■掲示板に戻る■ 全部 最新50
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
マルス端末について語ろう☆彡その3
1 名前: ◆UHUmqKmKr2 :02/11/14 02:04 ID:jFdeLwjw
-
前スレ
マルス端末について語ろう☆彡その2
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/train/1019293306/
前々スレ
マルス端末について語ろう
http://curry.2ch.net/train/kako/1011/10116/1011689593.html
マルスについて、何でもどーぞ。
65 名前:名無しでGO!:02/11/17 23:23 ID:p4RGZb0m
-
>>60
でもPOS券じゃ指定席は基本的にないよね?
そういう場合は料補って事が多いかな
66 名前:62:02/11/17 23:30 ID:dYkTnub/
-
私は0.5%でもL型券を使用している旅行会社があると思ってさっきの
ようなレスをしました。
ちなみにさっきの質問の追加なんですがR型券でどこか発券できる所知りませんか?
あったら教えてください。
67 名前:某線マン ◆g2TDFCTXiw :02/11/17 23:31 ID:kSxbHckk
-
>>65
POSでも指定券が出せますが、何か?
用は、マルスシステムと繋がってるか否か
68 名前:名無しでGO!:02/11/18 00:52 ID:fkEFbb/7
-
>>62
東管内は、全てエンコード券に変えさせられたはず。
自動改札使えない切符は売らせない方針。
69 名前:名無しでGO!:02/11/18 01:48 ID:/szwhdp2
-
>>62
東の旅行業端末の券は>>45とは違うタイプなのですか?
すれ違いになるけど、その船車券、宿泊券契約は自社エリア以外は
地元JR(海、西、四含む)が取っているのですか?
70 名前:某線マン ◆g2TDFCTXiw :02/11/18 07:20 ID:JrZ13v7n
-
>>68
おかしいな?泉崎駅発行は2-タだったけど…
71 名前: :02/11/18 18:41 ID:b0c+/2Pd
-
>>64
裏が白色のPOSは
東日本では、盛岡支社全駅、秋田支社全駅、仙台支社(福島県、山形県、磐越東線、鹿又、女川)、新潟支社(高田、新発田除く)、長野支社全駅
西日本では、B−POSに更新していない限り、糸魚川、速星、(陽)上道、東岡山、備後赤坂、尾道、早島、鳥取駅前、郡家、西広島、宮島口、新広、天応、呉ポートピア、小屋浦(B-POSに変更?)、玖珂、山口、琴芝ですべて緑券
四国全駅(一部緑券)
72 名前:名無しでGO!:02/11/18 18:50 ID:lzjiKDZA
-
71<表がオレンジ色の車掌が発券する切符といっしょでしょ。
73 名前:山崎渉:02/11/18 18:58 ID:ecamxHDk
-
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR新山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
74 名前:名無しでGO!:02/11/18 19:01 ID:Wdx60OiL
-
>>72
そんなヘボイ端末を使っているのは西日本だけ
まあ、今年度中に廃棄しますが
75 名前:名無しでGO!:02/11/18 21:00 ID:i9jye3+d
-
大阪駅であさかぜ東京行きにのる直前に中央みどりで乗車券を買うと、
緑色で、裏が白のきっぷの乗車券がでてきた。
奥へ行って端末を操作してきたみたい。
76 名前:75:02/11/18 21:00 ID:i9jye3+d
-
1ヶ月ほど前の話。
77 名前:名無しでGO!:02/11/18 21:05 ID:JdPlSyEC
-
今、フジ系でやってる「ホーム&アウェイ」
小道具で出てきた「寝台特急ペガサス」のチケット。
よく出来てたなぁ(w
78 名前:名無しでGO!:02/11/18 22:54 ID:5+4TtrYA
-
77<<あれって列車が最後の場面で中山美穂が前扉から実際に顔だして
叫んでいたところから見ると実際に車内の場面はJRから借りて撮影を
していたんだね。(一部はセットも使っているとおもうけれども・・・)
あんな列車があったら面白そうだね。ただし、あの場面での客はいやだが・・・
74<<じゃあ、71の言っている切符ってどんな切符なの?
あと、西日本で今年度中消える端末のある駅ってどこ?
たしか、北陸本線の一部の駅では取り扱ってるようなことを聞いたことがあるが。
75<<多分、23時過ぎていたからだと思うけれども
日中でも無理に頼めば、乗車券とかネットワークを使わなくても
でてくる券類なら出してくれるかもしれない。
でも、よく窓口開いてたね。このような条件なら古い端末を使って発券してくれそうだがどう思う?
79 名前:75:02/11/18 23:00 ID:i9jye3+d
-
>>78
大阪駅は、終電まで緑の窓口開いてます。
(但し、一箇所だけ。)
あさかぜ や サンライズ対策用です。
指定券などは買えないとおもいます。
80 名前:名無しでGO!:02/11/18 23:17 ID:5+4TtrYA
-
79<そこでなら記念に緑の裏の白い切符も買えるみたいですね。
さすがに金額的に少ないのでできれば切符を買うついでに記念切符
買うのがいいですね。自由席券なら多分出るかな。
81 名前:名無しでGO!:02/11/18 23:16 ID:5+4TtrYA
-
79<そこでなら記念に緑の裏の白い切符も買えるみたいですね。
さすがに金額的に少ないのでできれば切符を買うついでに記念切符
買うのがいいですね。自由席券なら多分出るかな。
82 名前:名無しでGO!:02/11/18 23:20 ID:5+4TtrYA
-
あと、関係の無いことだけど今、しし座流星群が地域によっては
見えるらしいですよ。私もこの後見に行きます。前ほどはすごくは無いらしいです。
昨日も見れたそうです。
83 名前:名無しでGO!:02/11/19 00:11 ID:Bfc+TuZy
-
>>67
束管内じゃまず見たことないな。酉は普通にあるのかな>POS指定券
84 名前:名無しでGO!:02/11/19 09:26 ID:9Go7k3+f
-
>>83
S-POS端末なら出来“ました”。
今はすべてMR2かMR12に更新されました。
なお、駅によっては営業管理用POS端末として活用されています。
85 名前:名無しでGO!:02/11/19 13:08 ID:pfGIPEJX
-
都区内フリーきっぷを
viewカードで買えますか?マルスでです
86 名前:名無しでGO!:02/11/19 13:34 ID:nkOOtthB
-
>>85
とりあえず切符であれば問題なく買えます。
87 名前:元STATION STAFF:02/11/19 17:08 ID:+T7Z5Ev7
-
>>63
それがね、予備端末的存在で残されているケースがあるんだな。
>>69
ちょっと違う、紙質はJTB券と同じで右から約3分の1のところに半券用に縦にミシン目が入っています。
券面の様式は殆ど海と同じ
>>72
車発機と同じ券紙を使っているのは西の簡易POSで簡易プリンター接続タイプ、
>>71氏の表はS-POSで非磁気化券も含まれています。
>>75
管理用のS-POSで発券したと思われます。
>>79
通常23:30〜5:30までは指定席関係の画面では発券・照会できないことになってます、
日によって時間・条件は違うけど…。
88 名前:名無しでGO!:02/11/19 17:23 ID:pBI+TFl3
-
>>87
予備端末的存在で残されている←これって
どっかの駅にいけばあるんだろうけど、
もしあった場合は無理やり「その端末で発券して」って言えば
発券してもらえるのだろうか?
しかし、そのような端末は大阪駅みたいに奥にあるケースの
場合なんかの時にはどうやって見つければ良いのだろうか。
また、その端末で自然に発券するときっていったいどのようなときに
発券するのだろうか。私が思うに、新しい端末にかえるときや使っている端末の
故障の場合くらいでしか使わないと思うのだが。
89 名前:元STATION STAFF:02/11/19 17:36 ID:+T7Z5Ev7
-
>>88
一般的に発売するケースは通常使用している端末が稼動していない、稼動できない場合、
や混雑などで臨時発売する場合です。
その端末で発売して欲しいとの申告に対しては会社や現場の判断です。
北の様に入場券を申告次第で「マルス」「総販」で売り分けてくれるケースもありますが、
殆どのケースでは収入管理の都合もあり断られるでしょう。
中には中継発売用や収入管理用の為用紙がセットされていない場合もありますし…。
90 名前:名無しでGO!:02/11/19 19:11 ID:w0bCcy/G
-
R型券はどこでも手に入りますか?
91 名前:(`ハ´):02/11/19 20:08 ID:uq6XsE2U
-
再>>束のMR20端末あぼーんまであと何年
前スレではMM端末に統一するというのはガセかな?
92 名前:名無しでGO!:02/11/20 22:23 ID:IYYIIIh5
-
>91さま。
どうもガセではないようです。というのも、田端のMR2の置き換え後の端末がMEMになったという話があるので・・・
どうやら束はJRシステムの面子を○つぶしにして、自社の子会社のJR束日本情報システムを重宝しようという考えらしいです。
MEMよりならMR20の方がずっとまし・・・
93 名前:名無しでGO!:02/11/20 22:38 ID:KfijbQBC
-
盛岡〜秋田間の特定特急券は乗車日前日でないと発券できないのでしょうか?
今日試してみたら「発売禁止」って出たんだけど・・・
94 名前:名無しでGO!:02/11/20 22:51 ID:G6oLZKAJ
-
>92さま
それはマルスの操作ミスと思われます。たぶん 『特定特急券』ではなく、『立席特急券』をだそうとしたのではないですか?ちなみそのに駅名をおしえて!その駅のDQN駅員逝ってよし!!
95 名前:名無しでGO!:02/11/20 22:52 ID:UoDwD49n
-
>>94
プ
96 名前:ドライもん:02/11/21 13:45 ID:yYDXc7G+
-
大阪駅は指定席計画が抜いた深夜の寝台の指定を発行します。
毎晩5席ぐらい。サンライズ以外はたいていOK!
23時過ぎても大丈夫!(繁忙期を除く)
97 名前:名無しでGO!:02/11/21 18:06 ID:4erSzuRc
-
R型券ってどんな形の奴だ?L型しか知らないからなー
98 名前:名無しでGO!:02/11/22 00:56 ID:suhBc53O
-
ライオンキングとかのチケットだったらL型とかで
簡単に発行してくれるんじゃないの。
99 名前:名無しでGO!:02/11/22 00:57 ID:suhBc53O
-
氷見線とかまだL型ありそう。
100 名前:名無しでGO!:02/11/22 00:59 ID:suhBc53O
-
100 100
101 名前:名無しでGO!:02/11/22 01:08 ID:77anyyy5
-
痴漢逮捕 過去に石川も被害者に
http://ex2.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1037893111/
102 名前:名無しでGO!:02/11/22 01:14 ID:J+pdh9Yy
-
>>97
R形って、旅行会社にあるような端末じゃなかったけ?
隼人で指定券買ったら、紫色の数字入りだったけど?
103 名前:名無しでGO!:02/11/22 07:43 ID:LiXwoCgo
-
R形ってL形っぽい扱いを
されているようだがたしかR形は
表が水色で紫色の番号の入っている磁気券
だと思う。つまり、普通の定期券サイズでも
発券できる磁気券ということ。
104 名前:名無しでGO!:02/11/22 07:47 ID:LiXwoCgo
-
>>101
そう簡単には騙されないよ。
しかも、誰だよ石川って?
痴漢被害者で実名なんかスポーツ新聞や週刊誌でもないかぎり普通
出さないでしょ。
105 名前:104:02/11/22 07:58 ID:4SQa942v
-
追加→痴漢被害者で実名なんか普通語られないから
あっても、有名人の名前。しかも、スポーツ新聞や週刊誌でも
ないかぎり普通出さないでしょ。
106 名前:名無しでGO!:02/11/22 21:40 ID:PUX4tubt
-
すみません。俺、こまちの特定特急券発売方法分かりません。
今日練習してみたんですけどうまくいきません。(操作禁止って出ます)
どなたか教えていただければ幸いです。
ちなみに西日本在住です。こまちは月に1回売れればいい方です。DQNですみません
107 名前:名無しでGO!:02/11/22 21:44 ID:W1rsZ5Pv
-
>>106
前売りしないからまだ出ないはず。
108 名前:(`ハ´):02/11/23 13:02 ID:W+AhvE2A
-
>>92
THANKS
ttp://www.saitamamon.com/
このhpで見たらやっぱガセではないようです
他に市ケ谷、中野など東京支社管内の駅にもあるようでつ
(特に中央線)
横浜支社ないでもMR2結構残ってるからMM化されるんでしょうね
横浜支社ではME→MR20の置き換えが結構ありましたね
109 名前:(`ハ´):02/11/23 13:06 ID:W+AhvE2A
-
↑
現段階ではMR2の置き換えにとどまってるが、MR20も置き換えるん
でしょうね?そのMR20端末、コヒや酉にながれないかな・・・?
110 名前:(`ハ´):02/11/23 13:07 ID:W+AhvE2A
-
>>108
URL違い、スマ祖
ttp://www.saitamamin.com/
111 名前:名無しでGO!:02/11/23 14:48 ID:ODIGkmB3
-
外部発行にあたって、乗車券用紙を使用した不正を防止するため
用紙1枚ごとに番号を振って管理
この用紙の券の変更、払い戻しの際には券片1枚ごとに
何に変更したか、収受状況その他を書いて審査に提出
面倒なので駅係員には非常に嫌われる。
駅によっては組合とのトラブルを恐れて、出札助役が書類つくりを
全部やるところもある。
112 名前:名無しでGO!:02/11/23 15:03 ID:SKelesHh
-
>>110
IDとパスワード教えろ
これじゃはいれないよ!
113 名前:(`ハ´):02/11/23 15:47 ID:A82VaBIQ
-
>>112
そんなのなくても入れたyo!
114 名前:112:02/11/23 17:18 ID:FTOdkvEv
-
サーバー変えたらはいれますた。
115 名前:名無しでGO!:02/11/23 18:55 ID:XyuHagYM
-
盛岡−八戸MV30設置age
http://www.daily-tohoku.co.jp/omona_n/021120omona06.htm
116 名前:名無しでGO!:02/11/23 21:16 ID:m/fvCWL8
-
目黒とか市ヶ谷は、MR20が撤去され、全部の端末がMEMに置換されました。
でも、新橋とか蒲田は、MR2の後継にMR20が入り、逆に全部の端末が、
MR20になりました。端末機種が混在するのを避けて、駅毎に機種を統一していく
ような気配ですね。でも、MEMにする駅とMR20にする駅とをどういう
基準で選んでいるのか、わかりづらいです。
MR20のH社製発券機より、MEMのO社製発券機のほうが、
印刷がきれいでしょうから、悪いことばかりではないですよ。
117 名前:名無しでGO!:02/11/23 21:26 ID:m4ra1FyM
-
予備端末がつかわれる予感・・
近々マルスが新しく変わるところ教えて
いつ変わるかも教えてくれるとありがたいな
でも、盛岡〜八戸間の新駅を除いてね
118 名前:(`ハ´):02/11/24 00:54 ID:MYIVUUlF
-
>>116
明日拝みに逝く
MMの水色ボディーのは結構薄い
でもいずれMMに統一に5000ペリカ
119 名前:(`ハ´):02/11/24 01:02 ID:MYIVUUlF
-
>>116
祝!山手線内初のMM端末駅>目黒
120 名前:名無しでGO!:02/11/24 15:20 ID:kCMuQFf1
-
>>111
回収原券についてですが、
会社・支社によって扱いが結構違います、
結局審査する部署次第らしい。
新券の券番・金額の申告不要なところもあるし…。
121 名前:名無しでGO!:02/11/24 19:28 ID:WHk5QTJL
-
教えてください。
10時の発売開始前のマルス停止時間って
いつから3分間に縮まったんですか?
122 名前:(`ハ´):02/11/24 21:42 ID:gf2D2UDj
-
>>116
目黒、市ヶ谷、飯田橋、田端逝って来た
飯田橋はMMとM(MR20のこと)が1台づつ
田端は2台ともMM
機種種別は大宮、仙台、秋田支社と同じMM
目黒駅MM3
市ヶ谷駅MM2
田端駅MM2
123 名前:(`ハ´):02/11/24 21:49 ID:gf2D2UDj
-
↑やはり山手線内駅にMMは結構違和感がある、やはりME時代に
全社統一しなかったのは、鉄道情報システムとの関係保持だったのかも
124 名前:名無しでGO!:02/11/24 23:21 ID:Ac0w9S6L
-
>>122
田端は、もう2台とも更新されていましたか。
MR2からMEMへの更新が遅めだったのに、
MR20の撤去が早いとは...
ちなみに、JR東の中のMR20の牙城だった横浜支社でも、
つい最近、早川、海老名、伊東にMEMが導入されています。
Suica改札機があるのに、みどりの窓口でSuica定期券が
買えないという変な駅は、ようやく消滅です。
125 名前:fwisp5-ext-y.docomo.ne.jp:02/11/24 23:34 ID:6Ihf2/EA
-
発券速度って、駅員氏によって違いすぎ(^ε^)-☆Chu!! チ
126 名前:名無しでGO!:02/11/24 23:35 ID:ftQ/uaxi
-
(^ε^)-☆Chu←これは何の意味?
127 名前:(`ハ´):02/11/25 19:06 ID:bHGGSfCA
-
>>124
早川、海老名、伊東はハマ支社唯一のMEがあった
これはMM化されちゃったか....
東京駅ではMMは確認できず
ハマ支社はME(郊外駅)→MR20のときは結構驚いた
でもディスプレイのフイルムははがしてホスィ
128 名前:名無しでGO!:02/11/25 22:50 ID:z9ea+Xr0
-
>>107
特定特急券ってのは前売りしないのですか?
129 名前:名無しでGO!:02/11/25 22:56 ID:Wpsn9Pot
-
北千住でMMが1台導入されていた。
(社)綾瀬のMMのマルチスクリーンコンソールは
かなり明るく外からもよく見えます。
130 名前:名無しでGO!:02/11/25 23:10 ID:LPEx2oJe
-
MEMってディスプレーに貼ってある覗きこみ不可にするフィルム目障りなこときわまりない。タッチペンを使わないでやるDQN駅員のせいでフィルムの所々が白っぽくなっている。
仙台の3階の9番窓口の用に画面をコーティングすれば見やすいと思うのだが…
識者の見解を求めたい。
131 名前:名無しでGO!:02/11/25 23:12 ID:b9un4EKV
-
>>130
あの画面は客に見せるものじゃないからね。
132 名前:名無しでGO!:02/11/25 23:19 ID:imxx4cLc
-
質問ですが、
なぜJR酉だけ、マルス端末は(酉以外のJR他社はタッチパネルなのに)パソコンを使ってるのですか?
133 名前:名無しでGO!:02/11/25 23:29 ID:z9ea+Xr0
-
タッチパネルはパソコンじゃないの?
134 名前:名無しでGO!:02/11/25 23:29 ID:WpUMujB1
-
>>132
厨房?
135 名前:名無しでGO!:02/11/25 23:41 ID:P6N5gOvi
-
マウス使っているマルスなら、JR各社にあると思うよ。
MR11とか。
136 名前:ワンタッチ:02/11/25 23:43 ID:giTLxobH
-
>>131
しかし、こっちで見ておかないと、
「北斗星」で小樽まで要求したり、「北斗星」でソロ要求したり、
せっかく「北斗星小樽号」「北斗星(個)」まで辿り着いても、
「禁煙」に設定して「席はないみたいですね」とか、「その日は
つないでいません」とかいうバカが多い。
137 名前:名無しでGO!:02/11/26 00:50 ID:DVZ2+mUt
-
>>134
厨坊だったら不利なことでもあるの?
>>132
旅行会社なんかタッチパネルじゃないところが多いと思うけど・・
多分、パソコン式なのは端末が少し古いからでしょ
旅行会社にとってはタッチパネルの方が便利だね
138 名前:名無しでGO!:02/11/26 00:59 ID:0noVajvs
-
>137
古いから、というより端末のリース料が安いからでは?
マウス式はタッチパネルより後に登場している。
139 名前:名無しでGO!:02/11/26 06:52 ID:cJPBjPeU
-
>>138
機種増やすと、駅員の教育とか保守が面倒だからってのもあるかも。
140 名前:名無しでGO!:02/11/26 09:32 ID:dA1ZN/rG
-
ややスレ違いだが、新幹線回数券ってラッチ内乗り継ぎOKなの?
>>137
旅行会社でタッチパネル式入れてるところ無いでしょ
ところでしなの鉄道のマルス買った香具師いる?
141 名前:名無しでGO!:02/11/26 12:26 ID:Ih/H2DmF
-
>>140
可じゃないと都区内⇔新倉敷の「のぞみ回数券」なんて使えないよ(W
142 名前:名無しでGO!:02/11/26 18:29 ID:dddDFCRL
-
>>130
一応、あのマットの目的は覗き込み阻止ではなく画面反射防止ということになってる。
高崎支社なんかはマットを普通の透明なのに替えてるからMR並みに良く見えるよ。
143 名前:(`ハ´):02/11/26 19:28 ID:n4CKw+zV
-
>>132
酉だけでなく比もMR20(タッチパネル)はない
氏も主要駅くらい、Qも主要駅及び最近M2,MR2から置き換えた駅
くらいしかない
PCタイプのはMR12と称する、かつてのL型にマウスがついたよーなモノ
>>139
MR12/20はOSは同じでただマウスでクリックするかタッチパネルかの
違いでしかない、タッチパネルだと間違ってクリックしそうなので
マウスの方が確実に操作できると思う
144 名前:名無しでGO!:02/11/26 19:40 ID:nWJxyuSJ
-
>>143
でもスピードの点ではマウスは劣るでしょタッチパネルよか。
これから束の旧東京地域本社エリアがMEM置き換えになりそうな気配だけど、
御役御免になるMR20をどこかで有効に使えないもんだろうか。
145 名前:名無しでGO!:02/11/26 20:51 ID:VIeHIPaL
-
サイバーステーションの空席紹介・列車予約(会員専用)には、おもしろい列車名が存在するね
・きよさとかいじ ・神戸ルミナリエ ・ごてんば
・さわやかひたち ・サンダーバード宇奈月 ・サンダーバード立山
・シュプールサンダーバード ・シュプール トワイライト信越 ・シュプール白馬アルプス
・シュプール雷鳥信越 ・信州 ・白馬アルプス
・春咲きくろしお ・ビジネスサンダーバード ・やくも・神戸ルミナリエ
ムーンライトえちご・能登に限っては、レディースシートまで入っている・・・
146 名前:名無しでGO!:02/11/26 22:40 ID:bBTrcosO
-
>>145
操作する係員しだいということですな。昔はM型の手練れな係員がいて
定型な発券にはタッチパネルよか遙かに速かった。「新幹線で、東京まで
・・・次のひかりの指定、禁煙で・・・乗車券往復で」で、言い終わった
ころにゃすでに大方セットが終わりキーをタタンタンタンと叩いて発券
される前に手がプリンタ口へ。そろばんパシパシ弾いて切符を渡してくれる
オヤジは神々しかったぞ。ちなみに京都駅仮駅舎時代のお話。今は緑窓口
にも若いおねーちゃんが多いけどマクドで買いモンしてるみてい。マルスの
達人フカーツキボン!
147 名前:名無しでGO!:02/11/26 23:40 ID:dA1ZN/rG
-
>>146
東京にするときピンを左から2番目に刺し、その後ページを一ページ目
にひっくり返す神様に萌え
148 名前:名無しでGO!:02/11/26 23:59 ID:bBTrcosO
-
>>145
プッシュホン予約にもあったハズだが、調べて書き留めた紙が
どっかいった(鬱)漏れもヒマ人じゃ(藁)
けっこう昔の列車名が残っていておもしろかったぞ。
149 名前:(`ハ´):02/11/27 19:09 ID:o8HPtxsv
-
>>146
M2端末の手馴れた駅員はMR12やMMを使うと遅くなるの?
そういう駅員は50代位の駅員じゃないかな?
150 名前:名無しでGO!:02/11/27 23:58 ID:drdc+8KJ
-
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2002/1122/nto1122_16.html
151 名前:名無しでGO!:02/11/28 00:54 ID:w8UCTy8K
-
>>150
三連休パス、土・日きっぷとかには対応してるのかな?
152 名前:名無しでGO!:02/11/28 00:56 ID:We2cf0OJ
-
>140
旅行会社用の「MR1」はタッチパネル式でしたけど。
153 名前:名無しでGO!:02/11/28 01:01 ID:We2cf0OJ
-
あれはもしかしてタッチパネルとは言わないのか?
154 名前:名無しでGO!:02/11/28 22:24 ID:Ic2mSuTe
-
>>151
してない。
155 名前:名無しでGO!:02/11/30 09:19 ID:F2kGITpD
-
昨日西鉄夜行バスの改札でJR地紋のマルスの長いサイズの券を持ってる人がいっぱいいた。
そんな券があるとは知らなかった。九州だけかな?
156 名前:名無しでGO!:02/11/30 10:06 ID:ti8HjYCM
-
>>155
高速バス(JRバスや、JRバスと共同運行している私鉄系バス)の乗車券は、
みどりの窓口で購入することが出来ます。
※分厚い「JR時刻表」の高速バスの欄で、「みどりの窓口」と書いてある分について、購入できます。
157 名前:マイクロソフトのでかいマウス使ってたよ:02/11/30 10:06 ID:eQyGTgPM
-
一生懸命、マウスを使おうとするのだが、慣れていないのか
なかなかうまく行かない。「やりましょうか?」と言いたくなる。
アーじれったい。ユルユルと動くポインタ。カチッではなく、
カッ…チとクリック。「禁煙」と「保持」の間を動くのも、
ジワジワジワーという感じ。
この人は、N型を懐かしく思っていることだろう。
158 名前:名無しでGO!:02/11/30 10:07 ID:F2kGITpD
-
>>156
西鉄夜行バスのそれに該当する便はひとつも無いと思うが。
159 名前:名無しでGO!:02/11/30 13:23 ID:KqLTEZP1
-
>157
Microsoft製は長時間使っていると親指の下が痛くなろ!
Logitech製の光学式にしる!
160 名前:えみお:02/11/30 21:57 ID:yQ7JT2a+
-
一度とった指定席特急券をマルスに返さずに(返してもいいが)
確実に指のみ券に変更できる方法ってあるの?
一度マルスに返したら即誰かにとられてあぼーんかもしれないんで、
安全にやる方法を教えてくれ。
161 名前:名無しでGO!:02/11/30 23:23 ID:JYPRZhmE
-
>160
席入すれば済む話。
但し原券の控除は間違ってもしないこと。
162 名前:えみお:02/12/01 00:12 ID:alUiWZTx
-
>>161
さんくすこ。
原券はエアポート指定席券にでも変更しようと思うんだけど、
この場合でも大丈夫なのか?
つまり、
指定席特急券(○○号×号車△番)→指のみ券(○○号×号車△番)
→エアポート指定席券(△△号○号車×番)
→差額(◇円)
163 名前:名無しでGO!:02/12/01 00:23 ID:lEh52Jv6
-
一般の客です
特定の旅客鉄道会社のみ発売の企画乗車券で使用のため、指定席特急券を
ゼロ円券に振替を頼むことがある。振替をやってもらうのは良いのだが
ひょっとして>161にある原券の控除をやられ「ダブルブッキングとなるのでは」
という一抹の不安にかられる。(過去一度もないが)
164 名前:名無しでGO!:02/12/01 22:46 ID:7UR5NZKi
-
>>163
そうしないように、発行換えした券の元の券には、すかさず手控除という
ハンコを押すようになっている。
194.34 KBytes
2ちゃんねる使っていない2ちゃんねる風掲示板
Now available!!
続きを読む
掲示板に戻る
前100
次100
全部 最新50
(C) read.cgi (Perl) ver4.0 http://www.toshinari.net/(06/03/06)