■掲示板に戻る■ 全部 最新50
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
マルス端末について語ろう☆彡その15
1 名前:名無しでGO!:2006/04/05(水) 01:21:58 ID:d6lByxqp0
-
JRのマルス(MARS)端末について語るスレです。
マルスに関係する話題などをどうぞ。
荒らしは放置して淡々と削除依頼で。
前スレ
【マルス端末について語ろう☆彡その14】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1140528253/
87 名前:名無しでGO!:2006/04/08(土) 17:07:44 ID:uyFVz+HR0
-
>>85
社線は、英語登録されていないので、窓口でも出せない。
ちなみに、英語表記を選択しても、JRの駅名は、英語表記されるが、
社線駅名はなし。
>>86
東京・新幹線乗換口MVなら、10円でも可
例 御茶ノ水→150円区間を品川に変更
差額10円支払
ttp://vista.x0.to/img/vi4448359832.jpg
88 名前:名無しでGO!:2006/04/08(土) 17:39:03 ID:sbVBU/8D0
-
>>87
おぉ、10円ですか。
カード会社の手数料考えると、JRは損しているんですかね。
89 名前:名無しでGO!:2006/04/08(土) 18:01:38 ID:xhl0u5QV0
-
>>87.88
しかも領収書発行希望とかすれば券代(紙代)だけで10円は行きそうな感じがする。
90 名前:名無しでGO!:2006/04/08(土) 18:14:42 ID:rc/vPAoh0
-
>>89
マルス券1枚発券する印刷コスト(紙・リボン代)は、いくらくらいなんだろう?
10円くらいかかるのかな?
91 名前:名無しでGO!:2006/04/08(土) 18:15:52 ID:7lab7xym0
-
>>89
さすがに10円行くことはないんじゃない?
五十歩百歩レベルなんだろうけどさ
92 名前:名無しでGO!:2006/04/08(土) 19:09:02 ID:MforojBT0
-
>>90
きっぷは感熱だろ?
93 名前:名無しでGO!:2006/04/08(土) 19:29:53 ID:3NvrSUEd0
-
>>92
マルス券、ここ数年のは感熱だがそれまではインクリボン。
94 名前:名無しでGO!:2006/04/08(土) 19:34:52 ID:cd/SRheL0
-
切符は1枚3,4円って聞いたことあったが正しいのかな?
リボンは高かったよ。卓上用発券機のを10本ぐらい買うと3万弱
ぐらいいってたような・・・
もう忘れた
95 名前:名無しでGO!:2006/04/08(土) 19:54:24 ID:bO11QXPNO
-
<<87
うそ言うなコノヴォケ。三島二日町、厚中問屋などのマルス券買ったよ。笠上黒生は英語にならなかったが。
96 名前:名無しでGO!:2006/04/08(土) 20:18:22 ID:+8l5Sprh0
-
>87
用紙代と通信費で…w
97 名前:名無しでGO!:2006/04/08(土) 22:56:32 ID:2qds3Ull0
-
そうやって、もうけにも何にもならないことをJRが知っちゃったらこの機能は……
98 名前:名無しでGO!:2006/04/08(土) 23:02:07 ID:cZHaftlc0
-
人間が領収書を書くより安いだろ。
99 名前:名無しでGO!:2006/04/09(日) 01:15:25 ID:Mow/CivL0
-
>>97
NTT以外のいわゆる新電電各社で、
クレカでの支払いを選択、1ヶ月に約10円分しか使用しなければ、
葉書or封書で請求書を送付する時点で赤字だ。
でもこれらの客に、カードでの支払いを止めるように依頼することはない。
なぜなら、10円しか使わないなんて、客も会社も分からないからな。
JRだって同じ事。
10円の支払いに、カードを利用する奴が、どれだけ居るのか考えれば分かるだろ。
10円の伝票を切れるのは、全国のJR駅を探しても、(おそらく)ここだけだ。
使えなくなるなんて、利用者がそんな心配することはない。
100 名前:名無しでGO!:2006/04/09(日) 01:20:44 ID:0xrKH2e60
-
100げっと
微妙に違う方向に向かっている気がする…
101 名前:名無しでGO!:2006/04/09(日) 01:45:36 ID:al9TwICR0
-
昔、「えきでんくん」というクレジットカードの使える公衆電話があったよね・・・
102 名前:名無しでGO!:2006/04/09(日) 05:14:36 ID:jhynzxHe0
-
日本テレコムの公衆電話ね。
ポケベルでNTTの公衆電話が馬鹿みたいに埋まっていた頃なんかも
これだけは空いていたので漏れは結構使ったなあ。
・・・いい加減スレ違いだな
103 名前:名無しでGO!:2006/04/09(日) 05:40:51 ID:Uzw00gnQ0
-
次回バージョンうpでキボンする機能
任意区間(100km以下)の普通回数券の発券機能
分割購入オタの漏れは、普通乗車券だけだと機能不足だwww
104 名前:名無しでGO!:2006/04/09(日) 08:03:30 ID:KFxJCwqj0
-
>>103
なんで100キロ以下に限定するの?
どうせなら200キロ以下の任意区間で
105 名前:名無しでGO!:2006/04/09(日) 08:19:56 ID:Uzw00gnQ0
-
>>104
回数券は200km以内でしたね。
逝ってきます。
106 名前:名無しでGO!:2006/04/09(日) 10:30:23 ID:SqIdovhv0
-
>>97
そんなこといったら
JR西の5489で携帯電話からムーンライトながらの発券依頼だけしたら、
確実に赤字だな。
別に個々か赤字でもトータルで収益があがればいいわけで。
107 名前:名無しでGO!:2006/04/09(日) 12:19:45 ID:hK/A/O8Y0
-
北鴻巣から18きっぷを使う為に
三鷹→新宿→西川口→大宮→北鴻巣と分割購入する時は
窓口の行列に並ばなくちゃいけなかったが、
これからはMVで買えるのか。
MVも並んでたらorz
108 名前:名無しでGO!:2006/04/09(日) 12:24:46 ID:SqIdovhv0
-
ヲタが遊ぶために並んでたらやだな。
109 名前:107:2006/04/09(日) 12:25:34 ID:hK/A/O8Y0
-
そうそう、特急券を売る為がメインのMVだけど、
都区内パスやホリデーパス、更には任意区間の乗車券を売れるように
したのなら、次は18きっぷや北海道&東日本パスもMVで売ってほしい
おそらく本券は85mmでなきゃいけないってMVの仕様はないと思うから
売れると思うし、そもそもMVの目的の1つが客を待たせない
110 名前:107:2006/04/09(日) 12:43:29 ID:hK/A/O8Y0
-
>>109
スマソ、書き込んでしまったorz
続き
為に設置した(駅員の業務や人件費を減らす為?)んだから
口座を設置すればいいと思う。発売期間も設定できる訳だし。
>>80
どこの駅?吉祥寺は23時過ぎても指定券が買えた時があった
(一応22:50までと掲示。時間外は出入口閉鎖)
>>103
回数券が買えるようになったら、200km超えの駅長承認ものの回数券
15年4月の別表見たけど、連絡回数券ってそもそもないんだな。
MVにほしいと思ってたけど
111 名前:名無しでGO!:2006/04/09(日) 12:53:50 ID:2uYLvc/p0
-
結局運賃収入なんてザルなんじゃないの?
関西の某駅では、赤字の子会社に券売機の補充の仕事をさせてやって、
その小銭全部もってっていいとかっていう話聞いたことあるぞ
MVやマルスはそういうことやりにくいんだろうけど・・・
112 名前:名無し募集中。。。:2006/04/09(日) 13:11:35 ID:WtYY6tfK0
-
MVはクレカご利用票で120mm出てくるから120mm券制限はないと思うけど
今回出来た乗車券のみ機能は別線往復って対応してるのかな、そういえば
あと個人的に追加してほしい機能は
・MVでのICカードチャージ
かな?別に自動券売機やチャージできるけどなんとなくほしい
113 名前:名無しでGO!:2006/04/09(日) 13:30:42 ID:I1OWo0mL0
-
西は今後取り入れるかもしれないけど、東はクレジットチャージはビューのみに制限かけているから多分ない
114 名前:107:2006/04/09(日) 13:42:05 ID:hK/A/O8Y0
-
>>112
ご利用票やご案内券が120mmで出るのは漏れも知ってるけど、
「本券」がMVから120mmで出てくる特企は知らない
115 名前:名無し募集中。。。:2006/04/09(日) 13:47:25 ID:WtYY6tfK0
-
>>114
本券が120mm券っていう企画券も少なくなったような気がするなあ、自動改札関係で
っていうか自動改札通さない企画券はやる気がないからMVにさえ(ry
あってもよさそうなのは静岡地区の休日乗り放題きっぷとかかなあ?
116 名前:107:2006/04/09(日) 14:20:39 ID:hK/A/O8Y0
-
>>115
確かに。自改考えたらMV導入はやる気ないかもな。
休日乗り放題きっぷを85mmにすればよいけど、
あの会社は新幹線のためにしかry
今85mm券面を眺めたが、18きっぷを85mmにするのは
入鋏印や印字スペースの関係でやっぱり無理だな。
117 名前:名無し募集中。。。:2006/04/09(日) 14:31:38 ID:WtYY6tfK0
-
18きっぷは引き換え制度みたいな感じにすればいいと思うんだけどね
青春18きっぷ5回分を土日パスの0円指定券みたいに指定券発行みたいな感じで
ただ窓口がない駅からや車内では不可能になるから無理だけど
118 名前:名無しでGO!:2006/04/09(日) 14:37:39 ID:KWycVMlY0
-
五枚別々に戻せば85oでも無問題
119 名前:名無しでGO!:2006/04/09(日) 14:42:20 ID:SqIdovhv0
-
>>118
85mmにはできるが、相変わらず自動改札非対応の問題は残るし、
その前のばら売り対策でまとめたのに、元に戻すはずがない。
120 名前:119:2006/04/09(日) 14:44:38 ID:SqIdovhv0
-
ありゃ、途中で送信されてもた。
85mmは自動改札対応、と謳っている以上、
今のルールでは自改対応がほぼ不可能な青春18きっぷは、85mm化は無理。
121 名前:名無し募集中。。。:2006/04/09(日) 14:55:02 ID:WtYY6tfK0
-
自動改札で日付をはっきり見せないといけないよね、その場合。
おまけにスタンパーなど、非自動改札駅から入場の場合は弾かれるし
自動改札でやるなら指定席券発行みたく、窓口で日付を指定した85mm券を売るぐらいかなあ?
122 名前:名無しでGO!:2006/04/09(日) 15:10:25 ID:K+iKSSKJ0
-
>>111
また祭りの火種は西か?
> 赤字の子会社に券売機の補充の仕事をさせてやって
> その小銭全部もってっていいとかっていう話聞いたことあるぞ
これかなり問題だろ。
123 名前:名無しでGO!:2006/04/09(日) 16:03:10 ID:Kaa0UMWL0
-
>>122
ソースもねえヲタ話信用するな
124 名前:名無しでGO!:2006/04/09(日) 17:46:23 ID:mLZJ1PXS0
-
>>122
中の人もネタで話しただけだろ
125 名前:80:2006/04/09(日) 18:48:25 ID:hvA6xY5VO
-
>>84
26時までいけるんですね。サンクスです。
>>110
(陽)西条。結局終電到着後の24時45分頃、他の券売機と一緒に取り扱い中止に。
ちなみに窓口は23時半か24時終了です。
八本松は24時きっかりに停止してたんでちょっと意外だったもので。
126 名前:名無し募集中。。。:2006/04/09(日) 18:57:40 ID:WtYY6tfK0
-
>>125
八本松は駅員さんいないからしょうがないね
自動で切れるようにしてるんだろうね
ただ昔の案内では22:30までだったか結構早めの店じまいだったと思うんだが
127 名前:名無しでGO!:2006/04/09(日) 19:05:08 ID:j4y4hU1+0
-
MVのバージョンアップを見るに、MVとkaeruくん、機能的にどっちが上になったんだろう?
西立川のkaeruくんで、MVの乗車券のみ機能の要領で中野までの乗車券を買おうとしたが、
順番待ち画面しか出ずに断念。MVなら買えてるのに。
まぁ、この2つが目指しているものは違うのだから単純比較にできないのかもしれないが、
最初MVモードでトランザクションスタート→機械操作ができないとかMVで扱えなければボタンポチっで
コールセンターに繋がって引継ぎ、とかできるような複合機ができればある程度の解になるのかなと思ってみたり。
128 名前:名無しでGO!:2006/04/09(日) 23:51:42 ID:63jiHMXS0
-
とりあえず、「乗車券のみ」の入力をストレス無くできるようにしてくれ。
129 名前:107:2006/04/10(月) 02:37:47 ID:TPS6Fr8Z0
-
>>125
いいでつね、24時とかまでやってるなんて。
東京は22:50とか22:54とかまでしか動かしてくれない。
出入口を駅員が閉めに来るか、時間になったら取り扱い中止にしてしまう。
吉祥寺のケースは偶然だったと桃割れ。
130 名前:80:2006/04/10(月) 05:14:23 ID:cLSwjHYEO
-
>>129
出入口と聞いて「?」だったけど、そっちはMV機が部屋に入ってるってことですね?
こっちは、近距離券売機を1台潰してMV機に変えたんです。
八本松や西高屋なんかは、夜は駅員いないから、乗車券機能も人目を気にせず色々試せましたw
MV機+時間短縮窓口での合理化は客に負担をあまりかけないいい方法かもね。
131 名前:名無しでGO!:2006/04/10(月) 17:59:11 ID:H2vFMcBY0
-
>>130
そうだね。悪名高き某kよりマシだね。
132 名前:名無しでGO!:2006/04/10(月) 18:23:18 ID:MXlTsVSt0
-
日曜の夕方、京都駅で乗車券を買おうとするといっぱいなので、脇のMVへ。
ところが、MVがみどり以上の長蛇の列。
普段MVなんか使ったことない観光客ばかりでは、MVはかえって時間がかかるみたい。
まあ、こんなときに京都駅できっぷを買うというのば馬鹿以外何者でもないんですがw;
教訓:
観光駅は人海戦術に勝る解決方法なし。
133 名前:名無しでGO!:2006/04/10(月) 22:14:36 ID:LumlZtE50
-
>>132
社員が、こちらのほうが、早く買えますみたいのこと、言うとるから
並びだすねん。結局は、社員が一々説明せなあかんから時間かかる。
また、窓側とか、通路側とか席を選べるようになったのも原因。
素人が見たら、えっ!?えっ?! みたいな機能が付いてるからようけ時間かかるねん。
134 名前:名無しでGO!:2006/04/10(月) 23:11:35 ID:AG/MKq61O
-
>>132
昨日の夕方京都駅に行った。
2階の中央口と烏丸口(だっけ?)はアホみたいに並んでたが、
地下改札前のMVは比較的空いてたよ。
ちゅうか人がいない瞬間もあったりした。
135 名前:名無しでGO!:2006/04/10(月) 23:45:49 ID:ioOVw03J0
-
おちるぞ
136 名前:名無しでGO!:2006/04/10(月) 23:52:26 ID:g5qBT8SA0
-
地獄に墜ちるぞ
137 名前:名無しでGO!:2006/04/11(火) 01:24:05 ID:jlgBQf5n0
-
確かに京都駅は地下が穴場かも。観光客の動線から外れてるから。
ただ、観光客のことを考えて、だと思うが、自駅発の当日からの往復
乗車券さえ買えない海MVはほんとに勘弁してほしい。京都にやって来る
人間だけじゃなくて京都から所用で東京往復する人間もいるんだよ…。
138 名前:名無しでGO!:2006/04/11(火) 12:32:28 ID:jxcR9RBoO
-
フルムーンパスについて聞きたいのだが、レールスターの個室を使う場合
人数入力はどうすればいいのかな?
大人2人だと出ないので、止むおえなく大人2人小人1で出したんだが・・・
139 名前:名無しでGO!:2006/04/11(火) 15:07:34 ID:O3n3kBRg0
-
落ちると嫌だからあげます。
140 名前:名無し募集中。。。:2006/04/11(火) 15:37:43 ID:XCoL1BQG0
-
京都はラッチの中にもみどりの窓口があったね
西直営だと思うが、時間がないときは120円のきっぷを購入してそっちか東海の乗換口で買うのも吉かも
141 名前:名無しでGO!:2006/04/11(火) 15:38:46 ID:dbmbkY670
-
束 MV
【JR線で発売出来ない駅=駅名候補にない駅】
[北]ラベンダー畑、吉岡海底、竜飛海底、
[東]プレイピア白浜、八ツ森、偕楽園、鹿島サッカースタジアム、
[海]池の浦シーサイド、
[四]津島ノ宮、田井ノ瀬、
[九]バルーンさが、
(注1)ガーラ湯沢は4月7日現在発券OKですが、もうじき不可になるでしょう。
142 名前:名無しでGO!:2006/04/11(火) 18:22:13 ID:ZWbUCKpQ0
-
束のMVは大規模駅で通常何時ごろから稼動しているの?
143 名前:名無しでGO!:2006/04/11(火) 21:08:25 ID:1Fh8motO0
-
>>141
[東]プレイピア白浜→列車が止っていない現状を考えれば
出ないのは当たり前。
偕楽園→下りのみの駅で尚かつ、営業キロを設定していないのだから
マルスですら出る訳ない。
[四]津島ノ宮→プレイピア白浜に同じ
田井ノ瀬→田井ノ浜 だろが!!
JTB時刻表には、駅名すら出ていない。
こんな分かり切ったこといちいちカキコするな。
144 名前:名無しでGO!:2006/04/11(火) 21:43:34 ID:ynO5IvR4O
-
JR東海の指定席券売機
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1137320606/
145 名前:名無しでGO!:2006/04/12(水) 02:05:48 ID:BGLEaqpJ0
-
MR32ってMR20のプリンタを代用できるの?
146 名前:(契)4- :2006/04/12(水) 11:52:08 ID:0PpmgGGB0
-
>>138
うちでは大人4で出せ と言われてる。
147 名前:名無しでGO!:2006/04/12(水) 12:47:09 ID:jBLG5miq0
-
>>146
人数あわせの分は子供でいいじゃん
なんか乗車券はイランとか、そんな規則どっかになかったっけ?
勘違いか・・・
148 名前:名無しでGO!:2006/04/13(木) 14:28:17 ID:U9y9OLjV0
-
新大阪でe5489で予約した切符を受け取りますが、MVで受け取れば熱転写ですよね?
新大阪で印字がきたないMVとかってありますか?
149 名前:名無しでGO!:2006/04/13(木) 18:57:50 ID:Y3SUoVMt0
-
みどりの受取機と呼ばれるMV40
150 名前:名無しでGO!:2006/04/13(木) 20:20:47 ID:vBd08qnxO
-
MV40じゃあ感熱だなあ!
151 名前:名無しでGO!:2006/04/13(木) 22:24:45 ID:+C/7q5p40
-
東日本のMVは自由自在に乗車券が発券出来るようになりましたが、
現在はソフト改修したばかりでたいていのMVは
どこのどの区間でも出るようになっていますが、
今後は時刻表のピンクのページにもあるように
指定券などとの同時発売を除き、
自駅からのみの発売に限定されるようになるようです
152 名前:名無しでGO!:2006/04/13(木) 22:53:17 ID:9uNEGKPe0
-
読みにくいよ
153 名前:名無しでGO!:2006/04/13(木) 23:25:36 ID:5xwYj7Q00
-
>>151
> (中略)
>自駅からのみの発売に限定されるようになるようです
なんで「〜ようです」なんて曖昧な書き方なの?
自信がない? 間違えたときの責任逃れのためですか?
知ってるんならはっきり書けば良いじゃん。
154 名前:名無しでGO!:2006/04/13(木) 23:27:32 ID:sqLNXDbw0
-
どっかで見た文だな
155 名前:名無しでGO!:2006/04/14(金) 00:04:26 ID:8j28geR50
-
米原駅東口のMV端末にはJR西日本にしては珍しく入場券口座が設置されています。
米原駅東口は少し前は2〜3台の傾斜式ボタン券売機があったように思いますが、
現在は自動券売機1台、MV1台となっています。
東口にはB-POSのみで赤春こと青春18きっぷの常備があることで有名ですが、
この夏予定されているJ-WEST/EXPRESSカード相互利用のためか、
MVが設置された模様です。
なお、米原駅東口ではICカードのチャージは改札内の入金機のみとなっています。
B-POSではチャージが出来ないとのことでした。
156 名前:名無しでGO!:2006/04/14(金) 01:50:57 ID:Bw+3vcTw0
-
いいスレだな
特別に俺の秘蔵の
157 名前:名無しでGO!:2006/04/14(金) 01:55:32 ID:VU/bm/VH0
-
>>151
ソースを示せや!!
ホラ吹きニート野郎!!
158 名前:名無しでGO!:2006/04/14(金) 09:03:32 ID:9n+EQcfE0
-
MV機の乗車券発券機能ですが、
経路が、4つほど(1つの場合もありますが)出てまいりますが、それって、
MR機で出る経路自動案内と同一経路でしょうか。
159 名前:名無しでGO!:2006/04/14(金) 09:48:56 ID:npkaywDO0
-
22:55まで営業のMVで22:58頃に、
「乗車券のみ」の「特急券等をお持ちの人」用のメニューから、
発駅:十条
列車乗車駅:新横浜
列車降車駅:熱海
着駅:熱海
で、経路は選択肢の中から池袋・田端・東神奈川・新横浜経由を選んで発券したら、
十条→熱海 経由:赤羽線・山手・東海・小田原・新幹線・熱海
という乗車券が出てきた。
東神奈川・小田原間は選択乗車があるからこれで良いんだけど、
大都市近郊区間相互発着や太線区間発着以外の選択乗車区間も、
自動的に選択乗車を適用(して乗車することを前提に他の安い経路で発券)するのね。
160 名前:名無しでGO!:2006/04/14(金) 10:19:34 ID:Rnh1T+8C0
-
元マルス使いの漏れもこの前、西のMV32で買ってみた
とくとく切符を買ってそれに指定つけたが、とくとくの購入時点で指定券も併売できると
ありがたいと思うのは俺だけかな?
まあ座席が空いてなければ買わないということ自体少ないけど・・・。
まあそのうちネットでも即時予約と座席指定が当たり前になるだろうね。
でもそうなると、マルスの座席割り当て順プログラムのおかげでウマーだった
席やエリアが無視されちまうがww
161 名前:名無しでGO!:2006/04/14(金) 10:50:32 ID:uwUmm3SR0
-
質問します
広島の宮島と宮島口を結ぶ連絡船について、鉄道線から連絡船の宮島口まで通しで買えますか?
162 名前:名無しでGO!:2006/04/14(金) 12:10:36 ID:+1XKpa6V0
-
>>159
横浜市内〜名古屋市内の乗車券は新幹線経由であっても
在来線経由で運賃計算をするのと同じような感じでは?
>>161
買える。広島周辺なら自動券売機でも買える。
163 名前:名無しでGO!:2006/04/14(金) 16:13:47 ID:/9LqBuht0
-
>>162
連絡線の宮島口までは無理じゃないか?
連絡線の宮島までとか、鉄道線の宮島口までなら買えるけど。
164 名前:名無しでGO!:2006/04/14(金) 18:00:37 ID:i0JfeIPD0
-
>>155
高槻と茨木のMVにも入場券口座が…。
165 名前:名無しでGO!:2006/04/14(金) 18:39:53 ID:IAyEFrW00
-
>>161
宮島口 じゃなくて、宮島だよ。
買えたところで、鉄道運賃+船運賃= だから
得する訳ではない。
しかも、隣には、松大観光船があり、日中交互に出航しているので、
JR便を逃したら、そちらにシフトしたくなるぞ。
船自体もキレイだし。(JRは、汚い。)
切符は、勿論別途購入。
166 名前:名無しでGO!:2006/04/14(金) 19:14:26 ID:62bL+/5q0
-
>>165
通しで片道601キロ以上なら往復割引とか、いろいろ得することはあると思うが。
167 名前:161:2006/04/14(金) 21:03:00 ID:uwUmm3SR0
-
板を汚してすみません。言葉を整理します。
広島の宮島まで、
経由:各地・山陽線・宮島口・宮島航路・宮島
と言うように、通しで買えますか?
168 名前:名無しでGO!:2006/04/14(金) 21:11:05 ID:IAyEFrW00
-
>>167
全国のJR駅から買える。
>>166
そう言うのを屁理屈言うねん。
169 名前:名無しでGO!:2006/04/14(金) 21:15:24 ID:wfWsw9OY0
-
>>168
それは屁理屈じゃないだろ
復割だけじゃなくて、学割・ジ割などにも関係あるがな
170 名前:名無しでGO!:2006/04/14(金) 21:23:03 ID:1WfekarW0
-
有効期間にもな。
171 名前:名無しでGO!:2006/04/14(金) 23:36:49 ID:HAZ52/u90
-
擦れ違い 他へ逝け!!!!
172 名前:名無しでGO!:2006/04/15(土) 01:32:00 ID:Q+rHYHfE0
-
なんともア
173 名前:名無しでGO!:2006/04/15(土) 04:29:03 ID:fb/nY6Kq0
-
ここしばらく、制度関連・MV関連のレスが続いてるなぁ・・・
禿げしくスレ違いだ
本来のMRの話へ戻しましょう
で、皆は「乗継」印字使ってますか?
俺は忙しい時は使う余裕がない(1窓+SV7が2台で1.5万人の乗降客だから・・・)から、暇な昼間しか使わないよ
174 名前:名無しでGO!:2006/04/15(土) 07:32:28 ID:LKrvJH7u0
-
>>173
おれは客だが、あまり「乗継」印字を見ないな。
それこそ在来のほうはちゃんと印字しなければならないが、
新幹線特急券のほうは印字してもしなくても関係ないからね。
ところで、任意だか固定乗継でやれば「乗継」印字されるんでしょうか。
175 名前:名無しでGO!:2006/04/15(土) 08:19:24 ID:j2/toOBU0
-
印字しないと、一区間の新幹線特急券だけを払い戻しされてしまうぞ。
176 名前:名無しでGO!:2006/04/15(土) 09:23:48 ID:865YCI5o0
-
>>174
任意でやれば小さく出てた
いまはもっと大きくでるのかな?
印字指定すると、任意のときと同じ場所に印字されるの?
>>175
払い戻しできなくても、トータルで安くなっていればそのままポイ
俺が学生の頃は「新幹線は車内で買ってや」って、在来だけ乗り継ぎ
にしたDQNチス社員がいたけどw
177 名前:名無しでGO!:2006/04/15(土) 15:00:00 ID:wsDTN5df0
-
今日 あずさ・かいじは、中野発着ですが、
MVで、特急券買えますか?
178 名前:名無しでGO!:2006/04/15(土) 15:51:00 ID:m2riAMMdO
-
酉の場合は在来線線と新幹線乗り継ぎの場合で在来線の指定席券の上にゴム印で乗継と小さく押印して渡しているよ
179 名前:名無しでGO!:2006/04/15(土) 19:00:47 株 ID:oFuH7u3r0 BE:6502627-
-
>>177
指定でも自由でもおk
180 名前:名無し野電車区:2006/04/15(土) 19:34:53 ID:QT4PqQR50
-
JTB発券のマルス券ってなんで、インクが無駄にのっかってるの??
あれ、熱転写でしょ??
181 名前:名無しでGO!:2006/04/15(土) 21:13:12 ID:uEfH8Fod0
-
もう指定席券売機で普通回数券と私鉄の連絡きっぷ買えるようにして
緑色の糞券売機は撤去してしまえ。
Suica誘導したいなら撤去した分を全部指定席券売機にせずに
捻出されたスペースの一部をカード券売機に割り当てればよろし。
182 名前:名無しでGO!:2006/04/15(土) 21:15:59 ID:uEfH8Fod0
-
ないしは指定席券売機そのものをSuicaチャージ/カード発券対応にする
183 名前:名無しでGO!:2006/04/15(土) 23:53:39 ID:Nuf1/7W40
-
>>179
買えた サンクス
184 名前:名無しでGO!:2006/04/15(土) 23:59:51 ID:5cB+hStR0
-
B-POS券は相変わらず中央付近に黄色の筋が出ますか?
185 名前:名無しでGO!:2006/04/16(日) 02:30:31 ID:f2e3XlV10
-
ttp://www.kissme7.com/aol/imgbbs3/img/2006-44012.jpg
これって、MVですか?
186 名前:名無しでGO!:2006/04/16(日) 05:43:15 ID:8ER9f+1h0
-
>>185
MV10。酉のみどりの券売機ですな。
247.04 KBytes
2ちゃんねる使っていない2ちゃんねる風掲示板
Now available!!
続きを読む
掲示板に戻る
前100
次100
全部 最新50
(C) read.cgi (Perl) ver4.0 http://www.toshinari.net/(06/03/06)