようとしてもマルスではじく機能はないのか」という点に疑問を持っていると思われ。

625 名前:名無しでGO!:03/02/24 01:15 ID:H7q0BvB/
>624
でも、>622は、関西で売っている事が問題だといっているわけだよな。
だから、それ以前に・・・。と書いた。

それはともかくとして、おかしな乗車券はいくらでも出てくるから、
そんな機能はついていないんじゃないか。

626 名前:名無しでGO!:03/02/24 01:24 ID:eB9bLIYr
20年ぐらい前に国鉄静岡駅のイベント?でマルスの公開発券コーナー?ってのが
あってテスト券をバンバン発行してくれるコーナーがあった。
何のためにこんなイベントがあったのかよくわからんし、お客もぜんぜんいないし、
おいらは20枚ぐらいテスト券をもらって大喜びだった。
実家に帰ればまだ段ボールの中にあるんだろうなあ。あのテスト券。
いったい何のイベントだったのだろうか?

194.34 KBytes   2ちゃんねる使っていない2ちゃんねる風掲示板 Now available!!
続きを読む

掲示板に戻る 前100 次100 全部 最新50

(C) read.cgi (Perl) ver4.0 http://www.toshinari.net/(06/03/06)