■掲示板に戻る■ 全部 最新50 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001-

マルス端末について語ろう☆彡その15

1 名前:名無しでGO!:2006/04/05(水) 01:21:58 ID:d6lByxqp0
JRのマルス(MARS)端末について語るスレです。
マルスに関係する話題などをどうぞ。
荒らしは放置して淡々と削除依頼で。

前スレ
【マルス端末について語ろう☆彡その14】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1140528253/

161 名前:名無しでGO!:2006/04/14(金) 10:50:32 ID:uwUmm3SR0
質問します
広島の宮島と宮島口を結ぶ連絡船について、鉄道線から連絡船の宮島口まで通しで買えますか?

162 名前:名無しでGO!:2006/04/14(金) 12:10:36 ID:+1XKpa6V0
>>159
横浜市内〜名古屋市内の乗車券は新幹線経由であっても
在来線経由で運賃計算をするのと同じような感じでは?

>>161
買える。広島周辺なら自動券売機でも買える。

163 名前:名無しでGO!:2006/04/14(金) 16:13:47 ID:/9LqBuht0
>>162
連絡線の宮島口までは無理じゃないか?

連絡線の宮島までとか、鉄道線の宮島口までなら買えるけど。

164 名前:名無しでGO!:2006/04/14(金) 18:00:37 ID:i0JfeIPD0
>>155
高槻と茨木のMVにも入場券口座が…。

165 名前:名無しでGO!:2006/04/14(金) 18:39:53 ID:IAyEFrW00
>>161
宮島口 じゃなくて、宮島だよ。
買えたところで、鉄道運賃+船運賃= だから
得する訳ではない。
しかも、隣には、松大観光船があり、日中交互に出航しているので、
JR便を逃したら、そちらにシフトしたくなるぞ。
船自体もキレイだし。(JRは、汚い。)
切符は、勿論別途購入。

166 名前:名無しでGO!:2006/04/14(金) 19:14:26 ID:62bL+/5q0
>>165
通しで片道601キロ以上なら往復割引とか、いろいろ得することはあると思うが。

167 名前:161:2006/04/14(金) 21:03:00 ID:uwUmm3SR0
板を汚してすみません。言葉を整理します。
広島の宮島まで、
経由:各地・山陽線・宮島口・宮島航路・宮島
と言うように、通しで買えますか?

168 名前:名無しでGO!:2006/04/14(金) 21:11:05 ID:IAyEFrW00
>>167
全国のJR駅から買える。
>>166
そう言うのを屁理屈言うねん。

169 名前:名無しでGO!:2006/04/14(金) 21:15:24 ID:wfWsw9OY0
>>168
それは屁理屈じゃないだろ
復割だけじゃなくて、学割・ジ割などにも関係あるがな

170 名前:名無しでGO!:2006/04/14(金) 21:23:03 ID:1WfekarW0
有効期間にもな。

171 名前:名無しでGO!:2006/04/14(金) 23:36:49 ID:HAZ52/u90
擦れ違い 他へ逝け!!!!

172 名前:名無しでGO!:2006/04/15(土) 01:32:00 ID:Q+rHYHfE0
なんともア

173 名前:名無しでGO!:2006/04/15(土) 04:29:03 ID:fb/nY6Kq0
ここしばらく、制度関連・MV関連のレスが続いてるなぁ・・・
禿げしくスレ違いだ
本来のMRの話へ戻しましょう

で、皆は「乗継」印字使ってますか?
俺は忙しい時は使う余裕がない(1窓+SV7が2台で1.5万人の乗降客だから・・・)から、暇な昼間しか使わないよ

174 名前:名無しでGO!:2006/04/15(土) 07:32:28 ID:LKrvJH7u0
>>173
おれは客だが、あまり「乗継」印字を見ないな。
それこそ在来のほうはちゃんと印字しなければならないが、
新幹線特急券のほうは印字してもしなくても関係ないからね。
ところで、任意だか固定乗継でやれば「乗継」印字されるんでしょうか。

175 名前:名無しでGO!:2006/04/15(土) 08:19:24 ID:j2/toOBU0
印字しないと、一区間の新幹線特急券だけを払い戻しされてしまうぞ。

176 名前:名無しでGO!:2006/04/15(土) 09:23:48 ID:865YCI5o0
>>174
任意でやれば小さく出てた
いまはもっと大きくでるのかな?
印字指定すると、任意のときと同じ場所に印字されるの?

>>175
払い戻しできなくても、トータルで安くなっていればそのままポイ
俺が学生の頃は「新幹線は車内で買ってや」って、在来だけ乗り継ぎ
にしたDQNチス社員がいたけどw

177 名前:名無しでGO!:2006/04/15(土) 15:00:00 ID:wsDTN5df0
今日 あずさ・かいじは、中野発着ですが、
MVで、特急券買えますか?

178 名前:名無しでGO!:2006/04/15(土) 15:51:00 ID:m2riAMMdO
酉の場合は在来線線と新幹線乗り継ぎの場合で在来線の指定席券の上にゴム印で乗継と小さく押印して渡しているよ

179 名前:名無しでGO!:2006/04/15(土) 19:00:47 ID:oFuH7u3r0 BE:6502627-
>>177
指定でも自由でもおk

180 名前:名無し野電車区:2006/04/15(土) 19:34:53 ID:QT4PqQR50
JTB発券のマルス券ってなんで、インクが無駄にのっかってるの??
あれ、熱転写でしょ??

181 名前:名無しでGO!:2006/04/15(土) 21:13:12 ID:uEfH8Fod0
もう指定席券売機で普通回数券と私鉄の連絡きっぷ買えるようにして
緑色の糞券売機は撤去してしまえ。
Suica誘導したいなら撤去した分を全部指定席券売機にせずに
捻出されたスペースの一部をカード券売機に割り当てればよろし。

182 名前:名無しでGO!:2006/04/15(土) 21:15:59 ID:uEfH8Fod0
ないしは指定席券売機そのものをSuicaチャージ/カード発券対応にする

183 名前:名無しでGO!:2006/04/15(土) 23:53:39 ID:Nuf1/7W40
>>179
買えた サンクス

184 名前:名無しでGO!:2006/04/15(土) 23:59:51 ID:5cB+hStR0
B-POS券は相変わらず中央付近に黄色の筋が出ますか?

185 名前:名無しでGO!:2006/04/16(日) 02:30:31 ID:f2e3XlV10
ttp://www.kissme7.com/aol/imgbbs3/img/2006-44012.jpg
これって、MVですか?

186 名前:名無しでGO!:2006/04/16(日) 05:43:15 ID:8ER9f+1h0
>>185
 MV10。酉のみどりの券売機ですな。

187 名前:名無しでGO!:2006/04/16(日) 07:27:21 ID:k1LkeO0dO
旧のみどりの券売機ですなあ!旧のは使い勝手悪いよなあ、乗り継ぎを探すのに苦労したので

188 名前:名無しでGO!:2006/04/16(日) 15:15:18 ID:eZukbg/U0
MVネタから脱線してスマソ
85mm発券で手書きが必要となる経路数の往復乗車券なんだけど
MRと日旅独自の端末で復路の経路印字が違うのに初めて気がついた

(かえり発駅)郡家→(かえり着駅)山寺 [ ] 内は印字されない経路

駅MR・旅行会社のMR11,31等
 [因美・山陰・]三江・芸備・山陽・東海・湖西・北陸・信越・磐西・東北・仙山
日旅端末
 因美・山陰・三江・芸備・山陽・東海・湖西・北陸・信越・磐西[・東北・仙山]

あとちゃんと確認した訳ではないが、日旅端末って経路をローマ字入力してるの?

189 名前:188:2006/04/16(日) 15:40:11 ID:eZukbg/U0
>>188
駅MR・旅行会社のMR11,31等
 ゆきの発駅から順となる経路で印字可能な分をかえりは逆順にして印字
日旅端末
 ゆき・かえり共にそれぞれの発駅から順となる経路で印字可能な分を印字

という事でつ。

印字省略だっけ?萌えー。
小千谷→都区内(経由:上越・高崎線・東北・奥羽・羽越・信越・北陸・小浜線・舞鶴・山陰・山陽・東海)の乗車券で印字省略され
上越・東北・奥羽・羽越・信越・北陸・山陰・山陽・東海

大宮経由か只見経由か新津経由かは、運賃計算しないと分からん。
まあ、手書きしない場合もどんな経路かわからんようになるが。
(小千谷のケースでは舞鶴以降が手書きになるはずなんで、手書きされないと…)

190 名前:名無しでGO!:2006/04/16(日) 15:47:41 ID:k1LkeO0dO
ところでMR31って感熱式なんだね!ほくほく十日町発行の自由席券の発行下の表示がMR31ってなっていたから

191 名前:名無しでGO!:2006/04/16(日) 16:15:54 ID:uy3MWvQ/0
http://pukasec.sakura.ne.jp/ren/img-box/1145171699287.jpg
こいつは指定券はだめなやつ?

192 名前:名無しでGO!:2006/04/16(日) 16:21:13 ID:lZdCJXFx0
さっき、大宮駅で近郊区間の乗車券を分割購入してきたのだが、
サクサク動くようになってた。

いままでの、もっさりは、なんだったんだ?

193 名前:名無しでGO!:2006/04/16(日) 17:12:53 ID:Iv7wk4xi0
>>182が良いこと言った

194 名前:名無しでGO!:2006/04/16(日) 20:10:38 ID:qLb0P5jm0
>>192
初期画面が暫く続いていた場合は、
乗車券のみボタンを押下した場合、相変わらず時間がかかるよ。
他の切符を発券直後、乗車券発券しようとすると、なぜか早い。
経由地が複数ある場合、一呼吸置いて、経路が表示される。
新幹線経由等の場合、発駅、新幹線乗車駅、降車駅 更に、最終着駅入力と手間がかかる。
そのくせ、駅名入力時、少しモタモタしていると、アナウンスが流れ、
うぜー。

195 名前:名無しでGO!:2006/04/16(日) 20:45:39 ID:8ER9f+1h0
>>191
 駅の出店で見かける車発用のプリンタですね。券面の作りこそマル
スに似せてありますが、だめなんでない?

196 名前:名無しでGO!:2006/04/16(日) 20:46:14 ID:vwFTFIVT0
「乗車券のみ」、面倒臭くなったとよく苦情を頂戴しておりますorz

個人的には仕事がしやくすくなったんだがなぁ。ここでMVの話はスレ違い?

197 名前:名無しでGO!:2006/04/16(日) 20:55:15 ID:O39j0ZFE0
MVで定期券乗り越す切符買って、2枚投入したら拒否された・・・。
欠陥だ!

198 名前:名無しでGO!:2006/04/16(日) 23:21:31 ID:KC2bQdF90
MVはスレ違いだろ
新たにMVスレ立ててそっちでやれ

199 名前:名無しでGO!:2006/04/16(日) 23:23:29 ID:sWarY4lW0
>>198
MVもマルスの一種には違いない。

200 名前:名無しでGO!:2006/04/16(日) 23:25:04 ID:a9VOkUkC0
>>200
死ね

201 名前:名無しでGO!:2006/04/16(日) 23:28:49 ID:nVYpUJnK0
>>200
イ`の反対

202 名前:名無しでGO!:2006/04/16(日) 23:49:37 ID:jyU8yFk90
>>198
死ね
MVも立派な、マルス
ど素人は、出て行け。

203 名前:名無しでGO!:2006/04/17(月) 00:59:58 ID:RSpqJPX40
確かにMVはマルスの一機種でしかないんだけど、4/1からの束エリアでのMV乗車券出し放題祭りの盛況ぶりを
考えると専用スレを作ってもいいのではないかと。

ただ、スレが立つ頃には現状のキセル用きっぷまで売り放題のノーガードモードが終焉を迎えてる可能性もあるがな。

204 名前:名無しでGO!:2006/04/17(月) 01:20:00 ID:rj/nfZLv0
都心など検札来ないことが確実な区間なら、
誰でも気軽に買えて料金均一で乗車できる期間限定のサービスだね。

205 名前:名無しでGO!:2006/04/17(月) 05:11:22 ID:pErBFYua0
>>112
高速バスの往復を5489で予約してMVで発券したら、
往復割引が適用されて指のみ2枚+120mmの特企券2枚で出てきたよ。

206 名前:MVネタは最後にします:2006/04/17(月) 05:57:08 ID:5ZJRXp4OO
おい!たしか酉のみどりの券売機の5489引き取りは列車予約のみしか受け取りができないはずだが、なにか勘違いしてない

207 名前:名無しでGO!:2006/04/17(月) 06:27:47 ID:PWgYV0P30
>>206
5489サービスに電話すれば、高速バスの予約も出来てさらに
みどりの券売機にカード入れたら発券できますが。

208 名前:名無しでGO!:2006/04/17(月) 09:18:29 ID:v9P3znQM0
>>205
そういや西のみどりの券売機は5489を使うと
ぐるりんパスのような120mmのとくとくきっぷも出してたような気が。

209 名前:名無しでGO!:2006/04/17(月) 17:30:43 ID:YXpMkPyq0
>>203-204
入場記録無いと怪しまれるんじゃないの?
記録無しで出札可能?

210 名前:名無しでGO!:2006/04/17(月) 21:17:39 ID:a96uN+r30
東日本だとマルス券は入場記録がなくても出られる、らしい。
尤も今はどうなってるか知らんが

211 名前:名無しでGO!:2006/04/17(月) 21:24:50 ID:2rIvscwr0
>>209
出札可能  じゃないよ、出場。

今日、束MVで、普通列車のみ利用で、名古屋→大津を発券操作したら、
経由を見てビックリ 
名古屋→JR東海、東海道線→米原→『JR琵琶湖線』→大津
一瞬固まった。
琵琶湖線という愛称が、他の地域でそんなに浸透しているんかと・・・。





212 名前:名無しでGO!:2006/04/17(月) 21:30:48 ID:ef8w3cXh0
>>211
画面に出てくる表示ではなく、券面印字がそうなったということ?

名古屋→大津を買う人は、どこの地域の駅で買おうが
その人にとっては琵琶湖線という愛称が浸透しているのでは?

213 名前:名無しでGO!:2006/04/17(月) 22:13:01 ID:jLhD9SL+0
>>209
乗車駅で入場するための初乗り切符を券売機でもMVでもいいから買う。
これとは別に出場したい駅着の切符をMVで購入。
普通は下車駅の隣の駅→下車駅の切符を買うから、下車駅の隣の駅名を知っている必要がある。
下車駅では下車駅の隣の駅→下車駅の切符のみを改札機に入れると「ありがとうございました」
と扉をあけてくれる。これは東日本だけ。

214 名前:名無しでGO!:2006/04/17(月) 22:21:40 ID:4nNCz2V50
>>213
ようは、入場記録がいらないってことなんだろ?

215 名前:名無しでGO!:2006/04/17(月) 22:55:51 ID:ZhaEigoI0
> 214  いや 最近は、東も対策をしたと知人の社員から聞いた。
   彼は、社会人採用の熱血社員として有名な方。
    ただ、まだ駅によって設定を変えてるような話しを聞いたのだが
   真相は わかりません

216 名前:名無しでGO!:2006/04/17(月) 23:06:10 ID:oKiK4uGd0
またまたMVネタでスマソ。

川口→大宮→新幹線→秋田→日本海→新大阪→新幹線→新下関→養父
経路印字は [東北・大宮・新幹線・盛岡・新大阪・新幹線・新下関] ですた。
盛岡・新大阪間の経路省略しすぎw
ちなみに和田山でダメですた。東京発でも購入可。

東京→新幹線→新山口→スーパーおき→鳥取→はまかぜ→和田山→(陸)泊
糸魚川でアウト。普通列車の経路は接続駅9個までか?(泊の例は西舞鶴・東舞鶴を含む)

217 名前:名無しでGO!:2006/04/17(月) 23:06:58 ID:/gpjo0eA0
>>212
在来線経由 
寒川→京都でも、琵琶湖線 と出たよ。
寒川の人が、琵琶湖線と聞いて、すぐ分かるかなぁ?
そうそう、券面は、流石に相模線・茅ヶ崎・【東海道】ですた。

218 名前:名無しでGO!:2006/04/17(月) 23:52:20 ID:MAqUyECl0
MVでハザロザ混合の新幹線特急券出そうとしたら不可回答が来た。
すぐに対応できそうなものだが、何で拒否しているのだろう。

219 名前:名無しでGO!:2006/04/17(月) 23:58:23 ID:oKiK4uGd0
>>217
さすがに北海道・東北・四国・九州で愛称名は出ないか
MVリースした台数に応じてお好みの機能や表示を
鉄情シスが開発したりして

220 名前:名無しでGO!:2006/04/18(火) 00:36:13 ID:4KEbMbvA0
琵琶湖線表示は、JR西日本の要望?で表示されるようになった可能性も・・・

ちなみに、千里丘→岸辺で、JR京都線とは、出なかった。 

221 名前:名無しでGO!:2006/04/18(火) 00:40:22 ID:RZrwa0330
じゃぁ、神戸線とか、宝塚線とか、はまなすライン大湊線とかは?

222 名前:名無しでGO!:2006/04/18(火) 00:43:00 ID:WAH4Ywfj0
しまんとグリーンライン
阿波室戸シーサイドライン
男鹿なまはげライン

223 名前:名無しでGO!:2006/04/18(火) 01:18:00 ID:D4jP1v9U0
とにかくサイズは小さいから扱いにくいし、指定にも対応してないし、
マルスヲタの欲望を叶える能力すらない無能な糞券売機は氏ね。
全部Suica対応にしたMVに置き換えろって。

でもMVはまだ普通回数券未対応なんだな

224 名前:名無しでGO!:2006/04/18(火) 02:13:55 ID:jPgylk3t0
完全に違う方向に向かっているぞ…

225 名前:名無しでGO!:2006/04/18(火) 02:39:47 ID:1a7iLu/T0
MVネタはこっちでやってくれ

MVでいらん切符を発券するヲタのせいで長蛇の列が!
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1145286969/l50

226 名前:名無しでGO!:2006/04/18(火) 06:16:20 ID:nOMKrm7P0
>>220
アーバンエリアの路線は愛称名で出る。
同様に首都圏もJR湘南新宿ラインとかJR宇都宮線とかJR京浜東北線とかの愛称名が出る。

227 名前:名無しでGO!:2006/04/18(火) 06:22:14 ID:DeL6jIr00
>>226
京浜東北は正式名称だと思うが。

そういやコヒのMR32増殖はとりあえずおさまっているのか?

228 名前:名無しでGO!:2006/04/18(火) 08:10:37 ID:dOL1rvTRP
>>227
>京浜東北は正式名称だと思うが。

ネタは>>225でやれと書いてあるだろうが。

229 名前:名無しでGO!:2006/04/18(火) 09:29:06 ID:7itSzG6n0
>>213
ウソツキ
できなかった!!!
入場記録がないから係員のいる窓口へで
状況を調べますからって、結局ポリを呼ばれて散々

230 名前:名無しでGO!:2006/04/18(火) 09:34:08 ID:ErGu6+bU0
最近の2ちゃん利用者は嘘を嘘であると…(r
というひろゆきの名言は知らないのか?

231 名前:名無しでGO!:2006/04/18(火) 09:54:38 ID:VJcRPx+00
>>230
だよな。
まあ、これが始まってから「新幹線を半額で乗る方法」の
怪しげなヤフオク出品が止まったのには笑ったが。

232 名前:名無しでGO!:2006/04/18(火) 10:11:50 ID:3c8Pvg6F0
>231
アレって数年間ずっと尾久に出品してなかったか?

233 名前:名無しでGO!:2006/04/18(火) 11:52:42 ID:r503QMyg0
>>229
だから>>215に設定を変えてある駅があるって書いてあるじゃん。
特に最近は山手線内とかは設定変えてある駅があるという話がある。
ピンポン鳴っても追いかけてこない大きな駅で試さないとだめ。
念のためにいうと、MVや窓で買ったマルス券と、券売機のエドモン券とでも改札機の挙動が違う。

234 名前:名無しでGO!:2006/04/18(火) 12:16:21 ID:+de5HPFt0
着せるじゃなくちゃんと区間がつながった切符をMVで買って(160円)定期で入って
乗車券で品川で出たんだが、13日時点では普通に出られた。

235 名前:名無しでGO!:2006/04/18(火) 14:17:54 ID:CfP47f7E0
束MVで、乗車券は任意で出せるようだけど全国任意の指定券は出ないよね?
510円指定券を窓口であまり買いたくないので対応してくれると嬉しいんだけど。

236 名前:名無しでGO!:2006/04/18(火) 21:57:43 ID:evqKqtaD0
>>234
品川で定期券と乗車券の2枚入れたのなら当然出られるだろう。

MVの乗車券だけで出られたならキセル対策が必要だな。
それより定期券の方が入場状態のままになって、次回乗るときに
改札機ではねられないか?

237 名前:名無しでGO!:2006/04/18(火) 22:04:55 ID:RZrwa0330
>>236
>>234は乗車券のみで出たと思われ

俺は、周遊の東京ゾーンで東京駅で行き券(在来経由)を入れずにゾーン券のみで出れた

238 名前:名無しでGO!:2006/04/18(火) 22:11:26 ID:r503QMyg0
>>236
東は、2枚重ね投入は機械自体が対応していてもKILLにしてあると思ったが。一部の例外除いて。
だから、「一枚だけ入れてください」と書いてあったと思うし。

239 名前:名無しでGO!:2006/04/18(火) 22:12:14 ID:ZANDUOU40
青梅線の末端や鶴見線には改札機ないから入場記録はノーチェックの予感

240 名前:名無し募集中。。。:2006/04/18(火) 22:39:05 ID:0jtn7hUz0
周遊の東京ゾーンなんて非自動エリアが掛かってるような.

241 名前:名無しでGO!:2006/04/18(火) 22:48:53 ID:zaXGL1zk0
>>226
ホラ吹き!!

242 名前:名無しでGO!:2006/04/18(火) 22:55:41 ID:8M4tkDom0
JR京都線も出るよ。
http://www.jr-odekake.net/guide/midori/otameshi.html
定期券購入操作をしてみれば分かる。

あとMV端末もれっきとしたマルス端末の一種であり、当スレより排除する理由がありません。

243 名前:名無し募集中。。。:2006/04/18(火) 22:58:28 ID:0jtn7hUz0
>>242
個人的には機械のメカ的な部分は自動券売機、ソフト的にはマルスだと思うなあ
#MVなんて機械が出るとかいったい誰が10年前に予想しただろうか

244 名前:名無しでGO!:2006/04/18(火) 22:59:36 ID:8M4tkDom0
JR宇都宮線、JR京浜東北線、JR埼京線の愛称線名表示
http://www.jreast.co.jp/mv-guide/demo/suica/09_keiro.html

245 名前:名無しでGO!:2006/04/18(火) 23:03:23 ID:ZANDUOU40
埼京線と京浜東北線はどうしようもない希ガス
中電の東北本線とは停車駅も運行形態も全く別物だし

246 名前:名無しでGO!:2006/04/18(火) 23:14:01 ID:lsaseapz0
>>243

つトラベルエディ


成田エクスプレス黎明期に新宿駅に置かれていた
ATMベースのゲテモノ指定券券売機があったのじゃよ。

247 名前:名無し募集中。。。:2006/04/18(火) 23:24:00 ID:0jtn7hUz0
>>246
文献でしか見たことないけど指定券が発券できる機械はあったようですなあ(平成初期)
たしかにATMチックだったはず

248 名前:名無しでGO!:2006/04/18(火) 23:25:24 ID:Ji/r9Oml0
やいだぜ孤独なヴァ関西塵>>246
貴様はこんな糞スレで自作自演で盛り上げて楽しいかだぜ!
こんなスレは貴様か俺様しかいねぇんだぜ>>247(プ
全くさヴぃしいヴァ関西塵だぜ>>126(ププ
俺様は愛車のメルセデスヴェンツで来っぜ!
それに比ヴぇて貴様の愛車は三ヴぃしのボロ車しか乗らねぇぜヴァ関西塵>>10(プププ
や〜〜〜〜〜い俺様の愛車で羨ましがってんのがミエミエだぜヴァ関西塵>>231(ププププ
もう少しでプクス様が来っからこれでますます糞スレ化すんぜ(プププププ
どうだ恐ろしくなったろうぜヴァ関西塵>>566!(ププププププ
イッヒッヒッヒッヒッヒッヒッヒ!

249 名前:名無しでGO!:2006/04/18(火) 23:39:57 ID:hg9dyZ9o0
>>242>>244
まあそもそも、駅員がさわる訳じゃなくて、一般人が触る端末だから
正式路線名で出すよりも告知路線名のほうがいいのはもっともな話だな。
東京→大宮 JR東北本線(上中里経由)
新宿→大宮 JR山手線−JR赤羽線−JR東北本線(北赤羽経由)
なんて出されたらもう見てらんない状態になりそうな希ガス。

関西も、片町線や関西線なんか化石化してるし。

250 名前:名無しでGO!:2006/04/18(火) 23:51:48 ID:RZrwa0330
>>242
次スレぐらいから、「マルススレ」じゃなくて、「MRスレ」・「MVスレ」として分割したらどうか

251 名前:名無しでGO!:2006/04/18(火) 23:55:14 ID:XbvVI6ZD0
>>250
MEMとerの立場は
まあer(=Kaeruくん)は既に別スレがあるが

252 名前:名無しでGO!:2006/04/19(水) 00:04:18 ID:RZgdBOPx0
分割反対に1票。
ここのところ、MVの話題で偏りがあるだけ。
今回のシステム変更がなければ、マターリしていたはずで、
分ける理由にならない。
分けたところで、整理屋が、処理して全て消えてしまう恐れがある。
MR32のスレが立っているが、統合するべきである。
MVをマルスではないと、論じるアホが居るけど、シカトするべき。

253 名前:名無しでGO!:2006/04/19(水) 01:06:38 ID:5bUmXE3E0
分割賛成に1票。

254 名前:名無しでGO!:2006/04/19(水) 01:10:13 ID:OnpmeeiH0
MR端末も愛称が出るようになった。
小田原→大宮で自動経路案内したら候補に「湘南新宿ライン」がでてきたよ

255 名前:名無しでGO!:2006/04/19(水) 01:33:27 ID:D9dW8Ccf0
分割賛成に1票。

256 名前:名無しでGO!:2006/04/19(水) 03:08:52 ID:h8X2t2z50
・MRもMVも元をたどれば同じシステム
・MRとMVにまたがった話が分散・散逸するおそれがある
・上記と逆でまたがる話がマルチになるおそれがある

以上の理由により分割には反対。MVの話はしばらくすれば落ち着くはず。

257 名前:名無しでGO!:2006/04/19(水) 03:27:43 ID:dUCwAx3j0
分割賛成に1票。

>あとMV端末もれっきとしたマルス端末の一種であり、当スレより排除する理由がありません。
否定するつもりは無いが、事実MVネタになっている訳で…

MVでいらん切符を発券するヲタのせいで長蛇の列が!
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1145286969/l50

258 名前:名無しでGO!:2006/04/19(水) 04:21:47 ID:cxg8omlJ0
分割賛成に1票。

>MR32のスレが立っているが、統合するべきである。
所詮統合したところで、MVネタに走るだけだから無駄である。

それに、分割賛成反対よりも一部がMVネタに走っている現状を何とかすべき

259 名前:名無しでGO!:2006/04/19(水) 06:42:27 ID:Qi5MBxca0
>>246
 日立のATMの筐体をそのまま使ったようなデザインでしたね。

260 名前:マルスオタ兼クレカオタ:2006/04/19(水) 12:49:21 ID:1A7enue20
JR東日本の一部MV機で、最近発行を開始したVISAブランドのクレジットカード
が使えない状況になっています。使えない可能性のあるVISAカードは、最近
VISAから発行ライセンスを取得した、下記の会社が発行したカードです。

・スルガ銀行(カード番号4216から始まる、銀行直接発行のカード)
・エポスカード(カード番号4897から始まるカード)

自分も上のうち、スルガ銀行発行のVISAデビットカードを所有していますが、
田端・大井町のMVで使えませんでした。しかし、上野のMVでは何事も無かった
かのように使えました。

で、スルガ銀行に問い合わせたところ、MV機では、BIN(カード会社を識別する
ためのカードの頭4〜6桁の数字)で承認そのものをするかどうか判定しており、
最近発行権を得た会社の発行するVISAカードはMV機にBINを登録しないと使え
ない可能性があるとの事でした。しかし、窓口機では、BINの定義のないカード
は、特定のカード会社(JR東日本ならUCカード)で売上処理をするので問題なく
使えるとの事でした。

一応、JR東日本にはメールで連絡しましたが、JR他社のMVでも同じことが起こる
のかが心配です...

247.04 KBytes   2ちゃんねる使っていない2ちゃんねる風掲示板 Now available!!
続きを読む

掲示板に戻る 前100 次100 全部 最新50

(C) read.cgi (Perl) ver4.0 http://www.toshinari.net/(06/03/06)