■掲示板に戻る■ 全部 最新50
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
マルス(MARS)端末について語ろう☆彡その20
1 名前:名無しでGO!:2007/03/27(火) 01:56:06 ID:YTy5qrDm0
-
JR各社の乗車券類発券システムであるマルス(MARS)について語るスレです。
旅客営業規則は下記規則スレ・初心者質問は質問スレor懇切丁寧スレをご利用ください。
荒らしは放置して淡々と削除依頼で。
wikipedia マルス
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%82%B9_(%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0)
前スレ:マルス(MARS)端末について語ろう☆彡その19
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1169879734/
過去ログ(規則スレのまとめサイト内)
http://stipulation.hp.infoseek.co.jp/
関連スレ
駅の自動券売機・改札機について語る 5号機
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1168170677/
乗車券類・切符の規則(中上級者用)真の10
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1165052857/
もしもし券売機Kaeru(kaenu・蛙)くんスレ 四匹目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1174201489/
感熱マルス券販売箇所を報告するスレ2番窓口
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1165759689/
141 名前:名無しでGO!:2007/04/06(金) 17:10:32 ID:5eSF4R3KO
-
事前予約してない駅で主張してたらただのアフォだが
10時に駅に来られない人向けという趣旨を考えると>>137は正論
142 名前:2-:2007/04/06(金) 18:02:58 ID:+kXzlkdj0
-
>>137
>せめて2日目の19時頃に受け取りたいと言ったらそれは無理という。
ゴメンね、窓口って1日に1度締切すんのよ
一日目の分、当日中に受取ってもらわないと、その分不足金がでちゃう
まあ17時ってのは早すぎな気もしますが...
うちは21時CLOSEなのでそれまでに来てくださいって案内してます
指のみ券で席だけ押さえておいて、席無し料金券を受取時に発券、
って手もあるけど、あんまり感心される方法じゃないかな?
143 名前:名無しでGO!:2007/04/06(金) 18:11:35 ID:pPzfH4Ru0
-
10時打ち、沖縄のマルスからだとハンデある?
144 名前:名無しでGO!:2007/04/06(金) 18:44:21 ID:KtAJXFZo0
-
>>143
電気信号≒光の速度だから、沖縄だと微妙に遅いw
でもキーボードのゴムがセンサーにタッチするときの遅れから比べたら微々たる物ですが
あとは慣れないきっぷだと入れ方わからずに「再考:列車関連誤り」でポカーン
てかそこらのマルスでも列車関連誤りだしてる10時打ちいくらでもあるけどね。
145 名前:名無しでGO!:2007/04/06(金) 19:09:36 ID:E/RzTh3q0
-
旅行会社で1ヶ月前の券を頼んだとき(大体寝台券)は指のみ券で出してたのか、席入で発売したのが多い
締切は駅によってかなり時間差があるようで、とある田舎駅は朝8時ごろとかもありました
146 名前:名無しでGO!:2007/04/06(金) 19:12:29 ID:e73H3bt8O
-
>>137
いくらなんでも駅の対応はあんまりだな。
事情があって断るにしろ、物の言い方があろうに…。
147 名前:名無しでGO!:2007/04/06(金) 19:20:01 ID:/0u0PTh80
-
事前予約に関しては概ね駅より旅行会社のほうが親切。
「指定席がお取りできました」と電話もくれるし引き取りも後日でかまわない。
148 名前:名無しでGO!:2007/04/06(金) 19:45:23 ID:J15AqCtC0
-
質問です。
米沢→(北)福島間の自由席特急券、(北)福島→八戸間の新幹線自由席特急券を出したいんだが、
どうやればいいのでしょうか?最寄が委託駅でマルスにあまり詳しくないようなのでご享受願います。
149 名前:名無しでGO!:2007/04/06(金) 20:05:13 ID:DMFv/8VN0
-
初めての列車や種別は、既に売り出している日で予行演習する。
10時一発で再考が出たら、目も当てられん。
150 名前:名無しでGO!:2007/04/06(金) 20:07:24 ID:KtAJXFZo0
-
>>149
発売停止前で正しい入力なら「月日関連誤り」になるはず。間違ってれば「列車関連誤り」
うちの社員が別の日付で試して、結局10時にその別の日で出したことがあったよ
151 名前:名無しでGO!:2007/04/06(金) 21:25:46 ID:zh8tR27s0
-
>>129
マルスで出せるだろ?
別に1枚にする必要はないんだし。
152 名前:名無しでGO!:2007/04/06(金) 21:32:52 ID:1qk5T82k0
-
>>129
http://uploader.onpuch.co.uk/img-box/img200704062131209f611.jpg
153 名前:名無しでGO!:2007/04/06(金) 22:44:25 ID:BGxmBdCG0
-
>>152
本来は、こまちの分についても、画像左・中段のように列車を指定しないもので出すのが正当。
(画像のこまちについては、本来満席時に発売する立席券の枠で発券しているため、もし満席になってもその分発売できなくなってしまうので、避けたほうが良い)
しかし、マルスでは、盛岡乗継で幹在特の列車を指定しないものを発売することができないので、料補となる。
八戸→盛岡→秋田 だけでなく、 新花巻→盛岡→秋田 も同様。
(当方はMR使いなので、MEMについては知らんけど、どうもMEMは出るらしい話を聞いた)
ただ、画像のように発券後、こまちの指のみを、画像左・中段と同様の指のみに差し替えるという荒技もあるけどな。
154 名前:名無しでGO!:2007/04/06(金) 23:34:59 ID:6Y/1xonu0
-
>>124
118です。THX!でした。
駅は、それが二戸ではなく県庁所在地のVPなんですけどね…。
まさか、割引コードが入っているから発券できないってことじゃ
ないですよね?
(頃合いを見て、別の駅で試すように話してみます。)
155 名前:名無しでGO!:2007/04/06(金) 23:37:55 ID:SvDP/tgs0
-
>>153
>>82も同様?
156 名前:名無しでGO!:2007/04/06(金) 23:44:15 ID:nPRPIZoA0
-
前スレ
マルス(MARS)端末について語ろう☆彡その19
を過去ログ置き場に入れました。
規則スレのまとめサイト
http://stipulation.hp.infoseek.co.jp/
157 名前:名無しでGO!:2007/04/06(金) 23:52:01 ID:BGxmBdCG0
-
>>155
同様
158 名前:名無しでGO!:2007/04/07(土) 03:03:19 ID:TSofidlL0
-
マルススレの難問集でも作ろうかなぁ・・・と。
wikiで立ててみました。
といっても、wikiを編集するの初めてだからよくわかんないし、適当に立てただけなんでエロイ人よろしく。
http://wiki.fdiary.net/mars/
159 名前:名無しでGO!:2007/04/07(土) 07:57:03 ID:ut1EwT0w0
-
>>153
「こまち(特定)」で出すんだよね。
幹在特にするときはどう入力するんだっけか?
160 名前:名無しでGO!:2007/04/07(土) 09:52:10 ID:QxuWJxPY0
-
もしもあなたの駅で
トワイライトエクスプレスの1号車1番スイート
を発券を頼みたいのですが...
って言ったらどうしますか
161 名前:名無しでGO!:2007/04/07(土) 11:05:33 ID:0kYs1vCWO
-
>>159
だから、それができないから料補
162 名前:名無しでGO!:2007/04/07(土) 11:16:15 ID:5AChHa090
-
>>160
売り出し前に売り出されるか確認する
163 名前:名無しでGO!:2007/04/07(土) 16:18:17 ID:3gginfsDO
-
>>162
月日、区間、列車名、利用種別、利用人数、C符号を入れればOK。
>>160は発券と言っていて、発売と言ってないことに注目。席番入力なら簡単簡単www
164 名前:名無しでGO!:2007/04/07(土) 16:22:44 ID:5AChHa090
-
>>163
ああそっか、スマソw
2,3回ほど売った事あるけど、結構間際だと空いてるよね
トワライトに限らず、ずいぶん前から事前受付に申し込んだ香具師が
「数ヶ月も前から頼んでいたのに取れないとは何事か!」と
1ヶ月売り出し日の今日も暴れているんだろうな
165 名前:名無しでGO!:2007/04/07(土) 23:53:04 ID:5C2x57Wt0
-
>>164
指定席計画とかがVIP用に予め押さえておいた席を放流するからね。
間際だと案外普通に取れたりする。
166 名前:名無しでGO!:2007/04/08(日) 00:15:41 ID:D/dqioIy0
-
>>165
旅行番組なんかでいい席取ったりしてるけど、
そういうのは何ヶ月も前に押さえちゃうのかな?
167 名前:名無しでGO!:2007/04/08(日) 01:51:03 ID:ILArZxcf0
-
>>166
いいとも増刊号かなんかでトワ最後尾に大阪から良純が乗って新津で降りてた
フジのアナウンサーが札幌まで行ったみたい
168 名前:名無しでGO!:2007/04/08(日) 08:10:59 ID:P9J1Ia9X0
-
うちの某支店がテレビ番組で毎回使う座席(撮影もあり)取ってたけど
普通に申し込みが来てたそうだ
でも最強の指定券確保方は(ry
169 名前:名無しでGO!:2007/04/08(日) 09:20:03 ID:kGxX+KUf0
-
>>163
すみません。素人ですが、「C符号」ってなんですか?
強制キャンセルするときのC99とかのC符号ですか?
トワイライトの照会するときは何を入れるんですか?
教えてください。
170 名前:名無しでGO!:2007/04/08(日) 10:20:06 ID:ZE2J5dbc0
-
>>163
>>168
>>169
昔の北斗星でC99使って乱発した人が居るって本当なのかな?
171 名前:名無しでGO!:2007/04/08(日) 11:39:28 ID:nvMitDvt0
-
貴方に聞きたいのですか
自分の担当が北海道だとします
そこのお客さんで熊本県辺の
切符の発売をして欲しいと言ったら
売りますか?
また隣の駅までなのにマルス券でお願いします。
って言われたら発売ますか?
172 名前:名無しでGO!:2007/04/08(日) 11:52:59 ID:MHQdHGE70
-
>>171
> 貴方に聞きたいのですか
> 自分の担当が北海道だとします
> そこのお客さんで熊本県辺の
> 切符の発売をして欲しいと言ったら
> 売りますか?
売ります
> また隣の駅までなのにマルス券でお願いします。
> って言われたら発売ますか?
売ります
だって旅行会社勤務ですから
173 名前:名無しでGO!:2007/04/08(日) 15:57:46 ID:Cq49Sd3EO
-
>>172
全文引用した割にはオチがつまらんな
174 名前:名無しでGO!:2007/04/08(日) 22:26:56 ID:xEo0USUC0
-
>>171
遠いところの切符は売らない
隣の駅までの切符は売る
175 名前:名無しでGO!:2007/04/08(日) 22:35:47 ID:TjN3oxUg0
-
>>171
駅勤務ですが、遠隔地でも、隣の駅まででも売ります。
発売しない理由もないしね。
176 名前:名無しでGO!:2007/04/08(日) 22:47:35 ID:xEo0USUC0
-
>>175
指定券とかと一緒ならいいが、
乗車券単独なら遠隔地はあまり売らないほうがいいんでないか?
遠隔地で数百円程度の区間の乗車券なら、かなりの確立で不正に使われそう。
原則は申し込みの駅からの乗車券を売るって時刻表にも書いてるし。
177 名前:名無しでGO!:2007/04/08(日) 23:56:28 ID:Cq49Sd3EO
-
>>176
客が不正に使う可能性がある
↑
これが理由だと客に対して失礼
というか商売の精神として何かおかしい気がする
しかも>>171は熊本は一区間とは書いてないから熊本八代みたいのもありでしょ
178 名前:名無しでGO!:2007/04/09(月) 00:57:34 ID:qbBa478G0
-
>>176
なんやこいつ。
極端な話、JR束のMV機で発売する乗車券は、全て不正に使われる様な言い方だな。
179 名前:名無しでGO!:2007/04/09(月) 03:42:45 ID:jv8aPNUt0
-
A駅でA-Bの乗車券とB-Cの乗車券(特定運賃で分割すると安くなる区間)頼んだらBで降り
ないなら発券しない、切符は一枚で使うのが原則だっていわれた。
当駅発でないから売れない、というのならわかるけどそんな原則いつできたんだ。まあ隣ツ
アーズだからこっちも何もいわずに「じゃあいらない」って引いたけど。
180 名前:名無しでGO!:2007/04/09(月) 04:28:37 ID:38e1cCqD0
-
>>179に便乗
紀勢本線の津から新宮まで乗車券は2,940円。
津〜大泊2,210円・大泊〜新宮400円、分割して買うと2,610円で330円安くなります。
もし津駅の駅員が分割して売ってくれなかった場合、津〜大泊2,210円の乗車券を買って
大泊〜新宮までは車内もしくは新宮駅で精算する場合、支払うのは330円でOK?
181 名前:180:2007/04/09(月) 04:31:23 ID:38e1cCqD0
-
訂正
>大泊〜新宮までは車内もしくは新宮駅で精算する場合、支払うのは330円でOK?
大泊〜新宮までは車内もしくは新宮駅で精算する場合、支払うのは400円でOK?
182 名前:名無しでGO!:2007/04/09(月) 06:42:50 ID:ST8iJaueO
-
>>179 俺も教徒で同じ事を言われた。徹底してますね。
>>180>>181 その件は何ら問題無いじゃない。正当な扱い。
183 名前:名無しでGO!:2007/04/09(月) 06:56:20 ID:5mfT59feO
-
>>179
関西空港でも言われたが近距離を販売出来ない理由を今度行ってきたら最後まで理由を問い詰めて、納得いかない時だけ警察に通報する。
184 名前:名無しでGO!:2007/04/09(月) 07:26:27 ID:eWJl8xV6O
-
>>179 刈谷?
185 名前:名無しでGO!:2007/04/09(月) 09:13:46 ID:uLg/JxSJ0
-
>>182
教徒…倒壊の窓か?
酉では分割定期も結構売ってるがなww
ICOCA定期では分割で一葉のもあるぐらいだし。
186 名前:名無しでGO!:2007/04/09(月) 09:28:03 ID:ZX/n4uvf0
-
>>185
酉窓口も異様に頭固いよ。誤取扱もかなりあるし。
スーパーはくとの株優通算拒否とか、福知山特急乗継の特急料金計算間違いとか。
後者は自駅発の話なのでヲイヲイと言いたかったが、マンドクセなので通報とかしてない。
187 名前:名無しでGO!:2007/04/09(月) 12:11:45 ID:uLg/JxSJ0
-
>>186
相対的に窓担当に未熟な契約社員が増えてからそういう傾向があるな。
アーバンの場合でも京都はどうも大阪・神戸とは違う傾向がある。
岡山や広島は状況が違うから一概には言えんが。
マルス設置駅ではないが金沢支社某駅の様に
増収のために趣味発券をしている駅は別として。
188 名前:名無しでGO!:2007/04/09(月) 12:20:45 ID:4j9XRpllO
-
>>187
確かに京都支社の京阪乗り継ぎ駅に当駅発しか発売出来ないとみどりに貼っている駅があったが、あの規則は発売出来るとも解釈出来た様な?
189 名前:名無しでGO!:2007/04/09(月) 12:42:10 ID:eWJl8xV6O
-
>>187
週1で岡山から姫路、大阪、京都に出張があり岡山、姫路、大阪、新大阪、京都の窓口を使いわけてます。
レベル的には
岡山>大阪>新大阪>姫路>京都
に感じます。
スマートイコカ持ちなんですがクイックチャージは使わず他のカードでチャージしてるんですが京都では
「スマートイコカはクイックチャージしかできません。他のカードや現金は駄目です」
と言って譲りませんでした。
スマートイコカ用処理メニューから入りスマートイコカチャージで出来るのに指摘しても
「出来ないものは出来ないんです」
でした。
他、アーバンエリアの駅でそんな言を言われたことは無く、京都だけ三人の駅員にそう言われました。
個人のレベルや柔軟性もあるでしょうからもちろん個々に評価は違うでしょうからなんとも言えませんが…
190 名前:名無しでGO!:2007/04/09(月) 12:47:37 ID:QM9xQCWK0
-
>>186
>>189
ちゃんと菊蔵に意見いれとかないといつまでたっても成長しないよ
191 名前:名無しでGO!:2007/04/09(月) 12:49:26 ID:uLg/JxSJ0
-
>>190
その通り。通報するに越したことはない。
192 名前:名無しでGO!:2007/04/09(月) 13:34:16 ID:2nw+BW6g0
-
駅窓口はでは、特急・急行券を同時に買わないか提示しない限り、
他駅発の乗車券は売ってくれない。
二条とかは、特急券などを提示しても売ってくれない。
その場合は京都に行って特急券やらそこまで有効な乗車券やらを提示する。
そうすれば、発券してくれるがしてくれるが、
「他駅発の乗車券のみは原則はお売りできませんので」といわれる。
東のMVとかはどうなるんだ・・・?
193 名前:名無しでGO!:2007/04/09(月) 13:40:17 ID:mNQiDiVbO
-
束MVは束MV、窓口は窓口でいいんじゃない?
194 名前:名無しでGO!:2007/04/09(月) 13:42:51 ID:YLkMj3rU0
-
倒壊東京は普通に売ってくれたが
他駅発近距離券
195 名前:名無しでGO!:2007/04/09(月) 13:49:52 ID:zkEljJBW0
-
>>180
100km超えるからそのとおり。買いたきゃ横のツアーズで買えばいいけど。
津駅のツアーズの年上のほうの美人のお姉さんはすごいぞ。変な切符だろうが満席で途中
で席変わる指ノミだろうがぱぱっと作ってくれるぞ。まだいるかどうか知らんけど。おっさんはだ
めだ。
>>184
津ですよ。普段は売ってくれるのにそのときだけ売ってくれなかった。
「当駅発じゃないから売れない」といってくれれば納得するが断り方がわけわからん。
196 名前:名無しでGO!:2007/04/09(月) 14:06:27 ID:uLg/JxSJ0
-
>>185>>189>>192
どうも京都駅管内(それとも京都支社全体?)だけが
そういう事に拘ってる感じだなwwwwwww
197 名前:196:2007/04/09(月) 14:15:10 ID:uLg/JxSJ0
-
思い出した。京都支社ではないが、上郡にも
分割発券・他駅発回数券禁止のテプラがMR12Wに貼られていた。
198 名前:名無しでGO!:2007/04/09(月) 14:31:27 ID:fR5Phv8l0
-
倒壊三重支店管内の某駅で周遊きっぷを発券拒否された。
199 名前:名無しでGO!:2007/04/09(月) 14:52:40 ID:B7q68Oo9O
-
他駅発回数券禁止って、上郡〜相生の通学定期持ってて、週1で姫路に塾通いって場合の
相生〜姫路回数券も売ってくれんのだろうかね?
200 名前:名無しでGO!:2007/04/09(月) 15:13:25 ID:c6V+rHY4O
-
>>199
通学定期の場合は、通学以外の目的の使用に関して、
営業規則上の疑義があるので、用例としてはちょっと…。
たしか他駅発の乗車券発売を規定した基準規定で、
通学定期は除外されていたハズ。
201 名前:名無しでGO!:2007/04/09(月) 15:15:19 ID:c6V+rHY4O
-
スマソ
>>200
×基準規定
↓
○基準規程
202 名前:名無しでGO!:2007/04/09(月) 16:53:55 ID:ePJUwrxA0
-
旅行会社に4/29と5/4乗車のトワイライトEXPの寝台券の10時打ちを頼みました。
両方とも発売日に取れたと連絡がありました。
今日、取りに行くと2枚とも発売日の日付が4月9日になってました。
どういうことですか???
203 名前:名無しでGO!:2007/04/09(月) 16:58:31 ID:p1S0gLgnO
-
席入発券したんでしょ。
204 名前:名無しでGO!:2007/04/09(月) 17:05:10 ID:QM9xQCWK0
-
>>202
一部旅行会社の自社端末では、予約操作した日に発券した事にして端末内で電子的に保管するやつがある。
でもそれだと発券日は券を実券で出した日ではなく発売日にしてたんじゃなかったかな?
もしかしたら仕組み変わったかも
今回のきっぷは上記の可能性のほかに
・席入れした(券面に「席」の印字あり)
・出し間違えたから消して取り直した
・乗車券の発券日を見てた
205 名前:名無しでGO!:2007/04/09(月) 17:11:19 ID:ePJUwrxA0
-
>>204
2枚とも寝台券の右下の方に「席」の印字あります。
席入れとはなんでしょうか?
206 名前:名無しでGO!:2007/04/09(月) 17:15:25 ID:QM9xQCWK0
-
>>205
寝台券として発券しておくと金が計上され、未収入金として立て替えてなくちゃならん。
だから指定のみ席だけ押さえておいて、客が来たら寝台券として発券する。
席をマルスに戻すわけにいかねえから、席番をひきつぐ形で発券する。
まあ2重座席発売事故の原因のひとつになるけどねw
それってBコンパート寝台?
一部の個室って指定のみの制限かかってなかったっけ?>現役の人
207 名前:名無しでGO!:2007/04/09(月) 17:19:12 ID:ePJUwrxA0
-
>>206
個室のシングルツインです。
謎がとけましたありがとうございます。
208 名前:名無しでGO!:2007/04/09(月) 20:29:03 ID:R9WGs+kF0
-
>>189
イオンsuicaカードのチャージをそのカードでやってくれと言ったら、
別のクレジットカードとか言ってきた。
まあ、個人の技量の問題だと思う。
209 名前:名無しでGO!:2007/04/09(月) 20:59:44 ID:WugH8DoXO
-
京都支社管内の山科駅は基本、特急券無くてもどこ発駅の乗車券でも発券してくれた。
210 名前:名無しでGO!:2007/04/09(月) 21:16:52 ID:+o/7HX880
-
>>208
@マルスじゃないとダメだたんじゃないか?
211 名前:名無しでGO!:2007/04/09(月) 21:31:31 ID:WugH8DoXO
-
西のMVで発券した指定席券の右下に「*」て印字されてるけどなんですか?
212 名前:名無しでGO!:2007/04/09(月) 21:33:06 ID:u9eGLRBp0
-
プッシュホンまたはサイババ
213 名前:名無しでGO!:2007/04/09(月) 21:47:55 ID:ZX/n4uvf0
-
>>199
他駅発着回数券禁止は少なくともアーバンエリアではかなり厳格に運用されてたと思われ。
>>208
一応対外的にはダメポになってる。>事故チャージ
やったからってバレるわけではないけど。
>>208
というか京都支社管内でも他駅発を拒否する駅のほうがまれ。
214 名前:名無しでGO!:2007/04/09(月) 21:52:28 ID:fqra6SYF0
-
>>211 梅干持ち込み禁止って先輩が言ってました
215 名前:名無しでGO!:2007/04/09(月) 22:50:27 ID:oK7yfwEc0
-
>>196
京都は、倒壊との絡みもあるので、特殊なルールになってるのでは?
酉のMVも、京都だと特急券の発駅は京都固定になってるし。
でも、それは別として、京都駅を含め、京都支社の駅はレベル低いような気がする。
216 名前:名無しでGO!:2007/04/09(月) 23:33:17 ID:WugH8DoXO
-
>>215
指のみの特急券の同席・区間変更を満席なので頼んだら西の京都駅では、マルスに一回戻さないと出来ないと言われたが、
西大津駅で頼んだら、マルスに戻さなくても席入れ?かなんかで、変えてくれた。
だから、一概にレベルが低いとは言えない。大きい駅だからスキルの高い人ばかりとは限らないよね。
217 名前:名無しでGO!:2007/04/10(火) 00:17:50 ID:zfBWe4Q6O
-
>>206
今はA個室でも指のみOK
218 名前:名無しでGO!:2007/04/10(火) 00:27:32 ID:d+SFDVMO0
-
>>216
同意。
俺の地元の大きな駅は最近スキルが低下して困っている。特急券をなぜか分割して出すわ、
乗り継ぎ割引の用件を満たしているのに無割で出すし。
意外と中規模の駅にベテランが揃っていることが多い。大規模の駅は当たりはずれが激しい。
219 名前:名無しでGO!:2007/04/10(火) 01:05:08 ID:iHE1YSmu0
-
さて、新入社員の季節か
220 名前:名無しでGO!:2007/04/10(火) 01:25:30 ID:V4gqAAr1O
-
JR東海京都駅で在来線の定期乗車券を発券しても、利益があるのでしょうか?
221 名前:名無しでGO!:2007/04/10(火) 07:34:58 ID:0zS2ZlnHO
-
最近の窓口は確かに当たり外れが多いです
倒壊の人間だが 新人で来てすぐに乗務員に行くので窓口は慣れない人のサイクルですよ 少しでもベテランを探した方が正解
222 名前:名無しでGO!:2007/04/10(火) 08:15:20 ID:XnevdaiB0
-
>>217
サンクス。今は便利だな。
>>218
新しい便利な機能が出ると、すぐに使ってたけどなぁ。
回数券の発行替機能なんてワクテカだったが。
とにかく自己防衛。その場で確認しないとな。
料金も事前に合計を把握しておくとか。
間違いはその場で指摘、通用しないなら菊蔵へ。きっぷはコピーとっとけ。
そしてなるべくMV。利用者が増えれば機能も増強されるんじゃないの?
223 名前:名無しでGO!:2007/04/10(火) 09:33:32 ID:jJbyPO+gO
-
MVで普通回数券が出せると便利なんだけどなぁ…
券売機サイズだと無くしやすいし、
マルスサイズの方が「切符」って感じがして好きなんだけど
この時期の混雑した窓口に並ぶのは苦だよ…
224 名前:名無しでGO!:2007/04/10(火) 10:02:33 ID:3Vs1MMEq0
-
小さい駅は、他にヘルプできる人間が近くにいないから、ある程度ひとりで
切り盛りできる人を置く。ただし、場数は大きい駅に比べて少なくなる。
大きい駅は、場数を踏んだベテランもいるが、新人等も多い。
なので、あたりはずれが出る。
225 名前:名無しでGO!:2007/04/10(火) 11:36:54 ID:JPIVvBUSO
-
>>224
小さい駅 ベテラン
大きい駅 若手+ベテラン
大きい駅だと若手がベテランに何か聞いてるのをたまに見るね
そうやって経験を積んでベテランになってくんでしょう
226 名前:名無しでGO!:2007/04/10(火) 12:31:09 ID:3uas7QFhO
-
ところで質問ですが、契約社員でも、アタリ.ハズレがあるのでしょうか一度往復タイプの特企券で発券済みのゴム印無しで渡されたことがあったもので
227 名前:名無しでGO!:2007/04/10(火) 13:08:25 ID:3Vs1MMEq0
-
>>226
その押し忘れはお客さんのほうとしては有利になっても不利にはならないのでは?
状況にもよるが、発車直前だったり窓口が混んでたりすると、ハンコうんぬん
より、列車に確実に乗せることや、お金のやりとりを間違えないことなどの方が
先決かと。
実際、知識も必要だが、その場の状況や空気を読んで対応するスキルも必要だと思う。
228 名前:名無しでGO!:2007/04/10(火) 13:10:14 ID:qLWyezg7O
-
契約だって当たりハズレがある。
マニアなら当たりだし、その辺のオヤジならハズレ。
まぁ、契約より子会社委託の方が当たり確率が大きいかな。
ベテランの出向が大半だからね。
特に東海交通事業は、聞いた話によると新人の半数はマニアらしく、実際マルス操作が半端じゃなく速くて、マニア列車もすぐに出てきたよ。
229 名前:名無しでGO!:2007/04/10(火) 13:14:37 ID:RhaHGeXS0
-
>>228
マニアって本当に当たりなのかな。空気の読めないヲタ客がいるってことは、それは逆も然りで、
出札のスキルってマルスの操作だけがすべてじゃないと思うけどね。
まあ、ヲタ心を理解してくれるという意味では当たりかなw
230 名前:名無しでGO!:2007/04/10(火) 14:15:25 ID:iJztzKL/0
-
山手線内のとある駅の窓口のオッサンに、周遊きっぷと特急券頼んだら売ってないと速攻で断られた。
隣駅の窓口の若い兄ちゃんにダメもとで同じように頼んだら、5分と掛からずに出てきた。
それにしても周遊きっぷって売り方を知らないほど売れないもんなのか・・・?
231 名前:名無しでGO!:2007/04/10(火) 17:38:52 ID:Sk7pPxKQ0
-
随分前に親が東京→福島の普通車指定をクレジットで買って、一緒に行けなくなったから俺は東京駅でG車へ変更。
そのときにはクレカ提示を求められず、差額を現金で払って普通に買えたのだが、親が千葉支社管内で別の列車の普通指定変更を求めたら、クレカ提示を求められ、親が今はないと伝えたら変更不可と言われ、散々怒鳴られた挙句に新規発券で原券は回収。
親がクレカの分について尋ねたら駅員が皆来て議論しはじめて、現金で払い戻してきたらしい。
親は金が戻ってきたからいいやと言ったが、実際こんな処理はないよな?
232 名前:名無しでGO!:2007/04/10(火) 18:35:04 ID:d+SFDVMO0
-
束の窓口で東Cの切符を払い戻したら現金で返されたことあった。
その駅は業務委託駅だったわけだが、出札未経験者の出向者が多くて困るんだよなそこの会社は。
別の支社の業務委託駅では、指定券を買おうとしたら列車名検索で出てこないから無理だとか、
バス乗車券(もちろんJRバス乗車券販売タリフに載っているもの)を買おうとしたら調べもしないで
バスは出せんとか言い張るし。
233 名前:名無しでGO!:2007/04/10(火) 20:01:37 ID:c5AMvp4N0
-
ある時は旗を振って車両を誘導して気動車のジャンパ管をチャッチャと連結し、
作業が終わると窓口のブラインドを開けてマルスをテキパキ操作する、職人
ぞろいの駅も地方へいけばあるけどね。
234 名前:名無しの電車区:2007/04/10(火) 21:13:21 ID:woUg9sxB0
-
>>231
額面以上に変更の場合で差額を現金で支払う時は、クレカの掲示はしなくても
可能だった。だが、額面未満に変更の場合は、クレカの引き落としを変える
必要があるので掲示が必須であると思っていたが。
235 名前:名無しでGO!:2007/04/10(火) 21:34:15 ID:40rqnOXJ0
-
新券>原券なら現金で差額収受なのでクレカはいらない。
新券<原券なら乗変払戻登録で無手数料で払戻後、新しく発券なのでクレカがいる。
クレカで買った乗車券類を現金で返すのは基本的に駄目。クレカ会社に払っている
手数料が返ってこないから。
236 名前:名無しでGO!:2007/04/10(火) 22:05:34 ID:Sk7pPxKQ0
-
>>234-235
原券=新券だったのだが。
前々から馬鹿ばっかりで失礼な駅だと思っていたがクレカの手数料処理も見落とすとはw
こういう事例に慣れてないのかな?漏れが変更した東京マルカン窓口だと簡単に変更できたし。
237 名前:名無しでGO!:2007/04/10(火) 22:58:24 ID:6oi19RKc0
-
そもそもクレカでの購入だと、決済時はカード会社が立替払いをしてくれているという
感覚が最近は無いんだろうな。
その感覚があれば、変更や払い戻しの際に現金で返せというのは言わないと
思うんだが…
238 名前:名無しでGO!:2007/04/10(火) 23:58:10 ID:ZJ5KX3wd0
-
>>228
交通事業はスキルが高いね。
頼んでもないのに、連続乗車券に出来る場合はそれが発券された
239 名前:名無しでGO!:2007/04/10(火) 23:59:24 ID:lmLCcRk20
-
>>200昔、新幹線通学定期のちらしに、休みの日には
この定期であちこち遊びに行けるぞ。みたいな事書いてた希ガス。
240 名前:名無しでGO!:2007/04/11(水) 00:15:31 ID:44NGrkds0
-
漏れの最寄り駅は、若手のほうがスキルあると思う。
急ぎでないときは、スキルのある係員がいるときに
買うようにしている。
270.37 KBytes
2ちゃんねる使っていない2ちゃんねる風掲示板
Now available!!
続きを読む
掲示板に戻る
前100
次100
全部 最新50
(C) read.cgi (Perl) ver4.0 http://www.toshinari.net/(06/03/06)