■掲示板に戻る■ 全部 最新50 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001-

マルス(MARS)端末について語ろう☆彡その20

1 名前:名無しでGO!:2007/03/27(火) 01:56:06 ID:YTy5qrDm0
JR各社の乗車券類発券システムであるマルス(MARS)について語るスレです。
旅客営業規則は下記規則スレ・初心者質問は質問スレor懇切丁寧スレをご利用ください。
荒らしは放置して淡々と削除依頼で。
wikipedia マルス
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%82%B9_(%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0)

前スレ:マルス(MARS)端末について語ろう☆彡その19
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1169879734/
過去ログ(規則スレのまとめサイト内)
http://stipulation.hp.infoseek.co.jp/

関連スレ
駅の自動券売機・改札機について語る 5号機
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1168170677/
乗車券類・切符の規則(中上級者用)真の10
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1165052857/
もしもし券売機Kaeru(kaenu・蛙)くんスレ 四匹目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1174201489/
感熱マルス券販売箇所を報告するスレ2番窓口
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1165759689/

254 名前:名無しでGO!:2007/04/12(木) 01:50:37 ID:SmIMFilu0
以下に紹介する条件で、JR線の特急列車や急行列車を乗り継ぐと特急・急行料金、指定席料金が半額になります。
特急グリーン(個室を除く)、特急寝台(2人用の個室を除く)をご利用になる場合も、特急料金分が半額になります。
なお、10円未満のは数は切り捨てとなります。出発前に乗り継ぐ列車双方の特急券などを同時にお求めの場合に限り割引になります。
乗車後はこのお取り扱いはいたしません。なお、JR線とJR以外の会社線を乗り継ぐ場合は、このお取扱いはいたしません。

新幹線と在来線の乗継割引
●東海道・山陽新幹線の停車駅(東京駅・品川駅を除く)、東北新幹線の八戸駅、上越新幹線の越後湯沢駅・長岡駅・新潟駅、
長野新幹線(北陸新幹線)の長野駅、または大阪駅、坂出駅、高松駅で新幹線と在来線の特急・急行列車をその日のうちに乗り継ぐ場合、
在来線の特急・急行料金、指定席料金が半額になります。在来線から新幹線へ乗り継ぐ場合は在来線の乗車日かその翌日でも割引になります。
*越後湯沢〜ガーラ湯沢間、博多南線、博多〜直方間(篠栗線・筑豊本線経由)は割引の対象にはなりません。
*鹿児島本線(門司港〜新八代間)の1つの特急列車と九州新幹線を当日中に新八代駅で乗り継ぐ場合の通しの特定の特急料金は割引の対象になりません。
*新幹線から博多駅0時台発の「有明」に乗り継ぐ場合は「有明」の乗車日が翌日であっても特急料金が割引になります。
●新幹線と東京〜九州間の寝台特急を乗り継ぐ場合は、寝台特急を九州内のみでご利用になる場合に限って割引になります。
●新幹線をはさんで、在来線の特急・急行列車を乗り継ぐ場合は、在来線のいずれか高いほうの料金が割引となります。
●〔リレーつばめ〕をはさんで東海道・山陽新幹線と九州新幹線を乗り継ぐ場合は〔リレーつばめ〕を割引しますが、
  東海道・山陽新幹線と他の在来線の特急・急行列車も乗り継ぐ場合は当該列車が割引となり、
  〔リレーつばめ〕と九州新幹線は通しの特定の特急料金で発売します。

255 名前:名無しでGO!:2007/04/12(木) 01:54:32 ID:bijrxzzQO
どこをどう読んだら253の最初2行のような感想が出てくるのやら

256 名前:名無しでGO!:2007/04/12(木) 05:30:49 ID:aDh05OxhO
質問ですが!束の場合は新幹線乗り継ぎ割引適用場合は、北斗星等の寝台特急も含まれますか??

257 名前:名無しでGO!:2007/04/12(木) 08:05:26 ID:DtyfiwxR0
なんか制度の問い合わせばっかだな

258 名前:名無しでGO!:2007/04/12(木) 09:41:48 ID:dR+qnPH70
>>252
いつから札幌は九州になったんでしょう?(w

259 名前:名無しでGO!:2007/04/12(木) 10:54:25 ID:fKhma17UO
>>256
北斗星やカシオペアってそれ自体が乗り継ぎの効く駅を経由したり、条件ってあったっけ?

260 名前:名無しでGO!:2007/04/12(木) 10:54:38 ID:azhYGYWTO
酉のインターネットお客様相談センターって、いつもヤンキースの日本人から回答来るけど、
時々レベルが天と地ほど違うときがあるが…

261 名前:名無しでGO!:2007/04/12(木) 11:02:31 ID:dR+qnPH70
>>256
>>259
北斗星やカシオペア自体の制限ではなく、東の場合、新幹線←→在来線の乗継駅に制限がある。
東北新幹線の場合八戸駅だけだから、北斗星、カシオペアとも八戸通過のため、物理的に不可。

上越新幹線の長岡は乗継対象駅に含まれているから、新幹線←→トワイライトエクスプレスの乗り継ぎは割引対象になる。
だから、寝台への乗継を全否定しているわけではない。

262 名前:名無しでGO!:2007/04/12(木) 11:48:15 ID:2zCs/yVe0
>>258
そういえば今年雪が少なかったな(w

263 名前:名無しでGO!:2007/04/12(木) 12:42:48 ID:xgjBOt2U0
>>258
テンプレの使いまわしじゃないの?

264 名前:名無しでGO!:2007/04/12(木) 13:25:07 ID:0bAO7wl90
日テレにもマルスがあるんだな、さっき初めて知った

265 名前:名無しでGO!:2007/04/12(木) 17:50:06 ID:Jg1gcJfE0
質問ですが
 駅、旅行会社に列車の空席案内と料金を調べて
欲しいと思うのですが可能ですか?
切符の購入は後日にしたいのですが...

266 名前:名無しでGO!:2007/04/12(木) 18:46:16 ID:fKhma17UO
可能

267 名前:名無しでGO!:2007/04/12(木) 19:09:31 ID:huacR7B2O
>>264
ナベツネ旅行それって日テレ店がある。
局内だから中の人じゃないと入れないし買えない。オレは業界人だからパスある。

268 名前:名無しでGO!:2007/04/12(木) 22:39:16 ID:LsmoK5MKO
>>256>>259>>261
函館での乗り継ぎを忘れてないか?

北斗星1号の立席特急券なら実用的だろう

269 名前:名無しでGO!:2007/04/12(木) 22:42:31 ID:E2OoHR9Q0
>>268
元の質問(>>256)をよく読め。

函館乗り継ぎは、新幹線との乗継割引ではない。

270 名前:名無しでGO!:2007/04/13(金) 01:16:34 ID:TrSq2tqiO
>>265

できるけど、駅は止めたほうがいい。というより、転送されるから、専門のテレホンセンターに直接電話したほうがいい。
あと、サイバーステーションってやつなら自らネットで調べられるし、プッシュホン予約には空席照会機能がある。

271 名前:名無しでGO!:2007/04/13(金) 01:51:38 ID:W1/CH5n+0
>>270
>>265をどう読めば電話が出てくるんだか

272 名前:名無しでGO!:2007/04/13(金) 02:06:27 ID:wiai6b7j0
>>260
子会社の交通サービスがやってるから仕方ない。

273 名前:名無しでGO!:2007/04/13(金) 02:36:51 ID:Gas+0e9A0
マルススレから転載
マルス(MARS)端末について語ろう☆彡その20
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1174928166/252

以前、JR西日本お客様センターに乗継割引について問い合わせた時の質問と回答。

これって、「東京〜九州間の寝台特急」って(現行では)富士・はやぶさのことであって、
「東京から九州までの間が始終着駅の寝台特急」のことじゃないよね?
この質問だと十分乗継割引の条件を満たしている気がするが・・・。

274 名前:名無しでGO!:2007/04/13(金) 02:38:06 ID:Gas+0e9A0
>>273は規則スレに書き込もうとして誤爆した…orz。

275 名前:名無しでGO!:2007/04/13(金) 02:48:03 ID:TrSq2tqiO
>>271

事前に調べる…ってあったから電話かと思った…orz

眼科に逝って…は♪だったな。113-3800でグモって来るわ。

276 名前:名無しでGO!:2007/04/13(金) 04:00:40 ID:Npx2d70+0
>>275
クハ103-1でお願い

277 名前:名無しでGO!:2007/04/13(金) 20:08:49 ID:03rVpEh00
http://wiki.fdiary.net/mars/

278 名前:名無しでGO!:2007/04/13(金) 21:56:15 ID:G7tK9jjd0
春厨 大杉 死ね

279 名前:名無しでGO!:2007/04/13(金) 22:42:45 ID:GlrwGba40
紙切れにも負けず 停電にも負けず
断線にも中央のサーバダウンにも負けぬ 丈夫なシステムを持ち
二重発券はなく 決して係員と争わず いつもクールに発信/照会している

一日に5分程度と メンテの時間を取り
あらゆる口座を 処理能力を勘定に入れ
よく入力を受け発信し そして応答を受ける

駅の窓口の 小さな机の上にいて
東にSLばんだいの普通指定の照会あれば 行って「種別確認汁!」と教えてやり
西に広島〜山口間の経路指定に首をひねる係員あれば 行って「新幹線でも岩徳経由」と指摘してやり
南に「きりしま」の普通指定の照会あれば 行って「時間帯によっては普通車全車自由席」と言い
北に「ラフォーレ号」の空席照会があれば バス口座は乗車駅の入力に注意汁!と言う

払い戻しを受けた時には指定券を流し カツオ・トワの照会にはオロオロし
委託駅の駅員からはPOS端末と呼ばれ 指定券を発行される事もなく 頼りにもされず
そういう端末に 私はなりたい

280 名前:名無しでGO!:2007/04/14(土) 03:37:24 ID:onSwP1D/0
名古屋から周遊きっぷの北海道ゾーン使用で往復とも東海道新幹線と北斗星を利用します。
周遊きっぷは既に購入済みです。
往路にトワイライトEXPの寝台券が取れたので周遊きっぷの「ゆき券」を変更をしたいのですが、
その場合、「ゆき券」の経路の変更だけで「ゾーン券」、「かえり券」はそのままですか?

281 名前:名無しでGO!:2007/04/14(土) 07:11:14 ID:P0Tp7/gCO
乗車前の変更は全部交換。
乗車後の変更(東海道新幹線⇔在来線)は当該原券のみ改補で変更。

282 名前:名無しでGO!:2007/04/15(日) 21:45:53 ID:uqJNhmf70
質問です
 マルスではなく補充券で発行して欲しいと言ったら
発行しますか?また規則があるのでしょうか(使用会社:JR東海)

283 名前:名無しでGO!:2007/04/15(日) 22:11:24 ID:dSnsQA+n0
>>282
特に規則はないけど、絶対に出さないね。
出して欲しければ、16経路以上の乗車券とか、新幹線一部グリーン(こだま→のぞみ→こだま乗継で、のぞみのみグリーン)とか、マルスで出ないものを頼むべし。

284 名前:名無しでGO!:2007/04/15(日) 23:03:33 ID:J6wZuyaP0
便乗質問です。
例えば16経路以上の乗車券を頼んだとして、
「マルスで出せないから」という理由断られる場合ってあるんでしょうか?
(もちろん即時発券でなく、2〜3日後でもおkという前提で)
AGTなら多分大丈夫だと思うのですが、駅で頼むと断られそう(特に>>282の非直営駅)

285 名前:名無しでGO!:2007/04/15(日) 23:22:38 ID:c4oFLwEh0
>>284
非直営駅ってのは倒壊交通事業が委託されてやってる駅のこと?
だったら案外当たりかも、

286 名前:名無しでGO!:2007/04/15(日) 23:35:08 ID:dSnsQA+n0
>>284
2〜3日後は基本的にマズイけど、当日受け取りなら問題ないよ。
というより、16経路以上ともなると計算しないといけないし、逆に時間くれって言われると思う。
ちなみに、東海交通事業は当たり外れの差が大きいから注意。

287 名前:名無しでGO!:2007/04/15(日) 23:39:17 ID:K+4Fcs5E0
つかAGTはほとんど出補引き上げてしまってJRの駅逝けと言われると思うが。

288 名前:名無しでGO!:2007/04/15(日) 23:55:58 ID:mNK2rU0s0
定期券への印字ってどうなってるんですか。
刷り込んでるみたいになっててリボンじゃないですよね?
32だと方式が違ったりするんでしょうか?

289 名前:名無しでGO!:2007/04/16(月) 00:04:39 ID:G0eYbudW0
>>285-287
皆様dクスです。
普通に非直営駅で買っても問題無さそうですね。
こんど挑戦してみます。

290 名前:名無しでGO!:2007/04/16(月) 00:21:08 ID:33dCJ3Yv0
>>288
MR32は感熱。ほかは熱転写

291 名前:名無しでGO!:2007/04/16(月) 00:21:13 ID:Ix/q1Vi40
>>288
32を除いて、リボンですよ。
32は当然感熱。

292 名前:名無しでGO!:2007/04/16(月) 00:29:05 ID:JXwj+enS0
>>288
定期券の原紙が感熱カード(?)。ウラの隅っこの方に小さい●があったりする。

>>284
以前(海)品川駅で周遊きっぷの復片が経路オーバーで出なかった時、
「手書きになるので明日以降に取りに来てね」と言われたんだが、
本来は当日じゃなければダメなのかな?

293 名前:名無しでGO!:2007/04/16(月) 00:30:39 ID:JXwj+enS0
>>292
>>284>>286の間違いスマソ

294 名前:名無しでGO!:2007/04/16(月) 00:55:53 ID:Ix/q1Vi40
>>292
もしその周遊きっぷの他にも出補を使わなければいけないことがあった場合、
周遊きっぷを作っちゃった後だったら冊番と発行日が前後して一致しなくなる。
ちなみに、発行したらマルスで実績を入力しなければならないので、日付のごまかしは効かない。

295 名前:名無しでGO!:2007/04/16(月) 05:16:27 ID:KSrU46Rq0
つ未渡し

296 名前:名無しでGO!:2007/04/16(月) 08:31:27 ID:XLxiJTSh0
>>283
その一部グリーンなら、マルスでがんばれば出せないか?

297 名前:名無しでGO!:2007/04/16(月) 09:26:19 ID:NkrDzEBIO
>>283
絶対にとか自分の主観で述べるな。
便宜で出してくれる駅はある。

>>287初耳だがそんな例は実際にあるのかな?

298 名前:名無しでGO!:2007/04/16(月) 11:46:43 ID:2qAC9Z9V0
>>294
 計算とかしておいて出補を書かなきゃいいだけでは…書くだけなら用意してあればすぐでしょ。

299 名前:名無しでGO!:2007/04/16(月) 13:58:56 ID:fMW0Evvx0
>>297
多分、「どこの係員も絶対にそんなの出さない」って意味じゃなくて
(俺が出札担当だったら)そんなものは絶対出さないな」って事がいいたんじゃ?

300 名前:名無しでGO!:2007/04/16(月) 16:11:58 ID:8hEB7/eh0
>>297
>>287初耳だがそんな例は実際にあるのかな?

過去スレ参照。
俺が勤めてる某大手AGTの支店では2年前に出補を返納しますた。

301 名前:名無しでGO!:2007/04/16(月) 16:32:11 ID:NPIoF/k+0
3/18開業のさくら夙川→西宮(3/18より駅名変更)を3/17にマルスで発券してもらったら、さくら夙川→西ノ宮で出てきたのだが、駅名改称の時っていつもこうなん?

302 名前:名無しでGO!:2007/04/16(月) 18:05:50 ID:IduHPB/bO
>>301 確か改正前のマルス通達だと、改変の西宮で発売になるのは、3月18日以降になるので、改正前の旧駅名で発券した乗車券類は、有効期間内であれば旧駅名でもおKだと記載してあった。改正前にはよくあるのでは?

303 名前:名無しでGO!:2007/04/16(月) 19:56:34 ID:iBelN3uj0
北斗星の寝台券を特急券(自由席or指定席orグリーン)に変更出来ますか?

304 名前:名無しでGO!:2007/04/16(月) 20:47:40 ID:J1thGFmq0
こんなくだらない質問ばっかりだとやはり社員用を作るべきだといわれても仕方ない

305 名前:名無しでGO!:2007/04/16(月) 21:06:19 ID:74vBQ7AN0
社員でもグリーン車指定から普通指定に変更できないとか断言するのもいるけどなw

306 名前:名無しでGO!:2007/04/16(月) 22:47:35 ID:IduHPB/bO
ところで束の社員の方にお聞きしますけど、3連休パス等の企画券とかはMEMでは 企画券の口座ってのはあるのでしょうか?

307 名前:名無しでGO!:2007/04/16(月) 23:29:43 ID:vYWKfToS0
>>304
>>303は単なるスレ違いなのでは?

308 名前:名無しでGO!:2007/04/17(火) 00:38:48 ID:+V4+1NvS0
マルスではないけど出札担当スレってここだけだと思うので…

Suicaを返却に来た場合でチャージがある場合、使い切ると手数料がなくなるよ〜と案内することがあると思うけど
残額チェックしていくらだったら言う?
300円〜700円程度だったら一番効果的だけど
2000円以上あったら使い切るより払い戻し金が欲しそうだと思ってる気がするし
100円未満だったら「別にいいんだけどそう言われちゃうと使ってくるか〜また並びなおしかw」って思われてそうで微妙。

309 名前:名無しでGO!:2007/04/17(火) 00:49:48 ID:kilxlTUD0
>>308
なにその意味不明な質問
残額が0円でない限り機械的に
「手数料が210円差し引かれてしまえばよろしいですか」って言えばいいだけ
まさかお前言わないことが今までにあったの?

310 名前:名無しでGO!:2007/04/17(火) 02:17:35 ID:a4dvjpGQ0
>>309
そんなこと言ったら( ゚Д゚)ポカーンとされる。


差し引かれてしまえばよろしい

311 名前:名無しでGO!:2007/04/17(火) 02:49:04 ID:N2ZyJVRcO
質問です
JR東日本の企画商品の口座を、JR九州のマルス端末に取り込むこと出来ますか?

312 名前:名無しでGO!:2007/04/17(火) 07:03:33 ID:RiHbx4Yf0
>>308-310
グリーン情報見てみ。
その手の苦情、結構あるから。
残額が小額(210円以下)の際、それが手数料で消えるわけだが、払い戻す際に言わなかった結果、そんなの聞いてない。どうなってるんだ?という苦情が結構ある。


微妙にスレ違いスマソ。

313 名前:名無しでGO!:2007/04/17(火) 08:08:18 ID:NmrfDUbP0
>>306
>>311
それぞれの旅客会社にお尋ねください。

314 名前:名無しでGO!:2007/04/17(火) 10:05:17 ID:/Qdmfdow0
>>308
Suicaに限らず払い戻しで手数料の話をするのは当然だろ
指定券とか「3割も手数料かかるなら無理してそのまま使う」という旅客も居るしな
一番厄介なのはCS自動一件とか払戻入力をした後に「手数料かかるならやめるから元に戻せ」
とかいう奴だ 手数料の話をしないとこういうことになりかねない

315 名前:名無しでGO!:2007/04/17(火) 10:26:40 ID:+V4+1NvS0
>>309
いや、手数料のことは言うんだが
「使い切っていただくと手数料は掛かりませんので、と残額50円程度でもいう人や
定期払い戻し(単純な)で何日までは同じです、とか
一様化払い戻しも当日分は使ったことになるから帰りに着いた駅で」

まで言う熱心な人もいるからみんなそうしてんのかな、と思って。(だいぶ並んできた人に対しても)

手数料引きますがよろしいですか、は言うの前提として。

316 名前:名無しでGO!:2007/04/17(火) 10:26:49 ID:GWBdR+Go0
Suicaにチャージした分は、「乗車券を買ったことになる」という定義は
無理があると俺は思う。だって、お客さんは切符を買ってもいないし、
乗ってもいないのだから。これだけ普及したし、そろそろ、全額払い戻し
にしてもいいんじゃないか。
 但し、無手数料払い戻しの際は、カード補償金も合わせて払い戻し、
カードは回収ということで。そうしないと、マニアや転売屋がカードだけ
欲しさに払い戻しに来るだろうから。

317 名前:名無しでGO!:2007/04/17(火) 11:18:19 ID:BQvjk3ca0
316は、手数料を取っての払い戻しの場合、払い戻した原券を客に渡してるのか?

318 名前:名無しでGO!:2007/04/17(火) 11:46:18 ID:hQfxKLE80
>>316
すると、おまえの理屈だと、
チャージから券売機できっぷを購入するは要らない、と。
PiTaPa方式にしろと。

319 名前:名無しでGO!:2007/04/17(火) 14:19:10 ID:mbGMVcP50
>>316
西で枠一杯しこたまクレカチャージした香具師が大喜び&多発。
クレカポイントゲット+全額返還でサラ金で借りるよりウマー。
View(Suica)から別のSuicaにチャージした香具師も大喜び。

320 名前:名無しでGO!:2007/04/17(火) 15:02:58 ID:s5a33EVC0
手数料取っても、クレカでチャージしたものを払い戻すのは一緒の気がする。
どうやって処理してんだろ。
で、これはマルスとなんの関係が?

321 名前:名無しでGO!:2007/04/17(火) 15:17:54 ID:3u2vUvO/0
>>302
dクス。

322 名前:名無しでGO!:2007/04/17(火) 16:47:50 ID:Qu4I369H0
>>319
そんな自転車屋さんは更新拒否の罠が待ってるが。

323 名前:名無しでGO!:2007/04/17(火) 18:57:58 ID:RiHbx4Yf0
>>316
「乗車券を買ったことになる」
これは無理がある以前の問題だね。
振替輸送におけるSuicaの扱いを考えると一目瞭然かな。

324 名前:名無しでGO!:2007/04/17(火) 19:14:47 ID:j67zX58/0
>>316
転売ヤーの方ですか?
一度デポジットについて勉強しろ
何の為に500円のデポジットがあるのか

325 名前:名無しさん@Linuxザウルス:2007/04/17(火) 21:52:50 ID:tlGw5lER0
オレンジカードでチャージ出来たらいいのに。
JR北のカードがたくさんあるけど、オレンジカードが
使える券売機が少ないので。テレカで電話代払えるから、
マルスで読み取って、乗車券の発行に使うとか。

無理やり話題をマルスに絡めた。

326 名前:名無しでGO!:2007/04/17(火) 22:54:40 ID:/Qdmfdow0
そんなことより券売機で買える一番高額な乗車券をオレカ買って
それを窓口で乗変して使えばだいぶ消費できるだろ

327 名前:名無しでGO!:2007/04/17(火) 23:30:37 ID:2kGHrmA3O
オレカの減算機が窓口にある駅ってどれくらいあるんだろ?

328 名前:名無しでGO!:2007/04/18(水) 00:24:55 ID:/k4+kZVS0
>>327
新幹線単独駅にはあるんじゃない?
新神戸とか東広島とか。

329 名前:名無しでGO!:2007/04/18(水) 01:01:26 ID:W8X//2JVO
オレンジカード対応券売機がない有人駅にはほぼ確実に存在するってことでおk?

330 名前:名無しでGO!:2007/04/18(水) 07:54:20 ID:BSzBP3XlO
CS発券した往復乗車券2組のうち1組が誤発、CS一件で2枚控除したら…
2枚ともかえり券でしたorz
画面表示だけじゃなくて「再考:ゆき券からほうり込まんかい」とか何とかいって弾けないもんかね。

331 名前:名無しでGO!:2007/04/18(水) 08:34:18 ID:3QN/HKWz0
>>330
往復系のきっぷは復路から放り込むのが鉄則って
支社のおっちゃん言ってた。なんでも有額券は
優先的に控除するということらしい。

でも両方突っ込む事は想定してないんじゃないのw

332 名前:名無しでGO!:2007/04/18(水) 09:18:46 ID:fxqyUyHb0
>>330
今はそういう風に機能改修されてるって聞いたがまだだったんか…
漏れが駅にでマルス叩いてた頃は復路券のみの払い戻しでやっちまったなんてよく聞いたけど…

333 名前:名無しでGO!:2007/04/18(水) 22:55:08 ID:LrF6xcvw0
カード減算機なんて、JR西日本の小駅にしかないんじゃないのか?

334 名前:名無しでGO!:2007/04/18(水) 23:40:35 ID:iNwdVmqu0
>>315
俺は言ってるよ。確認してからやらないと定期を全て処理してお金を返すor
CS戻しをした後に平気に帰りはどうやって帰ればいい?とかその定期返して
下さい、とか言う。一言さえ言ってればトラブルが防げたのに・・・と言う事は
多い。

335 名前:名無しでGO!:2007/04/19(木) 09:28:30 ID:RqFZ1QUD0
空席表の○をタッチしたら、席種とか自動設定できたらいいのに。

336 名前:名無しでGO!:2007/04/19(木) 14:51:14 ID:izfEoRViO
>>335
MR32はできるようになたっぞ。

337 名前:名無しでGO!:2007/04/19(木) 14:54:54 ID:RqFZ1QUD0
>>336
なんと!
早く入れ換えて〜。

338 名前:名無しでGO!:2007/04/19(木) 19:33:45 ID:GcqB58hV0
>>330-332
素人質問ですが(お願いだから職員以外は締め出しなんて言わないでね)

往復乗車券(復券にだけまとめて合計運賃が印字されてるタイプ)は、
磁気情報も復券にだけまとめて合計運賃がインプットされてるのですか?
だとしたら、
復券だけマルスに突っ込んで控除しても往復運賃が払戻されてしまう?

339 名前:名無しでGO!:2007/04/19(木) 19:59:51 ID:/MdQLLeyO
>>338
その通り。

340 名前:名無しでGO!:2007/04/19(木) 20:04:16 ID:epGY95M90
マルスの画面ってこうなっているのですか?
ttp://homepage2.nifty.com/mars/mars-mr20.html

341 名前:名無しでGO!:2007/04/19(木) 20:11:54 ID:j4CLpMzi0
>>340
だいたいはそんな感じ。
確か図1の空欄部分がワンタッチ登録の場所で、駅ごとに色々なものが入っているね。
北の駅だと「八戸→(北)郡山」(仙台駅乗継)と入れている駅もあった。

342 名前:名無しでGO!:2007/04/19(木) 20:53:10 ID:N8oHqyCy0
トワイライトEXPのスイートの寝台券57,280円(内訳:特6,300・寝50,980)を
出発日の前日から出発時刻までに払いもどしたら手数料は30%の15,294円かかり41,986円が戻ってきます。
しかし、快速エアポートの指定券(310円)に変更の場合、56,790円が戻ってきます。

あきらかに手数料逃れの客とわかっていても、きっぷを変更してもらえますか?

343 名前:名無しさん@Linuxザウルス:2007/04/19(木) 21:14:35 ID:s0V6fDgZ0
出来ないとする規則がないので、止むなし。

344 名前:名無しでGO!:2007/04/19(木) 21:32:48 ID:3WVYMyGS0
>>342
むかつくが>>343の言うとおり出来ないと言う規則はないので
何も考えず何も言わず淡々とやる。

345 名前:名無しでGO!:2007/04/19(木) 21:58:50 ID:hB53pn5zO
>>344
おまえが乗客側の立場になったらどう思う?ムカツクのは余計。

346 名前:名無しでGO!:2007/04/19(木) 21:59:59 ID:ZDD1zwdtO
ほうほう、そんな裏技があったか…

これは使えるね!

347 名前:名無しでGO!:2007/04/19(木) 22:33:27 ID:lbGi3nM20
ttp://imadegawa.typepad.jp/wota/2007/03/post_217b.html

348 名前:名無しでGO!:2007/04/19(木) 23:38:57 ID:Qdqr5tTt0
>>338
往復乗車券の復路のみ払い戻しは、自動払い戻しは禁止。
昔にそれをやらかしてしまって(゚Д゚)ゴルァ!!されたよ!

349 名前:名無しでGO!:2007/04/19(木) 23:43:27 ID:N8oHqyCy0
コンサートとか野球のチケット転売屋って客には迷惑かけるけど、ぶっちゃけ発売側にはたいして迷惑かけてない。
払い戻しとかもできないし、空席のままでもカネは払ってもらってる訳だから売り手側に迷惑をかけるケースがあんまりないから。
しかし鉄道系の転売屋は...
カード系→買った直後にわざと間違えたきっぷに換えて「間違っちゃいました。テヘッ」と言って無手数料換金。リスクゼロ。
指定席系→北斗星やカシオペアなどの1列車1室のスイートなどを手に入れ転売。発射間際までに買い手がつかなかった場合は310円の快速指定席に乗車変更。
「スイートが取れなかったから列車はやめて飛行機にします」って客が増える上にドタキャンされたスイートはカラのまま札幌まで走るので、
スイートの数万円の寝台料金+東京→札幌間の乗車券収入をフイにするJRは大損。
自分で自分の首を絞めてるんだけど、与えた害に対して自分自身への損害はビビたるものなのでお構いなし。
これくらいツラの皮が厚くないと転売屋なんて出来ませんよ。
そうでしょ?ツラの皮どころか腹の肉やチンコの皮までブ厚い転売屋さん。

350 名前:名無しでGO!:2007/04/20(金) 05:59:01 ID:8+foSzXoO
>>349
つまりスレ違いなわけで

351 名前:名無しでGO!:2007/04/20(金) 09:48:21 ID:CvWTJWlM0
それじゃ、いつ寝台券は寝台券相互の変更に限定されるかわからん。

352 名前:名無しでGO!:2007/04/20(金) 12:43:32 ID:VVyTR3bi0
経路が東海道新幹線と北斗星で大阪市内〜札幌市内の往復乗車券の
複券(札幌→大阪)を東京都区内→大阪市内に変更できますか?

353 名前:名無しでGO!:2007/04/20(金) 12:52:04 ID:6zs3ZGRX0
>>352
言っている事をよく読みなおせ

270.37 KBytes   2ちゃんねる使っていない2ちゃんねる風掲示板 Now available!!
続きを読む

掲示板に戻る 前100 次100 全部 最新50

(C) read.cgi (Perl) ver4.0 http://www.toshinari.net/(06/03/06)