■掲示板に戻る■ 全部 最新50 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001-

マルス端末について語ろう☆彡その15

1 名前:名無しでGO!:2006/04/05(水) 01:21:58 ID:d6lByxqp0
JRのマルス(MARS)端末について語るスレです。
マルスに関係する話題などをどうぞ。
荒らしは放置して淡々と削除依頼で。

前スレ
【マルス端末について語ろう☆彡その14】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1140528253/

342 名前:名無しでGO!:2006/04/30(日) 22:34:45 ID:tbgkJgEB0
秋葉原は普通に買えた@今日昼

343 名前:名無しでGO!:2006/04/30(日) 22:59:53 ID:C0SxNP7W0
CS挿入で定期は入らない
もちろん、一括でも予約できない

東北本線4とは、たぶんMARS.exeでの話だと思う
実際の区間は八戸〜青森で、印字はただの「東北」だけ

344 名前:名無しでGO!:2006/04/30(日) 23:15:32 ID:OleW3ItkO
そしたら駅にあるMV機で他駅発の乗車券が買えるか買えないかを書きませんか?

345 名前:名無しでGO!:2006/04/30(日) 23:43:43 ID:90f6KR0N0
つかMV機で他発買えることを初めて知った

346 名前:名無しでGO!:2006/05/01(月) 00:04:51 ID:ndE1UBlG0
新宿駅南口のMVって、つい先日導入されたばかりだから、4/1にプログラム改修した他の大部分のMV設置駅とは状況が違うのでは。
同じく4月下旬に導入された東京支社の常磐線の小駅のほうのMVの設定は、どうでしたか?
なんか、窓口も無くなるみたいだけれど。

347 名前:名無しでGO!:2006/05/01(月) 00:50:04 ID:87TbCG/MO
>>346
よく分からんが明日、池袋で確認してみるよ。

そしたら報告します。

348 名前:名無しでGO!:2006/05/01(月) 03:20:56 ID:mwsBU1Xj0
東の案内
http://www.jreast.co.jp/mv-guide/topics/006_joushaken_kakudai.html

349 名前:名無しでGO!:2006/05/01(月) 06:56:09 ID:BCuTwsfVO
新小岩MV他駅発おk

350 名前:名無しでGO!:2006/05/01(月) 07:01:03 ID:QqpyvCGf0
>>348
経路はいくつまで入るんだろう?
最長片道とか作れたら面白いが、さすがに無理だろうな。

351 名前:名無しでGO!:2006/05/01(月) 09:35:53 ID:dWtTTnTlO
先日できた新宿サザンテラス口は他駅発も買えたよ。
たったいま確認。

352 名前:名無しでGO!:2006/05/01(月) 10:35:38 ID:AKGqxqCc0
>>329
>>334後段
自分の経験則では、経由線区の数はあまり関係なくて、経路上に同じ特定
都区市内が2回出てくるとか、自動改札が途中下車の可否を判断しがたい
ような場合に120mm券で出されているような感じがする。

>>334前段
>>343
 内部名称で一般に出ていないかと思いきや、えきねっとの運賃料金案内の
計算結果画面に出てきたりする。しかもご丁寧に函館2(砂原経由)とか
鹿児島2(川内以南)とか、全国の分の一覧表付きで。ちなみに東北4は
埼京線。八戸以北は東北5。印刷しておけば便利かも。

353 名前:名無しでGO!:2006/05/01(月) 13:01:34 ID:B50RAR7m0
某旅行会社で、
中野〜(新宿・スペーシア・鬼怒川温泉)〜新藤原を頼んだら、乗車券が
・中野〜新宿(マルス)、
・新宿〜鬼怒川温泉(マルス)、
・鬼怒川温泉〜新藤原(船車券)
の三枚でしかでしか出せないと言われたので帰ってきた。
当然運賃は打切り計算なのだが、どうも釈然としない・・・。

乗車券を
・中野〜栗橋(マルス)
・栗橋〜新藤原(船車券)
それと特急券(マルス)で三枚で発券は出来ないのかな・・・?
これが出来なければ東上線方面や武蔵野線方面からの
連絡運賃計算なんてのも妄想レベルなのだろうか・・・

354 名前:名無しでGO!:2006/05/01(月) 13:05:29 ID:XjVT3cM/0
馬橋が5/24にみど窓(MV化)閉鎖との事。

355 名前:名無しでGO!:2006/05/01(月) 13:34:55 ID:DbpOkdj+0
>>353
中野〜栗橋(マルス)、栗橋〜鬼怒川温泉(船車)、鬼怒川温泉〜新藤原(船車)、指定券になる。
船車は会社毎になるから、4枚。

356 名前:名無しでGO!:2006/05/01(月) 13:58:57 ID:3Btjy+hk0
>>355
栗橋から新藤原は同じ東武だから合計3枚では??

357 名前:名無しでGO!:2006/05/01(月) 14:10:19 ID:AD5hAkzf0
>>354
北柏駅も5/27にみど窓(MV30導入)閉鎖との事。
北松戸・天王台駅もみど窓閉鎖されるかも…
なお、南流山と北小金は9:00-19:00と大幅に時間短縮されますが、一応窓口は残ります。

下館駅南口は、18/4/1よりみど窓が廃止され関鉄に移管されました。
この結果、下館駅の関鉄の硬券入場券が常時買えるようになりました。

横浜支社で3/1から、関内駅北口と石川町駅中華街口の窓口も
MV30導入で廃止されています。

358 名前:名無しでGO!:2006/05/01(月) 15:08:05 ID:ww6MG3qO0
東京・横浜 MV30で有人窓口廃止
八王子・千葉・水戸・高崎 Kaeruくんで有人窓口廃止

大宮もMV30入れた駅は営業時間短縮

359 名前:名無し野電車区:2006/05/01(月) 15:47:46 ID:wq9xsQ8g0
MV30って熱転写だよな

360 名前:名無しでGO!:2006/05/01(月) 15:57:57 ID:RtXEOnyd0
>>343
定期1枚なら挿入CS使えるよ
定期を発券した後でカードを出されたときにたまに使ってる

361 名前:名無しでGO!:2006/05/01(月) 16:17:09 ID:VVYsm2tV0
ICOCAも挿入CS使えるといいのにと思う時がたまにある。
発行した後に「やっぱりカードで!」っていわれる時があるし…
いちいちIC自動控除してから、もう一回やりなおすのって結構手間だし…

362 名前:333:2006/05/01(月) 16:36:45 ID:Nnxop++oO
>>343
>>360
トンクス!
ちなみに指定席回数券を発券した後、仮に挿入CS発券するとしたら、一枚一枚挿入してけばいいんでしょうか?

363 名前:名無しでGO!:2006/05/01(月) 17:02:19 ID:jVYj5uCoO
>>362
それならば出したやつを控除して、新たにカードを引いて発券し直したほうが楽では?

話は変わるが、キャンセル待ちの登録は時間制限はあるのか?
以前21:30頃登録しようとしたら、出来なかったんだが・・・

364 名前:名無しでGO!:2006/05/01(月) 17:24:59 ID:BCuTwsfVO
千葉支社のMVってインク薄い・・・

365 名前:名無し野電車区:2006/05/01(月) 22:11:51 ID:wq9xsQ8g0
南越谷も他駅発売可能だった。
>>338は、見落としたんだろう昔と比べかなり他駅発売のモニターが小さくなったから
右下のほう今度見て皆

366 名前:名無しでGO!:2006/05/01(月) 22:16:15 ID:RetCKv6s0
上野は可能だったから定番の塚本→天満を買ってきた。

367 名前:名無しでGO!:2006/05/01(月) 22:41:16 ID:JGfh78aG0
>>353
乗車券1枚で発行可能。
ただし金額入力だと思う。大き目の駅とかで執拗に要求すべし。
若い駅員だと2度目で受け付けてくれたりする。
特急券は芝蘭。興味なし。

368 名前:名無しでGO!:2006/05/01(月) 23:35:57 ID:ZiorH2OY0
>>360
定期の挿入CSすると、氏名が転写されなくなるので、NGです。

369 名前:名無しでGO!:2006/05/02(火) 00:06:16 ID:ALwrSR190
カエルで企画券を買って指定券を交付してもらうときって、「指定券発行済」は押されるの?

370 名前:360:2006/05/02(火) 00:13:39 ID:e0g+tH0k0
>>368
あっ、カナ入力してないのか。
うちはMVとAPを置いているので定期は必ずカナ入力しているので
画面を解放した後でカードを出されたときに挿入CSを使ってます。

>>363
キャン待ちは5:30〜20:30

371 名前:名無しでGO!:2006/05/02(火) 07:42:49 ID:qnT1fD39O
>>369
必要なときは、中のおっちゃんから「改札口で証明を受けて下さい」と言われる。

372 名前:名無しでGO!:2006/05/02(火) 08:29:53 ID:n5ndwsKbO
昨日、池袋で確認すると言った者です。
池袋駅南口のMVでも他駅発を発売してました。
なので塚本→天満の切符を購入。
ちなみにMV8。

373 名前:名無しでGO!:2006/05/02(火) 16:20:26 ID:rWhJzOEC0
西のみどりの券売機って特急停車駅じゃなくても乗車券買える?

374 名前:名無しでGO!:2006/05/02(火) 16:53:15 ID:IDhrD15IO
前は買えたけど、今は自駅からしか買えないようになっている。

375 名前:名無しでGO!:2006/05/02(火) 17:41:48 ID:rWhJzOEC0
>>374
サンクス
発駅ならともかく着駅も停車駅以外まで買えるようにして欲しい。

376 名前:特捜最前線:2006/05/02(火) 18:31:14 ID:AaLVDu1j0
席入と99発券とトラブルが渦巻くメカニカルマルス 非常の発券操作に挑む心優しき社員たち。彼らは出札最前線。

377 名前:名無しでGO!:2006/05/02(火) 18:36:16 ID:87ldpuf+0
東京・横浜支社にKaeruくんの導入予定はないの?

378 名前:名無しでGO!:2006/05/02(火) 18:41:55 ID:wNPAqY42O
なんで千葉支社だけ切符の用紙が変なの?っていつも思う。
マルスにしても近距離券にしても。

379 名前:名無しでGO!:2006/05/02(火) 18:49:26 ID:quR6VfAd0
>>378
西のMR32の切符の用紙も変だぞ

380 名前:名無し野電車区:2006/05/02(火) 18:53:37 ID:ntMFirL20
>>374
変えますが・・ 昔より他駅発の書いてあるモニター(ボタン)がかなり小さくなったから
非常に探しずらくなった。
かつては、自駅の下に同じ文字の大きさで他駅というモニターがあった。
わたしも、この前発券する時に「あっなくなっちゃったの??」と思ったら
非鉄の友達が下に他駅のがあるじゃん とか言われて気づきました。
非常に見つけにくいよ

381 名前:名無しでGO!:2006/05/02(火) 19:25:25 ID:CmIJapgiO
Rの999でおとしちゃイヤン

382 名前:名無しでGO!:2006/05/02(火) 19:34:18 ID:KqsiNgMsO
>>378
どこが違うの?

383 名前:名無しでGO!:2006/05/02(火) 19:57:58 ID:YVXV/FNF0
誤発行した時、転写リボンで切符探すの大変・・・
その点、MR32最高。

384 名前:名無しでGO!:2006/05/02(火) 21:56:03 ID:43HQYT4Q0
MR32は誤発券したらどのように探すの?

385 名前:名無しでGO!:2006/05/02(火) 21:57:50 ID:lUuhO8Dj0
発券履歴をたどる

386 名前:名無しでGO!:2006/05/02(火) 23:11:59 ID:YVXV/FNF0
>>384
画面に切符が大きく表示されて、それをプリントアウトもできる。
券番や時間で検索も可能。

387 名前:名無しでGO!:2006/05/02(火) 23:17:43 ID:c2oVmoKP0
>>379
西の用紙も何種類かあるよね
最近は黄色いのから白いのになってきたんだけど

388 名前:名無しでGO!:2006/05/02(火) 23:53:42 ID:quqX4j3U0
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060502-00000076-jij-soci
この記事の詳しい解説をお願いいたします。
使用済みをどうやって、再発行に持ち込むのか。
挿入だと不可能でしょ? 自動改札で使用していれば?

389 名前:名無しでGO!:2006/05/03(水) 00:02:18 ID:YIy2kNSW0
「誤入鋏」じゃないのかな
以前間違えて改札機に入れたとき押されたよで次回は有人改札とおってって言われた

もしくは有人改札通過の乗車券で指定とって無い券で指定取たのち見合わせとか

390 名前:名無しでGO!:2006/05/03(水) 12:38:06 ID:W6ESMDrf0
再交付じゃない?

391 名前:名無しでGO!:2006/05/03(水) 23:23:59 ID:HjCT1hPw0
5/2の大阪行きトワイライトエキスプレス・ロイヤルのチケットが取れたので
喜んで乗車したら、二重発券でした。
部屋には先客がいて、車掌に確認したらB個室へ移動してくれとの事。
今回はロイヤル乗車が最大の目的だったので、かなり頭にきましたが、
先客が家族連れで、子供たちも楽しそうだったんで全額払い戻しして
飛行機移動に変更しました。
しかし、こういう二重発券ってよくあるんですか?
(ちなみに私は駅の緑の窓口で特急券を購入しています

392 名前:名無しでGO!:2006/05/03(水) 23:39:34 ID:9MguBdpU0 BE:26006887-#
アフリカにはよくあること

393 名前:名無しでGO!:2006/05/04(木) 00:10:25 ID:+LNFkOJk0
>>391
どこかで見たカキコだな

394 名前:名無しでGO!:2006/05/04(木) 01:26:02 ID:G1lWarjV0
トワイライトエキスプレス なんて、走っていないと揚げ足を取っておく。
エクスプレスね

ロイヤルに家族連れ? 

395 名前:名無しでGO!:2006/05/04(木) 11:35:49 ID:Jk4yl+6s0
10年ぐらい前だけど、私も新幹線でダブルブッキングされたことがありました。

三宮のみどりの窓口で、数日先の山陽新幹線 新大阪⇒博多 の指定席特急券を購入して
指定の列車に乗車したら、既に着席された方がいらっしゃいました。事情を話して特急
券を見せてもらったら、日付・列車・号車・座席が全く一緒。
車掌さんに話したら、丁寧に謝られて、別の座席に案内されました。

どちらかが、誤操作でキャンセルされちゃってたのかな。

396 名前:名無しでGO!:2006/05/04(木) 12:00:21 ID:tpf187CH0
控除のミスとか、席入ミスとかそんなんだろうねぇ。

でもAGTにいた昔、トワライトの最後尾をマルスで取ったらJRから電話
「その席は売れません。返しなさい」って言われたことあったらしい。

トワライトなんてコネばっかだから、席番を営業課とかから連絡してもらう
ときとかに間違えたりするんだろうな。あとAGTブロックの返席時とか。

397 名前:名無しでGO!:2006/05/04(木) 12:54:00 ID:+MN13tWe0
ある列車の個室がダイヤ改正で廃止になるとき、いかにもヲタって感じの人から最終日の1ヶ月前の申し込みを受けた。

んで、午前10時の時報とともに発信。


→YES回答とともに、ガチャコーンと音が。


キター

と思ったら、その5分後にマルス指令から連絡が来て、改正前日から車両が変わって個室ないから、座席は控除せず料金だけ控除して売らないで下さいみたいなことを言われた記憶が。
マルスの中の人たちがミスって変更前の車両で売り出しちゃったんだろうな…


申し込んだ人には車両が変わるという事情を説明し、納得してもらえたが…

398 名前:名無しでGO!:2006/05/04(木) 17:51:03 ID:emzV2oZV0
素人なんですが、席入って何ですか?

399 名前:名無しでGO!:2006/05/04(木) 19:34:10 ID:tmJ+bS4r0
席番入力

400 名前:名無しでGO!:2006/05/04(木) 19:42:19 ID:tpf187CH0
>>397
なるほど。そういうケースもあるのか。

うちの場合はどこか他所が消してしまってそれを取られたみたいな感じだった。
恐らくJR内で消したんだろうよ。
そりゃないだろって感じ(笑)

401 名前:名無しでGO!:2006/05/04(木) 23:25:45 ID:x+wBhPD60
>>354>>357
北松戸駅は5/27をもって、天王台駅は6/1をもって、みどりの窓口が閉鎖されます。
なお、南千住は9:00-19:00と大幅時短の予定ですが窓口は残る予定です。
亀有・金町・新松戸は7:00-20:00に時短。
柏は5/8からMV30稼動ですが、南口の窓口の存続については不明です。
あと、南柏・我孫子については、現段階ではMV30導入の工事はありません。

402 名前:名無しでGO!:2006/05/05(金) 01:12:44 ID:Gp0ILNs50
一番よく有り得るパターンは、払戻申出(乗変申出)で座席取消してあるにもかかわらず、C99で操作払戻(操作控除)しちゃうことだろうな
あとは、席番入力で新たに発行して、原券を自動控除しちゃうとか

403 名前:名無しでGO!:2006/05/05(金) 02:14:26 ID:V8WvFyKJ0
JR西のマルスでJR東の乗車券・指定券などを買えば売り上げはどうなるんだ?

JR東のみ?
それかJR西のみ?

それか・・・何割かJR西がもらえるのか?

404 名前:名無しでGO!:2006/05/05(金) 02:31:15 ID:GjTmEshL0
>>401
導入の工事って、なんやの

導入の予定やろ。

ちゃんと勉強しいや。

405 名前:名無しでGO!:2006/05/05(金) 02:43:12 ID:Gp0ILNs50
>>403
西が販売手数料として券面額の5%を頂く
これは各社共通

406 名前:名無しでGO!:2006/05/05(金) 02:50:21 ID:V8WvFyKJ0
>>405
へぇ〜
サンクス

教えて(9090レ)くんでスマソ




407 名前:名無しでGO!:2006/05/05(金) 02:55:36 ID:V8WvFyKJ0
↑ミスりますた。。。
スマソ

続きでつがマルス・車内補充券って発券データは残るのですか?
その売り上げってその駅で集計してどんなけがその駅の収益になり、どんなけが本社に送金とかあるのですか?
そしてその売り上げで設備が変わるのは本当なのですか?

売り上げ**円未満は**機器を設置できない
とかあるのでしょうか?

408 名前:名無しでGO!:2006/05/05(金) 03:00:01 ID:xHCCDEyQ0
>>391
オレは2号車スイートでやられました。前日、コヒプラザで空席があったのでB個から変更したところ、
翌日大阪駅ホームで酉の社員が待ち構えていて、ダブリなのでロイヤルに移ってくれと言われた。
AGTが日付を間違えて控除したため、ダブリになったらしいとのことで、札幌駅でAGTの人が出迎え、
後日AGTから差額+αが返金された。
これがもし1号車スイートなら、もっとゴネまくったと思う。

409 名前:名無しでGO!:2006/05/05(金) 03:10:32 ID:Gp0ILNs50
>>407
マルスなり車発機なり、売り上げは全て報告して上げる
金は警備会社が取りに来る(これは会社・支社ごとに違うかな)
データは全て残るが、バックアップをしない限り、マルス本体内に記憶されているのは前日分まで
ただし、中央へ問い合わせて発券したものは、全て中央で記憶されている
売り上げで設備が変わるというのは当たり前な話でしょ
まぁ、実際には乗降数が全て物を言うわけだが、乗降数に比例して売り上げも伸びるってことで
いい例がエレベーター設置条件(バリアフリー法)だな

410 名前:名無しでGO!:2006/05/05(金) 03:17:23 ID:2leosL4D0
>>409
MR30系はマルス本体に約1ヶ月(40日)発券履歴が残るよ。

411 名前:407:2006/05/05(金) 03:24:13 ID:V8WvFyKJ0
>>409
Thanks
中央に問い合わせしたヤツとは・・・指定券・特急券とかですね

ヤパーリ設備変わるんだ・・・
設備って言ってもな・・・
乗り越し・自動券売・ICカードチャージ機・エレベーターぐらいですね・・・

>>409
へぇ〜・・・
Thanks


マジでこの9090レに相手してくれてスマンな・・・
感謝してまつ。。。

412 名前:名無しでGO!:2006/05/05(金) 08:48:51 ID:j83K5s0T0
>>402
払い戻し申し出(席取り消し)を挿入操作でできればいいんだが、
今でもできないの?
そうすりゃ発行箇所で機械につっこんでも席なし取り消しになるし。

>>408
某AGTだと、ツアー用トワライトはマル契手書き。そういうのを控除や取り消し申し出する
のは手入力で操作控除するんだろうね。こういうところで事故でるんだろうよ。

0円券だして添付しておけばいいんだろうけど、トワライト個室は0円禁止だったかな?

413 名前:名無しでGO!:2006/05/05(金) 09:57:35 ID:M399unRu0
カシオペアひとり利用券で企画券本体に付属して
寝台指定券(A)というのが発券されますね。
いろんなHPのトワイライトの乗車記とか見てると、
券が手書きの契約乗車票だったりするのがありますね。
あれに寝台指定券(A)でも添付してたら発券事故が
防げそうですね。

ところで寝台指定券(A)があれば寝台指定券(B)も
あるのでしょうか?。

414 名前:名無しでGO!:2006/05/05(金) 11:50:51 ID:t+JKgVyH0
>>413
寝台指定券(B寝台)なら手元にある。
まりものB寝台。道フリーの指のみ券。

415 名前:名無しでGO!:2006/05/05(金) 13:16:32 ID:t+JKgVyH0
ついでに質問

AGTで都区内-岡山の往復乗車券とのぞみ特急券(指)の
一葉化券って出せますか?
出せるのであれば、手順を教えて下さい。
(店員がわからないそうなんで)

MRと各社端末(JTB・日本旅行など)で操作が違うかもしれないけど。
MRだったら、窓の中の人でもいいので教えて下さい。

416 名前:名無しでGO!:2006/05/05(金) 13:28:33 ID:AsB+Nm4V0
>>415
往復券+特急券なんて、JR窓口だって不可能とちゃうの。

417 名前:名無しでGO!:2006/05/05(金) 14:35:09 ID:M/veF5D10
一葉化にする意味が無い。

418 名前:名無しでGO!:2006/05/05(金) 14:59:01 ID:Gp0ILNs50
往復運賃加算ですら別々に出てくるのに、一様化で出てくるわけないじゃん
どうしてもって言うなら、複割なしで片片で出せ

419 名前:名無しでGO!:2006/05/05(金) 15:02:07 ID:VWIOhqEE0
51 :名無しでGO! :2006/05/04(木) 15:54:53 ID:wFZAv/6z0
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/train/src/1146725799894.jpg
JR西日本でも他駅発出せる 

420 名前:名無しでGO!:2006/05/05(金) 15:27:01 ID:+jDyGRe+0
MVで定期継続したら、
印字が薄い…

421 名前:名無しでGO!:2006/05/05(金) 16:25:45 ID:l4ixexAV0
>>419
やっぱり小清水…。(w

422 名前:名無しでGO!:2006/05/05(金) 16:38:31 ID:UzH+71a8O
周遊の幹在変更はマルスで再発行することがあるって聞きました。
例えばかえり券が4月1日から3日間有効な時、4月2日に変更を申し込んだとします。
するとかえり券の有効開始日は過去の4月1日にちゃんとなるのですか?

423 名前:名無しでGO!:2006/05/05(金) 17:26:16 ID:zguTJeRFO
表記について…
寝台指定券(※)
※の部分は設備によって変わる。
うろ覚えだが、解放の場合は(B寝台)
デュエットは(B)
ソロは(B個)
だったと思う。
2人用個室の場合は括弧内はその設備のアルファベットのみ
1人用個室の場合は括弧内はその設備のアルファベット+個
解放の場合は括弧内はその設備の名称
となる。

424 名前:名無し募集中。。。:2006/05/05(金) 21:23:37 ID:qrCIFQfZ0
むむむ、広島支社では特急券関係でも近隣の駅のみしか×だが、岡山支社では違うのかな?

#宛名無領収書の枝番号の謎…

425 名前:名無しでGO!:2006/05/05(金) 21:47:24 ID:Svshkqxu0
素人の質問で申し訳無いですが、お尋ねします。
今日窓口で、普通に発券した乗車券と指定席特急券を企画券へ変更してもらいました。
(手数料等考えても企画券の方が安上がりだったもので)
その際、「企画券へ変えても、指定の席は先に発券してあった席と同じ席にしてください」とお願いしたところ、
窓口嬢はいろいろ操作して(手際は悪くなさそうだった)小生の要望に応えてくれたのですが、
その際一旦、指定の席の隣の席の指定券を発行していました。
もちろん、その「隣の席の指定券」は小生の手元へは来なかったのですが。

…この「隣の席の指定券」を一旦発券した意味は何なのでしょうか?
とりとめも無い文で恐縮ですが、よろしくお願いします。

426 名前:名無しでGO!:2006/05/05(金) 22:08:14 ID:AKYGjVLv0
>>425
保険だろ。
座席指定券で>>425がA席券を持っていたとする。企画券での死のみ券への変更は
出来ないから、一旦控除する必要がある。
そのとき、>>425のA席が口座に戻されると、その瞬間に2席の要求がきた場合に
AB席連番で持って行かれる可能性がる。
そこで先にB席を押さえておくことで、2席の要求があってもこの席は「片手折れ」
状態なので、>>425のもともとの席は押さえられる可能性はグッと上がる。
2席、4席という要求に対する保険みたいなやり方だ。とはいっても気休め程度
の保険だが、その窓口嬢、GJだな。

427 名前:名無しでGO!:2006/05/05(金) 23:01:51 ID:Svshkqxu0
>>426
ははぁ、なるほど。いろいろ考えてるモンですね。どうもありがとうございます。
今日は端末の横で新入社員がじーっと発券の様子を見学してました。
こういう細かい点も、よく学習して欲しいものです。

428 名前:名無しでGO!:2006/05/05(金) 23:32:02 ID:tz3FAA/T0
>>404
↑意味がわからないので、詳細を詳しく細かくお願いいたします

429 名前:名無しでGO!:2006/05/06(土) 00:11:47 ID:ZeWnGpDr0
MR31・32の感熱紙・プリンタは赤黒2色印刷仕様。
リボン端末の券を控除・取消等した場合、券面に処理内容がに赤字で印刷できず、
券面にパンチ穴が開き、ジャーナルプリンタに結果が印刷されるため、
ジャーナルプリンタの印字と一緒に管理する必要がある。
感熱券の場合は券面に印刷される。
また、インクリボンで過去ログが確認できない等の問題もある。
(専用のソフトでログを見るらしいが)
こうした処理の互換性の問題から、JR西日本は、いきなりMR32を導入せず、
MR32の本体にMR2・12・20と同じ転写プリンタを組み合わせたMR12Wを導入したらしい。
その後、MR32を大量に導入するようになったが……。

430 名前:名無しでGO!:2006/05/06(土) 00:24:06 ID:iSX0xl9z0


MVで秋葉原→秋葉原が出せなかったので窓口氏に
秋葉原→秋葉原を出してもらった。「経路は?」と聞かれたので、
「お茶の水、神田で」と伝えると文句も言わずにあっさりと出して
くれた。しかもC制…わがまま言ってごめんね、窓口氏。


431 名前:名無しでGO!:2006/05/06(土) 00:30:35 ID:iERgEzqF0
>>430
秋葉原は慣れてるんじゃないのか?
俺も料補があっという間に出てきた

432 名前:名無しでGO!:2006/05/06(土) 00:40:45 ID:oKBWJeqw0
パソヲタに鉄ヲタか
秋葉の駅員も大変だな

433 名前:名無しでGO!:2006/05/06(土) 10:51:30 ID:fk7W8+Ts0
>>432

まぁ、ココは博物館の入場券も簡単に発券してくれるからねぇ

他の束駅では(゚Д゚)ハァ? なんじゃそれ?で発券拒否

434 名前:415:2006/05/06(土) 13:45:46 ID:dogSKJql0
>>416-418
MVで試したら、片道なら一葉化券になったけど
往復だと4枚になりますた。。

どうもです。

435 名前:名無しでGO!:2006/05/06(土) 14:31:39 ID:GmRSMwiDO
秋葉原は最近閉館祭りでマルス前出し入館券を窓口前で立ち売りしてるよ。

436 名前:名無しでGO!:2006/05/06(土) 14:46:08 ID:dxJQSz1A0
>>433
茅ヶ崎駅の女性駅員の中の1人に口頭で言っただけで、
さくっと交通博物館の入場券をC制で買えた。

437 名前:名無しでGO!:2006/05/06(土) 16:56:42 ID:A/5nY03AO
>>436多摩民乙

438 名前:名無しでGO!:2006/05/06(土) 19:48:56 ID:rtPFTmKB0
>>437
茅ヶ崎って多摩?違うと思う。

439 名前:名無しでGO!:2006/05/06(土) 22:40:29 ID:4jrTTDq70
>>438
まぁまぁ、>>437 は地図もロクに読めない にゅういずみさんなんだろ。(w

440 名前:名無しでGO!:2006/05/07(日) 00:34:46 ID:tCEzhFQH0
横浜駅も6時〜22時に時短されます。(終了が1時間早くなる)
いつのまにか、中央通路の真ん中にあった窓口が3月末で終わっていました。
代わりに、中央南改札口隣接の券売機群にMV30が3台入っています。

441 名前:名無しでGO!:2006/05/07(日) 01:02:27 ID:DYPJMa5C0
>>382
マルス券も微妙に違うようだが漏れにはわからん、、
多分、近距離券売機発行の金額式乗車券の裏面を比較すればわかるともう。
他支社のものには光沢があるが千葉の券だけ裏面のツヤがない、、ちなみに精算機は
他と一緒なんだよね。←マルスと外れてスマソ

そういえばマルス券C制でR999まで逝ったらどーなるの?

247.04 KBytes   2ちゃんねる使っていない2ちゃんねる風掲示板 Now available!!
続きを読む

掲示板に戻る 前100 次100 全部 最新50

(C) read.cgi (Perl) ver4.0 http://www.toshinari.net/(06/03/06)