■掲示板に戻る■ 全部 最新50 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001-

マルス端末について語ろう☆彡その15

1 名前:名無しでGO!:2006/04/05(水) 01:21:58 ID:d6lByxqp0
JRのマルス(MARS)端末について語るスレです。
マルスに関係する話題などをどうぞ。
荒らしは放置して淡々と削除依頼で。

前スレ
【マルス端末について語ろう☆彡その14】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1140528253/

859 名前:名無しでGO!:2006/06/06(火) 22:39:45 ID:EHWWw9oP0
>>858
そういうもん。
汚れがひどくなって印字面が見づらくなるようなら再発行可能。
窓口へどうぞ。

860 名前:名無しでGO!:2006/06/06(火) 22:51:42 ID:OjSZN16s0
1ヶ月前の10時発売開始というけど、本当に10時ぴったりなの?
1秒弱は遅れてるような気がする。「データの読み込みが完了しないと
受け付けない」って説明を聞いたことがあるが・・・
10時ジャスト打ちするにも時報よりやや遅れて押すのがぴったり?

861 名前:名無しでGO!:2006/06/06(火) 22:59:55 ID:OPs/EePI0
>>860
詳しく言えないw

営業課のオサーンは「××しておくといい」とか言ってたけど、
確かにそういうことは通信の仕組み上あるなぁと思った

862 名前:名無しでGO!:2006/06/06(火) 23:33:35 ID:cqgRIsll0
>>860
そんなの初めて知ったw駅員なのにorz
そんな俺は、保持掛けといて、5秒くらい前から、
キーボードで、発信→解放を交互に連打してました。

863 名前:860:2006/06/07(水) 07:22:18 ID:7vWUBLOe0
>>862
発信、解放、発信、解放・・・って立て続けに連打するの?
あんまり速く押すと端末がついてきていない気がするので
せいぜい1秒に1回ぐらいにならない? もっと速く押しても
大丈夫なの?

864 名前:名無しでGO!:2006/06/07(水) 09:44:44 ID:JXDp+w8U0
久々に買ったらなんか見慣れない文字が、と思ったらこういうことか。
http://jreast.eki-net.com/oshirase/20060601_ticket.html

865 名前:名無しでGO!:2006/06/07(水) 15:55:49 ID:n1hB3/ceO
出札に関する事項なのでここに書くが今中野〜三鷹間にある某駅で警備員がMVの案内をしてたんだな。
「甲府に行きたい」って、かいじは三鷹毎時45分発でこの投稿時刻の通り出たばっかりだから立川か八王子であずさに乗ることになると。
特急自由→立川乗車で調べると時刻が出ないから新宿1600のあずさは立川に止まるのかどうかわからないという問題が出た。
警備員は一度指定をいじって調べて16時のはスーパーじゃないから結局止まるんだけど一般人が一人で調べるのは難しいからどうにかならないもんかね。

866 名前:名無しでGO!:2006/06/07(水) 20:33:27 ID:WOcq9H6Y0
>>864
昔は「東e」って印字されてたね

867 名前:名無しでGO!:2006/06/07(水) 22:05:18 ID:Drn0M03h0
>>865
在来線特急指定席から入り、停車するのを確認したら、
そのまま列車選択のところの一番右の自由席の列を選択すれば、
一旦取り消して在来線特急自由席から進む必要がない。

ま、一般の人は指定席のところで自由席が出るというのを
知らないだろうから、これも難しいと言えば難しいが・・・
MVは案内要員無しでは成り立たない機械な気がする。

868 名前:名無しでGO!:2006/06/07(水) 22:32:53 ID:VAPoYDLJ0
(企)や(契)の指定券を通さなくても新幹線自動改札は通れるのですか。
本券は乗車券のほかに特急券の情報もかねているんでしょうか。

869 名前:名無しでGO!:2006/06/08(木) 00:09:01 ID:AkjvNtuQ0
>>867
というか、MV30の最初のころは、在来線(指定席・自由席)というのしかなくて、自由席特急券を買いたい時でも、いちいち時間帯指定して列車一覧の中から選ぶ必要があったはず。
1〜2年くらい前から、在来線(指定席)と在来線(自由席)とに分かれたから、ある意味、面倒になっているのですよね。
でも、特急が停車しない駅だと、どの駅からどの列車に乗るか、時間もわからないでしょうから、MVでは、自由席と指定席のメニューを分離する必要もないような気がするのですけどね。

870 名前:名無しでGO!:2006/06/08(木) 00:28:06 ID:afkc6WPsO
ながらの指定券は指定席券売機で買えますか?

871 名前:名無しでGO!:2006/06/08(木) 00:48:53 ID:2WW/vhOD0
>>870
指定席券売機=束のやつか?
名古屋着は買えたが、豊橋とか岡崎はボタンがなかった。
浜松も微妙。

872 名前:名無しでGO!:2006/06/08(木) 08:40:18 ID:afkc6WPsO
>>871
昨日の>>870です。
指定券は東京〜小田原の指定券を希望します。

873 名前:名無しでGO!:2006/06/08(木) 09:08:17 ID:1TtQB2xZ0
>>872
束のMVだったら東京→小田原は買えるけど、地雷に注意。

874 名前:名無しでGO!:2006/06/08(木) 09:55:35 ID:8uXgSPDo0
>>869
酉では駅によってそういう設定の所もある。
岡山駅では前売と当日で分けているが、指定席と自由席は分けてないから、
画面を撮影した物をプリントアウトして
自由席を購入する方法を掲示してた。

875 名前:名無しでGO!:2006/06/08(木) 11:39:07 ID:JKeXJAzvO
会津若松から会津鉄道野岩線東武栗橋接続で学割の乗車券て出せるんですかね?

876 名前:名無しでGO!:2006/06/08(木) 13:45:01 ID:F9gvBupoO
>>875
そもそも会津若松発の栗橋接続は連絡運輸していない。

877 名前:名無しでGO!:2006/06/08(木) 15:01:14 ID:+m1dLNxy0
>>873
1〜3号車のことか?

878 名前:名無しでGO!:2006/06/08(木) 18:34:27 ID:h0mQQpUNO
コヒの人に質問!

バス定期って総販券以外にマルス券でも出せるよね?
で、発券したら券面に斜めの赤線引くんだよね?

879 名前:名無しでGO!:2006/06/08(木) 20:53:11 ID:68vYQ7I+0
>>869
今でも、駅によっては、自由・指定とも一緒だよ。

880 名前:名無しでGO!:2006/06/08(木) 21:00:27 ID:38omBFtd0
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1148095597/213
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1148095597/217

西だとマルスで買っても氏名転写じゃなくてMVでの継続も氏名入力不要だと思うけど。
過去ログに東海もMVの定期購入に対応して氏名打ち込みになったってあったよね。
東はなぜ頑なに氏名転写なんだろうね。

881 名前:名無しでGO!:2006/06/09(金) 09:13:48 ID:/N2A9nkZ0
東の場合、定期の客はそもそもみど窓で買うなってことだろ。

ただ一般カードを定期券発券機で使えず、
みど窓でのみ解放しちゃったから収拾がつかなくなった訳で…。

要は詰めが甘いだけだよ。

882 名前:名無しでGO!:2006/06/09(金) 10:29:50 ID:kRHGCUuH0
>>880
酉でも地方の支社管内(特に小駅)ではマルスの場合氏名転写を使う駅もある。
漏れも実際岡山管内某駅で氏名転写の定期を購入しているが、
端末にMV発行の旧券を挿入しての継続発行でも、なおかつ氏名転写をしている。
酉のPOSはカナ入力しか出来ないから、POSの定期は当然カナ入力だが。

883 名前:名無しでGO!:2006/06/09(金) 22:51:22 ID:geJajz7u0
あまり話題にならないようですが、旅行会社でマルスを導入してるのって、
JTBと日本旅行の他にたくさんあるのですか?
これらとJR駅マルスはどのように違うのでしょうか?
また在来線の回数券や定期券を買える旅行会社もあるのでしょうか?

884 名前:名無しでGO!:2006/06/09(金) 22:57:03 ID:Vtue7cgx0
>>880
東海も、独立している首都圏の新幹線駅では、氏名転写を使っている。(西地域は知らん)
俺は現に、東京駅発行の氏名転写の東海の定期を使っている。

885 名前:883:2006/06/09(金) 22:57:38 ID:geJajz7u0
とオモタら、結構話題出てた
スマソ

886 名前:名無しでGO!:2006/06/10(土) 02:42:31 ID:e0Ttly7e0
>>883
うちマルスあるよー
JR時刻表のピンクのページ「きっぷあれこれ」のところに書いてある会社がそうなんじゃない?

887 名前:名無しでGO!:2006/06/10(土) 02:44:26 ID:e0Ttly7e0
書き忘れ。
駅と違うのは端末の種類かな。駅だと今はMR32が主流になりつつあるけど、旅行会社はMR31。
端末種別?も「AGT用」って表示される。
定期は出ないけど回数券は売ってる。

888 名前:883:2006/06/10(土) 19:03:41 ID:Z66M+QoK0
>>886さん、thxです。
JR時刻表って1000円のデカイやつですよね。
明日にでも見てきます。

さっきショッピングセンターに入ってるJTBで在来線の回数券くださいって言ったら
「最寄りの駅で−」って言われてしまいました。
「みどりの窓口」って看板が出てないと売ってくれないんですかね?
トラベランドだからダメだったのだろうか??

889 名前:名無しでGO!:2006/06/10(土) 20:47:00 ID:i9ME8bmA0
>888
普通回数券は発売箇所が限られていたような。
(みどりの窓口だと基本的には自駅発着限定)

890 名前:名無しでGO!:2006/06/10(土) 21:18:33 ID:idQ2uC5F0
>>888
JTBは店によって発券できる券種がちがいます。
JTBトラベランドで、みどりの窓口マークがない場所はツアー専門なので、
JR券単独発券自体無理。

こういう店は、ツアーしか需要がないスーパーの等中に出店してる場合がほとんどだけど、
中には外見は通常の支店であっても、
中身はトラベランドでJR券だめぽなところもありまつ。

891 名前:890:2006/06/10(土) 21:26:00 ID:idQ2uC5F0
あっと書き方がまずい。
これではトラベランドでは買えないことになっちまう。。。

トラベランドでも普通はJR券を買えます。
中にはツアー専門な店もあるということです。
みどりの窓口マークあるいは「JR券」表示があれば100%Ok。
回数券は確かに取り扱っていない場合もありますね。。

892 名前:名無しでGO!:2006/06/10(土) 21:26:44 ID:i9ME8bmA0
>890
近所のヨーカドーとか
イオン内に出店しているところでも
JR券扱っていえるとこもおおいお

893 名前:名無しでGO!:2006/06/10(土) 21:43:16 ID:gcUdngjY0
 トラベランドは緑の窓口の看板出してないところが多いよ。実際には扱っていても。

 JTBのホームページで店舗検索すれば取り扱いの可否が出てくるけど。

894 名前:883:2006/06/10(土) 22:12:13 ID:Z66M+QoK0
みなさんレスありがとうございます。
私は事前にJTBのHPで、そのトラベランドの店舗情報を調べ、
JR券       0**-7**-9**0
のように表記されていたので大丈夫だろうと思って行ったのですがダメでした。
こんど直接JTBにメールでもして聞いてみます。
また、ほかの旅行会社でも挑戦してみたいと思います。

895 名前:名無しでGO!:2006/06/11(日) 00:41:43 ID:f44INhct0
>>889
回数券は、券売機では自駅発着限定が基本だけど、
みどりの窓口は窓口の人次第。
機械自体はどこからでも発券できるんだから。

896 名前:名無しでGO!:2006/06/11(日) 07:19:21 ID:A5XqxPnH0
自営業で不動産やってるんだけど
マルスって設置できないかなぁ?
私は国内旅行の試験合格したんだけど旅行業登録してマルスだけおいて
発券業務で副業とかできたらいいなぁなんて思ってるんですけど。。。
そこそこ大きい私鉄の駅でJRはターミナル行かないとないし旅行業は
私鉄とトラベランドだけ、鉄道趣味者や不動産関係の人に利用して貰えれば
それなりに楽しいかなぁなんて思ったんですけど実際こんなことできませんかねぇ
保険とかとは違うか。。。(ちなみに保険の代理販売はやってます。カタチだけ・・・)

897 名前:名無しでGO!:2006/06/11(日) 07:37:13 ID:6/WP22F+0
>>896
スレ違いなんだが。

個人商店レベルでは無理。旅行業として登録・開店するのに保証金だか加盟金だか
そういった類のお金でランクによっては数百万〜2000万は必要。

JR券の販売の「量」での実績が必要。(最初は総販での取り次ぎ実績)
マルスで切符発券し撃っても、儲けなんて無い。むしろ大赤字。
旅行業を知らない素人が考えそうな事だが無理。やめとけ。

898 名前:名無しでGO!:2006/06/11(日) 07:43:42 ID:A5XqxPnH0
まぁそうですよねぇ・・・

保険の代理販売なんかとは違いますよねぇ。。。

899 名前:名無しでGO!:2006/06/11(日) 08:16:00 ID:AAyahoP9O
回数券で他駅発のものを発券するのは、規則上は箇所長の許可が必要だったっけ?
実際は出札の判断で簡単に発券している所が多いけどね。

900 名前:名無しでGO!:2006/06/11(日) 09:44:57 ID:nyKbYDBr0
>>896
>>897の通り、難しいし、たとえOKになったとしても、
MARSの毎月の使用手数料(プロバイダの接続料みたいなもの)が
数万円したはず。趣味で置くにはお金がかかりすぎるかと思われ・・・

901 名前:名無しでGO!:2006/06/11(日) 10:45:53 ID:0+3pIAPd0
東海会社の簡易委託なんてどうだろうか?
受託側がそんな高額の負担をしてるとは思えないし・・・

902 名前:名無しでGO!:2006/06/11(日) 11:14:47 ID:3ouzOu4t0
>>901
おとぼけ端末が引き上げられてマルス導入か、当日販売停止かの2者卓一になってる。
金持ちで需要の大きい大学はマルス入れたところもあるみたいだが、

簡易委託は基本的にJR所有だから、
常識的に考えると回線費用とかはすべて東海持ちのはずだけど。

903 名前:名無しでGO!:2006/06/11(日) 11:16:43 ID:drDh+uH+O
つうか、いま旅行会社にマルスそのもの置いてあるところはとても少ない。だいたい、自社のトリップスやビーナスという、旅行会社独自の端末に、マルス回線を接続してるのがほとんど。普通回数券の口座自体が用意してありません。
駅の中にあるようなJR券が多い支店はマルス端末そのものなんで、発券するしないは係員の気分しだい。
うちの会社でも、基本的に回数券は駅の窓口へ誘導する事になっています。

904 名前:名無しでGO!:2006/06/11(日) 11:47:15 ID:bqPcIBGB0
tp://img205.auctions.yahoo.co.jp/users/7/1/2/3/n1n-img450x600-114838558560975294_1.jpeg
話題提供

905 名前:名無しでGO!:2006/06/11(日) 12:29:42 ID:4CqrM/V10
>>902
ここで、Jプリンタですよ

906 名前:名無しでGO!:2006/06/11(日) 12:45:47 ID:IbTb805l0
一家に一台、K型端末w

907 名前:名無しでGO!:2006/06/11(日) 14:11:55 ID:+sfqrZa70
>>903
関西系旅行会社の阪急・南海・京阪・西鉄は結合端末ではなくマルスを使ってるね。

908 名前:名無しでGO!:2006/06/11(日) 17:17:12 ID:Am2HGOSF0
マルスの経路検索ってあんまり役に立たないな

909 名前:883:2006/06/11(日) 17:45:27 ID:IJj5FBz90
いろいろ歩いてきました。「JR在来線の回数券ください。」

TOPTOUR○○内支店「マルスはないです(汗」
JTB○○支店「手書きになりますね、自動改札は通れませんよ(藁」
JTB**支店「回数券は発売していません(p」
地場大手代理店「ウチはJR券扱ってないんですよ(汗」
日本旅行○○支店(休み)
近畿日本ツーリスト○○支店(混雑のため断念)

結局JR駅の旅行センターで買いました。

910 名前:名無しでGO!:2006/06/11(日) 18:31:06 ID:9AQ1locW0
AGTで在来線普通回数券3000枚を1日で出した俺神・・・か?w

ところで、100キロ?以上の普通回数券も出せるが、これってどういう
ケースで発券するんだ?

911 名前:名無しでGO!:2006/06/11(日) 18:34:54 ID:Aj0uMag60
>>910
どういうケース? って?

3ヶ月以内に11回乗車するケースってことではなくて?

912 名前:名無しでGO!:2006/06/11(日) 18:56:27 ID:A2mVSKQ50
>>904の上ってどういう経路?

>>910
ちょっと前の知り合いの北関東出身の女の子が地元駅〜[山]を持ってたけど

913 名前:名無し募集中。。。:2006/06/11(日) 19:06:54 ID:aUh2Y6tL0
>>910
JTTで一度がっこんがっこんマルスプリンタが可哀想になるほど回数券出してた
おそらくどこかの会社だろうけど、出す社員の人も疲れてたw

914 名前:名無しでGO!:2006/06/11(日) 19:13:49 ID:uEyuigpt0
AGTの卓上プリンタだと駅のプリンタよりもストレス溜まりそう…

>>909
>JTB○○支店「手書きになりますね、自動改札は通れませんよ(藁」
ちょww手書きホシスww

915 名前:名無しでGO!:2006/06/11(日) 19:27:48 ID:8KqV/15F0
>>909
>JTB○○支店「手書きになりますね、自動改札は通れませんよ(藁」

手書きって補充券発行?

916 名前:名無しでGO!:2006/06/11(日) 19:45:08 ID:Aj0uMag60
>>912
本庄―(高崎線)―大宮―(東北本線)―東京―(東海道本線)―有楽町

「山手」表示は田端・日暮里間。
(経路特定区間なので経路を指定してはいかんのだけど。)

917 名前:名無しでGO!:2006/06/11(日) 19:47:14 ID:9AQ1locW0
>>911
長距離の回数券って、確か駅長承認じゃなかったっけ?
あれって「売ってくれ」っていったら、東京−大阪のとかでも
売っていい意の?

918 名前:名無しでGO!:2006/06/11(日) 19:48:45 ID:Aj0uMag60
>>917
「長距離」が200キロ超の意味なら、そのとおり。

919 名前:名無しでGO!:2006/06/11(日) 19:51:34 ID:9AQ1locW0
>>913
特企券の回数券を異常に出すと調査対象になり、
金券屋に売ってたのがばれるとこれまた発売停止になるよ

売り上げに困ったAGTがよくやる
んで金券屋はギフト券とか、1%値引きしてくれとかで持ちかける。

そういうギフト券は売りにきた人から仕入れるのかとおもいきや、
カード会社から大量に買うからと安くいれている

920 名前:名無しでGO!:2006/06/11(日) 20:18:32 ID:8KqV/15F0
L型端末って今はどこにありますか?

921 名前:名無し募集中。。。:2006/06/11(日) 20:21:21 ID:aUh2Y6tL0
>>919
普通回数券と新幹線回数券だったかな
どこかの会社が社員用かまとめ買いしたんだろう
1区間あたり10冊とかむちゃくちゃだったな

922 名前:883:2006/06/11(日) 20:29:38 ID:IJj5FBz90
>>914-915
受付の女性の応答で、私も「手書きの回数券」にそそられるものがあったのですが、
詳しいことは聞きませんでした。そのため詳細は不明です。
ちなみにその隣には「JR券受付」専用の窓口がありましたが、
今日(日曜日)はcloseでした。もしそこが開いていたのなら
そこで回数券(磁気式)を発券してくれたかもしれません。
なので今度は平日に突撃してみようと思います。

923 名前:名無しでGO!:2006/06/11(日) 20:35:31 ID:zaCE50WB0
>>916
>経路特定区間なので

どこが???

この経路の中で特定区間は大宮-赤羽だけだよ。
有楽町着だから70条区間通過でもない。

924 名前:916:2006/06/11(日) 20:41:00 ID:xPUT/u/E0
>>923
>どこが???
日暮里・赤羽間が。

>この経路の中で特定区間は大宮-赤羽だけだよ。
違うよ。

>有楽町着だから70条区間通過でもない。
知ってるよ。

925 名前:名無しでGO!:2006/06/11(日) 20:50:22 ID:zaCE50WB0
>>924
すまん
完全にぼけていた。

926 名前:名無しでGO!:2006/06/11(日) 23:56:22 ID:uVQTiciw0
「あけぼの」のヒルネは、号車の指定はあるのでしょうか。

927 名前:名無しでGO!:2006/06/12(月) 00:01:50 ID:zaCE50WB0
>>926
もちろんある。

928 名前:名無しでGO!:2006/06/12(月) 00:02:38 ID:uVQTiciw0
何号車?

929 名前:名無しでGO!:2006/06/12(月) 00:32:34 ID:dVXXiFxX0
>>926-928
乗れる号車は決まっているがマルス券面に印字はされないはずだが・・・?
ヒルネ区間周辺だとその号車を記したスタンプをおすことろもあるけど。
下りあけぼのは3・4号車だったかな。

930 名前:名無しでGO!:2006/06/12(月) 01:18:07 ID:MhffVG4iO
北斗星の場合は?

931 名前:名無しでGO!:2006/06/12(月) 08:15:16 ID:xvDdmqmzO
>>917
200キロ以上は駅長承認で発売は300キロまで。

932 名前:名無しでGO!:2006/06/12(月) 09:08:06 ID:MZekxoEmO
区←→富岡や区←(幹)→豊野を着札で見たことあり

933 名前:名無し募集中。。。:2006/06/12(月) 20:04:51 ID:Z6CQMqJj0
>>804
今更ながらだが
>B-POSで2社線以上の通過連絡を挟む事
可能
片道
京都市内→岡山
片道 7320円 有効日数4日 営業キロ256.1km
JR線 4310円 社線1 1750円 社線2 1260円

経路の入力方法は手入力で
山陰・北近畿タンゴ鉄道 福知山・北近畿タンゴ鉄道 豊岡・山陰・因美・ 智頭急行 智頭・智頭急行 上郡・山陽

照合画面での結果

934 名前:名無しでGO!:2006/06/12(月) 20:17:55 ID:Z38Lfm840
東日本だけど、AGTで回数券を売っちゃいけないって規則は無いから売っていいみたいだよ。
なのでうちのお店では売ってる

935 名前:名無しでGO!:2006/06/12(月) 23:25:42 ID:S4Am+Jhf0
>934
他社区間でもOK?

936 名前:名無しでGO!:2006/06/12(月) 23:28:52 ID:zAWpxoI30
スレ違いかもしれないが・・。
先日、とあるトラベランドでJR券を購入したら、発行が○ラではなくて
○交と印字されていた。これってどういうこと?
確かにJTBは、持株会社制度に移行して、組織再編をしているようだ
が、これからはJTB関係のJR券は全部○交になるのかな。
そうすると、○ラ、○JH、○Jトなどは貴重?

937 名前:名無しでGO!:2006/06/13(火) 00:20:04 ID:AgxkjYoG0
>>936
4月からそうなってる。

938 名前:名無しでGO!:2006/06/13(火) 01:01:21 ID:8h07s2p70
4月1日改正の乗車券類委託販売規則では、ジェイティービートラベランド、
ジェイティービー北海道、JTB東北、JTB関東は削除、ジェイティービー
は716箇所に膨れ上がっている。

939 名前:名無しでGO!:2006/06/13(火) 08:44:28 ID:8nP2BRCU0
関係ないけど、JR北・旭川のPOSって、無くなってたって、外出?
今日行ったら、夜行が無くなったので、撤去したそうで・・・
やむなく、MR32の入場券購入 と思いきや、まだ硬券もあったのには、Σ(゚Д゚;エーッ!  

940 名前:名無しでGO!:2006/06/13(火) 12:12:25 ID:wU0K88mzO
旭川と北見のPOSは撤去されましたよ。
北でPOSが残存しているのは鵡川だけですね。

941 名前:804:2006/06/13(火) 15:45:12 ID:6VJSC0LRO
>>933
ありがとうございます。
今度面白い切符買ってみます。

942 名前:名無しでGO!:2006/06/13(火) 16:15:25 ID:xEShnJmv0
マルスとは関係ないがサイババが新しくなって使いやすくなってる。

943 名前:名無しでGO!:2006/06/13(火) 16:25:40 ID:yrW2YySrP
>>942
確かにけっこう使いやすくなってるね

944 名前:名無しでGO!:2006/06/13(火) 17:21:44 ID:1bdXTgDf0
http://cdma2000-1x.seesaa.net/article/18834389.html
片2が社線単独の連続

945 名前:名無し野電車区:2006/06/13(火) 17:29:17 ID:HIEs6one0
サイババの翌日を検索というのがいいね

946 名前:名無しでGO!:2006/06/13(火) 17:37:09 ID:PQRwsN9M0
新宿→日光と検索してみたらご希望の情報は取り扱いできませんと出た。
社線直通に制限かけている?

947 名前:名無しでGO!:2006/06/13(火) 17:50:19 ID:1bdXTgDf0
>>946
新宿→東武日光で朝7時台以前を選択

948 名前:名無しでGO!:2006/06/13(火) 17:57:57 ID:TmY8wwMo0
>>940
POS?
あの機械ってオンライン機能あったの?

949 名前:名無しでGO!:2006/06/13(火) 18:00:36 ID:wU0K88mzO
>>948
ないよ。

950 名前:名無し募集中。。。:2006/06/13(火) 20:13:18 ID:3L2H3bvq0
ttp://blog39.fc2.com/n/nanashibosyutyu/file/CIMG7519_R.jpg
ttp://blog39.fc2.com/n/nanashibosyutyu/file/CIMG7520_R.jpg
ひろでん中国新聞旅行のみど窓の表示を見る限り普通回数券も出そうな悪寒
JTBはみどりの窓口の表示自体無かった

951 名前:名無しでGO!:2006/06/13(火) 20:31:10 ID:b0zAd5RE0
>>950
金券屋で回数券買うとそこのがいつも出てくるw「(広)八丁堀@」

952 名前:名無しでGO!:2006/06/13(火) 21:57:44 ID:6UiBak110
>>951
そのうち誰かにチクられて発売停止w

953 名前:名無しでGO!:2006/06/13(火) 21:59:07 ID:kTyRdP6v0
>>947
オンライン機能はありません。よって特企商品の更新などは本社から
3.5インチFDを送りその都度現場で行っていました。
現場ではPOSではなく「印発」の呼び方です。
売上や控除など全て後方端末に手入力で「締切が面倒臭い」と現場
では不評でした・・・
たしか北見はMR32の導入で他駅から発生したMR12と交換しました。
旭川では夜行の季節運転化になったのと以前から「印発不要論」が出て
いたために撤去されたと聞きました。
多くて旭川〜函館のRきっぷ1枚か、大抵マニアの買う入場券1枚の売上
だった筈です。(それでも売上なしがほとんどとか・・・)

954 名前:953:2006/06/13(火) 22:02:20 ID:kTyRdP6v0
うっかりしました!
>>948
に訂正します・・・

955 名前:948:2006/06/13(火) 22:07:43 ID:TmY8wwMo0
>>953
サンクス
漏れも数年前、現場から「印発」(オンライン機能無し)と伺っていたもんで。
印発は、10年くらい前は札幌や手稲、函館にもあったと記憶しているがいつのまにか鵡川だけになったんだね。
また鵡川でMR12置かないのかたずねたところ、インフラの問題で億単位の金がかかるので当面なさそうとか言っていた。

956 名前:名無しでGO!:2006/06/14(水) 02:03:26 ID:xkow/G930
>>953
>>939です。当方も情報感謝します。最初、POSと言ったら、えっ!? てな顔されて、
印発のことですか? と言ってきたので、駅員達さんは、そう仰るのかも、と言ったら、
夜行季節化で無くなりました。と言われ(´・ω・`)ガッカリ・・・
某サイトでは、そのままだったので、まだあるのかと期待していたのですが・・・
もっとも、JR束や酉みたいに、オレカとかの管理には使われていない? のと、
総販システムがあるので、必要なのか疑問だったので、無くなったことで、
現場では、スッキリしたところでしょうか。
それにしても、硬券入場券が、何処彼処にもあったのには、驚き。
硬券もありますが・・・、マルスでよろしいですか? と言われた時には、
嘘でしょ? と思ってしまいました。

957 名前:名無しでGO!:2006/06/14(水) 11:28:46 ID:BxPGNxio0
>>956
そうだね、例のサイトを鵜呑みにして「○○ありませんか?」ってたずねると
たまに「ハア???」されることがある。

958 名前:名無しでGO!:2006/06/14(水) 18:13:04 ID:IzzFlgWr0
あの聞きたいのですが、
某サイトで「某駅→□山東京山手線内」となっているのですが、
これって、長距離の場合、窓口で山手線内の駅で降りる場合、
どの駅でもこの表示になるんですか?
それとも、自分から「□山東京山手線内まで」と言うと、
この表示になるんですか?
なんてググってもどうしても分からないのでいただけないでしょうか。。。

959 名前:名無しでGO!:2006/06/14(水) 18:58:20 ID:53BffgGG0
>>958
発駅から東京駅までの営業キロが101km以上200km以下の場合で、
山手線内(水道橋-千駄ヶ谷間を含む)の各駅に行く場合は、
原則として強制的に東京駅までの営業キロで運賃を計算し、着駅が東京山手線内になります。

なお、企画乗車券の場合は、50km以上でこの表示になることもありますし、
JR東海の株主優待の場合は適用されません。

960 名前:958:2006/06/14(水) 19:26:16 ID:IzzFlgWr0
>>959
ありがとうございます。
では東京都区内の場合はどうなんですか?

961 名前:名無しでGO!:2006/06/14(水) 19:32:17 ID:53BffgGG0
>>960
ググって出て来ないわけないだろ。

まあいいや。

発駅から東京駅までの営業キロが201km以上場合で、
都区内の各駅に行く場合は、
原則として強制的に東京駅までの営業キロで運賃を計算し、着駅が東京都区内になります。

なお、企画乗車券の場合は、101km以上でこの表示になることもありますし、
JR東海の株主優待の場合は適用されません。

962 名前:名無しでGO!:2006/06/14(水) 19:35:04 ID:53BffgGG0
>>961
東京山手線内 適用
で一発で出てきたぞ。

963 名前:名無しでGO!:2006/06/14(水) 22:54:34 ID:UK9s4DEw0
札幌・新千歳空港にも、MVがあったけど、吸収博多みたいな使い方
しているから、誰も利用していないね。
 

964 名前:名無しでGO!:2006/06/14(水) 22:59:36 ID:aX8DMeau0
3月のダイ改で普通の機能になったんじゃないの?
改正前はそんな謳い文句が書いてあったと思ったが…

965 名前:名無しでGO!:2006/06/15(木) 00:49:31 ID:G6DQ94YQ0
>>953
ネタ投下
北見POS発行のふるさと銀河線連絡券

966 名前:965:2006/06/15(木) 19:45:28 ID:G6DQ94YQ0
リンク貼り忘れた。スマソ
tp://ameblo.jp/wota/entry-10010931863.html

967 名前:名無しでGO!:2006/06/15(木) 22:41:31 ID:ZLpjtyKE0
>>964
札幌は新規に2台ずつ東西みどりの窓口内に導入された
.

..誰も利用していないのは変わりないがw

968 名前:名無しでGO!:2006/06/15(木) 22:56:57 ID:1QYEXX2n0
>>967
席番指定もできるのですか?

969 名前:名無しでGO!:2006/06/15(木) 23:35:10 ID:OWqgPYCD0
>>968
シラネ
買えるのは、特急券とかトクトクきっぷ、これらの指定席変更程度で、
ボタンは、4種しかない。
折角のいい機械が勿体ない。
まぁ、機能を色々付ければ、保守等もその分大変になるのだろうから、
3島会社としては、導入することだけで、精一杯なのだろうか。
 

970 名前:名無しでGO!:2006/06/17(土) 01:19:30 ID:TS2ePNDt0 BE:8360036-#
http://www.jreast.co.jp/apology/pdf/20060616_mv.pdf
MVだめぽ

971 名前:名無しでGO!:2006/06/17(土) 01:55:42 ID:oCfkBSID0
よく気づいたねとしかいいようがないな。。。
5回出てるけど、同一人物のような気がする。

972 名前:名無しでGO!:2006/06/17(土) 11:22:53 ID:yZ9Zx2bI0
6月23〜24日のあけぼのは、ゴロンとが4両みたいですが。

973 名前:名無しでGO!:2006/06/17(土) 12:06:38 ID:AlaWd0ot0
>>970
もうJR自体だめぽ

974 名前:名無し募集中。。。:2006/06/17(土) 12:29:05 ID:Gel/AhbV0
>>970
うわ連続発券機能止められたのか
1枚安い区間でも買えばよかったな

このスレでも出てるけど連続乗車券が変な区間で打ち切られるとか出てたけどようやく動いたのか

975 名前:名無しでGO!:2006/06/17(土) 13:32:16 ID:ywqgGHlw0
ttp://vista.xii.jp/img/vi5051864016.jpg
これは、どう説明するの?

976 名前:名無しでGO!:2006/06/17(土) 15:15:59 ID:ohtQMkq+0
>>970
しかし、
この運賃計算法は、規則スレの過去ログでも賛否両論だった希ガス。

977 名前:名無しでGO!:2006/06/17(土) 18:17:43 ID:HwDOkKj90
>>970
この前、東京から新大阪経由吹田までのきっぷは
きちんと2券片目は「東淀川〜吹田」になっていたけど
もしかして、吹田ではなく京都までなら
2券片目は「新大阪〜京都」になったのか?

978 名前:名無しでGO!:2006/06/17(土) 18:28:00 ID:hqHhAkpQ0
束のお詫び文書を見ると「2本の新幹線を乗り継いで」とあるから
「新大阪で特急・急行等に乗換」⇒「のぞみ・ひかり・こだま」⇒「京都」
だと連続2が新大阪発になったのではないか?

「新大阪で普通列車に乗換」⇒「京都」
とか
「新大阪で特急・急行等に乗換」⇒「はやぶさ・富士・なは」⇒「京都」
ならちゃんと東淀川からになったのではないかと

979 名前:978:2006/06/17(土) 18:29:34 ID:hqHhAkpQ0
「はやぶさ・富士・なは」はウソかな。
「はやぶさ・なは」だっけ? よく覚えてない。

980 名前:名無しでGO!:2006/06/17(土) 18:39:38 ID:aRTzo2jc0
え、この運賃過収受って、マルスで発売するときってどうなるの?
自動補正されるんか?それとも係員の正確な入力が必要?

今までふつーに

新潟−大阪
大阪−富山

とかで出していたヨカーン

981 名前:名無しでGO!:2006/06/17(土) 18:41:57 ID:aRTzo2jc0
>>980
あごめん、1区間目の到着駅を乗換駅として利用する場合か
スマン

982 名前:名無しでGO!:2006/06/18(日) 00:14:45 ID:/kKtRr/j0
>>970
問題のルート試してみたけど、
ちゃんと
連続1 東京(区内)→名古屋(市内)
連続2 大高→三河安城
って候補に出たよ。

983 名前:名無しでGO!:2006/06/18(日) 00:24:38 ID:wVyh7h1E0
一部駅のMV機がおかしかったということでしょ。
新幹線名古屋折り返し三河安城はそんなに少ない事例ではないだろうし。

984 名前:名無しでGO!:2006/06/18(日) 12:05:38 ID:iW31c2yr0
きのう、最寄り駅のMVで 乗車券のみの 東京⇒名古屋⇒三河安城 をやったら
お取り扱いできませんになった。

985 名前:名無しでGO!:2006/06/18(日) 14:53:15 ID:GwM/UiGd0
>>982
MVでやったのか?
連続1は新幹線にしたか?

986 名前:名無しでGO!:2006/06/19(月) 15:44:08 ID:hTcAWPMS0
MR20

987 名前:名無しでGO!:2006/06/19(月) 19:38:20 ID:87NDQj3a0
ぷらっとこだまがマルス券からバウチャー券に戻ったけど、
何か問題でもあったのでしょうか?

988 名前:名無しでGO!:2006/06/19(月) 20:09:54 ID:P3jWfViAO
西日本のPOSで発券出来る経路数っていくつぐらいですか?
マルスと同じ16まで?

989 名前:名無しでGO!:2006/06/19(月) 21:05:43 ID:JDp/mMh50
興味があるのは、東日本のお詫び文が東海の駅にも張り出されることだな。

990 名前:名無しでGO!:2006/06/19(月) 22:42:17 ID:iQF/CLut0
>>987
乗り換え改札経由で他社の改札や他駅に行ってしまう

991 名前:名無しでGO!:2006/06/19(月) 23:02:31 ID:qr460qk70
次スレ依頼してきます

992 名前:名無しでGO!:2006/06/19(月) 23:19:49 ID:qr460qk70
マルス(MARS)端末について語ろう☆彡その16
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1150726185/

初心者板の方の厚意で無事に新スレをたてることが出来ました。

993 名前:名無しでGO!:2006/06/20(火) 05:22:51 ID:wE3pHZZu0

994 名前:名無しでGO!:2006/06/20(火) 11:57:33 ID:uCFn/VqO0
うめうめ

995 名前:名無しでGO!:2006/06/20(火) 14:40:27 ID:AXODLQhc0
灰汁禁喰らうから辞めなさい。

996 名前:名無しでGO!:2006/06/20(火) 15:33:20 ID:e0wvagxR0
窓口や旅行代理店の人が読んでる「トクトクきっぷガイド」って一般人が観る方法ないですか?

997 名前:名無しでGO!:2006/06/20(火) 16:10:39 ID:uM8qBb9L0
997

998 名前:名無しでGO!:2006/06/20(火) 16:21:43 ID:ArKNab+M0
マルス(MARS)端末について語ろう☆彡その16
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1150726185/

999 名前:名無しでGO!:2006/06/20(火) 16:22:15 ID:ArKNab+M0
マルス(MARS)端末について語ろう☆彡その16
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1150726185/

1000 名前:名無しでGO!:2006/06/20(火) 16:22:46 ID:ArKNab+M0
マルス(MARS)端末について語ろう☆彡その16
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1150726185/

1001 名前:1001:Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。

247.04 KBytes   2ちゃんねる使っていない2ちゃんねる風掲示板 Now available!!
新着レスを表示

掲示板に戻る 前100 次100 全部 最新50

(C) read.cgi (Perl) ver4.0 http://www.toshinari.net/(06/03/06)