■掲示板に戻る■ 全部 最新50 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001-

マルス(MARS)端末について語ろう☆彡その19

1 名前:名無しでGO!:2007/01/27(土) 15:35:34 ID:tPx2+MM+0
JR各社の乗車券類発券システムであるマルス(MARS)について語るスレです。
旅客営業規則は下記規則スレ・初心者質問は質問スレor懇切丁寧スレをご利用ください。
荒らしは放置して淡々と削除依頼で。
wikipedia マルス
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%82%B9_(%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0)

前スレ:マルス(MARS)端末について語ろう☆彡その18
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1164518050/
過去ログ(規則スレのまとめサイト内)
http://stipulation.hp.infoseek.co.jp/

関連スレ
駅の自動券売機・改札機について語る 5号機
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1168170677/
乗車券類・切符の規則(中上級者用)真の10
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1165052857/
もしもし券売機Kaeru(kaenu・蛙)くんスレ 三匹目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1159003218/
感熱マルス券販売箇所を報告するスレ2番窓口
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1165759689/

501 名前:名無しでGO!:2007/02/27(火) 20:04:03 ID:vMtqvv+3O
>>497
旅行会社なんて申込順に叩いているとは限らん。

502 名前:名無しでGO!:2007/02/27(火) 22:50:56 ID:gCTTKOO00
これって
http://www.tensyon.net/log/1061.jpg
http://www.tensyon.net/log/1062.jpg

503 名前:名無しでGO!:2007/02/27(火) 23:10:09 ID:/GDC8Cin0
>>502
カット紙ならともかく、ロール紙をどうやって逆にセットしたんだ???

504 名前:名無しでGO!:2007/02/27(火) 23:18:18 ID:AAe2HYkQ0
>>501
俺は某AGTでマルスを扱っているが、10時の発売時の扱う順序は競争率の高そうなもの最優先で行っている。必ずしも申し込み順で行ってはいない。
例えば「北斗星」なんかは優先順位は上だし、この時期では「ながら」なんかも同様だな。
逆にNEXなんかは、早くに申し込みに来られた方には申し訳ないが一番最後に行う。

505 名前:名無しでGO!:2007/02/27(火) 23:27:46 ID:qK9H2o3z0
あとグループなどで枚数多い発売とかだと最後にしちゃうときもあるなぁ。
発券している時間にほかのがやられちゃう。
一件操作で予約でやることもあるが、一件操作の操作はMARSまで届きにくいというか、
途中で「再操作」だっけ?になっちゃうこともあったし。

>>504
「そんなの満席にならねえよ」っていうきっぷに限って早くから申し込みにきて、
「必ず取れますか?」「この日台風とかきたらどうなりますか」「海側で」なんて始まる。
あげくの果てに購入にきたと思ったら各種割引利用orz

506 名前:名無しでGO!:2007/02/27(火) 23:35:59 ID:/GDC8Cin0
>>505
>発券している時間にほかのがやられちゃう。

席だけ抑えて、あとで発券と言うのはできないの?
JRの事前受付なんかはそうやってやっているようだが。

507 名前:名無しでGO!:2007/02/27(火) 23:36:16 ID:Pc+ENARv0
>503
マルスでなく、POSじゃない。
多分、数年前の旧POSのロール紙でどこかに眠っていたのを、
間違って、今のPOSに入れたんでしょ。
本当なら、廃棄していなくてはいけないはずなんだけどね。

508 名前:名無しでGO!:2007/02/27(火) 23:42:11 ID:/GDC8Cin0
>>507
POSなのは見ればわかるけど、POSのロール紙にしたって逆に入るのか?

あ、もしかすると、昔と今のPOSのロール紙は巻き方が逆なのか?

509 名前:名無しでGO!:2007/02/27(火) 23:45:38 ID:a44JCUniO
中継は席入のタブリが恐いね。

510 名前:名無しでGO!:2007/02/28(水) 00:14:35 ID:86YlYi/Y0
>>506
俺AGTだけどそれやってるよ。
最初は知らなかったけど、ながら30人分って客が来たときに調べまくってわかった

511 名前:名無しでGO!:2007/02/28(水) 00:31:43 ID:Rig41LJP0
>>510
>>505みたいな「予約」つかうやつ?
一発目でとらないといかんのは予約だと再送させられそうで怖いけど。

もう仕組みが変わっているかもしれんが、卑怯なのはAGT自社端末。
コンピュータ内で発券したことにして後日に券を吐き出すやつ。
発券日は予約日で実際に券を出した日ではない。
しかも登録しておけば自動発信で次から次へと発信・手配する。楽にもほどがある。

だから実際に券を引き取ると、プリカット紙の通番は通っているのに、往路・復路・乗車票の
発券日がバラバラってことも

512 名前:名無しでGO!:2007/02/28(水) 00:55:09 ID:6Dj3M5KJ0
>>497
去年の8月末で閉鎖になったがJR東海のエクスプレスカード会員専用の電話予約センターが最強!
事前予約も可能でGWやお盆のトワイライトや北斗星のロイヤルが100%の確立で獲れたよ。

513 名前:名無しでGO!:2007/02/28(水) 00:58:15 ID:aselIYio0
>>511
しかたあるまい。
AGTで買うやしは、たいがい逝き+宿泊+帰りのセット購入。
逝く日の指定の発売開始日と帰る日の指定の発売開始日が異なるんだから。

514 名前:名無しでGO!:2007/02/28(水) 06:09:54 ID:Gm4KfwAH0
>>512
確かに。残念ながらお亡くなりになってしまったけど。

515 名前:名無しでGO!:2007/02/28(水) 10:10:38 ID:+wccAQtaO
駅なら一括が最強だな。
で、ワンタッチに予約分を全て登録しておいて、予約>発信。
ただ、30人なんてのは出ないから、14人ごとに区分けして予約しなゃいかん。

ところで、前から気になってたけど、中継って何に使うんですか?

516 名前:名無しでGO!:2007/02/28(水) 11:40:15 ID:F5N1TY2e0
>>515
マルスがない有人駅に指定席を割り当てるとき(=自駅で発券しないとき)に使うと思われ。

517 名前:名無しでGO!:2007/02/28(水) 14:13:37 ID:txxslsRs0
>>512
しかもキャンセル待ちが神のような確率でとってきてたしなあ。

518 名前:名無しでGO!:2007/02/28(水) 14:57:05 ID:OM37WT5/0
西の駅ではまなすカーペット頼むんですけど
上席って席番指定でおk?4号車の21〜28だと(うち数席女性用?)思ったけど。

列車名「はまなすカーペット」設備B寝台・禁煙で4号車○番上or下席でYES・NO出ますよね?

519 名前:名無しでGO!:2007/02/28(水) 15:05:10 ID:CO37Osn+0
JR駅でトワイライトスイートの空席照会を頼んだとき、残り1席と出たので
「何号車ですか?」って聞いてみたところ、発券時の印字情報らしきもの
(白バックにプレーンテキスト)を画面に出して見せてくれたんだけど
あれは何ていうの?上に出てきた「予約」とは別モノ?

520 名前:名無しでGO!:2007/02/28(水) 18:11:52 ID:Pt4VGQtu0
うちんとこのJプリンタ、年度内で撤去だとか。
感熱Jプリンタって割とレアだったのかな?

521 名前:名無しでGO!:2007/02/28(水) 18:16:03 ID:5sjXFnllO
>>518
ハマカの上下を指定する操作は要注意。
たぶん「再考」で駅員悩み続けるんでないべか。

522 名前:名無しでGO!:2007/02/28(水) 18:23:41 ID:OM37WT5/0
>>521
まじすか?
1ヶ月前売りなんで満席言われなきゃいいがw

523 名前:名無しでGO!:2007/02/28(水) 18:55:58 ID:0MxQ7E43O
明日の朝10時は1年で1番国立へのacceessが集中する日?
盆か年末年始の方が多いかな?

524 名前:名無しでGO!:2007/02/28(水) 19:22:36 ID:+SLbz0gf0
今日、大阪駅停電してたらしいけど、
指定席券の発券どうしてたの?

525 名前:名無しでGO!:2007/02/28(水) 19:41:04 ID:UxVOd04FO
>>524
マルス指令にTELして料補で・・とか?
束の例を見ると普通に他駅誘導だと思う。

526 名前:名無しでGO!:2007/02/28(水) 19:41:50 ID:oNYOzFNjO
はまなすカーペットは、列車名「はまなすカーペット」、設備「B寝台」、禁煙指定 、20番台が上席、10番台が下席 女性用は 確か上席が21と22 下席は1〜4だったかな? マルスで 女性 指定したら自動発券されると思う。

よく 北や東の一部以外 「はまなす」 と「はまなすカーペット」を混乱する窓口氏 多いから 注意

527 名前:名無しでGO!:2007/02/28(水) 19:46:07 ID:oNYOzFNjO
マルス アクセスは3月1日は集中するね〜
3月29日〜31日と4月1日の指定分と 4月2日の乗割もあるから

528 名前:名無しでGO!:2007/02/28(水) 19:50:08 ID:mR3xjCyzO
そういや平成11年11月11日11時11分なんていう祭があったな。

もっとも飯田の某郵便局に較べりゃマシだた。

529 名前:名無しでGO!:2007/02/28(水) 19:55:11 ID:3hG81Jmj0
はまなすカーペットはフロア指定で上下を選べたはず
もちろん席番指定でやったほうが確実だが

530 名前:521:2007/02/28(水) 19:55:29 ID:5sjXFnllO
>>522
列車名「はまなすカーペット」ぐらいは仮名検索から気付くと思うけど、種別「普通」って入力するかもね。
西ならはまなすの需要全くないだろうからな〜

ちなみに上下の指定はできる。
しかし入力の仕方は通常のハネと同じじゃない。

531 名前:名無しでGO!:2007/02/28(水) 20:02:46 ID:+SLbz0gf0
>>525
大阪発の雷鳥、サンダーバードなら料補の可能性ありですね。

532 名前:名無しでGO!:2007/02/28(水) 20:13:41 ID:txxslsRs0
>>530
一応和歌山と西明石と加古川で「はまなすカーペット」頼んだことがあるが、
いずれも即座に出てきたな。
特に和歌山の♀駅員、窓口行った瞬間「やばいかな?」と思ったけど、迷うことなく即座に出てきた。

意外と知られてるのかも。

533 名前:名無しでGO!:2007/02/28(水) 20:24:07 ID:3hG81Jmj0
マルス操作能力は年齢性別は関係ない いかにいろんな切符を発券した経験があるかだ
一見経験豊富そうなおっさんでも運転部門からの転勤だとマルスはまずダメだしな

534 名前:名無しでGO!:2007/02/28(水) 20:24:25 ID:L4ovkCsC0
>>525 関西で他駅誘導はありえない。

535 名前:名無しでGO!:2007/02/28(水) 20:26:14 ID:Kpzr3KmL0
他駅誘導はないだろうがこういう場合、通達出てるからもうとにかく乗ってくれとかはあるだろうと思う

536 名前:名無しでGO!:2007/02/28(水) 20:30:38 ID:3hG81Jmj0
・・・中継発売やったことあるのか?
指定席計画電話して内容言って回答貰って書き取って復唱してそれを料補に書いてさらに金額も調べて…
最低でも1件に10分はかかるぞw 自駅が停電とか超ヤバイ状況にこれをやってる余裕なんてあるとは思えないが

537 名前:名無しでGO!:2007/02/28(水) 20:42:40 ID:OM37WT5/0
なるほど

はまカ・B寝台・禁煙・・・とりあえずこの3つさえ間違ってなければなんとかなりそうですね。
明日西のどこかで申し込みます。ありがとうごさいました。

538 名前:名無しでGO!:2007/02/28(水) 20:44:23 ID:Kpzr3KmL0
つーかここ中継発売経験してない人のほうが少なくねw
発売する方は少ないだろうけど発売してもらった方は多そう

539 名前:名無しでGO!:2007/02/28(水) 20:44:42 ID:oNYOzFNjO
>533
確かに特殊な発券は窓口氏の知識と 発券経験ですね〜

はまなすカーペットと同じように リゾートしらかみ ボックス席 発券するのに 東管内(しらかみ発着駅付近)ですら戸惑っていた。

540 名前:名無しでGO!:2007/02/28(水) 20:56:37 ID:txxslsRs0
>>539
定期列車だったらともかく臨時だと大変だよね。
3年前の「萩・長門ブルーライナー」なんか苦労した駅員多かったんじゃないかな?

541 名前:名無しでGO!:2007/02/28(水) 21:01:41 ID:3hG81Jmj0
リゾートしらかみ今は旅客確認発売許可入れなくても出るよな?
普通に窓側指定で発信したら2号車が出て旅客にボックスは嫌だと指摘された記憶があるが

542 名前:名無しでGO!:2007/02/28(水) 21:05:58 ID:cfmnrwSU0
ハマカって、上・下段じゃなくてフロア指定の1・2階じゃなかったっけ?

543 名前:名無しでGO!:2007/02/28(水) 21:21:00 ID:q8Yo7cJO0
大阪駅で停電らしいが、マルスの販売データは停電でも吹っ飛ばない?
売り上げデータ消えたら真っ青だね

544 名前:名無しでGO!:2007/02/28(水) 21:22:45 ID:Rig41LJP0
>>543
マルスの販売データはすべてホストで管理。
乗車券や自由席特急券はホスト交信しないとか言っている香具師がたまにでてくるがw

545 名前:名無しでGO!:2007/02/28(水) 21:37:21 ID:DmjRtCx50
はまなすカーペット
席番を指定して買いたいなら、「号車」・「番」・「上下」の3つ全て入れないと出ない。
番・上下だけ入れて発信しても再考になるので注意。

上下の指定だけでいいならフロアを使う。
下段・・・1階  上段・・・2階  レデ下段・・・A室(+女性ボタン)  レデ上段・・・B室(+女性ボタン)

つーか、定期的にはまなすカーペットについて聞いてくる香具師いるから、テンプレでも作ったほうがよさげじゃね?

546 名前:名無しでGO!:2007/02/28(水) 22:53:09 ID:o4JAueS40
へぇ、そうなんですか。
昔はまなすカーペットの指定席を取ったとき、出札に
「上段・下段の指定はできません」と言われたことがあるんだが、ガセですか…

547 名前:名無しでGO!:2007/02/28(水) 23:07:59 ID:0I7VXfWO0
>>520
Jプリンタは全部感熱に置き換えられたんじゃね?

548 名前:名無しでGO!:2007/02/28(水) 23:58:23 ID:tH67lAjo0
>>544
発券の途中で吹っ飛んだ場合、ホストにはどう記録されるのかな?
MR32の駅で、これだけ大規模停電って珍しいから、貴重な事例かも。
MR32のログにもどう残るのか、面白そう。転写フィルムがないから、
駅側に残る記録はMR32のログだけだよね?

549 名前:名無しでGO!:2007/03/01(木) 00:05:25 ID:CIDx/dt60
マルスにはUPS付いてるんですけど・・・

550 名前:名無しでGO! :2007/03/01(木) 00:17:33 ID:pTUzZ8860
さくら夙川駅誕生
ttp://www.jr-odekake.net/navi/sakurashukugawa/index.html

551 名前:名無しでGO!:2007/03/01(木) 00:18:18 ID:7HefLEBU0
>>549

UPSを過信するとダメ

手抜き保守でバッテリーが死んでいるのにUPSがあるからOKと>うましか上司

上司の頭は経年劣化で崩壊済み(w

552 名前:名無しでGO!:2007/03/01(木) 00:46:46 ID:V0VnTkvDO
>>547
縮小傾向のお届けと混同してた罠

553 名前:名無しでGO!:2007/03/01(木) 00:50:16 ID:f6sYP/Sq0
>>549
UPSは安全にシャットダウンするための電源を確保するのであって、
そのバッテリで業務をすることを想定しているのではありません。

554 名前:名無しでGO!:2007/03/01(木) 01:01:58 ID:CIDx/dt60
>>553
うん、だから、安全にシャットダウンするんだから、データがどうのって話は出てこないだろ?
まぁ、データ自体、国立にあるわけだが。

555 名前:名無しでGO!:2007/03/01(木) 01:05:31 ID:kYAx7M/i0
フロア指定で思い出したが、Maxやまびこなんかの東の2階建て新幹線で
たまに「FL」って席が出るんだが、あれって何?
中2階って感じ?

556 名前:名無しでGO!:2007/03/01(木) 01:12:13 ID:CIDx/dt60
>>555
平屋の部分

557 名前:名無しでGO!:2007/03/01(木) 01:50:24 ID:Meaq0Txy0
>>548
操作内容や履歴等の業務内容をハードディスクに保存している。
発券機障害時の発片生成進行状況等を確認するため、発券された発片の券面イメージとステータス(磁気の書込、印字、発券等)を保存している
これらのデータを定期的にCD-Rに待避
ハードディスクは二重化してあるので片方が壊れても大丈夫

558 名前:名無しでGO!:2007/03/01(木) 02:03:57 ID:aLfE+jGkO
例えば、SLの指定席を1ッ4人分取るときは1回でできる?それとも2回に分けるの?それと大人の指定券を子供に変更する時は一回戻さないとダメなの?

559 名前:名無しでGO!:2007/03/01(木) 08:53:12 ID:+BK45/MeO
>>556
FLATかな

>>558
何人分だか読めない
一度に最大14人まで可能
大人と子供の変更は一旦払い戻しが必要

560 名前:名無しでGO!:2007/03/01(木) 18:15:59 ID:7fmZYEzX0
>>555
ちなみにFLの項目を入力しないとFL席は発券出来ないはず。
超繁忙期に残席ゼロでもFL項目入力すると残席ある場合があった希ガス。

間違ってたらごめん。

561 名前:名無しでGO!:2007/03/01(木) 19:23:08 ID:il6P95N+O
>>560
列車名をMax1階で取ると、指定してもいないのにFL席になるときもある


理由はよくワカランが・・・

562 名前:560:2007/03/01(木) 20:00:10 ID:7fmZYEzX0
>>561
私間違って覚えてるみたいですね、
すいません。


FL席って列車名Max1階にしないと発券出来ないので、
2階建て1階席満席→FL席
というようにマルスの中で発売順が決まってるのでしょうか?

563 名前:名無しでGO!:2007/03/01(木) 20:50:06 ID:aYURB+oR0
私はよくフラット席指定して取ってるよ。
階段使わなくていいので、荷物多い方や年配の方にはいいと思う。

前に9州の駅からMax1階FLって何!?って電話かかってきた事ある。
珍しいみたいです。

564 名前:名無しでGO!:2007/03/01(木) 22:57:27 ID:HiSDR1P00
ttps://e5489s.jr-odekake.net/consumer/e5489_pc_lessID?jobid=receiptst_list

エクスプレス予約が受け取れないという駅があるんだけどこれはどうして?

565 名前:名無しでGO!:2007/03/01(木) 23:24:10 ID:Meaq0Txy0
ttp://uploader.onpuch.co.uk/index.php?&startno=10&id=344946
窓口で航空券とかやめちゃうんだね

566 名前:名無しでGO!:2007/03/01(木) 23:25:05 ID:TKVU6FNf0
京都駅のみどりの券売機(MV)使えね〜〜〜〜〜
特急をかます技で自駅発以外の券も買えると思ったのだが(実際、西大路、山科、大阪、尼崎等では買える)、何で特急の乗車駅も京都にするんだ、この糞設定めが!
おかげで京都→三ノ宮を大阪分割して買うのにわざわざ窓口に並ばんといかん。(通しで買うと1050円。大阪で分割すると930円)

567 名前:名無しでGO!:2007/03/01(木) 23:29:09 ID:aLmKIlsr0
>>566
窓口なんかに並ばず
駅前のトーカイで京都〜大阪の回数券か昼特をかうのが常識

568 名前:名無しでGO!:2007/03/02(金) 00:08:02 ID:V39lpI1h0
>>566
君みたいな、こすい奴を閉め出す為に設定していますねん。

駅長

569 名前:555:2007/03/02(金) 00:17:25 ID:yFUbd2CQO
みなさんサンクス。フラットのFLだったんすね。
うちの駅は暇なほうなんであんまし来ないですが、MAXきたときは1F席とうまく使い分けてみます。

570 名前:名無しでGO!:2007/03/02(金) 00:37:30 ID:dTBPlm5X0
>>565
航空券はたまにくるけど宿泊クーポンなんて来たことないし当然の流れかも。
航空券もマルス発券はメリット少ないしなあ。
ネットが発達した現代ならチケレス→カードorコンビニ決済のほうが便利だし。

571 名前:名無しでGO!:2007/03/02(金) 02:22:58 ID:SwSnFu//0
floorじゃないのけ?

572 名前:名無しでGO!:2007/03/02(金) 02:26:52 ID:MIhBZByHO
旅行会社のマルス打ちの人ってどこで打ち方習うの?

573 名前:名無しでGO!:2007/03/02(金) 11:08:14 ID:aBmYY07H0
>>568
「駅長」にワロタ

>>572
独学
俺の場合初日にある程度教えてもらってすぐに使えたので驚かれた。
最近ではJRが研修とかしてくれてるみたいだが支社による

574 名前:名無しでGO!:2007/03/02(金) 12:10:22 ID:+f/xXgFvO
>>564
火災帝国への反抗期だから。

575 名前:名無しでGO!:2007/03/02(金) 14:23:27 ID:boJIazBEO
首都圏はAGT向けにマルス・営業規則講習が年2回ある。

576 名前:名無しでGO!:2007/03/02(金) 15:01:51 ID:5DQKjMZR0
>>564>>574
メリットの薄い山陰や北陸に多いなwww

577 名前:名無しでGO!:2007/03/02(金) 16:09:29 ID:MIhBZByHO
>>573>>575
なるほど。サンクスです。

578 名前:名無しでGO!:2007/03/02(金) 17:27:50 ID:aBmYY07H0
>>564
北陸の駅だと、子会社管轄の駅が対象に含まれてるっぽいが
http://www.j-k-maintec.co.jp/eria.htm

579 名前:名無しでGO!:2007/03/02(金) 21:39:34 ID:66CqFc3Z0
>>578
かと思ったら山陽地区ではそうでもないんだよな
よく基準がわからん

西も航空券とかホテル券の取り扱いやめるの?

580 名前:名無しでGO!:2007/03/02(金) 21:44:08 ID:sith96h40
委託駅になると旅行業関連商品が取り扱えなくなるらしい

581 名前:名無しでGO!:2007/03/03(土) 01:21:38 ID:QQoqDPJeO
旅行業取扱管理者がいなくちゃ旅館券とかは取り扱えない。
直営駅でみどりの窓口があっても管理者がいなけりゃ扱いはしてないはず

582 名前:名無しでGO!:2007/03/03(土) 01:44:59 ID:phlmOg5A0
>>565
西ではすでに取り扱いをやめている駅もある

583 名前:名無しでGO!:2007/03/03(土) 08:38:51 ID:Cz6VNoUM0
>>581-582
酉は直営でも扱いをやめている駅が結構目立っている。
岡山支社では三石・吉永・熊山・万富・備後赤坂等。

584 名前:名無しでGO!:2007/03/03(土) 13:59:27 ID:QQoqDPJeO
>>583
POS端末でどうやって旅行業やれと?
マルスが入る前も扱ってなかったんだから・・・

585 名前:名無しでGO!:2007/03/03(土) 15:45:30 ID:Cz6VNoUM0
>>584
これらの駅では以前は扱ってた。ただPOSでは無理なので
管理駅やAGTからの取次が必要だった。
熊山は最後まで残った(確か2・3年ぐらい前まで)。
それ以外のPOS駅はTisの日本旅行への譲渡と前後するぐらいからあぼーん。
最近では元々マルス設置の直営駅でもあぼーんしてるが。

586 名前:585:2007/03/03(土) 15:52:45 ID:Cz6VNoUM0
補足。その結果、航空券や旅館券は管理駅主体の扱いになってる。
三石・吉永・熊山などには
窓口の看板から旅行業関係の文字を消した跡が残ってる。
神辺の様にみどりマークに「きっぷうりば」に更新した駅もあるが。

587 名前:名無しでGO!:2007/03/03(土) 15:53:03 ID:FGvGK9hC0
マルス駅でのあぼーんはまだ無いなあ広島地区では
直営駅だとすべての駅で旅行業の許可証みたいなのをつけてるか
旅館券や赤い風船の取り扱いのアピールしてるわ

588 名前:名無しでGO!:2007/03/03(土) 16:16:47 ID:QQoqDPJeO
あ、そういう意味でしたか。スマソ。
そういえば広島支社八本松とかは数年前の窓口営業時間変更時に取り扱いやめてたのを思い出しました。

589 名前:名無しでGO!:2007/03/03(土) 16:41:35 ID:FGvGK9hC0
あーセノハチ西高屋は一人勤務になってやめたんだろうね
旅行業系の案内まったくやってないし、登録票もないわ

窓の片隅にWENSプランのマークやWENSコーナーという独立した案内窓をつくってあったりするけど
利用客はそれなりにいるんだろうか。田舎だから旅行会社少ないし

590 名前:名無しでGO!:2007/03/03(土) 18:29:36 ID:ujBVJHdQ0
別スレで質問していましたが、こちらの方が良さそうなので、2重投稿します。お許しを。

ルート・運賃・時刻などを懇切丁寧に教えるスレ10
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1168976111/800

800 名前:名無しでGO![sage] 投稿日:2007/03/03(土) 17:44:50 ID:ujBVJHdQ0
JR四国のマルス端末(丸亀駅)で、JR北海道 新千歳空港〜小樽築港の11枚回数券
を購入しようとしたところ、「再交付指定漏れ」のエラーが表示され、発売できません、と
言われてしまいました。

11枚回数券は、他社のものは発売できないのでしょうか。
----------------------------------------------------------------------
規則上は、区間の両端の駅でないと発券できない、ということですが、それはともかく、
「再交付指定漏れ」と言うエラーは何なのか、マルスに詳しい諸兄にお教え頂ければ、
と思います。宜しくお願いします。

591 名前:名無しでGO!:2007/03/03(土) 20:05:58 ID:c25ekdczO
>>590
ただ単に回数券画面で有効開始日を入れただけでは?
回数券は乗車駅・降車駅・経路・人数だけ入れればいいので


MR20の話ね

592 名前:名無しでGO!:2007/03/03(土) 23:46:28 ID:QWvdI3QaO
丸亀は今はMR32だと思った。
まぁ、20とほとんど同じだけど。
エラーが出たのは、日付入れたからだね。

593 名前:名無しでGO!:2007/03/03(土) 23:57:31 ID:8cPCKyGNO
教えてくれ!
今日、暇だったのでひたすらマルスで遊んでてカナ検索で『チユウ』と入力するとレベル2に駐車場と出てきたが、あれはドコの駐車場?

594 名前:名無しでGO!:2007/03/04(日) 00:40:49 ID:NyQaVXBf0
はじめての『チユウ』

595 名前:名無しでGO!:2007/03/04(日) 01:19:07 ID:4/pQhNnKO
うち四国では指定席画面で発駅駐車場、着駅利用券、列車名○○駅駐車場で入力し車deトレイン駐車券発券しているよ

596 名前:名無しでGO!:2007/03/04(日) 02:55:59 ID:BAxAE3wv0
いわき・桶川のMV、倒壊並みの汚さ。
何とかしろよ。

597 名前:名無しでGO!:2007/03/04(日) 04:08:09 ID:nem9NlcfO
レベル3で駐車場ならわからなくもないなと思ったら、四国の対応だったか。
ということは利用券もあるわけか

598 名前:名無しでGO!:2007/03/04(日) 06:32:42 ID:6kdIWQd5O
>>595サンクス
レベル2だったからビクーリだったよ!
明け迄長いなぁ〜
眠いよ

599 名前:名無しでGO!:2007/03/04(日) 08:55:01 ID:BQ/71klXO
流れ切ってスマソ
東の提携センターにある端末って何?

600 名前:名無しでGO!:2007/03/04(日) 09:11:03 ID:95hXBVDj0
上野の提携センターはMEMだったよ
600Get

601 名前:名無しでGO!:2007/03/04(日) 12:38:54 ID:b0kuXHL00
変な駅名(駅じゃない駅名)って結構あるよ

ところで「営業訓練」モードってなんのためにあるの?
一度支社でやったような覚えもあるが・・・。

602 名前:名無しでGO!:2007/03/04(日) 12:56:15 ID:dqzdbaX60
クレジットの訓練ができる。

603 名前:名無しでGO!:2007/03/04(日) 13:02:57 ID:nem9NlcfO
クレジット発券訓練とか旅館券発券訓練とか?

604 名前:名無しでGO!:2007/03/04(日) 14:10:02 ID:b0kuXHL00
なるほど。AGTだた俺には関係ないのね

605 名前:名無しでGO!:2007/03/04(日) 17:33:48 ID:Ap3tpscC0
航空券もな

606 名前:名無しでGO!:2007/03/04(日) 20:46:11 ID:xlgZ9oiQ0
首都圏(都内)のMVって、駅によって登録している(発券できる)列車が違うの?
替 の印がある企画券でスペーシアきぬがわの指定券を取るべく、回数券等で指定券の発行
のボタンを押して、切符を入れたら取り扱っていなかった。 また、通常の画面でも、スペーシア
きぬがわ・日光は口座がなかったようです。 スペーシア関連の口座があるのは、停車駅(新宿・
池袋・大宮)のみですかね?  えきねっとで取れば、出てくるのは間違いないみたいですが。

607 名前:名無しでGO!:2007/03/04(日) 21:15:34 ID:K7j1SCcX0
>>606
俺は素人だけど、MVは駅によってかなり差があるよ。
池袋とかなら結構充実している。
MVで普通にスペーシアの指定を取れるので、回数券でも大丈夫だと思う。
一番ひどいと思ったのは(首都圏ではないが)松本。
長野新幹線の指定すら取れなかった。

608 名前:名無しでGO!:2007/03/04(日) 21:25:14 ID:b0kuXHL00
MVで出せないものの場合、西ならその場で電話予約。形態からもフリーダイヤルだし。
申し込み完了からMVで引き出せるまでに2,3分かかっちゃうけど。

609 名前:名無しでGO!:2007/03/04(日) 21:44:49 ID:CgN2CE7J0
>>607
松本のMVだろ?時々松本に行ったときには利用するが、
普通に長野新幹線の指定くらい取れるけど。しなのとの乗継だってきちんと正確に出てくるぞ。
やり方がおかしかったんじゃないの?それともいつ頃の話?

610 名前:名無しでGO!:2007/03/04(日) 22:08:28 ID:xlgZ9oiQ0
>>609
MV10の時代じゃないの?

611 名前:名無しでGO!:2007/03/04(日) 22:56:50 ID:JI08v6DjO
久々に最寄りのみどりに行ったら窓がめちゃくちゃかわいい女の子だった。
「お嫁さんにしたいぐらいかわいい女の子」だった。
電車の中とかでいろいろ女は見るがたまにかわいいと思える人はいるわな。
しかし顔を見た瞬間に「お嫁さんにしたいぐらい」なんて形容が出てきた人は初めてだった。
国鉄上がりの人は俺の時代にもおにゃのこがいればって思ってるのかにゃぁ。。。

612 名前:名無しでGO!:2007/03/04(日) 23:09:46 ID:nbJcXaBl0
スペーシアきぬがわ関係の企画券・回数券ってあったっけ?
日光鬼怒川フリーはマルスのみでMVで対応していないし。
確かにMVで指定は取れるが。

613 名前:名無しでGO!:2007/03/04(日) 23:53:33 ID:JqinD1Mn0
替印 がある回数券でMVで指定券を取ると○替券でなく、赤印字された原券と
指ノミ券が出てくるんだね。いつも窓で指定を予約していたので、やや驚き。
どこの会社のMVでもそうなんでしょ?

614 名前:名無しでGO!:2007/03/05(月) 01:09:58 ID:UIgEBiQN0
>>613
赤印字とかって、まるで控除後の券みたいだなw

615 名前:名無しでGO!:2007/03/05(月) 12:26:59 ID:+6Gh8+/bO
酉の某駅で3/18さくら夙川から西宮までの乗車券を買ったら、
表記が「さくら夙川→西ノ宮」だった。

616 名前:名無しでGO!:2007/03/05(月) 12:32:24 ID:6ijzmMv30
MVには回収スタッカーないの?
赤印字して氏のみでは、「発行替徹底!」の精神に反するのでは?
理由は(ry

617 名前:名無しでGO!:2007/03/05(月) 12:38:00 ID:2sXI5bQ90
>>615
西宮はまだ非対応ってことかい。

618 名前:名無しでGO!:2007/03/05(月) 12:50:24 ID:v55a1Df/0
>>617
そりゃあそうだろ。例え18日以降の乗車券でも、前売りで買ったら西ノ宮。
小郡→新山口のときもそうだった。

619 名前:名無しでGO!:2007/03/05(月) 13:04:54 ID:yO814yk80
>>615
それ結構貴重だな

620 名前:名無しでGO!:2007/03/05(月) 16:25:55 ID:+2+oDC2tO
616
MV30は発券プリンターの後ろに回収ボックスがあります 主にカード控えと乗換口だと区変の原券が入ります

621 名前:名無しでGO!:2007/03/05(月) 16:29:46 ID:6ijzmMv30
>>620
やっぱあるんだよね
原券回収して発行替えしたほうがいいよな


ところで電話予約センターで突起券と指定交付受けた場合、券面印字はどうなってるの?

622 名前:名無しでGO!:2007/03/05(月) 16:51:07 ID:RlaT2gEaO
>>618
のぞみは小郡時代は止まってなかったけど新山口がダウンロードされるまでは小郡からののぞみの指定券だった記憶がある。

623 名前:名無しでGO!:2007/03/05(月) 17:31:12 ID:KBpJS9rIO
>>550だが
近畿交通サービスのおっさんに騙されたのか?・・orz
さくら夙川の窓口営業時間がおでかけネット(酉のHP)に出てるってことはマルスあるのだろうか。

624 名前:名無しでGO!:2007/03/05(月) 17:40:38 ID:aaMvMlgj0
>>623
・平成19年3月5日   「さくら夙川駅」発車時刻表のご案内
・平成19年3月5日   「さくら夙川駅」に停車する路線バスについて
・平成19年2月27日  「みどりの窓口」営業時間のご案内
・平成19年2月26日  「さくら夙川駅」運賃・時刻お問い合せダイヤル開設
・平成19年2月26日  「さくら夙川」駅開業・「西宮」駅駅名改称にあわせた商品の発売について
・平成19年2月5日   さくら夙川駅ご案内ページ開設

こうあるんだから窓口あるだろうな

625 名前:名無しでGO!:2007/03/05(月) 22:16:55 ID:FTtbFOybO
宮島宮島口相互発着って120mm券だっけ?
ポスのみ120mm券だっけ?

626 名前:名無しでGO!:2007/03/05(月) 22:22:50 ID:DVD8ef/r0
MVで85o券出るからPOSだけかと

627 名前:名無しでGO!:2007/03/05(月) 23:03:30 ID:uqUhpb8B0
自動券売機で売っているような小さいサイズの券も、磁気情報が入っていればマルスで
情報を読むことが出来るのですか?

628 名前:名無しでGO!:2007/03/06(火) 00:33:16 ID:9T1Jf9i6O
>>627
無理。
券売機から出た85mm券も無理。
マルスで読み取れるのは、C符号が印字されてるもののみ。
乗変なり払い戻しなりするときは、手入力で行う。

629 名前:名無しでGO!:2007/03/06(火) 00:33:23 ID:Ml9WP17iO
できません。(85ミリ券も同様)

630 名前:名無しでGO!:2007/03/06(火) 00:59:16 ID:Qa/pNadlO
東の定期券販売センター?ってアボーンするの?

631 名前:名無しでGO!:2007/03/06(火) 01:45:32 ID:dFKkS3Rt0
マルス券と同じ色の原紙使った85_のPOS券を控除しようと突っ込んだら跳ね返されたことがあった。
POS券と気づいたのは跳ね返されてからだった…

当方2の会社だが、6の会社のマルスで発券された東京方面へのトクトクきっぷ(名前忘れた、替印付き)が、発行替できなかったこともあった。

632 名前:名無しでGO!:2007/03/06(火) 01:58:33 ID:NL41z5xBO
>>631
九はマルスのポス機能で企画券を出すからそれなのかな
でもそれって島内完結だけで本州への切符は普通に国立につなぐんだろうか

633 名前:名無しでGO!:2007/03/06(火) 07:07:05 ID:BS5EnUeW0
>>627
つ操作控除

634 名前:名無しでGO!:2007/03/06(火) 11:38:35 ID:gjQDG5ic0
>>633
C符号無いから操作控除無理じゃん。
C99ってのは無しな。

635 名前:名無しでGO!:2007/03/06(火) 12:38:08 ID:sPoInLda0
>>634
同じ券面をマルスで出してC符号盗用する

636 名前:634:2007/03/06(火) 12:42:11 ID:gjQDG5ic0
>>635
面倒臭いな。
POS画面の控除額入力で控除した方が早くねぇ?

637 名前:名無しでGO!:2007/03/06(火) 16:07:49 ID:i0AIF3qHO
お聞きしたいのですが、ダイヤ改正後のながらの横浜〜沼津の指定席を取りに行ったのだが、1ヶ月前発売で、金額無しで取ってた券を、金額入力で発券してもらおうしたら 発券できませんでした。改正後のながらの金額入力での出し方ってありますか

638 名前:名無しでGO!:2007/03/06(火) 16:31:25 ID:tIHmJoSD0
>>637
その前になぜ金額無しの指定券(指のみ券)を持っているかが不思議だな。

639 名前:名無しでGO!:2007/03/06(火) 16:35:47 ID:IeWFa+gs0
>>637
ありえない区間の指のみは席入出来ないようになりました。 転売ヤー防止のため。
どうしてもなら、マルス指令に電話しろ なぜ出したか明確な理由が無いと作文教室。

640 名前:名無しでGO!:2007/03/06(火) 17:10:08 ID:4uDX6qbU0
>>639
つい先日、某マニア列車(快速の指定席券)を早朝の事前受付で申し込んだら
受け取りのときに指のみ券で抜いてあったのを席入れして渡してくれたんだが
いつから出来なくなったの?

641 名前:名無しでGO!:2007/03/06(火) 17:31:58 ID:o2Ed43iKO
>>634-636
4ですが、うちはご本人はもちろん後の方をお待たせしないためいつも C99 で行きます。
いいのかな?一応、上からの指示です。

642 名前:名無しでGO!:2007/03/06(火) 17:36:19 ID:IeWFa+gs0
>>640
発券当日なら良い。 何日も放置しているとゴラァされる。 審査等にばれなきゃ大丈夫だけど。

643 名前:名無しでGO!:2007/03/06(火) 17:37:34 ID:tIHmJoSD0
>>641
2管内在住だが、いつもPOSの「出札払戻」だか「改札払戻」画面でやっているよ。
んでも近距離券○○○円区間の切符とかは、降車駅をその金額の適当な駅で入力しているんだよな。

644 名前:名無しでGO!:2007/03/06(火) 17:49:47 ID:/jz4ELor0
「さくら夙川」駅開業・「西宮」駅駅名改称にあわせた商品の発売
ttp://www.westjr.co.jp/news/newslist/article/1172839_799.html

645 名前:名無しでGO!:2007/03/06(火) 18:01:27 ID:ljQyA47X0
はまなすカーペットについてなのですが、MARS入力は
はまなすカーペット号
禁煙・B寝台
B室 4号車21番上席
という席番指定で発券できますでしょうか?
>>545 の方が女性ボタン(?)が必要と書かれていますが、席番指定の際でも必要で、無いとエラーになりますか?

646 名前:名無しでGO!:2007/03/06(火) 18:17:03 ID:ljQyA47X0
もうひとつです。
春の臨時で中央東、篠ノ井、信越線経由で新宿と長野を往復する
特急の風林火山号は、松本長野間快速運転なのですが、
グリーンを新宿長野で通し発券する場合どうMARS入力するのでしょうか?
ちなみに、E257松本車9連使用です。

647 名前:名無しでGO!:2007/03/06(火) 18:53:16 ID:IeWFa+gs0
>>646
普通に全区間特急として発券 料金関係は勝手に計算してくれる。

648 名前:名無しでGO!:2007/03/06(火) 22:40:51 ID:HadwG9upO
>>643
自分も2管内だが、他駅の近距離券も払戻してるの?
自駅発の近距離券だったらPOS係員別サブメニュー>券売機自社一括控除(だったか)
が一番楽なんじゃ

649 名前:名無しでGO!:2007/03/06(火) 22:58:10 ID:s1OZCDYJ0
>>634
3ですが、普通にC99で落としますよ。
POS控除が大量にあると上が面倒だって煩いんです。
事故払も操作C99で特認番号入力して落としますしね。

>>645
座席指定するならB室は不要。
レデ21番・22番どっちでもいいなら、座席指定せずにB室+女性ボタンでOK。
レデ希望なら、どんな場合でも女性ボタン入れないと再考になるよ。

>>648
他駅発行の近距離券でも、マルスから出たか・券売機から出たかの違いだけで、普通乗車券には違いないんだから乗変・払戻しろよ。

650 名前:名無しでGO!:2007/03/07(水) 10:02:36 ID:ZetNuYCM0
酉も4月から航空券・旅館券・船車券などの取扱駅数を大幅に縮小するらしい。
ソースは今日の読売新聞(大阪本社版)社会面。

651 名前:名無しでGO!:2007/03/07(水) 11:16:06 ID:Oo3DgHU30
>>650
ほう…
どれだけ減らすのかなあ

652 名前:名無しでGO!:2007/03/07(水) 11:38:58 ID:aGJuHfuZO
航空券に関してはインターネット割引が入っていると発券できないなど
時代に合わなくなってきてるからな・・・


仕方がないといえば仕方ないのか

653 名前:名無しでGO!:2007/03/07(水) 15:42:01 ID:8f3EyjhjO
JRの駅で船車券って蛙んですか?
マルスで出すんですか?
くりでんとか西鉄宮地岳線とかも蛙かなぁ…
タリフ見てみた〜い

654 名前:運管:2007/03/07(水) 16:11:30 ID:EsW40avT0
航空券は窓口で発券するほどでもないね。
旅行業も日旅まかせやね。

655 名前:名無しでGO!:2007/03/07(水) 16:25:20 ID:qLVJWYlM0
>>653
JRも船車券タリフはJTBのOEM使用?
券契約はもちろんJR船車券で、だけど。

656 名前:名無しでGO!:2007/03/07(水) 17:19:31 ID:q8t6VEa+O
乗車券のみっていつの間にか宮島対応したのね
去年の4月の開始直後にやったら出てこなかった気が

657 名前:名無しでGO!:2007/03/07(水) 17:24:07 ID:Oo3DgHU30
>>656
MVが?
確かにダメだったんだが、いつの間にか対応したんだな

658 名前:名無しでGO!:2007/03/07(水) 17:39:57 ID:q8t6VEa+O
>>657
http://imepita.jp/20070307/631920

ちなみにこのとき新神戸までの何らかの指のみを取れる切符を持ってるおばさんがいたけど
MVで対応できなかったらしく「そのまま乗っちゃだめなの?」との問いに
案内バイトは「指定取らないとだめですね」と答えていた。
正しい答えは「取らなくても自由席に乗れますが着席保証は致しかねます」でおk?

4月から浪人生(←むしょく)になるからMVバイトやるわ
女性車掌と付き合いたいだけの人が採用されるんだから俺も採用されるかな

659 名前:名無しでGO!:2007/03/07(水) 19:27:24 ID:Oo3DgHU30
http://www.westjr.co.jp/news/newslist/article/1172866_799.html
ソースでたね
航空券はマルスシステムから引き上げるのかな

660 名前:名無しでGO!:2007/03/07(水) 19:35:24 ID:A9bsCKWXO
ワイド周遊券に航空券や長距離フェリー付けるのに必要だった機能…だよな?
何か工夫できるといいんだけどね…
そういえば周遊きっぷも鉄道と飛行機だけでなくてフェリーも考慮して欲しい。

661 名前:名無しでGO!:2007/03/07(水) 21:57:15 ID:IjA+fJwZ0
>>615
今日、束のMVで3月18日乗車の日付でトライするも、
さくら夙川の駅名は画面に表示されず…orz

束でもみどりの窓口なら買えるんだろうか…?

662 名前:名無しでGO!:2007/03/07(水) 22:23:12 ID:YUfSotyy0
>>661
指定席の付いた列車が止まらない、新駅の場合窓口でも、当日にならないと、
出せないことも・・・。
(特に、新駅の開業・改称等が重なるダイヤ改正日は、ほぼ未対応。)
出補対応?

663 名前:名無しでGO!:2007/03/07(水) 22:26:57 ID:EsW40avT0
マルスで発券できるよ。
経路入れないといけなかったけど。

664 名前:名無しでGO!:2007/03/08(木) 00:39:15 ID:vY8qD4KC0
>>659
西も、いよいよですか。
ただ、意外なのは、一部の駅で宿泊券とかの扱いが残るということ。
どういうことかなあ?
考えられるとしたら、JR西の場合、旅行業部門を丸ごと旅行会社に
譲渡してしまったから、カニカニツアーをJR西日本の駅で扱う場合、
必然的に駅での宿泊券の扱いも必要になるということくらいかな...

665 名前:名無しでGO!:2007/03/08(木) 03:02:47 ID:wulpYNowO
酉の場合の船車券の詳しいことを、知りたいのなら、おでかけねっとを、見た方がわかりやすい 一部旅行商品とは、駅プラン等の日帰りプランのことをさしている

666 名前:名無しでGO!:2007/03/08(木) 03:15:16 ID:3amvH7X4O
西で社員してるが旅行業が無くなるの今日知った。自分が看板だしてるのに知らせてくれなかった。
相変わらず 上との風通しが・・・

667 名前:名無しでGO!:2007/03/08(木) 08:30:48 ID:bdFoXWJHO
>>666
某マルス端末新設駅で、駅員がヲタにマルス導入を教えてもらったって話してたなw

668 名前:名無しでGO!:2007/03/08(木) 11:47:10 ID:7+t319Kk0
俺の駅では1月に駅長が旅行業をやめる方向って点呼で言ってたがな。

669 名前:名無しでGO!:2007/03/08(木) 12:27:52 ID:BpKc9rlW0
旅行業やめる駅だと
駅プランなんかもだめになっちゃうんじゃないの

旅行業免許いらないのは乗車券の販売所って
ことになってるはずだし(バスの回数券を売る商店などと同様)
(古い一般旅行業務主任者の知識ですが)

670 名前:名無しでGO!:2007/03/08(木) 13:14:35 ID:vTMuvyeT0
>>669
メンテック扱いの駅でも、(岡山の場合)一部のイベント券や
駅プランを扱ってる駅があるから、どの程度の範囲かがわからんな。

671 名前:名無しでGO!:2007/03/08(木) 13:21:33 ID:dNbObvgO0
>>669
駅プランは特企券口座に入っているので問題なし。

672 名前:名無しでGO!:2007/03/08(木) 13:27:04 ID:BpKc9rlW0
>>671
旅行の扱いが「主催旅行」「受託販売」ならアウト
「手配旅行」でもアウトだが駅プランは手配旅行扱いにはなってなさそうだね

イベント券はプレイガイドと同等でいけそうだが

673 名前:名無しでGO!:2007/03/08(木) 15:07:10 ID:dNbObvgO0
駅プランは○契の主催旅行でも手配旅行でもないよ。

主催旅行等で渡される約款等も渡されない。
あくまでも往復乗車券(特企券)+イベント券(昼食券など)のセット売りという考え方で、
乗車券、イベント券それぞれにちゃんと金額が設定されている。

674 名前:名無しでGO!:2007/03/08(木) 15:30:55 ID:BpKc9rlW0
>>673
料金個別表示なら大丈夫だね
って、手配旅行ギリギリだなぁw
自らが輸送手段ってところが味噌?
って旅行業約款もう忘れたw

675 名前:名無しでGO!:2007/03/08(木) 16:23:46 ID:3amvH7X4O
話しズレてすいません
質問です
旬単位のマルス券控除の経理審査って どのくらいのところまで見てるか教えて下さい。
枚数だけ?
金額も?
今旬一枚足りないので発行替えを入れて枚数合わしたらバレますか?

676 名前:名無しでGO!:2007/03/08(木) 18:11:45 ID:wMKKbNlZ0
ちょっと呉駅に行ってみた
旅行業やめます的な文章が貼ってあったので見てみたら
航空券だけ取り扱い中止で駅プランやら船車券やら旅館券は継続
取り扱い中止レベルの駅ってどういう基準なんだろうか
単純に売り上げ高なのかねえ

あ、あとやっぱりMVに宮島が入ってたな

677 名前:名無しでGO!:2007/03/08(木) 18:19:23 ID:lfwOtQmw0
束・秋田支社管内でも一部駅でやっていた国内旅行取扱を止めるらしい。
結局は、びゅうプラザへの誘導なのだろうかね。

678 名前:名無しでGO!:2007/03/08(木) 20:08:25 ID:xxGcB2ehO
>>675
枚数、金額共チェックしてる筈。
合わないのは枚数だけなのか?

679 名前:名無しでGO!:2007/03/08(木) 20:22:06 ID:3amvH7X4O
>>678
もちろん金額も

680 名前:名無しでGO!:2007/03/08(木) 20:34:36 ID:8tKgi/5i0
航空券の発売が中止になりますが、
今までは、マルスで発券していたのですか?
それだと空港の自動改札機を通れないと思うのですが。

681 名前:名無しでGO!:2007/03/08(木) 20:40:54 ID:nNsUWIfk0
>>660
だから「ニューワイド周遊券」

682 名前:名無しでGO!:2007/03/08(木) 20:49:48 ID:BpKc9rlW0
>>680
そうです
カウンターで手続きが必要。


厳密には「航空券」を自動改札機に入れることはありえない。
航空券は搭乗手続きによって搭乗券となり、その搭乗券を自動改札に挿入する。

683 名前:名無しでGO!:2007/03/08(木) 21:48:07 ID:Vj+ev5Bd0
>>675
足りないって・・・控除券紛失?
他社の控除券だと間違いなく見てると思う。

684 名前:名無しでGO!:2007/03/08(木) 21:52:03 ID:f7WPs7UK0
>>675
釣りだかなんだかわからんが
普通締切の時点でアウトだろ。
その後無くしたのか?

685 名前:名無しでGO!:2007/03/08(木) 22:04:26 ID:3amvH7X4O
締切で合わずに発覚です。その控除の後 すぐに回数券を売ったから一緒に渡したかも。
ダメそうですね。ちゃんと申告しときます。
アッーー、寝れない。

686 名前:名無しでGO!:2007/03/08(木) 22:23:21 ID:Grp92Eib0
>>662
逆に、路線や駅が廃止される場合でも、前日までそのまま
だとすると、廃止後の日付の乗車券がMVで買えたりする…?

687 名前:名無しでGO!:2007/03/08(木) 22:55:11 ID:z76JKY0Q0
>>686 つ 可部線部分廃止の頃の過去レス

688 名前:名無しでGO!:2007/03/09(金) 00:01:09 ID:tspFCt2F0
>>680
ttp://mytrip.way-nifty.com/ticket/2006/03/ana_4d0b.html

689 名前:686:2007/03/09(金) 00:34:00 ID:uz2Cg4vO0
>>687
Thanks. まとめサイトを見てきた。
再考にはならず、発売できたみたいだね。
もっとも、当時はこのような乗車券はみどりの窓口で係員が
発行するしかなかったから、係員がチェックするという前提で
特にエラーにはしなかったのだろうけれど、
現在のように乗客が自らMVを操作して乗車券を発券させる
ようになると、このようなあり得ない乗車券は発行できないよう
にチェックするしくみが必要じゃなかろうか。

690 名前:名無しでGO!:2007/03/09(金) 00:52:49 ID:Lp5OU48t0
>>685
俺んとこたまに足りなくなるけど(゚Д゚)ゴルァ!!されてないよ。
何百枚とある控除券が1枚くらい無くてもバレないんじゃない?

691 名前:名無しでGO!:2007/03/09(金) 07:53:12 ID:c1DRlRYd0
旅行業廃止するとなると、駅プランで食事券がマルス上在庫無しで
施設問い合わせで「観光券切って下さい」で受け入れOKもらったとしても、
観光券切れなくなってしまうのかなぁ?

692 名前:名無しでGO!:2007/03/09(金) 11:03:08 ID:3k1JI+LcO
観光券はOKらしい。
レンタカー券の手書きが不明

693 名前:名無しでGO!:2007/03/09(金) 11:17:25 ID:i8gx2ZXT0
20周年記念の青春18きっぷが出せない。
商品コードか商品名を教えてください。

694 名前:名無しでGO!:2007/03/09(金) 11:30:47 ID:lFfAJLZc0
商品名はJR発足20周年・青春18きっぷ?
企画券コードは588-10

MVの220-98でマルスから出せないのかなあw

695 名前:361:2007/03/09(金) 11:33:34 ID:9Lzge/2C0
>>693
確かカナコードは20周年の「ニ」だったような気がする

696 名前:名無しでGO!:2007/03/09(金) 12:33:40 ID:6xWmalhH0
>>692
どっちも手配旅行上の「代理・媒介・取次」になると思うんだが・・・

697 名前:名無しでGO!:2007/03/09(金) 12:50:06 ID:HmC/UXVPO
本日、出札口が無くなる駅に行った香具師いますか?
また、何を買いましたか?

698 名前:名無しでGO!:2007/03/09(金) 13:06:16 ID:Johnvpm10
>>690なんでッ!?
うちは控除原券紛失した場合は営業事故として始末書かかされる。
ゴミ箱もマルスの下もペン立ての中も必死になって探すぞ。

699 名前:名無しでGO!:2007/03/09(金) 13:18:43 ID:HmC/UXVPO
>>690
そのうちに監査がはいるんじゃ?

700 名前:名無しでGO!:2007/03/09(金) 16:03:35 ID:ActxRyvOO
700げと。

>>697
先週末に行った。買ったのはBグリーン券。

701 名前:名無しでGO!:2007/03/09(金) 16:09:40 ID:6HkrxI3FO
>>697
昨日行った
買ったのは入場券

702 名前:名無しでGO!:2007/03/09(金) 16:10:02 ID:C8ZgN2kiO
東のMEMって、普通のMR系マルスとどうちがうの?
わざわざ独自に作ってるくせにMEMに統一されてない辺りも含めて詳しい人教えてください。
ググってもマルス自体サイトがあんまり見つからない…

703 名前:名無しでGO!:2007/03/09(金) 16:22:37 ID:p24ZFuYRO
>>685
4なら博多もしくは小倉まで乗車券と特急券一緒になった奴を控徐してないか?
例 新大阪〜博多など
乗車券部分は4-タ 特急券4-になるから大騒ぎした経験あり。

704 名前:名無しでGO!:2007/03/09(金) 16:26:35 ID:BM48WnMJO
>>702西ですが、東管内へ旅したときに駅員さんと立ち話してたんですがMEMがあったんで聞いてみたら
料金券発券で列車名を入れたら基本的な停車駅が表示され直接タッチできる
座席表示が切り替えなくてもすぐ出せ直接タッチできる
って感じですね。
そのときの駅員さんはMEMのが使い易いと言ってました

705 名前:名無しでGO!:2007/03/09(金) 16:34:33 ID:KkI2bkDq0
>>703
俺は3だけど、一葉化券の控除は日計表の控除頁で、自社完結欄が「0枚 2410円」、他社関連欄の自社欄に「1枚 3260円」って上がってくるけど・・・

706 名前:名無しでGO!:2007/03/09(金) 16:38:14 ID:Pnbvs8YMO
そういえば旅行業廃止の案内ポスターを見たな!旅行業関係 旅館.ホテルの取り扱いが廃止! 航空券の取り扱いの廃止問題の船車券だが、定期観光バス.瀬戸内クルージング.大阪水上バス 取り扱いが出きるのは、イベント.駅プラン グランビアホテルの宿泊と書いてあったよ

707 名前:名無しでGO!:2007/03/09(金) 16:49:33 ID:Qy2Azkbt0
関係ないかも試練が、うちの駅のマルス(MR20)は画面とテンキーの間の枠が
ツルツルになっている。

いかにも使い込まれてますって感じで



708 名前:名無しでGO!:2007/03/09(金) 16:52:34 ID:3k1JI+LcO
>>685
もし指定券とか紛失してたら電報いるんじゃない。
君がどこの子か判明するね。

709 名前:名無しでGO!:2007/03/09(金) 17:02:08 ID:bwQEI8Kt0
>>703
俺も経験ありw でも枚数はあうからな

710 名前:名無しでGO!:2007/03/09(金) 17:04:06 ID:6xWmalhH0
またあんときのながら厨かよ

711 名前:名無しでGO!:2007/03/09(金) 17:18:44 ID:HWGfcU8LO
>>706
拠点駅では航空券のみ廃止でそれ以外は継続

712 名前:名無しでGO!:2007/03/09(金) 18:02:41 ID:Pnbvs8YMO
706です。どうしますか?取り扱い廃止の案内ポスターの画像をうPして、判断してもらいたいのですが

713 名前:名無しでGO!:2007/03/09(金) 18:05:40 ID:NzBbgYgS0
>>708
電報いるの?
んじゃ
「ご結婚おめでとうございます」
って打てばいいのかな?

714 名前:名無しでGO!:2007/03/09(金) 19:52:59 ID:Osr2lGVH0
>>708
>>685 の例だと客にいってしまっている可能性があるから、見つけたら回収してくれという意味での
電報では。

よく、指のみを誤って金額券で出して回収の電報みるな。

715 名前:名無しでGO!:2007/03/09(金) 20:07:36 ID:3k1JI+LcO
>>713
w
他人事だと笑えるね
かわいそうだけど

716 名前:名無しでGO!:2007/03/09(金) 20:26:32 ID:6xWmalhH0
>>712
別にうpしなくてもいいよw

717 名前:名無しでGO!:2007/03/09(金) 20:35:50 ID:P1/FKEdHO
ところでMVで大人2名を選ぶと18が16000円で請求されるって話はいろんなスレに出てるけど
子供1人を選んでもちゃんと8000円で出てくるんだろうか?
土日とかの特企って大人と子供で商品番号違ったりする?

718 名前:名無しでGO!:2007/03/09(金) 21:27:07 ID:6MstZgIK0
18は子供選べなかったはず。

719 名前:名無しでGO!:2007/03/09(金) 21:57:56 ID:Lp5OU48t0
>>707
うちのMR32はまだ2年しか使っていないけど、タッチペンでキーボード叩くから真っ黒になってる。
指で画面を操作する人もいるから、電源落とすと指紋だらけ。

720 名前:名無しでGO!:2007/03/09(金) 22:47:58 ID:6xWmalhH0
Mなんかは発信キーが傾いてるなんて当たり前だったけどな
そんな俺もMRのスペースキーをガタガタにしたw
マウスの左もツルッツル

721 名前:名無しでGO!:2007/03/09(金) 22:50:52 ID:qBqMobJF0
MEM使ってるけど俺のほかに2人発信ボタンを思いっきり「バチン!」って押す人がいて
発信ボタンが斜めってる・・・

722 名前:名無しでGO!:2007/03/09(金) 22:59:51 ID:PMU32ViH0
千駄ヶ谷 今夜20時アボーンしますた。
MV30 2台着座しています。入場券口座当然なし。

723 名前:名無しでGO!:2007/03/09(金) 23:19:11 ID:HWGfcU8LO
さくら夙川関連、まだ入ってないとかで売ってくれなかった。真実は?

724 名前:名無しでGO!:2007/03/10(土) 00:25:00 ID:B8J4bwrp0
>>723
391 :名無しでGO! :2007/02/20(火) 22:00:33 ID:CdAd5UFl0
さくら夙川に限らず、指定席設置列車等が停車しない場合、
ギリギリにならないと、登録されない。 

725 名前:名無しでGO!:2007/03/10(土) 01:55:46 ID:62opnSMJ0
マルス端末で発券した乗車券など、発行箇所に書かれている旅行センターの記号
北海道:TP、東日本:VP、東海:JT、西日本:?、四国:WP?、九州:?
この?を教えて下さい

726 名前:名無しでGO!:2007/03/10(土) 02:08:25 ID:B8J4bwrp0
JR西日本→TiS

727 名前:名無しでGO!:2007/03/10(土) 02:09:07 ID:Gtbciejq0
うちのMR20は枠全体がツルッツルで、完全に黄ばんでる。
テンキーの文字は磨り減り、あと少しで文字が読めなくなる。
発信キーは常に傾き、中のバネも死に掛けのため、押してもすぐには戻ってこない。(途中で何かに引っかかってる感じがする)

728 名前:名無しでGO!:2007/03/10(土) 02:59:37 ID:SxBsgrR40
明日MVで中央線の特急券と乗車券買おうと思ってるんだけど一葉になる?

729 名前:名無しでGO!:2007/03/10(土) 04:30:11 ID:4Fk4wYtg0
昔のキーボードは文字の形に樹脂が埋め込まれてたから
どんだけ摩耗しても消えることはなかったんだけどなあ。

730 名前:名無しでGO!:2007/03/10(土) 06:21:58 ID:zHfCGAUh0
>>725
北のツインクルプラザは「○○支店MR1」のように表記され、
TPと表記した切符なんか見たこと無いぞ。

731 名前:名無しでGO!:2007/03/10(土) 06:55:04 ID:LpnwV2iP0
束の社員のきっぷ購入って窓口でできなくなるんだ
でもしばらくは、家族とかがどうやって使うんですかとか聞いてきそうだなorz

732 名前:名無しでGO!:2007/03/10(土) 09:32:18 ID:HIi1mYBp0
>>731
MVの前のバイト君はそのためにいる。

733 名前:名無しでGO!:2007/03/10(土) 09:56:43 ID:+wKLxCyD0
>>723
3月8日に買ったよ
既にマルス登録済み

734 名前:名無しでGO!:2007/03/10(土) 10:07:19 ID:htgIbAgR0
>>725
JRQ→JR(Joy Road)

735 名前:名無しでGO!:2007/03/10(土) 10:48:13 ID:WpQzXlkVO
>>731
えっ!てことはVPetc,,で感熱のを買う運命なのか・・・orz
窓口購入は今回が最初で最後かなぁ。ダイ改日からでしょうか?

736 名前:名無しでGO!:2007/03/10(土) 11:07:59 ID:+wKLxCyD0
>>725
北 北プラザだと北・プラザ〜〜
東 VP〜〜
海 ○JT〜〜
西 ○日TiS〜〜
日旅になる前は TiS〜〜

北海道・四国・九州はわからんなあ…

737 名前:名無しでGO!:2007/03/10(土) 11:27:38 ID:dALqBFPP0
>>735
束のMVって、熱転写式でしょ。

738 名前:名無しでGO!:2007/03/10(土) 11:49:07 ID:WpQzXlkVO
>>737
なんだMVかぁ・・でも証明書ないのにどうやって発券するんでしょうか・・。

739 名前:名無しでGO!:2007/03/10(土) 12:27:26 ID:j5fGTM4PO
>>731
もう一回資料を穴があくほど見なおしたほうがいい

あくまでも社員証や家族証の磁気コードで新たにMVでも東社割引になりますよってだけで
窓口で買えなくなるとは一言も書いていない

そんなことになったらMVが入っていない地方は買えなくなるジャマイカ

740 名前:名無しでGO!:2007/03/10(土) 12:56:51 ID:F3yJ4+HEO
四:ワープ坂出
だったかな。

741 名前:名無しでGO!:2007/03/10(土) 13:21:46 ID:ACpF6U2QO
束は いつもハイテクですね

742 名前:名無しでGO!:2007/03/10(土) 16:28:31 ID:iallaXk+O
>>737
MVはリボン転写ですよ

743 名前:名無しでGO!:2007/03/10(土) 19:14:40 ID:MMcRfv3U0
>>742
それを普通は「熱転写」というわけだが。

744 名前:名無しでGO!:2007/03/10(土) 20:06:11 ID:iallaXk+O
>>743

ご指摘どうもですm(__)m

745 名前:名無しでGO!:2007/03/11(日) 00:34:19 ID:JByZp3IW0
はまかぜの特急券で列車特定を適用できるケースで、
あえて播但経由で発行させるのは可能かな?

規則上は播但経由でもいけると思うけど・・・。

746 名前:名無しでGO!:2007/03/11(日) 01:23:01 ID:OEZcCiRoO
マルスでは発行できないでしょう

747 名前:名無しでGO!:2007/03/11(日) 01:35:28 ID:LQOPh6rTO
束さんのマルス使いの方にお伺いしたいのですが、熱海→本厚木(東海道・品川・山手・新宿・小田急)は経路入力をして85mm券での発券可能ですか? それとも額入での発券になりますか?

748 名前:名無しでGO!:2007/03/11(日) 02:04:30 ID:ochAHCchO
はまかぜ以外の列車なら播但経由で売るわけだし、出なきゃ困るだろ。
運賃加算だと特定になるだろうけどな。

749 名前:名無しでGO!:2007/03/11(日) 02:08:12 ID:ochAHCchO
あ、特急券の話ですかね?
なら無理ですね。
マルスが勝手に補正しちゃいます。
料補も断られるな。(料補の控を審査されて「これは何?」って怒られる)

750 名前:名無しでGO!:2007/03/11(日) 04:15:31 ID:3ZlBHxye0
特急券が播但線経由で、乗車券が福知山線経由の併用ってのは権利の過小行使だから桶?

751 名前:名無しでGO!:2007/03/11(日) 04:17:19 ID:3ZlBHxye0
あ、逆だ。
特急券が福知山線経由で乗車券が播但線経由に訂正。

752 名前:名無しでGO!:2007/03/11(日) 04:25:17 ID:bu3qwEBm0
>>751
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1168976111/
アッチ(・∀・)イケ!! 

753 名前:名無しでGO!:2007/03/11(日) 13:29:45 ID:VfocY6+l0
>>749
>マルスが勝手に補正しちゃいます。

補正禁止をかけることはできないのか?

>料補の控を審査されて「これは何?」って怒られる

基110条は強制適用じゃない(と俺的には解釈する)から、構わないのでは?

754 名前:名無しでGO!:2007/03/11(日) 16:28:51 ID:SB+di5sn0
>>753
>補正禁止をかけることはできないのか?
補正禁止するキーなんてないから無理

>基110条は強制適用じゃない(と俺的には解釈する)から、構わないのでは?
はっきりした回答はできないけど、最初は絶対に誤発扱いされる。
で、その後に説明してどうなるかだが、まずダメだと思うぞ。

755 名前:名無しでGO!:2007/03/11(日) 18:37:33 ID:VpmeuzXN0
列車特定って、マルスが適用の可否を
判断したうえで営業キロを割り出してるのか?
新幹線のラッチ内乗継は別だとしても
他のは三角表みたいなデータを使ってる思ってた。

756 名前:名無しでGO!:2007/03/11(日) 19:04:37 ID:SB+di5sn0
>>755
一番分かりやすい例では、
新宿→八王子 経由:中央・武蔵野・東北・川越線・八高
の片道乗車券は、実際の経路ではなく、近郊区間制度を適用した上で、特定運賃の460円が選択される。
つーか、マルスで三角表は膨大な量になるから無茶だよ。
札幌→鹿児島中央の自由席特急券とか出せるし。

757 名前:名無しでGO!:2007/03/11(日) 21:26:25 ID:iqpNQM310
POSしか無い駅でムーンライトえちご新潟→新宿間の指定券を料補で発券した場合、
補充券発行実績に入力する経路は「信越本線-上越線-高崎線-東北本線-山手線2」でおk?
中の人ではないんだが、いつも気になっているので。

758 名前:名無しでGO!:2007/03/11(日) 21:58:52 ID:Zc681ch0O
この前千葉を旅行したとき、内房線の浜金谷で学割の連続乗車券と、木更津からのさざなみのグリーンを頼んだら、発券に戸惑って発券できず、
とりあえず次の目的地である久留里線の某終点までの切符だけ売ってもらい、そこで買ってくれといわれた。みどりの窓口がないけどいいのかとの質問も、連絡するから大丈夫とのことだった。
時間に余裕があったのに発券できなかった浜金谷の駅員さんは電話で問い合わせしたりして、最大限に努力していたようだから、責めるつもりはない。

だが、いざ久留里線の某終点に行って学割の片道券とさざなみグリーンを頼むと、自由席しか出せないとの返事。
浜金谷では大丈夫と言われたと言うと、あそこはマルスがあるけど、ここはポスだから。と、取り合ってくれなかった。
浜金谷がいいと言ったのだから、ここは料補なりなんなりで出すべきじゃないの?発券拒否はいかがなものかと。
こんな駅に余計な金は落としたくないので、木更津でわずかの乗り換え時間のうちに意地でさざなみグリーンを買った。

自分は補充券は狙っておらず、そもそも浜金谷で買うつもりだったと念のため言っておくけど、久留里線の某終点の取り扱いが解せない。
ここは料補をだすべきじゃないの?

759 名前:名無しでGO!:2007/03/11(日) 22:07:22 ID:3ZlBHxye0
料補発行拒否はよく聞く話。でもいつから料補発行は拒否してよいということになったんだ?

760 名前:名無しでGO!:2007/03/11(日) 22:08:31 ID:NJBiTNnj0
>>758
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1165052857/

761 名前:名無しでGO!:2007/03/11(日) 22:26:57 ID:PR6+LLq70
>>756
でも補正禁止をかければ、
実際の乗車経路で運賃計算された乗車券が出るのでは?

762 名前:名無しでGO!:2007/03/12(月) 00:44:57 ID:nX91BIC10
自由席特急券にも補正がかかるとすると
列車特定区間を2度通るような自由席特急券はどうなるんだ?
例えば、宝塚〜(福知山線・山陰・丹波口・東海道・山陽・播但・山陰)〜城崎温泉
のような区間。

110条を強制適用して打ち切り計算?それとも乗車経路どおり?
あくまでマルスの話だから、列車がないので売れませんというのはナシね。

763 名前:名無しでGO!:2007/03/12(月) 03:18:12 ID:XT1cNJq/0
どうでもいいかも知らんが、
さくら夙川駅って委託駅なの?

764 名前:名無しでGO!:2007/03/12(月) 11:08:22 ID:nHhQlFqCO
横浜の南口でいいんだっけ。地下にある万年工事中の暗い改札。
あそこに窓口できたんだね。やっぱり需要が多かったからかな

765 名前:名無しでGO!:2007/03/12(月) 11:09:12 ID:nHhQlFqCO
横浜の南口でいいんだっけ。地下にある万年工事中の暗い改札。
あそこに窓口できたんだね。やっぱり需要が多かったからかな

766 名前:名無しでGO!:2007/03/12(月) 11:20:12 ID:h+Gtpvvz0
今後、端末はHP製になるのか?

767 名前:名無しでGO!:2007/03/12(月) 13:55:11 ID:hFacglzg0
>>764
横浜駅乗換M11のこと?
あそこは自由通路出来る前からあったんだが・・・

768 名前:723:2007/03/12(月) 14:31:37 ID:gUqez37cO
別の駅に行ってさくら夙川関連がようやく買えました。
ただ、駅名入れても出ないもんだからどうしたのかと思ったら、
経路自動案内(だっけ?)が覚えてなかったみたいで、
経由東海道を入れたらすぐ出てきました。

769 名前:名無しでGO!:2007/03/12(月) 15:21:19 ID:OBM1EVJZ0
こども250円の指定券を払い戻しする時は、
いくら手数料取られるのでしょうか。

770 名前:名無しでGO!:2007/03/12(月) 15:53:29 ID:NohbUifb0
>>769
スレ違いだが、250円。

771 名前:名無しでGO!:2007/03/12(月) 16:03:29 ID:OBM1EVJZ0
>>770
すいませんでした。
つまり、手元に戻ってくるのは0ですね。

772 名前:名無しでGO!:2007/03/12(月) 16:38:58 ID:rMsTx+330
>>756
基115条と規157条2項を一緒にして論じてもしょうがないでしょ。

それに、特定運賃には経路まで指定されていないから、
(経路指定されている特定運賃は東京ー西船橋間だけかな)
新宿から大回りして八王子に逝っても460円でOKという解釈も成り立つ。

773 名前:772訂正:2007/03/12(月) 16:40:05 ID:rMsTx+330
× 基115条と規157条2項を一緒にして論じてもしょうがないでしょ。
○ 基110条と規157条2項を一緒にして論じてもしょうがないでしょ。

774 名前:名無しでGO!:2007/03/12(月) 16:43:13 ID:rMsTx+330
>>760
誘導先が違うだろ

こっちが妥当

http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1167233798/

775 名前:名無しでGO!:2007/03/12(月) 16:45:46 ID:rMsTx+330
>>762
乗車券だけ播但線経由で発券、特急券は福知山線経由で発券では内科医?

776 名前:名無しでGO!:2007/03/12(月) 17:09:22 ID:5SiJhSF90
>>763
委託

777 名前:名無しでGO!:2007/03/12(月) 17:36:47 ID:kOCYrJYPO
MR777

778 名前:名無しでGO!:2007/03/12(月) 18:38:59 ID:8NJod9zh0
>>772
そうか?
そもそも規則の解釈論ではないんだぞ。

どちらも任意規定であるにもかかわらず、
マルスにおいては補正されてしまうといったあたりの話でしょ。

779 名前:名無しでGO!:2007/03/12(月) 18:42:41 ID:OtYHbak20
http://www.westjr.co.jp/news/newslist/article/1172882_799.html
6件も発生したのか
たった6件しか発生しなかったのか

うーん

780 名前:名無しでGO!:2007/03/12(月) 20:03:49 ID:bryLm8dF0
皆様に質問です。
つばめ指定席→リレーつばめG個室を乗継利用したのですが、
通しの特急料金にしてもらいたい場合料補がない駅では
発券してもらえませんか?

当方東日本(首都圏)管内在住です。
もし既出の質問だったらごめんなさい。

781 名前:名無しでGO!:2007/03/12(月) 21:13:34 ID:uYEN/trO0
>>780
料補は基本的に常備しているはずですが。

782 名前:名無しでGO!:2007/03/12(月) 21:40:45 ID:k6uCKRwV0
>>766
随意契約で、日立独占。

783 名前:名無しでGO!:2007/03/12(月) 22:17:44 ID:tg1gEHUZ0
ttp://www8.axfc.net/uploader/15/so/N15_18813.png.html
key:mars

乗車券の番号が91で領収書が92
なんで93が欠番なんだろ?

784 名前:名無しでGO!:2007/03/12(月) 22:23:30 ID:VDwr7TnEO
一個質問なんですが、新幹線で座席表示で/の表示があるのに、その席を指定して発信すると
YESになるのは何故ですかね?

785 名前:名無しでGO!:2007/03/12(月) 23:35:08 ID:oo5RBOFF0
今日は西大井最終日

786 名前:名無しでGO!:2007/03/12(月) 23:42:07 ID:Ck3vTZK30
>>785
MVになるの?蛙になるの?

787 名前:名無しでGO!:2007/03/12(月) 23:55:20 ID:vdvozM9J0
>>786
MVだと思われ

788 名前:名無しでGO!:2007/03/12(月) 23:58:09 ID:vdvozM9J0
>>763
どこに委託ですか?

789 名前:名無しでGO!:2007/03/13(火) 00:30:38 ID:I0pNLeD40
>>779
束でも発生してる。2件だったか?

790 名前:名無しでGO!:2007/03/13(火) 00:51:24 ID:o2n7XGmq0
>>783
前に俺もそれ思った。
その数字単純に発券枚数を示してるわけでもなさそう。

791 名前:名無しでGO!:2007/03/13(火) 01:19:14 ID:YN2Z7Ea1O
ところでマルスに領収書機能ってつかないのかな
今の発券の領収書を出すとかいうボタンをつけてMVの領収書みたいのを出せば
紙の領収書にしてもポスの領収書にしても事務作業が減るのではないかと思うが

792 名前:名無しでGO!:2007/03/13(火) 02:02:50 ID:ugJagbFA0
>>791
 何度もマルス券の領収書もらったことあるけど…

793 名前:名無しでGO!:2007/03/13(火) 07:32:05 ID:f5fKMJNbO
>>791
退色しないし、保存性もいいから領収書には適してると思う。>マルス券
120mm券で出せば宛名・摘要欄も設けられるでしょ。

794 名前:名無しでGO!:2007/03/13(火) 07:55:14 ID:ptD/miGG0
>>791
九州のE-POSにはそんな機能あるよね。
1年くらい前から宛名欄もできてる。

795 名前:名無しでGO!:2007/03/13(火) 09:10:46 ID:tXL7CCF70
>>783
領収書発行控えが93番

>>779
みどりの券売機を使うと無条件に発生したはずだから、
当該列車の利用が少ないのか、みどりの券売機の利用が少ないのか。

796 名前:名無しでGO!:2007/03/13(火) 09:21:30 ID:CKTmX4av0
>>795
該当区間での「乗車券のみの購入」だぞ
「特急券と乗車券を同時購入」と
「乗車券は入手済みであとから特急券購入」
でほとんどだと思うが

797 名前:名無しでGO!:2007/03/13(火) 10:05:30 ID:j2AEIByN0
>>795
この駅は枝番号02の領収書を渡してるんだね
駅に寄ったら枝番号01の領収書が出てきたりする
領収書は二枚同じものを出して、どっちが客に行くか分からないような気がする

798 名前:名無しでGO!:2007/03/13(火) 10:25:10 ID:MJkNFc/Q0
>>791
MEM端末だと
普通のレシートのような白感熱紙に、
シャチハタを押した領収書がもらえたな

>>795
なるほど。
控えの分が飛んでいるのか

799 名前:名無しでGO!:2007/03/13(火) 12:20:37 ID:OQojcFwa0
>>797
字模様がつながってるから、0092-01は実際には発行されてないのでは?
という話が前にあった。92と94の間も字模様がつながってるから、
実際には発行されていないかも。

800 名前:名無しでGO!:2007/03/13(火) 12:32:29 ID:j2AEIByN0
かもしれないね

でもなんで枝番号01と02の二種類あるんだろうかねえ…
その後の一回何らかの操作も気になる

801 名前:名無しでGO!:2007/03/13(火) 13:53:04 ID:woK4PYiS0
>>798
領収書はPOSか手書き。
後者は印紙の関係上3万以上じゃ使えないって制約があるが…。

802 名前:名無しでGO!:2007/03/13(火) 14:20:34 ID:DGgW0XW8O
最近ここに来たんですが、すでに団券について語られつくしましたか?
出来れば色々教えてください。
○販の手順など。

803 名前:名無しでGO!:2007/03/13(火) 14:32:52 ID:ou9qwLQp0
>>802
支社によって違うんじゃ寝えの?
予約の手順jは普通の団体とほぼ同じだが、販の場合は申請がめんどい。

804 名前:名無しでGO!:2007/03/13(火) 16:33:42 ID:QV47sIcn0
駅で○販を出すことってあるの?

805 名前:名無しでGO!:2007/03/13(火) 16:48:14 ID:f5fKMJNbO
>>801
3万未満のきっぷ買って「手書きのやつで」と頼んだら
POSで出した無記名のやつにボールペンで書いて渡されたことが・・。

at東の首都圏某駅

806 名前:名無しでGO!:2007/03/13(火) 22:07:11 ID:pnOKwxYp0
未だに束のMVには「さくら夙川」のボタンが出ないので
みどりの窓口で「西ノ宮→さくら夙川」を購入。
窓口氏が「まだ出ませんね」と言うので、
「経路に東海道って入力してみて下さい」と言ったら
直ぐに出てきた。
でも、この一言で漏れがヲ客様認定を受けたのは確実だなw

807 名前:名無しでGO!:2007/03/13(火) 22:36:33 ID:mu814cMF0
>>806
なるほど、道理で出ないわけかw
漏れは仕方なく、VPでだめもとで頼んだら、あっさり出してくれた。
同じ駅なのにこの差はorz

808 名前:名無しでGO!:2007/03/13(火) 23:01:16 ID:w7fK7hTz0
スレ違いかもしれませんが新幹線の定期補充券で
赤線が引いてあるやつがあるんですけどどのような
時に発券するのか教えてもらえませんか?

809 名前:名無しでGO!:2007/03/14(水) 07:36:36 ID:/lYDzMDN0
>>808
氏名欄のところ? なら女性という意味

810 名前:名無しでGO!:2007/03/14(水) 13:22:57 ID:Bx+jh3730
はまなすカーペットの北海道フリーパス利用で
急行料金をほんの少し(210円)安くすることってシステム的に可能ですか?
(制度上は可能なはず)

札幌から函館までの指定席急行券(0円)と函館から青森までの指定席急行券を発券しようとして
「別々の席になってしまうのですが?」といわれ仕方ないから通しの券を買ったのですが。

カーペットカーはB寝台と同じで一部区間でも発券すると全区間にロックがかかる。(→分割不可能)
指定券と急行券は別々に販売できない
このあたりの兼ね合いがうまくいってない感じです。

811 名前:名無しでGO!:2007/03/14(水) 13:25:00 ID:eGspf8oJ0
>>810
できるよ。
全区間指ノミ+青森−函館の席なしで

812 名前:名無しでGO!:2007/03/14(水) 13:26:53 ID:mupXK+VHO
>>811
席なし急行券指定席券って出るの?

813 名前:名無しでGO!:2007/03/14(水) 13:29:30 ID:eGspf8oJ0
>>812
出るよ。俺は青森からの自由席特急券も買って、乗継割引にしたし。

814 名前:名無しでGO!:2007/03/14(水) 19:24:04 ID:uq05MdhgO
出し方がわからん
教えてください

815 名前:808:2007/03/14(水) 20:17:56 ID:OtOe20/p0
>>809
フレックスの補充券で駅名の下全部に赤線が引いてあります。
最初から赤線が引いてあるので女性用とは違うと思うのですけど・・・

816 名前:名無しでGO!:2007/03/14(水) 21:19:57 ID:HoePz0asO
>814
前に友人 みどりでやったら窓口氏は 札幌→函館(ハマカ指定)発券、函館→青森は車内は車内清算するように言われ 結局 函館→青森 急行券+指定料金を 料補で切ったと話していたよ。 ちなみに中小国→青森は前もって乗車券購入していた

817 名前:名無しでGO!:2007/03/14(水) 23:18:57 ID:RKFY26iP0
はまなすカーペットの指定席券(金額券)だけを出す方法ってある?

818 名前:名無しでGO!:2007/03/15(木) 01:00:07 ID:Rmwn26hpO
>>806のを見て倒壊と酉の数駅でやってきたが、経由東海道の入力忘れで発券NGになって無理だと言う駅員が多かった
あと今回は17日以前にしたら規制がかかってたわ

819 名前:名無しでGO!:2007/03/15(木) 03:18:01 ID:uScmqCu70
>>811>>813
釣りか?
「座席指定券」の「席無し料金券」なんての、マルス券で存在するのか?

820 名前:名無しでGO!:2007/03/15(木) 05:08:01 ID:PptZ5qCb0
>>818
経路自動案内で出ない設定なの?

821 名前:J('A& ◆XayDDWbew2 :2007/03/15(木) 08:04:14 ID:jPh7phyoP
>>819
車掌さんが出してくれる券には席番書いてないな。
手書きで書いて売るんだろうけど。

822 名前:J('A& ◆XayDDWbew2 :2007/03/15(木) 08:05:23 ID:jPh7phyoP
ここはマルスのスレだったかw失礼。

823 名前:名無しでGO!:2007/03/15(木) 10:02:28 ID:lVUWhO+F0
経由に東海道を指定、って俺からしたら当たり前じゃねえのとオモタ
まだ路線と駅が結ばれてないだけだろ
DLのデータは18日に適用になるのかな?

いまだに
・口座内容照会には口座を一旦照会してないと登録されない
↑いつまでたってもローカル口座データが充実しない
・経路自動案内と経路入力が別物だと思ってる
って香具師が多い

824 名前:名無しでGO!:2007/03/15(木) 10:04:51 ID:lVUWhO+F0
>>823
訂正
登録されない→登録されないことを知らない

825 名前:名無しでGO!:2007/03/15(木) 10:25:28 ID:8vLF844v0
>>817
急行の指定席券のみ出すのは、規則的にもマルスでもNG。
必ず急行券と同一発券が原則。

ただし、Sきっぷにはまなす指定席を利用したい場合はそういうわけにはいかないから、
「急行指定オプション券」という特企券に、指のみの指定券をつける。

>>819
席なしの「急行券・指定席券」ならば存在する。

826 名前:名無しでGO!:2007/03/15(木) 15:21:56 ID:lVUWhO+F0
西の話だが神戸予セで電話予約・決済してMVで受け取りしたとき、
「クレジットカードご利用票」ではなく
「クレジットカード ご利用明細票」になるの?

券面には日付・カード番号・金額・R番号・発行番号・発行所の印字しかなく空白が多い。
払い戻しのときの注意事項だとか何を何枚かったとか印字がないのだが。

827 名前:名無しでGO!:2007/03/15(木) 17:10:26 ID:Ie7+MWHfO
>>826
受け取り前に払い戻しが伴う変更をしたりするとその空白に履歴が印字される

828 名前:818:2007/03/15(木) 17:44:26 ID:Rmwn26hpO
>>820
窓口でやってもらったが、経路東海道入れないと出ない
ただ、漏れもマルスオタじゃないので詳細を言われても分からん

あと酉B-POSでさくら夙川関係は18まで発売不可の通達が出たと汚根井産から聞いたのだが、そこら詳しい方いたら補足お願いします

829 名前:名無しでGO!:2007/03/15(木) 18:04:19 ID:lVUWhO+F0
>>825
付帯項目の指定料金券は駅なら解除されてるのじゃないの?
漏れんとこはAGTだから発券できなかったが

830 名前:名無しでGO!:2007/03/15(木) 18:14:12 ID:PptZ5qCb0
>>829
うちは駅だが出ない
指定料金券は3島会社しか出ない設定になってるんじゃないか?

831 名前:名無しでGO!:2007/03/15(木) 18:27:29 ID:fph7SwkB0
>>829
束ではむりぽ

832 名前:名無しでGO!:2007/03/15(木) 18:30:12 ID:lVUWhO+F0
>>830
九州では出してもらったことあるけど
本州駅では出ないのかぁ

>>827
なるほど。払い戻しに必要とかぐらい書いてあってもよさそうだが。


ところで4月にマルス改修とかないの?リリースでてる?

833 名前:名無しでGO!:2007/03/15(木) 18:32:25 ID:A+k5NY7gO
ムーンライトながらがダイ改後 23日まで発売保留かかっているんですがくわしい情報をぎぼんぬ

834 名前:名無しでGO!:2007/03/15(木) 19:28:11 ID:8vLF844v0
>>829
急行の指定料金券は出ないはず。
機械的に出せるかはまでは試したことないが、もし出てしまったらゴルァされんか?

835 名前:名無しでGO!:2007/03/15(木) 21:16:39 ID:jXpj8nBe0
西ノ宮→さくら夙川
14日に西ノ宮行ったが、やはり経由が出なくて尾根遺産が奥まで聞きに行ってた。
見てた限りだと人数設定を「大人 1名」→「大人01名 子供0名」にしたら出た気がするんだけど、さすがにそれは無いですよね?

836 名前:名無しでGO!:2007/03/15(木) 22:21:15 ID:ZT7Tte5IO
どうせ、経路自動案内で出ないから不思議に思って聞きに行ったんだろ。
で、普通に経路入力で出た。と。

837 名前:名無しでGO!:2007/03/15(木) 22:25:40 ID:j56hxBNX0
経1で出ないから「経由に東海道と入れてみては?」と
言って発券させたヲ客様がここに居る

838 名前:名無しでGO!:2007/03/15(木) 23:06:00 ID:1q25Qqbt0
>>833
自爆席大炸裂のため。

839 名前:名無しでGO!:2007/03/15(木) 23:22:58 ID:etcM1OYy0
>>838
自爆席って、小田原までの指定のこと?

朝6:25頃聞いたときも、一般席は残席〈ただし0〉が出たのに、コンパートメントが保留かかっていたな。

840 名前:名無しでGO!:2007/03/15(木) 23:26:31 ID:etcM1OYy0
でも、たとえそれが判明したとしてもどうするというのだろう?
飛行機と違って、誰がきっぷ買ったかわからんわけだし、
臨時でも走らせて救済するのか?

まさか、小田原から自由席という運用を復活させるとか?

841 名前:名無しでGO!:2007/03/15(木) 23:28:37 ID:jXpj8nBe0
>>837
そういえば聞きに行く前、やけくそになって経1〜6まで順に押してたw

842 名前:名無しでGO!:2007/03/15(木) 23:29:33 ID:9Q1CoVgd0
俺が行ったときは普通にすぐ発売したなあ
あんま口座発券しない地域だからかなあ

843 名前:名無しでGO!:2007/03/15(木) 23:45:00 ID:A+k5NY7gO
833です
もしかして373系がアボーンしたのかと思いました自爆席ってことは誤案内、誤発売が多発って事でしか

844 名前:名無しでGO!:2007/03/15(木) 23:53:22 ID:lVUWhO+F0
MR化になった現在、口座を維持しつづけるのは意味あるかなぁ。
昔は口座あったほうが経路入力の手間省けて楽だった
RXXXだっけ?なんていう経路一括入力の手段もあったけどねw
前も書いたけど市内駅の中心駅以外で口座やっちゃうと誤控除の原因にもなったし。

現在では経路自動入力(=経路入力)のみで十分なような気もするが。
現場も口座と自動入力の区別がついてない世代ばっかりだし。

845 名前:名無しでGO!:2007/03/15(木) 23:57:11 ID:9Q1CoVgd0
経路自動案内使いまくりだね
口座で発売されたのは新幹線自由席特急券ぐらいだわー
それ以外だとM型の時代まで遡らなきゃだわ

846 名前:名無しでGO!:2007/03/16(金) 00:05:51 ID:4mZkGoh40
>>845
俺はL戦士だたからMRで照会済口座が保持されるようになったときは
うれしかったけどね。今のMR世代は*と#の違いも分かってんのだか・・・。
そうなると自動案内使いたくなる気持ちもわからんでもない。

とはいえ特急券は口座残しておくほうがよさそうだなぁ
変な経路で発見されてもね。
自動案内でも誤発の危険性が減っているわけではないが。
列車型経路入力もできればいいのにな(MEMってできるんだっけ?)

847 名前:名無しでGO!:2007/03/16(金) 00:13:48 ID:Sy2nUhtd0
自動経路案内は使いやすくなったね。
「湘南新宿ライン」「宇都宮線」等運行形態や愛称が表示されるようになった。
選択したときの経路は従来通りの経路に書き換えられる
「宇都宮線」は「東北」に

848 名前:名無しでGO!:2007/03/16(金) 00:19:49 ID:vxD9m4hl0
MR使いだとやっぱり経路自動案内の方が便利なんだろうなあ
乗車券で口座発売されたのは新幹線駅相互とか新幹線自由席特急券と一葉発券させたときの崩れ
新幹線駅でも在来線口みたいなところだと経路自動案内多用しまくりだなあ

ちょっと探してみると>>845訂正
新幹線口だと案外使ってるけど、割合的には9:1ぐらいで経路自動案内の勝利
近年にいたっては新幹線駅間相互しか使ってない
しかも経路1ばっかり

沢山あるマルス券の中で経路2は数枚しかないかも…もしかしたら1枚か2枚…

849 名前:名無しでGO!:2007/03/16(金) 06:18:19 ID:jdm5vDAeO
>>828 それに関する 通達のFAXか書面が、上がっているはずだが……その通達によると、BーPOS端末の切り替えは、3月17日端末締切終了後に実施するため、3月18日からの対応となります

850 名前:名無しでGO!:2007/03/16(金) 06:49:26 ID:JxloaqNWO
うちの駅は、東京までの経1(乗換幹線経由)・経2(在来線経由)以外は一つも登録されてないから、東京以外は全部自動案内。
それ以前に、東京なんてワンタッチに登録されてるから使わない。
しかも、ワンタッチは経路入力で登録されてる。

851 名前:名無しでGO!:2007/03/16(金) 09:16:11 ID:+HOjeA5X0
東京−小田原間でサイバーステーション見たら、銀河しか出てこない。
東京−小田原の発券規制をかけたという事だな。

852 名前:名無しでGO!:2007/03/16(金) 10:17:00 ID:ax8u53Oa0
だって改正後のながらでそれやったら地雷だろ。

853 名前:名無しでGO!:2007/03/16(金) 12:27:25 ID:Uc4HB7pBP
ながらスレによると寝台と同じような売り方になったらしいが(1座席1回限り)、実際はどうなんだろうか。

854 名前:名無しでGO!:2007/03/16(金) 16:20:54 ID:EaZRqFUsO
MVでやると
東京→小田原または熱海「ご希望の時間帯には列車がございません」
東京→三島は普通に空席照会まで出る
小田原→三島は普通に照会できる

サイババでやると23日までは銀河と91号しか出てこないが24日は定期も出てくる

855 名前:名無しでGO!:2007/03/16(金) 21:03:01 ID:xT0uFH0uO
>>849
ありがとうございます

856 名前:名無しでGO!:2007/03/16(金) 21:03:38 ID:qlB9vgC0O
自宅で マルス仕様(発券のみできない)のソフトみたいなものないのかな? 運賃 料金 経路入力など入れて表示できるようなソフト

857 名前:名無しでGO!:2007/03/16(金) 21:06:01 ID:wu1ma0xh0
www.swa.gr.jp/pub/mars/

858 名前:名無しでGO!:2007/03/16(金) 21:28:58 ID:3gY7ZgNZO
山形新幹線内完結の乗車券+自由席特急券を買ったんだけど、これって一葉で出ないの?
運賃加算はしてたみたいだけど2枚で出てきた…

859 名前:名無しでGO!:2007/03/16(金) 21:40:56 ID:zCdwz8GJ0
線内完結は在来A特扱いだからじゃね?

860 名前:名無しでGO!:2007/03/16(金) 21:46:21 ID:EaZRqFUsO
サイババの△って9席以下だっけ?
北海道のなんかの特急グリーンが座席数が少ないから常に△なんだよね。

861 名前:名無しでGO!:2007/03/16(金) 22:32:01 ID:ZEEw1hC+O
最馬場の△とMVの△って同じ基準?
マリン・パノラマも全4席だからMVで見ると全部空いてても△。

862 名前:名無しでGO!:2007/03/16(金) 23:49:50 ID:WXFWSK8T0
MV設置駅一覧が更新されてる
ttp://jreast.eki-net.com/guidance/shiteiseki/kenbaiki/index.html

863 名前:名無しでGO!:2007/03/16(金) 23:59:17 ID:4v3tnyV1O
グリーン9席って、スーパー宗谷でしょ?去年、行った時、ホテルでサイバー見た時、○だったよ。

864 名前:名無しでGO!:2007/03/17(土) 00:04:18 ID:4v3tnyV1O
連投すまぬ
九州往復きっぷ、大阪市内発で4月7日東京発の富士・ぶさの大阪通過、尼崎停車(現地4月8日発)に
乗るときは問題なく大阪市内発の切符でいけるの??

865 名前:名無しでGO!:2007/03/17(土) 01:47:52 ID:paoXSYwa0
>>863
単に増結されてただけじゃない?S宗谷は6両に増結される日が多く、稚内寄りに
増結される場合はキロハが2両になる。

866 名前:名無しでGO!:2007/03/17(土) 07:42:48 ID:bcUgN7V5O
で、みんな(和)高田→北宇智は買ったのかい?

867 名前:経営者:2007/03/17(土) 07:58:11 ID:renhU89U0
さすがに風っこくるりのシートマップはむりだった

868 名前:名無しでGO!:2007/03/17(土) 11:55:25 ID:wILCYhtC0
>>862
東京近郊のMVは全国任意駅間の乗車券が発券できるみたいだが、
地方駅のMVは一般に自駅発の乗車券しか出ない。

できれば、
「全国任意駅間の乗車券が発券できるMVの設置駅リスト」
みたいなの誰かエロい人うpして貰えませんかね?

869 名前:名無しでGO!:2007/03/17(土) 12:37:43 ID:3pauoMxw0
>>868
じゃあ、束でも地方は酉と同じということかな?

870 名前:名無しでGO!:2007/03/17(土) 13:26:35 ID:+ADDSJSB0
九州の自動指定席券売機は県庁所在地の駅にしかなく、中核市などの駅には券売機がない
なんでこんなに格差があるんだろうと・・・

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%87%AA%E5%8B%95%E5%88%B8%E5%A3%B2%E6%A9%9F

871 名前:868:2007/03/17(土) 17:11:52 ID:wILCYhtC0
>>869
俺の最寄り駅は、
仙台支社管内の某新幹線停車駅ですが、自駅発の乗車券しか出ません。
18切符も出ません。

872 名前:名無しでGO!:2007/03/17(土) 17:13:24 ID:S2UImsj/0
>>870
九州のMV機の運用には納得がいかないよ。
あれでは、クレジットで2枚・4枚きっぷが買えるだけの機械と化してる。
乗車券のみも買えないし、糞九州ぶりがとことん出てる。

873 名前:名無しでGO!:2007/03/18(日) 01:20:08 ID:VK6pQxt+0
>>872
JR北海道も似たようなもの。(札幌駅)
保守の関係で、発見できる券種を少なくしているのでは・・・?
元々、小倉にあったものを、博多へとパクられた。
小倉設置時代は、入場券が買えたが、今は不可能。

JR東海・浜松改札外 MV30×複数台
乗車券のみは、新幹線限定。
在来線乗継特急券発行可。

JR西日本・西ノ宮(今日から西宮)MV30×2
乗車券のみ購入可(一部限定)
JR西日本・天満 MV10×1 
乗車券のみは、新幹線限定。

874 名前:名無しでGO!:2007/03/18(日) 15:12:48 ID:De9xHxbPO
ところで今日開業の新駅の設置端末は何?

エロイ人か現地レポよろ。

875 名前:名無しでGO!:2007/03/18(日) 16:41:56 ID:/HpZ/OUy0
>>874
さくら夙川は感熱だね
ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d70987064

876 名前:名無しでGO!:2007/03/18(日) 20:56:08 ID:tvcYITYyO
>872
北のマルスは C制で買うと 払い戻しは 北管轄ではなく発売駅のみ 東は発売でなく東管内ならできると言われた。
下手に また近いうちに行かない駅なら 北の場合 C制は命取りになる

877 名前:名無しでGO!:2007/03/18(日) 21:14:43 ID:tvcYITYyO
一筆書きのように長距離乗車券購入で、明らかにマルス発券が無理で出補の際 どこに申し込みますか? みどりの窓口だと 後ろに長蛇の列が出来るし ツインクルやビュー窓口だと お姉ちゃんテンパるから 田舎の駅なら暇そうで良いのはわかるんですが…
体験談などお聞かせください。

878 名前:名無しでGO!:2007/03/18(日) 21:21:22 ID:jVmf+mAr0
一本の行列で複数窓口があるとこ

879 名前:名無しでGO!:2007/03/18(日) 22:29:35 ID:u+kB3cZbO
1、「後から来るので作っといて下さい」
2、複数窓口ある駅のベテラン又はマニアそうな窓口
3、田舎の2人以上駅員のいる小駅
4、JR券専門の窓口のある旅行会社

880 名前:名無しでGO!:2007/03/18(日) 22:34:57 ID:ZbG6Q9yQ0
5、旅行より、ただ単に長い乗車券を発券するまでの行程が目的になってないか
自問自答する

881 名前:名無しでGO!:2007/03/19(月) 00:19:21 ID:cw4OSLzrO
札幌市内→福岡市内の片道乗車券(北陸線、山陽新幹線経由)発券したんだが、120mm券で出てきた。
何で?

その後暇な時に試験で出したら80mm券だった。

882 名前:名無しでGO!:2007/03/19(月) 00:27:40 ID:Fj9wG7n50
>>881
それが本当に80mm券なら、即座に保守員手配をしたほうがいい
と、煽ってみる。

883 名前:名無しでGO!:2007/03/19(月) 00:59:48 ID:YyWiToIuO
>>877自分の場合は、いつも行く駅だと比較的空いてる時間がわかっているので、その時間を見計らって頼みに行ってます。予め区間、経路などのメモを用意して渡して頼んでいますけど。

884 名前:名無しでGO!:2007/03/19(月) 01:08:43 ID:DGdW58Wm0
80ミリ!! これは大変です!!

885 名前:名無しでGO!:2007/03/19(月) 01:15:25 ID:FKh6CEBXP
94 :名無し野電車区 :sage :2007/03/18(日) 21:35:59 ID:E5twp+20
>>37
普通車グリーンなんて全く縁のない駅の緑の窓口で、
「宇都宮線と常磐線はG券1枚で乗れる?」
って訊いたら多少時間はかかったけれど黒磯→土浦のG券を発券してもらった。
それを持って宇都宮線に乗ったんだが、
GAさんに「この場合はG券2枚必要です」とたしなめられた。
私が無知だから仕方ないけど、これから常磐線で揉みくちゃにされると思うと鬱。
長文駄文スマソ

886 名前:名無しでGO!:2007/03/19(月) 01:16:27 ID:fCZkKOla0
教えてください
出補の事由の欄に新存在 新在複って欄があるんですがどういう意味なんですか

887 名前:名無しでGO!:2007/03/19(月) 03:09:55 ID:CRz1A3sXO
東の窓口混み杉。
MVで乗変と鈍行グリーン発券汁。

888 名前:名無しでGO!:2007/03/19(月) 06:05:16 ID:Y+5O4ZceO
野田新町は当然ながらMR32

889 名前:名無しでGO!:2007/03/19(月) 06:06:43 ID:en8hS+Qn0
>>885
補正かけて誤発券したか?

890 名前:名無しでGO!:2007/03/19(月) 09:23:36 ID:AOAG1Kq2O
>>886
「新存在」「新在複」なんて書いてある出補があれば、
それは間違いなく新「存在」、と釣られてみる。

第一ココはマルススレ。

891 名前:名無しでGO!:2007/03/19(月) 11:54:00 ID:DGcQzpAE0
>>887
MVで普通グリーン券売ってもいいな。
乗変はしないだろう、判子押しの乗変・C制・商制をMVが判別しないから。
指定券の変更も当日分の同区間に限定しているし、確か。

892 名前:名無しでGO!:2007/03/19(月) 12:55:09 ID:ew65NoPF0
>>891
あれは繁忙期閑散期とかで差額が出るとC制キップの場合機械じゃやれない
→現金購入ならできます、ってのもなんか差別
→結局同じ日の同じ区間しかできない
って読んだけどどうか。

893 名前:名無しでGO!:2007/03/19(月) 17:23:46 ID:kESchEYo0
>>885>>889
1973年以前なら一等運賃の名残りそれで合法だったんだがなww
その頃までは小児料金もあった。まだ硬券の時代だが。
「小」の影文字入りグリーン券もあったらしい。

894 名前:名無しでGO!:2007/03/19(月) 19:00:03 ID:8MpY8PKx0
>>892
原券よりも高くなる場合のみ差額収受で乗変対応する窓口もあるにはある。
あくまで便宜的温情処置だから、客から積極的に請求できるものではない。

895 名前:名無しでGO!:2007/03/19(月) 22:30:19 ID:1xbXxo4v0
>>894 温情処置って、JRはそんなに偉いのか。
客が頭を下げて乗るのか?逆だろ。

896 名前:名無しでGO!:2007/03/19(月) 22:44:09 ID:yZIQd0Oo0
>>895
JRに限らず、公共交通機関に乗るときは、感謝の気持ちで乗りましょう。

897 名前:891:2007/03/19(月) 23:01:04 ID:DGcQzpAE0
>>892
そう読むと、マルスでC制印字された券は原券と購入時のクレカを
突っ込んでMVが処理すれば済むのでは?って気がする。

898 名前:名無しでGO!:2007/03/19(月) 23:21:26 ID:JjMP1c3c0
>>895
甘えるんじゃないよ。
C制切符を通常の現金購入の切符と同じ扱いで乗変できるとでも?

899 名前:名無しでGO!:2007/03/19(月) 23:30:20 ID:u42aO2aN0
>>898
お前は仕事しろよ。
乗変に制限はあるけど、できることはちゃんとやれ。
現金補正失念で訂通が怖いのか?

900 名前:898:2007/03/19(月) 23:39:34 ID:JjMP1c3c0
>>899
>お前は仕事しろよ。
俺はイパーン人だが何か?

>現金補正失念で訂通が怖いのか?
藻前こそ、難しい業界用語を使わず、もっと解りやすく説明しろ。

901 名前:名無しでGO!:2007/03/19(月) 23:43:26 ID:vU2YnepqO
訂通じゃなく訂依だけど

902 名前:名無しでGO!:2007/03/19(月) 23:47:36 ID:UG2cizbo0
有効期限が3/21の1ヶ月定期券を6ヶ月定期券に変更出来る?

903 名前:名無しでGO!:2007/03/19(月) 23:51:43 ID:dnhFqY/n0
2/22→3/21、3/22→9/21は○
2/22→3/21を2/22→8/21は×

904 名前:名無しでGO!:2007/03/19(月) 23:59:23 ID:u42aO2aN0
>>900
イパーン人かよ。
ならなぜ、知ってるような言い方をするんだね?
>>894に関する扱いは便宜的ではあるが一般的な取り扱いであり、拒否などできない。
むしろ、やらない方がおかしい。
(正しい扱いは、カードへ一旦無手数料払戻、新しく乗変印字にてカードで発券)

現金補正
新券を現金券で発券すると、マルス内の売り上げ金額と実際の現金有高と差が出てしまうので、
カードで買った原券をマルスに戻す際に、現金券と認識させて処理する方法。
(カード扱のままマルスに戻すと、現金の売り上げには反映されない)
補正失念とは、この補正を忘れ、現金有高とマルスの売り上げが一致しなくなるので面倒ですよ。って意味。

訂通
>>901を見る限り、各社によって呼び方が違うみたいだが、面倒なことが起こった際に、
支社などの偉い人に「間違った処理しちゃいました。処理できないからそっちで処理してね。」って伝える作文用紙。

905 名前:名無しでGO!:2007/03/19(月) 23:59:54 ID:UG2cizbo0
>>903
了解しました。orz
ありがとうございますm(_ _)m

906 名前:名無しでGO!:2007/03/20(火) 00:08:46 ID:iawzL6kO0
挿入乗変すれば解決しないか?  赤印字で原券のC制番号など自動印刷しないか?

907 名前:898:2007/03/20(火) 01:04:31 ID:fKJTzQRO0
>>904
解りやすく説明サンクス。

でも、断る窓口の方が多いと思われ。

それから、
切符の所持者が、原券購入時のクレカを所持してない場合(例えば、
企業からC制切符を現物支給され、それを貰った人が乗変したい場合)
なんてケースは世間にはザラに在る。こういうケースでは、
>カードへ一旦無手数料払戻、新しく乗変印字にてカードで発券
なんて処理は出来ない罠。
だから、
原券に「乗変申し出、指定席控除済み」などと証明書きするだけで、
新券を満額で購入するしかない。
でも、たまに融通の利く窓口では>>894のような処理をしてくれることもある。
しかしながら、あくまで便宜的温情処理だよ。

908 名前:名無しでGO!:2007/03/20(火) 01:16:33 ID:YAoKSGBXO
現金補正なんて初めて聞いたよ。
原券C制でもいつもどうり控除してる。

>>899仕事しろよなんて書いてあるけど
差額現金収受の方がはるかに楽だし適当なやり方だと思う。
便宜的取り扱いなのに当たり前のようにやってしまうとダメになっちゃう気がする。

909 名前:名無しでGO!:2007/03/20(火) 08:47:09 ID:z1WDCnaw0
>>858
亀だが、指定席なら一葉で出る
自由席は別々
自由席でも、郡山以南へなら一葉で出る

910 名前:名無しでGO!:2007/03/20(火) 13:43:41 ID:c0M8yBTe0
>907
便宜的でもなんでもない。新券が原券と同額もしくは高くなる場合はそれが正当な処置。
差額をカードで払いたいと言われた場合のみ無手数払い戻しで新券購入となる。
この場合は挿入自動乗変で簡単に処理できる。

新券のほうが安くなる場合カードにお金を返さなければならないので、元のカードがないとどうしようもない。
そのためカードがない場合や他社でカードで買った切符の場合は乗変申出証明をする。
この場合は原券の処理はC制が自動印字か手書きかによって変わり、おっさん駅員だと大抵理解してなくて、
間違うのが怖い→変更を断るなんてこともある。
その場合はすぐに電話で駅名とその駅員の名前を出して、しかるべきところにクレームを入れればいい。

911 名前:名無しでGO!:2007/03/20(火) 21:42:17 ID:XSDW8kfz0
>>910
>おっさん駅員だと大抵理解してなくて、
>間違うのが怖い→変更を断るなんてこともある。

このケースかなり多いと思われ。

912 名前:名無しでGO!:2007/03/21(水) 00:21:04 ID:WfUklsq+0
C制なんてもう廃止してもいいだろ

913 名前:名無しでGO!:2007/03/21(水) 00:40:20 ID:2xCOhFa20
廃止はさすがに・・・C制は発行箇所でのみ変更・払い戻し可能にすればいいんだよ。
後は自己責任。

914 名前:名無しでGO!:2007/03/21(水) 06:05:36 ID:Xb/H6kEUO
そうすれば再びJRカードの存在価値が高まるな。解約せずにもうしばらく持つかな。

915 名前:名無しでGO!:2007/03/21(水) 07:59:57 ID:WfUklsq+0
>>913
廃止の意味を勘違いしている。
漏れが言ったのは「きっぷの「C制」表示を廃止して完全に現金購入と同様に扱うべきだ」という意味で、
「クレジットカード(JRカード除く)で買えないようにすべきだ」という意味ではない。

916 名前:名無しでGO!:2007/03/21(水) 09:00:44 ID:bFEaKAqy0
きっぷ自体に決済情報織り込んでくれればいいんだけどね

917 名前:名無しでGO!:2007/03/21(水) 09:32:15 ID:UpeR2vd+0
C制の印字を廃止したら、クレジットカードで自転車操業するヤツ続出だな。
東京-大阪の新幹線回数券(20枚綴り)を購入してすぐ払い戻しすれば
26万円くらいの現金がすぐ手に入る。しかも手数料は210円で済むし。

918 名前:名無しでGO!:2007/03/21(水) 09:34:36 ID:u9JHOfRCO
質問です。倒壊窓口で

修善寺→伊豆急下田

は発券可能ですか?

919 名前:名無しでGO!:2007/03/21(水) 09:49:21 ID:gxW4PTgn0
>>918
無理

920 名前:名無しでGO!:2007/03/21(水) 09:50:32 ID:tZpT38jQ0
>>918
東海自動車のきっぷですから、JRでは扱っていません。
東海自動車の窓口にどうぞ。
http://www.izu-station.com/sub/madoguchi/info.html

921 名前:名無しでGO!:2007/03/21(水) 10:05:37 ID:Xb/H6kEUO
>>919-920
わざと釣られてる?

>>918は修善寺→伊豆急下田、経由(三島、東海、伊東)を聞いているんじゃまいか。

制度的に○か×かは別にして、マルスを色々つつけば出そうな希ガス。

922 名前:名無しでGO!:2007/03/21(水) 10:06:53 ID:emYymU0C0
発券は可能だが販売は不可能

923 名前:名無しでGO!:2007/03/21(水) 11:00:32 ID:g8XWrBGv0
>>921
踊り子の特急券セットなら出せなくも無い。但し予備知識が無い女の出札とかに限る

924 名前:名無しでGO!:2007/03/21(水) 12:21:18 ID:jqefJS8wO
下田→修善寺で経入して逆転すれば出る。

925 名前:名無しでGO!:2007/03/21(水) 15:15:00 ID:Tuk8/3k2O
>>920

一日一本しかないのによく知ってるな(笑)
河津までは結構あるけど。

前に東海窓口で伊豆箱根発の乗車券だしてもらったが、誤発?
一回しかかえたことない。それ以外は三島からになってる。

926 名前:名無しでGO!:2007/03/21(水) 15:23:16 ID:BWAIroAXO
特急券と同時購入なら修善寺→下田まではいけそうだが
3社連絡ってのがやっぱまずいの?

>>921
みんなが楽しんでるのにマジレスは興ざめなのと
結論が「出そうな希ガス」だけで結局新たな考察を何もできてないなら何も書かん方がいいよ

927 名前:名無しでGO!:2007/03/21(水) 20:46:21 ID:kBzNpX530
よろしいですか
先日、改称前の西ノ宮駅にて、C制にて、芦屋までの切符を、乗車日違いで、
2枚発券を依頼しました。
クレジット利用控えを見ると、

商品名:(一括発券)乗車券
○月○日 西宮→芦屋 他 

となっていて、改称後の駅名になっておりました。なぜですか? 

928 名前:名無しでGO!:2007/03/21(水) 21:32:26 ID:+BSq+O1X0
「先日」の日付を書かなければ判断しようがない

929 名前:名無しでGO!:2007/03/21(水) 22:03:13 ID:zphoJzI70
>>927
一括発券で商品名に ○○他 と書かれる場合は、駅名の一部が省略される
ことが多いよ。
近江○○駅の近江とか摂津○○駅の摂津とかは表記されないことがある。

930 名前:名無しでGO!:2007/03/21(水) 22:47:30 ID:uZgBhHnr0
>>929
ありがとうございました。

931 名前:名無しでGO!:2007/03/21(水) 23:40:34 ID:VSGmdmm50
CS控えの駅名なんていうのは>>929みたくある程度適当だから、元からそうだと思う。

932 名前:921:2007/03/21(水) 23:51:30 ID:3dSobpOJ0
>>926
何様か知らんが、解ったよ。
マルスの現場離れて3年経つし、実証できないから断定しなかっただけ。
悪かったな空気嫁なくて。
2度と来ないから安心して、楽しみな!

933 名前:名無しでGO!:2007/03/22(木) 00:04:06 ID:uZgBhHnr0
>>931
MVで、購入した 西ノ宮→立花 は、ちゃんと
西ノ宮→立花 と出ていたが・・・。

934 名前:名無しでGO!:2007/03/23(金) 00:50:56 ID:UzN/HdbSO
ながら92号に乗車中なのだが、自分は通路側で東京まで座っている。しかし、窓側の人は事情が違う。
まず、金山から豊橋まで女性が…豊橋から浜松まで新に男性が座った。浜松から先はどうなるか分からない。
こんなの夜行でありなの??

935 名前:名無しでGO!:2007/03/23(金) 01:03:36 ID:mE8U/Xeq0
 寝台は1列車1回しか販売しません。

 ということはお分かりですね?

936 名前:名無しでGO!:2007/03/23(金) 01:12:18 ID:ZC0i/JIo0
>>934
寝台とか一部の座席車以外は夜行でも区間分割で座席管理してるよ。
だから途中駅で乗客が入れ替わるのは普通のこと。

937 名前:名無しでGO!:2007/03/23(金) 12:16:48 ID:SczPgAyd0
>>934
西村京太郎のサスペンスみたいな展開だが
実際にはなんの事件もおこらない

938 名前:名無しでGO!:2007/03/23(金) 18:01:17 ID:t+0cj5e2O
駅の旅セでJRカード扱いで決済されるのは、東だけ?
東海と北海道は一般カード扱いになっていた。東海はJとの合弁会社だから仕方ないけど、他社はどう?
西も日旅になったから一般扱いと思われるけど。

939 名前:名無しでGO!:2007/03/23(金) 18:56:36 ID:Uxr7utL00
>>934
この前、富士から乗ったら、女が寝てたので、車掌呼んで退いて貰った。
その女の指定券は、静岡迄。別に珍しくも何ともない。
満席じゃなかったら、他のところへ座ったがね。

ながらだからと、通しで乗るとは限らない。このような区間利用者もいるので、
席も空いたままにならずに済んでいるといえよう。必ずしもそうとは限らないが・・・。
因みに、その女、乗り過ごしだった訳だが、車掌のお咎めなし。

940 名前:名無しでGO!:2007/03/23(金) 19:08:38 ID:FVwkOJ5E0
>>939
静岡〜沼津の無賃送還で終わり。
咎める必要なし。

941 名前:名無しでGO!:2007/03/23(金) 19:50:23 ID:UzN/HdbSO
指定区間が伸びた、ながらであるが今だに指定券を持たずに乗車してデッキに立っている人がいる。
昨日はなぜか若いねーちゃんばっかりだったが…車掌も注意しないし、乗ってる側も悪怯れてるそぶりもない
ルールがあるんだからルールを守ってほしい。特に乗る人は。

942 名前:名無しでGO!:2007/03/24(土) 00:58:26 ID:F8C2HNVKO
>>941
それ上り?下り?

朝方に何かの席が放出されるから取りやすくなるって話はなんだっけ?

943 名前:名無しでGO!:2007/03/24(土) 01:02:07 ID:u8BBvtui0
>>942
それは身障者用席じゃないの?

944 名前:名無しでGO!:2007/03/24(土) 01:13:09 ID:FBRyBwMh0
あとは、東海道新幹線の一部座席が直前に大量開放されるときがある。
これは、座席数限定もの(早特・エクスプレス予約)の関連だと思うが、どうなんだろうか。
ちなみに、発売前から特定号車の特定席が塊で「/」表示される。
グリーン9号車11〜15番など。

945 名前:名無しでGO!:2007/03/24(土) 01:52:56 ID:HQj1xEeV0
全線無料パスもってる奴らのために押さえてあるんじゃね?

946 名前:名無しでGO!:2007/03/24(土) 02:00:47 ID:FBRyBwMh0
>>945
のぞみ・ひかり・こだまの全便にか?
しかも、大量に。

947 名前:名無しでGO!:2007/03/24(土) 06:34:57 ID:F8C2HNVKO
東海道新幹線の空席放出は>>325>>335のようですが夜の間に放出された空席を朝一だと取りやすいっていうの
5時40分にMVで6時に窓で残りが3席以下のムーンライトながら91と九州の指定を取ってきました
朝一で席を取るっていうのは夜のうちにえきねっとに予約を頼むと朝一で捕獲するってのもあったような
武蔵境と大井町がMVにより朝7時からの営業になってるぐらいなので
うちの最寄りの武蔵野線駅もそのうち7時からになってしまうんだろうか

948 名前:名無しでGO!:2007/03/24(土) 07:54:31 ID:8s8uNZChO
>>947
車椅子席じゃない。
空席になるのも、前日とか当日でもなく、1週間前のときもあれば2・3日前のときもある。

949 名前:名無しでGO!:2007/03/24(土) 12:21:35 ID:NwszHJlS0
>>944
VIP用に、支社の指定席計画とかが予めブロックすることがよくある。

950 名前:名無しでGO!:2007/03/24(土) 13:47:17 ID:+7gaJ2q90
>>947サン
何のためか分からんが、販売を抑止する枠があるとマルスの運用をやっている人から聞いたことがある。
在庫を設定する時点で、抑止をかけておいて一定の日数がたったら抑止を解除するらしい。

>>944サン
エクスプレス予約って専用の枠を持ってるのかな?

951 名前:名無しでGO!:2007/03/24(土) 13:53:53 ID:u8BBvtui0
>>950
早得はあるはず。
が、エクスプレス予約は席は好き勝手に変えられるので、どの席が早得席かはないと思う。
確実に席が固定されてるのはぷらっと枠とかのツアーズ関連。

952 名前:名無しでGO!:2007/03/24(土) 17:34:37 ID:7e+mAZrD0
4月1日からマルス機能増強

953 名前:名無しでGO!:2007/03/24(土) 17:57:07 ID:0T1iHvUxO
新経路自動案内に統一されるの?
画面切り替わりが秒単位だが遅いから困る。

954 名前:名無しでGO!:2007/03/24(土) 18:06:50 ID:X6a3DoIO0
>>952
部外者だがkwsk

955 名前:名無しでGO!:2007/03/24(土) 21:04:00 ID:0tkKS7pPO
エクスプレス予約で昔 11号車が枠になっていてマルスで座席表示と席番入力両方でやってもノー回答なのに携帯でエクスプレス予約の席番リクエストでやったら11号車ガラガラだった時があった

956 名前:名無しでGO!:2007/03/24(土) 21:34:09 ID:GKhcMOtK0
ぷらっとこだまで名古屋から東京まで乗った時のことなんだけど
E席に座ってたんだけど静岡を発車後もD席が空いてたんで東京まで空席だろうと思ってたら
三島から普通のマルス発券の特急券を持った客が乗ってきた。

ぷらっと枠って手仕舞後は売れ残った席をマルスに移してるのか?

957 名前:名無しでGO!:2007/03/24(土) 22:08:20 ID:u8BBvtui0
>>956
Yes。

あと、昔はぷらっと枠が満席で通常枠がガラガラの場合は通常枠からぷらっと枠に移すこともしてた。
今はなくなってるんじゃないかな。

958 名前:名無しでGO!:2007/03/24(土) 22:20:04 ID:VXwJ8RE00
>>953
新経路自動案内じゃない端末もあるの?

959 名前:名無しでGO!:2007/03/24(土) 23:13:42 ID:pkgJOYVZ0
区間変更券と特急券って一葉になるの?

960 名前:名無しでGO!:2007/03/24(土) 23:29:52 ID:RM5KFxHt0
”新”経路自動案内ってそもそも何?ww
俺の頃は口座と経路入力、MRになって自動案内があったけど。

列車型か何か?

961 名前:名無しでGO!:2007/03/25(日) 10:25:29 ID:XLJJ98Sh0
>>953
残念ながらその通りです。
6月からの切り替えだが、N700系に対応して禁煙・喫煙ボタンの横に
喫煙ルーム付近付近ボタンが登場。喫煙ルーム付近席を選択すると
券片表示は のぞみ○○号全車禁煙 ○号車○番○ + となるらしいわ。

962 名前:名無しでGO!:2007/03/25(日) 12:39:18 ID:eUefjJ050
>>942-951
昨日朝5時45分頃に、エクスプレス予約で当日7時代発車の指定席をA席希望で予約したら、身障者席だったよ。

隣の席は売れてなかったようで、自由席券持ってた奴が座ってきた。
しかも検札が見えたときに710円すでに用意していた。常習かよ…

963 名前:名無しでGO!:2007/03/25(日) 17:58:09 ID:JdtOR2pjO
経路自動案内ていうのはMEMの経路選定と同じような機能なのかな?

MRにも触ってみたい…
ここの人達てMR使いが多い?

964 名前:名無しでGO!:2007/03/25(日) 21:16:21 ID:Tk/SrpbcO
>>953
私もあのトロさが嫌で微妙な連絡乗車券・定期券のときぐらいしか使ってません>新経路
改修で速くなるならいいけど…

965 名前:名無しでGO!:2007/03/25(日) 21:57:29 ID:J+faWeuZ0
経路案内もいいけど、瀬戸大橋線や津軽海峡線絡みは手書きで経路を書かないと行けないので、
省略される口座案内使っている

966 名前:名無しでGO!:2007/03/26(月) 00:26:52 ID:TqLZQn71O
小田原までの指定券でながらに乗ってきた人が車掌ともめてた。
窓口氏に大丈夫です。と言われたと言い張ってたけど。結局、予備席に移動したみたい。まだたまに小田原までで大丈夫と言う人がいるね。
ながらは、なんで上下でこんなに違うか正直ややこしい。
スレ違いすまそ。

967 名前:名無しでGO!:2007/03/26(月) 00:43:45 ID:MO3VbHYO0
>>966
18期間中だからひょっとして想定外の駅で購入されたとか?

968 名前:名無しでGO!:2007/03/26(月) 00:58:32 ID:TqLZQn71O
発券駅は多分、東海管内駅だと思い。(3‐タ)って書いてあったけど駅は見えなかった。
指定券なしのじじ、ばば様グループが乗っている。「指定券ないから降ろされるかと思ったよ」だって…
デッキで大きめの声で話してる。ちらちら皆さん、見てるけど気付かないみたい。良い歳なのに……

969 名前:名無しでGO!:2007/03/26(月) 04:58:30 ID:3xHBjVoD0
>>966
何で指定なしを入れたかなぁ、駅員。
今まで通りビシッと入れずに対応しとけばいいだけなのにな。

それでゴネたら警察呼べ、と。

970 名前:名無しでGO!:2007/03/26(月) 09:34:45 ID:BFwE6YgI0
L型マルスの
利点:切符をホッチキスなどでまとめやすい(旅行でホッチキスを持参していた)
欠点:自動改札機では通ることが出来ない(有人改札口の係員は大変だ)

971 名前:名無しでGO!:2007/03/26(月) 11:40:04 ID:lAOW6Zip0
 一両だけ座席撤去した自由席作って詰め込んどけよ。鍵つきで。

972 名前:名無しでGO!:2007/03/26(月) 12:01:11 ID:ZVCchiYvO
どこの金券屋か知らないけど、普通回数券3枚と、新幹線自由席特急券をまとめてホッチキスでとめて売るんじゃねーよ。

973 名前:名無しでGO!:2007/03/26(月) 12:10:00 ID:3EGn/Mbe0
>>972
禿同。邪魔でしょうがない

974 名前:名無しでGO!:2007/03/26(月) 12:30:31 ID:ZVCchiYvO
邪魔なだけならまだマシだけど、自動改札通れないから1枚1枚確認しなきゃいけないし、特急券は払戻できるけどホッチキスの位置によって自動で入らない時もある。

しかし、回数券3枚の発行箇所がバラバラなのは笑える。
新札幌支店(1−タ)
VP浜松町(2−タ)
残り1枚と特急券は近くの駅

975 名前:名無しでGO!:2007/03/26(月) 15:59:13 ID:SyiP01tXO
東京〜新横浜の新幹線経由の運賃計算で普通回数券は出ますか?
もちろん利用時は特急券別払いで。

976 名前:名無しでGO!:2007/03/26(月) 17:30:30 ID:ZVCchiYvO
出る。
東京〜新幹線〜小田原〜東海道〜品川 だって出る。
途中下車不可だけど。

977 名前:名無しでGO!:2007/03/26(月) 17:55:23 ID:dfiKfpqx0
そんな回数券買う人いるの?

978 名前:名無しでGO!:2007/03/26(月) 18:57:08 ID:2mNI6+6O0
>>977
>>976がね。

979 名前:名無しでGO!:2007/03/26(月) 21:08:52 ID:YJ4BLABS0
>>976
その経路だと小田原打ち切りにならないか。

大井町までなら片道になるが。

980 名前:名無しでGO!:2007/03/26(月) 21:43:37 ID:BFwE6YgI0
L型マルスについてもうひとつ言わせて
特急電車をいくつも乗り継いだり、途中下車をする旅行などで
車掌の検札でいくつものスタンプを押しても、色んな場所に押してもらえるが
80ミリの乗車券ではスタンプが二重に押されるから、(スタンプの文字が)見にくくなる

それとL型マルスの特急券の駅発車時刻は書いてあるけれども、着時刻は省(はぶ)かれている
駅員以外の第三者が着時刻を書いてしまった場合、罪(つみ)にはならないのだろうか?

981 名前:名無しでGO!:2007/03/26(月) 21:45:05 ID:bAEitErG0
>>980
ご意見ありがとうございます
今後の参考にさせていただきます

982 名前:名無しでGO!:2007/03/26(月) 22:20:53 ID:ZVCchiYvO
>>979
幹在別線区間なので出る。
>>980
券面に何か記載する必要がある場合、必ず駅名小印を押すことになっている。
駅名小印がなければ、基本的にはただの落書きで終わり。
駅名小印を偽造して押したとかない限り問われないだろう。
駅員も利便を図り、券面に接続列車の時刻を書いて渡すときがある。(当然、駅名小印はなし)

983 名前:名無しでGO!:2007/03/26(月) 22:32:27 ID:L0+9oWkYO
スレチ気味だが、切符への記載について話してるから聞きたいんだけど、
18きっぷで一回目を使ったとき、下車印頼んだら二回目のところに日付印入れられた。
斜線と駅名小印で訂正されてるけど、18きっぷは余白少ないし、まして下車印も多いからどうしたらいい?
まだ二回目は使ってません。

984 名前:名無しでGO!:2007/03/26(月) 22:33:21 ID:WL1o3RX60
>>982
>幹在別線区間なので

マルス云々の前に規則を読み直せ。

985 名前:マルス4月切替、機能増強:2007/03/27(火) 00:21:13 ID:yVUZqE0fO
1)ワンタッチメニューの機能改善
・ワンタッチセルの文字色追加/背景色の変更機能
・ワンタッチセルのラベル機能
・ページボタン機能

2)座席照会機能の追加

3)駅レンタカー禁煙車マルス対応

4)問合せ/行程取消(一括発券)のJPRへの列車着時刻印字

5)自動払戻業務画面における注意喚起文言の追加

6)MR経路検索、初電/終電時刻非表示対応

7)クレジットご利用票(駅控/審査用)の券種タイトル変更

8)旧経路自動案内機能の削除

9)喫煙ルーム付近席取扱機能増強

986 名前:名無しでGO!:2007/03/27(火) 01:33:11 ID:Q+LDGFno0
新スレ立てました。
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1174926725/

987 名前:名無しでGO!:2007/03/27(火) 02:02:15 ID:YTy5qrDm0
新スレ
マルス(MARS)端末について語ろう☆彡その20
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1174928166/l50

988 名前:名無しでGO!:2007/03/27(火) 02:56:01 ID:GZZdeKxy0
スレ立て時刻から見て>>986が先ってことになるな。

989 名前:名無しでGO!:2007/03/27(火) 02:57:35 ID:z7AOMwnS0
立て逃げだから>>987でよいかと。

990 名前:名無しでGO!:2007/03/27(火) 14:01:22 ID:Dk1udlL60
>>985
8)は勘弁して欲しいなぁ!

991 名前:名無しでGO!:2007/03/27(火) 18:54:46 ID:v4RnNIlJO
MVで寝台を発券できないものか

992 名前:名無しでGO!:2007/03/27(火) 19:02:28 ID:A5ocsmwK0
個室でなければ出せる(西のみ)

993 名前:名無しでGO!:2007/03/27(火) 23:49:39 ID:+Uwhf9Xl0
1)なんか導入当初からあってもよかったのに

994 名前:名無しでGO!:2007/03/28(水) 00:54:49 ID:zu/SObol0
>>980
80ミリの券なんてあったの?

995 名前:名無しでGO!:2007/03/28(水) 04:09:29 ID:Lc4x953fO
新スレは後に立ったほうで桶?

996 名前:名無しでGO!:2007/03/28(水) 09:47:37 ID:hWc4N2HpO
>>992
どこ〜?

997 名前:名無しでGO!:2007/03/28(水) 16:04:46 ID:wAeiL9bn0
新大阪のみどりの券売機で
乗車券を京都〜草薙で購入しようとしてやけに高いなと思ったら
連続乗車券出しやがった
誰が態々新大阪まで戻ってくるっちゅーんだ?

998 名前:名無しでGO!:2007/03/28(水) 17:03:00 ID:1y4WLAC10
>>997
JR西のMVは、ごく一部を除いて自駅を通らない乗車券は出せない。

999 名前:名無しでGO!:2007/03/28(水) 17:12:14 ID:xBpEiqpM0
999

1000 名前:名無しでGO!:2007/03/28(水) 17:13:04 ID:xBpEiqpM0
次スレ
マルス(MARS)端末について語ろう☆彡その20
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1174928166/l50

1001 名前:1001:Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。

243.41 KBytes   2ちゃんねる使っていない2ちゃんねる風掲示板 Now available!!
新着レスを表示

掲示板に戻る 前100 次100 全部 最新50

(C) read.cgi (Perl) ver4.0 http://www.toshinari.net/(06/03/06)