■掲示板に戻る■ 全部 最新50 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001-

マルス(MARS)端末について語ろう☆彡その20

1 名前:名無しでGO!:2007/03/27(火) 01:56:06 ID:YTy5qrDm0
JR各社の乗車券類発券システムであるマルス(MARS)について語るスレです。
旅客営業規則は下記規則スレ・初心者質問は質問スレor懇切丁寧スレをご利用ください。
荒らしは放置して淡々と削除依頼で。
wikipedia マルス
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%82%B9_(%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0)

前スレ:マルス(MARS)端末について語ろう☆彡その19
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1169879734/
過去ログ(規則スレのまとめサイト内)
http://stipulation.hp.infoseek.co.jp/

関連スレ
駅の自動券売機・改札機について語る 5号機
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1168170677/
乗車券類・切符の規則(中上級者用)真の10
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1165052857/
もしもし券売機Kaeru(kaenu・蛙)くんスレ 四匹目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1174201489/
感熱マルス券販売箇所を報告するスレ2番窓口
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1165759689/

29 名前:名無しでGO!:2007/03/29(木) 13:50:47 ID:wCVOlNls0
中の人などいない

30 名前:名無しでGO!:2007/03/29(木) 14:38:34 ID:pNit0vCC0
座席照会って何ですか?

31 名前:名無しでGO!:2007/03/29(木) 18:45:02 ID:HVGJ7iSiO
とりあえず、TOICAの導入工事が完了するのが19年秋〜初冬。
導入予定が19年度内だから、TOICAに関しては19年度末に導入で確定。
Suicaも同時導入がほぼ確定している。

32 名前:名無しでGO!:2007/03/29(木) 18:50:01 ID:R3cdwDvMO
>>31

サンクス。
あたらし物好きなので、SuicaもTOICAも持ってるけど、伊豆箱根使ってるから、PASMOエリアも使えるSuicaが同時に対応するのはありがたい。
静岡にTOICAが入る頃に伊豆箱根もPASMO導入になるかな?

33 名前:名無しでGO!:2007/03/29(木) 22:35:42 ID:T73hTuQRO
京都駅、西も東海もMR32になったってほんと?

34 名前:名無しでGO!:2007/03/29(木) 23:54:46 ID:E5Szttd+0
西の人間だが、今日ヲタ風の人からデラックスちば漫遊のグリーン券の注文を受けて、
んなヲタっぽい列車空席あるわけねーだろと思いつつ空席照会かけたら3席ほど空いていたので発券。
券面を見ると「B室」とあって、これどこ?と聞かれたが、東の列車なんでよくわからんかった。

つか全車グリーン指定ということはお座敷かなんかなんだろうけど、B室ってなんだろう?個室でもあるのかな?

35 名前:名無しでGO!:2007/03/30(金) 00:01:41 ID:p54u0icO0
>>34
 使用車両はこれみたいだが?
 ttp://www.jreast.co.jp/nagano/notice/name/frame.html

36 名前:名無しでGO!:2007/03/30(金) 00:14:23 ID:sKnkCcdQ0
>>34
ボックス席では?

37 名前:名無しでGO!:2007/03/30(金) 00:37:06 ID:R0CDf9eM0
フリーザ様です
本当にありがとうございました

38 名前:名無しでGO!:2007/03/30(金) 01:10:07 ID:hxFqBV8Q0
>>25
新経路案内は反応さえよければいいんだけど

テンキーの発信ボタンが青から黒に変色しつつあります

39 名前:名無しでGO!:2007/03/30(金) 02:17:32 ID:k1OzGDZBO
>>34
『リゾートしらかみ』なんかにもありますぞ。

40 名前:名無しでGO!:2007/03/30(金) 11:43:18 ID:qqqSgRem0
ちょっと前に東海→南武→浜川崎→鶴見→東海が出せないって
書いてた人がいたけどちゃんと出てるね

http://hamasta.hp.infoseek.co.jp/oshitetsu.html

41 名前:名無しでGO!:2007/03/30(金) 11:46:48 ID:D3JDEam/0
今日で飛騨国府駅の窓口営業が終了するけど、
マルスの撤去ってすぐ出来るのかな?

42 名前:名無しでGO!:2007/03/30(金) 12:04:43 ID:cxr1S31NO
うちのとこ、4月上旬にMR31が入るけど、数日前から作業員来て回線とか工事してる。

43 名前:名無しでGO!:2007/03/30(金) 12:12:24 ID:ty8AzFvTO
>>41
撤去なら一日あれば可能だろう。
しかし作業そのものは翌日以降にする場合もあるのでは?

44 名前:名無しでGO!:2007/03/30(金) 12:26:53 ID:Ty7wn6wPO
マルス使いの方々に質問なのですが、方向変更や経路変更はマルスで出してもらえないのでしょうか?
(1)早朝まだ窓口が開いていないマルス駅で金額式の券売機券を買って、東京駅や大宮駅で新幹線に乗るときに区間変更券を売ってくれた。
(2)JR東のある特急停車駅で方向変更をたのんだらマルスでは出せないので手書き券になると言って売ってくれなかった。
上の例はそれぞれ違うパターンなので比較はできないと思いますが、単純に機械の新旧の差などが理由でしょうか?
本来は質問スレにいくべきでしょうが、どうかよろしくお願いします。

45 名前:名無しでGO!:2007/03/30(金) 12:28:24 ID:hY3/VH5/O
4月1日から「スーパーホワイトアロー〜エアポート」直通席満席時に、指ノミ+指ノミ+料補だったのが、
指ノミ+指ノミ+席無特急券に変わるのか、これでまた一つ料補を切る機会が減るな。

46 名前:名無しでGO!:2007/03/30(金) 12:49:45 ID:ty8AzFvTO
>>44
原券が百粁以下の券なら端末で区変券が出せる。
百一粁以上は無理なので本来は出補だが、
書ける香具師の減少&車発誘導のお触れの結果、実際は断るか車発誘導がほとんど。

47 名前:名無しでGO!:2007/03/30(金) 13:08:31 ID:wwBl4dDQO
区変券は出していい駅といけない駅がある。
ターミナル駅(乗換出札があるような大駅)以外は基本的にダメと思っていい。
方変や経変は、マルスじゃ出ない。
基本的に改補で対応。

48 名前:名無しでGO!:2007/03/30(金) 15:39:51 ID:Ty7wn6wPO
>>46-47
即レス感謝です。
なるほど、納得です。
やっぱりなんでも車掌さんにたのんだほうが無難ですね。
ありがとうございました。

49 名前:名無しでGO!:2007/03/30(金) 19:26:24 ID:w7SZNEqpO
>>45
前から料補なんて使ってないよ。

SWAを有額券、APは指のみ券で出して双方の券面に「スーパーホワイトアロー/エアポート併用」の判、もしくは赤書きで対応してる。

50 名前:名無しでGO!:2007/03/30(金) 21:44:23 ID:dDzKtA520
>>44
「手書きになるから売ってくれない」って、よく考えたらおかしいよな。

51 名前:名無しでGO!:2007/03/31(土) 00:53:49 ID:NE1lku7NO
改札内MVは自駅までの近距離券の挿入で区変が出せるけど、一部自動券売機で発売可能な
同じサイズの100キロ超の中距離券では不可能ということでOK?

52 名前:名無しでGO!:2007/03/31(土) 11:00:46 ID:q7Nhc7My0
枠指定って機能使うことってあるの?

53 名前:名無しでGO!:2007/04/01(日) 00:28:16 ID:Cas0ToPr0
こんにちは。航空会社勤務の者です。
JRでは誤発券した場合、どうしてますか?
お客を追いかけたりしてますか?

54 名前:名無しでGO!:2007/04/01(日) 00:39:59 ID:48tL6XFWO
>>53
できる範囲で追いかけますよ
すぐ間違えに気づいたら放送したりホームまで探しに走るし
後で気づいた時は、お客様の連絡先が分かれば(申込用紙や割引証やクレジット利用の場合)
電話したりします。
さすがに電車に乗って追いかけたりはしないが

55 名前:名無しでGO!:2007/04/01(日) 00:59:11 ID:D9ddcOkvO
列車まで追い掛けることあったよ。

前にうちの駅長が特企発売して、使えない列車の指定券発券してしまったもんだから追い掛けてってた。

56 名前:名無しでGO!:2007/04/01(日) 01:01:32 ID:Cas0ToPr0
>>54 そうなんですか〜
自分も発券やってるんですがミスって追いかけたりしますね〜。
この仕事に就く前はそんなことありえないと思っていたものですが
(窓口の人は間違うはずがないと勝手に信用していた)

ところで「C制」のスタンプ押し忘れる事ってありますか?
マルスは印字でしたっけ。印字し忘れるってありえますか?

57 名前:名無しでGO!:2007/04/01(日) 01:17:34 ID:BmbwTmXU0
>>54
漏れは車内放送で呼ばれたことがあるよ
「さきほど○○駅で△△駅までの乗車券をお買い求めのお客様〜」って。
カードの利用控を駅控とお客様控を逆に渡してしまってたらしい。
言われるまで気付かなかったけど(w

58 名前:名無しでGO!:2007/04/01(日) 04:14:47 ID:OyQP7rpY0
 昔は間違って多く収受してしまって着駅に電報を打って改札で捕まえて返金したとかあった
らしいけどねぇ。

59 名前:名無しでGO!:2007/04/01(日) 05:03:26 ID:zgHb5M4P0
>>57
駅控と審査用も含めて3枚貰っちゃったことがあるw
もちろん、コレクションに加えさせていただきますたw

60 名前:名無しでGO!:2007/04/01(日) 07:18:35 ID:/ux4EhF40
POSからマルス端末に移行する場合、教育にはどの位時間が掛かるのですか?

61 名前:名無しでGO!:2007/04/01(日) 09:06:05 ID:EzImN6u30
その人次第だろう。POSで自由に出せる人なら、一週間もあればできるのでは。
中には、いつまでたっても、カナ検索ひとつ使えずに、ワンタッチにないと
「満席です、すみません」と断る人がいたりして、知っている人に嘘がばれて、
苦情が本社に行ってしまったり。かと思えば、数ヶ月でおまえが設計したんか
いってくらいに使いこなして、「列車名カナ検索入力表」とか「座席種別設定
早見表」とか作ってくれる人もいるし。

いつも思うが、未だにN形の複雑な操作をそのまま引き継いでいる部分が多いな。
今は画面が自由に出せてタッチパネル式なんだから、

A個室
スイート 1人使用 2人使用 3人使用
ロイヤル 1人使用 2人使用
ツイン 2人使用

とか、画面に表示して押させればいいのに。「ロイヤルを二人で使うのってどうするの」
なんて聞かれることもなくなる。あと、列車名も設備で分けたりしないで欲しいよ。

62 名前:名無しでGO!:2007/04/01(日) 12:22:51 ID:l6cjQpU20
ぐわぁ!新経路自動検索使いにくいorz
元に戻してくれよ!!

63 名前:名無しでGO!:2007/04/01(日) 14:02:01 ID:MwALUae5O
》62
新経路やばいですね
今日 やむおえず使いましたがキツイ
男はだまって経1 よいっしょ あっ 幹線経由入力モレで再考
でも 指定の画面で席番表ダイレクトはオーケーですね

64 名前:名無しでGO!:2007/04/01(日) 14:08:54 ID:gU1GNYeC0
>>61
DD53ばんえつ物語の指定券を注文したら
カナ検索で「D」1文字だけ入れて
「デ、デーがない!」
と叫んだ香具師に出会ったことがある。

駅じゃなくて新幹線改札の隣にあるAGTだが。

65 名前:名無しでGO!:2007/04/01(日) 14:13:55 ID:gU1GNYeC0
↑2行目の後に

1件もヒットせず

を追加

66 名前:名無しでGO!:2007/04/01(日) 14:27:07 ID:pKHN1xl40
>>53
すでに乗車されてから分かったら、関係する駅の放送や車掌に探してもらうなど、できる限りの旅客捜索を行い、
着駅などの便宜の良い駅で払い戻すよう案内してもらう。
当然その駅から電話がかかってきて、当該原券に対し無手数料払戻を行うよう明記した電報を打つ。
乗る前なら、カードやら申込書やら分かる範囲内で捜索、分かんないなら最悪は苦情待ち。

67 名前:名無しでGO!:2007/04/01(日) 14:28:27 ID:pKHN1xl40
当方MR20なんで新経路ってわかんないんだけど、
MR12の旧経路案内、MR20の旧経路案内とそれぞれ比較してどのくらい遅い?

68 名前:名無しでGO!:2007/04/01(日) 17:58:45 ID:mGyZJ2f60
学割乗車券でもマルスで出るの

69 名前:名無しでGO!:2007/04/01(日) 18:35:15 ID:kkkxKydBO
新経路は表示する前にリターンキー叩いて、後から確認w
それよりワンタッチのカスタマイズにハマりそう…

70 名前:名無しでGO!:2007/04/01(日) 20:40:26 ID:1sSqbh9f0
登録済みセルを選んでラベルボタンを押すと激しく(´・ω・`)ショボーン

71 名前:名無しでGO!:2007/04/02(月) 05:20:28 ID:5C50RA0R0
関係ないけどみどりの窓口で指定席買うときって口頭で言うのがデフォなんだけど
首都圏って申込書書くのがデフォなの?

72 名前:名無しでGO!:2007/04/02(月) 08:18:24 ID:l5h7hVW40
>>71
当日券なら口頭
前売りなら申込書

73 名前:名無しでGO!:2007/04/02(月) 08:46:02 ID:ZkiqR5yX0
恐るべし、経路検索。遅かれ早かれ、仕様が戻される予感も。

74 名前:名無しでGO!:2007/04/02(月) 08:52:01 ID:/8WZDfUI0
がんばって経入汁

昔は
トウホ タカサ シヨエタ シヨエミ ホクリ トウカ おさシオB シンカ って
キーボード叩いたもんだ

って、新経路案内ってどんなの?列車型?

75 名前:名無しでGO!:2007/04/02(月) 08:53:12 ID:/8WZDfUI0
>>74
シンエ忘れた俺もう老いるだけorz

76 名前:名無しでGO!:2007/04/02(月) 09:00:16 ID:ez8atVCw0
事前予約っていうのは機械にデータを入れといて機械が10:00になると自動で発券するのですか?
それとも、係員の方が10:00になったら奥のほうで自分で叩いてるのですか?

自分の最寄り駅ではMEM端末を使っているようなのですが、事前予約は断られます。仕方がないので友人の最寄り駅(同じくMEM)で事前予約してもらっているのですが…。

77 名前:名無しでGO!:2007/04/02(月) 09:36:09 ID:hhfuXqBV0
近頃の新人は経入なんて慣れてないだろうから、
暗記できてないだろうな

78 名前:名無しでGO!:2007/04/02(月) 12:09:51 ID:4C8DVbT1O
当方コヒ社員なんですが、昨日

北斗→白鳥→はやて

で仙台までのきっぷが欲しいとのお客さんが来ました。

それで、北斗と白鳥の指定席はありましたがはやてが満席。
お客さんは立席も嫌なんで次のはやての指定席でいいとのことで、はやてだけずらす感じで発売。

で、お客さんが帰った後何げにもう一度空席を見てみましたがやはり満席。
しかし、区間を八戸→東京に変えてみたら…

350席以上の空席が。

一体これは何?

八戸→東京、が満席で仙台→東京、に空席があるんなら分かるんだが、八戸→仙台、が満席で八戸→東京に空席(しかも大量に)があるなんておかしくないか…

79 名前:名無しでGO!:2007/04/02(月) 12:14:35 ID:oqzDpc060
>>78
運用枠で縛ってるのかな。としても八戸→仙台だと実質的に「はやて」しか選択肢ないよな。
盛岡→仙台は「やまびこ」にでも乗れってかw

というか八戸→盛岡(はやて特定)→仙台(やまびこ自由席)っていう客に売る特急券って何だろ。
特定特急券でもおかしいし、自由席特急券もおかしいし。

80 名前:名無しでGO!:2007/04/02(月) 12:20:52 ID:/8WZDfUI0
ビット(ピット?)だな
昔の支社作成の自作マルスマニュアルなんかには
解説のってたが今は書いてないのかな

81 名前:名無しでGO!:2007/04/02(月) 12:25:35 ID:oqzDpc060
>>80
ビットでしょ。サイズの最小単位のbitの意で。

82 名前:名無しでGO!:2007/04/02(月) 16:28:44 ID:1hYi5wzJO
八戸〜仙台の自由席乗り継ぎなら、料補が正当らしい。(制度談)
でも、指定席画面で95・98号の自由席で出してもいいんじゃね?

で、区間を延ばせば指定が取れる場合って、マルス指令に電話して料補ってだめなのかな?

83 名前:名無しでGO!:2007/04/02(月) 16:42:42 ID:oqzDpc060
>>82
料補で出したとしても、事由は何番に丸するの?
自由席特急券なのか、それとも特定特急券なのかってこと。

84 名前:名無しでGO!:2007/04/02(月) 17:27:15 ID:4C8DVbT1O
はやての立席って八戸〜東京とかはだめなんだっけ?

85 名前:名無しでGO!:2007/04/02(月) 19:42:39 ID:Rnzvz5Ss0
>>78
発売規制をかけているようです。そのため、どうしても必要な場合は、
八戸→東京の指のみを出して、同一席で八戸→仙台間を席入有額発券。
もしくは料補発行替。
 秋田新幹線も同様の制限をつけています。

86 名前:名無しでGO!:2007/04/02(月) 19:59:03 ID:9cz/kvO60
あと九州新幹線も
博多〜熊本が満席でも博多〜鹿児島中央の幹特在特なら空席有り
って場合がある

87 名前:名無しでGO!:2007/04/02(月) 22:18:00 ID:L8oeQz610
>>83
マルスで全区間の立席特急券が出せると過去スレにあった気が・・・。
もちろん満席の時に発売されるのとは違うよ。
あとは、全区間の席なし特急券を出すというのもあったかも。

88 名前:名無しでGO!:2007/04/02(月) 22:35:09 ID:mYJB4KyA0
>>85
それでいいの?
原券送付した際に審査から何か言われない?
あと、仙台〜東京の取り消し処理はどうするんですか?
もしかして取り消しせず?

89 名前:名無しでGO!:2007/04/02(月) 22:59:00 ID:4A2kmXlv0
>>88を見て思い出したので再掲

661 名前:名無しでGO![] 投稿日:2007/01/07(日) 01:37:23 ID:bVga9N+c0
>>649
>>650
649みたいなことやると重複事故の原因!!
例として、大阪〜金沢の雷鳥の停車駅が京都・敦賀・武生・鯖江・福井
・芦原温泉・加賀温泉・小松とし、基本分割が京都・敦賀・福井に設定
されていると仮定すれば、
・大阪〜鯖江の席を大阪〜武生に短縮しても、大阪〜福井間が座確され
 てはいる
・しかし、短縮となった武生〜鯖江間を取り消すと、基本分割とのから
 みで敦賀〜福井間がシステム上取り消される
・その席は、敦賀〜金沢のような要求にはYES回答となる
・よって、敦賀〜武生間は重複となる

あまり勝手なことやるとヤバイぞ! どこの会社か知らないが、建前上
区間変更は指定席管理箇所(マルス指令とか指定席計画)へ連絡すべき。

90 名前:名無しでGO!:2007/04/03(火) 00:27:38 ID:r0RlIy2o0
>>82
列車内乗継の画面で出せなかったっけ?
乗車区間を八戸→仙台、指定区間を八戸→盛岡「一部区間立席(幹)」、指定区間外を「自由/立席乗車」で

91 名前:名無しでGO!:2007/04/03(火) 16:24:21 ID:we6ZqfEA0
>>90
列車名を「東北新幹線自由席」(だったかな?)というダミー列車にすれば発行できるはずだが。

92 名前:規則スレ更新しました:2007/04/03(火) 20:01:03 ID:Lk7DVqtS0
乗車券類・切符の規則(中上級者用)その12
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1175597783/

93 名前:名無しでGO!:2007/04/04(水) 01:13:44 ID:TlGnjwF1O
質問ですが、東海道新幹線の11号車11番C席はどう取り扱っているのですか?

94 名前:名無しでGO!:2007/04/04(水) 11:18:59 ID:rg2/K3XmO
>>93
貴方には関係がない事項ですのでご了承ください。
しかしこのスレは係員限定にした方が良いと思いますよ。

95 名前:名無しでGO!:2007/04/04(水) 11:36:01 ID:in1aexs4O
>>94
おまい閉鎖的だってよく言われるだろ

96 名前:名無しでGO!:2007/04/04(水) 11:42:35 ID:zFcoxw000
全くだな。

97 名前:名無しでGO!:2007/04/04(水) 11:52:37 ID:+kv2DmkG0
僕の肛門も閉s(ry

98 名前:名無しでGO!:2007/04/04(水) 12:57:19 ID:vSQNr9hAO
前にも出てたが、総合スレと駅員スレに分けたほうがいいと思う。

99 名前:名無しでGO!:2007/04/04(水) 13:02:22 ID:+9omawCFO
93≫
確か 下りは発売
上りは発売保留にしてあるはず

100 名前:名無しでGO!:2007/04/04(水) 13:19:46 ID:TlGnjwF1O
>>99

前に上りをエクスプレス予約で11号車を照会したとき、3つ続けて座席がない扱いになっていたので、疑問に思っていました。
あそこは上りの場合居づらいですからね。車掌予備席として使っているんでしょうか?

101 名前:名無しでGO!:2007/04/04(水) 13:23:19 ID:in1aexs4O
>>98
むやみに分離すると見る手間が倍になり面倒なのと
片方のスレしか見てない人がもう片方の話題に参加しそびれるのと
そういう人がいることにより話題が十分に膨らみきらない可能性があるから却下

102 名前:名無しでGO!:2007/04/04(水) 17:15:50 ID:rg2/K3XmO
>>95
>>96
現職でもない人間に言われたくないな。うちの駅は正直ヲタはお断りだね。やっぱり空気読めないし、現職でもない人間がマルス云々を語ったってマスターベーションと同じであり、生活においてクソの役に立たないにもじゃないか?
ちなみに他社を含め現職同士の意見交換を深めた方が視野が広がり、ためになると考えるがいかがかね?

103 名前:名無しでGO!:2007/04/04(水) 17:39:00 ID:sreZ1EjM0
>>102
それはごもっともだが、それを2ちゃんに求めるのは無理がありすぎ。
現職スレとか立てても、どうせ俺みたいなヲタも関係なく読み書きするし。

ただ、このスレでは現職以上に危険なヲタというか、空気が読めないという意味ではなく、駅員泣かせの
知識を持ったヲタも多いのは明らか。生活の役に立たなくても、趣味なんだから。

104 名前:名無しでGO!:2007/04/04(水) 18:32:00 ID:fsOwxKdE0
>>102
ヒント 一番空気読めてないのは誰?

105 名前:名無しでGO!:2007/04/05(木) 00:57:24 ID:Q/iStyg20
上りだとおべんとう食べるのにテーブルないからねぇ

106 名前:名無しでGO!:2007/04/05(木) 10:22:52 ID:S1HhqwQWO
>>103
もっとまともな趣味を持ってみたら? 駅員が知らないことを知っていて勝ち誇ったり指摘するためにこんな趣味をやっていてもね。

107 名前:名無しでGO!:2007/04/05(木) 13:14:11 ID:ScOwwXwZ0
>>105
どこのスレの誤爆?

108 名前:名無しでGO!:2007/04/05(木) 13:17:57 ID:gqNtoOdi0
>>107
99へのレスだろ。

109 名前:名無しでGO!:2007/04/05(木) 13:26:06 ID:/VflPNlhO
>>106

ここの住人の大多数はそんな勝ち誇った顔をするためにこのスレにいるのか?

切符を買うときにマルスの画面を覗く気にはならんし、指図する気もない。

ややこしい切符を買うときや、いつのまにか列ができていたら(必ず複数窓口がある駅を使う)申し訳ない気持ちになりながら駅員の操作を見守る。


顔見知りの駅員と「今度はどこに行くの?」「この時期によくとれたね。」とか、雑談しながら切符を買うぐらいの方が多いんじゃないの?

あれこれ指図するなんて普通はしないと思うが。一部の偏屈と大多数の物好きを一緒にしないでほしい。

110 名前:名無しは語る:2007/04/05(木) 13:50:55 ID:wCJ2Wq3T0
マルスって他駅の入場券っとか発行できるんですか?
発行駅を無人駅にしたりできるんですか?

111 名前:名無しでGO!:2007/04/05(木) 18:51:22 ID:qVvPzYBP0
>>110
不可

112 名前:名無しでGO!:2007/04/05(木) 19:19:07 ID:0sghxeFB0
>>111
審査にゴルァされるから制度的に不可だろうというのは推測されるが、
機械の性能的にもやはり不可なのかどうかを尋ねていると思われるのだが?

113 名前:名無しでGO!:2007/04/05(木) 19:56:45 ID:3IDXRVgj0
東北新幹線乗継で盛岡〜秋田間の特急券を乗継割引で発券するときはどうやればいいの?
山形新幹線は「東北新幹線福島乗継」でおkだよね?

114 名前:名無しでGO!:2007/04/05(木) 20:00:03 ID:BjK8m8540
>>113
>盛岡〜秋田間の特急券を乗継割引で発券するときはどうやればいいの?

そもそも、乗継割引にはならない。

115 名前:名無しでGO!:2007/04/05(木) 20:57:51 ID:Ic4iuOcB0
沖縄にマルスあるの?

116 名前:名無しでGO!:2007/04/05(木) 21:00:33 ID:BjK8m8540
>>115
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/95757864

117 名前:名無しでGO!:2007/04/05(木) 21:47:34 ID:3IDXRVgj0
>>114
言い方がわるかった。
要は八戸〜盛岡間を「はやて」に乗り盛岡駅で改札を出ないで
盛岡〜秋田間の「こまち」に乗るときはどうなるのかが聞きたかったんだが。

118 名前:名無しでGO!:2007/04/05(木) 21:59:16 ID:731G/zNY0
知り合いが、二戸→仙台空港(経由:二戸・新幹線・仙台・東北・名取)
の乗車券(身割)を窓口で買おうとしたところ、
「指令に確認したら、開業したてでまだマルスが対応し切れてない」
という理由で発券してもらえなかったそうです。

開業から半月もたっているのに、そういうことってあるんですかねぇ?
中の人、実際のところどうなんでしょう。
教えてクンでスマソ。

119 名前:名無しでGO!:2007/04/05(木) 22:24:37 ID:zaws6nIh0
>>93 >>99 >>100

混雑期にエコノミー切符等で指定券もってない香具師で、最初から11-12or13 A,Bを狙ってくる確信犯多いですね。

120 名前:名無しでGO!:2007/04/05(木) 22:28:53 ID:qfM7XJww0
今日AGTで渋谷〜目白の切符買ったんですが、経由になぜか「中央東」と書かれてました。
山手や新宿、新大久保などでもいいような気がするんですが・・・。
マルスのシステムの関係でしょうか?

121 名前:名無しでGO!:2007/04/05(木) 22:37:26 ID:Nz8obWxG0
>>120
新宿〜代々木は中央線が本籍だからね。

122 名前:名無しでGO!:2007/04/05(木) 22:43:59 ID:qfM7XJww0
>>121
ありがとうございます。

123 名前:名無しでGO!:2007/04/05(木) 22:51:36 ID:BjK8m8540
>>121
「マルス上は]という注釈がいるな。
JR東日本の線路名称では、その区間は山手線。

124 名前:名無しでGO!:2007/04/05(木) 23:17:06 ID:M+LhD5Bt0
>>118
どこのえきですか?
そういう訳の分からんDQNはたぶん、二戸だな?
ちなみに経路と接続コードは
トホシ−センセンB−トウホ−2583で発券可能です。

125 名前:名無しでGO!:2007/04/05(木) 23:46:45 ID:OqkAbGJS0
>>117
この場合は改札出ても大丈夫なはず
「任意乗継」使えば出るんじゃない?
先乗「はやて(特定)」、後乗「こまち(特定)」

126 名前:名無しでGO!:2007/04/05(木) 23:51:54 ID:LfB34PzH0
>>76
ただ10時に片っ端から打っていくだけだから
うちみたいにマルス1台で事前予約いっぱい受けると
窓口に10時に来た旅客の対応と輻輳してやばいことになる
だから極力断りたいのが本音だが昔からの慣習で受けざるを得ない状況だ・・・

127 名前:名無しでGO!:2007/04/06(金) 01:38:57 ID:3xdvvKGPO
119≫
でも あの席 当日にオープンするし 今 東海道新幹線は車掌持ち席 ハザは無しだから 金曜日なんかの夕方はだいたい来るよ

128 名前:名無しでGO!:2007/04/06(金) 02:46:00 ID:BjxLsAnXO
>>127

この前浜松から三島までひかりに乗ったときだけど、
乗車1時間前ぐらいにエクスプレス予約で席番リクエストしたら、窓側は11号車13Aしか空いてなかった。
隣も浜松から乗車。300系なので、寸足らずのテーブルでうなぎ弁当食べてたけど、食べにくそうだったw。
>>99じゃないけど、予備席がないって事は、上りで11Cに当たるって事もあるの?
そしたら、弁当食べにくくて(´・ω・`)になっちゃうじゃん。

270.37 KBytes   2ちゃんねる使っていない2ちゃんねる風掲示板 Now available!!
続きを読む

掲示板に戻る 前100 次100 全部 最新50

(C) read.cgi (Perl) ver4.0 http://www.toshinari.net/(06/03/06)