■掲示板に戻る■ 全部 最新50
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
マルス(MARS)端末について語ろう☆彡その20
1 名前:名無しでGO!:2007/03/27(火) 01:56:06 ID:YTy5qrDm0
-
JR各社の乗車券類発券システムであるマルス(MARS)について語るスレです。
旅客営業規則は下記規則スレ・初心者質問は質問スレor懇切丁寧スレをご利用ください。
荒らしは放置して淡々と削除依頼で。
wikipedia マルス
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%82%B9_(%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0)
前スレ:マルス(MARS)端末について語ろう☆彡その19
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1169879734/
過去ログ(規則スレのまとめサイト内)
http://stipulation.hp.infoseek.co.jp/
関連スレ
駅の自動券売機・改札機について語る 5号機
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1168170677/
乗車券類・切符の規則(中上級者用)真の10
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1165052857/
もしもし券売機Kaeru(kaenu・蛙)くんスレ 四匹目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1174201489/
感熱マルス券販売箇所を報告するスレ2番窓口
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1165759689/
575 名前:名無しでGO!:2007/05/08(火) 23:39:37 ID:3j24r21F0
-
「あさま」(在来線特急)も残ってるね
だから新幹線のあさまは「(幹)あさま」
576 名前:名無しでGO!:2007/05/08(火) 23:59:12 ID:uV+omYhE0
-
リバイバル用にあえて残しているのだろうか?
577 名前:名無しでGO!:2007/05/09(水) 01:59:20 ID:b9DwN5Cn0
-
>>560
MVでも個室発券可能。
予約(北)->発券だけだと思うが。
578 名前:名無しでGO!:2007/05/09(水) 07:43:43 ID:EtyeV73t0
-
>>574
懐かしいなぁ。サンダーバード(宇奈月)は?
あれ支社のオサーンが681になってから乗り入れるのが困難だからやめたと言ってたな。
しばらくは入っていたんだが、地方鉄道は山林付近を走るので鉄路に落ち葉があったりすると
681だと空転するんだとさ。で乱れる。485なら問題なかったらしいが。
ちなみに富山地方鉄道部分だけ指定券を要求しても出なかった。
指定のみなら抜けた。
579 名前:名無しでGO!:2007/05/09(水) 07:48:58 ID:NKcM6vK7O
-
富山での出改札ってどうなってたんだっけ?
連絡通路があったはずだけどJR側で改札や発売はしてたのかな
580 名前:名無しでGO!:2007/05/09(水) 08:10:49 ID:EtyeV73t0
-
>>579
一応獣道みたいな屋外通路はあったw
発着ホームはJR富山駅を利用。発車後地鉄への連絡線を渡る。
改札はどっちでもやってたんじゃないかな。
JRと地鉄での「地鉄線単独発売」はやってなかった。「車掌対応です」って言われた記憶あり。
当然マルスでは発売できないもんだと思ってたが、触ったら出た(笑)
立山・宇奈月はJR九州では出せなかったと思う。
581 名前:名無しでGO!:2007/05/10(木) 07:12:32 ID:D+UpGDLB0
-
JRでは支社限定発売のフリーきっぷなどが発売されていますが
発券しようと思えば支社外でも同じ会社のマルスであれば
発券できるのでしょうか?
もし発券できないとすれば予め支社独自の設定がなされているということでしょうか?
582 名前:名無しでGO!:2007/05/10(木) 07:28:33 ID:YDosuqWR0
-
>>581
同じ会社どころか違い会社のフリーきっぷも出そうと思えば出せる。
ただタリフに無いので検索するか、商品番号がわかっているなら番号を入力だな。
うちの知り合いにもフリー区間のみ発売なのに、フリー区間外の駅で買おうとしてみたら
本当に買えたという話もあるし(束管内)。
583 名前:名無しでGO!:2007/05/10(木) 10:09:48 ID:H39JGEl4O
-
他社の特企は検索しても表示されない。
番号入手して出るかどうかは、ヤバイのでやったことないから知らん。
同じ会社内なら検索で出るし、発券もできる。
支社から目を付けられていて監視されてるならバレる。
それ以外ならバレない。
584 名前:名無しでGO!:2007/05/10(木) 10:17:50 ID:C1Ep5lFNO
-
共同使用駅なら出していいって話はまだ生きてるの?
東京なんかは土日は緑に誘導だろうが
新横は橙で土日の特に中高生用の発売ができんのかな
585 名前:名無しでGO!:2007/05/10(木) 11:03:16 ID:gIcDwiXS0
-
両毛線あたりの駅だと
「ホリデーパス発券禁止」のテプラが貼ってあったりする
586 名前:名無しでGO!:2007/05/10(木) 12:39:24 ID:D+UpGDLB0
-
旅行会社のマルスには発券地域の制限は受けないのでしょうか?
もし制限を受けるのであればどのような基準で
旅行会社のマルスの支社区分を決めているのでしょうか?
587 名前:名無しでGO!:2007/05/10(木) 12:48:51 ID:LQ9pdLK70
-
>>586
所属駅基準だと思うよ。その所属駅をどう決めるかは知らんけどw
昔は所属駅発の特企券のみ発売可で他駅は営業課承認だったらしいんだが、
俺んとこは支社内の他駅発特企券を関係なく売ってたなぁ
別に文句言われなかったが。
さすがに他支社発を出すのには勇気がいるけどね。
他社のきっぷでも案内券とか企画コードもってるやつは出せたと思う。
営業試験で出して遊んでたな
588 名前:名無しでGO!:2007/05/10(木) 20:13:11 ID:qS2tasFFO
-
同じ会社でも支社が違うと、商品番号がわかっても制限がかかっていてだせないのもある。
商品毎に設定が違うので何とも言えない。
但し、かえるオペレーター発信による発券は支社関係なく出せるので最強。
589 名前:名無しでGO!:2007/05/10(木) 20:22:16 ID:LQ9pdLK70
-
>>588
西の予約センターもそうだよな
かえる並までとはいかんが
590 名前:名無しでGO!:2007/05/10(木) 22:34:16 ID:tv+5eP6H0
-
土日きっぷの発売にエリア制限があったとき、試しに発券してみたら出てきたよ
すぐに控除したけど。
591 名前:名無しでGO!:2007/05/10(木) 22:50:19 ID:aQLLxR8n0
-
束でQの2枚切符やコヒのS切符なども出せなくないって事ですね?
一度見てみたいですが、出してもすぐに控除しなければ当然事故扱いですよね。
592 名前:名無しでGO!:2007/05/10(木) 23:08:40 ID:EQzgEboh0
-
>>591
出した時点で、アウトだと思うぞ?
すぐには連絡来なくても、遅くとも月報で何か言われるはず。
593 名前:名無しでGO!:2007/05/10(木) 23:12:11 ID:LQ9pdLK70
-
>>591
営業試験にしとけ
594 名前:名無しでGO!:2007/05/11(金) 00:44:44 ID:7f1msWKAO
-
>>591
会社違うと商品コードを入力すると 再考で商品コード誤り で出るでしょ
595 名前:名無しでGO!:2007/05/12(土) 09:47:23 ID:dh5CFZyE0
-
>>591
ドラえもん海底見学券は東と海では出なかった。番号入れてもらったけどだめ。
596 名前:名無しでGO!:2007/05/12(土) 18:51:04 ID:mZ5/afMtO
-
ドラえもん関係は、秋田支社と盛岡支社が出せた。
597 名前:名無しでGO!:2007/05/12(土) 19:11:16 ID:7dqOh0no0
-
>>596
それは海底駅見学整理券(指のみ券)だろ?
>>595の言っているのは吉岡海底駅見学利用券(ドラえもん列車専用)のことだと思うが。
598 名前:名無しでGO!:2007/05/12(土) 23:10:51 ID:zr0Tku610
-
指ノミで思い出したけど、回数券や特企券の指ノミ券の発売は、当該きっぷの発売エリア内のみ?
例えば、土日きっぷの指定を青森駅で発券してもいいのだろうか
599 名前:名無しでGO!:2007/05/12(土) 23:16:42 ID:4z46uojVO
-
↑指のみ(0円券)の発行は原企画券の発売箇所に限るが、係員によって出す人もいます。
600 名前:名無しでGO!:2007/05/12(土) 23:19:09 ID:TQBbu0pY0
-
弊社では誤発券として厳しい処分となりますよ。出そうと思えば出せるから、出しちゃう人多いんだけどね。
特に通達とか見ないおっさんが多い
601 名前:名無しでGO!:2007/05/12(土) 23:27:49 ID:RrkY/Nof0
-
>>600
北海道フリーきっぷの指定券を関西空港で、九州のお年玉フリーきっぷ?の指定券を新宿とかで出して
貰ったことありますね。ただ、実際バレるんでしょうかね。ジャパンレールパスの客が来れば、かなり遠い地域
の指定券を出す機会もあるでしょうし、そもそも席・回・特の種別じゃ、ほぼ意味がなさそうに思えるし、それ
すら結構適当にやってる印象あります。
602 名前:名無しでGO!:2007/05/13(日) 00:10:36 ID:i5FHauDc0
-
2の中の人だが、以前四国のバースディきっぷの指ノミについて指令に聞いたら
「特に問題はないですね」
と言ってきたけどな
特企の指ノミについては各社・各支社個々の取扱い基準があるだろうから一概にはいえんが
603 名前:名無しでGO!:2007/05/13(日) 01:12:07 ID:Yt1VGvmB0
-
以前、ぐるり北海道フリーきっぷを使ったとき、
事前に用意したのは往きと帰りの指定券だけで、
北海道内の指定券は、道内に入ってからその都度
発行してもらったけれど、全く問題なかったな。
ま、>>601 みたいに全然関係ないエリアならともかく、
当該きっぷの有効エリア内であれば、発売エリア外で
あっても問題はないかと。
しかし、ぐるりって指定券発行枚数に制限がない点において
今や貴重な存在なんだな。
604 名前:名無しでGO!:2007/05/13(日) 01:16:31 ID:+nzx1dDq0
-
指のみってそんな制限あったっけ?
特に問題なく出してたような。
6の会社の突起券に対応した指のみを交付したことあったし。当方2だけど。
(>>601の事象ではないな。)
605 名前:名無しでGO!:2007/05/13(日) 01:43:23 ID:KcdpfMF00
-
かなり前だけど、1の会社で3の会社の新幹線指定席
の指のみを交付してもらった。
さすがに駅員もどうしてよいか最初は悩んだけど。
606 名前:名無しでGO!:2007/05/13(日) 07:33:38 ID:QQqYcpQE0
-
>>598
地方発東京へ行って帰るフリーキップとか、関東エリアで発売できなくても
帰りの東京発の指定が欲しい、なんてのはあってもおかしくないと思う・・
それできないと苦情じゃないかなぁ?
土日きっぷでエリア外自腹で乗って、帰り外の駅(八戸とか?)で仙台or古川→東京が欲しいとか
ありそうだけど・・・
607 名前:名無しでGO!:2007/05/13(日) 10:43:57 ID:UVXvR8RC0
-
>>604
6の2・4枚きっぷだったらピーク期があって、その期間は500円の指定料金券を出すが、
ピーク期に指のみだったら、販売事故として6の駅と2の監査とかからゴルァされるのでは。
通達で新幹線回数券とかも出るが、出したら営業事故になるとの達し。
指のみはどうか分からんがしかし、4の駅で指のみの変更を申し出たところ、拒否されて
2枚きっぷの特急料金部分あぼーん、車掌が特急料金請求したとの事象があがっている。
こういうことがあって、6完結では認めている足付け、組み合わせを他社関連では禁止にしてる。
608 名前:名無しでGO!:2007/05/13(日) 10:55:45 ID:bEEpkIJ20
-
http://www.jrhokkaido.co.jp/network/kipp/fr1-2.html
道フリーの場合、
「※JR東海、JR西日本のみどりの窓口では指定券の交付を受けられません。」
とはなってるが、実際は発券してる駅も多いんだよね。
609 名前:名無しでGO!:2007/05/13(日) 11:05:01 ID:+nzx1dDq0
-
>>607
2・4枚きっぷではなかった。
たしか東京方面のだったようなと思って今調べたら、「東京往復割引きっぷ」があったから、これの復路の指のみだったかと。
610 名前:名無しでGO!:2007/05/13(日) 11:24:43 ID:XJQ36hoC0
-
>>609
それだったら何の問題は無い訳だが…
611 名前:名無しでGO!:2007/05/13(日) 11:41:32 ID:r9a6H9NF0
-
駅員アホだから他社の企画券でも出しちゃうんだよ。
612 名前:名無しでGO!:2007/05/13(日) 11:48:10 ID:IGFEwzTp0
-
2と3の共同駅で、3の窓口で2のきっぷの指のみを出してもらった
複数回やったことがある
613 名前:名無しでGO!:2007/05/13(日) 22:57:07 ID:HWNpgdUX0
-
>>612
まぐれやな。
3は、東北とかだと、すぐアッチ(・∀・)イケ!! と言うからな。
614 名前:名無しでGO!:2007/05/14(月) 07:00:17 ID:Yj5Yj21I0
-
>>597
専用列車だよ
615 名前:名無しでGO!:2007/05/14(月) 12:41:50 ID:DjdPiES60
-
10年位前まで新宿駅の成田エクスプレスの発着するホームに
設置されていた券売機の端末名はなんだったのだろうか。
銀行のATMのようにお金を入れるようなやつで
後にも先にもこの駅でしか見られなかった。
616 名前:名無しでGO!:2007/05/14(月) 13:55:16 ID:74O5R9hT0
-
マルスが発券した乗車券、JR東海の品川駅改札口から出てしまうと、
以降、JR東日本の改札機を通らなくなるので不便だな。以前は、通っていたのに。
617 名前:名無しでGO!:2007/05/14(月) 14:26:00 ID:N3HRavw80
-
>>616
経路次第じゃね?
618 名前:名無しでGO!:2007/05/14(月) 16:27:15 ID:W1eJQNZc0
-
>>615
そう言えばあったね。興味本位でその機械で東京までの成田エクスプレスの指定券を
小児で買ってみたんだが、発行箇所は「新宿駅-E7」になってる。平成10年の話。
619 名前:名無しでGO!:2007/05/14(月) 17:19:26 ID:pOijIkVW0
-
>>615
トラベルエディでは?
新宿以外にも池袋・東京とかにもあったはず。
誰か券面うpきぼん。
620 名前:名無しでGO!:2007/05/14(月) 17:21:33 ID:QOMTZ9YJ0
-
ttp://www.jreast.co.jp/development/tech/pdf_4/13-16.pdf
これか
621 名前:名無しでGO!:2007/05/14(月) 17:43:00 ID:NePE1xFy0
-
ttp://www.jreast.co.jp/development/tech/pdf_4/13-16.pdf
↑に載ってる「トラベルエディ」?
MV10の前にこんなのあったのね。
622 名前:名無しでGO!:2007/05/14(月) 18:57:39 ID:9kgXtA78O
-
>>619
八王子や那須塩原にもあった。
あったかもしれないが、首都圏より外ではみたことなかった。
623 名前:名無しでGO!:2007/05/14(月) 19:07:58 ID:nP4dV2WQ0
-
京都駅の山陰・はるかホームの所にMV設置キボンヌ・・・
624 名前:名無しでGO!:2007/05/14(月) 19:48:43 ID:krt7v0cRO
-
カードで購入した特急の指定券を変更しようと思ったらカードはいりますか??
625 名前:名無しでGO!:2007/05/14(月) 20:06:22 ID:QcELTA1RO
-
>>624
乗車変更ならなくても出来る。
626 名前:名無しでGO!:2007/05/14(月) 20:12:44 ID:DjdPiES60
-
>>620
上の所に切符の出入口らしきところがあるということは
下の出入口はお金を入れるところだったんだろうな。
切符については今のようなマルス券だったんだろうな。
>>624
今もっている指定券の値段より
値段が同じか値段が高い方に変更するのであれば
どこの窓口でも変更できるし、カードは不要。
値段の低い方に変更するのであれば、原則として
購入したところでしか変更できない。(JR西や東海で
購入したものはその会社のどこの駅の窓口でも変更可能。)
差額を払い戻すのでこの場合はカードが必要。
627 名前:名無しでGO!:2007/05/14(月) 20:13:43 ID:2F1pibE+0
-
>>624
変更によって差額払い戻しが発生する場合は要ったはず。
628 名前:名無しでGO!:2007/05/14(月) 20:21:53 ID:X1LN7U5X0 BE:399758382-2BP(0)
-
C制で買った切符を高いのに変更して(差額は現金払い)、
それを払い戻すときに全額カードに戻したらカード会社がJRに支払うことになるけど大丈夫なのか?
629 名前:名無しでGO!:2007/05/14(月) 20:31:47 ID:pOijIkVW0
-
>>624の質問に対しては、>>625で正解かと。
原則として乗車券類変更は必ず取扱う。差額を客に返さないといけない場合のみ、発行箇所
(本州3社なら、その会社の他の駅でも可能)でしか、差額をカードへ戻すことができないから、
発行箇所以外で乗車券類変更を行う場合は、「乗変申出」の証明を行う。
>>628
本来は原券C制と差額を新券に転記することになっているため、そのようなことは起こらない。
仮に転記を忘れると、CS払戻で原券よりも高い金額を入力しても通らないから、特詮で現金で
戻すことが多いのでは?(一括とか挿入CSとかで複数の券片が1つのR通番でCS登録されている
と、通ってしまうかな?)
だから、挿入乗変とかを使って、極力ヒューマンエラーを取り除くのがベストかと。
630 名前:名無しでGO!:2007/05/14(月) 20:50:25 ID:in9qVtI+0
-
>>628
・現金収受額より手数料の方が安い場合
現金収受分から手数料を差し引き、現金部分の残りを現金で払い戻し。
その後、カード購入額分を全額カードへ払い戻し。
・現金収受額より手数料の方が高い場合
現金払い戻し額はなし。
新券券面額−(手数料−現金収受額)をカードに払い戻し。
631 名前:名無しでGO!:2007/05/15(火) 01:58:37 ID:DnbXjx0X0
-
もう何年も前のことだけど、5489で買ったきっぷを
払い戻すときに、利用控えを見せただけでカードに返金できたよ。
5489だからできたのかとか、利用控えにカード番号が出なくなった
今はできるのか、とかは分からんけど。
632 名前:名無しでGO!:2007/05/15(火) 02:26:06 ID:C0XJ2Q4V0
-
お客様控えを乗変控除したんだろうな
633 名前:名無しでGO!:2007/05/15(火) 02:34:08 ID:6s0VPTB20
-
>>623
昔その場所に窓口あったよな?
やがてPOSになり、そして跡形もなくなった・・・。
MVはいいな。是非置いてほしい。
634 名前:名無しでGO!:2007/05/15(火) 03:12:13 ID:Qp3SvqoAO
-
確か、西の京都駅は新しい駅ビル??が出来たら混雑緩和のため??山陰線付近に改札口を新設するってどっかで見た。勘違いならごめん。
でもそうだったら必然的にみどりの窓口出来るんじゃない??
635 名前:名無しでGO!:2007/05/15(火) 03:35:22 ID:FxStFtX/0
-
同一列車で区間による座席相違が発生した場合、優等列車や新幹線だと
全乗車区間の座席なし料金券に区間ごとの指定のみ券を付けてお客様に渡す
と思うのですが、快速の指定グリーン席や快速の指定席も同様の処理が出来ま
したっけ?以前ムーンライトながらでこのパターンになった時、料金補充券での
対応になった気がしましたが・・。
636 名前:名無しでGO!:2007/05/15(火) 07:41:51 ID:1YmCQgJHO
-
>>635
できるよ。
でも、料補書くの面倒だから、一枚は有額券で、もう一枚は指のみ券で出して、「券番○○○○○−○○と併用」って書いて渡すけどな。
637 名前:名無しでGO!:2007/05/15(火) 18:35:28 ID:YT5cZ05OO
-
あー!
発券控除忘れた
638 名前:名無しでGO!:2007/05/16(水) 23:46:43 ID:AVUlBj1d0
-
そもそもなんで君たちはそんなにMARSの事知ってるんですか??挿入乗変とか料補とかマジ業界言葉じゃん!!もしかして駅に行ってMARS覗いてるの??そんなことしたら駅員さんにウザがれるよぉ〜
639 名前:名無しでGO!:2007/05/16(水) 23:51:07 ID:RznU9GH10
-
ここの住民はみんな駅員だったりしてww
640 名前:名無しでGO!:2007/05/17(木) 00:26:07 ID:ODxm4sys0
-
中の人が半分くらい、部外者が半分くらいじゃないのかな?
俺は部外者だがマルスを覗いていたというよりも、最寄り駅がME端末でたまたま
画面が見えたから、見ているうちになんとなく覚えたようなもんなんだが。
MEMになって画面があまり見えなくなったから、最近はあまりよく解からんがw
641 名前:名無しでGO!:2007/05/17(木) 00:53:06 ID:85l+YiIO0
-
いつも旅行会社できっぷを依頼すると係員が奥まで行って発券までに
結構時間がかかるんだけど、通常のマルス端末や操作方法が違うんですか?
プリカットの印字やきっぷの番号などJR発券のと違い趣があるので大体AGTで買ってます。
642 名前:名無しでGO!:2007/05/17(木) 03:16:54 ID:mCFdPjAM0
-
旅行会社のMARSは、場所によってはいまだにMR10みたいな
日立のFLORA使ってるとこをたまにみかける…
プリカットが悪いとは言わないけど、うちの近くのSCに入ってるJTBの窓口で買うと、
感熱印字にもかかわらず、文字の黒色が何故かIJPみたいに滲んで潰れた券が出てくる。
プリンタのメンテしてるんかいな?って思うよ。
駅前にある別の会社の窓口は、MR30+プリカット感熱プリンタなんてゆー、変な機種に
置き換わっちゃったし…
なんで、買うときはいつもみど窓。
ときどきMV(30)
643 名前:名無しでGO!:2007/05/17(木) 06:46:34 ID:VvVEgIfN0
-
>>641
同じ
旅行会社は会計とか事務手続きがあるので長く時間がかかる
644 名前:農協観光:2007/05/17(木) 07:22:31 ID:dSQ/xMN+O
-
>>641
うちは一枚出す度に顧客登録ってのがあるから面倒
買う人の名前を登録してから操作するんだけどね。
645 名前:名無しでGO!:2007/05/17(木) 07:52:31 ID:CfYGtVfRO
-
>>640
鉄道情報システムのエンジニアもいるような気がする。
646 名前:名無しでGO!:2007/05/17(木) 09:18:01 ID:FQmsN6ml0
-
昔は、券が出たあとから「あっ、カードで」というとすごーく嫌がられたけど、
今はCSナンヤラってボタン押して発券済みの切符入れたらカード払いに
変更されて出てくるらしく、あまり怒られなくなった。
…サイフ開けたらさ、現金がなかったということもあんのよ。
647 名前:名無しでGO!:2007/05/17(木) 09:49:21 ID:Gp4ZoPF+0
-
>>646
事前にカードを出しても手作業振替を常用する人もいるなww
単なる乗車券1枚でもC制がゴム印のやつを出す人がいる。
特に酉エリアの年配の社員に目立つ。
雑談してたら、自分の場合CS挿入より手入力の方が楽だという係もいた。
そういう人も後からカードを出してもあまり嫌がらないの傾向があるw
648 名前:名無しでGO!:2007/05/17(木) 09:51:01 ID:asOXGpHO0
-
>>644
それさ、ちゃんと個人情報の利用という確認欄ある?
無いと最悪訴えられるよ。
このご時世に不必要に顧客情報と称して個人情報を集めるのはマズいかと。
ま、常識のカケラもない旅行会社の連中に何言っても無駄なんだけどな。
649 名前:名無しでGO!:2007/05/17(木) 10:25:06 ID:FDsnVCwxO
-
MD端末増やしてくれ。
650 名前:名無しでGO!:2007/05/17(木) 11:43:45 ID:lGz7k2Wr0
-
>ま、常識のカケラもない旅行会社の連中に何言っても無駄なんだけどな。
常識を知っててこういう事を言うのは中二病
651 名前:名無しでGO!:2007/05/17(木) 11:47:20 ID:UN5eKMM40
-
>>647
JRQではそれがデフォな気がする。極力POSで出してるからか?
C制の印字が出るきっぷの方が少ないかも。
652 名前:名無しでGO!:2007/05/17(木) 12:08:56 ID:TwZOz8Z5O
-
マルスとは直接関係ないけど旅行会社で船車券買ったら名前が入ることがあるよね
どうせ切符は使ったら回収って規則だからしょうがないけど
改称前に新名古屋→金山を買ったら名前を入れられたのは参ったな
653 名前:名無しでGO!:2007/05/17(木) 14:01:16 ID:kh5TZc430
-
まとめ買いした切符、買った人の名前付。他人の名前付きっぷ使用はとっても違和感。
654 名前:名無しでGO!:2007/05/17(木) 21:17:54 ID:SrwUi4FdO
-
新大阪か大阪のMV端末で小倉→新下関の乗車券は買えますか?
655 名前:???:2007/05/17(木) 22:03:51 ID:BYmcyL8q0
-
在来線の指定席券について(素人からの質問)
・自由席券で乗車後、車内での指定席券購入は可能?
→乗車直前、車掌さんから「指定は満席です」と言われ、指定席に空きがあるも、当方やむなくデッキで立ち席。
しかし車内にて指定席券を購入していた他の乗客あり。仕組みが良くわかりませんでした。
656 名前:名無しでGO!:2007/05/17(木) 22:08:22 ID:UsU9YYsk0
-
>>655
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1178033592/593-597
657 名前:名無しでGO!:2007/05/17(木) 22:17:17 ID:mN1GdGN20
-
そろそろ通信機器も発達してきてるんだから、
車掌が指定席を押さえられるようになるといいんだけどね
658 名前:名無しでGO!:2007/05/17(木) 22:29:00 ID:OIo8cNhV0
-
>>607
NGC2枚きっぷだとピーク期でも指ノミだが他社でハケーンできるの?
659 名前:???:2007/05/17(木) 22:46:01 ID:BYmcyL8q0
-
>656
板の紹介、ありがとうございました。とても参考になりました。
当方、後の列車の指定を持っておりましたが、用事が早く終わり、ひとつ前の列車に乗車。
>657(同感です)
キップには「前の列車であれば、指定の変更が1回に限り出来る」旨の記載を見てとりあえず乗車。端末らしきものを
車掌が持っていたことを思い出し、もしかして車内での指定券発券もあり?と甘い考えを抱く・・・。
乗り換え時間がタイトだったので致し方ないのですが、みどりの窓口に並んで、再指定を受ければよかったわけですね。
660 名前:名無しでGO!:2007/05/17(木) 22:46:17 ID:hTC8DSsg0
-
>>655
調整用の座席という可能性もあるな。
「旅人つなぐマルスシステム」という本のネタだが、大量に二重発券を
してしまったがために、車両を急遽増結して対応したなんてことがあったようだ。
この本はもともと、情報技術者向けの教材だったから、システムについて
結構よく書かれている。
もう一冊マルス関連の本はあるけど、こっちはあまり面白くなかった。
確か航空アナリストの人が書いた本だったかと…。
661 名前:名無しでGO!:2007/05/17(木) 23:06:56 ID:hrl4QZSt0
-
>>648
旅行代理店で旅館の手配とかでも
必ず名前を入れることになっているということを
聞いた事がある
係員の気まぐれで適当な名前を入れることも少なくない…らしいが
662 名前:名無しでGO!:2007/05/17(木) 23:21:10 ID:/HBuyK490
-
リレーつばめとつばめの一葉指定券や福知山乗換えの一葉指定券は
スキルの高い駅で無いと出来ないですか?
あと、一葉指定券でグリーングリーンは出来ますか?(福知山乗換え)
663 名前:名無しでGO!:2007/05/18(金) 01:03:45 ID:EBG2SQGNO
-
>>662
664 名前:名無しでGO!:2007/05/18(金) 01:06:33 ID:EBG2SQGNO
-
>>662
だから駅がスキルが高いとかじゃなくてスキルの高低は個人単位
665 名前:スレ違いスマソです。:2007/05/18(金) 01:22:13 ID:OWQ09NAa0
-
>>657
国鉄時代の鉄道雑誌車掌ルポで、旅客指令?に無線連絡して
自列車の指定券を車補で発行する話を読んだ記憶があります。
666 名前:名無しでGO!:2007/05/18(金) 07:10:52 ID:RM8I1sUA0
-
>>662
つばめ・リレーつばめの一葉券は端末による
667 名前:名無しでGO!:2007/05/18(金) 07:23:21 ID:cOmyy0PQO
-
>>662>>665
15年くらい前だが津山線で乗り継ぐ特急の特急券を買ったら指定にしますか?って聞かれたから興味があったので頼んだら10分くらい経って料補が出てきたことがある。
津山鉄道部のレチだった。
668 名前:名無しでGO!:2007/05/18(金) 13:09:07 ID:XtNR5ruY0
-
質問なのですが、寝台個室にも特定席のようなマルスでは発券の制限がかかる
座席(というか個室)ってありますか?
669 名前:名無しでGO!:2007/05/18(金) 14:31:12 ID:Z4uN0wy50
-
以前の特急出雲ではA個室14番が議員用で2日前まで発券制限。
670 名前:名無しでGO!:2007/05/18(金) 14:40:30 ID:77nNpTW30
-
>>668
カシオペアの車いす対応室
671 名前:名無しでGO!:2007/05/18(金) 15:48:31 ID:X9xmzkUK0
-
>>670
カシオペアコンパートはマルスに最初から入っていないのでは・・・
672 名前:名無しでGO!:2007/05/18(金) 22:25:57 ID:zJa7S+vr0
-
貴方でも今でも発券に戸惑う切符ってあるんですか?
それと日本全国の駅名を覚えている(駅員・旅行会社共に)という
ことを聞いたのですが本当ですか?
673 名前:名無しでGO!:2007/05/19(土) 00:01:34 ID:BC4+OZb10
-
>>672
いるかもしれないけどいたとしても
基地外か天才のどちらかだな。
>>669
出雲使ってた議員なんて元防衛庁長官くらいしかいないんだけどな。
674 名前:名無しでGO!:2007/05/19(土) 00:03:03 ID:JO8phxP00
-
>>669
これと似たような話というか、どっかで聴いた噂だけど、長野新幹線開業前の
在来線「あさま」の上野〜軽井沢間のグリーン席の一部を西武グループが通年
通して押さえていたとか?全「あさま」か、一部の列車なのか? 又、何席程度
押さえていたのか分かんないけど??
堤の一族や取り巻き連中が、軽プリにいつでも「あさま」のGに乗って出かけられる
ようにする為だったのか?
270.37 KBytes
2ちゃんねる使っていない2ちゃんねる風掲示板
Now available!!
続きを読む
掲示板に戻る
前100
次100
全部 最新50
(C) read.cgi (Perl) ver4.0 http://www.toshinari.net/(06/03/06)