■掲示板に戻る■ 全部 最新50 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001-

マルス(MARS)端末について語ろう☆彡その16

1 名前:名無しでGO!:2006/06/19(月) 23:09:45 ID:uEvxwN2P0
JRの乗車券類発券システムであるマルス(MARS)について語るスレです。
マルスに関係する話題などをどうぞ。荒らしは放置して淡々と削除依頼で。
wikipedia マルス
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%82%B9_(%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0)
前スレ:マルス端末について語ろう☆彡その15
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1144167718/

関連スレ
駅の自動券売機・改札機について語る 4号機
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1142954386/
JR東海の指定席券売機
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1137320606/
乗車券 特急券 規則 きっぷ論議 その9
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1145277870/
もしもし券売機Kaeru(kaenu・蛙)くんスレ 二匹目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1149539221/
MVでいらん切符を発券するヲタのせいで長蛇の列が!
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1145286969/
感熱マルス券販売箇所を報告するスレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1131192234/

701 名前:名無しでGO!:2006/08/19(土) 22:03:11 ID:poacVwod0
今日初めて券売機で210円の切符をクレカで買った
なんか自信が付いたwこれからもバリバリやるぞ〜

702 名前:名無しでGO!:2006/08/20(日) 02:29:42 ID:6B8ZIMvi0
>>701
童貞乙
カードの使い過ぎには気をつけな

703 名前:名無しでGO!:2006/08/20(日) 12:11:05 ID:ud0IDxJCO
事故列変の座席票って出せる駅決まってるのかな。
マニュアルには特定の端末のみ可ってあったけど。

704 名前:名無しでGO!:2006/08/20(日) 12:48:36 ID:v8sECqn30
>>702
210円でカード切ってる奴はカード破産とかはしないって。

マイルヲタとかポインヨヲタとかそういう類だし。

705 名前:名無しでGO!:2006/08/20(日) 13:10:56 ID:Fk4kGVE/0
>>704
いい年になってから初めてカードを持った友人
カードショッピングが楽しいのか指定券でも大きな買い物でも
カードが使えたらカード払いになってる。
案の定、金遣いは荒いことに・・

あんまり注意するわけにもいかないしどうしたものか。

706 名前:597:2006/08/20(日) 13:59:29 ID:Q1tiC8z6O
>>610
亀スマソ、解決した。
優等列車利用を選んだ場合、最初に列車乗車駅を入力しなきゃならないところ、
誤って下車駅を入力してしまっていた。
今回の場合、列車乗車駅…○東京 ×京都、そりゃ、京都乗継のボタンしか出ない罠。
お騒がせしました。m(__)m

707 名前:名無しでGO!:2006/08/20(日) 16:50:44 ID:gYqZ/1ha0
>>705
自分の収入の範囲内でなんとかなってるなら放っておけ。

ただカードの返済日周辺に金貸してくれ、とか言ってたら丁重に断れ。
本人の為にならないんで。

708 名前:名無しでGO!:2006/08/20(日) 18:30:09 ID:FqqrVoW50
マルス発券の回数券を買う時にいつも気になることがあります。

発券中に、ロール紙がなくなる心配ってないんですか?

1 ロール紙がなくなる前に、余裕をもって交換している
2 ロール紙は2セット以上内臓でき、順次自動交換される
3 ロール紙がなくなったら、その時に交換する

などなど、考えられますが、実際はどうなんでしょうか?

709 名前:名無しでGO!:2006/08/20(日) 19:07:55 ID:Beszp3oT0
自分で発券するわけじゃないが、こんな感じかなと適当に答えてみる。

発券→途中で紙切れ→回復押下(再製)→続きから発券(カクサイ付き)
余裕があれば、ニアエンドとか出たら換えてるのかも

710 名前:名無しでGO!:2006/08/20(日) 20:00:08 ID:3X6aSKJw0
>>708
ロール紙が無くなったときに、その都度交換。
ニアエンドって、寸前に出るから、もうちょっと早めに出て欲しい。

711 名前:名無しでGO!:2006/08/20(日) 21:21:53 ID:OxQiWDML0
>>708
ロール紙が切れたら、情報は保持したままエラーになって止まる。
そこでロール紙を手動で交換。すると続きから発券してくれる。

ロール紙の予備は中には内蔵できない。
MR32になって(JTPRになって)ロール紙のセットは楽になったけど。

712 名前:名無しでGO!:2006/08/20(日) 21:48:05 ID:g0pCvqHH0
JR西日本で、2回くらいやられた。 紙切れor詰まり
□再 が印字された汚れた切符渡された。
そして、予定していた列車に乗れなかった。

713 名前:名無しでGO!:2006/08/20(日) 23:34:14 ID:1vX6QfQP0
MLながらの発券システムはどうなっているんですか?
例えば、この号車が出てきたら満席に近いとか分からないですかね?

714 名前:名無しでGO!:2006/08/20(日) 23:36:30 ID:YVOZbkT+0
>>713
残数だせばすぐじゃん。。。

715 名前:名無しでGO!:2006/08/20(日) 23:43:56 ID:TqrjGmal0
磁気定期券を使ってて、定期を売ってくれない一駅区間のために回数券を買っているんだけど
面倒くせー
これ、SUICA定期にしたらさらに面倒なんだろうな・・・

716 名前:名無しでGO!:2006/08/21(月) 09:41:10 ID:1etfmIYk0
>>714
中の人じゃねーんだろ、>>713 は。

そんな>>713 には、つ座席表。

717 名前:名無しでGO!:2006/08/21(月) 12:28:12 ID:dA2jMRC/O
残数表示を知らない出札はいないからね。
ちなみにうちの駅の新入社員教育カリキュラム見てみたら、指定席関連の基本の部分に書いてあった

718 名前:名無しでGO!:2006/08/21(月) 17:53:47 ID:l5hkY6mn0
>>712
おれは用紙切れじゃないけど、MR12のプリンタ急に止まっちゃって、
一度出てきたら、もう一枚同じのが出てきて「○再」の文字が。駅員氏に
聞いたら、「○再」のほうを渡して、最初に出てきたのは破って捨ててた。

719 名前:名無しでGO!:2006/08/21(月) 19:04:17 ID:onQh5og/0
廃札を捨てるなんてとんでもない



って鬼主任に叩き込まれてる俺はそんな大それた真似できない…。

720 名前:名無しでGO!:2006/08/21(月) 19:30:00 ID:O3+kFgEs0
1ロールで、定期券サイズで何枚くらい印刷できるんですか?

いままで、一度もロール交換にあたったことがないです。
スーパーのレジだと、時々あるんだけど…

721 名前:名無しでGO!:2006/08/21(月) 19:37:23 ID:zxTy7wyp0
>>720
インクリボン交換に立ち会ったことはあるなあ
相当ペラペラ(簡単に破れそう)で自分の買った切符が取替え前の最後だったから反転して見えた

722 名前:名無しでGO!:2006/08/21(月) 19:49:40 ID:PdlSV0gu0
>>718
破って捨てるなんて・・・。無効印押して提出じゃなかった?

といいつつ、席入れしたゼロ円券は捨ててたww

723 名前:名無しでGO!:2006/08/21(月) 20:09:01 ID:dA2jMRC/O
俺は東のMEMニュータイプの駅だけど、インクリボン交換するたびに真ん中のヒラヒラが切れそうで怖い。

724 名前:名無しでGO!:2006/08/21(月) 20:13:30 ID:cCtVQDrK0
小出し簿見てたら、3回連続でロール紙交換に当たってたw

725 名前:名無しでGO!:2006/08/21(月) 22:13:49 ID:wKGSwCWS0
うちの駅は、残り少なくなると「あと5枚は出るな。・・・いらっしゃいませ。えっ?回数券?じゃ交換するから待っててね」って感じにやってるよ
再を大量に出すと、審査から怒られるけど、ドケチ根性でどこまで使うか、うちの駅全員でチキンレースやってます

726 名前:名無しでGO!:2006/08/21(月) 23:13:59 ID:lhTUuwId0
85mm券がニアエンドの際に、何度かタバコの箱を入れて機械を誤魔化したことあるなぁ。
来店が忙しくて券詰めするヒマがなかったときにね。でもそれは自己責任でエンド前に
キチンと小出しして詰めなきゃいかんのだから、結局たいしたメリットがないと考えを
改めて今に至っているよ。

727 名前:名無しでGO!:2006/08/21(月) 23:22:22 ID:AcAlpp4c0
小田急・京王・JR・京急の4社連絡ってマルスあるいはPOSで発券できるんでしょうか。
それとも出補?

728 名前:名無しでGO!:2006/08/21(月) 23:35:36 ID:yv2q8LZ30
>>727
きっぷ自体が、JRでは発行できない。

729 名前:名無しでGO!:2006/08/22(火) 00:10:39 ID:tfaI5Kht0
松浦亜弥って相当な鉄ヲタだなwwっうぇうぇw
http://www.allnightnippon.com/upimage/aya_ANN/5840/1/4964-A.jpg

730 名前:名無しでGO!:2006/08/22(火) 00:22:29 ID:soH0lC0V0
>>729
MVで普通に新幹線→姫路→ひめじ別所で買うと連続になるだろ

731 名前:名無しでGO!:2006/08/22(火) 00:43:23 ID:EPrQlR5o0
>>729
何で、松裏あやや ひめじ別所迄の切符買うたんや?
親達が、姫路まで迎えに来てるちゅうのに・・・

732 名前:名無しでGO!:2006/08/22(火) 05:51:07 ID:ww7GjZnv0
>>729
発行場所もどんな切符を買ったのかも分かる私って一体…
#八重洲口東みど窓一番右側MV端末、新幹線ラッチ内乗継特急券と一括発券だな

733 名前:名無しでGO!:2006/08/22(火) 09:52:35 ID:yk0z82zb0
しかもC制かよ

庶民系カードかな?んなわけねーか
やっぱ金もってるんだろうなぁ・・・

734 名前:名無しでGO!:2006/08/22(火) 10:51:31 ID:X1XU+BN70
MV使いな事に驚きだ

735 名前:名無しでGO!:2006/08/22(火) 13:18:01 ID:yk0z82zb0
きになるといえば、
ロザかハザかも気になるなw
まさかハフリ・・・

736 名前:名無しでGO!:2006/08/22(火) 18:46:50 ID:DqmURFldO
>>733
C制でヨカータよ。クレジットとかなら大ウケ間違いなし、てかネ申認定だね

737 名前:名無しでGO!:2006/08/22(火) 18:47:14 ID:TJLNii3w0
マネージャーが鉄ヲタなだけじゃねーか?

738 名前:名無しでGO!:2006/08/22(火) 20:18:27 ID:Fa9OcCTT0
http://www.allnightnippon.com/matsuura/note/

<松浦亜弥 初めての1人電車旅!>

松浦、初めて1人で新幹線に乗って姫路に帰りました。
私の実家の周りは車社会。
そして中学生の時から芸能界でお仕事をしているので、
自分でチケットを買って1人で新幹線に
乗ったことがなかったんです。
しかもお盆でみどりの窓口はめちゃ混み。
ドキドキものでした。寝過ごしても起こしてくれる人はいないし、
3時間が長かった。
メールの打ちすぎで携帯の充電も切れて不安は増すばかり。
ようやく着いた姫路の駅も新しくなっていて大混乱。
何とかママと妹に会って、初めての1人電車旅はなんとか成功。
緊張した・・・。

とのことです。
ところでこの券、未使用ですよね?

739 名前:738:2006/08/22(火) 20:36:20 ID:Fa9OcCTT0
スレ違い、すみませんでした。

740 名前:名無しでGO!:2006/08/22(火) 20:39:11 ID:Zt8smXBa0
>>738
まるで窓口で買ったような書き方だな(w

741 名前:名無しでGO!:2006/08/22(火) 20:54:03 ID:ggTI94Jh0
>>732
>新幹線ラッチ内乗継特急券と一括発券だな
枝番から判断?

742 名前:名無しでGO!:2006/08/22(火) 20:57:00 ID:ww7GjZnv0
>>741
うm
多分01は欠番(クレカ駅控え)じゃないかなあと

743 名前:名無しでGO!:2006/08/22(火) 21:19:17 ID:ggTI94Jh0
>>742
レス早!
02:客控え、03:都区内→姫路乗車券、04:新幹線特急券、05,06:指ノミ?

744 名前:名無しでGO!:2006/08/22(火) 21:39:03 ID:ww7GjZnv0
>>743
02:客控え
03:新幹線特急券(席なし)
04,05:指ノミ
06連続1 都区内→姫路
07連続2 姫路→ひめじ別所(画像の券)
だろう

745 名前:名無しでGO!:2006/08/22(火) 22:05:20 ID:w9iCroV80
自分でチケットを買って1人で新幹線に 
乗ったことがなかったんです。 
しかもお盆でみどりの窓口はめちゃ混み。

って、切符買ったこともない女が、みどりの窓口って言うこと、知っているのか?
切符の買い方といい、C制といい、MVでの購入といい、文章といい、明らかに、
列車内の様子を本人から話を聞きつつ、マネージャーあたりが、アレンジした文章だな。
それとも、1人と言いつつマネージャー同行が見え見えだな。

746 名前:名無しでGO!:2006/08/22(火) 22:10:21 ID:ggTI94Jh0
>>744
わかった。ありがd。
誰が買ったにしろ、07を買った目的がわからない・・・

747 名前:名無しでGO!:2006/08/22(火) 22:24:16 ID:ww7GjZnv0
>>745
予約だとしたらまあ納得できるが、なあ。
ぁーゃさんにそんなことできそうにないが、根性あるから粘り強くry

連続買ったのは謎だけど

748 名前:名無しでGO!:2006/08/22(火) 22:27:13 ID:Ob97VGeC0
画像upするために、わさわざ買ったとか・・・。
アップフロントにもホリプロの南田くんみたいな人がいるのかな?w

749 名前:名無しでGO!:2006/08/22(火) 23:31:56 ID:WrEO7pGr0
>>748
それやったら、無効印付きの特急券のほうがよかったんちゃうか?

750 名前:名無しでGO!:2006/08/22(火) 23:46:58 ID:CDIkSuQm0
R通番が003ってのが気になるな。これと別に過去2回どっかでCS決済してることになるんだが…。

751 名前:名無しでGO!:2006/08/22(火) 23:54:04 ID:Zt8smXBa0
>>750
2回暗証ミスったんじゃないか?

752 名前:名無しでGO!:2006/08/23(水) 06:11:59 ID:uIh9F7wU0
ここで指摘されていることも
マネジャーとかスタッフが用意したものと考えれば
概ね自然ことなのだが。(連続2の部分だけ不自然かな?)
本人は「居ただけ」と。

753 名前:名無しでGO!:2006/08/23(水) 09:10:23 ID:XhE8KgIO0
指定席にロングシートが含まれる列車の場合、クロスシートを指定して発券する事は出来るのでしょうか?

754 名前:名無しでGO!:2006/08/23(水) 09:55:51 ID:+ZxngtKz0
指定席にロングってどの列車だよ。

755 名前:名無しでGO!:2006/08/23(水) 10:07:38 ID:LV6Eobuy0
マルチはヤメレ。

756 名前:名無しでGO!:2006/08/23(水) 10:30:50 ID:WIY/U76Z0
東武鉄道の端末には「ロング不可」ってあるけどなw

757 名前:名無しでGO!:2006/08/23(水) 10:39:58 ID:LcY9R8tD0
>>753-754
ノロッコ号の指定席に同じ号車でロングとクロスがある。
たぶん席番が一ケタか二ケタかで区別してるはずなので、出し方はJR北海道の駅で聞いてね

758 名前:名無しでGO!:2006/08/23(水) 10:44:01 ID:LV6Eobuy0
ノロッコ号のロングはFL指定じゃなかったっけ?

759 名前:名無しでGO!:2006/08/23(水) 16:10:31 ID:JZOYjIbNO
>>727
昔は営業支店の社線定期代理発行があったけど、会社毎か2社ぐらい
ちなみに、設問の定期は、小田急と京急で近距離区間なら買える。

760 名前:名無しでGO!:2006/08/23(水) 19:55:50 ID:iz9u2VXq0
そういや瀬戸内マリンビューの指定席が
クロスとロングだけど
どうやって区別してんだろ

761 名前:名無しでGO!:2006/08/23(水) 20:30:38 ID:FmKzeWYn0
今度周遊券を購入しようと思うのですが
どうせ窓口氏はすぐに出すことができないと思うので
その時に伝えるべきことをご教授いただけないでしょうか?

とういか出し方を教えていただけないでしょうか?
自分が説明した方が早いと思うので・・・。

762 名前:名無しでGO!:2006/08/23(水) 20:31:46 ID:FmKzeWYn0
×周遊券
○周遊きっぷ

763 名前:名無しでGO!:2006/08/23(水) 20:35:00 ID:oemmuUcu0
>>761
今ここで説明できるほど簡単ではない
マルス触ったことない人に出し方教えたって、理解できないと思うよ

764 名前:名無しでGO!:2006/08/23(水) 20:38:46 ID:Jb0Cozsf0
>>761

まずは窓口に行って申込書をもらってきて、ちゃんと申込用紙に
経路などご利用の内容を書いてください。
それに基づいて窓口氏は作るだけです。

765 名前:名無しでGO!:2006/08/23(水) 20:38:49 ID:i2Oo9Ltd0
111系や115系のセミクロスのロング部分にも席番号表示あったよね。
沈黙の急行w「かわぐち・かいじ」115系とか
横須賀線111周年記念111系11連(先頭はクモハ111−1111)とか
の指定なんかあったと思う。

766 名前:名無しでGO!:2006/08/23(水) 20:43:14 ID:i2Oo9Ltd0
>横須賀線111周年記念

スマソ
平成11年11月11日11時11分発の間違いだったかも、
ともかく、
111系11連で、
クモハ111−1111が11号車で11A席がプレミアシートだった希ガス

767 名前:名無しでGO!:2006/08/23(水) 20:54:46 ID:LV6Eobuy0
>>760
普通につけてる。区別はしていない。
ただ、ソファーシートにはC席がないから、C席きぼんぬと言えば、間違いなくボックス席。
(通路側だが)

768 名前:名無しでGO!:2006/08/23(水) 20:58:17 ID:WIY/U76Z0
>>766
でもこの切符の最強版は
運行当日に発行されたものなんじゃね?w

確かこの日忙しくて自分で空席探してられなかったような・・・

769 名前:名無しでGO!:2006/08/23(水) 21:07:42 ID:ITNNnQzlO
マルス切符は、エドモンソンと違って入場記録なしでも区間内なら退場できんの?

770 名前:名無しでGO!:2006/08/23(水) 21:26:00 ID:4T8uwVn20
>>769
すれ違い

771 名前:名無しでGO!:2006/08/23(水) 21:32:13 ID:8+ddHGLq0
>>759
>>727の書き込みに定期券なんて何処にも書かれていないが・・・?
定期券を出補で出せるのか・・・?
>>766
111系なんてその時、既にアボーンされている。
113系だぞ でもって、クハ111−1111 だ。
クモハではない。 
クハ・サハ・サロに関しては、113系登場後も、111系の型式番号を名乗っていた。
(サロ112・113を除く)

772 名前:名無しでGO!:2006/08/23(水) 21:59:38 ID:m2eB5vde0
すんません。うちの駅のMR32には挿入CSの機能がありますが、
あまり使っている駅を見ません。
MR32のなかでも、使えるところと使えない所があるのでしょうか?

773 名前:名無しでGO!:2006/08/23(水) 22:08:25 ID:nAqSsJUX0
おそらく使える駅員と使えない駅員がいると思われ

774 名前:名無しでGO!:2006/08/24(木) 13:28:09 ID:zTIf9rcr0
束だが大きい駅だと挿入CS使うなと言われてる箇所もあるらしい

775 名前:名無しでGO!:2006/08/24(木) 16:18:17 ID:SAFJFaxI0
最近、金券屋でAGT発券の普通回数券(マルス券)を良く見かけるけど、
発券OKになったの?

776 名前:名無しでGO!:2006/08/24(木) 16:39:05 ID:yS4BLyakO
>>775
一部のAGTのみ発券可
そういえば、野岩、会津鉄道の有人駅はスペーシアの指定券を発売しているが、JR直通は電話で席を取るみたいだが、マルス指令に電話するんですかね?
切符は料金補充券?

777 名前:名無しでGO!:2006/08/24(木) 16:39:11 ID:cinRpou/0
>>775
うちは普通に発券してるよ。
昨年束に問い合わせたら、「AGTで普通回数券がダメって規則はないからいいですよ」って言われた

778 名前:名無しでGO!:2006/08/24(木) 20:34:12 ID:QQYBncwg0
>>758
その通り。

779 名前:名無しでGO!:2006/08/25(金) 01:27:54 ID:gtZaGtlGO
コヒの方いますか?
かよエール、マルスで発券できるようになんないんかね?
現状じゃ「再考」になるからだめなんだけど、カード払いでいちいち総販券発券して金入操作ってめんどい気がする。

>>24
どうして挿入CSはだめなの?
個人的には金入で判子ペタペタ券面に押すよりはいいと思ってるからよく使うんだけどね。

780 名前:名無しでGO!:2006/08/25(金) 07:53:24 ID:zOD3rvjx0
AGT(MR31)で6/1x 発行、7/1xから有効の34日間有効となる往復乗車券を購入
7/1xから当日を含めて31日目の8/1x に 9/1x から有効の36日間有効となる往復乗車券に乗変(MR20)

しかし、有効期限切れと画面に表示された。
MR20は有効期間30日までぐらいしか認識できない?
それともMR3xのマルス券磁気情報に問題あり?

781 名前:名無しでGO!:2006/08/25(金) 09:21:09 ID:m5aNMfPo0
34日間有効って稚内〜枕崎の往復乗車券でつか?

782 名前:名無しでGO!:2006/08/25(金) 10:18:01 ID:Vm2s7/KL0
うちの駅にICOCA数十枚とクレジットカードを毎日持ち込んで
「それぞれに1000円づつチャージして」と言う客がいる。
おかげで機器配置を変更してしまった。w
(椅子を動かさないと、処理できない配置だった)

・・・これだけならまだいいんだが、最近別の客が同じようなことを要求してきた。それも数人。
一緒に来るわけではない。バラバラ。
そんで、SuicaだったりICOCAだったり、また1枚のICOCAに1000円づつ上限までチャージしろとか言う客もいる。
バラバラだが、何故か持ち込むクレジットカードは一緒。茶色い。
こいつら一体なんなんだろう。
客も男だったり女だったり、共通点が全くない。はっきり言って謎です。

窓口の処理が滞って大変なんだが、うちの駅は窓口複数あるからいいものの、
1つしかない窓口駅でも同じようなことやってるんだろうか。

783 名前:名無しでGO!:2006/08/25(金) 10:41:55 ID:HoaQIyV70
>>782
http://www.suzuyoshoji.co.jp/personal/smile_personal/smile_top.html
じゃないか?

1000円のポイントが一番効率いい。

784 名前:名無しでGO!:2006/08/25(金) 10:53:20 ID:/YaGlZuoP
>>782
たぶん>>783だろうね。

ぐぐればけっこう情報出てくるけど、このカードはJALのマイルにもなるんだよ。
一度に1000円利用すると88マイルも貯まる。
チャージしたイコカはどっか別の駅で払い戻し換金か、切符買って120円乗変換金ってとこだろう。

俺も含まれてるかもwww
新大阪駅員だったらスマソ。俺だ。

785 名前:名無しでGO!:2006/08/25(金) 10:59:10 ID:m5aNMfPo0
つかこの話結構広まってない?
折角自社カード作ったんだから、クレカチャージはJ-West限定にしたほうが良さそう。

786 名前:名無しでGO!:2006/08/25(金) 11:01:46 ID:IvZr4EwU0
そのうち改悪されるんじゃね?
それまでの辛抱だ

787 名前:名無しでGO!:2006/08/25(金) 11:20:44 ID:SRswQoXS0
2万まとめてきってやればいい

788 名前:名無しでGO!:2006/08/25(金) 11:48:45 ID:Qp+8GdZ40
>>783
挙動としては、カード会社がいう「不審な例」にあてはまるよな。
カード会社自身がこんなポイントの付与の仕方してるっていうのは
本末転倒だよなぁ。

789 名前:名無しでGO!:2006/08/25(金) 12:04:49 ID:PPtaHR/I0
カード会社に、こういう客が多くて困る、業務妨害だ。
ってゴラァ電掛けてみたら?

790 名前:名無しでGO!:2006/08/25(金) 12:46:32 ID:Qp+8GdZ40
>>789
ヒマなら、多少のわがままにはつきあうが・・・
キャッシング代わりに使われてるのも問題だし、
不審な挙動の温床になるのも問題だと思う。
キャッシングなら、「ス●ッフィ」池!!

791 名前:名無しでGO!:2006/08/25(金) 13:03:26 ID:jItq7km00
キャッシングの代わりじゃないよ。
ポイント目当てだよ。

792 名前:名無しでGO!:2006/08/25(金) 13:11:26 ID:r0l4IdkD0
>>789-791
ホント、ポイント厨ってアホだな。
そうやって自分らの首絞めて何が楽しいんだか。

正直、上を通じてゴラァ電した方がいいと思うぞ。
その会社だけ承認降ろさないように改変させないと奴らは気づかない。

793 名前:790:2006/08/25(金) 14:34:30 ID:Qp+8GdZ40
>>791
言葉たらずだったか・・・スマソ。
購入した大量のカードを払い戻したり、金券屋に売って現金化するケースのことね。

794 名前:名無しでGO!:2006/08/25(金) 14:41:11 ID:/YaGlZuoP
>>792
アホなのはそうやって煽る椰子。
いつかは改悪される運命にあるものは、美味しいうちにがっつり頂くのが最良。

795 名前:名無しでGO!:2006/08/25(金) 15:11:56 ID:9+iHxc5r0
dfh

796 名前:名無しでGO!:2006/08/25(金) 18:20:03 ID:Gu3S4mWt0
北の総販は未だに挿入なんだっけか?

797 名前:名無しでGO!:2006/08/25(金) 23:16:46 ID:liycUOmZ0
>>776
恐らく東武と同じで、東武の急行券センターに電話しているのではないかと。
で、発券は東武の特補(JRでいう出補)かと。東武には料補は存在しないので。

798 名前:782:2006/08/26(土) 11:48:57 ID:hVFdj5Sv0
>>783-784
サンクス。ようやく積年の謎が解けた。
昨日も二人来たよ。そのカードのお客w
マイルって価値1円半ぐらいなんでしょ?
てことは、チャージ額の13.2%は還元されるって算段か。

なんか制度がおかしいな。上に報告してみるか。
とにかく、これからこういう客が増え続けられたらたまらん。

ICOCA・Suicaのチャージは1回の応対につき1枚まで
1枚のICOCA・Suicaのチャージは、希望額になる最低処理回数の組み合わせのみ

・・・この程度にしてもらえれば、大丈夫かな。

799 名前:名無しでGO!:2006/08/26(土) 12:51:45 ID:DtzkU2Hd0
>>798
甘いな。後で、また来るぞw

電子マネー・金券や切符については、
クレジットカードのポイント付与対象外
にするのが本筋の対応と思う。

800 名前:782:2006/08/26(土) 13:14:17 ID:hVFdj5Sv0
>>799
それはあんたがクレジット会社に言ってくれw
現場じゃそんなことは出来ん。

仮にそこまで規則が出来てもなおまた来るならば、もう警察のお世話にもできると思う。

801 名前:名無しでGO!:2006/08/26(土) 14:45:11 ID:5ZeEtB5Z0
>>799

そんな、改悪やだ。

Suicaでも、EDYでも、ポイント積算できなければ、使わない。

窓口のクレカチャージ不可。
機械のみにすれば、いんじゃないの。

802 名前:名無しでGO!:2006/08/26(土) 15:57:21 ID:L8gUF2qFO
今乗車券買ったんだが、俺の前にいた客が払い戻しの客で、その控除作業でハンコを押してからマルスに戻してた。
お陰で機械内部にインクが張り付いたんだか俺の券が筋状に真っ黒…orz

803 名前:名無しでGO!:2006/08/26(土) 22:55:41 ID:GkZPsfEu0
>>798
制度縛るよりも個別の客を要承認扱いで
クレカ会社に引っ張り上げられないかなあ?
明らかに「この客にこの回数券売っちゃって良いのかな」ってのがいる。

クレカ会社自体、
ポイント制度をエサにして勧誘してるところ有るから。
倒壊さんとこのエ糞プレスカードみたいに囲い込みが出来る所はまれ。

804 名前:名無しでGO!:2006/08/27(日) 00:53:14 ID:2bnaF1iE0
MV機を利用して、カードで切符を購入した場合、
利用控は、お客用のものだけ発券して、データのみ残しているのですか?
それとも、窓口同様、審査片・駅控も発券して、機械内に留めているのですか?

このところ、MV機の周りに、MV機で発券した領収書が置いてある。
同時発券なので、明らかに、置き忘れ・取り忘れの類ではない。
必要がなければ、領収書釦なんか押さなければいいのにな。
折角のいい機能が、馬鹿共の為に失われかねない。

805 名前:名無しでGO!:2006/08/27(日) 04:01:52 ID:mQxaah3n0
ポイント制度もアレだが、
Suica/ICOCAで切符買って現金で払い戻せるからチャージのリスクが低いんだよな

[IC]マーク付きの切符は現金払い戻し不可にして、
払い戻しはSuica/ICOCAにチャージバックするようにした方が良いと思う
あと、クレカチャージした分の払い戻しはクレカ引き落とし口座に払い戻してポイントも召し上げるべき

806 名前:名無しでGO!:2006/08/27(日) 08:06:53 ID:hT/JBo/a0
>>804
機械内に取り込んでいそう。そんな音がする。
最初にガチャって音しても発行枚数変わらないが2回目にガチャというと1枚目と表示される

807 名前:名無しでGO!:2006/08/27(日) 08:31:20 ID:aAXe/voZ0
>>804

昨日、分割購入で、14区間発券してきたwww

通し番号は、次のようになっている。

xxx38-02 クレカ利用票
xxx38-03 乗車券
xxx39-02 領収書

xxx41-02 クレカ利用票
xxx41-03 乗車券
xxx42-02 領収書

クレカと領収書の駅控えが、取り込んでそうだね。
あと、xxx40-xxは、手元にないが、何の券なんだ?

808 名前:名無しでGO!:2006/08/27(日) 09:21:07 ID:UYYiYOhd0
>>807
41の切符買うときに暗証間違えなかったか?

809 名前:名無しでGO!:2006/08/27(日) 09:38:28 ID:aAXe/voZ0
>>808

まちがってないよ。

14区間全部、とび番が発生しています。

810 名前:名無しでGO!:2006/08/27(日) 10:33:24 ID:ShFwSWX60
>>782
驚いた!
うちにもそういう客何人か来る。同一かな。
窓口占領されて困ってます。

後ろに別の客が並ぶとどく人もいるけど、どかない人の方が多いです。

>>803
その場でカード会社に連絡するヒマは無いデス。
実は後で一度電話をしたことがあります。俺が直接じゃないですけど。
回答としては、「承認が下りるようだったら特に問題ないです。」

ひとつ気になるんですが、そんなにカードの還元をしてしまって、会社は赤字ですよね。

811 名前:名無しでGO!:2006/08/27(日) 10:38:20 ID:OT6d06kHO
お尋ねしたいのですが…マルスって、券種に関わらず9時57分〜10時00分まで送受信停止でしたっけ?

812 名前:名無しでGO!:2006/08/27(日) 10:58:53 ID:GIv7Dqu00
>>782 >>810
モバイルSuicaが一般カード解放になって(ソース・朝日一面)
自分でチャージできるようになれば減るだろう

813 名前:名無しでGO!:2006/08/27(日) 11:14:24 ID:OT6d06kHO
>>812
でもそれをするヤツらって、チャージ→高い切符購入→安いのに乗変→マイルは積算され、切符の差額が手元に
ってことをやろうとしてるんだろ?
もしそうなら、モバイルSuicaって券売機使えないんじゃなかった?

814 名前:名無しでGO!:2006/08/27(日) 11:43:51 ID:X2VsPpiE0
本日このスレを見たので亀レスだが…

>>566
本州3社以外も自社カードを出している。
その名もJRカード。

カードには、旅客鉄道(株)が6つ並べて書いてある。
国際ブランドが普通に使えるようになった今となってはあまりメリットがないが、
2枚持っている

815 名前:名無しでGO!:2006/08/27(日) 12:36:07 ID:L5oZDdex0
>>810
> そんなにカードの還元をしてしまって、会社は赤字ですよね。

一時的なキャンペーンなので、
その後回収出来るという腹があるのでやっているのかと。

816 名前:名無しでGO!:2006/08/27(日) 14:15:46 ID:x1iuW2dl0
>>815
通称マイル乞食はその後は使わず一般人だけが改悪の被害をこうむるわけです。
彼らの行為を早く封じ込めることが一般利用者にとって有益なのです。
早く対応してくださいね。

817 名前:名無しでGO!:2006/08/27(日) 19:49:41 ID:XmJtm9HGO
指定券画面で付帯項目の「乗継印字」を選択すると、発車時刻を過ぎた後の列車なのに指定券が発券できるのはどうして?

818 名前:名無しでGO!:2006/08/27(日) 20:19:10 ID:v9AulobG0
窓口での同一Suica/Icocaへのチャージは一日1回に制限しる。

819 名前:名無しでGO!:2006/08/27(日) 20:23:51 ID:hTNgs96W0
>>817
そんなの選択しなくても、不ツーに発券できるだろ?

820 名前:名無しでGO!:2006/08/27(日) 21:29:06 ID:0ASuuPZ60
>>818
そうすると1万以上チャージできないので制限回数2回にして欲しい...

821 名前:名無しでGO!:2006/08/27(日) 21:58:42 ID:/Tv5tixw0
>>818
却下

822 名前:名無しでGO!:2006/08/27(日) 22:16:35 ID:ZSWkfspoP
色んな駅で問題になってるんだ・・・。
このスレアーバン内の香具師多いの?

うちもその千円客来るが、一番の問題は、、、

PINパッドの電池がすぐに切れる。。。

823 名前:名無しでGO!:2006/08/27(日) 23:11:28 ID:DEURJLGL0
>>820
2枚に1万円ずつチャージすれば良い。

824 名前:名無しでGO!:2006/08/27(日) 23:51:01 ID:6VgOvO6H0
>>804
駅控えは取り込んでるよ。
MVの後ろに銀色のカゴがあってそこに入ってる

825 名前:名無しでGO!:2006/08/28(月) 00:44:38 ID:XYlI9cEx0
>>822
特定されてしまう危険性があるから、いままで話題に上がらなかっただけかと。
で一度話しに出ると、俺も俺も見たいな感じだと思われ。

826 名前:名無しでGO!:2006/08/28(月) 00:50:28 ID:xZ/ey1Jo0
>>824
御教示ありがと

827 名前:名無しでGO!:2006/08/28(月) 03:16:36 ID:fsCt/WOF0
>>817,819
何年か前の機能改修で、発車時刻を過ぎて指定券の発券を要求すると、
エラーメッセージが出るようになった。
それまでは発車時刻すぎても発券できた。
解除するのは、付帯条件の「発車時刻後発売許可」とかじゃなかったか?
こないだ、遅れてた特急の指定券発売するのに初めて使った。

828 名前:名無しでGO!:2006/08/28(月) 08:01:11 ID:C7l7R2+Z0
>>827
そんな付帯項目できたのかぁ

829 名前:名無しでGO!:2006/08/28(月) 09:39:38 ID:j9U/O9hs0
>>822 >>825
だから迷惑なら上に報告して、そのカード会社だけ規制してもらったら?
じゃなきゃ一律で一日3回までか、同じ駅での連続チャージは不可にしてもらうようにさ。

それが出来ない時点で負け犬の遠吠えと一緒。

830 名前:名無しでGO!:2006/08/28(月) 09:47:57 ID:8r2Irz++0
>>829
普通はそう思うだろう。
とっくに報告済みだ。

だがな。上の意思決定が遅すぎるんだよ。
カード会社との契約上の問題なのか知らんが。

現場の壮絶さが分かるのは現場だけなんだよな。。。

この問題に限ったことじゃないけど。

831 名前:名無しでGO!:2006/08/28(月) 13:04:23 ID:B9UNBo3O0
>>830
とりあえず「他のお客様の迷惑になるので1000切りお断り」って書いて貼っとけば?

832 名前:名無しでGO!:2006/08/28(月) 13:06:20 ID:B9UNBo3O0
追加

「1000円チャージは一回限り」のほうがいいかな。

833 名前:名無しでGO!:2006/08/28(月) 13:30:03 ID:BvcFSVdr0
1000円のチャージ項目なくせばいい

834 名前:名無しでGO!:2006/08/28(月) 13:33:39 ID:yCpoF2a+0
>>827
雪で東海道新幹線遅れてたときに
ひかり停車駅で「所定の発車時刻を過ぎたので指定は売れないんですよ〜」と言ってたの聞いたが・・・

>>831
「よその駅ではできるのにどうしてここでできないんだ!」
→結局全社統一的な意思決定が必要

835 名前:名無しでGO!:2006/08/28(月) 13:39:43 ID:BvcFSVdr0
>>834
他所の駅へいってください。混雑が酷いので当駅ではすいてるときでも一律禁止と書いておけばいい
他所もっと混む→出来るところだんだん減る→その駅チャージだけの人ばかりになる→禁止

836 名前:名無しでGO!:2006/08/28(月) 14:06:42 ID:0Xdn19OjO
>>835
もっとおとなのかんがえかたができるようになってからにちゃんねるにきてね

837 名前:名無しでGO!:2006/08/28(月) 14:09:38 ID:d9z1RjIg0
>>833
4000円だけとか7000円だけとかチャージしたくてもでけへん。

838 名前:名無しでGO!:2006/08/28(月) 15:04:22 ID:8I0jRGoN0
>>835
別にそれで苦情来たらその時一戦交えてやればいいんだよ。
「業務に支障が出てると何度も挙げてる。
 その対策をしない方のは誰だ」、と。

よっぽど、>>834>>836 の方が頭悪いな。

839 名前:名無しでGO!:2006/08/28(月) 15:14:42 ID:yCpoF2a+0
客来る→断る→上から苦情来る→抵抗する→異動

840 名前:名無しでGO!:2006/08/28(月) 15:59:37 ID:/FYDnRBL0
>>831
1000切りだけじゃなくて10000切りカードもあるよ

841 名前:名無しでGO!:2006/08/28(月) 16:53:19 ID:/8n23juo0
単に駅に苦情もちこまれる程度ならばいくらでも対抗できるが、
キク象に持ち込まれるとやっかいだな。
いくら客がDQNでも不利だし。

842 名前:名無しでGO!:2006/08/28(月) 16:59:01 ID:BvcFSVdr0
>>841
並んでる客になって茶色いカードの人が何回も暗証番号うつ作業やって混んで迷惑だと
苦情出せばいいんですね。

843 名前:名無しでGO!:2006/08/28(月) 17:24:11 ID:/TcCOk+v0
なんかチャージネタが切迫した大問題になっていることがワカタ。

>>842どの
そうね。
内部からの意見では重い腰は動いてくれないだろうから、外圧(利用者の苦情)がベターだ。

844 名前:名無しでGO!:2006/08/28(月) 18:03:06 ID:yCpoF2a+0
>>841のような事態まで考えてわざわざ携帯とPC両方駆使して>>834>>836>>839を書いたんだがね
なにが一戦交えるだお前らが学校で格闘するのとは違うんだからな>>838

845 名前:名無しでGO!:2006/08/28(月) 18:20:03 ID:zwqZjkm9P
今日は朝から千円客が来たぞ。

誰かマジで頼んます。
キク象に書いてくれ。

846 名前:名無しでGO!:2006/08/28(月) 18:30:02 ID:eOo1riw20
なんで一般カード専用のチャージ機入れないのだろうね
電源と電話回線とR/Wがあれば可能だと思うのだけど

それか東のようにJ-WEST専用にするとか

847 名前:名無しでGO!:2006/08/28(月) 18:58:29 ID:ryI+aiRh0
Jスルーカードのクレカ大量買いなんかも規制するべきだな。
どーせ金券(ry

848 名前:名無しでGO!:2006/08/28(月) 19:10:22 ID:nCMqYvrB0
>>846
チャージ機を占領させてウザース

849 名前:名無しでGO!:2006/08/28(月) 19:49:52 ID:C7l7R2+Z0
>>845
自分で書いていれればいいじゃん

850 名前:名無しでGO!:2006/08/28(月) 20:04:09 ID:5/e5YvGi0
指定券で、号数のついていない列車名で、号がつくものとつかないものが
あるけど、あれは登録されるときの登録者の気分しだいかな?
たとえば
号のつくものは、風っ子錦秋湖号、SLばんえつ物語号
号のつかないものは、リバイバル白山、リバイバルくずりゅう
ふと券面を見て疑問に思った。

851 名前:名無しでGO!:2006/08/28(月) 20:09:32 ID:Bxvf4zkDO
>>846
東日本みたいに自社カード専用にするのもどうかと思う。
やっぱりどのカードでもチャージできる端末があればよいかと。

852 名前:名無しでGO!:2006/08/28(月) 20:31:41 ID:udXTvBwQO
ここは西の人間しかいないん?

853 名前:名無しでGO!:2006/08/28(月) 21:39:06 ID:hLC1TM9v0
>>837
 4000円は2000円2回、7000円は2000円と5000円で出来る。

854 名前:名無しでGO!:2006/08/28(月) 21:41:46 ID:lTEIgYpY0
ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d64935420
こんなことエラそうに書くなよな。

855 名前:名無しでGO!:2006/08/28(月) 23:17:24 ID:oqXfQb9f0
>>811
指定席券のみ停止

856 名前:811:2006/08/29(火) 06:54:15 ID:Kg8m4vhNO
>>855
そうだったんですか、ありがとうございます。

857 名前:名無しでGO!:2006/08/29(火) 08:08:43 ID:WY12a/Ee0
東北・東京・首都圏近郊の「土・日きっぷ」、JR東日本のエリア外で入手するには
この「土・日きっぷ」の口座番号を入力すれば購入できますか?

858 名前:名無しでGO!:2006/08/29(火) 08:21:35 ID:awy/fowt0
出ない
出たとしてもすぐに審査ゴリャ

859 名前:名無しでGO!:2006/08/29(火) 10:06:34 ID:WY12a/Ee0
>>858
審査が来るんですね。

860 名前:名無しでGO!:2006/08/29(火) 17:26:37 ID:3dGdfVYDO
>>857
商品番号入れてもエリア外は出ない。他社なんか余計に出ない。

861 名前:名無しでGO!:2006/08/29(火) 17:29:41 ID:W1EY2kN30
>>857
出る可能性はあるが、出したらマルス指令からクレームが来るだろうな。
ただ、たまに入場券140円の地域で商品名を「おとな130円/こども60円」にして
発行している駅員もいたりするけど、そういう場合はクレームが来るのかが
わからん。

862 名前:名無しでGO!:2006/08/29(火) 17:38:02 ID:vtLeDFWy0
>>861
有名なのが博多駅の160円入場券だね。

863 名前:名無しでGO!:2006/08/29(火) 18:26:45 ID:HSeV5K1BO
入場券 金額ミス券
↓証拠画像↓
http://t.pic.to/655j2
こんなの出したら後でどうなるの?

864 名前:名無しでGO!:2006/08/29(火) 19:54:01 ID:Q8vuq7y80
PC許可


誤発売は始末書だろうな

865 名前:名無しでGO!:2006/08/29(火) 20:29:25 ID:6v4CG0590
>>857
土日きっぷがまだ長野支社で発券不可だったころ、試しに出してみたら発券できたよ。(もちろんすぐ控除。)
あと、取扱いのないトクトクきっぷも発券できた。

今は違うみたいなんだね

866 名前:名無しでGO!:2006/08/29(火) 20:48:39 ID:xhVdWj5j0
西の方に質問です。株主優待券一枚で、三ノ宮→智頭急行経由Sはくと→鳥取→Sまつかぜ
→米子→Sおき→新山口→新幹線→博多を乗車券、特急券割引で発行できますか?
片道ですが、乗り換えが多いのと、智頭急行(割引外なのは知ってます)がはさまるので、
操作ができるのかなと思って。お願いします


867 名前:名無しでGO!:2006/08/29(火) 21:37:20 ID:cRQaclYE0
>>866
中の人ではないがこの乗り継ぎで可能
優待券の枠が狭いけどがんがれ

868 名前:名無しでGO!:2006/08/29(火) 23:11:09 ID:XWB1n9f60
>>863
ためきにばかされた

869 名前:名無しでGO!:2006/08/29(火) 23:22:15 ID:MueNXR+90
>>867
3セクとかの社通の場合、株優で発券できたっけ?
あと、株優の場合、博多は単駅になるので(福岡市内にならない)注意してね。

870 名前:名無しでGO!:2006/08/29(火) 23:36:00 ID:awy/fowt0
胆液指定って、頼んだら「はい」ってやってくれるの?
たとえば東北から関東へ向かうとき、東京より手前の駅でいいのに東京特内に
なってしまって結局高くなるときとかだと思うんだが

「単駅ってなんですか?」って言われそうw

871 名前:名無しでGO!:2006/08/29(火) 23:39:41 ID:xHgz31o+0
>>870
出来るわけないだろ。
特定都区市内は強制適用だ。

872 名前:名無しでGO!:2006/08/29(火) 23:47:05 ID:XiV5ay/H0
>>870
できるが、かなりの駅で「できない」と拒否られること多し。
都度ゴルァ電して出したけど。

873 名前:名無しでGO!:2006/08/30(水) 01:23:36 ID:eVyRrVIM0
>>871が正しい
>>872マルスの機能上はできるが、規則上はできない。

874 名前:名無しでGO!:2006/08/30(水) 01:26:52 ID:eVyRrVIM0
単駅指定は、基準規程115条のケースが本来。
優待券による単駅指定は規則とは別次元。

875 名前:名無しでGO!:2006/08/30(水) 07:50:28 ID:m6r5XpJPO
>>869
西株優での智頭急行通過乗車券、料金券は
割引になった西の金額プラス智頭急行の金額となって発券される

年末のフリー切符のような車掌徴収は無い

876 名前:872:2006/08/30(水) 09:28:48 ID:H6txOdZD0
スマソ。>>872>>869へのレスだ。
レス番間違えると正反対だなorz・・・

ちなみに西の窓口で通過連絡の株優ダメと思っている駅員が多いのはマジ。

877 名前:名無しでGO!:2006/08/30(水) 11:50:53 ID:Qm7yyRxZ0
>>870
郡山〜新宿の場合、都区内まで買うより
与野まで買って乗り越したほうが250円安い。
(逆は与野〜郡山の乗車券を事前購入する必要あり)
新幹線も大宮までにすると上野・東京下車より840円、1040円(だっけか)安い。
窓口でバトルする前に頭使え。

878 名前:名無しでGO!:2006/08/30(水) 15:28:25 ID:aFIdyVKTO
ところで,誰か酉の出札の方に,質問しますが,リバイバルくずりゅうの指定発売の時には,設備種別を登録しないと,発券できないってのは,本当なのですか

879 名前:名無しでGO!:2006/08/30(水) 16:58:00 ID:WyXaDcBD0
>>878
普通、設備種別を利用するのは当たり前だと思うが。「普通」と入力すれば
普通車指定席だし、「自由」と入力すれば自由席特急券が出てくるし(全車指定席
の場合は出てこないが)。

880 名前:名無しでGO!:2006/08/30(水) 17:10:00 ID:FEl0LiBG0
マルス端末を交換したら、当然ワンタッチ画面は引き継がれないよな?

881 名前:名無しでGO!:2006/08/30(水) 18:58:47 ID:awyVkCFg0
>>878
リバイバルくずりゅうって、いつもは普通電車でやってる車両もってくるだけだろ?
あれゴキブリでるんだよなぁ・・・何度か遭遇したww

882 名前:sage:2006/08/30(水) 19:22:26 ID:oF63aliw0
>>880
交換する前にワンタッチ画面の内容をFDにコピーしておけば良いのでは?
その後交換した端末にペースト。

漏れが窓にいた頃はその手で1番口のワンタッチ画面を2番口にコピーした。
ちなみにMR20での話。

883 名前:882:2006/08/30(水) 19:23:51 ID:oF63aliw0
ageちまった、スマソ

884 名前:名無しでGO!:2006/08/30(水) 19:27:13 ID:pShW1J3O0
都区市内制度は、「途中下車したいから」「適用しないほうが安いから」って理由では単駅指定できない。

マルス交換したらワンタッチ画面引き継がれないのは当たり前。
データ欲しけりゃ、フロッピーに抽出しとけ。
「パソコン買い換えました。データは引き継がれません。」ってのと全く一緒。

885 名前:名無しでGO!:2006/08/30(水) 19:53:06 ID:AWmkkME80
>>884に追加
マルスもWindows上で動作しているのをお忘れなく
したがって本体交換→データ引継ぎなし

886 名前:名無しでGO!:2006/08/30(水) 20:03:54 ID:aFIdyVKTO
リバイバルくずりゅうのマルス情報を見ると、3人以上の場合は,ボックス.ロングを,入力してやらないと,普通で入力すると、はじくらしい

887 名前:名無しでGO!:2006/08/30(水) 20:04:01 ID:ySpm5+hK0
まあどこにデータ保存してるかなんて分からんからな。
でもマルスは意外とシンプル。

888 名前:名無しでGO!:2006/08/30(水) 20:06:31 ID:iungYhanO
888

889 名前:名無しでGO!:2006/08/30(水) 21:27:10 ID:UqSKJ5TM0
>>884
6の字経路での115条2項適用(市内制度不適用)に関しては

1)「通常は6の字では市内制度を適用し、
   9の字経路(基115条1項)での往復の復券に限り基115条2項適用」
 とするのが正しいとする意見派。

2)任意に115条2項の適用がOKとする意見派

の賛否両論

2)の意見を支持する俺としては、
「途中下車したいから」「適用しないほうが安いから」
115条2項適用(市内制度不適用)というケースは有りと思われる。

890 名前:名無しでGO!:2006/08/30(水) 21:37:18 ID:pShW1J3O0
都区市内制度不適用以外の場合に単駅指定で往復で売って、復片で自駅に戻ってきたが、着札を偶然監査に見られ(゚Д゚)ゴルァ!!された。
支社が言うには、不適用以外で単駅指定は不可。

891 名前:名無しでGO!:2006/08/30(水) 21:41:04 ID:Urhy+JI10
>>889-890
不適用とか9の字とか、よくわからんので
もう少し噛み砕いて説明してくれないか

892 名前:名無しでGO!:2006/08/30(水) 21:50:57 ID:pShW1J3O0
6の字・・・名古屋・新幹線・品川・東海道・横浜
9の字・・・横浜・東海道・品川・新幹線・名古屋

都区市内外から一度都区市内を通って出て、また同じ都区市内へ戻ってくることが6の字。
その逆で、都区市内から都区市内外へ出て、また同じ都区市内を通って、都区市内外へ出て行くのが9の字。

893 名前:名無しでGO!:2006/08/30(水) 21:58:38 ID:lks+t5oN0
>>889
>>870のどこが6の字なのか小一時間(ry

894 名前:名無しでGO!:2006/08/30(水) 22:04:16 ID:pShW1J3O0
>>889のどこに>>870が6の字だと書いてある?

895 名前:名無しでGO!:2006/08/30(水) 22:50:45 ID:lks+t5oN0
>>894
流れを読めないのか?

896 名前:名無しでGO!:2006/08/31(木) 00:53:38 ID:ZTNMqk+Y0
品川〜熱海の客が
「品川単駅指定の方が安いから単駅に」
と言われたからって、やるわけないって事と一緒だろ?
あんましガタガタ言うと、特定都区市内制度なんて
JRはすぐに廃止しちまうぞ。

897 名前:名無しでGO!:2006/08/31(木) 00:54:47 ID:xVv/FsAn0
>あんましガタガタ言うと、特定都区市内制度なんて
>JRはすぐに廃止しちまうぞ。

さすがに100%ありえないけどな。

898 名前:名無しでGO!:2006/08/31(木) 01:03:23 ID:m1V/Es7l0
規則やマルスのことを中途半端に知った香具師が、一番タチが悪い!
出札やっていた頃、バカヲタを返り討ちにしてやるのが快感だった。

899 名前:名無しでGO!:2006/08/31(木) 01:07:50 ID:UdWTF7HM0
特定都区市内制度はあくまで売り手の都合で始めた制度であって、乗客の利便性を考えてのことではない。

900 名前:名無しでGO!:2006/08/31(木) 01:48:26 ID:JO0gWRVZ0
>>898
できましたら体験談ヨロ
オタクのオタオタする姿が目に浮かぶ

901 名前:名無しでGO!:2006/08/31(木) 08:05:08 ID:gNTwIXC10
>>900
書くとオタに対策されるが・・・(笑)

AGTだから乗継印押さないと思って買いに来る香具師に
バスーンと押してやる
「いや、あの、やっぱり、都合が変わったので取りやめます。」

902 名前:名無しでGO!:2006/08/31(木) 08:44:14 ID:m1V/Es7l0
○東京⇒新大阪の新幹線自由席特急券を持ってきて、
 ヲ:グリーン券だけ料金補充券で発券しる
 俺:自由席特急券から特急券・グリーン券への乗車券類変更の取扱い
   となりますので、それはできかねます。
 ヲ:車内やJR九州とかではやるだろう!?俺は東武鉄道の社員だけど。
 (俺は東武鉄道の社員だけどで、カチンと来た) 
 俺:車内での変更は、指定券変更という取扱いで、この場合乗車後という
  こともあり原券不回収で良いとされています。JR九州などはローカル
  ルールで認められているだけのことです。
 ヲ:なぜお客の希望するとおりを売らないの?
 俺:では、東武鉄道さんでは、お客さまの言いなりでデタラメなきっぷを
   うるのですか?
 ヲ:もういい、あとでまた来るからな!

903 名前:名無しでGO!:2006/08/31(木) 09:19:44 ID:6HqPJZnD0
>>901
きちんと乗車券にも押してやれよ(w
先乗列車が割引対象のときの割引額の記入も忘れるな。

904 名前:名無しでGO!:2006/08/31(木) 09:27:24 ID:gNTwIXC10
>>903
もう会社辞めた
一番効くのは、受け渡し直前に押す。

商品券換金目的で無駄に乗車券かって行く香具師がいたが、
「商制」という判子ができたときは効いたねぇww

905 名前:名無しでGO!:2006/08/31(木) 10:02:22 ID:6HqPJZnD0
>>904
でも「商制」は、JRの駅では無視することも多いけどね。

906 名前:名無しでGO!:2006/08/31(木) 10:07:45 ID:ceEcouIN0
>>898
御意!!
でも、感じのいいヲタ(ヲタに限らずだけど)が来ると、なにかサービスしてやろうかと
いう気持ちになることがある。できることは限られてるけど。

サービスとは違う気はするが、うちの職場の女の子が連続乗車券を一件操作で出したら
ヲタに喜ばれた・・・って不思議がってた。85mm券なのがうれしかったんだろうか?
まぁ、まんざらでもない顔してたけど。(^^;)

907 名前:名無しでGO!:2006/08/31(木) 10:16:58 ID:gNTwIXC10
隣で周遊キップの申し込みを聞いているのを、隣で聞きながら
「はい」って出したことある。まあ俺は特殊きっぷ担当だったw

以前、イベント列車に友人と乗ろうと自分でキップを取ったが、都合で乗れなくなった。
新聞でも騒がれるほどの列車だったので、消したら瞬殺だろうなと思っていた。
そこへ「家族で乗りたいんだけど、4人分ありますか」と店になじみの客が来た。
「もう満席ですね。奇跡的に取れたら連絡します」と一度返して、翌日連絡してあげた
4人ボックスの、しかも折り返し往復だったからすげー喜んでいた。

イベント列車運行日にマルス窓口で「××列車消すぞー!誰かほしい方いますかー?」
って叫んでいたことは聞いたことある

908 名前:名無しでGO!:2006/08/31(木) 10:30:59 ID:U767vAlY0
>>904
会社辞めてその後どうした?

909 名前:名無しでGO!:2006/08/31(木) 10:37:47 ID:gNTwIXC10
>>908
またマルス触りたいなぁと思うことはあるが、まあ時間がたてば
ネットの進化で同等のことができるようになるだろう・・・

いま?もがき苦しんでいるよw

910 名前:名無しでGO!:2006/08/31(木) 12:33:54 ID:8hnRryR60
話題に乗り遅れました。
イコカの千円分割うちでも問題になってます。
もうそろそろ、上から何かの対策がされると聞きました。

ヲタよりたちの悪い変な客に苦しめられてる出札各位、がんがってください。もうそろそろ!

911 名前:名無しでGO!:2006/08/31(木) 12:49:51 ID:1diQKzWSO
商制だとしても所詮払い戻しは現金。
地元のAGT発行なら「買った所でお願いします」と言うのもありだが、日曜等休日の場合はそんなこと言えないし。
もし遠くで発行したやつであるなら余計そんなことは言えない。


いくらヲタでもお客さまであることに変わりはないのできちんと対応するべきだね。
俺は新入にそう教えといた。

912 名前:名無しでGO!:2006/08/31(木) 12:59:06 ID:6HqPJZnD0
まあ、C制と違って、もともと現金(じゃない場合もあるだろうけど)で購入した旅行券等を使用しただけの話だからな。

913 名前:名無しでGO!:2006/08/31(木) 13:09:57 ID:GQHm41xI0
現金よりもクレカ→商品券と化けてるほうが多いと思われ。

914 名前:名無しでGO!:2006/08/31(木) 13:14:52 ID:6HqPJZnD0
>>913
まあでも、それはカード会社と商品券発行会社の間の話であって、
旅行会社と客との関係には基本的に影響しないわな。

915 名前:名無しでGO!:2006/08/31(木) 15:01:34 ID:ceEcouIN0
C制や商制のきっぷって金券屋で売られていることがあったりする。
もちろん券面金額より割り引いて。なので、現金で払い戻しを認めると、
金券屋で買って、変更や払い戻しするだけでいくらかもうかるケースが
出てくるのでは?

金券屋でよく売られてるらしいのは、新幹線自由席特急券+乗車券とか。
たまに指定席のものもあるが・・・
で、金券屋の客は「みどりの窓口」で乗車日を変更して使う・・・と。
ちなみに発行日は、たいてい有効開始日の1ヶ月前で、発行箇所は遠いところ。
普通、自由席のきっぷなんてそんなにあわてて買うことないよな。

駅やAGTで正規の運賃・料金できっぷを買ったお客様がバカを見るのは
いただけないと思うのだが・・・

916 名前:名無しでGO!:2006/08/31(木) 15:09:02 ID:6HqPJZnD0
>>915
そのことが、客が馬鹿を見ることにはあたらないと思うが。
まったく同じ条件というならともかく、それをやると再度の変更ができないというリスクが伴うわけだし。

それに、回数券だって同じことなわけで、
そんな話をするんだったら、金券ショップ自体をつぶさなくてはいけない話になる。

917 名前:名無しでGO!:2006/08/31(木) 19:17:27 ID:L6UcZZE20
だいぶ前に仙台行った時仙台→都区内だったのに
この前気づいたら仙台市内→都区内になってた
追加されたんだろうか それとも昔だったからたまたまだったんだろうか
気づいた時は機械で自分で発行する奴でやりました

918 名前:名無しでGO!:2006/08/31(木) 20:12:32 ID:sRfwkxus0
>>911
東武トラベルは乗車変更の差額は商品券で払い戻された。最悪

919 名前:名無しでGO!:2006/08/31(木) 22:04:56 ID:9oFR3ZJL0
>>918

東武といえば>>902を思い出すw

920 名前:名無しでGO!:2006/08/31(木) 22:13:14 ID:tiey6hQr0
商制の払戻しって実際に使った商品券の割合より多く返されたりする?
例えば14250円を商品券1万円・現金4250円で買った場合は
商品券14000円・現金250円で戻されるの?

921 名前:915:2006/08/31(木) 23:11:00 ID:ceEcouIN0
>>916
「まったく同じ条件」で扱ってしまうと、正規で買ったお客様がバカを見る
っていうつもりだったんだが・・・

922 名前:名無しでGO!:2006/08/31(木) 23:53:10 ID:Knl3hc3i0
金券屋で幹回数券買ったら
発券場所が 「宅配 厚木」だった。
どういう業者? 

923 名前:名無しでGO!:2006/09/01(金) 01:31:58 ID:gCeH4ugt0
>>917
1972年9月1日、特定都区市内制度に、札幌、仙台、広島、北九州、福岡各市を追加。
東京電車環状線内を「東京山手線内」に変更

924 名前:名無しでGO!:2006/09/01(金) 06:30:28 ID:PuNvbqaS0
>>922
お届け端末かな?かな?

925 名前:名無しでGO!:2006/09/01(金) 07:41:52 ID:pVeiOSJx0
>>917
つーか、あんた何歳よ・・・?

926 名前:名無しでGO!:2006/09/01(金) 08:28:16 ID:MM7ZrpWR0
>>916
ていうか鉄道事業者と旅行業者以外は切符売買扱うの禁止にしてくれ

927 名前:名無しでGO!:2006/09/01(金) 09:37:15 ID:txoUY/6G0
>>922
それ、厚木の販売センターじゃないかな。
漏れの会社そこにJRや航空券を依頼してる。
翌日に配達してくれる(手数料なし)

>>901
漏れも乗継印押してた。まぁ、大学生協だからヲタは少なかったが。
一度暇なときに「北斗星のロイヤルに乗りたい」との申し出に
一ヶ月間の全列車を叩いてオールNOだったことがある(w
あとは、Uターンピークの博多→新横浜で指定券8枚発行したり
(8回乗り換えまたは席移動)。
あの指定券の束見た改札氏や車掌はどんな反応したんだろう・・・

928 名前:名無しでGO!:2006/09/01(金) 09:46:00 ID:umUlshfN0
>>927
席移動・ラッチはよく出したよ
帰省の時期とか、在来線でも席替えさせた

929 名前:名無しでGO!:2006/09/01(金) 11:12:01 ID:EWAO+m1XO
付帯項目の「乗継印字」って何なの?

930 名前:名無しでGO!:2006/09/01(金) 12:24:28 ID:f4gTnIT2O
新幹線→在来線乗継割引等で、割引されない側のみ(この場合、新幹線)を単独で払い戻されるのを防ぐため

931 名前:なし:2006/09/01(金) 12:26:55 ID:fBJFxQm6O
長野新幹線が開業する時に東はお客さまの煩わしい企画キップは整理します、分かりやすくて使いやすいキップにしますとポスターに書いてあったがマルスに掛かる整備費用を削減したいと会社のエゴで逆に使いづらくなったのは言うまでもない

932 名前:名無しでGO!:2006/09/01(金) 12:33:12 ID:woer1rPD0
>>925
20代です。
>>923
90年代の頃の話なのでなんで市内じゃなかったのか気になります
ミスか勘違いッテことできにしないでおきます

933 名前:名無しでGO!:2006/09/01(金) 17:54:30 ID:npIRfQn60
>>931
なんか2001年12月改正のときも束は分かりやすい切符にするだか言ってたような。

934 名前:名無しでGO!:2006/09/01(金) 18:19:29 ID:d8j3YcIy0
>>920
そのとおり

935 名前:929:2006/09/01(金) 19:09:40 ID:EWAO+m1XO
>>930
でも何で印字される文字はあんなに小さいの?

936 名前:名無しでGO!:2006/09/01(金) 23:30:24 ID:S/DBCiRP0
>>924,927 thx。販売センターですか。
上野にもあってどんな客向けのものなのかと思っていました。

937 名前:名無しでGO!:2006/09/02(土) 01:08:31 ID:3hO8axV50
身体障害者用特定席の発券方変更(マルス設置箇所)
8.31マデ マルス指令から席番をもらい、料金専用補充券で発行
9.1から  マルス指令から席番をもらい、マルスで席無特急券を発券し、
     専用のゴム印を押して、そこに席番を記入

938 名前:名無しでGO!:2006/09/02(土) 01:35:41 ID:xG/nHsTe0
平成になってすぐの頃かな?
JR倒壊がポスターを頻りに駅構内に貼っていた。
(要旨)
このたび、いわゆる金券ショップで偽造回数券が出回っていることが確認されました。
こ れ ら 偽 造 回 数 券 で は ご 乗 車 で き ま せ ん 。
購入に際しましては正規のJR窓口で購入されますよう、お願い申し上げます。

これがJRのジサクジエンとして嘲笑のタネになったのは滑稽千万だったが、
その後の推移を見るとこの手の策は何ら効果が無いことがわかり、やめたようだ。

939 名前:名無しでGO!:2006/09/02(土) 01:52:49 ID:/dzDbhA60
>>930
単独払い戻しができない規則はないはず

940 名前:名無しでGO!:2006/09/02(土) 01:57:17 ID:CqTFYsuH0
>>939
いいたいことはよくわかるが、
>930の趣旨はそうではないだろう。

941 名前:名無しでGO!:2006/09/02(土) 02:10:17 ID:xG/nHsTe0
>>939-940
で、結局払い戻しは出来るのか否か?
燕三条(幹自特)新潟(乗割自特)青森 のようなケースで、
幹自特のみ払戻しが出来るのだろうか…オセーテえろい人。

942 名前:名無しでGO!:2006/09/02(土) 02:27:19 ID:CqTFYsuH0
>>941
払い戻し可能。
ただし、規則上は乗車券と乗割特急券を提示し、
乗割特急料金と無割引特急料金の差額を収受するとなっているので、
乗継割引が適用されなくなる。

だからわざわざ幹特にも「乗継」印字が必要になる。
印字忘れたら払い戻しフリー・・・だな。

943 名前:名無しでGO!:2006/09/02(土) 06:18:55 ID:HnCQAvSS0
ttp://www.westjr.co.jp/news/newslist/article/060824d.html

944 名前:名無しでGO!:2006/09/02(土) 07:19:01 ID:ZYFfjSxY0
>>943
500円サイズのところに50円だから出るには問題ないが検知異常で止めれないのかと思う。
酉ってちょっと前にもあった気がする。

945 名前:名無しでGO!:2006/09/02(土) 15:08:56 ID:5rEwyq9h0
>>938
確か常備券だった時代は本当に偽造回数券が金券屋に流れ問題になった事がありましたね。

今年の5月の新聞記事によると
JR千里丘駅員が発券機を操作して回収した使用済みの新大阪〜東京の回数券の磁気データを
書き換えて有効な回数券として再発券した事件があった。

946 名前:名無しでGO!:2006/09/02(土) 15:42:44 ID:5E/uJDtd0
>>945
磁気券になってからも偽造回数券無かったっけ?

それでホログラム?入りの現行の券紙に変わったような。

947 名前:名無しでGO!:2006/09/02(土) 15:47:57 ID:iNmNz0SG0
とにかく発行替して指定券つけろ

948 名前:名無しでGO!:2006/09/02(土) 19:19:05 ID:n/rtkstK0
>>946
あったよ。
マルス券まで偽造するのかと、驚愕したが、明らかな粗悪印刷だった。

949 名前:名無しでGO!:2006/09/02(土) 21:32:52 ID:gDDRVTH00
新スレ

マルス(MARS)端末について語ろう☆彡その17
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1157199980/

950 名前:名無しでGO!:2006/09/03(日) 00:40:18 ID:KazzarpK0
>>938

コイツの言う自作自演ってのは、JR自身が故意に偽造券を作って金券屋市場へ流し
連中の信用を失墜させようと目論んだことだろ?その意味では確かに偽造券は存在した。
ところが金券屋のほうが被害届けを警察に出し始めたためにJR側の足元が危うくなり、
結局うやむやになってしまったというワケ。

951 名前:名無しでGO!:2006/09/03(日) 00:46:11 ID:uFR3evJN0
まあその会社、つい最近もカード詐欺やって全駅にスタンド配備する羽目になったしなw

952 名前:名無しでGO! :2006/09/03(日) 00:53:11 ID:ycl29KNQ0
妹の生着替え画像を貼り付けたヴァカ。祭りになってます。
  ↓
[中2の妹がいまだに僕(高1)の前でパンツを着替える件]
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/tanka/1156349670/

953 名前:名無しでGO!:2006/09/03(日) 02:02:10 ID:xIIEYQci0
埋め立て開始?

954 名前:名無しでGO!:2006/09/03(日) 02:28:02 ID:5NXsrTzF0
>>950
JR自身が故意に偽造券を作って金券屋市場へ流し

えっ?まさかそんなことやったの?
自作自演って偽造券など発券されてないのに「偽造券が出回り・・」とポスター貼ってることかと思ったのだが

955 名前:名無しでGO!:2006/09/03(日) 11:36:14 ID:WjDwDTZ80
JTB設置のマルスって感熱ですか?
○の中に交 吉祥寺です。

956 名前:名無しでGO!:2006/09/03(日) 12:49:55 ID:gvUoYYHR0
自作自演でJR自身が偽造券?なワケねーだろが。
妄想、乙。
もっとも、駅員が小遣い稼ぎに原紙パクッて、
偽造しったってのもあるけどな。

957 名前:名無しでGO!:2006/09/03(日) 13:29:15 ID:DzgwfDfW0
>>953
埋め立て厨が来なければ980越え移転でよろし。

958 名前:名無しでGO!:2006/09/03(日) 13:31:18 ID:GMspr3ZY0
特に磁気化券になる前のドットプリンターで打ち出していた頃は
旅行会社によりフォントがまるで違う上に、同じ会社でも支店に
よって駅名が倍角印字だったりとメチャクチャ何でも有りだった。
プリンタジャムで無発券VOID処理をしておけば、いくらでも
原紙パクれたけどな。

959 名前:名無しでGO!:2006/09/03(日) 16:00:09 ID:3cS6COVk0
MV機で、北千住→綾瀬が発券できないのは、外出?

960 名前:名無しでGO!:2006/09/03(日) 16:19:05 ID:uwJScW9W0
そもそも出ないだろ。
メトロ管轄の区間なんだから。

961 名前:名無しでGO!:2006/09/03(日) 16:28:39 ID:K4R4jkCp0
>>959
JRではその区間は発売しないと決まっている。

962 名前:名無しでGO!:2006/09/03(日) 16:57:18 ID:ewLjOEdb0
ttp://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h43465219
特急料金と寝台料金が割り引かれてるけど、これって何の割り引きかね?

963 名前:名無しでGO!:2006/09/03(日) 17:03:56 ID:ewLjOEdb0
ttp://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h43465219
特急料金と寝台料金が割り引かれてるけど、これって何の割り引きかね?

964 名前:名無しでGO!:2006/09/03(日) 17:28:07 ID:+0p6ZpI00
レール&レンタカーじゃねえ?

965 名前:名無しでGO!:2006/09/03(日) 17:34:15 ID:uCvAl9TZ0
買値より高いしここまでしてポイントためるなんて本当うにいたい奴らだ

966 名前:名無しでGO!:2006/09/03(日) 19:31:42 ID:cVGavN1N0
出補と料補を大量紛失したAGT。地元に居たころはよく使ってた所だっただけにな…。

967 名前:名無しでGO!:2006/09/03(日) 19:47:23 ID:aFfGFX4KO
966
名古屋あたりですか?

968 名前:名無しでGO!:2006/09/03(日) 21:09:16 ID:umKD4FIM0
>>960-961
そもそも出ないというかわざわざ出なくプログラムを組んだのでは。
というか現職の方に伺いますが北千住→綾瀬で発信するとエラーはやっぱ出ます?

969 名前:名無し野電車区:2006/09/03(日) 22:29:08 ID:QwQPRq+l0
>>966
大量紛失って、一度に何冊も払い出すほどの需要があったのかそのAGT支店は?
ウチの店は出補料補とも1冊ずつで、ニアエンドで審査へ追加依頼書面を送ってるよ。

970 名前:名無しでGO!:2006/09/03(日) 22:40:12 ID:pJZXky0W0
>>969
出補料補とも置いてなかったうちのAGTは勝ち組
めんどくさくないし

971 名前:名無しでGO!:2006/09/03(日) 23:04:51 ID:OTJ2jNPg0
>>968

http://www.jreast.co.jp/ryokaku/02_hen/01_syo/01_setsu/03.html
第16条の5

972 名前:名無しでGO!:2006/09/03(日) 23:25:09 ID:7ijuh47D0
>>971
規程にあるからといって、マルスで出せないわけではない。
というのは星の数ほどあるだろ。

973 名前:名無しでGO!:2006/09/04(月) 00:26:43 ID:OKAnuI2Y0
規則≠マルス

974 名前:名無しでGO!:2006/09/04(月) 11:31:04 ID:F7tzsEXt0
>>968
東のMVでは出なかった

975 名前:名無しでGO!:2006/09/04(月) 13:22:42 ID:x22a4GKC0
>>966
去年の10月末ごろに紛失して今年の8月になってようやく報告したやつか?

976 名前:名無しでGO!:2006/09/04(月) 14:27:18 ID:szS6vhd60
>>972
そうだな。
でも嫌なこと思い出しちゃったよ。
10年ぐらい前にジパング割(ジ割30)でうっかり「のぞみ」出した社員がいて、
もちろん車内改札でお客がひっかかってしまい、あとで店(代理店)に苦情が来たよ。

977 名前:名無しでGO!:2006/09/04(月) 17:16:08 ID:jljFFdTX0
http://www.shinmai.co.jp/news/20060902/KT060830FSI090006000022.htm
長野支社MEM2

978 名前:名無しでGO!:2006/09/04(月) 23:22:19 ID:74/QNCK30
>>962
企画割950番直接入れて席版入力した上に、R通番汚い字で書きやがって・・・
しかも、それを転売とは。
もし落札されたら、落札者はどうなるんだろう・・・。
まぁ、気付かれずに終わるだろうが。

979 名前:名無しでGO!:2006/09/05(火) 14:50:40 ID:Z4xvIZZF0
>>978
出品者=発券者って感じだな
950は一軒操作が原則だろ?

車掌に「レンタカー権拝見」ってされたら落札者??で、
発行箇所連絡。追跡されてあぼーんってかww

980 名前:名無しでGO!:2006/09/05(火) 18:39:34 ID:V+jOYic10
>>979
>車掌に「レンタカー権拝見」ってされたら

レンタカー乗った後だったとしたら、もうレンタカー券ないよ。

981 名前:名無しでGO!:2006/09/05(火) 19:30:53 ID:A611MF+VO
指定席の埋まる順序ってやっぱり1号車から順番に埋まっていくの?例えば、窓側を希望した場合1号車の恥から埋まっていくとか?

982 名前:名無しでGO!:2006/09/05(火) 19:40:59 ID:Q4JkBEJR0
気が早いかもすれんが次スレ

マルス(MARS)端末について語ろう☆彡その17
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1157452812/

983 名前:名無しでGO!:2006/09/05(火) 20:35:26 ID:RSSBxujX0
>>982は重複

マルス(MARS)端末について語ろう☆彡その17
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1157199980/

984 名前:名無しでGO!:2006/09/05(火) 20:57:22 ID:Ls7o4xTi0
池袋のマルスで池袋ー南千住の回数券買ったけど、
経由が山手・常磐になってた。
常磐はいいとして、山手線は同名の駅(根岸線の山手)があるんだから山手じゃなく山手線って書くんじゃないの?

985 名前:名無しでGO!:2006/09/05(火) 22:03:48 ID:c0Wj3ucV0
>>984
確かにそーだよな…。
同様のもので、東海道線なんかは、
経路数の多い乗車券になると
東海と表示され、常磐線の駅名と被る。

986 名前:名無しでGO!:2006/09/06(水) 00:54:16 ID:GUOoKoKt0
>>984

ttp://homepage2.nifty.com/mars/Museum/180701/180701-65.jpg
ttp://homepage2.nifty.com/mars/Museum/180701/180701-64.jpg

そんなものより、こっちのほうが、もっと問題だが・・・

987 名前:名無しでGO!:2006/09/06(水) 01:45:34 ID:m3mCw8ES0
質問でつ。
たとえば松阪→直江津なんかで間に2社(この場合伊勢鉄道・北越急行)挟む通過連絡は
マルスで発券できないってのは知ってるんだけど、運賃計算も打ち切りになる?

988 名前:名無しでGO!:2006/09/06(水) 11:16:31 ID:yU+kkWIFO
>>987
補充券かPOS発券

989 名前:名無しでGO!:2006/09/06(水) 11:22:40 ID:GTFThMLDO
>>981
指定席は、座席を指定しないと3列目から順に売っていく仕組み。

NEXについては窓側を指定しないかぎり通路側から優先して発売。

990 名前:名無しでGO!:2006/09/06(水) 12:29:40 ID:TBvhqQSm0
>>987
その前に発券自体拒否されると思われ。
明確に2社を挟む通過連絡を拒否しているのはJR東だけだが。

991 名前:名無しでGO!:2006/09/06(水) 12:29:55 ID:kBwEd2Dy0
>>989
号車の割り当て順もある
古いところでは前向きもww

NEXのは理由なんなのだろ?

992 名前:名無しでGO!:2006/09/06(水) 12:37:00 ID:59WQmygM0
次スレ誘導。

マルス(MARS)端末について語ろう☆彡その17
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1157199980/

尚、>>982 は重複。

993 名前:名無しでGO!:2006/09/06(水) 14:30:18 ID:+PdRkF54O
埋め開始

994 名前:名無しでGO!:2006/09/06(水) 15:14:37 ID:6jCJw0enO
●ス

995 名前:名無しでGO!:2006/09/06(水) 15:30:56 ID:kjbtRGuQO
バス指定券

996 名前:名無しでGO!:2006/09/06(水) 15:31:54 ID:3N6YYdHM0
急行券

997 名前:名無しでGO!:2006/09/06(水) 15:32:07 ID:kjbtRGuQO
グリーン船室

998 名前:名無しでGO!:2006/09/06(水) 15:33:19 ID:kjbtRGuQO
特定特急券

999 名前:名無しでGO!:2006/09/06(水) 15:33:22 ID:3N6YYdHM0
寿入場券

1000 名前:名無しでGO!:2006/09/06(水) 15:34:12 ID:kjbtRGuQO
手回り品切符

1001 名前:1001:Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。

254.58 KBytes   2ちゃんねる使っていない2ちゃんねる風掲示板 Now available!!
新着レスを表示

掲示板に戻る 前100 次100 全部 最新50

(C) read.cgi (Perl) ver4.0 http://www.toshinari.net/(06/03/06)