■掲示板に戻る■ 全部 最新50
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
マルス端末について語ろう☆彡その15
1 名前:名無しでGO!:2006/04/05(水) 01:21:58 ID:d6lByxqp0
-
JRのマルス(MARS)端末について語るスレです。
マルスに関係する話題などをどうぞ。
荒らしは放置して淡々と削除依頼で。
前スレ
【マルス端末について語ろう☆彡その14】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1140528253/
410 名前:名無しでGO!:2006/05/05(金) 03:17:23 ID:2leosL4D0
-
>>409
MR30系はマルス本体に約1ヶ月(40日)発券履歴が残るよ。
411 名前:407:2006/05/05(金) 03:24:13 ID:V8WvFyKJ0
-
>>409
Thanks
中央に問い合わせしたヤツとは・・・指定券・特急券とかですね
ヤパーリ設備変わるんだ・・・
設備って言ってもな・・・
乗り越し・自動券売・ICカードチャージ機・エレベーターぐらいですね・・・
>>409
へぇ〜・・・
Thanks
マジでこの9090レに相手してくれてスマンな・・・
感謝してまつ。。。
412 名前:名無しでGO!:2006/05/05(金) 08:48:51 ID:j83K5s0T0
-
>>402
払い戻し申し出(席取り消し)を挿入操作でできればいいんだが、
今でもできないの?
そうすりゃ発行箇所で機械につっこんでも席なし取り消しになるし。
>>408
某AGTだと、ツアー用トワライトはマル契手書き。そういうのを控除や取り消し申し出する
のは手入力で操作控除するんだろうね。こういうところで事故でるんだろうよ。
0円券だして添付しておけばいいんだろうけど、トワライト個室は0円禁止だったかな?
413 名前:名無しでGO!:2006/05/05(金) 09:57:35 ID:M399unRu0
-
カシオペアひとり利用券で企画券本体に付属して
寝台指定券(A)というのが発券されますね。
いろんなHPのトワイライトの乗車記とか見てると、
券が手書きの契約乗車票だったりするのがありますね。
あれに寝台指定券(A)でも添付してたら発券事故が
防げそうですね。
ところで寝台指定券(A)があれば寝台指定券(B)も
あるのでしょうか?。
414 名前:名無しでGO!:2006/05/05(金) 11:50:51 ID:t+JKgVyH0
-
>>413
寝台指定券(B寝台)なら手元にある。
まりものB寝台。道フリーの指のみ券。
415 名前:名無しでGO!:2006/05/05(金) 13:16:32 ID:t+JKgVyH0
-
ついでに質問
AGTで都区内-岡山の往復乗車券とのぞみ特急券(指)の
一葉化券って出せますか?
出せるのであれば、手順を教えて下さい。
(店員がわからないそうなんで)
MRと各社端末(JTB・日本旅行など)で操作が違うかもしれないけど。
MRだったら、窓の中の人でもいいので教えて下さい。
416 名前:名無しでGO!:2006/05/05(金) 13:28:33 ID:AsB+Nm4V0
-
>>415
往復券+特急券なんて、JR窓口だって不可能とちゃうの。
417 名前:名無しでGO!:2006/05/05(金) 14:35:09 ID:M/veF5D10
-
一葉化にする意味が無い。
418 名前:名無しでGO!:2006/05/05(金) 14:59:01 ID:Gp0ILNs50
-
往復運賃加算ですら別々に出てくるのに、一様化で出てくるわけないじゃん
どうしてもって言うなら、複割なしで片片で出せ
419 名前:名無しでGO!:2006/05/05(金) 15:02:07 ID:VWIOhqEE0
-
51 :名無しでGO! :2006/05/04(木) 15:54:53 ID:wFZAv/6z0
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/train/src/1146725799894.jpg
JR西日本でも他駅発出せる
420 名前:名無しでGO!:2006/05/05(金) 15:27:01 ID:+jDyGRe+0
-
MVで定期継続したら、
印字が薄い…
421 名前:名無しでGO!:2006/05/05(金) 16:25:45 ID:l4ixexAV0
-
>>419
やっぱり小清水…。(w
422 名前:名無しでGO!:2006/05/05(金) 16:38:31 ID:UzH+71a8O
-
周遊の幹在変更はマルスで再発行することがあるって聞きました。
例えばかえり券が4月1日から3日間有効な時、4月2日に変更を申し込んだとします。
するとかえり券の有効開始日は過去の4月1日にちゃんとなるのですか?
423 名前:名無しでGO!:2006/05/05(金) 17:26:16 ID:zguTJeRFO
-
表記について…
寝台指定券(※)
※の部分は設備によって変わる。
うろ覚えだが、解放の場合は(B寝台)
デュエットは(B)
ソロは(B個)
だったと思う。
2人用個室の場合は括弧内はその設備のアルファベットのみ
1人用個室の場合は括弧内はその設備のアルファベット+個
解放の場合は括弧内はその設備の名称
となる。
424 名前:名無し募集中。。。:2006/05/05(金) 21:23:37 ID:qrCIFQfZ0
-
むむむ、広島支社では特急券関係でも近隣の駅のみしか×だが、岡山支社では違うのかな?
#宛名無領収書の枝番号の謎…
425 名前:名無しでGO!:2006/05/05(金) 21:47:24 ID:Svshkqxu0
-
素人の質問で申し訳無いですが、お尋ねします。
今日窓口で、普通に発券した乗車券と指定席特急券を企画券へ変更してもらいました。
(手数料等考えても企画券の方が安上がりだったもので)
その際、「企画券へ変えても、指定の席は先に発券してあった席と同じ席にしてください」とお願いしたところ、
窓口嬢はいろいろ操作して(手際は悪くなさそうだった)小生の要望に応えてくれたのですが、
その際一旦、指定の席の隣の席の指定券を発行していました。
もちろん、その「隣の席の指定券」は小生の手元へは来なかったのですが。
…この「隣の席の指定券」を一旦発券した意味は何なのでしょうか?
とりとめも無い文で恐縮ですが、よろしくお願いします。
426 名前:名無しでGO!:2006/05/05(金) 22:08:14 ID:AKYGjVLv0
-
>>425
保険だろ。
座席指定券で>>425がA席券を持っていたとする。企画券での死のみ券への変更は
出来ないから、一旦控除する必要がある。
そのとき、>>425のA席が口座に戻されると、その瞬間に2席の要求がきた場合に
AB席連番で持って行かれる可能性がる。
そこで先にB席を押さえておくことで、2席の要求があってもこの席は「片手折れ」
状態なので、>>425のもともとの席は押さえられる可能性はグッと上がる。
2席、4席という要求に対する保険みたいなやり方だ。とはいっても気休め程度
の保険だが、その窓口嬢、GJだな。
427 名前:名無しでGO!:2006/05/05(金) 23:01:51 ID:Svshkqxu0
-
>>426
ははぁ、なるほど。いろいろ考えてるモンですね。どうもありがとうございます。
今日は端末の横で新入社員がじーっと発券の様子を見学してました。
こういう細かい点も、よく学習して欲しいものです。
428 名前:名無しでGO!:2006/05/05(金) 23:32:02 ID:tz3FAA/T0
-
>>404
↑意味がわからないので、詳細を詳しく細かくお願いいたします
429 名前:名無しでGO!:2006/05/06(土) 00:11:47 ID:ZeWnGpDr0
-
MR31・32の感熱紙・プリンタは赤黒2色印刷仕様。
リボン端末の券を控除・取消等した場合、券面に処理内容がに赤字で印刷できず、
券面にパンチ穴が開き、ジャーナルプリンタに結果が印刷されるため、
ジャーナルプリンタの印字と一緒に管理する必要がある。
感熱券の場合は券面に印刷される。
また、インクリボンで過去ログが確認できない等の問題もある。
(専用のソフトでログを見るらしいが)
こうした処理の互換性の問題から、JR西日本は、いきなりMR32を導入せず、
MR32の本体にMR2・12・20と同じ転写プリンタを組み合わせたMR12Wを導入したらしい。
その後、MR32を大量に導入するようになったが……。
430 名前:名無しでGO!:2006/05/06(土) 00:24:06 ID:iSX0xl9z0
-
MVで秋葉原→秋葉原が出せなかったので窓口氏に
秋葉原→秋葉原を出してもらった。「経路は?」と聞かれたので、
「お茶の水、神田で」と伝えると文句も言わずにあっさりと出して
くれた。しかもC制…わがまま言ってごめんね、窓口氏。
431 名前:名無しでGO!:2006/05/06(土) 00:30:35 ID:iERgEzqF0
-
>>430
秋葉原は慣れてるんじゃないのか?
俺も料補があっという間に出てきた
432 名前:名無しでGO!:2006/05/06(土) 00:40:45 ID:oKBWJeqw0
-
パソヲタに鉄ヲタか
秋葉の駅員も大変だな
433 名前:名無しでGO!:2006/05/06(土) 10:51:30 ID:fk7W8+Ts0
-
>>432
まぁ、ココは博物館の入場券も簡単に発券してくれるからねぇ
他の束駅では(゚Д゚)ハァ? なんじゃそれ?で発券拒否
434 名前:415:2006/05/06(土) 13:45:46 ID:dogSKJql0
-
>>416-418
MVで試したら、片道なら一葉化券になったけど
往復だと4枚になりますた。。
どうもです。
435 名前:名無しでGO!:2006/05/06(土) 14:31:39 ID:GmRSMwiDO
-
秋葉原は最近閉館祭りでマルス前出し入館券を窓口前で立ち売りしてるよ。
436 名前:名無しでGO!:2006/05/06(土) 14:46:08 ID:dxJQSz1A0
-
>>433
茅ヶ崎駅の女性駅員の中の1人に口頭で言っただけで、
さくっと交通博物館の入場券をC制で買えた。
437 名前:名無しでGO!:2006/05/06(土) 16:56:42 ID:A/5nY03AO
-
>>436多摩民乙
438 名前:名無しでGO!:2006/05/06(土) 19:48:56 ID:rtPFTmKB0
-
>>437
茅ヶ崎って多摩?違うと思う。
439 名前:名無しでGO!:2006/05/06(土) 22:40:29 ID:4jrTTDq70
-
>>438
まぁまぁ、>>437 は地図もロクに読めない にゅういずみさんなんだろ。(w
440 名前:名無しでGO!:2006/05/07(日) 00:34:46 ID:tCEzhFQH0
-
横浜駅も6時〜22時に時短されます。(終了が1時間早くなる)
いつのまにか、中央通路の真ん中にあった窓口が3月末で終わっていました。
代わりに、中央南改札口隣接の券売機群にMV30が3台入っています。
441 名前:名無しでGO!:2006/05/07(日) 01:02:27 ID:DYPJMa5C0
-
>>382
マルス券も微妙に違うようだが漏れにはわからん、、
多分、近距離券売機発行の金額式乗車券の裏面を比較すればわかるともう。
他支社のものには光沢があるが千葉の券だけ裏面のツヤがない、、ちなみに精算機は
他と一緒なんだよね。←マルスと外れてスマソ
そういえばマルス券C制でR999まで逝ったらどーなるの?
442 名前:名無しでGO!:2006/05/07(日) 01:06:16 ID:FtoiZc3M0
-
>>441
一日に1000回もC制で買うバカはいないと思う
443 名前:名無しでGO!:2006/05/07(日) 01:45:05 ID:H1YSYCOAP
-
>>442
VIEWだと日を超えても連番になるので(この場合は東Cだが)、
カード更新までに1000回買う人はいるかも・・・。
444 名前:名無しでGO!:2006/05/07(日) 01:52:08 ID:FtoiZc3M0
-
>>443
どうせ日付とR通番が一致しないと処理できないんだから、一周したって無問題
445 名前:名無しでGO!:2006/05/07(日) 03:37:36 ID:U8YK3uFJ0
-
拾い物ですが
ttp://tokyo.z1.bbzone.net/taxonomy/uketsuke/img-box/img20060504013634.jpg
446 名前:名無しでGO!:2006/05/07(日) 06:34:54 ID:crmuOkcDO
-
VIEWについてはカードが更新されてもR通番は引き継がれました。
ちなみに俺は今200番台。
447 名前:名無しでGO!:2006/05/07(日) 06:54:13 ID:crmuOkcDO
-
あと聞きたいんですが、乗継割引と購入券制度って併用できますか?
半額になるなら、乗継割引の金額からさらに半額になりそうなんですが…
…微妙にスレ違いでスマソ
448 名前:名無しでGO!:2006/05/07(日) 07:41:06 ID:CoSbrLz8O
-
>>447
スレ違いだと思ったなら書き込みするな
449 名前:名無しでGO!:2006/05/07(日) 08:27:08 ID:YI647Toe0
-
>>426
漏れの場合、2台の端末を使って、一方で控除。
そして、控除終了と同時にもう一方で発券と言うのをやってもらったことがある。
今はなきグリーン豪遊券使用時に、予め購入していた特急券・グリーン券を
指定券(グリーン)に同一席番に変更。
ジョイロード大阪支店(現在は閉店)にて
450 名前:名無しでGO!:2006/05/07(日) 11:20:02 ID:I9uxp9A40
-
>>447
普通に考えればわかると思うけど?
451 名前:名無しでGO!:2006/05/07(日) 11:40:59 ID:S+Bfz0Ar0
-
>>447
NG
購入券で割り引かれた新幹線特急券は、乗りつぎ割引の対象にもならない。
乗りつぎ先も購入券を使えば割引になりますが。
452 名前:名無しでGO!:2006/05/07(日) 13:09:25 ID:8HKvAetJ0
-
>>445
そういえばかつて「山本スーザン久美子」が
海の窓口で端末たたいていたことがありました。
453 名前:名無しでGO!:2006/05/07(日) 13:45:04 ID:/jPu4qH20
-
>>451
新幹線…購入券で割引
在来線特急(自社線内完結)…乗継割引(購入券不使用)
は可能ではないか?
会社によって違うのかもしれないが
454 名前:名無しでGO!:2006/05/07(日) 17:00:03 ID:YpduKAG+0
-
>>447
社員がこんな当たり前のこと聞くなよw
家族なら社員本人に聞け。
455 名前:名無しでGO!:2006/05/07(日) 18:08:21 ID:S+Bfz0Ar0
-
>>454
社員でも出札担当じゃなければ、詳しいことはわからないのでは?
456 名前:名無しでGO!:2006/05/07(日) 18:26:00 ID:crmuOkcDO
-
455氏の言うとおり、メンテ配属ですが?
営業に知り合い居ないし、新入のときのテキストなんてその辺についてはノータッチで…上司・先輩もわからないとのこと…
>>451、>>453
ありがとうございました。助かります。
457 名前:名無しでGO!:2006/05/07(日) 18:40:34 ID:2/UPswxP0
-
>>456
>上司・先輩もわからないこと
ここで聞いても、余計分からんようになるでぇ。
458 名前:名無しでGO!:2006/05/07(日) 19:28:57 ID:FXm+FAIw0
-
>>452
今はツアーズにいるんだっけ?
459 名前:名無しでGO!:2006/05/07(日) 19:30:36 ID:FXm+FAIw0
-
>>442-443
東以外は日を超えても通算される。
それも会社にかかわらず連番。
460 名前:名無しでGO!:2006/05/07(日) 21:23:43 ID:D+bB3gsu0
-
>>458
確か、ウェッジにいるんじゃなかったかな?
461 名前:名無しでGO!:2006/05/07(日) 23:01:22 ID:FF8e1HB00
-
新宿→北赤羽 経由:山手・赤羽線・埼京
北赤羽→北与野 経由:埼京
↑こんな乗車券を買ったのだけど、「埼京」なんていう印字は昔からあるんですか?
北赤羽〜北与野間の各駅発着のマルス券を買ったのは初めてなもので
462 名前:名無しでGO!:2006/05/08(月) 00:23:28 ID:ItdRNpu10
-
>>461
埼京線は、東北本線の一部で、愛称名であり、切符に表示が出ることはない筈。
通常 経由:−−− 無表示となる。
参考文献
ttp://homepage2.nifty.com/mars/ticform-m-fare1.html
463 名前:名無しでGO!:2006/05/08(月) 00:39:53 ID:p/q+guTW0
-
赤羽・武蔵浦和・大宮間の経由線は東北本線4(トウホ4)、
特殊経由線が東北本線赤羽(トウホア)、東北本線大宮(トウホオ)で
通常、東北本線4を指定した場合「−−−」になるが、補正機能が絡むと
「埼京」が印字される。ちなみに「山手」「赤羽線」等も同機能により印字
されるようになった。
参考までに、北赤羽→東十条の場合、経由:埼京・東北ですが、北赤羽→
川口は、経由:北赤羽・東北と印字される。
464 名前:名無しでGO!:2006/05/08(月) 00:45:05 ID:almNKu0b0
-
大阪で
・乗車券
・新幹線特急券・グリーン券(一部)の席なし
・G指定券
・ハザ指定券
をハケーンし、JRカード出したら上記の4枚全部マルスに挿入して
カードスキャンして暗証番号叩いて[クレジット]印字の券に発行換えしてた
1度券詰まりしたがそんなことできるんや
465 名前:名無しでGO!:2006/05/08(月) 01:01:04 ID:34jYJTX30
-
個人的にはできれば指のみはCS挿入しないでほしい…
466 名前:名無しでGO!:2006/05/08(月) 02:29:10 ID:YbubcUemO
-
>>441
券売機券の裏は首都圏のが黒くて、千葉、新潟、長野支社などが
黒より少し薄いね。
マルス券の場合も同じで、首都圏のはJRマークがよく光る、
それ以外があまり光らない。ちなみに東海も。
467 名前:名無しでGO!:2006/05/08(月) 08:08:01 ID:KH8WFIUt0
-
>>465
氏のみをCS挿入しちゃうと
「C制」がでちゃうの?
さすがにそんな係に であったことはないが
468 名前:名無しでGO!:2006/05/08(月) 09:27:05 ID:18GXgQGt0
-
>>464
挿入CS決済だね。まぁハンコ押すより楽でいいけど。
出札担当としては最初にカード出してもらいたい・・・
469 名前:455:2006/05/08(月) 10:39:02 ID:SeZnNJhbO
-
わからなかったら、JRTELでマルス指令でも電話汁。
あとは暇な時のみどりの窓口で聞くとか。あと最近はやりのもしもし券売機で問い合わせる(w
470 名前:名無し募集中。。。:2006/05/08(月) 11:00:43 ID:hzK7o3yn0
-
きっぷ買う前に「現金ですか、カードですか?」って必ず聞くようになったなあ
471 名前:名無しでGO!:2006/05/08(月) 11:28:05 ID:orQVZYuBO
-
>>470
現金発券した後、カード出されると締切後の後処理が増えるからね。
発券する前に現金かカードかを聞いておけば控除する手間が省けるしね。
まぁ現金発券→挿入CS→カード限度額オーバー→再発券が一番めんどいが・・・。
話は変わるけど、ここでPOSや携帯発行機について語るのはスレ違いなのかな?
472 名前:名無しでGO!:2006/05/08(月) 11:31:59 ID:NU+bUXNrP
-
携帯マルスとか、国立に繋がるPOSなら・・・
473 名前:質問していいですか?:2006/05/08(月) 11:46:35 ID:pTC/epkPO
-
今、横浜市内から鹿児島中央までの往復乗車券買ったのですが…
行きは、はやぶさとリレーつばめ&つばめなのですが、
乗車券の経由が新横浜・新幹線・博多・新八代・新幹線って経由がおかしな気がするのですが…
後、はやぶさとリレーつばめ&つばめって乗り継ぎ割引はないのでしょうか?
教えくださいm(__)m
474 名前:名無しでGO!:2006/05/08(月) 12:09:16 ID:z5qKTl9tO
-
ノーマルで乗車券、特急券など複数枚の切符を発見したら、カード出されるのが先だろうと後だろうと挿入CS決済か金入しかなくね?
乗車券、特急券と毎度カードを切るわけにもいかないだろうから。
475 名前:名無しでGO!:2006/05/08(月) 12:12:10 ID:nxXCbIIt0
-
>>473
大丈夫。その乗車券ではやぶさに乗れる。
それとはやぶさとリレーつばめ&つばめに乗り継ぎ割引はない。
それとリレーつばめ&つばめは特定の特急料金となっているはずですが。
特急券に「幹特在特」と表示してない?
476 名前:名無し募集中。。。:2006/05/08(月) 12:17:54 ID:hzK7o3yn0
-
>新横浜・新幹線・博多・新八代・新幹線
最低でも新下関・山陽・門司・鹿児島本線・新八代じゃないと…(車内で変更すればいいけど)
もしくは全路線在来線か
帰りが新幹線なら幹在別線往復乗車券だね
477 名前:名無しでGO!:2006/05/08(月) 12:20:09 ID:pTC/epkPO
-
>>475様
幹特在特って書いてあります!
わかりやすい解説ありがとうございましたm(__)m
ピンクのページを読んでもよく解らなかったので大変に助かりましたm(__)m
478 名前:名無しでGO!:2006/05/08(月) 12:23:17 ID:nxXCbIIt0
-
>>476
あぁ、新下関〜博多の特例を忘れていた
479 名前:名無しでGO!:2006/05/08(月) 12:24:55 ID:pTC/epkPO
-
>>476様
帰りは新幹線です。
切符は往復とも同じ経路になってます(´∀`;)
ちなみにクレジットで買ってるのですが、これは窓口に申し出た方がいいのでしょうか?
480 名前:名無し募集中。。。:2006/05/08(月) 12:33:59 ID:hzK7o3yn0
-
>>479
とりあえずちかくのみどりの窓口に行って乗車券と寝台券とかえりの新幹線の切符を出して
ゆきの乗車券を在来線経由にしたいっていえばOK(別に出さなくてもいいけどその方がわかりやすいかも)
481 名前:名無しでGO!:2006/05/08(月) 12:40:03 ID:pTC/epkPO
-
>>480様
了解致しました!
そして質問にお答え頂いた皆様ありがとうございましたm(__)m
482 名前:名無しでGO!:2006/05/08(月) 12:57:50 ID:9m/mUiLf0
-
でも別線往復を知らない駅員に当たると悲惨。
483 名前:名無し募集中。。。:2006/05/08(月) 13:03:10 ID:hzK7o3yn0
-
>>482
だよな
九エリアに近い山口県内某駅でも知らんかったそうだw
484 名前:名無しでGO!:2006/05/08(月) 13:07:52 ID:KH8WFIUt0
-
別船って、九州まがたんとだめなんだよね?
昔、北陸エリアと新幹線の乗り継ぎで、往復で京都と新大阪乗換えを利用
する場合、北陸・東海・京都・新幹線で出さないと東海がうるさいって言ってたww
たまに連絡がくるんだと言ってたw
それ以来、俺も意識するようになったが・・・
485 名前:名無しでGO!:2006/05/08(月) 13:17:21 ID:KH8WFIUt0
-
>>484
訂正
>九州を、またがないと駄目なんだよね?
486 名前:名無しでGO!:2006/05/08(月) 13:54:49 ID:x3kVIxkW0
-
>>482
だから、多少並ぶけど大きい駅の窓口行った方が無難だな。駅員の数が多いから詳しい人がいる。
小さい駅だと、やる気ないおっちゃんだったときに、別線往復の説明から始めて云々かんぬんめんどくさい。
というわけで>>473よろしければ参考にして下さい。
…なんかバラエティー笑百科みたいだ
487 名前:名無しでGO!:2006/05/08(月) 15:09:44 ID:uaC0FF+k0
-
>>484
俺、東海だけど、新幹線経由で売ったら在来で行ったらしく、途中下車した東の駅から電話かかってきた
488 名前:名無しでGO!:2006/05/08(月) 15:18:11 ID:nxXCbIIt0
-
>>484
九州をまたぐって意味がよくわかりませんが、
小倉⇔博多で、往路新幹線、復路在来線でも
別線往復乗車券になりますよ。
もちろん割引はないが・・・。
489 名前:名無しでGO!:2006/05/08(月) 17:10:22 ID:Lqub9+wo0
-
>>474
一括予約発券+カード処理1回で出してた係を見た。
490 名前:名無しでGO!:2006/05/08(月) 17:22:58 ID:uaC0FF+k0
-
えっ?
一括は普通じゃないの?
間違えたら間違えたで、間違えたのだけ乗変払戻登録で戻してるけど
みんな挿入でやってるの?
491 名前:名無しでGO!:2006/05/08(月) 18:55:28 ID:JNQWo82K0
-
>>467
指のみもCS挿入しないといけません。昨日指のみ券を読ませないまま出そうとしたら「再考:指のみも読ませろ」と出ました。
>>490
原則は全とっかえなんだけどね>誤発があったら
そうか値段が違ってたら乗変払戻登録すりゃいいのか…悪いこと覚えちゃったなw
492 名前:名無しでGO!:2006/05/08(月) 19:39:23 ID:KH8WFIUt0
-
>>491
んで、その市のみにも「C制」の印字でちゃうの?
493 名前:461:2006/05/08(月) 23:13:53 ID:Flyh+woQ0
-
>>462
そう思っていたら、実際に「埼京」印字が発券されたから>>461を書いたまでで
>>463
なるほどThx.
東十条と川口の違いが(何が異なるから印字が異なるのか)よく分からないけど。
494 名前:名無しでGO!:2006/05/08(月) 23:16:58 ID:NKPdSOag0
-
>>492
C制印字は出る。
そのまま現金補正無しで自動控除すれば指定席管理箇所からゴラァ!されるので注意
>>491
席無し券を挿入すれば必ずその後に指のみ券を1枚入れないとマルスにゴラァ!される
495 名前:465:2006/05/08(月) 23:35:36 ID:RESkat5/0
-
C制指のみをうっかり自動控除してクレジットエラーが…てのが嫌だから、
指のみは普通の0円券でできるだけ発券するようにしてる。
金額券はだいたい一括発券でクレジット処理してるなぁ。
496 名前:名無しでGO!:2006/05/08(月) 23:42:42 ID:bft2i0pL0
-
>>487
本州内は選択乗車なんだから問題ないんだけどね。 往路と復路で違うの本州内相互間じゃ出ないし。
昔は新幹線振り替え票というのもあったけど。 今は統計でやっているはずなんだけどな。
497 名前:名無しでGO!:2006/05/08(月) 23:47:39 ID:GDVJD9fj0
-
>>493
うぷ汁
話はそれから
498 名前:名無しでGO!:2006/05/09(火) 08:41:09 ID:pQxPQxmO0
-
>>496
自動改札で補正とかしてるんじゃなかったっけ?
まあすべての乗車券が自動改札を通過しているわけではないが・・・
499 名前:473です。:2006/05/09(火) 08:41:17 ID:nTuMjWX6O
-
やはり窓口に行ったら、幹在別線往復&新下関〜博多特例を知らない営業主任さんに当たってしまい…
発行替に30分ちょいかかってしまいましたが無事済みました。
皆様ありがとうございましたm(__)m
500 名前:名無し募集中。。。:2006/05/09(火) 14:49:10 ID:2k2sMblq0
-
>>498
新幹線特急券の発売実績で精算とかっていう話だったような
>>499
乙。東のほうだと知られてないのかなあ?
501 名前:名無しでGO!:2006/05/09(火) 16:45:20 ID:PUUrnAJu0
-
複数枚のきっぷを発券するときは、現金、クレジットにかかわらず
一括発券でやってる。
割引き証に券番かくときもその方が楽。
502 名前:名無しでGO!:2006/05/09(火) 22:32:14 ID:+w/OGw7BO
-
一括発券?やったことないな…何か複雑なんじゃないの?
503 名前:名無しでGO!:2006/05/09(火) 22:37:47 ID:CaseX0Dm0
-
周遊券を補充券で発行なのですが
やはり17箇所経由を知らない駅員に当たったら
1時間はかかるでしょうか?
504 名前:名無しでGO!:2006/05/09(火) 22:40:52 ID:8Eq2cl7Z0
-
ttp://vista.x0.to/img/vi4718197323.jpg
経由:埼京 表記は、ほんまやったんやね。
505 名前:名無しでGO!:2006/05/10(水) 00:12:31 ID:BfehF4xPO
-
>>502
ちなみにMEMの場合は一件操作
506 名前:名無しでGO!:2006/05/10(水) 00:15:57 ID:zYfuoGQb0
-
>>502
全然複雑じゃないよ
一括開始(上段キー+回復の同時押し)、全て予約で入れる、一括発券でカード通して出すだけ
挿入でやる手間を考えたら半分の時間で済むしな
>>505
一件は完全に別物
まさか、MEMは一件と一括が同じなの?
507 名前:名無しでGO!:2006/05/10(水) 07:39:48 ID:BfehF4xPO
-
違ったかな?
連続のときと同じで画面上部に黄色い文字で「一件」って出てたと思ったけど…
508 名前:名無しでGO!:2006/05/10(水) 18:56:12 ID:r+qu2plV0
-
MEMの一件はMRの一括と同様の機能。
ただ、MRとちがって途中から開始操作できないのが難点。
509 名前:461;493:2006/05/10(水) 21:41:16 ID:D+ueRkad0
-
>>497
態度がでかい奴だな。
スキャナーもデジカメも持ってないから、貸してくれ
247.04 KBytes
2ちゃんねる使っていない2ちゃんねる風掲示板
Now available!!
続きを読む
掲示板に戻る
前100
次100
全部 最新50
(C) read.cgi (Perl) ver4.0 http://www.toshinari.net/(06/03/06)