■掲示板に戻る■ 全部 最新50
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
マルス端末について語ろう☆彡その15
1 名前:名無しでGO!:2006/04/05(水) 01:21:58 ID:d6lByxqp0
-
JRのマルス(MARS)端末について語るスレです。
マルスに関係する話題などをどうぞ。
荒らしは放置して淡々と削除依頼で。
前スレ
【マルス端末について語ろう☆彡その14】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1140528253/
453 名前:名無しでGO!:2006/05/07(日) 13:45:04 ID:/jPu4qH20
-
>>451
新幹線…購入券で割引
在来線特急(自社線内完結)…乗継割引(購入券不使用)
は可能ではないか?
会社によって違うのかもしれないが
454 名前:名無しでGO!:2006/05/07(日) 17:00:03 ID:YpduKAG+0
-
>>447
社員がこんな当たり前のこと聞くなよw
家族なら社員本人に聞け。
455 名前:名無しでGO!:2006/05/07(日) 18:08:21 ID:S+Bfz0Ar0
-
>>454
社員でも出札担当じゃなければ、詳しいことはわからないのでは?
456 名前:名無しでGO!:2006/05/07(日) 18:26:00 ID:crmuOkcDO
-
455氏の言うとおり、メンテ配属ですが?
営業に知り合い居ないし、新入のときのテキストなんてその辺についてはノータッチで…上司・先輩もわからないとのこと…
>>451、>>453
ありがとうございました。助かります。
457 名前:名無しでGO!:2006/05/07(日) 18:40:34 ID:2/UPswxP0
-
>>456
>上司・先輩もわからないこと
ここで聞いても、余計分からんようになるでぇ。
458 名前:名無しでGO!:2006/05/07(日) 19:28:57 ID:FXm+FAIw0
-
>>452
今はツアーズにいるんだっけ?
459 名前:名無しでGO!:2006/05/07(日) 19:30:36 ID:FXm+FAIw0
-
>>442-443
東以外は日を超えても通算される。
それも会社にかかわらず連番。
460 名前:名無しでGO!:2006/05/07(日) 21:23:43 ID:D+bB3gsu0
-
>>458
確か、ウェッジにいるんじゃなかったかな?
461 名前:名無しでGO!:2006/05/07(日) 23:01:22 ID:FF8e1HB00
-
新宿→北赤羽 経由:山手・赤羽線・埼京
北赤羽→北与野 経由:埼京
↑こんな乗車券を買ったのだけど、「埼京」なんていう印字は昔からあるんですか?
北赤羽〜北与野間の各駅発着のマルス券を買ったのは初めてなもので
462 名前:名無しでGO!:2006/05/08(月) 00:23:28 ID:ItdRNpu10
-
>>461
埼京線は、東北本線の一部で、愛称名であり、切符に表示が出ることはない筈。
通常 経由:−−− 無表示となる。
参考文献
ttp://homepage2.nifty.com/mars/ticform-m-fare1.html
463 名前:名無しでGO!:2006/05/08(月) 00:39:53 ID:p/q+guTW0
-
赤羽・武蔵浦和・大宮間の経由線は東北本線4(トウホ4)、
特殊経由線が東北本線赤羽(トウホア)、東北本線大宮(トウホオ)で
通常、東北本線4を指定した場合「−−−」になるが、補正機能が絡むと
「埼京」が印字される。ちなみに「山手」「赤羽線」等も同機能により印字
されるようになった。
参考までに、北赤羽→東十条の場合、経由:埼京・東北ですが、北赤羽→
川口は、経由:北赤羽・東北と印字される。
464 名前:名無しでGO!:2006/05/08(月) 00:45:05 ID:almNKu0b0
-
大阪で
・乗車券
・新幹線特急券・グリーン券(一部)の席なし
・G指定券
・ハザ指定券
をハケーンし、JRカード出したら上記の4枚全部マルスに挿入して
カードスキャンして暗証番号叩いて[クレジット]印字の券に発行換えしてた
1度券詰まりしたがそんなことできるんや
465 名前:名無しでGO!:2006/05/08(月) 01:01:04 ID:34jYJTX30
-
個人的にはできれば指のみはCS挿入しないでほしい…
466 名前:名無しでGO!:2006/05/08(月) 02:29:10 ID:YbubcUemO
-
>>441
券売機券の裏は首都圏のが黒くて、千葉、新潟、長野支社などが
黒より少し薄いね。
マルス券の場合も同じで、首都圏のはJRマークがよく光る、
それ以外があまり光らない。ちなみに東海も。
467 名前:名無しでGO!:2006/05/08(月) 08:08:01 ID:KH8WFIUt0
-
>>465
氏のみをCS挿入しちゃうと
「C制」がでちゃうの?
さすがにそんな係に であったことはないが
468 名前:名無しでGO!:2006/05/08(月) 09:27:05 ID:18GXgQGt0
-
>>464
挿入CS決済だね。まぁハンコ押すより楽でいいけど。
出札担当としては最初にカード出してもらいたい・・・
469 名前:455:2006/05/08(月) 10:39:02 ID:SeZnNJhbO
-
わからなかったら、JRTELでマルス指令でも電話汁。
あとは暇な時のみどりの窓口で聞くとか。あと最近はやりのもしもし券売機で問い合わせる(w
470 名前:名無し募集中。。。:2006/05/08(月) 11:00:43 ID:hzK7o3yn0
-
きっぷ買う前に「現金ですか、カードですか?」って必ず聞くようになったなあ
471 名前:名無しでGO!:2006/05/08(月) 11:28:05 ID:orQVZYuBO
-
>>470
現金発券した後、カード出されると締切後の後処理が増えるからね。
発券する前に現金かカードかを聞いておけば控除する手間が省けるしね。
まぁ現金発券→挿入CS→カード限度額オーバー→再発券が一番めんどいが・・・。
話は変わるけど、ここでPOSや携帯発行機について語るのはスレ違いなのかな?
472 名前:名無しでGO!:2006/05/08(月) 11:31:59 ID:NU+bUXNrP
-
携帯マルスとか、国立に繋がるPOSなら・・・
473 名前:質問していいですか?:2006/05/08(月) 11:46:35 ID:pTC/epkPO
-
今、横浜市内から鹿児島中央までの往復乗車券買ったのですが…
行きは、はやぶさとリレーつばめ&つばめなのですが、
乗車券の経由が新横浜・新幹線・博多・新八代・新幹線って経由がおかしな気がするのですが…
後、はやぶさとリレーつばめ&つばめって乗り継ぎ割引はないのでしょうか?
教えくださいm(__)m
474 名前:名無しでGO!:2006/05/08(月) 12:09:16 ID:z5qKTl9tO
-
ノーマルで乗車券、特急券など複数枚の切符を発見したら、カード出されるのが先だろうと後だろうと挿入CS決済か金入しかなくね?
乗車券、特急券と毎度カードを切るわけにもいかないだろうから。
475 名前:名無しでGO!:2006/05/08(月) 12:12:10 ID:nxXCbIIt0
-
>>473
大丈夫。その乗車券ではやぶさに乗れる。
それとはやぶさとリレーつばめ&つばめに乗り継ぎ割引はない。
それとリレーつばめ&つばめは特定の特急料金となっているはずですが。
特急券に「幹特在特」と表示してない?
476 名前:名無し募集中。。。:2006/05/08(月) 12:17:54 ID:hzK7o3yn0
-
>新横浜・新幹線・博多・新八代・新幹線
最低でも新下関・山陽・門司・鹿児島本線・新八代じゃないと…(車内で変更すればいいけど)
もしくは全路線在来線か
帰りが新幹線なら幹在別線往復乗車券だね
477 名前:名無しでGO!:2006/05/08(月) 12:20:09 ID:pTC/epkPO
-
>>475様
幹特在特って書いてあります!
わかりやすい解説ありがとうございましたm(__)m
ピンクのページを読んでもよく解らなかったので大変に助かりましたm(__)m
478 名前:名無しでGO!:2006/05/08(月) 12:23:17 ID:nxXCbIIt0
-
>>476
あぁ、新下関〜博多の特例を忘れていた
479 名前:名無しでGO!:2006/05/08(月) 12:24:55 ID:pTC/epkPO
-
>>476様
帰りは新幹線です。
切符は往復とも同じ経路になってます(´∀`;)
ちなみにクレジットで買ってるのですが、これは窓口に申し出た方がいいのでしょうか?
480 名前:名無し募集中。。。:2006/05/08(月) 12:33:59 ID:hzK7o3yn0
-
>>479
とりあえずちかくのみどりの窓口に行って乗車券と寝台券とかえりの新幹線の切符を出して
ゆきの乗車券を在来線経由にしたいっていえばOK(別に出さなくてもいいけどその方がわかりやすいかも)
481 名前:名無しでGO!:2006/05/08(月) 12:40:03 ID:pTC/epkPO
-
>>480様
了解致しました!
そして質問にお答え頂いた皆様ありがとうございましたm(__)m
482 名前:名無しでGO!:2006/05/08(月) 12:57:50 ID:9m/mUiLf0
-
でも別線往復を知らない駅員に当たると悲惨。
483 名前:名無し募集中。。。:2006/05/08(月) 13:03:10 ID:hzK7o3yn0
-
>>482
だよな
九エリアに近い山口県内某駅でも知らんかったそうだw
484 名前:名無しでGO!:2006/05/08(月) 13:07:52 ID:KH8WFIUt0
-
別船って、九州まがたんとだめなんだよね?
昔、北陸エリアと新幹線の乗り継ぎで、往復で京都と新大阪乗換えを利用
する場合、北陸・東海・京都・新幹線で出さないと東海がうるさいって言ってたww
たまに連絡がくるんだと言ってたw
それ以来、俺も意識するようになったが・・・
485 名前:名無しでGO!:2006/05/08(月) 13:17:21 ID:KH8WFIUt0
-
>>484
訂正
>九州を、またがないと駄目なんだよね?
486 名前:名無しでGO!:2006/05/08(月) 13:54:49 ID:x3kVIxkW0
-
>>482
だから、多少並ぶけど大きい駅の窓口行った方が無難だな。駅員の数が多いから詳しい人がいる。
小さい駅だと、やる気ないおっちゃんだったときに、別線往復の説明から始めて云々かんぬんめんどくさい。
というわけで>>473よろしければ参考にして下さい。
…なんかバラエティー笑百科みたいだ
487 名前:名無しでGO!:2006/05/08(月) 15:09:44 ID:uaC0FF+k0
-
>>484
俺、東海だけど、新幹線経由で売ったら在来で行ったらしく、途中下車した東の駅から電話かかってきた
488 名前:名無しでGO!:2006/05/08(月) 15:18:11 ID:nxXCbIIt0
-
>>484
九州をまたぐって意味がよくわかりませんが、
小倉⇔博多で、往路新幹線、復路在来線でも
別線往復乗車券になりますよ。
もちろん割引はないが・・・。
489 名前:名無しでGO!:2006/05/08(月) 17:10:22 ID:Lqub9+wo0
-
>>474
一括予約発券+カード処理1回で出してた係を見た。
490 名前:名無しでGO!:2006/05/08(月) 17:22:58 ID:uaC0FF+k0
-
えっ?
一括は普通じゃないの?
間違えたら間違えたで、間違えたのだけ乗変払戻登録で戻してるけど
みんな挿入でやってるの?
491 名前:名無しでGO!:2006/05/08(月) 18:55:28 ID:JNQWo82K0
-
>>467
指のみもCS挿入しないといけません。昨日指のみ券を読ませないまま出そうとしたら「再考:指のみも読ませろ」と出ました。
>>490
原則は全とっかえなんだけどね>誤発があったら
そうか値段が違ってたら乗変払戻登録すりゃいいのか…悪いこと覚えちゃったなw
492 名前:名無しでGO!:2006/05/08(月) 19:39:23 ID:KH8WFIUt0
-
>>491
んで、その市のみにも「C制」の印字でちゃうの?
493 名前:461:2006/05/08(月) 23:13:53 ID:Flyh+woQ0
-
>>462
そう思っていたら、実際に「埼京」印字が発券されたから>>461を書いたまでで
>>463
なるほどThx.
東十条と川口の違いが(何が異なるから印字が異なるのか)よく分からないけど。
494 名前:名無しでGO!:2006/05/08(月) 23:16:58 ID:NKPdSOag0
-
>>492
C制印字は出る。
そのまま現金補正無しで自動控除すれば指定席管理箇所からゴラァ!されるので注意
>>491
席無し券を挿入すれば必ずその後に指のみ券を1枚入れないとマルスにゴラァ!される
495 名前:465:2006/05/08(月) 23:35:36 ID:RESkat5/0
-
C制指のみをうっかり自動控除してクレジットエラーが…てのが嫌だから、
指のみは普通の0円券でできるだけ発券するようにしてる。
金額券はだいたい一括発券でクレジット処理してるなぁ。
496 名前:名無しでGO!:2006/05/08(月) 23:42:42 ID:bft2i0pL0
-
>>487
本州内は選択乗車なんだから問題ないんだけどね。 往路と復路で違うの本州内相互間じゃ出ないし。
昔は新幹線振り替え票というのもあったけど。 今は統計でやっているはずなんだけどな。
497 名前:名無しでGO!:2006/05/08(月) 23:47:39 ID:GDVJD9fj0
-
>>493
うぷ汁
話はそれから
498 名前:名無しでGO!:2006/05/09(火) 08:41:09 ID:pQxPQxmO0
-
>>496
自動改札で補正とかしてるんじゃなかったっけ?
まあすべての乗車券が自動改札を通過しているわけではないが・・・
499 名前:473です。:2006/05/09(火) 08:41:17 ID:nTuMjWX6O
-
やはり窓口に行ったら、幹在別線往復&新下関〜博多特例を知らない営業主任さんに当たってしまい…
発行替に30分ちょいかかってしまいましたが無事済みました。
皆様ありがとうございましたm(__)m
500 名前:名無し募集中。。。:2006/05/09(火) 14:49:10 ID:2k2sMblq0
-
>>498
新幹線特急券の発売実績で精算とかっていう話だったような
>>499
乙。東のほうだと知られてないのかなあ?
501 名前:名無しでGO!:2006/05/09(火) 16:45:20 ID:PUUrnAJu0
-
複数枚のきっぷを発券するときは、現金、クレジットにかかわらず
一括発券でやってる。
割引き証に券番かくときもその方が楽。
502 名前:名無しでGO!:2006/05/09(火) 22:32:14 ID:+w/OGw7BO
-
一括発券?やったことないな…何か複雑なんじゃないの?
503 名前:名無しでGO!:2006/05/09(火) 22:37:47 ID:CaseX0Dm0
-
周遊券を補充券で発行なのですが
やはり17箇所経由を知らない駅員に当たったら
1時間はかかるでしょうか?
504 名前:名無しでGO!:2006/05/09(火) 22:40:52 ID:8Eq2cl7Z0
-
ttp://vista.x0.to/img/vi4718197323.jpg
経由:埼京 表記は、ほんまやったんやね。
505 名前:名無しでGO!:2006/05/10(水) 00:12:31 ID:BfehF4xPO
-
>>502
ちなみにMEMの場合は一件操作
506 名前:名無しでGO!:2006/05/10(水) 00:15:57 ID:zYfuoGQb0
-
>>502
全然複雑じゃないよ
一括開始(上段キー+回復の同時押し)、全て予約で入れる、一括発券でカード通して出すだけ
挿入でやる手間を考えたら半分の時間で済むしな
>>505
一件は完全に別物
まさか、MEMは一件と一括が同じなの?
507 名前:名無しでGO!:2006/05/10(水) 07:39:48 ID:BfehF4xPO
-
違ったかな?
連続のときと同じで画面上部に黄色い文字で「一件」って出てたと思ったけど…
508 名前:名無しでGO!:2006/05/10(水) 18:56:12 ID:r+qu2plV0
-
MEMの一件はMRの一括と同様の機能。
ただ、MRとちがって途中から開始操作できないのが難点。
509 名前:461;493:2006/05/10(水) 21:41:16 ID:D+ueRkad0
-
>>497
態度がでかい奴だな。
スキャナーもデジカメも持ってないから、貸してくれ
510 名前:名無しでGO!:2006/05/11(木) 00:02:28 ID:nmMkcM6m0
-
MEMの場合はメニュー画面のからでないと一括開始が出来ない。
MR20のようにテンキーからの操作で一括開始できればいいのに・・・
511 名前:名無しでGO!:2006/05/11(木) 00:07:18 ID:U2QZyYi50
-
>>509
今時、スキャナーもデジカメもないなんて・・・orz
512 名前:名無しでGO!:2006/05/11(木) 05:46:48 ID:G+ppBXOw0
-
>>509
デジカメ付きの携帯も持ってないの?
513 名前:名無しでGO!:2006/05/11(木) 08:33:06 ID:Nd3t1+ba0
-
福山はMV30のうち右側1台が当駅発限定になっていた。
「在来線特急・新幹線等を利用」と「主に新幹線のみ利用」のボタンから
「その他の駅」がなくなっている。前売は可。左側は「その他の駅」あり。
「普通・快速列車のみ利用(当駅からの乗車券)」はそのまま。前売不可。
514 名前:名無しでGO!:2006/05/11(木) 09:35:10 ID:IjYaLl9t0
-
>>512
スレ違いだが、
会社がカメラ付禁止だから、カメラなし、という奴も多い。
(俺のもカメラはついてない)
もう一台買うのもばからしいし、新規即解する手もあるが、
それぐらいだったら、価格が下がったデジカメ買ったほうがいいし。
515 名前:名無しでGO!:2006/05/11(木) 18:56:16 ID:WL7Vvy070
-
クレクレで申し訳ありませんが、(MV)は英文表記で機械の操作は出来ますが、
乗車券のみを英文で発券する事は可能でしょうか?よろしくお願いします。
516 名前:名無しでGO!:2006/05/11(木) 20:07:03 ID:ZyeIirZk0
-
>>515
できませぬ。乗車券のみを選ぶとEnglishが消える
517 名前:名無しでGO!:2006/05/11(木) 21:20:50 ID:afnt8OtH0
-
>>515
3月迄は、可能だったが、今はNG
(JR束 乗車券のみを指定した場合。)
4月以降、可能なのは、倒壊の新幹線乗車券のみ という
選択なら可。
518 名前:515:2006/05/11(木) 22:30:50 ID:e1xOFBnJ0
-
みなさんレスありがとうございます。
>>516
いくつかの(MV)設置駅で試してみたのですが確かに乗車券の所が
消えるんですよね・・・特定の機種なら出せるのかな?と思いまして。
モタモタしてると黄色いジャンパーが割り込んでくるし・・・
>>517
チャンスがあれば出してみようと思います。東京→品川でも出せるかな?
519 名前:名無しでGO!:2006/05/12(金) 12:01:31 ID:IVkUVajtO
-
未渡しってカードで入金の場合は、金入しかないの?
判子押すのめんどい。
520 名前:名無しでGO!:2006/05/12(金) 15:04:11 ID:3wD27mOK0
-
指定席券は1ヶ月前の10時から発売ですが、お盆やお正月などの繁忙期で
旅行代理店のマルス端末とJR駅のみどりの窓口のマルス端末では
どちらがゲットしやすいですか?
521 名前:名無しでGO!:2006/05/12(金) 16:46:35 ID:jWtuGmYR0
-
小さい駅のみどりの窓口で1番目にマルスを叩いてもらうのが
一番ゲットしやすいと思う。
522 名前:名無しでGO!:2006/05/12(金) 20:05:09 ID:wZ28Fi/C0
-
>>520
10時から30分くらいは、旅行代理店は専用の枠からしか座席が取れないからなぁ。
523 名前:名無しでGO!:2006/05/12(金) 20:06:48 ID:/6psOtX60
-
>>522
素人乙
524 名前:名無しでGO!:2006/05/12(金) 22:03:23 ID:MWy+yNqo0
-
今日切符買ったら新入社員に当たった。
が、買ったところ券を券袋に勝手にしまいもたつき5秒弱待たされる。
で券面も確認できない。
イベント券買ったからあんまり券面を確認する必要もなかったっちゃなかったんだが
切符を台に置いて「東京6時ちょうど発のぞみ1号新大阪まで、4号車1番・・・」とかやり取りしてる人もいるんだから
ちょっといかがなものかと思いました。
525 名前:名無しでGO!:2006/05/13(土) 00:39:15 ID:dqKVLbkp0
-
客に券面を確認させないでしまってしまうのは相当まずいな
画面が見えなくて何が不便なの?
画面が見えなくて文句言うのはマニアだけだぞ
注文があるなら係員に言えばいいだろ
画面見て「そこちがう」とか言われたこと何度もあるけど、その方が操作が早い場合もあるし、それ以前に、そうやらないと出ない場合だってある
マニアは嫌いじゃ無いけどさ、指摘するのは悩んでる時だけにしてくれ
526 名前:名無しでGO!:2006/05/13(土) 02:02:17 ID:s54J2lwI0
-
>>525
でもよ
東京→熱海の B自由席特急券を、経路1で、出だそうとしていたら、経路2と、
指摘してやらないと、エラーのまま、何時までたっても出て来ないぜ。
品川→御茶ノ水(秋葉原経由)の回数券発券するのに、経路指定、
東海道・中央東で、出そうとしていたら、指摘してやらないと、何時までたっても、
秋葉原経由の回数券が出て来ないぜ。おまけに、この経路でも、秋葉原で
乗り降りできます。なんて、言われた日には、呆れ返ってものが言えなかったぜ。
運賃情報の入っていない、社線連絡券を、経路入力画面で出そうとしていたら、
指摘してやらないと、エラーのまま、何時までたっても出て来ないぜ。
立席特急券出すのに、自由席券の項目で、出そうとしていたら、指摘してやらないと、
何時までたっても出て来ないぜ。
湘南ライナーのライナー券出すのに、指定券の画面で出そうとしていたら
イベント券の項目からと、指摘してやらないと、何時までたっても出て来ないぜ。
527 名前:名無し募集中。。。:2006/05/13(土) 02:06:40 ID:M/0oFX980
-
>>526
つまりあんた
運が悪いのな
528 名前:名無しでGO!:2006/05/13(土) 09:06:57 ID:2I4KmZyK0
-
>>527
いやそうは思ってないよ。
指摘して、出てきて、あれま!? こうやって出すのか・・ ってな顔してるのを
みるのも面白いぜ。
でもよ、あまりの低脳ぶりに呆れているところだよ。
529 名前:名無しでGO!:2006/05/13(土) 11:06:25 ID:lXD3ITlW0
-
>>528
だから、>>525は悩んでる時だけって書いてあるじゃん
実際にマルス触っていて、ワンタッチで自由席登録してある区間を表示させて、指定席画面に切り替えるってこともよくやるが、ワンタッチの自由席タブを押した瞬間に「指定席って言ってるでしょ」って言われることがよくある
湘南新宿ライン経由の乗車券で、経路入力中、品川を押した瞬間に「品川は通らないだろ」って言われたことがある
こういうことがあるから、マルス画面は客側から見えないほうがいいと思うんだよ
頼むから、中途半端な知識で指摘するのはやめてくれ
530 名前:名無しでGO!:2006/05/13(土) 11:14:19 ID:KVFugwZ20
-
>>529
確かにアホな係員が多いのも事実だが、マルスに触ったこともないヲタども
にとやかく言われるほど不愉快なことはない。
531 名前:名無しでGO!:2006/05/13(土) 11:24:43 ID:ab9mm6Du0
-
列車番号で指定席購入するマニア君やめてくれ…
全国の列車番号なんて知らないからww
自社管内の列車なら分るが他社の列車までは良くわからないのも現実。
でも昔今日の1列車グリーン席でって言うから(朝5時半過ぎに来たマニア)
どちらまで?って聞く前に北斗星にはグリーン席ついておりません。って言い返したことあったな…
のぞみって気付いたけどイジメてみました。
532 名前:名無しでGO!:2006/05/13(土) 11:46:45 ID:5wAmkUV40
-
>>530
同意。
Rail-Onでマルス体験とかあったし、今後は鉄道博物館でマルス触れるんだっけ?知ったかヲタが増えそうで鬱棚w
>>531
GJ!
全然ヲタではないふいんきの人が、時刻表の「列車番号」欄をみて書いたのか、
123A 新横浜→新大阪 とか申込書に書いたことがあったなぁ…
ちゃんと発着時刻も書いてあったから助かったが。
533 名前:名無しでGO!:2006/05/13(土) 12:37:18 ID:mobONgRo0
-
>>524
それ、日勤教育モノのチョンボと言われたんだが、大丈夫なのか?
534 名前:名無しでGO!:2006/05/13(土) 17:15:25 ID:Emlk1vm8O
-
宇都宮駅のMVでも乗車券のみの購入ってできますか?
535 名前:名無しでGO!:2006/05/13(土) 18:24:16 ID:CXZ1dXK/0
-
>>529
それあるね。こっちが一番やりやすい方法で入力しているのに途中で指摘する客。
伊勢鉄道の経路を入力するときに、「河原田」を選択したら、「そこでは降りません」って言うんだよね。
536 名前:名無しでGO!:2006/05/13(土) 19:22:35 ID:cyKa2oUv0
-
>>531
列車番号って、全国ではダブるものあるよね?
丸栖に列車番号で入れてると思っている香具師もいるw
俺はAGTだったが画面は見えないところにおいていた。
だからすげー都合よかったぜい
537 名前:名無しでGO!:2006/05/13(土) 21:12:44 ID:5e2PfHUi0
-
>>536
>丸栖に列車番号で入れてると思っている香具師もいるw
飛行機のCRSならまだしもw
つーか、マルスが飛行機のCRSみたいな予約方法だったら悲惨だろうな。
538 名前:名無しでGO!:2006/05/13(土) 23:51:20 ID:7arYb6TtO
-
連続乗車券って自動改札通せるタイプの券は出せないの?
横長の券は客側にしてみても好ましくないように思う。
539 名前:名無しでGO!:2006/05/13(土) 23:58:30 ID:QueNGHAH0
-
出せるが、非コレクターの好みはともかく、自分の主観でお書きなさんな。
自分は長券のほうが好き。
540 名前:名無しでGO!:2006/05/14(日) 00:06:51 ID:Lx0AnOyt0
-
>>538
120mm券で出せって言わないで120mm券で出したら、その駅員が面倒だったからか、知識不足だったからかのどっちかだな
85mm券で出すには、一件操作って方法をやらなきゃいけないから面倒なんだよ
普通はまぁ、連続じゃなくて片道を2枚出すほうが主流かな
541 名前:名無しでGO!:2006/05/14(日) 00:26:31 ID:dt6um55H0
-
俺、利用者だけど何だか面白いスレなのでカキコ。
新横浜→有楽町 経由:新横浜・新幹線・東京・東海道なんて場合は
新幹線の券売機だといとも簡単に85mmの連続券が出てくるけど、
手作業だといろいろ面倒なのね。
新横浜の窓口はいつも行列だけど出札の人の苦労お察ししますよ。
542 名前:名無しでGO!:2006/05/14(日) 00:26:40 ID:bVJI+JCn0
-
学割で買う時はいつもだいたい連続で頼むけど、いつも85mm券で出してくれるよ。
120mmの方が欲しいけど。
543 名前:名無しでGO!:2006/05/14(日) 00:28:06 ID:BRGIEX8M0
-
>>540
JTBでは割と早く85mmで連続券出してもらったんですけど、旅行代理店は性能が違うんですか?
544 名前:名無しでGO!:2006/05/14(日) 00:44:16 ID:CcCP1Hkt0
-
>>537
つ PNR 今の航空の場合、PNRの存在なしでは物事が進まないからね
丸巣(新幹線)もCRS的の営業戦略(最大利益確保)を考慮しているとの話だけど
基本的にサブクラス概念がないから、まだマシだよ(今は別枠管理での企画券程度)
仮にJR丸巣にサブクラス概念を導入して、利益確保に走ると、駅員が対応不能になると思う(w
お客さん〜普通運賃での席は確保できますけどね、その回数券では席に空きがないです
さて、接客対応できるかな>JR駅員
545 名前:名無しでGO!:2006/05/14(日) 00:49:32 ID:RG3rkviL0
-
>>538
85mmにするためには一件操作がいるんじゃなかったっけ?
546 名前:545:2006/05/14(日) 00:50:17 ID:RG3rkviL0
-
・・・・540に書かれてたorz
547 名前:名無しでGO!:2006/05/14(日) 01:12:04 ID:Lx0AnOyt0
-
>>544
それが、早特の概念に当たるんじゃないかな
早特は、ダミー列車の指のみ発券後、特企券を発券する
つまり、ダミー列車で発売枚数を制限しているわけ
>>542-543
連続は片道を発券する時に比べ、「一括開始」・「一括発券」の2操作を余分にやらなくてはならない
別にこれといって難しいものではないが、普段やらないから「えーと」って一瞬間が空く
時間にして10秒は余分にかかるだろうな
C制の場合、乗車券部分と特急券部分は別々にサインを貰う必要が出てくるので、さらに15秒ぐらいはかかる
出札で25秒っていうのは、簡単な1人分に相当(乗車券1枚+特急券1枚)するわけよ
548 名前:名無しでGO!:2006/05/14(日) 23:22:47 ID:7V8+bI7I0
-
もう該当列車が存在しないけど、開放A寝台ヒルネ利用のグリーン券は
どのように発券してたのでしょうか?
549 名前:名無しでGO!:2006/05/14(日) 23:28:11 ID:OIGVNyzI0
-
>>548
設備種別を「A寝台」で要求する。
なお、ヒルネは段列指定すると”再考”となる。
550 名前:名無しでGO!:2006/05/14(日) 23:55:29 ID:U5OQ7hP00
-
>>549
早速の回答ありがとうございます。西の優待で富士の立席区間を
乗ってきたのですが、数年前まではさくらの開放A寝台のグリーン利用も
出来てたのにと思った次第です。立席特急券を選択する時は普通定員を
設備選択されてますが、これって寝台の立席特急券以外では東北新幹線
くらいしか使い道がないような気がしますがどうでしょう?
551 名前:名無しでGO!:2006/05/15(月) 00:31:25 ID:YiQ64VJ/O
-
>>550
普通定員、たまにN'EXで出します。
高速バスの一部も普通定員を選択したような気が…
まぁ、あまり無いですね。
552 名前:名無しでGO!:2006/05/15(月) 09:19:06 ID:e4xXujHt0
-
>>532
切符買うときにのぞみ123号新横浜→新大阪っていうふうに言うと迷惑なの?
553 名前:名無しでGO!:2006/05/15(月) 09:22:19 ID:dY2tFJsi0
-
>>552
それでいいんだよ。
つかそれがいい。
554 名前:名無しでGO!:2006/05/15(月) 09:31:20 ID:PCYhLt6R0
-
>>552
列番かかれるよりはよっぽど楽
555 名前:名無しでGO!:2006/05/15(月) 14:53:31 ID:k+7jvSAO0
-
>>552
ダイヤ改正後に古い時刻の列車番号を言われると言う罠もあるが
556 名前:名無しでGO!:2006/05/15(月) 16:35:02 ID:45APmy88O
-
連続乗車券の一括発券って、営試で出せる?
あと、ちょっとマルスいじってみたんだけど今一分からない…
一括開始→連続乗車券を予約、発信(これを何回分か繰り返す)→一括発券
この順でいいんですよね?
557 名前:名無しでGO!:2006/05/15(月) 20:41:19 ID:Past5QvW0
-
失礼な質問ですが窓口にお客さんが来なくて暇なときってマルスいじって遊んでたりしますか?
558 名前:名無しでGO!:2006/05/15(月) 21:19:18 ID:xQ0RHK8r0
-
>>557
思いっきり遊んでる。
559 名前:名無しでGO!:2006/05/15(月) 21:25:37 ID:/xZ0k5rE0
-
>>557
うんうん。あとはマニュアルみたり、通達みたりしてるよ。勉強と言うよりは個人的趣味だけどね。
560 名前:名無しでGO!:2006/05/15(月) 21:47:48 ID:C72qPis80
-
質問ですが、
仙台から柏までの特急券で
仙台−いわき ハザ
いわき−水戸 グリーン
水戸−柏(フレッシュ乗継) ハザ
を今後購入しようと思うんですが、
こういう場合、特急券本券+指のみ3枚と思いますが
特急券本券はどういう様式のなるのでしょうか?
561 名前:名無しでGO!:2006/05/15(月) 22:21:55 ID:s6yEcxgL0
-
MV機で、小銭のお釣りが返ってくる時、なぜかこまい硬貨が返却されることが多いような
気がするのは、気のせいか?
例 860円のお釣りの時、100円8枚と10円6枚とか、
70円のお釣りの時、10円7枚とか
562 名前:名無しでGO!:2006/05/15(月) 22:30:24 ID:dY2tFJsi0
-
>>561
じぶんとこの現金管理・輸送が楽になるからじゃね?ww
563 名前:名無しでGO!:2006/05/15(月) 23:18:42 ID:4ghJMQVKO
-
>>560
いわきでのロザ→ハザは同じ列車?
564 名前:名無しでGO!:2006/05/15(月) 23:23:20 ID:k+7jvSAO0
-
>>561
MVに限らず券売機には50円と500円は装填されてない。投入された50円、500円を
循環させているがMVの場合札での利用が多いので殆ど50円、500円がない。
実際に締め切ってみるとこの2種類の硬貨は殆ど入ってない。
565 名前:名無しでGO!:2006/05/16(火) 00:05:26 ID:8QMoHikz0
-
>>556
営業試験では一件発売は不可能
営業訓練でやるか、ナマ券出して控除するかのどっちかだな
>>564
うちの駅は、50円・500円の装填の許可貰ってるから装填するよ
まぁ、MVじゃなくてSVだけどな
566 名前:名無しでGO!:2006/05/16(火) 00:09:37 ID:3Wle0ZC60
-
>>560
A特急券・グリーン券
仙台→柏
G利用区間:いわき→水戸
みたいのが出てくると思われる。
567 名前:560:2006/05/16(火) 00:12:38 ID:xtjXtwbR0
-
>>563
もちろん同じ列車です(あいにくG連結がいわきからなもんで・・・)
568 名前:名無しでGO!:2006/05/16(火) 01:31:01 ID:/ILuY3li0
-
>>529
うちはワンタッチ使用するなって言われていて、、
ワンタッチ機能ってどんな機能なんでつか?
まだ触り始めてから幾日も経っていなくて、分からないことだらけw
569 名前:名無しでGO!:2006/05/16(火) 07:49:31 ID:G/f7RXzFO
-
>>568
ワンタッチ機能はあらかじめ画面を登録しておいて、マルス操作時にわざわざ駅名とか入れなくていいわりと便利な機能。
まだ触りはじめだから、これを売るときはこの画面で何を入れれば発券できるっていうのを理解してもらおうってのがあるんじゃん?
俺のときは慣れてきたらワンタッチ使っていいと言われた。
570 名前:名無しでGO!:2006/05/16(火) 10:36:10 ID:KZXmZnaT0
-
みなさん、一番ややこしいと思う切符はなんですか??
自分は吉岡海底関連の切符。
571 名前:名無しでGO!:2006/05/16(火) 14:21:49 ID:mGLsGiK80
-
>>570
吉岡海底はもう無くなったし、竜飛海底はそれほど難しくないので(特企画面だっけ?)
それよりもよくわからんのが福知山での乗継特急かな。
種類が多くてややこしい。東の人間だからかね?大阪の人は楽かもしれんが…
後はレンタカーや予約していない時の航空券とか時間がかかるね。
1窓しかない駅はつらいのよ(後ろに列が出来るから)
まぁ後は手書き団券とかだね
572 名前:名無しでGO!:2006/05/16(火) 14:42:57 ID:kqI1/Xcu0
-
福知山のやつって、任意乗り継ぎで売れば一発じゃなかったっけ?
やっぱややこしいといえば、手書きじゃない団券で、
途中にほくほくなどが挟まる奴じゃないか?
ややこしいというか手間がかかる
573 名前:名無しでGO!:2006/05/16(火) 19:32:14 ID:KZXmZnaT0
-
福知山乗り継ぎですかー。自分は西在住なので少し意外な感じです。
うちも窓口は一つですが、、
予約無しの航空券の場合は、自分で電話して予約番号取るようにしてます。
その方が早かったりしますんでw
発生手配とか、観光券が必要な場合は基本的にお預かりしてゆっくり作ってます。
574 名前:名無しでGO!:2006/05/16(火) 22:06:55 ID:oDLZRB55O
-
福知山乗継は指のみ+ダミー列車料金券のパターンですね。
私は西の人なので慣れてますが、東の自由席グリーン券とか
東北新幹線の自由席特急券とかが慣れてないので発券に時間がかかりますね…
575 名前:名無しでGO!:2006/05/16(火) 22:34:43 ID:nPTy6Nxb0
-
在来線の乗り継ぎはマルス指令から送られてきた通達を見てるけどなぁ。
576 名前:名無しでGO!:2006/05/16(火) 22:55:12 ID:HMo+zI/bO
-
JRPで関空〜稚内〜博多〜東京〜関空て… 別にややこしくないけど、時間を窓口で考えるのは勘弁…しまいなゃバスやら寝台やら使いたいとorz つかれたよ。スレ違いスマソ
577 名前:名無しでGO!:2006/05/17(水) 00:31:55 ID:lxNiw6J30
-
>>570
社線乗り入れ列車の、割引特急券。
踊り子(修)。
新幹線(熱海乗換)での乗割発券が出来ないから料補発行替。
ジパング倶楽部も『再考』→料補発行替
あと国会パス。
0円券発券→料補発行替→手作業控除ってまんどくせ。
しかも、取った席が気にくわないから変えてくれって、我が儘言わないでよ先生orz
578 名前:名無しでGO!:2006/05/17(水) 01:35:58 ID:trH8ASiY0
-
たしかに指ノミ→料補はめんどくさいねぇ・・でも指ノミなら有額券と違ってPOS処理いらないのはまだましか!
579 名前:名無しでGO!:2006/05/17(水) 10:06:25 ID:AWOldS+y0
-
面倒といえば、数年前までの乗継ジ割
料補だったし、ジパング手帳に記入いるし、後ろの客の目線が痛い。
580 名前:名無しでGO!:2006/05/17(水) 21:23:01 ID:luaLzzq0O
-
CS現券現金扱い?
C制の乗変とかってめんどいなー。
581 名前:名無しでGO!:2006/05/17(水) 21:27:47 ID:D+g+TmeI0
-
>>577
>あと国会パス。
>0円券発券→料補発行替→手作業控除ってまんどくせ。
割引種別を「国会」にして発券したのではマズイのですか?
582 名前:577:2006/05/17(水) 23:40:45 ID:qEiDpYT20
-
>>581
社線乗入特急で割引種別「国会」を入力しても、
「適用区間外」というエラーが出るんですよ。
で、乗り入れ先の私鉄に電話。
議員バッチ着用で乗車券と特急券がロハになることを確認して、料補発行替えですよ。
まったく、天橋立とか下田に先生方が視察に行くときは…ヽ(`Д´)ノウワァァァン
583 名前:名無しでGO!:2006/05/17(水) 23:49:59 ID:L8Nu3/CS0
-
中の人に伺いますが、西なのでMR12W端末ですが、
個室寝台券を出す時にかなり遅い人がいますが、
そんなに出しにくいものでしょうか?
2、3回やって反応なし→時刻表見る→一般寝台出す→やり直し
584 名前:名無しでGO!:2006/05/18(木) 00:06:44 ID:PyWY1QHG0
-
>>583
多分、個室寝台券出す時に列車名がふつうに言われたままの
列車名で出そうとしているからかな。
例えばサンライズ瀬戸のB個室を発券する時は、列車名を
「サンライズ瀬戸ソロ」にして、設備を個室にして発券するけど
それを知らないとかかな
585 名前:名無しでGO!:2006/05/18(木) 00:08:56 ID:rmodT0MC0
-
>>580
CS自動控除/払戻を使うがよろし
586 名前:名無しでGO!:2006/05/18(木) 01:01:52 ID:zXO3XSWV0
-
>>582
私鉄もタダになるんだ。知らんかった。
587 名前:名無しでGO!:2006/05/18(木) 14:27:03 ID:XGzlIbKm0
-
質問ですが、
塚○から○満までのきっぷを発券する人が多いのですか?
588 名前:廃止って訳でもないだろうに:2006/05/18(木) 15:08:04 ID:wCOUUusG0
-
5月以降のドリームを出してはいかんのだが??
589 名前:名無し募集中。。。:2006/05/18(木) 15:52:32 ID:q46j52WE0
-
>>587
アニヲタの人がよく○本から天○までの切符をMVで出してるよ!!
いい加減操作がめんどくさい
590 名前:名無しでGO!:2006/05/18(木) 16:01:40 ID:WjkARx9AO
-
おっぱいホムーラン
やめとこ
591 名前:名無しでGO!:2006/05/18(木) 16:04:34 ID:d5AKYV9I0
-
>>587
うーん。。どうだろう?なんなら、ベッキーしてみるって手もあるけど・・
そうすると、レンジがなぁ
592 名前:名無しでGO!:2006/05/18(木) 16:05:25 ID:TW793wg80
-
>>589
なんでアニオタが?
奴らの考えてる事はわからん
593 名前:名無しでGO!:2006/05/18(木) 16:06:13 ID:yb93eGP10
-
>>591
マクロキーパーの純粋な業衆ならレンジだが
スルーアウトした時点で全く意味をなさない
素人か?
594 名前:名無しでGO!:2006/05/18(木) 16:06:47 ID:qio7H+OmO
-
それよりさ
お腹減らない?
595 名前:名無しでGO!:2006/05/18(木) 16:07:48 ID:Ln0A9/ru0
-
>>594
電車に乗ってご飯でも食べに行ったらどうですか?
596 名前:名無しでGO!:2006/05/18(木) 16:07:56 ID:JKYEDirK0
-
>>594
あるあるwwwwww
597 名前:名無しでGO!:2006/05/18(木) 16:08:34 ID:TS9wZNVu0
-
新参なんだけどバルス端末ってなに?
598 名前:名無しでGO!:2006/05/18(木) 16:08:36 ID:WqxVrhOa0
-
>>591
どうした?誤爆?
ところでついに旭みどりのMVが赤文字になったね…。
最近札東もあれになったけど、何かコスト削減できたりするメリットはあるのかな?
599 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/18(木) 16:09:02 ID:ncuoNO+X0
-
( ^ω^)おっおっお
600 名前:名無しでGO!:2006/05/18(木) 16:09:18 ID:NDGbmEl10
-
>>593
だよな
601 名前:名無しでGO!:2006/05/18(木) 16:09:22 ID:ESfICalMO
-
やっぱ遠出するならマイカーだよね
602 名前:名無しでGO!:2006/05/18(木) 16:09:54 ID:HFmVmV4jO
-
ワロス端末?
603 名前:名無しでGO!:2006/05/18(木) 16:09:55 ID:FlElgMb10
-
なんでだよwwwwww
604 名前:名無しでGO!:2006/05/18(木) 16:10:00 ID:TW793wg80
-
お前ら、VIPへカエレ!!
605 名前:名無しでGO!:2006/05/18(木) 16:10:16 ID:LIL19drp0
-
>>599
やっぱりそうだよなー。
606 名前:名無しでGO!:2006/05/18(木) 16:10:20 ID:4fnB2F2B0
-
>>594
神聖な車内で飯食ってる女子高生とか見るとどつきたくなるよね
607 名前:名無しでGO!:2006/05/18(木) 16:11:11 ID:V8aYHpox0
-
>>606
どついたら警察呼ばれた
608 名前:名無しでGO!:2006/05/18(木) 16:12:14 ID:5C6HZp5c0
-
すいません、マルス端末拾ったんですが
609 名前:名無しでGO!:2006/05/18(木) 16:12:33 ID:NDGbmEl10
-
>>601
だよな鉄道とかってダセー
610 名前:名無しでGO!:2006/05/18(木) 16:15:02 ID:Iv5g9Dn30
-
まさか紋章の謎とは思わなかったよな
611 名前:名無しでGO!:2006/05/18(木) 16:16:18 ID:/J4Sq6IwO
-
マルス端末の中の、ZGDA-27Pって
ZGMM-27PPでも代用出来ますか?
612 名前:名無しでGO!:2006/05/18(木) 16:18:17 ID:FlElgMb10
-
>>601
ありえなすwwwwwwww車で旅行とかダサいwwwwwwwwwwwww
613 名前:名無しでGO!:2006/05/18(木) 16:19:25 ID:piNxQkKR0
-
>>611
同じMT系だけど、Jプラグが他社の製品だから無理かも?
ちょっと専門外なんで分からん…スマン
614 名前:名無しでGO!:2006/05/18(木) 16:23:28 ID:WqxVrhOa0
-
テラマルスwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
615 名前:名無しでGO!:2006/05/18(木) 16:24:25 ID:/J4Sq6IwO
-
>>613
やっぱり代用不可ですか><
純正品は高いから、代用出来ればと思ったんですが…
純正品買ってきます…25万円は痛いなOTL
616 名前:名無しでGO!:2006/05/18(木) 16:25:41 ID:WqxVrhOa0
-
>>615
不正切符でも出すつもりなんですか?><
617 名前:名無しでGO!:2006/05/18(木) 16:31:50 ID:Vh8up8ke0
-
警察に通報させていただきました。
618 名前:名無しでGO!:2006/05/18(木) 16:31:54 ID:/J4Sq6IwO
-
>>616
違います><
おにゃの子を造る機械と思ってますた
619 名前:名無しでGO!:2006/05/18(木) 17:10:50 ID:cxTOj3NB0
-
おまえらどっから来たんだよ。
巣に帰れ。
620 名前:名無しでGO!:2006/05/18(木) 17:51:05 ID:A59uaS00O
-
>>619
ごめん^^
ラウンコに帰るよ
621 名前:名無しでGO!:2006/05/19(金) 08:56:16 ID:6mT3wb670
-
>>588
6月以降だろ?
多分出ないんじゃないか?
6/1にダイヤ改定を予定してるからね。
いつもこういう時はギリギリまで出せないようになってる。
実はその真意は自分の所の予約サイトの宣伝を兼ねて予約させてたりしてな。
622 名前:名無しでGO!:2006/05/19(金) 09:43:26 ID:wkUlgD7C0
-
マルス収容から高速バスネットへ移行していく路線が
増えてきてるしなぁ…
623 名前:名無しでGO!:2006/05/19(金) 13:52:01 ID:XgrwmFOo0
-
とりあえず、試しに、遊びで買っても安い塚本→天満買ってみました。
秋葉原駅MV6発行。
つーか、通常の券売機に長蛇の列で脇のMV機3台ガラガラだったので
並んでる間にMVで買ったほうが早そうだったな。
誰も買ってなかったがw
624 名前:名無しでGO!:2006/05/19(金) 14:15:46 ID:PYXKkpzh0
-
JRWのICOCA対応近距離券売機って印字のドットが細かいな。
JREのSuica対応近距離券売機と全然違ってた。
625 名前:名無しでGO!:2006/05/19(金) 19:19:44 ID:BluDbsZ60
-
http://ameblo.jp/wota/entry-10007592540.html
出るんね?
626 名前:名無しでGO!:2006/05/19(金) 21:58:35 ID:zEqw/TWr0
-
マルスは3社連絡まで対応のはず。
627 名前:名無しでGO!:2006/05/20(土) 00:07:17 ID:VH0uaprd0
-
>>625-626
同じブログに四社は出なそうって書いてあるな。
tp://ameblo.jp/wota/entry-10011313570.html
628 名前:名無しでGO!:2006/05/20(土) 09:18:11 ID:KBbATVth0
-
以前、連絡乗車券を作る過程で見つけた重大なバグ、
もう直ったのかな?
営業課の人も驚いていたw
629 名前:名無しでGO!:2006/05/20(土) 12:12:23 ID:7NfygJYPO
-
どんなバグ?
俺よく連絡券出すけどわからない…
630 名前:名無しでGO!:2006/05/20(土) 12:20:59 ID:KBbATVth0
-
>>629
もうマルス使いではないが、これは書けない
見つけても書かないように
631 名前:名無しでGO!:2006/05/20(土) 12:33:19 ID:7NfygJYPO
-
だったら最初から書かない方がいいんでない?
と言ってみる。
まぁ額入特有のバグならわかるが。
632 名前:名無しでGO!:2006/05/20(土) 12:47:10 ID:h7KOO/PA0
-
大船駅(本屋口?)に設置されたMVですが、少し変わっています。
まず、かすかですが、ボタン確認音が鳴ります。
あと、乗車券購入場面で、特急利用か、普通列車利用か、を選択後に
乗車駅を選択しますが、普通、自駅(大船)発と、右下に他の駅からと表示されますが、
なぜか、これが表示されず、五十音表示が出てきます。
ですので、自駅発の場合でも、わざわざ駅名を入力することとなり、手間がかかります。
633 名前:名無しでGO!:2006/05/20(土) 13:09:52 ID:KBbATVth0
-
>>631
だなw
連絡乗車券は毎日当たり前のように出していたよ
でも赤本みずにだしてよく怒られたw
634 名前:名無しでGO!:2006/05/20(土) 13:24:50 ID:7NfygJYPO
-
俺もコードも基準額も頭に入ってはいるけど毎回見てるぁ。
万一間違うと大変だからねぇ。
635 名前:名無しでGO!:2006/05/20(土) 13:39:04 ID:WEYKHbfyO
-
東海は額入を間違ってワンタッチ登録したりして誤発行多発で、
ほとんどの連絡社線口座に入ったんだよな。いいね操作が楽で。
連絡社線口座って、国立で一括管理しないの?そうすれば東日本みたいに出すのを苦労しなくてすむんだが。
東海が入っているから、システム上東日本の端末からはロックがかかっているだけ?
636 名前:名無しでGO!:2006/05/20(土) 15:27:41 ID:7NfygJYPO
-
中央のマルスセンターに社線運賃情報さえ入っていればどこでも出せるよ。
ロックがかかってないから、社線運賃情報が入ってる線で経路自動案内をして発信すると範囲外でも出せてしまう。
637 名前:名無しでGO!:2006/05/20(土) 17:37:27 ID:BmZogNcN0
-
どうせなら連絡範囲廃止しちゃって、JR→私鉄は全区間OKでも良い様な気がする。
今の時代、不都合は無いでしょ。
638 名前:名無しでGO!:2006/05/20(土) 18:24:38 ID:7NfygJYPO
-
確に。そうしたほうがお客さまとの出していいorいけないと言い合ういざこざがなくなるね。
639 名前:名無しでGO!:2006/05/20(土) 18:33:32 ID:43LbFY700
-
>>637
マルスに社線の規則を反映できるかは甚だ謎だが。
連規があるからこそマルスできる部分もあるわけで。
640 名前:639:2006/05/20(土) 18:35:01 ID:43LbFY700
-
さらに言うと発券する駅員や車掌も社線の規則も知らないと
トラブル続発なんてことになってしまう。
641 名前:名無しでGO!:2006/05/20(土) 20:33:36 ID:h4+c3VVmO
-
同じ日、同じ列車、同じ座席で区間を変更する場合ってどの方法が正しいのですか?1一度座席を戻して新たな区間で取り直す。2区間を延長する場合は新たな区間をとり、99にて発行する。3料補により発行する。よろしくお願いします
642 名前:名無しでGO!:2006/05/20(土) 20:51:57 ID:6rMHx/9sO
-
>>628
経路入力時に連絡社線を間に入れると重複乗車を認識出来なくなるやつの事か?
例 東京都区内から東京都区内まで(東北本線、高崎線、上越線、信越本線、羽越本線、奥羽本線、東北本線、青い森鉄道、IGRいわて銀河鉄道、東北本線)が発券出来ちゃうんだよなwww
643 名前:名無しでGO!:2006/05/20(土) 22:18:43 ID:Yasp4lXX0
-
>>641
席番入力
644 名前:名無しでGO!:2006/05/20(土) 22:30:34 ID:Affpbq1l0
-
区間の変更時に席番入力操作は禁止だったのでは?
645 名前:名無しでGO!:2006/05/20(土) 23:06:24 ID:MWs+5OPu0
-
寝台ならOK
646 名前:名無しでGO! :2006/05/20(土) 23:06:49 ID:CNCDrZg/0
-
鶯谷から日暮里までの乗車券を
鶯谷→山手線→上野→新幹線→東京→新幹線→品川→山手線外回り→日暮里
でMV端末で発券してみたんだけど、
券に印字された経由が東北・上野・新幹線・東京・新幹線・品川・中央東で出てきた。
本来なら、東北・上野・新幹線・東京・新幹線・品川・山手・東北と印字されなければおかしいんじゃないの?
それと運賃が460円だったけど、この運賃計算の方法がわからない。
時刻表でも山手線内のみ利用の運賃表は25kmまでしか出てないし。
教えて下さいな。
647 名前:名無しでGO!:2006/05/20(土) 23:31:02 ID:Affpbq1l0
-
>>645
なるほど。
>>646
中央東=代々木〜新宿
鶯谷〜日暮里=33.4km → 34kmに切り上げ
→ 賃率13円25銭を乗算 → 10円未満切り上げ → 460円
648 名前:名無しでGO!:2006/05/20(土) 23:53:33 ID:fFxGOBqj0
-
>>646
マルスの経由線だと東北本線−上野乗換−東北新幹線、上越新幹線又は長野行新幹線−
東京乗換−新幹線−品川乗換−山手線1−中央東線−山手線2−
なので「山手」はシステム上、後の「東北」は経由線である東北本線を通らないので
印字されない。
649 名前:646:2006/05/20(土) 23:55:52 ID:CNCDrZg/0
-
>>647
dクス!!
代々木〜新宿はてっきり山手だと思っていた。
650 名前:646:2006/05/21(日) 00:06:16 ID:CNCDrZg/0
-
>>648
ありがd!!
東北本線を通らないから印字されないのはびっくりした。
山手も中央東さえ印字されていれば外回りというは分るしね。
651 名前:名無しでGO!:2006/05/21(日) 00:42:26 ID:z0lFLFT60
-
英語表記の切符だけど立席特急券の「立席特急券では着席できません」は
日本語のままですね。新幹線の特定特急券は指定席に変更は差額必要まで
英語になってる。
652 名前:名無し野電車区:2006/05/21(日) 00:42:55 ID:mWrfY0iA0
-
団体割引の乗車券って、マルス券なの??
653 名前:名無しでGO!:2006/05/21(日) 01:08:50 ID:FOozidfP0
-
>>652
本券が120mmマルス券で、それに列車番号など詳細が書かれた
別紙がつくのを見たことがあります。
654 名前:名無しでGO!:2006/05/21(日) 01:21:32 ID:xyD8Dws00
-
マルス券には
東京→東京
とかなってて、駅員は別紙しか見ないね。
655 名前:名無しでGO!:2006/05/21(日) 01:30:25 ID:dzCZIMdh0
-
>>654
で、駅名小印がなぜか2つ横並びで押されてるんだよな
頼むからちゃんと押してくれ
656 名前:名無しでGO!:2006/05/21(日) 02:30:09 ID:xyD8Dws00
-
なんか別紙の裏に駅の改札通るたびに何人とか書くね。
書かないと払い戻す必要がある時に困るから書けよって言われた。
何の意味があるかわからんが。。。
657 名前:名無しでGO!:2006/05/21(日) 03:30:33 ID:QUZmvsRE0
-
福島→米沢のきっぷをかったら経由欄に山形新幹線って出た!
いつもは奥羽なのでビックリしました
658 名前:名無しでGO!:2006/05/21(日) 06:20:06 ID:FghcQaPh0
-
>>657
発行日及び発行箇所は?
659 名前:名無し野電車区:2006/05/21(日) 10:53:36 ID:mWrfY0iA0
-
>>652-656
レスサンクス
660 名前:名無しでGO!:2006/05/21(日) 11:36:44 ID:Mv3cGMW30
-
>>657
オレも4月4日に米沢→福島の切符を買ったら山形新幹線経由で出てきた。
ちなみに発行駅は米沢駅MM2。
661 名前:名無しでGO!:2006/05/21(日) 15:57:21 ID:HYLbwsBc0
-
>>588
6/1以降のJRバスの発売は明日からだったと思う
662 名前:名無しでGO!:2006/05/21(日) 20:10:15 ID:la+TCh9R0
-
・・・MV以外でも愛称表記かorz
嫌だ。正式名表記って出来ないのかね?
663 名前:名無しでGO!:2006/05/21(日) 20:45:46 ID:wL5BiG+E0
-
>>656
その記入は、駅員が記入するのでは?
改札や窓口で。
人数変更の無い場合は、記入しない。
(漏れの地元の酉の駅では、使用開始時に必ず「人数の変更はございませんか?」と聞いてくる。変更があれば記入してくれ、駅名小印なども押している。)
664 名前:名無しでGO!:2006/05/21(日) 20:51:34 ID:6noXZD4f0
-
>>656は駅員なんでしょ
665 名前:名無しでGO!:2006/05/21(日) 21:10:25 ID:TZ6Vldeq0
-
>>660
出し方(マルスの場合)
1.指定席券・自由席の場合
列車名:つばさ(上りor号数指定どちらでも可能)
乗車駅:米沢
降車駅:福島
設備種別:普通
券種別:自由
販売条件:運賃加算(これをやらないと出ない!!)
2.自由席券(MEM端末は自由席料金券)
乗車駅:米沢
降車駅:福島
券種別:在来線自由席特急券(新幹線自由席特急券ではない!!)
販売条件:運賃加算
666 名前:名無しでGO!:2006/05/21(日) 21:17:56 ID:KGAunl6YO
-
MEMいつの間にか経路案内みたいな機能が出来たね。
667 名前:名無しでGO!:2006/05/21(日) 21:51:06 ID:6noXZD4f0
-
仙台〜福島〜米沢の幹在特は、やっぱり任意乗継じゃないと出ない?
668 名前:名無しでGO!:2006/05/21(日) 21:59:24 ID:TZ6Vldeq0
-
>>667
そんなことはないですよ。
仙台→(北)福島、(北)福島→米沢と個別に出すことも可能です。
幹在特の特急券は指定券画面より幹在特用ダミー列車「東北新幹線(福島)乗継用」で出せます。
669 名前:名無しでGO!:2006/05/21(日) 23:00:17 ID:cxA7+Zv80
-
1ヶ月前の10時打ちで座席番号を指定して取って貰う事って出来ますか?
670 名前:名無しでGO!:2006/05/21(日) 23:12:57 ID:HYLbwsBc0
-
>>669
発券できる席だったらね。
671 名前:名無しでGO!:2006/05/22(月) 04:21:59 ID:1INWAZ7z0
-
>>668
あぁ、そうか・・・
何を血迷ったか、自由席画面で「出ないじゃん」って思ってたっけ
672 名前:新入社員:2006/05/22(月) 16:38:07 ID:sshB0WyGO
-
来月、マルスの研修があります。
本社の人間はどんどん質問してくれ、質問内容考えとけよと言ってきます。
勿論、自分が仕事をしていく上で疑問に思ったことは積極的に質問します。
でもついでなので皆さん、何かいい質問とかありませんかね?
代弁しときますよ。
673 名前:名無しでGO!:2006/05/22(月) 17:15:52 ID:pOqAp+3c0
-
八戸〜盛岡〜秋田の幹在特って出せるっけ?
そのときの列車名を忘れたんだが…。
674 名前:名無しでGO!:2006/05/22(月) 18:15:41 ID:mwuTxvg70
-
幹在特は指定券画面でダミー列車じゃ出なかったけど、何を指定すればいい?
それに、上りなの?下りなの?
別々に出すって、乗継割引でも入れるの?
675 名前:名無しでGO!:2006/05/22(月) 18:37:36 ID:XLKjpSh/0
-
>>672
・国立の職員がカシオペアの個室を口座から席抜けるのうらやましいな
・M型みたいに早取れの裏技ないの?
・さっさとネットで同じ画面使いたいよ
って聞いておいて
676 名前:名無しでGO!:2006/05/22(月) 20:15:07 ID:2yhd2Oi90
-
発信ボタンを押すときって思いっきりバチンとたたきますか?
今日とある駅に行ったらものすごい強さでたたいてたのですが・・・
677 名前:名無しでGO!:2006/05/22(月) 20:30:06 ID:nDMdvSla0 BE:8360036-#
-
力加減によって取れる確率が変わってくる
とかだったりして
678 名前:名無しでGO!:2006/05/22(月) 20:33:52 ID:RkPDwb800
-
>>674
667の例(仙台→福島→米沢:全区間自由席利用の場合)でいくと
1.自由席料金券画面
乗車駅:仙 台
降車駅:(北)福島
券種別:新幹線自由席特急券
2.指定席券・自由席券
列車名:東北新幹線(福島)乗継用
上り/下り:下り
乗車駅:(北)福島
降車駅:米 沢
券種別:自由
設備種別:普通
【ココがポイント】幹在特の特急券を出すときは号数を指定するのではなく、
上り/下りのみを指定します。また、このダミー列車で発売
した場合は、自動的に幹在特料金が適用されます。
679 名前:676とは別人:2006/05/22(月) 20:57:10 ID:hBri4Zby0
-
>>677
入場券頼んだら、そうされたのだけど関係有るの?
680 名前:名無しでGO!:2006/05/22(月) 21:42:10 ID:57uQMPJ0O
-
はまなすカーペットカーの発券の仕方は?
681 名前:名無しでGO!:2006/05/22(月) 21:50:58 ID:iSnlwyy1O
-
設備:B寝台
682 名前:672:2006/05/22(月) 21:57:32 ID:sshB0WyGO
-
一応コヒの社員なんでコヒ関連で何かあります?
683 名前:名無しでGO!:2006/05/22(月) 22:04:56 ID:jdPSDekJ0
-
>>682
コヒさんか、束だったら、あったんだけどな・・・
ほな、MR32の導入を決めた経緯は?
MR32の券面印字の耐用年数は?
684 名前:名無しでGO!:2006/05/22(月) 23:14:16 ID:TnlMRKxK0
-
悪いことは言わん。
ここで書いたことをそのまま質問したら
本人が特定されるから、やめとけ。
685 名前:名無しでGO!:2006/05/22(月) 23:24:54 ID:1BGhD8Pz0
-
>673
MVで出せたから出るんじゃね?
686 名前:名無しでGO!:2006/05/23(火) 00:42:15 ID:QOH+jza2O
-
ニュー速の彗星衝突スレによると、マルスが彗星の衝突から地球を守ってくれるらしいよ。
687 名前:名無しでGO!:2006/05/23(火) 02:41:36 ID:d2LDAM0w0
-
新幹線特急券・グリーン券(個)
盛岡(18:00発)→東京(20:36着)
10月28日 やまびこ8号 9号車2番個室 c41
\11.120
1人用 大人1名
1995.10-5 京都旅セ発行
40039-01 (4-タ) × 席
長細いマルス券でした。
688 名前:名無しでGO!:2006/05/23(火) 08:57:20 ID:+UbbSuJU0
-
個室は通常の座席とは管理方法が異なっているから120mmサイズになる。
689 名前:名無しでGO!:2006/05/23(火) 18:12:36 ID:p2JkiFGp0
-
三陸鉄道の通過連絡乗車券が出せんのだが…。ちゃんと連絡運輸の範囲内で
やったはずなんだが…。入力方法が解かる人、教えてくれませんか?
690 名前:名無し募集中。。。:2006/05/23(火) 18:13:21 ID:ZmtqUnh30
-
>>689
南北横断の悪寒
もしそうだったら諦めだな
691 名前:名無しでGO!:2006/05/23(火) 18:47:06 ID:1wt2O0TN0
-
>>690
じゃあリアスシーライナーの乗車券は出補になるの?
18きっぷ利用が多そうだけど、普通乗車券利用がゼロってことはなかろ。
692 名前:名無し募集中。。。:2006/05/23(火) 18:59:46 ID:ZmtqUnh30
-
>>691
アウトだと思う
前に出ていた社線2社通過(JR〜智頭〜JR〜タンゴ〜JR)と同じく、この区間は前々から補充対応だったけど
#IGRと青い森は一社と見てるけど
693 名前:名無しでGO!:2006/05/23(火) 19:00:51 ID:ObdDKq1oO
-
viewカードグリーン券の発券方はどうなのですか?
694 名前:名無しでGO!:2006/05/23(火) 19:49:28 ID:gx/sK9mDO
-
>>693
席なし特急券+V・G割引とグリーンの指のみ。
695 名前:名無しでGO!:2006/05/23(火) 20:20:13 ID:ObdDKq1oO
-
>>694
ありがとうございます。
この前某地方の駅でVGを使いたい旨頼んだら、30分以上かかってしまい…
席無がなかなかでてこなかったのです。慣れてないと席無を出すのは難しいでしょうか?
696 名前:名無しでGO!:2006/05/23(火) 20:48:19 ID:p2JkiFGp0
-
>>690-692
サンクス。やっぱりマルスでの発行は無理なんですな。
南リアス線or北リアス線単独だとOKだよね?これは額入になっちゃうんだっけか?
697 名前:名無しでGO!:2006/05/23(火) 21:32:34 ID:sYyg8z2M0
-
>>687
いつから西暦表記になったんだ?
698 名前:名無しでGO!:2006/05/23(火) 22:43:40 ID:gx/sK9mDO
-
>>695
券種を席無し特急券にして、禁煙・喫煙外せば出るけどあまりこない駅だとわかりにくいのかな。
699 名前:名無しでGO!:2006/05/23(火) 22:55:56 ID:6tntUYbd0
-
スレ違いでおこられそうだけど10年前の120mmマルス券が出てきました。
急行券・グリーン券
京都(14:25発)→西舞鶴(16:09着)
2月7日 丹後5号 2号車 4番 A席 禁煙席 C63
\1,580 内訳:急360 グ1,220
8.-2.-7 交新大阪駅内MR5発行 乗継
50089-01 (4- ) ×
700 名前:名無しでGO!:2006/05/23(火) 23:17:33 ID:uMUYpLVM0
-
700(σ゚д゚)σゲッツ!!
700キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
700(・∀・)イイ!!
701 名前:名無しでGO!:2006/05/24(水) 00:21:46 ID:HriGFSl90
-
>>696
東C 陸中夏井 → 盛
経由:八戸線・久慈・三陸鉄道・宮古・山田・釜石・三陸鉄道 3960円
18.-4.-8 久慈駅MEM発行 を買いましたが、すぐに出てきました。
盛から先があるとムリなのかもしれませんが、残念ながらわかりません。
スマソ。
702 名前:名無しでGO!:2006/05/24(水) 13:02:28 ID:msNb6w8B0
-
金額入力−基準額
陸中夏井→大船渡
自・社1[2523]→[2522]
社2[2521]→[2520]
姫路→小浜
自・社1[6635]→[6637]
社2[6884]→[6883]
>>701
経由は手書きですか?経由印字されたなら経路入力で口座があります。
703 名前:701:2006/05/24(水) 13:55:57 ID:pf/fhMgP0
-
>>702
経由はすべて印字でした。
ご指摘のように経路入力でしていたと思います。
ただ久慈→盛だと出ないようでした(久慈は三鉄の接続駅だから
三鉄の出札でないと買えないのかと勝手に思っていますが…)。
704 名前:名無しでGO!:2006/05/24(水) 13:59:33 ID:yoQ0MCkcO
-
>>698
たぶんその委託駅では、席無の扱いがあまりなかったようです。
地域を管理する駅に問い合わせするも、そこでもなかなかわかってないようで…
管理駅でも支社に聞いたのでは。
あとここは、えきねっとの発券にも時間かかります。市のみも悪戦苦闘してました
705 名前:名無しでGO!:2006/05/24(水) 16:11:08 ID:GW+DaQPn0
-
>>701-703
サンクス。
盛岡支社だからすんなりできたのかもしれませんね。今度、試してみます。
706 名前:名無しでGO!:2006/05/24(水) 19:28:19 ID:PA0U70+9O
-
今日、馬橋の出札が最終日だが、何か買いましたか
707 名前:名無しでGO!:2006/05/24(水) 21:19:50 ID:Cn33BTXc0
-
>>706
入場券
馬橋→北松戸 片道乗車券(日本語表記)
馬橋→北松戸 片道乗車券(英語表記)
馬橋→北松戸 出札補充券
708 名前:名無しでGO!:2006/05/24(水) 21:38:30 ID:65tbbh2PO
-
出補出してくれたの?
709 名前:名無しでGO!:2006/05/24(水) 21:54:07 ID:Cn33BTXc0
-
>>708
出してくれたよ。漏れの3人前にヲタがいて買っていた。
漏れの番が来て、マルス券を買ったあと尋ねたらOKだった。
710 名前:名無しでGO!:2006/05/24(水) 22:16:52 ID:Tez8YLFZ0
-
あー、それで馬橋のみどりの窓口にオタっぽい連中が並んでたのか。
馬橋で流鉄に乗り換えたら、いつもはほとんど客がいない窓口に並んでたから
なんだろうと思ってたんだよね。
711 名前:名無しでGO!:2006/05/24(水) 22:32:38 ID:Dc7XH8IP0
-
北柏、北松戸出補降臨期待age
712 名前:名無しでGO!:2006/05/25(木) 21:23:40 ID:AkY8basT0
-
駅員の方に質問ですが、
・周遊きっぷ
・イベント券
・バスの乗車券
どれが一番発券に手間がかかりますか?
713 名前:名無しでGO!:2006/05/25(木) 22:04:56 ID:U1UbB4Pv0
-
・周遊きっぷ
ふざけた経路でない限り、乗車券2枚にゾーン券出すようなものだから簡単。
・イベント券
イベント券による
・バスの乗車券
往復割引が面倒。
714 名前:名無しでGO!:2006/05/25(木) 22:28:07 ID:e6zqd7bz0
-
乗車券と特急券等を、一様化発券した時に、表題部分の後に、*印が付くのですか?
あと、この一様化発券できる組み合わせと、できない組み合わせを教えて・・
715 名前:名無しでGO!:2006/05/25(木) 22:49:31 ID:xzDGCjcL0
-
北柏の窓口は、明日でラスト?それとも明後日?
北松戸は、何時ラスト? まだ延命?
716 名前:名無しでGO!:2006/05/25(木) 23:10:21 ID:o2xgnzez0
-
>>715
北柏、北松戸とも土曜日の22時ラスト
717 名前:名無しでGO!:2006/05/26(金) 00:17:37 ID:eyWsq1Uu0
-
>>716
おおきに
逝きます。
718 名前:名無しでGO!:2006/05/26(金) 02:07:41 ID:qO3D6Jo20
-
なんかあまりにも書き間違いが多いので一応つっこんどくけど、乗車券・
特急券等を1枚にまとめて発行するのは「一様化」じゃなくて「一葉化」。
すべて同じ(一様)にするんではなくて1枚(一葉)にする、だから。
719 名前:名無しでGO!:2006/05/26(金) 04:38:41 ID:HTbK39D40
-
一葉発券されたC制乗車券+特急券を乗車券・特急券バラバラに変更するとき
(たとえば「東京(都区内)→新大阪(市内)」一葉券の、乗車券だけを「千葉→大阪市内」に変更するケース)
に、やってもらった箇所では現券に対しての取り消し伝票を作るとか七面倒くさそうな操作をして
特急券の席番も変わったけど、普通の乗車券類変更と比べてそんなに手間がかかる仕様なの?
720 名前:名無しでGO!:2006/05/26(金) 18:19:51 ID:0mMbQNzA0
-
阿武隈急行の通過連絡は額入でしょうか、それとも通常画面からでしょうか。
ついでにJRから阿武隈急行線までの場合もどちらでしょうか。接続コードも…。
721 名前:名無しでGO!:2006/05/26(金) 18:21:33 ID:eYWQkSr3O
-
ドラえもん海底列車って北海道に行かないと指定とれないかな。
東京駅の北プラザできそうな気はするけど。
722 名前:名無しでGO!:2006/05/26(金) 18:47:19 ID:IAsOloMf0
-
>>720
通過連絡は額入ですた
723 名前:名無しでGO!:2006/05/26(金) 19:00:09 ID:0eifSWqK0
-
>>713
単純な経路だったのに東武トラベルでは30分かかりました
724 名前:名無しでGO!:2006/05/26(金) 20:07:24 ID:bW+cpITi0
-
>>719
仕様じゃないかな?
俺も新大阪→新横浜の一葉券を乗車変更&使用開始日変更してもらったときも
時間かかったし。
発券後は貴方と同様に二枚になったけどね。
725 名前:名無しでGO!:2006/05/26(金) 20:55:41 ID:mCrSlomD0
-
>>721
どこでもおk
企画券から
726 名前:名無しでGO!:2006/05/26(金) 20:56:32 ID:c2PxrJla0
-
>>719
俺もそういうのやったけどすぐ出てきたよ。「C制」「乗変」ってスタンプで押してあったけど
727 名前:名無しでGO!:2006/05/26(金) 21:39:49 ID:EJ6IJuww0
-
イベント券って通達のリストか何かをみて番号を打ち込んで発券するのですか?それとも列車みたいに選べるのですか?
728 名前:名無しでGO!:2006/05/26(金) 22:43:37 ID:nkOwFdt90
-
>>719
幹特:東京→新大阪(同列車で発券) 乗変印字無し
乗車券:千葉→大阪市内 乗変印字
で、原券との差額を現金収受。
もしくは、原券を全額払い戻し、変更後の券を改めてクレジット一括発券。
んで、原券は乗変控除。
原券の特急券と席番同じにする必要がなければ、そんなに時間かからないのでは?
(会社や支社によってルールが違うのかもしれないけど)
729 名前:名無しでGO!:2006/05/26(金) 23:18:18 ID:mCrSlomD0
-
>>727
利用券発券後に整理券で列車指定
730 名前:名無しでGO!:2006/05/27(土) 00:34:54 ID:za0/qEE30
-
糞スレ
731 名前:名無しでGO!:2006/05/27(土) 02:48:22 ID:xNEJ4Z52O
-
>>720 >>722
ttp://blog.m.livedoor.jp/shinaiyo/c.cgi?sss=13zrCTpJ-Yrjrxiv2Dh3Al75nq-mPndEc2hpbmFpeW8.%0A&id=50186486
732 名前:名無しでGO!:2006/05/27(土) 13:09:09 ID:RW83f0PaO
-
北柏・北松戸の状況は、どないでっしゃろ?
733 名前:名無しでGO!:2006/05/27(土) 14:15:03 ID:EEYR93yKO
-
北柏で入場券購入
まったりしてます。
734 名前:名無しでGO!:2006/05/27(土) 16:50:46 ID:cwfGf3JK0
-
北松戸は出補買えましたが、
北柏は「わからない」とのことなので買ってません。
735 名前:名無しでGO!:2006/05/27(土) 17:19:31 ID:usW6HryeO
-
出補 北松戸あり、北柏返納済でなし
736 名前:名無しでGO!:2006/05/27(土) 18:52:07 ID:RW83f0PaO
-
北柏 トーブ連絡発券オーケーーー
737 名前:北松戸出補ゲト♪:2006/05/27(土) 19:35:29 ID:QvgJ3zLCO
-
これからはMVやKaeruクソ登場の度に特補祭りになるのかな?
ついでに額入券も購入
738 名前:名無しでGO!:2006/05/27(土) 22:44:58 ID:LtDgQHSR0
-
北柏と北松戸で定期買って分割設定してもらった。
北松戸は定期券発売機への案内がちとウザかった。
739 名前:名無しでGO!:2006/05/28(日) 00:27:09 ID:oaQOA1lJO
-
出札補充券てなんですか?クレクレでスマソ
740 名前:名無しでGO!:2006/05/28(日) 00:44:29 ID:hbeLZM910
-
今日、北斗星の個室寝台券を1ヶ月前の10時発売スタート同時にキボンヌしました。
クレジットカードだとジャスト打ちは厳しいから現金にしてくれ…っていわれて、現金にしたけど、
操作は難しいのですか?マルスは○○駅M2発行となっていました。
中の人、エロイひと教えてください。
ちなみに無事ゲットしました。
741 名前:名無しでGO!:2006/05/28(日) 01:21:58 ID:DGnM36NT0
-
CS挿入すればいいのに
742 名前:名無しでGO!:2006/05/28(日) 02:20:15 ID:cROfLwte0
-
MV導入で窓口廃止が続いていますが、補充券(出補と料補)は
完全に返納されてしまうものなのですか?
料補はともかく、出補は大手私鉄のように改札補充券として
改札に置くことも一切しないのですか?
いや、ただ単純に疑問に思っただけです。
追記 北松戸駅係員の方、お手数のところ出補発行してくださり
ありがとうございました。
743 名前:名無しでGO!:2006/05/28(日) 04:39:16 ID:IwJ/3ZTR0
-
>>742
多分出補は残るんじゃない?
再受証明のために
744 名前:名無しでGO!:2006/05/28(日) 09:43:39 ID:ViZ7ISOO0
-
>>743
再収受」証明書は改札補充券で発行します。
745 名前:名無しでGO!:2006/05/28(日) 10:14:18 ID:6THkiIe50
-
>>740
おめ。
指のみで出しておいて、後でC符号使って発行換えする方法があるはずなのだが
うちの最寄り駅で、今日中に取りに行けるかわからない、と断って依頼したときにはそうしてくれた。
締め切りの関係で未収は出したくないだろうし。
746 名前:名無しでGO!:2006/05/28(日) 11:05:14 ID:KaeQ3D8Y0
-
>>743-744
再収受証明って誤購入したときにもらえるきっぷのこと?
747 名前:名無しでGO!:2006/05/28(日) 11:07:37 ID:lDHDyS0q0
-
再収受証明??
漏れ南海かやったことあるが、全て券面に「再発行」のゴム印押されて券渡されただけだった。
748 名前:名無しでGO!:2006/05/28(日) 12:48:56 ID:nVvwsj7r0
-
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1145770390/420
株主優待で私鉄との連絡きっぷをマルス発券する場合、
額入 では発券できないのでしょうか?
また、通過連絡の場合は?(東日本→ほくほく線→東日本)
749 名前:名無しでGO!:2006/05/28(日) 14:58:24 ID:NAslmAWC0
-
ttp://vista.x0.to/img/vi4879501884.jpg
ttp://vista.x0.to/img/vi4879496582.jpg
ttp://vista.x0.to/img/vi4879506966.jpg
昨日の収穫。
柏経由、束式 流山おおたかの森を買いましたが、なぜか、北柏は経路が
手書き扱いとなりました。
経由地があぶれる訳でもないのになぜ? ご存じの方、御教示を・・・
帰りに松戸へ立ち寄り、松戸→流山 を注文、珍しく発券してくれました。
松戸の若いお兄さん あんたは、エライ!!
750 名前:名無しでGO!:2006/05/28(日) 15:17:02 ID:Fjb7Loy50
-
>>749
お前みたいな客が一番うざいよ。ほんとに・・・
751 名前:名無しでGO!:2006/05/28(日) 15:24:13 ID:xFaTHz3EO
-
この先も窓口閉鎖になる駅ってあるの?
752 名前:名無しでGO!:2006/05/28(日) 15:55:02 ID:4F/Vold40
-
使いもしない切符を何故買うのかと。
しかも子供だし。金ないのかよwwwwwwwwwww
753 名前:名無しでGO!:2006/05/28(日) 16:00:54 ID:tjjcePdh0
-
>>750は、職務怠慢の束の駅員らしいです。気を付けましょう。
754 名前:名無しでGO!:2006/05/28(日) 16:42:52 ID:lDHDyS0q0
-
>>750
それとも買えなかったヤシの負け惜しみとか?w
755 名前:名無しでGO!:2006/05/28(日) 17:02:05 ID:zI+1xdMa0
-
>>752 使いもしないって、使ったら、手元に残らないじゃん。
どうせ、最後なんだし、使われなきゃ、売上げはそのまま会社の懐に入るんだから、
問題ないじゃん。
て優香、オタク欲求不満?
756 名前:名無しでGO!:2006/05/28(日) 17:02:35 ID:AUGwNJGM0
-
>>749
社線連絡なんてよく買えますね。 東京地区だとスムーズに買えたためしがない。
東武の通過連絡なんかになってしまうと難易度大。
757 名前:名無しでGO!:2006/05/28(日) 18:02:45 ID:YvcVRdcG0
-
>>755
一応、連絡会社にも手数料が引かれて入るはず。だから手数料は紙代と考えれば
良いのかと。
758 名前:名無し募集中。。。:2006/05/28(日) 18:13:19 ID:XNpFIp4KO
-
なんで東京フリーきっぷはマルスに入れないんですか?
759 名前:名無しでGO!:2006/05/28(日) 20:23:24 ID:KaeQ3D8Y0
-
普通はマルスでは乗車券だけは売らないんだよねぇ
760 名前:名無しでGO!:2006/05/28(日) 20:36:48 ID:zJBvvzL20
-
>>756
漏れは>>749じゃないけど、
最寄駅にみどりの窓口が無く、朝晩は券売機も締め切ってる無人だから、
どこかのみどりの窓口で、最寄駅からの前売りの社線連絡をC制でたまに買う。
どこの沿線民か、どの社線連絡を買ってるかばれそう・・・
761 名前:名無しでGO!:2006/05/28(日) 20:41:13 ID:2wlPdFCR0
-
>>759
(゚Д゚ )ハァ?
762 名前:名無しでGO!:2006/05/28(日) 21:13:01 ID:ONFBT1Fv0
-
指定席券と勘違いでもしてるんじゃないの
普通列車しか走ってない路線にある窓口だったらどうするのよ
763 名前:名無しでGO!:2006/05/28(日) 22:05:32 ID:KaeQ3D8Y0
-
>>761
( ´,_ゝ`)プッ
>>762
女みたいだな 「のよ」だって( ´,_ゝ`)プッ
764 名前:名無しでGO!:2006/05/28(日) 23:09:46 ID:2wlPdFCR0
-
>>759
100Km以上の乗車券買うときはどうしたらいいのか教えて。出補とか言うなよ
765 名前:名無しでGO!:2006/05/28(日) 23:17:24 ID:QWxQR2wX0
-
>>764
車内で車掌からお求めください
766 名前:名無しでGO!:2006/05/28(日) 23:20:09 ID:9RgimtbNO
-
>>757
連絡社線は手数料なし
767 名前:名無しでGO!:2006/05/29(月) 00:46:58 ID:wqjb1VbY0
-
>>763
日本語を勉強しろ。
768 名前:名無しでGO!:2006/05/29(月) 01:01:32 ID:smyjHc830
-
>>759
今では信じられないが、
国鉄時代のN型やHN型が主流の時代は、合理化に繋がるとの組合の反発から
マルスによる乗車券の単独発売をしない労使協定があったのは事実。
769 名前:ドアを無断で開けようとした三沢のクレーマーじいいは死にました:2006/05/29(月) 13:45:27 ID:Rs0ac4kS0
-
>>755
無効印押してもらえば手元に残るじゃん
>>758
ハロプロヲタ乙。何でだろう?漏れも知らない。
>>760
どこの社線か言ってごらんなさい
770 名前:名無しでGO!:2006/05/29(月) 14:14:57 ID:wFNIQLF00
-
>>760
そういう理屈っぽいところがお前は嫌われるんだよな
何か理由をつければいいもんだと勘違いして
そんな複雑な香具師がお前こそキモヲタ
771 名前:名無しでGO!:2006/05/29(月) 14:49:58 ID:9+UKpswS0
-
>>770
はいはい、つまらぬ煽り乙。
772 名前:名無しでGO!:2006/05/29(月) 15:15:10 ID:Rs0ac4kS0
-
連絡券は一般クレジットで買えるのに連絡定期は買えないんだね。
773 名前:名無しでGO!:2006/05/29(月) 16:56:48 ID:NJk53Vzt0
-
>>772
西だけはOKなのです。
(ご参考)
ttp://www.smbc-card.com/mem/service/li/kokunai_midori.jsp
774 名前:名無しでGO!:2006/05/29(月) 17:01:55 ID:NJk53Vzt0
-
>>768
へぇ〜、そうだったんですか。
端末のある「みどりの窓口」と
乗車券・自由席券用窓口が並存していた時代ですね。
775 名前:名無しでGO!:2006/05/29(月) 17:25:22 ID:toOlGJV80
-
>>768
乗車券単独発売機能ができても、旅行会社では発券してくれるのに、
駅では頑として発券してくれなかった。また、東京駅の八重洲中央口
出札なんかも、”新幹線普通車当日分””新幹線グリーン車当日分”
”在来線当日分””乗車券・自由席券””定期券・回数券”に細分化
されており、まさに隔世の感がする。
776 名前:名無しでGO!:2006/05/29(月) 18:30:44 ID:0wZ29dbH0
-
指定席券売機の成分解析結果 :
指定席券売機の60%は明太子で出来ています。
指定席券売機の17%は宇宙の意思で出来ています。
指定席券売機の9%は小麦粉で出来ています。
指定席券売機の7%は気の迷いで出来ています。
指定席券売機の6%は電波で出来ています。
指定席券売機の1%は着色料で出来ています。
777 名前:名無しでGO!:2006/05/29(月) 19:30:36 ID:i71jIK/U0
-
>>772
え、買えないの?
俺買ったけど。新横浜〜武蔵小杉(東横線)
778 名前:名無しでGO!:2006/05/29(月) 19:41:43 ID:3oWDIOM90
-
東、VIEWカードでは連絡定期も買えるみたいだけど、
他社カードではだめみたい(カード各社の説明では)。
http://www.jreast.co.jp/card/jr/station.html
779 名前:名無しでGO!:2006/05/29(月) 19:58:05 ID:3oWDIOM90
-
>>777
束の窓口で一般カードで買われたのですか?
780 名前:名無しでGO!:2006/05/29(月) 20:11:02 ID:RwIlMsV00
-
>>777
倒壊のみどりで買ったの?
781 名前:名無しでGO!:2006/05/30(火) 00:47:42 ID:5CS4eacH0
-
>>780
777でつ。東海の窓口で一般クレカで買いますた。
782 名前:名無しでGO!:2006/05/30(火) 01:10:40 ID:L9VkFCY90
-
東海は、マルスから出てくる物なら何でもカードで買える
昨年10月ぐらいに制度改正があったからな
ただし、JRカードを除く
783 名前:名無しでGO!:2006/05/30(火) 01:50:34 ID:Qc8cFNgc0
-
>ただし、JRカードを除く
何故JRカードだけ不可?
784 名前:名無しでGO!:2006/05/30(火) 02:04:59 ID:L9VkFCY90
-
>>783
詳しいことはわからんけど、JR全社で乗変・払戻が可能だからだと思う
785 名前:名無しでGO!:2006/05/30(火) 16:58:04 ID:sBDUvNIH0
-
JCBが最新の情報を掲載している・・・かな。
http://www.jcb.co.jp/leisure/jr.html
786 名前:名無しでGO!:2006/05/30(火) 19:40:04 ID:x5UAPxM40
-
>>781
780です。遅レスですがサンクスです。
新横浜勤務のときに倒壊のみどりで定期を買うほかの乗客がいたので
もしや…と思ったのですがどうやら正解だったようで。
束も他社連絡定期の一般カード開放したらいいのに。
787 名前:名無しでGO!:2006/05/30(火) 21:54:57 ID:hp51erI70
-
新宿から、きぬがわ5号→AIZUマウントエクスプレスと乗り継いで、
会津若松まで行こうと思うんだけど、この経路の乗車券を、東の窓口で作れる?
788 名前:名無しでGO!:2006/05/30(火) 23:15:09 ID:L+B1SaLa0
-
>>787
その連絡運輸の設定はないのでダメぽ
789 名前:名無しでGO!:2006/05/31(水) 10:51:24 ID:hoaZ7G6vO
-
>>787
東武と野岩の境界駅までで打ち切り
浅草からなら4社連絡やっている。しかも常備券
790 名前:名無し募集中。。。:2006/05/31(水) 11:41:44 ID:eXCtMgQX0
-
>>789
マルチ端末に切り替わったそうです、合掌
791 名前:名無しでGO!:2006/05/31(水) 11:48:37 ID:UaUmq5q+0
-
>>790
いつも昼日中にカキコしてるけど仕事何してるの?
792 名前:名無しでGO!:2006/05/31(水) 20:31:34 ID:Cq0d8LMY0
-
質問です(何も問題はないのですが)
特急券と一様化券の券面の
例:名古屋駅MR1
乗車券の券面の
例:名古屋駅MR1発行
と「発行」の印字が、特急券・一様化券には無いのですか?
793 名前:名無しでGO!:2006/05/31(水) 21:09:41 ID:VsrBSw3l0
-
>>792
ない つーか省略
794 名前:名無しでGO!:2006/05/31(水) 21:23:47 ID:P9orJoFE0
-
>>788-789
これだな
tp://ameblo.jp/wota/entry-10009826893.html
795 名前:名無しでGO!:2006/05/31(水) 22:46:22 ID:0GXGINPK0
-
一部のPOSや車発機では、マルスの機能を超える17経路以上の
乗車券を発行できるものがあるやに聞きましたが、
詳細をご存知の方いらっしゃいませんか?
796 名前:名無しでGO!:2006/06/01(木) 01:32:35 ID:cyX8e8up0
-
ttp://rail.uploader.dyndns.org/img-box/img20060531212430a3a26.jpg
797 名前:名無しでGO!:2006/06/01(木) 02:23:08 ID:zvxOoHhi0
-
>>796
これだよね。
ttp://mytrip.way-nifty.com/ticket/2006/03/post_1189.html
798 名前:名無しでGO!:2006/06/01(木) 21:29:51 ID:P7nhPWyXO
-
特企券挿入発行替の画面で、操作種別 既発行替券(座席取消禁止)が使えなくなっちまった…orz
799 名前:名無しでGO!:2006/06/01(木) 22:39:07 ID:c+0vRB4+0
-
>>798
で今後は結局どーすんの?
800 名前:800:2006/06/02(金) 01:15:11 ID:VPPH8cqe0
-
800.0km
801 名前:名無しでGO!:2006/06/02(金) 03:28:58 ID:h0sOB2G30
-
東武鬼怒温MR31発行
802 名前:名無しでGO!:2006/06/02(金) 14:26:35 ID:X8mdQXA20
-
>>799
指のみつければいいんじゃね?自動改札通れないけど
803 名前:名無しでGO!:2006/06/02(金) 15:58:37 ID:r46kbFSU0
-
あげとこうかな
804 名前:名無しでGO!:2006/06/03(土) 14:31:53 ID:Bp9KKfM4O
-
マルス端末・E-POS及び束の連規では、基本的に1枚の切符に2社線以上の通過連絡を挟む事って出来ませんよね。
しかし、B-POSではできるという噂を聞いた事があるのですが、事実でしょうか?
[京]京都市内→岡山
(山陰本線、福知山、豊岡、山陰本線、因美線、智頭、上郡、山陽本線)
とか発券可能なのでしょうか?
805 名前:名無しでGO!:2006/06/03(土) 15:31:14 ID:r8/zrqab0
-
>>804
智頭急行だけやん。
806 名前:名無し募集中。。。:2006/06/03(土) 16:06:11 ID:KuSGZVUz0
-
福知山〜豊岡間が北近畿線ってことか
さて、どうだろう?
運賃登録されていれば簡単に照合画面で出るかでないか分かるけど
807 名前:名無しでGO!:2006/06/03(土) 16:28:24 ID:TmoyrEaGO
-
JRから東武への連絡運輸で東武に学割適用するにはどの画面でやればいいのかな。
額入の自・社区間画面でやっても再考とでてしまうんだが。(東武は101キロ以上あり。)
808 名前:名無しでGO!:2006/06/03(土) 17:10:35 ID:ScN4Ay1LO
-
>>807
割引コードは社学だが、額入で無理矢理発行して社学のゴム印(ってか今時そんなゴム印ないか)
出補しかないのでは?
あとはマルス指令に聞けば、ベテランがいればいとも簡単にでるかもよ?
俺はみどりにいた時は営業マニュアルみて出補でやったけど。新しい営業マニュアルは補充券関係一切なくなった。
809 名前:名無しでGO!:2006/06/03(土) 17:31:33 ID:x+xcXOR+0
-
>>807
東武101km以上ってことは栗橋接続じゃないのね?
810 名前:名無しでGO!:2006/06/03(土) 18:29:48 ID:Bp9KKfM4O
-
>>805
智頭急行&北近畿タンゴ鉄道でつ
>>806
前述の区間、それぞれなら大抵運賃登録されていると思います。
以前、E-POSで[久保田→久保田]
(長崎本線、佐世保線、有田、伊万里、筑肥線、唐津線、筑肥線、姪浜、博多、鹿児島本線、長崎本線)
で発券して貰おうとしたら
「発駅と着駅が同一はダメっちゃ」と端末に言われますた。
そこで、[久保田→鳥栖]
(長崎本線、有田、伊万里、筑肥線、唐津線、筑肥線、姪浜、博多、鹿児島本線)
で再チャレンジしてみたのですが、今度は「社線が2つ入ったらいかんと」と言われますた。
それぞれ、別々の通過連絡なら余裕で発券出来ますた。
811 名前:名無しでGO!:2006/06/03(土) 21:09:37 ID:OZF6ypkb0
-
>>807-808
詳しい事はわからんが絶対に出るはず。
去年か一昨年あたり北千住接続で出してもらった。
最初断られたけど、懲りずに次の日行ったら出してくれた。
額入っぽい。1人がコード表見て1人が入力して2人掛かりで出してくれたから。
マルスで出ました。少なくとも券はマルスでした。
120mm券です。
http://www.imgup.org/iup216512.jpg.html
素人の書き込みスマソ
812 名前:名無しでGO!:2006/06/03(土) 21:34:38 ID:SIS0M1km0
-
>>795
>一部のPOSや車発機では、マルスの機能を超える
経路もそうだが、、、
「方向変更」もマルスじゃできないけど、一部のPOSや車発機では出来るよね。
813 名前:名無しでGO!:2006/06/03(土) 21:38:00 ID:FzKvZrbf0
-
>>811
隠し過ぎなんだよ 馬鹿!!
814 名前:名無しでGO!:2006/06/03(土) 21:55:42 ID:OZF6ypkb0
-
>>813
具体的に何か見たいのある?
右上は無効印
右下で隠してるのは値段
左下は良くわかんないんだけど、隠してるケース多いから・・・。
年年.月月.日日 X駅MM1発行
5桁-2桁 (1桁- )
815 名前:名無しでGO!:2006/06/03(土) 22:12:41 ID:BRyN58Gq0
-
着駅はトニネイということはわかった
発行駅と同一?
816 名前:名無しでGO!:2006/06/03(土) 22:24:41 ID:OZF6ypkb0
-
何故わかった?
やっぱりモザイクが駄目だったっか・・・。確かにあれじゃわかるね。
発行駅も同一。もういいや。結構前だし。
JR線内途中下車不可なのに下車前途無効って入って無いんだけど。とある駅では出来た。
817 名前:名無しでGO!:2006/06/03(土) 22:30:10 ID:GM0xZK8b0
-
発行駅はどこでもいいからなぜ>>815がわかったのか知りたい
818 名前:名無しでGO!:2006/06/03(土) 22:34:03 ID:BRyN58Gq0
-
ていうか、それほど嘆くようなことでも無いと思うんだが・・
機械発券なんだし、もとより無問題。
個人的には、隠すのはせいぜい券番くらいと思うが。
「通算で101キロ以上でも、JR線区間が近郊区間内完結なら
JR線下車不可」(社線区間内の可否はその社線に拠る)
ということは知っているが、根拠となる規則は何だろうね。
連絡乗車券だし、近郊区間では完結していないよね?
これ以上はスレ違いか。
819 名前:名無しでGO!:2006/06/03(土) 22:43:33 ID:OZF6ypkb0
-
スレ違いですが参考までに。
詳しい事はわからない。
旅客連絡運輸規則第76条第3号らしい。
>>817
経由に中央東って入ってるから絞れた。
モザイクが甘かったから。
820 名前:名無しでGO!:2006/06/03(土) 22:55:15 ID:V2a1ifSP0
-
自主規制というのは現代の流れなんだろうが
何でもかんでも隠せばよいということには疑問を感じる.
要するに切符の場合は、同じ手段で発券させるためにその駅で
ゴテられたら困るから隠すのだろうが、今回の場合は機械発券
なので、発券できるできないは、係員のスキルによるわけだから
趣味的とはいえ、消費者側の我々が自主規制で隠す必要は一切無い。
イレギュラー的に手書き券が出てきたとか、誤発券っぽいとかなら
該当箇所を隠すのはわかるが、それ以外は隠すのは券番程度でよいと思われ。
821 名前:名無しでGO!:2006/06/03(土) 22:56:40 ID:GM0xZK8b0
-
まあそれはいいんだけど、パソコン周り整理してたら
引退1本前の100系ひかりに乗った新幹線特定特急券東京→新横浜が出てきた。
今でも静岡県内相互発着とかはこの表記なん?
822 名前:名無しでGO!:2006/06/04(日) 00:04:01 ID:YoQUFPsz0
-
>>821
今でも東京→新横浜は「新幹線特定特急券」の表記のはずだが。
のぞみ特定の要件は満たさないしね。
823 名前:名無しでGO!:2006/06/04(日) 06:48:51 ID:Q7J+1tBe0
-
>>818
>「通算で101キロ以上でも、JR線区間が近郊区間内完結なら
>JR線下車不可」(社線区間内の可否はその社線に拠る)
違う。
この例の場合は全区間で途中下車不可。
>>819
>旅客連絡運輸規則第76条第3号らしい。
そこをよく読め。
社線内を含め全区間途中下車不可。
>>820
>誤発券っぽいとかなら該当箇所を隠すのはわかるが、
このきっぷの場合、有効期間2日、下車前途無効が正しいわけだから、
完全な誤発行。
824 名前:名無しでGO!:2006/06/04(日) 08:12:43 ID:mlYRJr+EP
-
一つ質問が有るんだが…
「相模原駅から、(横浜線・八高線)東飯能乗り換えで高麗まで」って、みどりの窓口では買えないんだろうか?
「買えない」と言われたから買えないんだろうけど…
825 名前:名無しでGO!:2006/06/04(日) 10:36:49 ID:NIp4HCLc0
-
>>824
まずは連絡運輸範囲かどうか調べないと
826 名前:名無しでGO!:2006/06/04(日) 10:45:41 ID:P5uvQj1eO
-
>>824
横浜線各駅から東飯能接続の西武鉄道線(一部を除く)各駅は連絡運輸範囲で、着駅が高麗なら問題なく買える。
運賃登録がされてなくて額入を知らない駅員に当たったんジャマイカ?
827 名前:名無しでGO!:2006/06/04(日) 13:50:34 ID:kkw5ob2C0
-
額入もそうだが、何も調べず勝手な判断で、売れない。
と言っているのでは・・・
828 名前:名無しでGO!:2006/06/04(日) 14:08:14 ID:XSUvOl+C0
-
>>823
>有効期間2日、下車前途無効
って、往復乗車券でもないのに意味あるのかな?複数日有効なのは途中下車可が前提だし。
連絡駅乗継で下車できるから2日でもいいという、やや強引な解釈も可能だけど。
連規を見る限りではたしかにそれでいいような気もするが、
このへんについてはMMMLでもめた気がするなあ。
スレ違いスマソ。
829 名前:名無し募集中。。。:2006/06/04(日) 14:16:41 ID:fo8jwHFi0
-
>>828
>>823の言ってるのは>>811の社線連絡往復乗車券(復路)だから
>有効期間2日、下車前途無効
でおk
>>811の券の画像はもう流れてるけどね
830 名前:828:2006/06/04(日) 14:26:40 ID:XSUvOl+C0
-
>>829
あ、往復券でしたか。スマソ。
画像が見えなかったもんで。。。
831 名前:名無しでGO!:2006/06/04(日) 15:02:56 ID:o51nrF9PO
-
>>823
だから社線によると書いてあるのだが?画像の場合不可なのは判っとる。
832 名前:名無しでGO!:2006/06/04(日) 21:24:22 ID:Q7J+1tBe0
-
>>831
>「通算で101キロ以上でも、JR線区間が近郊区間内完結なら
>JR線下車不可」(社線区間内の可否はその社線に拠る)
↑のような規則は存在しないという意味で書いているんだけどね。
あくまで連規上は全区間途中下車不可。
要は、原則と特例をごっちゃにして書くなということ。
つまり、
「通算で101キロ以上でも、JR線区間が近郊区間内完結なら全区間で途中下車不可」
(ただし、社線内についてはその社線の規則で緩和されている場合もある。)
が正しい。
833 名前:名無しでGO!:2006/06/04(日) 21:33:12 ID:T4c6R2rd0
-
>>832
俺は>>818じゃないけど、
>>818にはどこにも「連規では」とは書いてないし、
原則の上に例外を加味した結果の解釈書いているという意味で何も間違っていないと思うが。
ここは連規スレじゃないし。
というかスレ違い。
834 名前:名無しでGO!:2006/06/04(日) 22:34:17 ID:F+3nz1iR0
-
誘導
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1145277870/
835 名前:名無しでGO!:2006/06/04(日) 22:41:00 ID:jUQ9Ve0h0
-
元はと言えば、>>811が変な画像を、うぷしたのが原因。
>>811は、謝罪汁。
836 名前:名無しでGO!:2006/06/04(日) 22:49:09 ID:Q7J+1tBe0
-
>>833
818は規則上の根拠を聞いている。
であれば、規則上はそれが間違っていることを書くのは当然の話。
確かに「連規では」とはかかれていないが、JR発券の連絡きっぷ(の復片)なのだから、
JRの規則に基づいた答えになるのが当然でしょう。
837 名前:名無しでGO!:2006/06/05(月) 01:34:47 ID:UXbUtwsX0
-
JTBで連続券頼んだら普通サイズだった2回とも。
横長の切符ってJRの窓口のみなのか?
日光・鬼怒川片道きっぷは旅行会社以外の発売だがなぜだろう。
838 名前:811:2006/06/05(月) 13:59:43 ID:FAnZap4T0
-
>>835
ご迷惑お掛けして申し訳ありませんでした。
以後注意します。
839 名前:名無しでGO!:2006/06/05(月) 16:59:43 ID:SlQ3l6Kr0
-
>>837
トリップスでも120mm券は出せるよ。
840 名前:名無しでGO!:2006/06/05(月) 20:21:01 ID:+7pgmUSuO
-
確か今は,MEM,MR両マルスでは,乗車券類の120mmでの発行は禁止のはずだが、確かにマルス機能には,85→120mmに切り替え機能はついているのだが、120mmへの切り替えは,禁止はずだよ
841 名前:名無しでGO!:2006/06/05(月) 20:59:16 ID:Djkp0K5u0
-
>>840
おまいマルス使いじゃねーだろ
842 名前:名無しでGO!:2006/06/05(月) 21:22:42 ID:/GUFYMFx0
-
120mmの乗車券類の発行が禁止だったら
個室寝台券が出せないなw
843 名前:名無しでGO!:2006/06/05(月) 21:35:40 ID:Pu1upN380
-
さっき、駅助役やってるオヤジに、>>840のカキコを見せたら、
なんやそれ? と言って、とキョトンとしてた。
844 名前:・:2006/06/05(月) 22:33:56 ID:DjKpP29yO
-
http://a.p2.ms/g3fmw
845 名前:名無しでGO!:2006/06/05(月) 22:41:49 ID:1v247vRF0 BE:6966353-#
-
ねぇねぇ、バカやっちゃってるけど
今どんな気持ち?
∩___∩ ∩___∩
♪ | ノ ⌒ ⌒ヽハッ __ _,, -ー ,, ハッ / ⌒ ⌒ 丶|
/ (●) (●) ハッ (/ "つ`..,: ハッ (●) (●) 丶 今、どんな気持ち?
| ( _●_) ミ :/ >>840 :::::i:. ミ (_●_ ) | ねぇ、どんな気持ち?
___ 彡 |∪| ミ :i ─::!,, ミ、 |∪| 、彡____
ヽ___ ヽノ、`\ ヽ.....::::::::: ::::ij(_::● / ヽノ ___/
/ /ヽ < r " .r ミノ~. 〉 /\ 丶
/ /  ̄ :|::| ::::| :::i ゚。  ̄♪ \ 丶
/ / ♪ :|::| ::::| :::|: \ 丶
(_ ⌒丶... :` | ::::| :::|_: /⌒_)
| /ヽ }. :.,' ::( :::} } ヘ /
し )). ::i `.-‐" J´((
ソ トントン ソ トントン
846 名前:名無しでGO!:2006/06/06(火) 04:06:40 ID:nffZw3sX0
-
>>823
…っつーかね、
> >旅客連絡運輸規則第76条第3号らしい。
> そこをよく読め。
どこで読めっていうのよ。旅客営業規則ならwebや書籍で読めるとしても。
変に断定口調で短く書きすぎても誰も得しないと思うけどなぁ。ましてや
ここは規則スレでもないし。
ということでスレ違いsage。
847 名前:名無しでGO!:2006/06/06(火) 18:32:46 ID:3uPmggSaO
-
あれ、JRじゃないJTBなんかの主な旅行会社に置いてある端末ってマルスじゃないの?
JRの旅行センターは駅と変わらないマルス端末?
848 名前:名無しでGO!:2006/06/06(火) 18:48:04 ID:PgyA34bx0
-
>>847
http://www.jrs.co.jp/keiki/total/jirei/mars.html
しかしここに出ている定期券のマルス券の現物はまだ見たことない。
発券できるのは知ってるけど。
849 名前:名無しでGO!:2006/06/06(火) 21:15:14 ID:YTRS8FiB0
-
>>848
よくわからないので教えて
普通に駅で売ってる定期券と
どこが違うのですか?
850 名前:名無しでGO!:2006/06/06(火) 21:30:38 ID:C6c4U0Dd0
-
>>848
定期券のマルス券の現物?
下の絵は、紛れもない磁気定期の通常柄だが。数年前まで東日本ではこの柄だったぞ
851 名前:名無しでGO!:2006/06/06(火) 21:34:03 ID:0gco1Wwi0
-
>>850
旅行会社発行のという意味でしょ。
852 名前:848:2006/06/06(火) 21:42:49 ID:PgyA34bx0
-
>>850
いや、ぱっと見乗車券等の通常のロール紙で定期出していて、
そんなもの6ヶ月ももつのかな、と思ったんだが。。。。
良く見たら角が丸いな。やはり定期用の用紙か。スマソ。
853 名前:名無しでGO!:2006/06/06(火) 21:50:55 ID:OPs/EePI0
-
旅行会社で定期っていま出せないよ
昔は出せたんだよね?
L型端末の取り扱い書にサンプルが書いてある
L券に切り取り線が印字されてそれを使うらしいww
確かJTBが手数料かなにかでもめて、それから禁止になったって聞いた事があるぞ
いつもJTBのせいで規制がかかるこの業界ww
854 名前:名無しでGO!:2006/06/06(火) 21:51:12 ID:0gco1Wwi0
-
>>852
二昔くらい前までは、定期券も通常のロール紙で出していたわけだが。
855 名前:名無しでGO!:2006/06/06(火) 21:52:32 ID:0gco1Wwi0
-
もっとも、マルス端末じゃなく印発でだったが。
856 名前:名無しでGO!:2006/06/06(火) 22:06:34 ID:PgyA34bx0
-
>>854
自改通らなければ大丈夫だからな。
857 名前:名無しでGO!:2006/06/06(火) 22:16:01 ID:C6c4U0Dd0
-
未だに最寄り駅にはラミネーターが置いてあるなあ。一切使っていないようだが。
858 名前:名無しでGO!:2006/06/06(火) 22:30:33 ID:9RbqIL2V0
-
そういうや4月に買った定期の印字がはやくもかすれて、券面に黒っぽくなってるんだけど。
ちょい濡れたりはしたけどさ・・・。
こういうもん?
859 名前:名無しでGO!:2006/06/06(火) 22:39:45 ID:EHWWw9oP0
-
>>858
そういうもん。
汚れがひどくなって印字面が見づらくなるようなら再発行可能。
窓口へどうぞ。
860 名前:名無しでGO!:2006/06/06(火) 22:51:42 ID:OjSZN16s0
-
1ヶ月前の10時発売開始というけど、本当に10時ぴったりなの?
1秒弱は遅れてるような気がする。「データの読み込みが完了しないと
受け付けない」って説明を聞いたことがあるが・・・
10時ジャスト打ちするにも時報よりやや遅れて押すのがぴったり?
861 名前:名無しでGO!:2006/06/06(火) 22:59:55 ID:OPs/EePI0
-
>>860
詳しく言えないw
営業課のオサーンは「××しておくといい」とか言ってたけど、
確かにそういうことは通信の仕組み上あるなぁと思った
862 名前:名無しでGO!:2006/06/06(火) 23:33:35 ID:cqgRIsll0
-
>>860
そんなの初めて知ったw駅員なのにorz
そんな俺は、保持掛けといて、5秒くらい前から、
キーボードで、発信→解放を交互に連打してました。
863 名前:860:2006/06/07(水) 07:22:18 ID:7vWUBLOe0
-
>>862
発信、解放、発信、解放・・・って立て続けに連打するの?
あんまり速く押すと端末がついてきていない気がするので
せいぜい1秒に1回ぐらいにならない? もっと速く押しても
大丈夫なの?
864 名前:名無しでGO!:2006/06/07(水) 09:44:44 ID:JXDp+w8U0
-
久々に買ったらなんか見慣れない文字が、と思ったらこういうことか。
http://jreast.eki-net.com/oshirase/20060601_ticket.html
865 名前:名無しでGO!:2006/06/07(水) 15:55:49 ID:n1hB3/ceO
-
出札に関する事項なのでここに書くが今中野〜三鷹間にある某駅で警備員がMVの案内をしてたんだな。
「甲府に行きたい」って、かいじは三鷹毎時45分発でこの投稿時刻の通り出たばっかりだから立川か八王子であずさに乗ることになると。
特急自由→立川乗車で調べると時刻が出ないから新宿1600のあずさは立川に止まるのかどうかわからないという問題が出た。
警備員は一度指定をいじって調べて16時のはスーパーじゃないから結局止まるんだけど一般人が一人で調べるのは難しいからどうにかならないもんかね。
866 名前:名無しでGO!:2006/06/07(水) 20:33:27 ID:WOcq9H6Y0
-
>>864
昔は「東e」って印字されてたね
867 名前:名無しでGO!:2006/06/07(水) 22:05:18 ID:Drn0M03h0
-
>>865
在来線特急指定席から入り、停車するのを確認したら、
そのまま列車選択のところの一番右の自由席の列を選択すれば、
一旦取り消して在来線特急自由席から進む必要がない。
ま、一般の人は指定席のところで自由席が出るというのを
知らないだろうから、これも難しいと言えば難しいが・・・
MVは案内要員無しでは成り立たない機械な気がする。
868 名前:名無しでGO!:2006/06/07(水) 22:32:53 ID:VAPoYDLJ0
-
(企)や(契)の指定券を通さなくても新幹線自動改札は通れるのですか。
本券は乗車券のほかに特急券の情報もかねているんでしょうか。
869 名前:名無しでGO!:2006/06/08(木) 00:09:01 ID:AkjvNtuQ0
-
>>867
というか、MV30の最初のころは、在来線(指定席・自由席)というのしかなくて、自由席特急券を買いたい時でも、いちいち時間帯指定して列車一覧の中から選ぶ必要があったはず。
1〜2年くらい前から、在来線(指定席)と在来線(自由席)とに分かれたから、ある意味、面倒になっているのですよね。
でも、特急が停車しない駅だと、どの駅からどの列車に乗るか、時間もわからないでしょうから、MVでは、自由席と指定席のメニューを分離する必要もないような気がするのですけどね。
870 名前:名無しでGO!:2006/06/08(木) 00:28:06 ID:afkc6WPsO
-
ながらの指定券は指定席券売機で買えますか?
871 名前:名無しでGO!:2006/06/08(木) 00:48:53 ID:2WW/vhOD0
-
>>870
指定席券売機=束のやつか?
名古屋着は買えたが、豊橋とか岡崎はボタンがなかった。
浜松も微妙。
872 名前:名無しでGO!:2006/06/08(木) 08:40:18 ID:afkc6WPsO
-
>>871
昨日の>>870です。
指定券は東京〜小田原の指定券を希望します。
873 名前:名無しでGO!:2006/06/08(木) 09:08:17 ID:1TtQB2xZ0
-
>>872
束のMVだったら東京→小田原は買えるけど、地雷に注意。
874 名前:名無しでGO!:2006/06/08(木) 09:55:35 ID:8uXgSPDo0
-
>>869
酉では駅によってそういう設定の所もある。
岡山駅では前売と当日で分けているが、指定席と自由席は分けてないから、
画面を撮影した物をプリントアウトして
自由席を購入する方法を掲示してた。
875 名前:名無しでGO!:2006/06/08(木) 11:39:07 ID:JKeXJAzvO
-
会津若松から会津鉄道野岩線東武栗橋接続で学割の乗車券て出せるんですかね?
876 名前:名無しでGO!:2006/06/08(木) 13:45:01 ID:F9gvBupoO
-
>>875
そもそも会津若松発の栗橋接続は連絡運輸していない。
877 名前:名無しでGO!:2006/06/08(木) 15:01:14 ID:+m1dLNxy0
-
>>873
1〜3号車のことか?
878 名前:名無しでGO!:2006/06/08(木) 18:34:27 ID:h0mQQpUNO
-
コヒの人に質問!
バス定期って総販券以外にマルス券でも出せるよね?
で、発券したら券面に斜めの赤線引くんだよね?
879 名前:名無しでGO!:2006/06/08(木) 20:53:11 ID:68vYQ7I+0
-
>>869
今でも、駅によっては、自由・指定とも一緒だよ。
880 名前:名無しでGO!:2006/06/08(木) 21:00:27 ID:38omBFtd0
-
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1148095597/213
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1148095597/217
西だとマルスで買っても氏名転写じゃなくてMVでの継続も氏名入力不要だと思うけど。
過去ログに東海もMVの定期購入に対応して氏名打ち込みになったってあったよね。
東はなぜ頑なに氏名転写なんだろうね。
881 名前:名無しでGO!:2006/06/09(金) 09:13:48 ID:/N2A9nkZ0
-
東の場合、定期の客はそもそもみど窓で買うなってことだろ。
ただ一般カードを定期券発券機で使えず、
みど窓でのみ解放しちゃったから収拾がつかなくなった訳で…。
要は詰めが甘いだけだよ。
882 名前:名無しでGO!:2006/06/09(金) 10:29:50 ID:kRHGCUuH0
-
>>880
酉でも地方の支社管内(特に小駅)ではマルスの場合氏名転写を使う駅もある。
漏れも実際岡山管内某駅で氏名転写の定期を購入しているが、
端末にMV発行の旧券を挿入しての継続発行でも、なおかつ氏名転写をしている。
酉のPOSはカナ入力しか出来ないから、POSの定期は当然カナ入力だが。
883 名前:名無しでGO!:2006/06/09(金) 22:51:22 ID:geJajz7u0
-
あまり話題にならないようですが、旅行会社でマルスを導入してるのって、
JTBと日本旅行の他にたくさんあるのですか?
これらとJR駅マルスはどのように違うのでしょうか?
また在来線の回数券や定期券を買える旅行会社もあるのでしょうか?
884 名前:名無しでGO!:2006/06/09(金) 22:57:03 ID:Vtue7cgx0
-
>>880
東海も、独立している首都圏の新幹線駅では、氏名転写を使っている。(西地域は知らん)
俺は現に、東京駅発行の氏名転写の東海の定期を使っている。
885 名前:883:2006/06/09(金) 22:57:38 ID:geJajz7u0
-
とオモタら、結構話題出てた
スマソ
886 名前:名無しでGO!:2006/06/10(土) 02:42:31 ID:e0Ttly7e0
-
>>883
うちマルスあるよー
JR時刻表のピンクのページ「きっぷあれこれ」のところに書いてある会社がそうなんじゃない?
887 名前:名無しでGO!:2006/06/10(土) 02:44:26 ID:e0Ttly7e0
-
書き忘れ。
駅と違うのは端末の種類かな。駅だと今はMR32が主流になりつつあるけど、旅行会社はMR31。
端末種別?も「AGT用」って表示される。
定期は出ないけど回数券は売ってる。
888 名前:883:2006/06/10(土) 19:03:41 ID:Z66M+QoK0
-
>>886さん、thxです。
JR時刻表って1000円のデカイやつですよね。
明日にでも見てきます。
さっきショッピングセンターに入ってるJTBで在来線の回数券くださいって言ったら
「最寄りの駅で−」って言われてしまいました。
「みどりの窓口」って看板が出てないと売ってくれないんですかね?
トラベランドだからダメだったのだろうか??
889 名前:名無しでGO!:2006/06/10(土) 20:47:00 ID:i9ME8bmA0
-
>888
普通回数券は発売箇所が限られていたような。
(みどりの窓口だと基本的には自駅発着限定)
890 名前:名無しでGO!:2006/06/10(土) 21:18:33 ID:idQ2uC5F0
-
>>888
JTBは店によって発券できる券種がちがいます。
JTBトラベランドで、みどりの窓口マークがない場所はツアー専門なので、
JR券単独発券自体無理。
こういう店は、ツアーしか需要がないスーパーの等中に出店してる場合がほとんどだけど、
中には外見は通常の支店であっても、
中身はトラベランドでJR券だめぽなところもありまつ。
891 名前:890:2006/06/10(土) 21:26:00 ID:idQ2uC5F0
-
あっと書き方がまずい。
これではトラベランドでは買えないことになっちまう。。。
トラベランドでも普通はJR券を買えます。
中にはツアー専門な店もあるということです。
みどりの窓口マークあるいは「JR券」表示があれば100%Ok。
回数券は確かに取り扱っていない場合もありますね。。
892 名前:名無しでGO!:2006/06/10(土) 21:26:44 ID:i9ME8bmA0
-
>890
近所のヨーカドーとか
イオン内に出店しているところでも
JR券扱っていえるとこもおおいお
893 名前:名無しでGO!:2006/06/10(土) 21:43:16 ID:gcUdngjY0
-
トラベランドは緑の窓口の看板出してないところが多いよ。実際には扱っていても。
JTBのホームページで店舗検索すれば取り扱いの可否が出てくるけど。
894 名前:883:2006/06/10(土) 22:12:13 ID:Z66M+QoK0
-
みなさんレスありがとうございます。
私は事前にJTBのHPで、そのトラベランドの店舗情報を調べ、
JR券 0**-7**-9**0
のように表記されていたので大丈夫だろうと思って行ったのですがダメでした。
こんど直接JTBにメールでもして聞いてみます。
また、ほかの旅行会社でも挑戦してみたいと思います。
895 名前:名無しでGO!:2006/06/11(日) 00:41:43 ID:f44INhct0
-
>>889
回数券は、券売機では自駅発着限定が基本だけど、
みどりの窓口は窓口の人次第。
機械自体はどこからでも発券できるんだから。
896 名前:名無しでGO!:2006/06/11(日) 07:19:21 ID:A5XqxPnH0
-
自営業で不動産やってるんだけど
マルスって設置できないかなぁ?
私は国内旅行の試験合格したんだけど旅行業登録してマルスだけおいて
発券業務で副業とかできたらいいなぁなんて思ってるんですけど。。。
そこそこ大きい私鉄の駅でJRはターミナル行かないとないし旅行業は
私鉄とトラベランドだけ、鉄道趣味者や不動産関係の人に利用して貰えれば
それなりに楽しいかなぁなんて思ったんですけど実際こんなことできませんかねぇ
保険とかとは違うか。。。(ちなみに保険の代理販売はやってます。カタチだけ・・・)
897 名前:名無しでGO!:2006/06/11(日) 07:37:13 ID:6/WP22F+0
-
>>896
スレ違いなんだが。
個人商店レベルでは無理。旅行業として登録・開店するのに保証金だか加盟金だか
そういった類のお金でランクによっては数百万〜2000万は必要。
JR券の販売の「量」での実績が必要。(最初は総販での取り次ぎ実績)
マルスで切符発券し撃っても、儲けなんて無い。むしろ大赤字。
旅行業を知らない素人が考えそうな事だが無理。やめとけ。
898 名前:名無しでGO!:2006/06/11(日) 07:43:42 ID:A5XqxPnH0
-
まぁそうですよねぇ・・・
保険の代理販売なんかとは違いますよねぇ。。。
899 名前:名無しでGO!:2006/06/11(日) 08:16:00 ID:AAyahoP9O
-
回数券で他駅発のものを発券するのは、規則上は箇所長の許可が必要だったっけ?
実際は出札の判断で簡単に発券している所が多いけどね。
900 名前:名無しでGO!:2006/06/11(日) 09:44:57 ID:nyKbYDBr0
-
>>896
>>897の通り、難しいし、たとえOKになったとしても、
MARSの毎月の使用手数料(プロバイダの接続料みたいなもの)が
数万円したはず。趣味で置くにはお金がかかりすぎるかと思われ・・・
901 名前:名無しでGO!:2006/06/11(日) 10:45:53 ID:0+3pIAPd0
-
東海会社の簡易委託なんてどうだろうか?
受託側がそんな高額の負担をしてるとは思えないし・・・
902 名前:名無しでGO!:2006/06/11(日) 11:14:47 ID:3ouzOu4t0
-
>>901
おとぼけ端末が引き上げられてマルス導入か、当日販売停止かの2者卓一になってる。
金持ちで需要の大きい大学はマルス入れたところもあるみたいだが、
簡易委託は基本的にJR所有だから、
常識的に考えると回線費用とかはすべて東海持ちのはずだけど。
903 名前:名無しでGO!:2006/06/11(日) 11:16:43 ID:drDh+uH+O
-
つうか、いま旅行会社にマルスそのもの置いてあるところはとても少ない。だいたい、自社のトリップスやビーナスという、旅行会社独自の端末に、マルス回線を接続してるのがほとんど。普通回数券の口座自体が用意してありません。
駅の中にあるようなJR券が多い支店はマルス端末そのものなんで、発券するしないは係員の気分しだい。
うちの会社でも、基本的に回数券は駅の窓口へ誘導する事になっています。
904 名前:名無しでGO!:2006/06/11(日) 11:47:15 ID:bqPcIBGB0
-
tp://img205.auctions.yahoo.co.jp/users/7/1/2/3/n1n-img450x600-114838558560975294_1.jpeg
話題提供
905 名前:名無しでGO!:2006/06/11(日) 12:29:42 ID:4CqrM/V10
-
>>902
ここで、Jプリンタですよ
906 名前:名無しでGO!:2006/06/11(日) 12:45:47 ID:IbTb805l0
-
一家に一台、K型端末w
907 名前:名無しでGO!:2006/06/11(日) 14:11:55 ID:+sfqrZa70
-
>>903
関西系旅行会社の阪急・南海・京阪・西鉄は結合端末ではなくマルスを使ってるね。
908 名前:名無しでGO!:2006/06/11(日) 17:17:12 ID:Am2HGOSF0
-
マルスの経路検索ってあんまり役に立たないな
909 名前:883:2006/06/11(日) 17:45:27 ID:IJj5FBz90
-
いろいろ歩いてきました。「JR在来線の回数券ください。」
TOPTOUR○○内支店「マルスはないです(汗」
JTB○○支店「手書きになりますね、自動改札は通れませんよ(藁」
JTB**支店「回数券は発売していません(p」
地場大手代理店「ウチはJR券扱ってないんですよ(汗」
日本旅行○○支店(休み)
近畿日本ツーリスト○○支店(混雑のため断念)
結局JR駅の旅行センターで買いました。
910 名前:名無しでGO!:2006/06/11(日) 18:31:06 ID:9AQ1locW0
-
AGTで在来線普通回数券3000枚を1日で出した俺神・・・か?w
ところで、100キロ?以上の普通回数券も出せるが、これってどういう
ケースで発券するんだ?
911 名前:名無しでGO!:2006/06/11(日) 18:34:54 ID:Aj0uMag60
-
>>910
どういうケース? って?
3ヶ月以内に11回乗車するケースってことではなくて?
912 名前:名無しでGO!:2006/06/11(日) 18:56:27 ID:A2mVSKQ50
-
>>904の上ってどういう経路?
>>910
ちょっと前の知り合いの北関東出身の女の子が地元駅〜[山]を持ってたけど
913 名前:名無し募集中。。。:2006/06/11(日) 19:06:54 ID:aUh2Y6tL0
-
>>910
JTTで一度がっこんがっこんマルスプリンタが可哀想になるほど回数券出してた
おそらくどこかの会社だろうけど、出す社員の人も疲れてたw
914 名前:名無しでGO!:2006/06/11(日) 19:13:49 ID:uEyuigpt0
-
AGTの卓上プリンタだと駅のプリンタよりもストレス溜まりそう…
>>909
>JTB○○支店「手書きになりますね、自動改札は通れませんよ(藁」
ちょww手書きホシスww
915 名前:名無しでGO!:2006/06/11(日) 19:27:48 ID:8KqV/15F0
-
>>909
>JTB○○支店「手書きになりますね、自動改札は通れませんよ(藁」
手書きって補充券発行?
916 名前:名無しでGO!:2006/06/11(日) 19:45:08 ID:Aj0uMag60
-
>>912
本庄―(高崎線)―大宮―(東北本線)―東京―(東海道本線)―有楽町
「山手」表示は田端・日暮里間。
(経路特定区間なので経路を指定してはいかんのだけど。)
917 名前:名無しでGO!:2006/06/11(日) 19:47:14 ID:9AQ1locW0
-
>>911
長距離の回数券って、確か駅長承認じゃなかったっけ?
あれって「売ってくれ」っていったら、東京−大阪のとかでも
売っていい意の?
918 名前:名無しでGO!:2006/06/11(日) 19:48:45 ID:Aj0uMag60
-
>>917
「長距離」が200キロ超の意味なら、そのとおり。
919 名前:名無しでGO!:2006/06/11(日) 19:51:34 ID:9AQ1locW0
-
>>913
特企券の回数券を異常に出すと調査対象になり、
金券屋に売ってたのがばれるとこれまた発売停止になるよ
売り上げに困ったAGTがよくやる
んで金券屋はギフト券とか、1%値引きしてくれとかで持ちかける。
そういうギフト券は売りにきた人から仕入れるのかとおもいきや、
カード会社から大量に買うからと安くいれている
920 名前:名無しでGO!:2006/06/11(日) 20:18:32 ID:8KqV/15F0
-
L型端末って今はどこにありますか?
921 名前:名無し募集中。。。:2006/06/11(日) 20:21:21 ID:aUh2Y6tL0
-
>>919
普通回数券と新幹線回数券だったかな
どこかの会社が社員用かまとめ買いしたんだろう
1区間あたり10冊とかむちゃくちゃだったな
922 名前:883:2006/06/11(日) 20:29:38 ID:IJj5FBz90
-
>>914-915
受付の女性の応答で、私も「手書きの回数券」にそそられるものがあったのですが、
詳しいことは聞きませんでした。そのため詳細は不明です。
ちなみにその隣には「JR券受付」専用の窓口がありましたが、
今日(日曜日)はcloseでした。もしそこが開いていたのなら
そこで回数券(磁気式)を発券してくれたかもしれません。
なので今度は平日に突撃してみようと思います。
923 名前:名無しでGO!:2006/06/11(日) 20:35:31 ID:zaCE50WB0
-
>>916
>経路特定区間なので
どこが???
この経路の中で特定区間は大宮-赤羽だけだよ。
有楽町着だから70条区間通過でもない。
924 名前:916:2006/06/11(日) 20:41:00 ID:xPUT/u/E0
-
>>923
>どこが???
日暮里・赤羽間が。
>この経路の中で特定区間は大宮-赤羽だけだよ。
違うよ。
>有楽町着だから70条区間通過でもない。
知ってるよ。
925 名前:名無しでGO!:2006/06/11(日) 20:50:22 ID:zaCE50WB0
-
>>924
すまん
完全にぼけていた。
926 名前:名無しでGO!:2006/06/11(日) 23:56:22 ID:uVQTiciw0
-
「あけぼの」のヒルネは、号車の指定はあるのでしょうか。
927 名前:名無しでGO!:2006/06/12(月) 00:01:50 ID:zaCE50WB0
-
>>926
もちろんある。
928 名前:名無しでGO!:2006/06/12(月) 00:02:38 ID:uVQTiciw0
-
何号車?
929 名前:名無しでGO!:2006/06/12(月) 00:32:34 ID:dVXXiFxX0
-
>>926-928
乗れる号車は決まっているがマルス券面に印字はされないはずだが・・・?
ヒルネ区間周辺だとその号車を記したスタンプをおすことろもあるけど。
下りあけぼのは3・4号車だったかな。
930 名前:名無しでGO!:2006/06/12(月) 01:18:07 ID:MhffVG4iO
-
北斗星の場合は?
931 名前:名無しでGO!:2006/06/12(月) 08:15:16 ID:xvDdmqmzO
-
>>917
200キロ以上は駅長承認で発売は300キロまで。
932 名前:名無しでGO!:2006/06/12(月) 09:08:06 ID:MZekxoEmO
-
区←→富岡や区←(幹)→豊野を着札で見たことあり
933 名前:名無し募集中。。。:2006/06/12(月) 20:04:51 ID:Z6CQMqJj0
-
>>804
今更ながらだが
>B-POSで2社線以上の通過連絡を挟む事
可能
片道
京都市内→岡山
片道 7320円 有効日数4日 営業キロ256.1km
JR線 4310円 社線1 1750円 社線2 1260円
経路の入力方法は手入力で
山陰・北近畿タンゴ鉄道 福知山・北近畿タンゴ鉄道 豊岡・山陰・因美・ 智頭急行 智頭・智頭急行 上郡・山陽
照合画面での結果
934 名前:名無しでGO!:2006/06/12(月) 20:17:55 ID:Z38Lfm840
-
東日本だけど、AGTで回数券を売っちゃいけないって規則は無いから売っていいみたいだよ。
なのでうちのお店では売ってる
935 名前:名無しでGO!:2006/06/12(月) 23:25:42 ID:S4Am+Jhf0
-
>934
他社区間でもOK?
936 名前:名無しでGO!:2006/06/12(月) 23:28:52 ID:zAWpxoI30
-
スレ違いかもしれないが・・。
先日、とあるトラベランドでJR券を購入したら、発行が○ラではなくて
○交と印字されていた。これってどういうこと?
確かにJTBは、持株会社制度に移行して、組織再編をしているようだ
が、これからはJTB関係のJR券は全部○交になるのかな。
そうすると、○ラ、○JH、○Jトなどは貴重?
937 名前:名無しでGO!:2006/06/13(火) 00:20:04 ID:AgxkjYoG0
-
>>936
4月からそうなってる。
938 名前:名無しでGO!:2006/06/13(火) 01:01:21 ID:8h07s2p70
-
4月1日改正の乗車券類委託販売規則では、ジェイティービートラベランド、
ジェイティービー北海道、JTB東北、JTB関東は削除、ジェイティービー
は716箇所に膨れ上がっている。
939 名前:名無しでGO!:2006/06/13(火) 08:44:28 ID:8nP2BRCU0
-
関係ないけど、JR北・旭川のPOSって、無くなってたって、外出?
今日行ったら、夜行が無くなったので、撤去したそうで・・・
やむなく、MR32の入場券購入 と思いきや、まだ硬券もあったのには、Σ(゚Д゚;エーッ!
940 名前:名無しでGO!:2006/06/13(火) 12:12:25 ID:wU0K88mzO
-
旭川と北見のPOSは撤去されましたよ。
北でPOSが残存しているのは鵡川だけですね。
941 名前:804:2006/06/13(火) 15:45:12 ID:6VJSC0LRO
-
>>933
ありがとうございます。
今度面白い切符買ってみます。
942 名前:名無しでGO!:2006/06/13(火) 16:15:25 ID:xEShnJmv0
-
マルスとは関係ないがサイババが新しくなって使いやすくなってる。
943 名前:名無しでGO!:2006/06/13(火) 16:25:40 ID:yrW2YySrP
-
>>942
確かにけっこう使いやすくなってるね
944 名前:名無しでGO!:2006/06/13(火) 17:21:44 ID:1bdXTgDf0
-
http://cdma2000-1x.seesaa.net/article/18834389.html
片2が社線単独の連続
945 名前:名無し野電車区:2006/06/13(火) 17:29:17 ID:HIEs6one0
-
サイババの翌日を検索というのがいいね
946 名前:名無しでGO!:2006/06/13(火) 17:37:09 ID:PQRwsN9M0
-
新宿→日光と検索してみたらご希望の情報は取り扱いできませんと出た。
社線直通に制限かけている?
947 名前:名無しでGO!:2006/06/13(火) 17:50:19 ID:1bdXTgDf0
-
>>946
新宿→東武日光で朝7時台以前を選択
948 名前:名無しでGO!:2006/06/13(火) 17:57:57 ID:TmY8wwMo0
-
>>940
POS?
あの機械ってオンライン機能あったの?
949 名前:名無しでGO!:2006/06/13(火) 18:00:36 ID:wU0K88mzO
-
>>948
ないよ。
950 名前:名無し募集中。。。:2006/06/13(火) 20:13:18 ID:3L2H3bvq0
-
ttp://blog39.fc2.com/n/nanashibosyutyu/file/CIMG7519_R.jpg
ttp://blog39.fc2.com/n/nanashibosyutyu/file/CIMG7520_R.jpg
ひろでん中国新聞旅行のみど窓の表示を見る限り普通回数券も出そうな悪寒
JTBはみどりの窓口の表示自体無かった
951 名前:名無しでGO!:2006/06/13(火) 20:31:10 ID:b0zAd5RE0
-
>>950
金券屋で回数券買うとそこのがいつも出てくるw「(広)八丁堀@」
952 名前:名無しでGO!:2006/06/13(火) 21:57:44 ID:6UiBak110
-
>>951
そのうち誰かにチクられて発売停止w
953 名前:名無しでGO!:2006/06/13(火) 21:59:07 ID:kTyRdP6v0
-
>>947
オンライン機能はありません。よって特企商品の更新などは本社から
3.5インチFDを送りその都度現場で行っていました。
現場ではPOSではなく「印発」の呼び方です。
売上や控除など全て後方端末に手入力で「締切が面倒臭い」と現場
では不評でした・・・
たしか北見はMR32の導入で他駅から発生したMR12と交換しました。
旭川では夜行の季節運転化になったのと以前から「印発不要論」が出て
いたために撤去されたと聞きました。
多くて旭川〜函館のRきっぷ1枚か、大抵マニアの買う入場券1枚の売上
だった筈です。(それでも売上なしがほとんどとか・・・)
954 名前:953:2006/06/13(火) 22:02:20 ID:kTyRdP6v0
-
うっかりしました!
>>948
に訂正します・・・
955 名前:948:2006/06/13(火) 22:07:43 ID:TmY8wwMo0
-
>>953
サンクス
漏れも数年前、現場から「印発」(オンライン機能無し)と伺っていたもんで。
印発は、10年くらい前は札幌や手稲、函館にもあったと記憶しているがいつのまにか鵡川だけになったんだね。
また鵡川でMR12置かないのかたずねたところ、インフラの問題で億単位の金がかかるので当面なさそうとか言っていた。
956 名前:名無しでGO!:2006/06/14(水) 02:03:26 ID:xkow/G930
-
>>953
>>939です。当方も情報感謝します。最初、POSと言ったら、えっ!? てな顔されて、
印発のことですか? と言ってきたので、駅員達さんは、そう仰るのかも、と言ったら、
夜行季節化で無くなりました。と言われ(´・ω・`)ガッカリ・・・
某サイトでは、そのままだったので、まだあるのかと期待していたのですが・・・
もっとも、JR束や酉みたいに、オレカとかの管理には使われていない? のと、
総販システムがあるので、必要なのか疑問だったので、無くなったことで、
現場では、スッキリしたところでしょうか。
それにしても、硬券入場券が、何処彼処にもあったのには、驚き。
硬券もありますが・・・、マルスでよろしいですか? と言われた時には、
嘘でしょ? と思ってしまいました。
957 名前:名無しでGO!:2006/06/14(水) 11:28:46 ID:BxPGNxio0
-
>>956
そうだね、例のサイトを鵜呑みにして「○○ありませんか?」ってたずねると
たまに「ハア???」されることがある。
958 名前:名無しでGO!:2006/06/14(水) 18:13:04 ID:IzzFlgWr0
-
あの聞きたいのですが、
某サイトで「某駅→□山東京山手線内」となっているのですが、
これって、長距離の場合、窓口で山手線内の駅で降りる場合、
どの駅でもこの表示になるんですか?
それとも、自分から「□山東京山手線内まで」と言うと、
この表示になるんですか?
なんてググってもどうしても分からないのでいただけないでしょうか。。。
959 名前:名無しでGO!:2006/06/14(水) 18:58:20 ID:53BffgGG0
-
>>958
発駅から東京駅までの営業キロが101km以上200km以下の場合で、
山手線内(水道橋-千駄ヶ谷間を含む)の各駅に行く場合は、
原則として強制的に東京駅までの営業キロで運賃を計算し、着駅が東京山手線内になります。
なお、企画乗車券の場合は、50km以上でこの表示になることもありますし、
JR東海の株主優待の場合は適用されません。
960 名前:958:2006/06/14(水) 19:26:16 ID:IzzFlgWr0
-
>>959
ありがとうございます。
では東京都区内の場合はどうなんですか?
961 名前:名無しでGO!:2006/06/14(水) 19:32:17 ID:53BffgGG0
-
>>960
ググって出て来ないわけないだろ。
まあいいや。
発駅から東京駅までの営業キロが201km以上場合で、
都区内の各駅に行く場合は、
原則として強制的に東京駅までの営業キロで運賃を計算し、着駅が東京都区内になります。
なお、企画乗車券の場合は、101km以上でこの表示になることもありますし、
JR東海の株主優待の場合は適用されません。
962 名前:名無しでGO!:2006/06/14(水) 19:35:04 ID:53BffgGG0
-
>>961
東京山手線内 適用
で一発で出てきたぞ。
963 名前:名無しでGO!:2006/06/14(水) 22:54:34 ID:UK9s4DEw0
-
札幌・新千歳空港にも、MVがあったけど、吸収博多みたいな使い方
しているから、誰も利用していないね。
964 名前:名無しでGO!:2006/06/14(水) 22:59:36 ID:aX8DMeau0
-
3月のダイ改で普通の機能になったんじゃないの?
改正前はそんな謳い文句が書いてあったと思ったが…
965 名前:名無しでGO!:2006/06/15(木) 00:49:31 ID:G6DQ94YQ0
-
>>953
ネタ投下
北見POS発行のふるさと銀河線連絡券
966 名前:965:2006/06/15(木) 19:45:28 ID:G6DQ94YQ0
-
リンク貼り忘れた。スマソ
tp://ameblo.jp/wota/entry-10010931863.html
967 名前:名無しでGO!:2006/06/15(木) 22:41:31 ID:ZLpjtyKE0
-
>>964
札幌は新規に2台ずつ東西みどりの窓口内に導入された
.
..誰も利用していないのは変わりないがw
968 名前:名無しでGO!:2006/06/15(木) 22:56:57 ID:1QYEXX2n0
-
>>967
席番指定もできるのですか?
969 名前:名無しでGO!:2006/06/15(木) 23:35:10 ID:OWqgPYCD0
-
>>968
シラネ
買えるのは、特急券とかトクトクきっぷ、これらの指定席変更程度で、
ボタンは、4種しかない。
折角のいい機械が勿体ない。
まぁ、機能を色々付ければ、保守等もその分大変になるのだろうから、
3島会社としては、導入することだけで、精一杯なのだろうか。
970 名前:名無しでGO!:2006/06/17(土) 01:19:30 ID:TS2ePNDt0 BE:8360036-#
-
http://www.jreast.co.jp/apology/pdf/20060616_mv.pdf
MVだめぽ
971 名前:名無しでGO!:2006/06/17(土) 01:55:42 ID:oCfkBSID0
-
よく気づいたねとしかいいようがないな。。。
5回出てるけど、同一人物のような気がする。
972 名前:名無しでGO!:2006/06/17(土) 11:22:53 ID:yZ9Zx2bI0
-
6月23〜24日のあけぼのは、ゴロンとが4両みたいですが。
973 名前:名無しでGO!:2006/06/17(土) 12:06:38 ID:AlaWd0ot0
-
>>970
もうJR自体だめぽ
974 名前:名無し募集中。。。:2006/06/17(土) 12:29:05 ID:Gel/AhbV0
-
>>970
うわ連続発券機能止められたのか
1枚安い区間でも買えばよかったな
このスレでも出てるけど連続乗車券が変な区間で打ち切られるとか出てたけどようやく動いたのか
975 名前:名無しでGO!:2006/06/17(土) 13:32:16 ID:ywqgGHlw0
-
ttp://vista.xii.jp/img/vi5051864016.jpg
これは、どう説明するの?
976 名前:名無しでGO!:2006/06/17(土) 15:15:59 ID:ohtQMkq+0
-
>>970
しかし、
この運賃計算法は、規則スレの過去ログでも賛否両論だった希ガス。
977 名前:名無しでGO!:2006/06/17(土) 18:17:43 ID:HwDOkKj90
-
>>970
この前、東京から新大阪経由吹田までのきっぷは
きちんと2券片目は「東淀川〜吹田」になっていたけど
もしかして、吹田ではなく京都までなら
2券片目は「新大阪〜京都」になったのか?
978 名前:名無しでGO!:2006/06/17(土) 18:28:00 ID:hqHhAkpQ0
-
束のお詫び文書を見ると「2本の新幹線を乗り継いで」とあるから
「新大阪で特急・急行等に乗換」⇒「のぞみ・ひかり・こだま」⇒「京都」
だと連続2が新大阪発になったのではないか?
「新大阪で普通列車に乗換」⇒「京都」
とか
「新大阪で特急・急行等に乗換」⇒「はやぶさ・富士・なは」⇒「京都」
ならちゃんと東淀川からになったのではないかと
979 名前:978:2006/06/17(土) 18:29:34 ID:hqHhAkpQ0
-
「はやぶさ・富士・なは」はウソかな。
「はやぶさ・なは」だっけ? よく覚えてない。
980 名前:名無しでGO!:2006/06/17(土) 18:39:38 ID:aRTzo2jc0
-
え、この運賃過収受って、マルスで発売するときってどうなるの?
自動補正されるんか?それとも係員の正確な入力が必要?
今までふつーに
新潟−大阪
大阪−富山
とかで出していたヨカーン
981 名前:名無しでGO!:2006/06/17(土) 18:41:57 ID:aRTzo2jc0
-
>>980
あごめん、1区間目の到着駅を乗換駅として利用する場合か
スマン
982 名前:名無しでGO!:2006/06/18(日) 00:14:45 ID:/kKtRr/j0
-
>>970
問題のルート試してみたけど、
ちゃんと
連続1 東京(区内)→名古屋(市内)
連続2 大高→三河安城
って候補に出たよ。
983 名前:名無しでGO!:2006/06/18(日) 00:24:38 ID:wVyh7h1E0
-
一部駅のMV機がおかしかったということでしょ。
新幹線名古屋折り返し三河安城はそんなに少ない事例ではないだろうし。
984 名前:名無しでGO!:2006/06/18(日) 12:05:38 ID:iW31c2yr0
-
きのう、最寄り駅のMVで 乗車券のみの 東京⇒名古屋⇒三河安城 をやったら
お取り扱いできませんになった。
985 名前:名無しでGO!:2006/06/18(日) 14:53:15 ID:GwM/UiGd0
-
>>982
MVでやったのか?
連続1は新幹線にしたか?
986 名前:名無しでGO!:2006/06/19(月) 15:44:08 ID:hTcAWPMS0
-
MR20
987 名前:名無しでGO!:2006/06/19(月) 19:38:20 ID:87NDQj3a0
-
ぷらっとこだまがマルス券からバウチャー券に戻ったけど、
何か問題でもあったのでしょうか?
988 名前:名無しでGO!:2006/06/19(月) 20:09:54 ID:P3jWfViAO
-
西日本のPOSで発券出来る経路数っていくつぐらいですか?
マルスと同じ16まで?
989 名前:名無しでGO!:2006/06/19(月) 21:05:43 ID:JDp/mMh50
-
興味があるのは、東日本のお詫び文が東海の駅にも張り出されることだな。
990 名前:名無しでGO!:2006/06/19(月) 22:42:17 ID:iQF/CLut0
-
>>987
乗り換え改札経由で他社の改札や他駅に行ってしまう
991 名前:名無しでGO!:2006/06/19(月) 23:02:31 ID:qr460qk70
-
次スレ依頼してきます
992 名前:名無しでGO!:2006/06/19(月) 23:19:49 ID:qr460qk70
-
マルス(MARS)端末について語ろう☆彡その16
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1150726185/
初心者板の方の厚意で無事に新スレをたてることが出来ました。
993 名前:名無しでGO!:2006/06/20(火) 05:22:51 ID:wE3pHZZu0
-
人
994 名前:名無しでGO!:2006/06/20(火) 11:57:33 ID:uCFn/VqO0
-
うめうめ
995 名前:名無しでGO!:2006/06/20(火) 14:40:27 ID:AXODLQhc0
-
灰汁禁喰らうから辞めなさい。
996 名前:名無しでGO!:2006/06/20(火) 15:33:20 ID:e0wvagxR0
-
窓口や旅行代理店の人が読んでる「トクトクきっぷガイド」って一般人が観る方法ないですか?
997 名前:名無しでGO!:2006/06/20(火) 16:10:39 ID:uM8qBb9L0
-
997
998 名前:名無しでGO!:2006/06/20(火) 16:21:43 ID:ArKNab+M0
-
マルス(MARS)端末について語ろう☆彡その16
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1150726185/
999 名前:名無しでGO!:2006/06/20(火) 16:22:15 ID:ArKNab+M0
-
マルス(MARS)端末について語ろう☆彡その16
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1150726185/
1000 名前:名無しでGO!:2006/06/20(火) 16:22:46 ID:ArKNab+M0
-
マルス(MARS)端末について語ろう☆彡その16
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1150726185/
1001 名前:1001:Over 1000 Thread
-
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
247.04 KBytes
2ちゃんねる使っていない2ちゃんねる風掲示板
Now available!!
新着レスを表示
掲示板に戻る
前100
次100
全部 最新50
(C) read.cgi (Perl) ver4.0 http://www.toshinari.net/(06/03/06)