■掲示板に戻る■ 全部 最新50 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001-

マルス端末について語ろう☆彡その15

1 名前:名無しでGO!:2006/04/05(水) 01:21:58 ID:d6lByxqp0
JRのマルス(MARS)端末について語るスレです。
マルスに関係する話題などをどうぞ。
荒らしは放置して淡々と削除依頼で。

前スレ
【マルス端末について語ろう☆彡その14】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1140528253/

234 名前:名無しでGO!:2006/04/18(火) 12:16:21 ID:+de5HPFt0
着せるじゃなくちゃんと区間がつながった切符をMVで買って(160円)定期で入って
乗車券で品川で出たんだが、13日時点では普通に出られた。

235 名前:名無しでGO!:2006/04/18(火) 14:17:54 ID:CfP47f7E0
束MVで、乗車券は任意で出せるようだけど全国任意の指定券は出ないよね?
510円指定券を窓口であまり買いたくないので対応してくれると嬉しいんだけど。

236 名前:名無しでGO!:2006/04/18(火) 21:57:43 ID:evqKqtaD0
>>234
品川で定期券と乗車券の2枚入れたのなら当然出られるだろう。

MVの乗車券だけで出られたならキセル対策が必要だな。
それより定期券の方が入場状態のままになって、次回乗るときに
改札機ではねられないか?

237 名前:名無しでGO!:2006/04/18(火) 22:04:55 ID:RZrwa0330
>>236
>>234は乗車券のみで出たと思われ

俺は、周遊の東京ゾーンで東京駅で行き券(在来経由)を入れずにゾーン券のみで出れた

238 名前:名無しでGO!:2006/04/18(火) 22:11:26 ID:r503QMyg0
>>236
東は、2枚重ね投入は機械自体が対応していてもKILLにしてあると思ったが。一部の例外除いて。
だから、「一枚だけ入れてください」と書いてあったと思うし。

239 名前:名無しでGO!:2006/04/18(火) 22:12:14 ID:ZANDUOU40
青梅線の末端や鶴見線には改札機ないから入場記録はノーチェックの予感

240 名前:名無し募集中。。。:2006/04/18(火) 22:39:05 ID:0jtn7hUz0
周遊の東京ゾーンなんて非自動エリアが掛かってるような.

241 名前:名無しでGO!:2006/04/18(火) 22:48:53 ID:zaXGL1zk0
>>226
ホラ吹き!!

242 名前:名無しでGO!:2006/04/18(火) 22:55:41 ID:8M4tkDom0
JR京都線も出るよ。
http://www.jr-odekake.net/guide/midori/otameshi.html
定期券購入操作をしてみれば分かる。

あとMV端末もれっきとしたマルス端末の一種であり、当スレより排除する理由がありません。

243 名前:名無し募集中。。。:2006/04/18(火) 22:58:28 ID:0jtn7hUz0
>>242
個人的には機械のメカ的な部分は自動券売機、ソフト的にはマルスだと思うなあ
#MVなんて機械が出るとかいったい誰が10年前に予想しただろうか

244 名前:名無しでGO!:2006/04/18(火) 22:59:36 ID:8M4tkDom0
JR宇都宮線、JR京浜東北線、JR埼京線の愛称線名表示
http://www.jreast.co.jp/mv-guide/demo/suica/09_keiro.html

245 名前:名無しでGO!:2006/04/18(火) 23:03:23 ID:ZANDUOU40
埼京線と京浜東北線はどうしようもない希ガス
中電の東北本線とは停車駅も運行形態も全く別物だし

246 名前:名無しでGO!:2006/04/18(火) 23:14:01 ID:lsaseapz0
>>243

つトラベルエディ


成田エクスプレス黎明期に新宿駅に置かれていた
ATMベースのゲテモノ指定券券売機があったのじゃよ。

247 名前:名無し募集中。。。:2006/04/18(火) 23:24:00 ID:0jtn7hUz0
>>246
文献でしか見たことないけど指定券が発券できる機械はあったようですなあ(平成初期)
たしかにATMチックだったはず

248 名前:名無しでGO!:2006/04/18(火) 23:25:24 ID:Ji/r9Oml0
やいだぜ孤独なヴァ関西塵>>246
貴様はこんな糞スレで自作自演で盛り上げて楽しいかだぜ!
こんなスレは貴様か俺様しかいねぇんだぜ>>247(プ
全くさヴぃしいヴァ関西塵だぜ>>126(ププ
俺様は愛車のメルセデスヴェンツで来っぜ!
それに比ヴぇて貴様の愛車は三ヴぃしのボロ車しか乗らねぇぜヴァ関西塵>>10(プププ
や〜〜〜〜〜い俺様の愛車で羨ましがってんのがミエミエだぜヴァ関西塵>>231(ププププ
もう少しでプクス様が来っからこれでますます糞スレ化すんぜ(プププププ
どうだ恐ろしくなったろうぜヴァ関西塵>>566!(ププププププ
イッヒッヒッヒッヒッヒッヒッヒ!

249 名前:名無しでGO!:2006/04/18(火) 23:39:57 ID:hg9dyZ9o0
>>242>>244
まあそもそも、駅員がさわる訳じゃなくて、一般人が触る端末だから
正式路線名で出すよりも告知路線名のほうがいいのはもっともな話だな。
東京→大宮 JR東北本線(上中里経由)
新宿→大宮 JR山手線−JR赤羽線−JR東北本線(北赤羽経由)
なんて出されたらもう見てらんない状態になりそうな希ガス。

関西も、片町線や関西線なんか化石化してるし。

250 名前:名無しでGO!:2006/04/18(火) 23:51:48 ID:RZrwa0330
>>242
次スレぐらいから、「マルススレ」じゃなくて、「MRスレ」・「MVスレ」として分割したらどうか

251 名前:名無しでGO!:2006/04/18(火) 23:55:14 ID:XbvVI6ZD0
>>250
MEMとerの立場は
まあer(=Kaeruくん)は既に別スレがあるが

252 名前:名無しでGO!:2006/04/19(水) 00:04:18 ID:RZgdBOPx0
分割反対に1票。
ここのところ、MVの話題で偏りがあるだけ。
今回のシステム変更がなければ、マターリしていたはずで、
分ける理由にならない。
分けたところで、整理屋が、処理して全て消えてしまう恐れがある。
MR32のスレが立っているが、統合するべきである。
MVをマルスではないと、論じるアホが居るけど、シカトするべき。

253 名前:名無しでGO!:2006/04/19(水) 01:06:38 ID:5bUmXE3E0
分割賛成に1票。

254 名前:名無しでGO!:2006/04/19(水) 01:10:13 ID:OnpmeeiH0
MR端末も愛称が出るようになった。
小田原→大宮で自動経路案内したら候補に「湘南新宿ライン」がでてきたよ

255 名前:名無しでGO!:2006/04/19(水) 01:33:27 ID:D9dW8Ccf0
分割賛成に1票。

256 名前:名無しでGO!:2006/04/19(水) 03:08:52 ID:h8X2t2z50
・MRもMVも元をたどれば同じシステム
・MRとMVにまたがった話が分散・散逸するおそれがある
・上記と逆でまたがる話がマルチになるおそれがある

以上の理由により分割には反対。MVの話はしばらくすれば落ち着くはず。

257 名前:名無しでGO!:2006/04/19(水) 03:27:43 ID:dUCwAx3j0
分割賛成に1票。

>あとMV端末もれっきとしたマルス端末の一種であり、当スレより排除する理由がありません。
否定するつもりは無いが、事実MVネタになっている訳で…

MVでいらん切符を発券するヲタのせいで長蛇の列が!
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1145286969/l50

258 名前:名無しでGO!:2006/04/19(水) 04:21:47 ID:cxg8omlJ0
分割賛成に1票。

>MR32のスレが立っているが、統合するべきである。
所詮統合したところで、MVネタに走るだけだから無駄である。

それに、分割賛成反対よりも一部がMVネタに走っている現状を何とかすべき

259 名前:名無しでGO!:2006/04/19(水) 06:42:27 ID:Qi5MBxca0
>>246
 日立のATMの筐体をそのまま使ったようなデザインでしたね。

260 名前:マルスオタ兼クレカオタ:2006/04/19(水) 12:49:21 ID:1A7enue20
JR東日本の一部MV機で、最近発行を開始したVISAブランドのクレジットカード
が使えない状況になっています。使えない可能性のあるVISAカードは、最近
VISAから発行ライセンスを取得した、下記の会社が発行したカードです。

・スルガ銀行(カード番号4216から始まる、銀行直接発行のカード)
・エポスカード(カード番号4897から始まるカード)

自分も上のうち、スルガ銀行発行のVISAデビットカードを所有していますが、
田端・大井町のMVで使えませんでした。しかし、上野のMVでは何事も無かった
かのように使えました。

で、スルガ銀行に問い合わせたところ、MV機では、BIN(カード会社を識別する
ためのカードの頭4〜6桁の数字)で承認そのものをするかどうか判定しており、
最近発行権を得た会社の発行するVISAカードはMV機にBINを登録しないと使え
ない可能性があるとの事でした。しかし、窓口機では、BINの定義のないカード
は、特定のカード会社(JR東日本ならUCカード)で売上処理をするので問題なく
使えるとの事でした。

一応、JR東日本にはメールで連絡しましたが、JR他社のMVでも同じことが起こる
のかが心配です...

261 名前:名無しでGO!:2006/04/19(水) 13:01:58 ID:jBbtx3HdP
分割賛成がマルチしている件。

262 名前:名無しでGO!:2006/04/19(水) 13:26:21 ID:E+tGBbfu0
>>246
八王子にもあった。
1回だけ使ったことがあるけど、
発行所は「八王子駅-E1発行」って感じだったな。
思ったより操作性は悪くなかったが、列車はかなり限定された感。
あれっていつ頃まであったんだろう?

263 名前:名無しでGO!:2006/04/19(水) 13:34:09 ID:3N8djxY60
放置するかそれとも煽るか。どっちかだな

分割賛成がマルチしている件、と論じるアホが居るけど、シカトするべき。

264 名前:名無しでGO!:2006/04/19(水) 15:10:14 ID:3BfJ1Zj4P
放置するかそれとも煽るか。どっちかだな

分割賛成がマルチしている件、と論じるアホが居るけど、シカトするべき。と論じるアホが居るけど、シカトするべき。

265 名前:名無しでGO!:2006/04/19(水) 16:54:04 ID:375TnVkiO
ところで,座席表示のことで聞きたいが,来月の20の日にリゾートしらかみ2号(青森〜秋田)の2号車を取りたいのだがためしに,5月3日分で座席表示を出してもらったのだが2号車の表示が出なかったのでなにか座席表示の出し方ってあるのでつか

266 名前:名無しでGO!:2006/04/19(水) 17:55:14 ID:cxieWXG60
>>264

その件に関しましては発言を控えさせていただきます

267 名前:名無しでGO!:2006/04/19(水) 20:02:06 ID:/K+vrXrz0
以前発券してもらった時、

リゾートしらかみ
リゾートしらかみBOX

と言う風に列車名が分かれていたので、BOXの列車名から入らないとダメなんだろうな。

268 名前:名無しでGO!:2006/04/19(水) 21:26:16 ID:375TnVkiO
トンクス!それもやっては見たのだが種別誤りで見られなかった

269 名前:名無しでGO!:2006/04/20(木) 00:30:40 ID:NSFEeuId0
リゾしらのBOX席(青地編成は2・3号車、それ以外は2号車)は、
「フロア」→「B室」と入れないと出ない
発券自体は、2号車(3号車)指定で出るには出るが、フロア指定がお勧め
まぁ、とにかく、「フロア」→「B室」と駅員へ伝えるべし

俺は分割賛成かな
MV自体も今後機能改修が進んで話題も増えると思うし、今までみたいにMR・MEMなど(以下:マルス)の話題も残ると思う
分割したほうが、双方共に話の流れに邪魔が入らなくていいのでは
現状だと、見ている方もレスを追うのが面倒だ

270 名前:269:2006/04/20(木) 00:33:13 ID:NSFEeuId0
あ、そうそう、列車名は「リゾートしらかみ○号」な
「リゾートしらかみBOX」は今は使われていない

271 名前:名無しでGO!:2006/04/20(木) 01:39:59 ID:Qqexcy/J0
前ここのスレ?で見た
半家→増毛
をMVでやってみました。撃沈したけど。。。orz

272 名前:名無しでGO!:2006/04/20(木) 18:22:09 ID:MUhM8ANf0
>>270
以前、ボックス席の発行の際の列車名は
「リゾートしらかみBOX」ではなく
「リゾートしらかみ(B)」が正当。
まあ、今となってはどうでもいい話だが。

今って「リゾしら」のマルスの自由席・指定券画面から空席照会すると
残数表示はボックス含まれているっけ。

273 名前:名無しでGO!:2006/04/20(木) 21:29:09 ID:EMRafVY6O
>>269
青池も3両編成になりましたが。

274 名前:名無しでGO!:2006/04/20(木) 22:21:41 ID:MUhM8ANf0
>>273
その通り。抜けた1両は改造期間僅かで「くまげら」のボックスに。

275 名前:名無しでGO!:2006/04/20(木) 22:55:19 ID:pFaKrqNu0
>>272
残席にはBOXも含まれているし、一般席が満席でBOXに空きがあれば「B室」入れなくても勝手にBOXが出てくる

276 名前:名無しでGO!:2006/04/21(金) 00:15:20 ID:qz4+DxBn0
マルス端末について質問です。
第3セクター(土佐くろしお鉄道など)のマルス端末と、全国のJR駅のマルス端末のシステムは
違いはあるのですか?それとも一緒ですか?

277 名前:名無しでGO!:2006/04/21(金) 00:44:35 ID:g95OiibNO
システムは同じ。
ただ、会社線に貸し出すときは旅行会社への貸し出しとおなじで、プリカットナンバーが付いたものが貸し出しされる。
ちなみに貸し出される端末は、
(「MR1」)←全廃
「MR11」
「MR31」
となる。
旅行会社によっては独自の端末がある。(JTB、日旅、近ツー等)
あと、宅配もあるがこの辺はマルスと呼べるのだろうか?

また、ME系の貸し出しは無く、ME系のプリカット用紙使用の端末は駅やVP等に限られる。
上記のもので言えば、ME-Sは全廃されたのでMEM-Sだけになるが、鰺ヶ沢駅・羽後牛島駅・VP秋田・弘前BTに存在する。(他のVPにも一ヶ所だけあるとの情報もあるが…)
ちなみに北越急行は、周辺を見ればME系エリアだが、MR31が貸し出されている。(十日町)

まぁだいぶ膨らませてしまったがこんなところか?

278 名前:276:2006/04/21(金) 00:48:16 ID:qz4+DxBn0
>>277
納得です。

279 名前:名無しでGO!:2006/04/21(金) 01:10:13 ID:mW4hdgh30
>>277
 MR1ってプリカットだったの?

280 名前:名無しでGO!:2006/04/21(金) 01:38:32 ID:/zaemZjL0
>>279
1はプリカット、2はロール紙。
MR11,MR12とかMR31,MR32も同様。

281 名前:名無しでGO!:2006/04/21(金) 05:34:53 ID:jT2hyM5OO
でも北越急行(十日町)のマルスってMR12型じゃあなかった?いつからMR31型に切り替えたのか,誰かおしえて希ガス

282 名前:名無しでGO!:2006/04/21(金) 19:15:33 ID:+89FG/ZI0
家の近くのAGT、MR1と11の併設だったのが4月からMR31×2に…
MR1はサポート終了で置換え必至だったが、MR11もろとも置換えられてしまうとはw

>>281
2年前のGWに見たときは既にMR31。

283 名前:名無し野電車区:2006/04/21(金) 22:27:34 ID:i5fvnhKI0
MVの乗車券のみ発売の反応が若干早くなった??

284 名前:名無しでGO!:2006/04/21(金) 22:36:40 ID:z1mXjHpBO
確かに早くなった。

285 名前:名無しでGO!:2006/04/21(金) 22:41:22 ID:PZSkjRcQ0
>>283
かなりレスポンス上がり、ストレスはほぼ解消した。

そやけど、この乗車券のみ発売のシステム東京圏限定なのか?
土浦行ったら、3台ともまだそのまま。乗車券のみの場合、上野or東京経由の
新幹線のみだった。
あと、新橋・烏森口のMV2台の内、1台は、新幹線経由のみと、こちらも未更新だ。

286 名前:名無しでGO!:2006/04/21(金) 23:22:36 ID:3DD9/+Jr0
MR32型のタッチパネルがたまに無反応なんですが・・・
俺の指の温度が低いのか?

287 名前:名無しでGO!:2006/04/22(土) 00:13:12 ID:iDyJ1QmB0
>>282
そのAGT金あるねえ、1台交換するのにン十万円かかるから2台だとその倍。
ただMR11も初期型は来年3月までだから、一度にまとめてやっちゃえとなったのかも。
あと感熱紙と非感熱紙をそれぞれ管理するのが面倒とか。

288 名前:名無しでGO!:2006/04/22(土) 00:21:53 ID:soYtc70a0
うちのMR20は、他駅と比べてマルスからPOSへの切替、連携切替の速度が異常に遅い(20〜30秒)んですけど、なんででしょう・・・

289 名前:名無しでGO!:2006/04/22(土) 02:23:35 ID:OL3bY2Im0
うちはMR1はすぐにMR31にかえたけど、MR11はギリギリまで使う予定。

290 名前:名無し募集中。。。:2006/04/22(土) 02:45:06 ID:BL5gnCbw0
MV10は非対応だけど、MV30は西は発駅限定であるが(新幹線特急類は最寄の主要駅から選択可能)OKだったよ

291 名前:名無し野電車区:2006/04/22(土) 11:01:57 ID:mKTaF5FU0
東は、MR10だっけ??

292 名前:名無しでGO!:2006/04/22(土) 11:43:48 ID:/6ehLQnG0
>>291
首都圏に入っている端末のことか?それはMR20。

293 名前:名無し野電車区:2006/04/22(土) 12:04:49 ID:mKTaF5FU0
20かスマソ・・ MR20が寿命になったら東にも感熱の波が来るのか・・
そうしたら、あとはJTBしかないな・・

294 名前:名無しでGO!:2006/04/22(土) 14:55:09 ID:AYL3Etm8O
サンクス!

295 名前:名無しでGO!:2006/04/22(土) 18:27:43 ID:6gqvM5QX0
>>293
MEMが主流になるのでは?

296 名前:名無しでGO!:2006/04/22(土) 18:45:28 ID:/6ehLQnG0
>>293
現に大宮がMR20からMEMになってしまっているからな。
でもMR20の方が客的には画面が見えやすくていいね。あの独特の発券音も…。

297 名前:名無しでGO!:2006/04/22(土) 22:11:35 ID:lYa6VM8Y0
東京→富士フイルム前
経由:東京・新幹線・長野・篠井線・中央東・東海・小田原
の乗車券がMVで買えたけど、自動的に単駅指定になった。MR等も自動的に単駅
の乗車券が発券されるようになったのでしょうか。
また、東北本線小山駅のMVで早川→緑町の乗車券が買えたけど、連絡運輸区域内
発着乗車券であれば、区域外の駅でも買える様になたみたいですね。

298 名前:名無しでGO!:2006/04/22(土) 23:56:32 ID:Tjfnw8Yg0
>>297
単駅指定を読めないと、中央東と東海の間の経路が
山手以外(南武や身延線)でも考えられてしまう。経路印字は印字限界に近いし
(でも、その場合は多分「長野・中央東・南武・東海・小田原」とかになりそう)

ちなみにその乗車券、「あさま」「しなの」「あずさ」で新宿から普通列車にしたら
画面上の経路は「湘南新宿ライン」となったの?

299 名前:名無しでGO!:2006/04/23(日) 00:52:39 ID:mSE7T8Gn0
>>298
山手線内回り
品川
東海道線

300 名前:名無しでGO!:2006/04/23(日) 07:04:42 ID:+6eDMATg0
>>300
死ね

301 名前:名無しでGO!:2006/04/23(日) 20:42:58 ID:7h/MfcFE0
>>300
死ね

302 名前:名無しでGO!:2006/04/24(月) 00:42:17 ID:mNGmSo980
モハ302−1 北カラ

303 名前:名無しでGO!:2006/04/24(月) 04:23:44 ID:Lc/kExUC0
>>298
この場合は電車大環状線内通過でも2度通っているので(1度目は通過ではなく発着だが)
「山手線」を経由に入れなきゃならないんじゃないだろうか?
逆に、「東京・新幹線」は「新幹線」だけでもいいと思う。幹在分離区間じゃないし。

304 名前:名無しでGO!:2006/04/24(月) 17:04:21 ID:utby+sAW0
MVの乗車券のメニューで
  新潟(とき)東京(のぞみ)京都(日本海)青森
てやったら

お 取 扱 で き ま せ ん 。

になった。
宮内で打ち切りの連続乗車券を出せるほど頭良くないのか。

>>285
確かに。初期の頃のあの糞重いのはなんだったのか。。
あと、秋田駅のMVでも他駅発の乗車券のみはあったよ。

305 名前:名無しでGO!:2006/04/24(月) 18:23:36 ID:wzcrqJT2O
真面目に質問するけどサイババで抑えた指定席のマルス発券操作ってどうするのですか?おしえてください

306 名前:名無しでGO!:2006/04/24(月) 19:39:44 ID:PguKD9Ij0
>>305
専用の項目がある。
わかんなかったら、MVでも出せるので、そちらにご案内(w

307 名前:名無しでGO!:2006/04/24(月) 20:11:10 ID:Yp0ejXsl0
>>306
サイババやプッシュ予約を、指ノミ付与の突起件につけることは
MVでは無理?

308 名前:名無しでGO!:2006/04/24(月) 20:38:43 ID:wzcrqJT2O
サンクス!今度やってみまつ

309 名前:名無しでGO!:2006/04/24(月) 21:24:37 ID:jzlZWG820
久しぶりにマルス触ったが、自動経路案内がリニューアルしてたね。

310 名前:名無しでGO!:2006/04/24(月) 21:40:08 ID:Hd8MhaTR0
MV機で30枚以上買ってしまった。
どんな表示になるのかな〜って。

311 名前:名無しでGO!:2006/04/24(月) 22:08:37 ID:eNbQDJ/VO
>>310
全部乗車変更して毎日の通勤で使うべし

312 名前:名無しでGO!:2006/04/24(月) 22:35:29 ID:O/iTqhKxO
誰か総販の裏技教えて下さい。

313 名前:名無しでGO!:2006/04/26(水) 16:59:15 ID:xpBmhlzRO
>>310
いくらしたんだよw

314 名前:名無しでGO!:2006/04/26(水) 22:05:11 ID:2+F6kczF0
MVの乗車券発売プログラム、列車名から経由線置換えは、
MARS.EXEのパクリだったらしい。
阿佐海岸鉄道のプログラム障害は、その後どうなった?

315 名前:名無しでGO!:2006/04/26(水) 22:41:09 ID:5chgDYaa0
>>313
60×30= (ry

316 名前:名無しでGO!:2006/04/27(木) 01:19:44 ID:2pjaWtFX0
>>314
ネタか? 釣られとくがソースは?

>>216, >>313, >>315
稚内→札幌→北斗星→上野→東京→新幹線→新下関→養父 で
片道 \31,520 18 日間有効

今度のチャレンジは
稚内→札幌→北斗星→上野→東京→新幹線→新山口→スーパーおき→鳥取→西高岡
うまくいけば \32,990 19 日間有効

MV は 30 万円までの取り扱いだから、往復で 5 人ギリギリ(\59,960 × 5)

317 名前:名無しでGO!:2006/04/27(木) 08:21:38 ID:0BNM4MH20
>>316
西高岡って、降りて何寸の?ww
駅前ずーっとあるいていけばラーメン屋はあるが・・・

318 名前:地元人:2006/04/27(木) 11:34:46 ID:8qylgQUJO
西高岡のカーブでも行って激パでもするつもりかよ

319 名前:316:2006/04/27(木) 23:30:47 ID:2pjaWtFX0
>>317-318
高岡でエラーになるから1つ手前の駅にしただけ
激パって??

ちなみに >>316 は間違い。桑園経由で長万部から北斗星
まだ試してないorz

(室)追分経由で苫小牧から北斗星にして
着駅を丹波口にしたら 120mm 券で出ますた

320 名前:名無しでGO!:2006/04/27(木) 23:49:56 ID:7w/haukN0
藻前ら そんな切符買うてどないすんねん。
まさか、コピーだけとって、払い戻ししとるんやないやろな?
そないなことしたら、せっかくのええ機能無うなってまうぞ!!
分かっとるんか?!

321 名前:名無しでGO!:2006/04/28(金) 01:37:16 ID:mvyluSnM0
151 :名無しでGO!:2006/04/13(木) 22:24:45 ID:+C/7q5p40
東日本のMVは自由自在に乗車券が発券出来るようになりましたが、
現在はソフト改修したばかりでたいていのMVは
どこのどの区間でも出るようになっていますが、
今後は時刻表のピンクのページにもあるように
指定券などとの同時発売を除き、
自駅からのみの発売に限定されるようになるようです

322 名前:名無しでGO!:2006/04/28(金) 16:56:28 ID:ylfIwE0H0
明淡高速船休止(廃止?) 2006/04/27 23:49

地元新聞各紙(神戸新聞など)によりますと、来月28日限り休止(29日から1年間休止の申請)
だが復活せず廃止が濃厚とのことで、現地は大騒ぎだそうです。
軟券ですが、ご承知のとおり数少ないJR連絡きっぷの常時発売のある航路です。
懸案のある向きはGW中の訪問をおすすめします。


323 名前:名無しでGO!:2006/04/28(金) 19:39:49 ID:vcfmUB7Y0
またMVで変わったきっぷが出た。

乗車券(幹)
秋葉原→八王子みなみ野
経由:東北・東北・仙台・新幹線・宇都宮・東北・中央東・横浜線
5日間有効 ¥10,190

これが120ミリ券で出てきた。
入力は
秋葉原―上野―(スーパーひたち)―仙台―(はやて)―宇都宮―(おはようとちぎ)―新宿―八王子みなみ野

発駅は正しく単駅指定になっているが、
いくらなんでも経由の「東北・東北・仙台」はねーだろw
スーパーひたちの車掌がどう反応するか見たいのだが、車内改札は無いんだっけ

324 名前:名無しでGO!:2006/04/28(金) 19:41:43 ID:gzr/bYKQ0
>>314
パクリも何も、誰が作ったって同じアルゴリズムになると思うが。

325 名前:名無しでGO!:2006/04/28(金) 21:29:49 ID:1Cksuszi0
>323
自由席で( ゚д゚)つ□ ドゾー

326 名前:323:2006/04/28(金) 21:47:44 ID:y8ZpIWPl0
>>325
普段は自由席派の俺だが、今回は5月3日乗車なのでさすがに自由席は……

上野の特急改札入場と、仙台の途中下車入出場のときの
駅員の反応を見るので我慢します。

327 名前:名無しでGO!:2006/04/28(金) 23:51:54 ID:LDg68OIe0
はやて・こまちの特定特急券買えるようになったってガイシュツ?

328 名前:名無しでGO!:2006/04/28(金) 23:55:17 ID:Z/vEpSah0
>>323
東北本線−常磐線−東北本線−仙台乗換−
東北新幹線−宇都宮乗換−東北本線−東北本線4−
赤羽線−山手線2−中央東線−横浜線−
経由線が12経路で120ミリ券がでるのか。
今度試してみよう。
しかし、肝心の常磐線が省略されているとは困った
プログラムだ。ところでMVはNMSの仕事ですか。

329 名前:名無しでGO!:2006/04/29(土) 20:46:03 ID:uerX6v8wO
ちなみに12経路では120mmでは,出ないよう!たしか85mm券でおさまるはずだか?

330 名前:名無しでGO!:2006/04/30(日) 00:30:34 ID:vEUJI/uv0
新宿→大宮のスペーシアの個室券って発券できますか?
東武も絡めさせないとダメとか?

331 名前:名無しでGO!:2006/04/30(日) 00:34:58 ID:WGvvYau+O
大丈夫だと思われ

332 名前:316:2006/04/30(日) 01:39:06 ID:JiNC7c0k0
稚内→西高岡、ダメですたorz
千歳経由か(室)追分経由のみ経路案内され、桑園経由は出ず。。

333 名前:名無しでGO!:2006/04/30(日) 08:39:51 ID:dC02WkndO
挿入CS発券で、現金券挿入の際に普通の乗車券などと一緒に定期券を入れることってできるんですか?

247.04 KBytes   2ちゃんねる使っていない2ちゃんねる風掲示板 Now available!!
続きを読む

掲示板に戻る 前100 次100 全部 最新50

(C) read.cgi (Perl) ver4.0 http://www.toshinari.net/(06/03/06)