■掲示板に戻る■ 全部 最新50
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
マルス(MARS)端末について語ろう☆彡その20
1 名前:名無しでGO!:2007/03/27(火) 01:56:06 ID:YTy5qrDm0
-
JR各社の乗車券類発券システムであるマルス(MARS)について語るスレです。
旅客営業規則は下記規則スレ・初心者質問は質問スレor懇切丁寧スレをご利用ください。
荒らしは放置して淡々と削除依頼で。
wikipedia マルス
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%82%B9_(%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0)
前スレ:マルス(MARS)端末について語ろう☆彡その19
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1169879734/
過去ログ(規則スレのまとめサイト内)
http://stipulation.hp.infoseek.co.jp/
関連スレ
駅の自動券売機・改札機について語る 5号機
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1168170677/
乗車券類・切符の規則(中上級者用)真の10
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1165052857/
もしもし券売機Kaeru(kaenu・蛙)くんスレ 四匹目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1174201489/
感熱マルス券販売箇所を報告するスレ2番窓口
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1165759689/
605 名前:名無しでGO!:2007/05/13(日) 01:43:23 ID:KcdpfMF00
-
かなり前だけど、1の会社で3の会社の新幹線指定席
の指のみを交付してもらった。
さすがに駅員もどうしてよいか最初は悩んだけど。
606 名前:名無しでGO!:2007/05/13(日) 07:33:38 ID:QQqYcpQE0
-
>>598
地方発東京へ行って帰るフリーキップとか、関東エリアで発売できなくても
帰りの東京発の指定が欲しい、なんてのはあってもおかしくないと思う・・
それできないと苦情じゃないかなぁ?
土日きっぷでエリア外自腹で乗って、帰り外の駅(八戸とか?)で仙台or古川→東京が欲しいとか
ありそうだけど・・・
607 名前:名無しでGO!:2007/05/13(日) 10:43:57 ID:UVXvR8RC0
-
>>604
6の2・4枚きっぷだったらピーク期があって、その期間は500円の指定料金券を出すが、
ピーク期に指のみだったら、販売事故として6の駅と2の監査とかからゴルァされるのでは。
通達で新幹線回数券とかも出るが、出したら営業事故になるとの達し。
指のみはどうか分からんがしかし、4の駅で指のみの変更を申し出たところ、拒否されて
2枚きっぷの特急料金部分あぼーん、車掌が特急料金請求したとの事象があがっている。
こういうことがあって、6完結では認めている足付け、組み合わせを他社関連では禁止にしてる。
608 名前:名無しでGO!:2007/05/13(日) 10:55:45 ID:bEEpkIJ20
-
http://www.jrhokkaido.co.jp/network/kipp/fr1-2.html
道フリーの場合、
「※JR東海、JR西日本のみどりの窓口では指定券の交付を受けられません。」
とはなってるが、実際は発券してる駅も多いんだよね。
609 名前:名無しでGO!:2007/05/13(日) 11:05:01 ID:+nzx1dDq0
-
>>607
2・4枚きっぷではなかった。
たしか東京方面のだったようなと思って今調べたら、「東京往復割引きっぷ」があったから、これの復路の指のみだったかと。
610 名前:名無しでGO!:2007/05/13(日) 11:24:43 ID:XJQ36hoC0
-
>>609
それだったら何の問題は無い訳だが…
611 名前:名無しでGO!:2007/05/13(日) 11:41:32 ID:r9a6H9NF0
-
駅員アホだから他社の企画券でも出しちゃうんだよ。
612 名前:名無しでGO!:2007/05/13(日) 11:48:10 ID:IGFEwzTp0
-
2と3の共同駅で、3の窓口で2のきっぷの指のみを出してもらった
複数回やったことがある
613 名前:名無しでGO!:2007/05/13(日) 22:57:07 ID:HWNpgdUX0
-
>>612
まぐれやな。
3は、東北とかだと、すぐアッチ(・∀・)イケ!! と言うからな。
614 名前:名無しでGO!:2007/05/14(月) 07:00:17 ID:Yj5Yj21I0
-
>>597
専用列車だよ
615 名前:名無しでGO!:2007/05/14(月) 12:41:50 ID:DjdPiES60
-
10年位前まで新宿駅の成田エクスプレスの発着するホームに
設置されていた券売機の端末名はなんだったのだろうか。
銀行のATMのようにお金を入れるようなやつで
後にも先にもこの駅でしか見られなかった。
616 名前:名無しでGO!:2007/05/14(月) 13:55:16 ID:74O5R9hT0
-
マルスが発券した乗車券、JR東海の品川駅改札口から出てしまうと、
以降、JR東日本の改札機を通らなくなるので不便だな。以前は、通っていたのに。
617 名前:名無しでGO!:2007/05/14(月) 14:26:00 ID:N3HRavw80
-
>>616
経路次第じゃね?
618 名前:名無しでGO!:2007/05/14(月) 16:27:15 ID:W1eJQNZc0
-
>>615
そう言えばあったね。興味本位でその機械で東京までの成田エクスプレスの指定券を
小児で買ってみたんだが、発行箇所は「新宿駅-E7」になってる。平成10年の話。
619 名前:名無しでGO!:2007/05/14(月) 17:19:26 ID:pOijIkVW0
-
>>615
トラベルエディでは?
新宿以外にも池袋・東京とかにもあったはず。
誰か券面うpきぼん。
620 名前:名無しでGO!:2007/05/14(月) 17:21:33 ID:QOMTZ9YJ0
-
ttp://www.jreast.co.jp/development/tech/pdf_4/13-16.pdf
これか
621 名前:名無しでGO!:2007/05/14(月) 17:43:00 ID:NePE1xFy0
-
ttp://www.jreast.co.jp/development/tech/pdf_4/13-16.pdf
↑に載ってる「トラベルエディ」?
MV10の前にこんなのあったのね。
622 名前:名無しでGO!:2007/05/14(月) 18:57:39 ID:9kgXtA78O
-
>>619
八王子や那須塩原にもあった。
あったかもしれないが、首都圏より外ではみたことなかった。
623 名前:名無しでGO!:2007/05/14(月) 19:07:58 ID:nP4dV2WQ0
-
京都駅の山陰・はるかホームの所にMV設置キボンヌ・・・
624 名前:名無しでGO!:2007/05/14(月) 19:48:43 ID:krt7v0cRO
-
カードで購入した特急の指定券を変更しようと思ったらカードはいりますか??
625 名前:名無しでGO!:2007/05/14(月) 20:06:22 ID:QcELTA1RO
-
>>624
乗車変更ならなくても出来る。
626 名前:名無しでGO!:2007/05/14(月) 20:12:44 ID:DjdPiES60
-
>>620
上の所に切符の出入口らしきところがあるということは
下の出入口はお金を入れるところだったんだろうな。
切符については今のようなマルス券だったんだろうな。
>>624
今もっている指定券の値段より
値段が同じか値段が高い方に変更するのであれば
どこの窓口でも変更できるし、カードは不要。
値段の低い方に変更するのであれば、原則として
購入したところでしか変更できない。(JR西や東海で
購入したものはその会社のどこの駅の窓口でも変更可能。)
差額を払い戻すのでこの場合はカードが必要。
627 名前:名無しでGO!:2007/05/14(月) 20:13:43 ID:2F1pibE+0
-
>>624
変更によって差額払い戻しが発生する場合は要ったはず。
628 名前:名無しでGO!:2007/05/14(月) 20:21:53 ID:X1LN7U5X0 BE:399758382-2BP(0)
-
C制で買った切符を高いのに変更して(差額は現金払い)、
それを払い戻すときに全額カードに戻したらカード会社がJRに支払うことになるけど大丈夫なのか?
629 名前:名無しでGO!:2007/05/14(月) 20:31:47 ID:pOijIkVW0
-
>>624の質問に対しては、>>625で正解かと。
原則として乗車券類変更は必ず取扱う。差額を客に返さないといけない場合のみ、発行箇所
(本州3社なら、その会社の他の駅でも可能)でしか、差額をカードへ戻すことができないから、
発行箇所以外で乗車券類変更を行う場合は、「乗変申出」の証明を行う。
>>628
本来は原券C制と差額を新券に転記することになっているため、そのようなことは起こらない。
仮に転記を忘れると、CS払戻で原券よりも高い金額を入力しても通らないから、特詮で現金で
戻すことが多いのでは?(一括とか挿入CSとかで複数の券片が1つのR通番でCS登録されている
と、通ってしまうかな?)
だから、挿入乗変とかを使って、極力ヒューマンエラーを取り除くのがベストかと。
630 名前:名無しでGO!:2007/05/14(月) 20:50:25 ID:in9qVtI+0
-
>>628
・現金収受額より手数料の方が安い場合
現金収受分から手数料を差し引き、現金部分の残りを現金で払い戻し。
その後、カード購入額分を全額カードへ払い戻し。
・現金収受額より手数料の方が高い場合
現金払い戻し額はなし。
新券券面額−(手数料−現金収受額)をカードに払い戻し。
631 名前:名無しでGO!:2007/05/15(火) 01:58:37 ID:DnbXjx0X0
-
もう何年も前のことだけど、5489で買ったきっぷを
払い戻すときに、利用控えを見せただけでカードに返金できたよ。
5489だからできたのかとか、利用控えにカード番号が出なくなった
今はできるのか、とかは分からんけど。
632 名前:名無しでGO!:2007/05/15(火) 02:26:06 ID:C0XJ2Q4V0
-
お客様控えを乗変控除したんだろうな
633 名前:名無しでGO!:2007/05/15(火) 02:34:08 ID:6s0VPTB20
-
>>623
昔その場所に窓口あったよな?
やがてPOSになり、そして跡形もなくなった・・・。
MVはいいな。是非置いてほしい。
634 名前:名無しでGO!:2007/05/15(火) 03:12:13 ID:Qp3SvqoAO
-
確か、西の京都駅は新しい駅ビル??が出来たら混雑緩和のため??山陰線付近に改札口を新設するってどっかで見た。勘違いならごめん。
でもそうだったら必然的にみどりの窓口出来るんじゃない??
635 名前:名無しでGO!:2007/05/15(火) 03:35:22 ID:FxStFtX/0
-
同一列車で区間による座席相違が発生した場合、優等列車や新幹線だと
全乗車区間の座席なし料金券に区間ごとの指定のみ券を付けてお客様に渡す
と思うのですが、快速の指定グリーン席や快速の指定席も同様の処理が出来ま
したっけ?以前ムーンライトながらでこのパターンになった時、料金補充券での
対応になった気がしましたが・・。
636 名前:名無しでGO!:2007/05/15(火) 07:41:51 ID:1YmCQgJHO
-
>>635
できるよ。
でも、料補書くの面倒だから、一枚は有額券で、もう一枚は指のみ券で出して、「券番○○○○○−○○と併用」って書いて渡すけどな。
637 名前:名無しでGO!:2007/05/15(火) 18:35:28 ID:YT5cZ05OO
-
あー!
発券控除忘れた
638 名前:名無しでGO!:2007/05/16(水) 23:46:43 ID:AVUlBj1d0
-
そもそもなんで君たちはそんなにMARSの事知ってるんですか??挿入乗変とか料補とかマジ業界言葉じゃん!!もしかして駅に行ってMARS覗いてるの??そんなことしたら駅員さんにウザがれるよぉ〜
639 名前:名無しでGO!:2007/05/16(水) 23:51:07 ID:RznU9GH10
-
ここの住民はみんな駅員だったりしてww
640 名前:名無しでGO!:2007/05/17(木) 00:26:07 ID:ODxm4sys0
-
中の人が半分くらい、部外者が半分くらいじゃないのかな?
俺は部外者だがマルスを覗いていたというよりも、最寄り駅がME端末でたまたま
画面が見えたから、見ているうちになんとなく覚えたようなもんなんだが。
MEMになって画面があまり見えなくなったから、最近はあまりよく解からんがw
641 名前:名無しでGO!:2007/05/17(木) 00:53:06 ID:85l+YiIO0
-
いつも旅行会社できっぷを依頼すると係員が奥まで行って発券までに
結構時間がかかるんだけど、通常のマルス端末や操作方法が違うんですか?
プリカットの印字やきっぷの番号などJR発券のと違い趣があるので大体AGTで買ってます。
642 名前:名無しでGO!:2007/05/17(木) 03:16:54 ID:mCFdPjAM0
-
旅行会社のMARSは、場所によってはいまだにMR10みたいな
日立のFLORA使ってるとこをたまにみかける…
プリカットが悪いとは言わないけど、うちの近くのSCに入ってるJTBの窓口で買うと、
感熱印字にもかかわらず、文字の黒色が何故かIJPみたいに滲んで潰れた券が出てくる。
プリンタのメンテしてるんかいな?って思うよ。
駅前にある別の会社の窓口は、MR30+プリカット感熱プリンタなんてゆー、変な機種に
置き換わっちゃったし…
なんで、買うときはいつもみど窓。
ときどきMV(30)
643 名前:名無しでGO!:2007/05/17(木) 06:46:34 ID:VvVEgIfN0
-
>>641
同じ
旅行会社は会計とか事務手続きがあるので長く時間がかかる
644 名前:農協観光:2007/05/17(木) 07:22:31 ID:dSQ/xMN+O
-
>>641
うちは一枚出す度に顧客登録ってのがあるから面倒
買う人の名前を登録してから操作するんだけどね。
645 名前:名無しでGO!:2007/05/17(木) 07:52:31 ID:CfYGtVfRO
-
>>640
鉄道情報システムのエンジニアもいるような気がする。
646 名前:名無しでGO!:2007/05/17(木) 09:18:01 ID:FQmsN6ml0
-
昔は、券が出たあとから「あっ、カードで」というとすごーく嫌がられたけど、
今はCSナンヤラってボタン押して発券済みの切符入れたらカード払いに
変更されて出てくるらしく、あまり怒られなくなった。
…サイフ開けたらさ、現金がなかったということもあんのよ。
647 名前:名無しでGO!:2007/05/17(木) 09:49:21 ID:Gp4ZoPF+0
-
>>646
事前にカードを出しても手作業振替を常用する人もいるなww
単なる乗車券1枚でもC制がゴム印のやつを出す人がいる。
特に酉エリアの年配の社員に目立つ。
雑談してたら、自分の場合CS挿入より手入力の方が楽だという係もいた。
そういう人も後からカードを出してもあまり嫌がらないの傾向があるw
648 名前:名無しでGO!:2007/05/17(木) 09:51:01 ID:asOXGpHO0
-
>>644
それさ、ちゃんと個人情報の利用という確認欄ある?
無いと最悪訴えられるよ。
このご時世に不必要に顧客情報と称して個人情報を集めるのはマズいかと。
ま、常識のカケラもない旅行会社の連中に何言っても無駄なんだけどな。
649 名前:名無しでGO!:2007/05/17(木) 10:25:06 ID:FDsnVCwxO
-
MD端末増やしてくれ。
650 名前:名無しでGO!:2007/05/17(木) 11:43:45 ID:lGz7k2Wr0
-
>ま、常識のカケラもない旅行会社の連中に何言っても無駄なんだけどな。
常識を知っててこういう事を言うのは中二病
651 名前:名無しでGO!:2007/05/17(木) 11:47:20 ID:UN5eKMM40
-
>>647
JRQではそれがデフォな気がする。極力POSで出してるからか?
C制の印字が出るきっぷの方が少ないかも。
652 名前:名無しでGO!:2007/05/17(木) 12:08:56 ID:TwZOz8Z5O
-
マルスとは直接関係ないけど旅行会社で船車券買ったら名前が入ることがあるよね
どうせ切符は使ったら回収って規則だからしょうがないけど
改称前に新名古屋→金山を買ったら名前を入れられたのは参ったな
653 名前:名無しでGO!:2007/05/17(木) 14:01:16 ID:kh5TZc430
-
まとめ買いした切符、買った人の名前付。他人の名前付きっぷ使用はとっても違和感。
654 名前:名無しでGO!:2007/05/17(木) 21:17:54 ID:SrwUi4FdO
-
新大阪か大阪のMV端末で小倉→新下関の乗車券は買えますか?
655 名前:???:2007/05/17(木) 22:03:51 ID:BYmcyL8q0
-
在来線の指定席券について(素人からの質問)
・自由席券で乗車後、車内での指定席券購入は可能?
→乗車直前、車掌さんから「指定は満席です」と言われ、指定席に空きがあるも、当方やむなくデッキで立ち席。
しかし車内にて指定席券を購入していた他の乗客あり。仕組みが良くわかりませんでした。
656 名前:名無しでGO!:2007/05/17(木) 22:08:22 ID:UsU9YYsk0
-
>>655
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1178033592/593-597
657 名前:名無しでGO!:2007/05/17(木) 22:17:17 ID:mN1GdGN20
-
そろそろ通信機器も発達してきてるんだから、
車掌が指定席を押さえられるようになるといいんだけどね
658 名前:名無しでGO!:2007/05/17(木) 22:29:00 ID:OIo8cNhV0
-
>>607
NGC2枚きっぷだとピーク期でも指ノミだが他社でハケーンできるの?
659 名前:???:2007/05/17(木) 22:46:01 ID:BYmcyL8q0
-
>656
板の紹介、ありがとうございました。とても参考になりました。
当方、後の列車の指定を持っておりましたが、用事が早く終わり、ひとつ前の列車に乗車。
>657(同感です)
キップには「前の列車であれば、指定の変更が1回に限り出来る」旨の記載を見てとりあえず乗車。端末らしきものを
車掌が持っていたことを思い出し、もしかして車内での指定券発券もあり?と甘い考えを抱く・・・。
乗り換え時間がタイトだったので致し方ないのですが、みどりの窓口に並んで、再指定を受ければよかったわけですね。
660 名前:名無しでGO!:2007/05/17(木) 22:46:17 ID:hTC8DSsg0
-
>>655
調整用の座席という可能性もあるな。
「旅人つなぐマルスシステム」という本のネタだが、大量に二重発券を
してしまったがために、車両を急遽増結して対応したなんてことがあったようだ。
この本はもともと、情報技術者向けの教材だったから、システムについて
結構よく書かれている。
もう一冊マルス関連の本はあるけど、こっちはあまり面白くなかった。
確か航空アナリストの人が書いた本だったかと…。
661 名前:名無しでGO!:2007/05/17(木) 23:06:56 ID:hrl4QZSt0
-
>>648
旅行代理店で旅館の手配とかでも
必ず名前を入れることになっているということを
聞いた事がある
係員の気まぐれで適当な名前を入れることも少なくない…らしいが
662 名前:名無しでGO!:2007/05/17(木) 23:21:10 ID:/HBuyK490
-
リレーつばめとつばめの一葉指定券や福知山乗換えの一葉指定券は
スキルの高い駅で無いと出来ないですか?
あと、一葉指定券でグリーングリーンは出来ますか?(福知山乗換え)
663 名前:名無しでGO!:2007/05/18(金) 01:03:45 ID:EBG2SQGNO
-
>>662
664 名前:名無しでGO!:2007/05/18(金) 01:06:33 ID:EBG2SQGNO
-
>>662
だから駅がスキルが高いとかじゃなくてスキルの高低は個人単位
665 名前:スレ違いスマソです。:2007/05/18(金) 01:22:13 ID:OWQ09NAa0
-
>>657
国鉄時代の鉄道雑誌車掌ルポで、旅客指令?に無線連絡して
自列車の指定券を車補で発行する話を読んだ記憶があります。
666 名前:名無しでGO!:2007/05/18(金) 07:10:52 ID:RM8I1sUA0
-
>>662
つばめ・リレーつばめの一葉券は端末による
667 名前:名無しでGO!:2007/05/18(金) 07:23:21 ID:cOmyy0PQO
-
>>662>>665
15年くらい前だが津山線で乗り継ぐ特急の特急券を買ったら指定にしますか?って聞かれたから興味があったので頼んだら10分くらい経って料補が出てきたことがある。
津山鉄道部のレチだった。
668 名前:名無しでGO!:2007/05/18(金) 13:09:07 ID:XtNR5ruY0
-
質問なのですが、寝台個室にも特定席のようなマルスでは発券の制限がかかる
座席(というか個室)ってありますか?
669 名前:名無しでGO!:2007/05/18(金) 14:31:12 ID:Z4uN0wy50
-
以前の特急出雲ではA個室14番が議員用で2日前まで発券制限。
670 名前:名無しでGO!:2007/05/18(金) 14:40:30 ID:77nNpTW30
-
>>668
カシオペアの車いす対応室
671 名前:名無しでGO!:2007/05/18(金) 15:48:31 ID:X9xmzkUK0
-
>>670
カシオペアコンパートはマルスに最初から入っていないのでは・・・
672 名前:名無しでGO!:2007/05/18(金) 22:25:57 ID:zJa7S+vr0
-
貴方でも今でも発券に戸惑う切符ってあるんですか?
それと日本全国の駅名を覚えている(駅員・旅行会社共に)という
ことを聞いたのですが本当ですか?
673 名前:名無しでGO!:2007/05/19(土) 00:01:34 ID:BC4+OZb10
-
>>672
いるかもしれないけどいたとしても
基地外か天才のどちらかだな。
>>669
出雲使ってた議員なんて元防衛庁長官くらいしかいないんだけどな。
674 名前:名無しでGO!:2007/05/19(土) 00:03:03 ID:JO8phxP00
-
>>669
これと似たような話というか、どっかで聴いた噂だけど、長野新幹線開業前の
在来線「あさま」の上野〜軽井沢間のグリーン席の一部を西武グループが通年
通して押さえていたとか?全「あさま」か、一部の列車なのか? 又、何席程度
押さえていたのか分かんないけど??
堤の一族や取り巻き連中が、軽プリにいつでも「あさま」のGに乗って出かけられる
ようにする為だったのか?
675 名前:名無しでGO!:2007/05/19(土) 01:01:28 ID:YTY6davv0
-
一族はヘリでつよ
676 名前:名無しでGO!:2007/05/19(土) 13:38:51 ID:b5WbjMxV0
-
悪天候の時は列車だな
677 名前:名無しでGO!:2007/05/19(土) 15:47:33 ID:JoqGOyXt0
-
>>674
全ての「あさま」で4席確保、って新聞(確か日経)で読んだ記憶あり。
678 名前:名無しでGO!:2007/05/19(土) 22:39:53 ID:oTIR4Nrc0
-
JR東海ツアーズは、JR東海と同じ端末を使っているのに、クレジットカード支払の際、券面にC制の印字をしないのはなぜですか?
未だスタンプですよね。
679 名前:名無しでGO!:2007/05/19(土) 23:06:44 ID:vfp0S5ir0
-
>>678
クレカはマルスに飲ませずにクレカの端末でやってるな
マルスのカードスロットにシール張って使用停止にしてたし
680 名前:名無しでGO!:2007/05/20(日) 00:29:46 ID:ITY36jJ10
-
びゅーはどうなの
クレカ利用時
681 名前:名無しでGO!:2007/05/20(日) 00:39:18 ID:6uHovoS+0
-
>>678
航空券とか他の商品も扱うから、CATを集約したいんじゃね?
ツインクルプラザもそうしてる
682 名前:名無しでGO!:2007/05/20(日) 07:04:29 ID:jbnwdtkI0
-
>>680
旅行業端末(R端末)で切っています。以前びゅう川越で乗車券類
を買ったときは、JRE地紋・大きめの船車券サイズの控えが出てき
たのでびっくり。
683 名前:名無しでGO!:2007/05/20(日) 18:18:32 ID:94NKj7CE0
-
>>675サン
そういや、西武系の会社の観光バスには、ヘリで上から見ても分かるように会社名と番号が書いてあったな。
>>673サン
あのミリタリーヲタの元防衛庁長官か?
684 名前:名無しでGO!:2007/05/20(日) 21:57:50 ID:X1dTb5hJ0
-
>>672
覚えているかどうかは別として昔は勉強してたらしいけど今はどうなのかね?旅行会社の
窓口で時刻表の路線図出してきて米原ってどこですかと聞かれたときはびっくりしたが。
道路交通情報センターのおばちゃんは日本全国のIC名を覚えているそうだ。
685 名前:名無しでGO!:2007/05/21(月) 00:27:35 ID:Fps/5lCJ0
-
旅行会社の社員なら
・JR路線名
・新幹線駅
・県庁所在地駅
・有名観光地
くらいは知っていて欲しいな。
686 名前:名無しでGO!:2007/05/21(月) 01:20:36 ID:uaggUklI0
-
>>685
旅行会社でもJR系の東海ツアーズ品川で国府津までの
乗車券を購入しようとしたら「国府津ってどこですか?」と
聞いてきて面を喰らったことある。
自社の御殿場線の起点だろうが、しかも品川だぞ、在来線
ホームへ行けば国府津行きが何本も出ているぞと言いたい。
新幹線品川駅開業2日目のおはなし。
687 名前:名無しでGO!:2007/05/21(月) 01:25:28 ID:diiUI/HL0
-
国府津は仕方ないと思うよ・・・
688 名前:名無しでGO!:2007/05/21(月) 01:39:19 ID:sSYv77rHO
-
国府田なら・・・
まぁ、路線の起点駅終点駅くらいは覚えておいてもらいたいものだな。
689 名前:名無しでGO!:2007/05/21(月) 03:55:02 ID:+jU5JzHN0
-
別に、どこにあるか知らなくても「コ」で検索すれば出てくるんじゃないの?
あとは、聞き取りにくかったとか。
そもそも、片道乗車券で場所(経由)を発券操作前に知ってないと困るケースって
どんなんがある?
690 名前:名無しでGO!:2007/05/21(月) 11:26:44 ID:s6sDjBFpO
-
法人用Expressカードにグリーンポイントってあるんですか?
691 名前:名無しでGO!:2007/05/21(月) 11:48:28 ID:JOxXYoCxO
-
>>690
契約による。
会社に問合せるべし。
692 名前:名無しでGO!:2007/05/21(月) 12:05:29 ID:s6sDjBFpO
-
ありがとう!
693 名前:名無しでGO!:2007/05/21(月) 13:21:24 ID:5CH7/6YCO
-
>>686
wotaだっけ
694 名前:名無しでGO!:2007/05/21(月) 14:17:03 ID:zOSCDtJ60
-
>>685
はるか昔、(中)大久保のみどりで
岡崎ってどこですか?と聞きかえされたことがあったなぁ。
大河ドラマで「徳川家康」放映直後だったのに…orz。
695 名前:名無しでGO!:2007/05/21(月) 14:45:38 ID:h+aQY2kJ0
-
>>689
国府津を発駅にして品川を着駅設定で
路線入力だっけ??をすればどこの線だか
わかるのに・・・ んで発着駅逆転。
漏れがマルスやってたときはそうしてた。
鴻野山までの学割乗車券で「宝積寺乗換ですね??」
って確認したら向こうが「知ってるの?!」って顔してた。
696 名前:名無しでGO!:2007/05/21(月) 20:35:34 ID:9DikJlPV0
-
数年前に千葉駅で陸中川尻と言ったら、ほっとゆだ駅をすぐに出したつわもの?
697 名前:名無しでGO!:2007/05/21(月) 20:56:30 ID:iq6258iL0
-
国府津が読めない罠
698 名前:名無しでGO!:2007/05/21(月) 21:06:52 ID:8j05VOXL0
-
「女満別」を「おしゃまんべ」と読んだ俺・・・orz
699 名前:名無しでGO!:2007/05/21(月) 21:23:45 ID:XsIzfiYvO
-
>>696
千葉管内には盛岡支社から地域間異動で来ている駅員がいるからやたらと盛岡管内の駅を知っている駅員が居てもおかしくないよ。
700 名前:名無しでGO!:2007/05/21(月) 22:04:10 ID:JOxXYoCxO
-
占冠は絶対読めない。
音威子府はそのままじゃ読めないけど、「おと」で検索して出した後に「何て読むの?」って人多数。
アイヌ語は難しすぎ。
新富士は新幹線が出てくるし。
701 名前:名無しでGO!:2007/05/21(月) 22:49:56 ID:zjmklIRl0
-
石動や動橋、倶利伽羅はどうだ?
702 名前:名無しでGO!:2007/05/21(月) 22:54:48 ID:4hBtsx5c0
-
>>701
いするぎは新宿駅の初老の駅員が一発で出したよ。
703 名前:名無しでGO!:2007/05/21(月) 22:58:28 ID:zjmklIRl0
-
>>702
まあLのときよりはMRのほうが
客のいう駅名つっこめば
それっぽいの出て
「ははーんこの駅かな?」
って分かったw
704 名前:名無しでGO!:2007/05/21(月) 23:00:17 ID:cP+frUSF0
-
>>700
占冠や音威子府を紙に書いてきっぷを買いに来るやつなんていない。
ほとんど道民だけだし、道民は口頭ですます。
新富士?誰がそんなきっぷを買うんだ?
705 名前:名無しでGO!:2007/05/21(月) 23:10:08 ID:qVp0qIHo0
-
>>704
桂川を指定券申込用紙の乗車券部分に記入してきたやつがいたが
博多から篠栗線経由でよろしいでしょうかと言ったらちょっとビックリしてたw
706 名前:名無しでGO!:2007/05/21(月) 23:32:28 ID:fJBYFg0s0
-
>>705
よかったな、「函館本線です」とか返されなくて(w
707 名前:名無しでGO!:2007/05/22(火) 00:11:16 ID:sJzK0xFz0
-
大阪勤務だった頃、姉ちゃんがメモ片手に、「佐久まで」と
来たときは、「宗谷本線ですね?w」とは言えんかったよ。
からかうにはカワイ過ぎたw
708 名前:名無しでGO!:2007/05/22(火) 08:14:53 ID:PWF/iOugO
-
>>698
宮川大輔乙
709 名前:名無しでGO!:2007/05/22(火) 08:28:31 ID:qwhVD2ttO
-
今、車掌。
学生時代に京王電鉄でバイト駅員やってて、ある時ヲタっぽいおじさんが
「佐川にはどうやっていけばいいですか?」
と言ってきた。
ニヤニヤしてるから試してるんかなぁって思って
「新宿で中央線に乗り換えて東京から今からの時間だとのぞみ○○号で岡山に行くと岡山から宿毛行の南風○○号に乗り換えて佐川には○○時○○分です。」
とスラスラ答えたら固まってたwwwwwwwwwww
俺、高知出身。
社員になって駅時代も地理検定一級取っておいたからまず迷わなかったな〜
710 名前:名無しでGO!:2007/05/22(火) 10:18:19 ID:6kXQleON0
-
>>709
単に近くの佐川急便の営業所を聞いただけ。
711 名前:名無しでGO!:2007/05/22(火) 10:47:50 ID:x+KvX+lv0
-
>>409
翌日に苦情きたかもな。w
712 名前:名無しでGO!:2007/05/22(火) 10:49:10 ID:x+KvX+lv0
-
>>709ね
713 名前:名無しでGO!:2007/05/22(火) 14:45:56 ID:6aji+hsJO
-
あげあげあげ
稲毛駅利用者は負け組
714 名前:名無しでGO!:2007/05/22(火) 14:46:26 ID:uZ5hLWK/0
-
上田と、植田を間違えたアホな駅員もいたけどね!
安房鴨川を、あぼうかまがわと言ってた山手線内の駅員がなさけない?
715 名前:名無しでGO!:2007/05/22(火) 14:51:15 ID:5rp1TMJA0
-
↑あんまり出歩いて迷惑かけんなよw
716 名前:名無しでGO!:2007/05/22(火) 15:01:37 ID:7cgvili60
-
蓮田を蒲田と間違えた車掌がいる京浜東北線
717 名前:名無しでGO!:2007/05/22(火) 17:07:17 ID:lORxcyzH0
-
当方2だけど、申込用紙に乗車券の着駅を「長船」と書いた人がやってきて、「オサフネまでですね〜」と何気なく入力してたら、「よく読めましたね」と驚かれたな…
>>714
「これ、京浜東北線の山手駅からなんですけど」と、東京山手線内発の乗車券(近隣の某提販セ発行)を提示されたことがあったw
速攻で正しい乗車券に出しなおした。
718 名前:名無しでGO!:2007/05/22(火) 17:53:38 ID:iFQwOtA/0
-
以前、釧路支社管内の列車でレチに「原田まで新幹線経由で」というと
何も質問されずにスッと乗車券を発行された。驚いた。マルス(当時は
L型)発券の時には時間かかっていたのに・・・
719 名前:名無しでGO!:2007/05/22(火) 18:04:17 ID:uqCW3CacO
-
前々から思ってたけどふりがなほしいよね
漢字とふりがなだとめんどいからひらがなだけでいい
でもひらがなだとまぬけだからカタカナにしよう
レストランの名前とタバコと席種書いて待つやつも名前はカタカナで書くからな
720 名前:3の人:2007/05/22(火) 18:50:16 ID:FDXnF3RdO
-
「乗車券クジまで」と言われたので「東北の久慈ですか?」と聞いたら南武線の久地でしたorz
駅名覚えるには18旅が一番です。
721 名前:名無しでGO!:2007/05/22(火) 19:08:08 ID:iFQwOtA/0
-
国鉄大阪駅で
私「若桜まで」
掛「若狭のどこ?」
私「若桜。」
掛「若狭高浜か?」
私「・・・」
722 名前:名無しでGO!:2007/05/22(火) 20:19:47 ID:fBKEnplC0
-
6の車掌です。
こないだ早朝の特急に乗務中、乗り越しで新八代から初乗りを出され
「為栗まで。」
と、言われた。
んで「博多から新幹線で豊橋から中部天竜まで特急伊那路で行かれますか?」とスラスラ言ったら
「為栗を知ってるんですかっ??????」
と唖然とされた。
18旅で降りたことあるんだよね、秘境駅好きだし。
723 名前:名無しでGO!:2007/05/22(火) 20:44:32 ID:Z9eaeweO0
-
スレタイから書き込み内容がずれている件
724 名前:名無しでGO!:2007/05/22(火) 21:12:50 ID:uqCW3CacO
-
>>723
出札全般スレだから別におk
725 名前:名無しでGO!:2007/05/22(火) 22:09:13 ID:hzgAF7qr0
-
>>722
こういう客って絶対車掌や駅員を試しているよね。
こっちが知っているから驚いてるけど、知らなかったら
「あんたプロだろ、為栗知らないのか?」と言うに決まってる。
普通の人なら「飯田線の為栗まで」と言いそうなものだし。
726 名前:名無しでGO!:2007/05/22(火) 22:10:34 ID:8atpORVH0
-
あげ
727 名前:名無しでGO!:2007/05/22(火) 22:32:36 ID:fwM16bTY0
-
乗車券と自由席特急券の一葉券って何か制限あるの?
728 名前:名無しでGO!:2007/05/22(火) 22:40:42 ID:H4Nub2vF0
-
>>713
おい、俺は負け組か。
729 名前:名無しでGO!:2007/05/22(火) 22:49:11 ID:R8Fuvd0y0
-
>>727
制限って使用上の?
特にないよ。
発券側では当日分以外はなるべく出さないようにしてる。
730 名前:名無しでGO!:2007/05/22(火) 22:53:15 ID:2wQz6Fk/0
-
>>710
駅名の「佐川」の読みを知らんだろ
731 名前:名無しでGO!:2007/05/22(火) 22:56:55 ID:fwM16bTY0
-
>>729
いや、新幹線だとたいがい一葉券で出てくるのに、
在来線だと今まで一葉券で出たことがない(当日でも)。
なので何かあるのかな・・・と。
732 名前:名無しでGO!:2007/05/22(火) 23:02:09 ID:OntbOqSC0
-
>>730
それを「さがわ」って読むっていうあたりに、高知県出身という真実味があるんだよな。
高知ではけっこうそう呼ばれてるみたいだし。
733 名前:名無しでGO!:2007/05/22(火) 23:42:21 ID:Vi+xsqqiO
-
>>731
急行つやまにグリーン連結末期に津山→岡山を津山で買ったら
乗車券・急行券・グリーン券の一葉券でしたよ。
734 名前:727,731:2007/05/22(火) 23:52:13 ID:fwM16bTY0
-
>>733
うーん。それは指定席では?
在来線でも指定席は一葉券で出たことは何度もあるんだけど。
735 名前:3の人:2007/05/23(水) 00:01:29 ID:qmoWlDmNO
-
在来でも指定席の場合は一葉化になることが多い気がします。
ま留守改修の時に「一葉化機能の増強について」なんて文面も見掛けますが。。
736 名前:名無しでGO!:2007/05/23(水) 00:06:20 ID:deihw+h+0
-
>>735
在来線特急で一葉券は、新幹線のしか見たことがないなあ。
北海道の総販は、在来特急も出るみたい。
http://stamp.saloon.jp/mars/bin/id-1179838230_0405_601010462.html
737 名前:名無しでGO!:2007/05/23(水) 00:21:35 ID:oEl9ZDz70
-
マルスでは自特との一葉券は新幹線のみの機能ってことかな。
普急でも同じなのかもね。
738 名前:名無しでGO!:2007/05/23(水) 01:08:00 ID:nCNSAKcl0
-
マルスでは在来線の自由席の一葉化券は出来ないと聞いたことがあるが・・・
739 名前:名無しでGO!:2007/05/23(水) 01:27:36 ID:gbMPK5DIO
-
>>734
勘違いしてました。スマンコ
740 名前:名無しでGO!:2007/05/23(水) 07:32:17 ID:+7Xc/RLX0
-
MVで乗車券と自由席特急券を買うと、新幹線は一葉券だけど在来線は2枚とも出るね。
741 名前:名無しでGO!:2007/05/23(水) 08:31:09 ID:GX3wqzNk0
-
運賃は、選択で地図式にならんか?
経路が面倒な行程は、「こう乗っていく」と路線図をなぞっていけば、
どんどん指定されていくと楽かも。
742 名前:名無しでGO!:2007/05/23(水) 08:33:25 ID:ulQ2ucv80
-
>>741
昔「未来のマルス」みたいな感じで
日本地図がプリントされた地図から目的地をペンで拾うってのがあったな
あんとき発券したきっぷがどっかいっちゃったけど
743 名前:名無しでGO!:2007/05/23(水) 09:24:04 ID:LwlK9d2aO
-
あげあげあげあげあげあげあげあげあげ
あげあげあげあげあげあげあげあげあげ
あげあげあげあげあげあげあげあげあげ
あげあげあげあげあげあげあげあげあげ
あげあげあげあげあげあげあげあげあげ
あげあげあげあああげあげあげあああげ
あげあげあああげあげあげあああげあげ
あげあああげあげあげあああげあげあげ
あげあげあげさげあげあげあげさげあげ
あげあげさげあげあげあげさげあげあげ
あげさげあげあげあげさげあげあげあげ
さげ稲毛駅利用者は超負け組あげあげあ
げさげあげあげあげさげあげあげあげさ
げあげあげあげさげあげあげあげさげあ
げあげあげさげあげあげあげさげあげあげあげさげあげあげあげさげあげあげあ
げさげあげあげあげさげあげあげあげさげあげあげあげさげあげあげあげさげあ
げあげあげさげあげあげあげさげあげあげあげさげあげあげあげさげあげあげあ
げさげあげあげあげさげあげあげあげさげあげあげあげさげあげあげあげさげあ
げあげあげさげあげあげあげ
744 名前:名無しでGO!:2007/05/23(水) 10:44:18 ID:o/kblBcEO
-
どうも>>722と同じ区なような気がする6のレチですが同じようなことあったな〜
俺のときは中原〜220円の乗車券を
「常磐線経由で宮古まで」だった。
特急券も静岡から東海に乗ったり上野〜仙台はスーパーひたちで細かかった。
んで全部、渡して確認してたらニヤニヤしながら「なんで仙台から新幹線なのに乗継割引しないの?」と言われたが仙台は対象外だからそういうと顔が真っ赤になって焦ってたな。
たぶん知らないと思ってひっかけたかったんだろうな、最近そういう客が多い
745 名前:名無しでGO!:2007/05/23(水) 10:59:42 ID:n6d8j/d40
-
>>722も>>744も単なる陰湿マニアなんだよ。
>>725の言うように試されているだけ
746 名前:名無しでGO!:2007/05/23(水) 11:07:27 ID:3nJI52N90
-
>>736-737
在来自由席の一葉券…QのE-POSも出る。
>>740
2005年3月31日までは、山陽新幹線関連は2枚出た。
新幹線自動改札化の遅れた酉が一葉化を躊躇していた様だ。
747 名前:名無しでGO!:2007/05/23(水) 12:26:08 ID:bu782W4p0
-
>>744
車発で離れた地域の特急券を出すと
当日に上野まで行けるならいいが行けない場合は
有効開始日の設定ってできるの?
748 名前:744:2007/05/23(水) 12:55:14 ID:o/kblBcEO
-
>>747できますよ〜。ただしできるのは車発機で出せる最高運賃分の有効期間内。
ちなみに後日談があり、恐らく同じお客さんが博多から小倉まで私の同僚が乗務してる列車に乗り継いだときに私が発行した乗車券を
着駅:山田線経由宮古
を、盛岡から方向変更で八戸まで新幹線、八戸から野辺地を特急
大湊線の吹越まで。
と申し出があったようで
「これを吹越までにして盛岡〜八戸の新幹線“自由席”特急券と八戸からの自由席特急券ください。(原文)」
と言われたようで
区変:吹越まで
新幹線立席特急券:盛岡〜八戸
自由席特急券(乗継):八戸〜野辺地
を30秒で出したらニヤニヤしながら
「なんで自由席特急券って言ったのに立席?なんで東日本管内は乗り継ぎ割引ないのに乗り継ぎ?」
と言われたそうで。
「朝のはやて93.95号に乗るなら自由席ですが他は全車指定なので金額は変わりませんからそのままお使いください。確かに東日本管内は乗継割引不可もありますが越後湯沢、長岡、新潟、長野、八戸は乗継割引ができます。」
と答えたらやはり顔が真っ赤になり鼻息吹きながらそっぽむいたそうです。
結局、何がやりたいんでしょうね。
749 名前:名無しでGO!:2007/05/23(水) 13:46:08 ID:DOWOM94XO
-
>>748
リアルに頭がおかしいと思われる
頭の構造の単純さと不明晰さがKを思い出させるね
>>722は知ってたときの反応からして地元客臭いな
750 名前:名無しでGO!:2007/05/23(水) 15:42:38 ID:iE7+/A1j0
-
教えてください。
岡山から京都まで
スーパーいなば→スーパーはくと を上郡で乗り継ぐ場合通しの
料金でいけますか?
また、スーパーいなばは自由席でスーパーはくとを指定席で乗る場合
特急券はいくらになるのでしょうか?
751 名前:名無しでGO!:2007/05/23(水) 15:43:27 ID:ulQ2ucv80
-
をいをい
ここは料金照会所じゃねーぞww
752 名前:名無しでGO!:2007/05/23(水) 16:15:58 ID:Y3ID2owt0
-
いけません。レス違い。
753 名前:名無しでGO!:2007/05/23(水) 16:25:27 ID:ox4iXIy80
-
その前に、ここは車掌が愚痴るスレじゃねーぞww
突っ込むならそっちが先だろ。
754 名前:名無しでGO!:2007/05/23(水) 16:36:05 ID:44bXTLMv0
-
JR各社の緑の窓口の係さん
乙華麗今日は新幹線の発券システムが止まって大変だわね。今は
航空券やイベント券の発券まであるから係りの人も商品知識覚えるのが大変かと。
今はタブリとかは殆どないだろうから多少は気楽かもしれんけど
いざ事故ってダイヤ乱れるとなると緊張するだろうね。
755 名前:名無しでGO!:2007/05/23(水) 17:43:54 ID:iTLy4+ZkO
-
>>751>>752
この手の質問いままでたくさんあったじゃん。
756 名前:名無しでGO!:2007/05/23(水) 17:46:39 ID:ox4iXIy80
-
新幹線の発券システムとは- はてなダイアリー
新幹線「のぞみ号」の特急券と、それに付随する停車駅相互間の乗車券を専門に
発券するよう訓練されたJR倒壊社員のこと。通常、みどりの窓口に勤務する。
在来線や企画乗車券類など「のぞみ号」以外の券種は発券できないことから
乗客から苦情が相次ぎ、社内では「マシン」「システム」などと呼ばれて揶揄されている。
最近では、2ちゃんねるなどでスレ違いの発言を繰り返すことが問題視されており
一部のマニアは「スレ違い」の意味で「マル“ス”」という呼び名を使っている。
同様のスラングに、JR旧習の車掌を意味する「6のスレチ」がある。
757 名前:名無しでGO!:2007/05/23(水) 17:50:11 ID:/gllYIjK0
-
どちらかと言えば以前放置した方が悪い。
どこかで歯止めをかけないとスレが細かく分かれてる意味が無くなる。
758 名前:名無しでGO!:2007/05/23(水) 18:29:25 ID:ox4iXIy80
-
(質問関連)迷い込んできた初心者には、丁寧に該当スレを教えてあげましょう。
ルート・運賃・時刻などを懇切丁寧に教えるスレ11
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1174307383/l50
//// 鉄道板・質問スレッドPart110////
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1178033592/l50
よそでは聞けない恥ずかしい質問に答えてやるスレ2
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1172450734/l50
759 名前:名無しでGO!:2007/05/23(水) 18:30:58 ID:ox4iXIy80
-
(規則関連)まわりの見えてないヲタたちは、ここに誘導してあげましょう。
乗車券類・切符の規則(中上級者用)その12
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1175597783/l50
(出札関連)愚痴を並べているプロたちは、ここに追っ払ってあげましょう。
【嘘つき】売れる切符はちゃんと売れ【出札】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1167233798/l50
760 名前:名無しでGO!:2007/05/23(水) 19:02:42 ID:DOWOM94XO
-
>>758-759
わざわざcopypayしてきたんだろうが
みんなで飲みつつ盛り上がってるときに
「お前その話は今日のテーマと違うからよそで話せよ」
と言ってる人を想像してみよう
761 名前:名無しでGO!:2007/05/23(水) 21:17:33 ID:C3+C62dPO
-
総販の乗車券類って他社からは認められてんの?
札幌市内〜中小国の乗車券を所持。
んで、白鳥の車内で乗り越し頼んで「何これ?偽造?」とか言われないかな。
762 名前:名無しでGO!:2007/05/23(水) 21:37:04 ID:ipzH4FVQO
-
>>761
蟹田までは全て、青森までは8割がコヒの車掌が乗務しているから、青森までに変更すれば問題なし。蟹田or青森から束となるが通達くらいはちゃんといっているんじゃないのかな。
763 名前:名無しでGO!:2007/05/23(水) 22:00:37 ID:8kGng3Ru0
-
>>761
問題なし。 JR発行の硬券なら本当に今でもあるのと? 思われるかも。
764 名前:名無しでGO!:2007/05/23(水) 22:23:28 ID:n6d8j/d40
-
>>763
私鉄発行の準常備でも大丈夫だから。
まあ車掌はキョトンとするけど
765 名前:3の人:2007/05/23(水) 23:29:01 ID:qmoWlDmNO
-
すいません、怒られるのは承知で聞きます…総販とは一体何なんでしょうか?仕事してても見たことないもんですからorz
766 名前:名無しでGO!:2007/05/23(水) 23:31:07 ID:y5N021EL0
-
>>765
1の独自システム。散歩きっぷとかはこれで出してる。
767 名前:名無しでGO!:2007/05/23(水) 23:31:39 ID:o8q5OtwQ0
-
総版券をぱっと見て「何これ?」とはならないでしょう。
よっぽどPOS券の方が怪しく見えるし。
768 名前:名無しでGO!:2007/05/23(水) 23:34:10 ID:7uaGGz1N0
-
1完結の乗車券とか自特はそれで出してるね
3の駅まで来る事はまず無いかと…
769 名前:名無しでGO!:2007/05/23(水) 23:40:51 ID:wrfleVz30
-
>>765
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B7%8F%E8%B2%A9_(%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0)
770 名前:名無しでGO!:2007/05/24(木) 02:26:30 ID:QIhNzvCiO
-
本州以南の窓口に総販のきっぷを乗変しに来たり、誤発で電報もらったりするときは焦るだろうな。
特に後者は日付相違等ぐらいしか有り得ないから頻度としては非常に低いだろうけど、券番伝えないといけないから見たこともない券番のパターンで???
771 名前:名無しでGO!:2007/05/24(木) 11:52:56 ID:mGGfHoFh0
-
>>770
前者は多少ありえると思うが、後者はありえないんじゃない?
総販は自社完結なんだから。
772 名前:名無しでGO!:2007/05/24(木) 12:48:35 ID:q5rnl/jT0
-
>>770
たとえば、
1、札幌→東京 往復乗車券+特急券・寝台券など
2、札幌→旭川 片道乗車券+自由席特急券
1と2は別々に購入し、2の乗車券類は総販で発売され、購入時に申し出た乗車日と券面の乗車日が相違し、誤発となる。
購入時は気付かずに、1の復路使用時の東京駅で気付いた場合、当然東京駅で申し出ることになる。
頻度は非常に低いが、あり得なくもない話。
まぁ、この場合は「現地で話して」で終わるだろうけど。
773 名前:771:2007/05/24(木) 13:04:35 ID:mGGfHoFh0
-
>>772
誤発売はあるのはわかるけど、電報を他社駅に打つのはありえないと
言いたいのだが。
しかもこの例の場合、駅員は誤発売に気づいてない。
774 名前:名無しでGO!:2007/05/24(木) 13:26:45 ID:q5rnl/jT0
-
>>773
他社へは実際に俺が打ってますし、受けてもいますが何か?
気付いていない誤発なんてよくある話。
券面に印字されている乗車日が当日以降なら乗変控除でいいけど、当日以前なら電報を貰う以外に原券を処理する方法がない。
また、原券発行者が気付いている・いないは関係なく、しかも、実際には旅客が悪い場合でも、旅客の申告で「間違えられた」って言われれば誤発にせざるを得ない。
それが今のJRの体質。
775 名前:名無しでGO!:2007/05/24(木) 14:44:08 ID:DvPkntQp0
-
>>770 「本州以南で道内完結の総販の誤発訂正の電報が来たら焦る」
>>771 「本州以南に総販の誤発訂正の電報が来ることはありえないのではないか」
>>772 「北海道で買った切符の誤発を東京で申告されたらありえなくもない」
>>773 「総販の誤発に気づいていない場合電報を他社に打つのはありえない」
>>774 「俺は実際に他社へ電報をやり取りしている」
まず>>774は総販が道内完結の切符ってことをわかってるのか。
誤発したら先方へ連絡するわけだけど
事前に気づいている場合はその「先方」は必ず「道内」だから
「道外」つまり「他社」に電報が送られることはありえないのだが。
776 名前:名無しでGO!:2007/05/24(木) 14:51:15 ID:q5rnl/jT0
-
えーと、俺が言いたいのは、例えば東京駅社員が誤発を認めて、東京駅社員が発行駅に電話して電報を打つよう依頼するパターンなんだけど。
777 名前:773:2007/05/24(木) 21:03:34 ID:mGGfHoFh0
-
私の言いたいことが分かってくれるのは775さんだけだよ。
778 名前:名無しでGO!:2007/05/24(木) 21:31:51 ID:R01YLaGcO
-
バスの片道券を、往復の特企に乗車変更できますか?
払戻手数料100円必要ですか?
779 名前:名無しでGO!:2007/05/24(木) 22:34:45 ID:vMqR1vJ10
-
>>776
そんなパターンはあり得ないよ。
780 名前:名無しでGO!:2007/05/25(金) 00:57:27 ID:rWVJtP2pO
-
道内の駅で新千歳空港までの乗車券を往復買いました。
行きと帰りの日付が離れてたので片道片道で発券されました。これが総販券でした。
飛行機で東京にやってきました。滞在すること数日、ある日新千歳空港からの帰りの乗車券の日付が、
申込用紙に書いたのと違うばかりか、すでに有効期限も過ぎている事に気が付きました。
とりあえず近くのJR駅になんとかならないか聞いてみました。
駅員は北海道の発行駅に連絡をとり、正しい切符を発券しました。
という流れなら束から頼んでコヒから電報もらうというのがありそうだがこういう事ではないのかね。
781 名前:名無しでGO!:2007/05/25(金) 01:08:06 ID:stXN6Lsj0
-
>>780
誤発行の発行替えって、発行駅にいちいち電報貰わないと
できないものなの?
鉄電で連絡を取って、先方の誤発行が確認できたら再発行
すればいいんじゃないの?
しかしこの場合、総販券を束でマルス券に発行替えして
精算の都合とかで問題はでないのかな。もしかするとこの場合、
マルスで普通に発行して代金を払ってもらい、原券に証明を
して道内で無手数料払い戻しするよう誘導するかも。
782 名前:名無しでGO!:2007/05/25(金) 02:44:33 ID:qr7LQZJA0
-
>>781
現金の出納管理という面では、公式文書たる電報なしに(価値・効力の異なる)金券を交換するのは問題じゃないか。
783 名前:名無しでGO!:2007/05/25(金) 04:20:59 ID:Cwu8YMat0
-
>>781
他社発行の有効期限切れの乗車券類の発行替を電報もらう以外のやり方があるなら
教えて欲しいものだがね
鉄電だけの確認で有効期限切れの乗車券類の発行替なんかしてたら
現金を着服しているって思われても仕方がないような行為だし
784 名前:名無しでGO!:2007/05/25(金) 10:30:20 ID:G4c0VAwO0
-
>>780
そんな場合は自社発行分でも再発行なんてしないよ。
受け取り時に日時確認しなかった客の自己責任。
後は乗客が北海道の客相に持ち込むかどうか。
この場合なら東日本の判断では再発行はしないし、北海道に問い合せもしない。
第一、乗車日が間違ってるというのはあくまで客の自己申告でJRのミスだという証拠がない。
785 名前:名無しでGO!:2007/05/25(金) 11:03:42 ID:Du4cD4IF0
-
>>784
東はどうだか知らないけど、旅客が一方的に「間違えられた」って言えば全部誤発になってしまう。
それが、JRの責任であれ、旅客の責任であれ、原券発行駅に申し込み用紙でも残っていない限り(どちらが悪いかはっきりしない限り)JRの責任。
サービスのかけらもない東だけなんじゃね?一方的に追い返してるのは。
786 名前:名無しでGO!:2007/05/25(金) 15:26:21 ID:LtUCg1nc0
-
漏れ、九州旅行時に誤発行喰らって前日の指定券を所持してて
(始発駅で座ってたら、当該座席の指定券所持客が来て発覚)
駅で申し出たら東発行の指定券(しかもC制)だったけど、
そのまま現金収受なく当日の指定券に変えてくれたけど
これって超法規的処理??
まぁ、発車時間まで5分しかなかったわけだけど。
787 名前:名無しでGO!:2007/05/25(金) 17:01:33 ID:RAvzI4IC0
-
束Cで買った指定券を束管内で払い戻ししたら現金で帰ってきたことがあるんだが、これって問題ないの?
788 名前:名無しでGO!:2007/05/25(金) 17:03:48 ID:Q5nwGGnf0
-
問題。締め切りあいませんから。ゴム印やったらごまかしが、できる。
窓口の人間が困るだけだから。
789 名前:名無しでGO!:2007/05/25(金) 17:57:21 ID:KO6ikImv0
-
そーいやマルスのフルキーに
「C制現金扱い」ってボタンなかった?
AGTだったから使うことなかったけど
790 名前:名無しでGO!:2007/05/25(金) 18:13:13 ID:Du4cD4IF0
-
>>786
その後、原券発行駅に電話して電報請求、POSで処理する。
>>787
1、締切後にC制に気付いて慌てる。
2、全く気付かず、審査送付後に審査から怒られる。
3、営業課に電話して「購入時のカードは解約済み」と嘘をついて特認を貰う。
4、乗変控除扱い(現金扱い)にして、手数料分は改札へプレゼント。
このうちどれかかな。
791 名前:名無しでGO!:2007/05/25(金) 18:20:56 ID:KPYaT5YNO
-
>>790
漏れもC制を現金で返されたことがあったが、こっちが現金で帰るのまずいんじゃないのかと言ったら、別にいいよと言われた。
なんかCS操作が面倒とか何とか言っていたな。
792 名前:3の人:2007/05/25(金) 23:13:27 ID:dAK60PB/O
-
年輩の社員はCSの扱いを嫌うことが多いです、まぁ覚える気がないだけかと…。
何十枚も発券するのに一括じゃなくて最初から挿入CS決済しようとするから控除原券まとめる方としては大変です。
現金扱控除…うちはいろいろあったので厳しいです。
793 名前:名無しでGO!:2007/05/26(土) 08:59:23 ID:yjF+fAim0
-
某三セク駅で、のぞみ自特の誤発行(高い)された。その料補を北の駅で
同区間のロザに変更。
どのような処理したのかなあ
794 名前:名無しでGO!:2007/05/26(土) 10:41:07 ID:OMPI+cnZO
-
>>793
お前の頭の文章処理が疑問
下手に()使うやつは文章が下手
795 名前:名無しでGO!:2007/05/26(土) 10:56:00 ID:09S5ug4d0
-
>>793
そんなもんは簡単に処理できる。
残念でした。
796 名前:名無しでGO!:2007/05/26(土) 19:15:25 ID:AlErqeGm0
-
なんでMR30はカードを挿入するタイプになったのですか?
故障して出てこなくなったらお客さまにご迷惑じゃないですか。
スライドさせた方が格好いいのに・・・
797 名前:名無しでGO!:2007/05/26(土) 19:25:47 ID:9IqQ4LbP0
-
カードが上手く切れません
な人続出だったんじゃね?
それともスキミング対策?(どうやって?)
798 名前:名無しでGO!:2007/05/26(土) 19:47:02 ID:09S5ug4d0
-
MR20は、カードを通してすぐに発信すると、「読み取り完了」のランプは付いているものの、内部的には読み取り中であるため、読み取り不良になってしまった。
内部的に読み取り完了になったかどうかはランプ・画面には表示されないため、発券スピードを上げるためには経験と感が必要だった。
MR32では、カードが出てきてから発信すれば良いので、無理やり解消されました。
ちなみに、MR20での内部的に読み取り完了になるまでには、カードを通し終わってから0.5〜1秒程度必要。
799 名前:名無しでGO!:2007/05/26(土) 20:02:07 ID:FTrii2gD0
-
>>797
確かにスキミング対策には挿入タイプの方がいいのかも。
あと客の側としていうと、MR20のようにカードを通すタイプだと、カードの劣化が早いような気がする。
前に使ってたカードは有効期限間近になって、磁気部分がひび割れを起こして大変だったw
800 名前:名無しでGO!:2007/05/26(土) 20:07:09 ID:LcqycQFOO
-
三井住友のミニカードはスライド式ならOKですか?
挿入タイプは物理的に不可能ですが。
801 名前:名無しでGO!:2007/05/26(土) 22:38:00 ID:U4SL5O1A0
-
東日本でMR20の駅だとたまに鬼がいて、
スライドしてから読み取り待ちの間にものすごい勢いで入力してたね。
802 名前:名無しでGO!:2007/05/27(日) 01:27:31 ID:0iXCvyJm0
-
>>800
オッケーですよ。何度か使ったことあります。
MR20@東海の駅で
803 名前:名無しでGO!:2007/05/27(日) 12:36:33 ID:c87GCxGJ0
-
ANAのシステムが今逝かれているけど、
マルスのシステムトラブルって聞いたこと無いな。
実際致命的なトラブルって発生したことあるの?
804 名前:名無しでGO!:2007/05/27(日) 12:42:43 ID:EAv47o+LO
-
一両分まるまる重複とか、この前のゴールデンウイークであった入力ミスで空席大量発生とかかなぁ。
エクスプレスとえきねっとは独自のシステムが悪いわけだし。
805 名前:名無しでGO!:2007/05/27(日) 12:53:30 ID:kkvgNF+i0
-
>>800>>802
酉では取り扱いを統一するためかMR12の駅でも断ってる所もあったと思う。
テプラでミニカード不可を貼ってたMR12の駅があった(駅名失念・スマソ)。
806 名前:名無しでGO!:2007/05/27(日) 14:19:17 ID:dhno4cRf0
-
>>804サン
何年か前に、マルスに在庫があるのに列車が来ない!ってのがあったよね。
807 名前:名無しでGO!:2007/05/27(日) 15:46:27 ID:L3tWYq4V0
-
踊り子号でしたっけ?
808 名前:名無しでGO!:2007/05/27(日) 16:07:13 ID:5zuZIEMgO
-
>>806-807
運行しない踊り子がマルスに入ってたってやつね
売っちゃってたから前後の列車に振り替えたんだっけか
809 名前:名無しでGO!:2007/05/27(日) 17:56:11 ID:EAv47o+LO
-
人的ミスしかなさそうだね。
あれだけの情報量を扱ってて、システム的なミスがないってのはすごいよなぁ。
810 名前:名無しでGO!:2007/05/27(日) 18:19:41 ID:gawIDN1D0
-
>>809
トラブルだろが。
トラブルとミスは、全然違うぞ。
811 名前:名無しでGO!:2007/05/27(日) 19:13:55 ID:z8wYH0s80
-
平成11年11月11日 11:11に入場券買う客が来すぎてダウンしたことがあったな
812 名前:名無しでGO!:2007/05/27(日) 20:40:38 ID:c87GCxGJ0
-
>>811
12.3.4 12:34
なら持ってる
エドモンソン券だけど…当時はマルス券については知識が無かったなぁ
813 名前:名無しでGO!:2007/05/27(日) 20:57:46 ID:5zuZIEMgO
-
>>810
入力ミスとかの事務的なミスだろ?
全面発券停止みたいなトラブルは起こってないじゃん
あんたの定義するトラブルとミスの違いって何なんだか
814 名前:名無しでGO!:2007/05/27(日) 23:15:51 ID:FYgEhwPR0
-
>>813
社会保険庁と一緒にしては迷惑や。
( ゚Д゚)ヴォケ!!
815 名前:名無しでGO!:2007/05/27(日) 23:17:40 ID:52t2Xekr0
-
>>813
>>811は違うのか?
816 名前:名無しでGO!:2007/05/27(日) 23:37:14 ID:d+E3iH4kO
-
知ってるのは国鉄時代のストでケーブル切られたことくらいかなぁ
あれは人災っていうのかも試練が・・・
817 名前:名無しでGO!:2007/05/27(日) 23:51:07 ID:QvSpqkBL0
-
>>804
ここ数年でマルス関連の記憶にあるのは、
・数万件レベルの2重発券(システムのバックアップシステムの設計ミス)
・運転予定のない列車のマルスの収容(踊り子だっけ?)
・閑散期/通常期の設定ミス(閑散期なのに通常期料金で発券された。)
・トラブルにより一件操作完全あぼーん(周遊きっぷなど一部のきっぷが発券不能に。)
818 名前:名無しでGO!:2007/05/28(月) 10:46:06 ID:09+ic0da0
-
5年くらい前に複数回トラブルがあってニュースにもなったぞ。
たまたま大事になっていないだけで。
819 名前:名無しでGO!:2007/05/28(月) 10:50:48 ID:QYRGV/AO0
-
改修の日とかにも。
以前乗り継ぎ検索だか時刻検索だかの機能がついたとき、
午前中にストップした。
820 名前:名無しでGO!:2007/05/28(月) 12:15:47 ID:7adL+syMO
-
某駅で乗変をお願いして米沢〜福島の乗車券と同区間の自特にしてもらったら
米沢〜福島 乗車券 740円
米沢〜福島 幹在特 510円(自由席)
合計で1250円となったんだけど、
MVで発券すると内訳は省くが1470円になるんだがどれが正当なんだ?
気になって、テレフォンセンターに聞いたら
米沢〜福島 乗車券 740円
米沢〜福島 特急券 1240円(自由席)
合計1980円と言い出すし(核爆
え〜い、どれが正しいんじゃ?
巨人の星の親父っさんなら卓袱台ぶっ飛ばしてるがな。
冗談はともかくとして、どれが正当か識者の方、ご教示お願いします。
821 名前:名無しでGO!:2007/05/28(月) 12:24:18 ID:04nTzF7J0
-
違うのは自由席特急券の値段だよね。
当日中に東北新幹線に乗り継ぐ場合(この場合改札を出てもOK)、510円
乗り継がない場合730円。
テレフォンセンターの1240円は指定席特急料金。
822 名前:名無しでGO!:2007/05/28(月) 12:29:59 ID:7adL+syMO
-
>>821さん
やはり、MVが正当ですね。
一応料金不足ですがこのまま自動改札は出られるのでしょうか?
823 名前:名無しでGO!:2007/05/28(月) 13:33:31 ID:RA94dPhEO
-
>>822
510円の特急券に乗継とかなんか文字が入ってない?
824 名前:名無しでGO!:2007/05/28(月) 14:03:13 ID:7adL+syMO
-
>>823
幹在特としか書いてないです。
乗継の記載はなかったです。
完全な誤発券です。
面倒だから突撃しますわ。
問題あったら、駅員にゴラァします。
825 名前:名無しでGO!:2007/05/28(月) 16:51:54 ID:04nTzF7J0
-
幹在特 = 在来線が特定特急料金(山形・秋田)
幹特在特 = 新幹線、在来線が特定特急料金(九州)
厳密な乗継割引ではないので「乗継」の文字は印字されません
826 名前:名無しでGO!:2007/05/28(月) 19:00:13 ID:C/4Dt26g0
-
>>820
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1174307383/
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1175597783/
へ逝け!!
674 :名無しでGO! :2007/05/27(日) 22:44:19 ID:sUpKLHkrO
宿河原、津田山、早川、北茅ヶ崎の窓口が6月23日に廃止。
詳しくは、もし券スレを。
827 名前:名無しでGO!:2007/05/29(火) 07:41:48 ID:xm6Vonl0O
-
一葉券
↓
指のみ乗変(新幹線→寝台)、区間同じ
↓
一葉券(乗変表示あり)
↓
予定が変わり(使用開始前)、券面着駅より手前で下車することになりました。
乗車券部分を変更(着駅を手前に)したいのですが、「乗変」表示の入った一葉券面をみて、乗車券の未変更は判断できますか?
よろしくお願いします。
(寝台券の前途放棄の是非はここでは置いて下さい)
828 名前:名無しでGO!:2007/05/29(火) 09:39:59 ID:j//hUCPP0
-
>>827
客の申告を信じるしかないだろうな。
829 名前:名無しでGO!:2007/05/29(火) 14:16:38 ID:F/RXdYHpO
-
聞きたいんですが、サンライズ瀬戸・出雲のノビノビ座席、岡山→東京は○なのに、日をまたいで同列車の大阪→東京は×なのは何故?
830 名前:名無しでGO!:2007/05/29(火) 14:19:14 ID:ePZT0hAmO
-
>>829
こういうとき関西近辺で本当に乗りたい客がいたらどうするの?
外側から指のみ出して料金券はどうするんだっけか
831 名前:名無しでGO!:2007/05/29(火) 14:29:05 ID:muVW3pGB0
-
>>829
短距離利用の発券制限があるからだよ。
岡山とか高松からの乗客を優先してる。
他にもあけぼののゴロンととかも同じ筈。
制限区間は姫路以東乗車だったと思うが。
2日(3日だったか?)前からは開放されるよ。
832 名前:名無しでGO!:2007/05/29(火) 14:36:21 ID:py4c6WvZ0
-
>>827
「指のみ乗変(新幹線→寝台)」の段階で乗車券と特急・寝台券に分離して
後者のみに[乗変]表示を付けるのが厳密な取り扱いじゃなかったっけ?
833 名前:名無しでGO!:2007/05/29(火) 15:22:05 ID:j//hUCPP0
-
>>832
当然それは承知のうえで、実際にそれがなされていない場合の扱い方を聞いているのだと思うが。
834 名前:名無しでGO!:2007/05/29(火) 20:21:26 ID:sKMhviYt0
-
俺の駅でその乗変の扱いを間違えた社員がいて、T橋駅から直接(゚Д゚)ゴルァ!!の電話が来た。
当方2の駅。
835 名前:名無しでGO!:2007/05/29(火) 21:33:49 ID:eh93D3ch0
-
>>829
距離が短いから。
大阪→東京なら、2週間くらい前から少しずつ開放される。
836 名前:名無しでGO!:2007/05/29(火) 23:33:34 ID:+yv57aWk0
-
こないだ3の会社N駅の出札から別の社員がやった大して問題ない誤発の電話が来て、
「そんな簡単な制度もわからんのか」と抜かしたくせに、
これはまずいだろーっていう内容の誤発が来たからその事をN駅に電話したら、
「そんなことそっちでうまくやってくださいよ。いちいち電話しなくて結構」とか言ってきたんだがどうなってんだ。
837 名前:名無しでGO!:2007/05/29(火) 23:46:16 ID:ePZvt7Cp0
-
>>835
少しずつ開放されるっていうのはある意味正しいかも。
仮に岡山以遠で8割という枠が切ってあるとすると、大阪→東京とかで2割を売ってしまうと、全区間で空席が
あっても、以後大阪→東京ではマンになる。
ところが、岡山以遠で例えば高松→東京とかの指定券を控除すると、その席は枠が外れて、大阪→東京とか
でも確保できるようになるらしい。だから、キャンセルが出た数だけ枠が外れて、少しずつ開放されるっていうことになるのかな。
838 名前:名無しでGO!:2007/05/30(水) 00:24:02 ID:w61vZ/tL0
-
>>836
3の会社は他社がやったことにはうるさく厳しく、自社がやったことは
知らぬ存ぜぬと言うのが所定。
3の会社へ電話してきちんと対応してもらえるとそれが当たり前のこと
だったとしても本当にありがたく感じてしまう。
839 名前:名無しでGO!:2007/05/30(水) 00:30:00 ID:LKoDHjlG0
-
自分は>>827です。皆さんレスありがとうございます
>>833氏の謂われる通りです。827みたいになった場合の
実際の扱い方を知りたいです。
申し出ても「乗変の印がついているが、当方では、指定券を乗変したのか
乗車券を乗変したのかまでは判断できないから、変更はできない」なんて
言われてしまったら、どうすればいいのでしょうか?
840 名前:名無しでGO!:2007/05/30(水) 01:19:51 ID:2I73CG4n0
-
3の会社は自社の新幹線が止まると窓口を一斉に営業休止させるからな。
んで2と4の会社の窓口に払い戻しと苦情が殺到w
841 名前:名無しでGO!:2007/05/30(水) 08:19:15 ID:yfro3haAO
-
>>837
それは昔の話、今はそれをやってもNO回答になる。
運用枠を解除する裏技として、ウチの職場じゃよくやってたよ。
842 名前:名無しでGO!:2007/05/30(水) 12:42:58 ID:GIyWP5k+O
-
3の会社で
伊豆箱根発→3の会社の某駅着
の片道券売ってもらったことあるんだけど、誤発?
その時以外は必ず断られるから、疑問なんだけど。
ところで、同じく3の会社で連続券頼むと、面倒臭いのか片道+片道にされることがある。
学割の場合でも、「それはこっちでなんとかするから」との事。
ここの駅員も人のよくて発券も早い人から、愛想の悪い人、やたら待たせる人と色々いるけど、これは愛想の悪くて遅い人。
843 名前:名無しでGO!:2007/05/30(水) 12:50:51 ID:+OZmK1bvO
-
4のレチです。
先日、閑散期のながらで東京に行ったんですが、指定券は当初遊びに行く予定だった小学生の甥っ子が行けなくなり指定券を譲り受け、乗車日に仕事が長引き乗変する暇が無く大垣から乗車しました。
大垣→東京、小児の指定券を車内で車掌に差額支払いの旨を伝えると顔色が変わり
端末をひたすらいじる…
しばらくして出てきたのがなぜかどういうわけか
乗車整理券 ホームライナー関ケ原3号
でした。
そして差額は収受されず「原券の分、払い戻します」と150円返され、結局ながらには10円で乗ったことに…
「指変でやればいいと思うんですが…」と言ったら「それでいいんです!」と言われ行かれました。
言っても仕方ないから熱海を過ぎてから東さんの車掌さんに申し出て事情を話すと呆れ返り苦笑されながら正規料金て、車補を買いました。
よく新幹線の売り方しか習わないと聞きますが本当なのかと思ってしまう…
844 名前:名無しでGO!:2007/05/30(水) 12:59:55 ID:k+m79BJa0
-
>>843
指変は規則の建前からいってもおかしいのでは?
間違えて買ったとは言い難いけど、「小児は大人正当」として誤購入で車補を発行するのが筋かと。
845 名前:名無しでGO!:2007/05/30(水) 13:08:26 ID:OTAhSgmlO
-
>>843
新幹線の切符しか売れないと形容されるのは駅の窓の話で
在来線は普通に自分の受け持つ列車の範囲の操作を覚えてるだけでしょ
846 名前:名無しでGO!:2007/05/30(水) 13:08:33 ID:S0SoEzZe0
-
>>843
わからない時は車掌室に戻って無線で聞くよなあ。普通。
そうやって待たされることはよくあるし。
それから、POSの車内補充券は該当の列車番号や発行時刻が入るでしょ。
そのタイミングだと関ヶ原3号は運転終了してるから、けっこうレアな切符だと思う。
俺なら再変更せずにコレクションに入れちゃうな。
847 名前:名無しでGO!:2007/05/30(水) 13:08:55 ID:lD7a3Tbm0
-
>>840
昨年9月の大型台風時に3と2の乗換駅で10分並んで払戻を頼んだら
「最終降車駅でやってくれ」と突き放された。
で、2の駅に着いたら「今日はみどりの窓口が閉まってるから
後日来て欲しい。一年間どこの駅でもOKだから」
とソフトな対応でした。
848 名前:名無しでGO!:2007/05/30(水) 14:41:23 ID:H2Kzq30SO
-
3の会社は払い戻ししないからなぁ。
うちは3の新幹線停車駅がエリア内にある2の駅なんだけどe特急券の遅延戻しまで回してくる。でっ、うちでは無理なので申し訳ありませんが3の駅で…と言うと当然切れられる。
3の駅に電話しても謝りもしない。他の駅の同期は原券を持ってわざわざ3の駅まで金を取りに行ったらしいがそれでも謝るどころかぞんざいな態度だったようだ。
849 名前:名無しでGO!:2007/05/30(水) 14:57:41 ID:+OZmK1bvO
-
皆様ありがとうございます。
>>844小児→大人は車発機の指変の項目にあり割りと普通にあります、特にムーンライトでは…
区変でもないし誤購入でもないから指変で扱います。
>>846
結局、東車の方としばらく話してたんですが意味不明な車補は割りとわるとのこと…今も手元にあります。
850 名前:名無しでGO!:2007/05/30(水) 20:47:25 ID:ZtuHRbmf0
-
>>849
意味不明な車補は割りとわるとのこと
???
851 名前:847:2007/05/30(水) 21:31:14 ID:lD7a3Tbm0
-
漏れの場合は3の新幹線駅で2の在来線乗換改札で
確認したら一階の精算所で払い戻すからそっち行って
って対応を最初に受けました。
払い戻す気がないなら最初から降りる駅でって言え。
ちなみに山陽区間走行中はしきりに払戻になるので
自動改札を通さず係員までと放送してたのに
新大阪出たら一切しなくなったし。
何よりビックリしたのは
新横浜精算所にマルスがあってクレカにも対応していたこと!!
852 名前:名無しでGO!:2007/05/30(水) 23:29:35 ID:Ml8VrSNK0
-
>>847
2の会社は窓口閉めるの早いからなぁ。
指定席絡みのきっぷじゃないのに「窓口の営業は終了してるから」といってハンコを押してさようなら。
3の会社は窓口で払い戻そうとすると改札へ案内される。
ただ駅員がいる時間は払い戻ししてくれるので助かる
各社統一して欲しいな
853 名前:名無しでGO!:2007/05/31(木) 01:07:03 ID:VcXKzYY90
-
>>850
それくらい読んでやれよ…
意味不明な車補は割とあるとのこと
のミスタイプだろうに。
854 名前:名無しでGO!:2007/06/01(金) 09:16:46 ID:5OLtA5hrO
-
寝台特急券を新幹線特急券に乗変できますか??
855 名前:名無しでGO!:2007/06/01(金) 10:22:45 ID:Qm3TsucsO
-
寝台特急券なんて、ございません。
856 名前:名無しでGO!:2007/06/01(金) 10:30:17 ID:IOAqFkXsO
-
寝台券は新幹線特急券、急行券、指定券など座席を指定するものに変更できる。
857 名前:名無しでGO!:2007/06/01(金) 10:42:24 ID:eKb4NeDj0
-
>>856
座席を指定しない、立席特急券にも変更できるけどw
まあ、立席特急券も分類上は指定券だけど、座席は指定しないわなw
858 名前:名無しでGO!:2007/06/01(金) 13:07:26 ID:5OLtA5hrO
-
乗変のことありがとう
所で、さっき学割乗車券を買ったら、「学割」のマークが小さくなり、
証明書「学割」
を携帯して下さい
になってた
859 名前:名無しでGO!:2007/06/01(金) 13:28:10 ID:eKb4NeDj0
-
>>858
うpきぼん
860 名前:名無しでGO!:2007/06/01(金) 14:24:42 ID:wjQe4Hk+O
-
>>858、859
6月1日より 学割 身割等証明書の乗車時携帯が必要な物に印刷が入りましたよ ジパングと同じ書き方ですよ
861 名前:名無しでGO!:2007/06/01(金) 16:13:27 ID:MBY5gBeXO
-
>>860
>6月1日より 学割 身割等証明書の乗車時携帯が必要な物に印刷が入りましたよ ジパングと同じ書き方ですよ
つまり学割の回数券も学割の乗車券と
同じ印字に変わったわけですよね?
862 名前:名無しでGO!:2007/06/01(金) 18:59:46 ID:aTNKkc4I0
-
先生!
猫の切符もMARSやMVで買えるようになってほしいです!(事前に区間・日付も宣言)
なかなか回ってこない&検察省略で通り過ぎる車掌を捕まえるのが面倒。。。
863 名前:名無しでGO!:2007/06/02(土) 14:14:15 ID:spIhvDF20
-
先生!
遅れ承知特急券って発券したことありますか
N700の切符売りましたか?
864 名前:名無しでGO!:2007/06/02(土) 15:55:44 ID:R4Kz97so0
-
西はN700系の試乗会用に、片道の専用特企券を客に送付したんだね。
とあるブログに画像が出ていた。
特企券番号は362-78に見える。
新大阪(市内)→広島(市内)、発行替タイプでした。
がいしゅつ?
865 名前:名無しでGO!:2007/06/02(土) 16:12:02 ID:6fdtbUih0
-
N700前売で来た
券面に全席禁煙って明示してあったのが印象的。
866 名前:名無しでGO!:2007/06/02(土) 17:00:41 ID:aFI0+V+BO
-
サラリーマンでも「新型ののぞみで」といって頼む人が多いね
全席禁煙については3月のダイ改で新幹線は全車禁煙と思っている人が多いから
説明の手間が省けていいけど、やっぱりなかにはタバコ吸いたい人もいるから
その説明にちょっと時間掛かるかな
867 名前:名無しでGO!:2007/06/02(土) 17:48:49 ID:O+3Hhg9a0
-
>>864 画像のURL下さい
868 名前:名無しでGO!:2007/06/02(土) 18:14:54 ID:eapqeIyv0
-
高速バスの乗車券学割は従前どおりの印章表示だな。
869 名前:名無しでGO!:2007/06/02(土) 19:01:52 ID:vL6aEiB/0
-
マルス券のフォントって何ですか?オリジナル?
870 名前:名無しでGO!:2007/06/02(土) 19:02:38 ID:3f6LMp4S0
-
N700喫煙ルーム付近でとると
禁煙マークの隣にちっちゃく「+」って印字されるんだね。
わかりづれー
871 名前:名無しでGO!:2007/06/02(土) 21:06:53 ID:UKPg3hQCO
-
一括一括一括
872 名前:名無しでGO!:2007/06/02(土) 21:09:31 ID:Oqh/II5jO
-
学割新印章
ttp://image.blog.livedoor.jp/ochimusha1/imgs/b/b/bbe68df2.jpg
873 名前:名無しでGO!:2007/06/02(土) 21:12:31 ID:254XylDj0
-
>>872
激しく乙でした。
こういうのってジ割のときもそうだけど、システムを改修して券面に普通に文章印字できないんだろうか。
874 名前:名無しでGO!:2007/06/02(土) 21:27:46 ID:QWQ4CKG00
-
>>873
確かに。大休とかみたいにしちゃえばいいのに。
875 名前:名無しでGO!:2007/06/03(日) 01:02:19 ID:em9yoh4m0
-
学生証って確認求めることってあるの?
俺は東京丸の内地下で1回しか求められたことないよ
876 名前:名無しでGO!:2007/06/03(日) 01:05:58 ID:5E1s+2FK0
-
印章でなければ不都合かも。
出補類にも同様の表記(ゴム印)に統一出来好都合。
877 名前:名無しでGO!:2007/06/03(日) 02:23:30 ID:p7pMrxRW0
-
>>875
怪しいと思う奴には呈示を求めればいいだけかと。
明らかに学生っぽくない年寄りとか。
つまりおまえは怪しいと看做されたんだよ。(w
878 名前:「看做」ではなく「推定」でしょうね。:2007/06/03(日) 07:52:07 ID:BhUuueoJ0
-
いわゆる社会人学生・院生のお客様もたくさんおられますから
適正利用であることを前提にして、
失礼にならないようにお尋ね致しておりまする。
879 名前:名無しでGO!:2007/06/03(日) 08:03:48 ID:E2aAMEsFO
-
うちは出改兼掌だから、買ってすぐ乗るなら、怪しくなくても発売時に提示を求めるよ。
持ってなければ売らないし。
880 名前:名無しでGO!:2007/06/03(日) 09:41:18 ID:Qrh+f22t0
-
>>864
ヒントを教えてください
881 名前:名無し募集中。。。:2007/06/03(日) 10:32:02 ID:wQvSa44d0
-
JR東海では一時期発売時に学生証提示を求めていた記憶がある
JR西や東では学割証出しても確認せずだったり、今も東海は確認しなくなってしまった
882 名前:名無しでGO!:2007/06/03(日) 10:50:02 ID:8DmSvmc40
-
学割乗車券は使うのに証明書(学生証)の携帯が必要なのであって、
買うのに学生証はいらない。
883 名前:名無しでGO!:2007/06/03(日) 10:51:40 ID:95yBYY+70
-
三十路手前のじじい学生だったので
スーツにアタッシュケースという出で立ちで
フレックス・パルを使っていたのですが、
改札・検札とも一度も学生証の提示を求められませんでした。
新幹線がまだALL有人改札で、手書き券に[学41]印が押されていた頃の話です。
スレ違いな話、スマソでした。
884 名前:名無しでGO!:2007/06/03(日) 11:05:00 ID:TTlINkj+0
-
家族旅行とかで親が買いに来るケースもあったからなぁ。
学割証だけで発売してた記憶がある。
885 名前:名無しでGO!:2007/06/03(日) 11:09:54 ID:/iIf5DKk0
-
本人購入で無ければダメという制度ってあったっけ?
886 名前:名無しでGO!:2007/06/03(日) 11:18:11 ID:95yBYY+70
-
本人購入云々というよりも、
購入時に学生証も必要?ということなんでしょうけど、
東の案内や規則、JR時刻表を見たら割引証だけでよいみたいですね。
JTBの時刻表には学生証も必要って書いてありますが・・・。
887 名前:名無しでGO!:2007/06/03(日) 11:45:53 ID:E2aAMEsFO
-
一般向けの割引で、購入時に証明書が必要なのは、ジパング・身障・療育だけ。代理購入は、使用者本人の証明書があればOK。
それ以外は利用時に証明書を携帯していれば、購入は誰でもいい。
ただし、出改兼掌の窓口の場合、購入時に証明書が必要ない割引でも、今すぐ乗るなら改札業務として提示を求め、持ってなきゃ売らないこともある。
888 名前:名無しでGO!:2007/06/03(日) 11:58:16 ID:8DmSvmc40
-
>>887
>ただし、出改兼掌の窓口の場合、購入時に証明書が必要ない割引でも、今すぐ乗るなら改札業務として提示を求め、持ってなきゃ売らないこともある。
旅行中にいつ拝見するかというタイミングを考えると、買ってすぐ乗るなら、売るときにみせてもらうというのは、
至極合理的だね。
重箱の隅になっちゃうし、すでに一般向けではないのかもしれないけど、カク戦で身体障害者の運賃割引欄に記載がある場合は、
購入時に証明書はいらないね。カク戦は旅行中も身体障害者手帳の提示が必要ないし、売る時には戦傷病者手帳の提示も
いらない。
889 名前:名無しでGO!:2007/06/03(日) 13:15:13 ID:kHOf+bkl0
-
>>879
4エリアは、それをやって、聞く象に苦情上がってたな。
去年社内報か何かで読んだ。
あくまで改札時に確認であって、駅のどんな事情であれ発売時に
学生証の提示を求めることはしてはならないという回答だった。
発売時に「今から乗られますか?」→(Yes)→「では、学生証を拝見させてください」
であれば問題ないかと。
890 名前:872:2007/06/03(日) 14:25:39 ID:3koCsxvTO
-
872を買ったときとは別の時だが、つい最近、西で購入時に学生証見せろといわれたことがある。
学割証を出したときに言われたので、当日使用開始かどうかに関係なく、だな。
891 名前:名無しでGO!:2007/06/03(日) 19:32:43 ID:zv0V7ngHO
-
その通りです。酉の場合は、学割証と一緒に学生証の提示を 窓口で 確認しているよ。
892 名前:名無しでGO!:2007/06/03(日) 20:53:14 ID:9N06MvKU0
-
今年の春は
海では学生証を持ってきたのだが
証明書がないとダメっといわれました。
893 名前:名無しでGO!:2007/06/03(日) 21:10:36 ID:wx08H0tcO
-
>>891
おととしの冬、京都駅でそうでした。代理購入だったので焦りましたが、電話で呼び出して購入。融通が効かないとはこのこと。
>>892
それは当然。
894 名前:名無しでGO!:2007/06/03(日) 21:22:06 ID:K/NnhFgcO
-
>>892
釣れますか?
895 名前:名無しでGO!:2007/06/03(日) 22:22:20 ID:em9yoh4m0
-
>>892
アホと言いたいところだがなんで学生証で学割にできないのってあう使いのスレが昔あったな
896 名前:名無しでGO!:2007/06/04(月) 02:48:41 ID:mgyWVPoWO
-
>>895 アホかと 返してやりたいところだが、実際 窓口で学割証と学生証を提示してくださいと言っているしな……地元の駅の窓口でも 学生証と学割証の提示を求めているのを、見たことが、ある
897 名前:名無しでGO!:2007/06/04(月) 07:02:41 ID:mgyWVPoWO
-
あ!スマソ 通学定期券の購入時でした。通学証明割引と 学生証の提示を窓口で求めている。 新学期が、始まった時に 通学証明割引を提示して学生証の提示をしている本人の確認の為らしいが
898 名前:名無しでGO!:2007/06/04(月) 09:18:32 ID:C95fe5H+0
-
>>897
そりゃ当然だな。
899 名前:名無しでGO!:2007/06/04(月) 10:16:09 ID:PQI8/7B40
-
北陸地方の厨房か?w
900 名前:名無しでGO!:2007/06/04(月) 11:59:25 ID:mgyWVPoWO
-
そうだけど! うちの地元の駅では、当たり前にやっているけど……
901 名前:名無しでGO!:2007/06/04(月) 11:59:32 ID:x4FxVpxL0
-
乗継割引を適用する場合、新幹線特急券側に「乗継」って小さく表示されるよう
になったみたいね・・
902 名前:名無しでGO!:2007/06/04(月) 12:07:07 ID:C95fe5H+0
-
>>901
任意乗継でも出るようになったの?
903 名前:902:2007/06/04(月) 12:08:51 ID:C95fe5H+0
-
間違えた、任意乗継は以前から乗継出てたな。スマソ。
904 名前:名無しでGO!:2007/06/04(月) 12:19:07 ID:AQgzv0G50
-
付帯項目で「乗継印字」を使えば出せるらしいが、
面倒で使わん人もいる。
905 名前:名無しでGO!:2007/06/04(月) 22:59:32 ID:v9LAuUl20
-
>>904
秋葉原駅で新幹線特急券に「乗継」無かったから聞いてみたら、
「新幹線の特急券には要らない!」と一蹴された。
むしろMV以外では見たことない。西の電話予約でもも出なかったし。
906 名前:名無しでGO!:2007/06/04(月) 23:02:43 ID:MwUrPo190
-
乗継印字も、指のみの母券種別みたいにいい加減になってくんだろうか…
907 名前:名無しでGO!:2007/06/04(月) 23:05:33 ID:hmrdq+Bj0
-
>>905
在来線の特急料金を半額にするために
新幹線特定特急券を買って払い戻す香具師が
いるから漏れは「乗継」印を押してた。
ガックリしてる客の反応が楽しかった。
だって「新大阪〜京都」「京都〜富山」とか
どう考えても不自然じゃん。
908 名前:905:2007/06/04(月) 23:11:15 ID:v9LAuUl20
-
>>907
どう見ても不自然な区間を買ったついでに聞いたんだけどなあ。
サンライズ出雲ノビノビ 東京→岡山
新幹線自由席特急券 岡山→新倉敷
他社区間だから分からなかったのかな?
909 名前:5のひと:2007/06/04(月) 23:38:52 ID:K6qflHsMO
-
うちは乗継特急券割合多く売る駅だが、乗継印字機能使うのは私だけ。皆はめんどくさいらしい。私は乗車券にも乗継のハンコ押している、たまにお客様に乗継?何これってきかれる
910 名前:名無しでGO!:2007/06/04(月) 23:39:36 ID:U+oKLdTb0
-
>>909
そこまでやるなら、割引額の記入もしなきゃ(w
911 名前:名無しでGO!:2007/06/04(月) 23:45:44 ID:Qn9IUaiL0
-
乗車券に乗り継ぎ印は不正にならないか?
912 名前:名無しでGO!:2007/06/04(月) 23:48:24 ID:U+oKLdTb0
-
>>911
規定(基準規程)通りの正規取扱のどこが不正なんだ???
913 名前:名無しでGO!:2007/06/04(月) 23:54:29 ID:ZBJPg9fAO
-
>>907
そういうのするのは、やっぱりヲタしかいないんですか?
914 名前:名無しでGO!:2007/06/05(火) 00:18:41 ID:MqfMUT/BO
-
>>909
余計なことすると余計な質問が増えるから余計なことはしないでおくってレスを過去にどっかで見たな
「新幹線自由席/のぞみ特定特急券」から「のぞみ」が取れたときも
「のぞみに乗れるんですか?」って質問を受けるから説明せにゃならんって書き込みを見たし
915 名前:名無しでGO!:2007/06/05(火) 00:21:20 ID:MPJHKhjO0
-
でも割引額まで書いている駅員なんて見たことなかったりしてw
もちろん規定上は、乗車券にも「乗継」押さないといけないけど、実際には割引額をいちいち
書いてる暇がないようなケースが多いような気がする。いいか悪いかという次元ではなくて。
でも、マルスの乗車券発売画面では、「乗継印字」のフラグは立てられないというオチなんだろうなあw
916 名前:名無しでGO!:2007/06/05(火) 00:54:35 ID:/11cU8oZ0
-
新幹線←→在来線乗継では正式には新幹線特急券側にも乗継マーク入れないと
いけませんね。でもそれやってくれるのは20人に1人くらいかな、オレの場合。
それも新幹線自由席特急券でしか例が無かった。
しかし、新幹線自由席特急券の乗継マークのある券を元にみどりの券売機で
当日指定変更でグリーン席にした。そしたら、初めて自由席以外の新幹線特急券で
乗継マークを拝むことが出来た。
新幹線自由席特急券や新幹線特定特急券なら値段の下に乗継マークが入るけど
指定席の場合は到着時間の後ろに乗継マークが入りますね。
917 名前:名無しでGO!:2007/06/05(火) 07:49:19 ID:kNkcXYlWO
-
俺は、東京〜三島往復時に新幹線と踊り子で乗り継ぎ割引使うな。
海の会社だと取り扱あないといわれて、よく調べろゴラァする。東の会社はわりとすんなり出る。
以前の特急東海と新幹線で、東京〜静岡の往復など使った。静岡折り返しはえきねっと予約でも自動的に乗り継ぎ割引になった。三島はダメで取扱出来ませんと止まってしまう。
918 名前:6のレチ:2007/06/05(火) 09:58:17 ID:SsI9PMcVO
-
乗車券に乗継印って規則上は知ってるけど実務上、特に必要はないんじゃないかな?たまに見ますが…
新幹線特急券側に乗継を捺すのはわかるけど…
一応、使用開始後の券を扱う側からの意見として特段、実務上で必要性が感じられないことはしないでいただきたいと思います。
あと、長距離の場合には乗継割引は一度しか使わないわけではありません。
乗継請求なんかはそうそう使うものでもないから駅名が無くても支障が無いが乗継割引は二回くらい使う方は普通におります。
そんな中で駅名印の無い乗継印が乗車券に押印してあると車内で特急券購入を申し出があると乗車券を見せて頂きますが変に通常、捺されないものがあると購入済ではないか尋ねなければなりません。
中には普段、捺されないものが捺されたことで尋ねられたことにより苦情になる例もありますし乗車券を区変なり旅行中止をしてもいちいち尋ねなければならずお客さまはもちろん後で扱う駅、車掌も困ります。
規則は大事ですが規則と実務は違います。柔軟に、かつ適性にお互いに損得が生まれないように運用したらいいかと思いますが…
ちなみに乗継印を使うのは見たかぎり
3>>>>>>>>>>>>>4=6>>>5>2=1
です。
919 名前:5:2007/06/05(火) 11:13:25 ID:1ktEywpoO
-
例えば米子→松本で特急券は新大阪までっていわれたら乗車券には押してないです。↑みたいな場合があるから
920 名前:超薄鉄:2007/06/05(火) 11:45:00 ID:YSIROPLb0
-
>>907氏
幹「新大阪⇔京都」+在「京都⇔金沢」、
幹「新大阪⇒京都」+在「京都⇒米原」、
実際乗車でよく使ってまつよん。
921 名前:名無しでGO!:2007/06/05(火) 12:24:16 ID:Is0nw0l70
-
幹 東京−京都 自
在 京都−関西空港 指G
というパターンを良く乗る漏れ
当然乗継割引適用
ひこーきで行くという選択肢は初めからないw
922 名前:名無しでGO!:2007/06/05(火) 13:25:42 ID:MqfMUT/BO
-
新大阪〜京都と京都〜金沢を買って両方に印字か捺印されてる場合
「大阪から京都はそのまま雷鳥で行っても速いから払い戻しますわ」
と言われたら全部控除して大阪から金沢まで新規に作成?
923 名前:名無しでGO!:2007/06/05(火) 13:42:52 ID:+N+n4Lo20
-
>>922
必死だなww
払い戻しして、通常料金だから余計に損だろw
金もったいないなら最初からバス乗ってろよ
924 名前:名無しでGO!:2007/06/05(火) 13:52:34 ID:+N+n4Lo20
-
係員へ
乗継印は支払いが終わり、きっぷを渡す直前にハンコを押すと効果的です。
俺が窓だったころは「え、あー、あのー」ってパニくってたよ。
そういう乗り方をするのが悪いという事ではありませんのであしからず。
925 名前:名無しでGO!:2007/06/05(火) 14:16:28 ID:MCsLk/br0
-
>>922
乗車券類変更として取り扱います。
926 名前:名無しでGO!:2007/06/05(火) 14:23:18 ID:3bVojzyl0
-
>>922
新大阪〜京都・・・自由席なら手数料210円差引いて払い戻し
京都〜金沢・・・大阪〜金沢に無手数料で変更
但し指定席券で1度変更していたら、所定の手数料を差し引き払い戻し
927 名前:名無しでGO!:2007/06/05(火) 14:29:53 ID:MPJHKhjO0
-
>>926
やっぱり知らない人がいるんだね。この場合は2枚から1枚への変更が可能。
928 名前:925:2007/06/05(火) 14:43:16 ID:MCsLk/br0
-
>>927
揚げ足取りの部類の話だが、規則を本当に厳密に解釈するとNGなんだけどな(w
(「全区間」である必要があるから。)
929 名前:名無しでGO!:2007/06/05(火) 15:08:55 ID:HLZily1XO
-
これで学割や乗継割引は不正使用しづらくなったね・・特に今まで
乗継割引は実際、新幹線には乗らないのに制度を悪用していた人間が
どれだけいるやら・・
930 名前:名無しでGO!:2007/06/05(火) 15:32:13 ID:MPJHKhjO0
-
>>928
確かに。新大阪と大阪の違いで不可というのは、それこそ杓子定規だと思う。
931 名前:名無しでGO!:2007/06/05(火) 16:48:13 ID:W1hWHhsa0
-
>>924
なんか同じカキコを2〜3回見たような・・・
932 名前:名無しでGO!::2007/06/05(火) 17:33:12 ID:CenMn2A/0
-
>>930
この例は、以前、大阪しなのが新大阪通過だった頃、長野ー名古屋がしなの
で名古屋ー新大阪が新幹線で長野ー大阪の直通しなのに変更する時、厳密に言えば
一方の特急券が払い戻しになるが、この場合は、2枚から1枚への変更を認めていた。
933 名前:名無しでGO!:2007/06/05(火) 17:37:12 ID:eDecZOUh0
-
秋葉原から秋葉原のきっぷ買おうとしたら"無理"っていわれた。@千葉支社
934 名前:名無しでGO!:2007/06/05(火) 17:45:41 ID:HFGe3u+90
-
J-WESTで購入してもエスプレッソ予約以外[酉C]でなく[C制]と
印字されるのなんで?
935 名前:名無しでGO!:2007/06/05(火) 18:22:15 ID:HFGe3u+90
-
>>851
名古屋の精算所にもマルスあるぉ
>>875
就活のとき明列の車掌に呈示求められた。
そのあと名列の車掌が2度目の車内改札やったがスルー
>>901
e-5489で予約したのハケーンしたらしっかり印字されてた
ちなみに乗車券にも印字されるの?
936 名前:名無しでGO!:2007/06/05(火) 18:23:28 ID:SsI9PMcVO
-
東みたいに自社クレジットカード会社でないから。
J-WESTカード って会社を作ってやるなら 西C になるんだけどね。
エクスプレス予約は自社が絡む東海との独自システムで東海は東海、西は西で取扱箇所が固定されてるから払戻等で人目でわかるようにしたもの。
937 名前:名無しでGO!:2007/06/05(火) 19:18:56 ID:zv5TpYo60
-
>>917
漏れは在来線「あいづ」号が健在で郡山乗継も割引になってた頃
帰り翌日の新幹線で乗継割引にしようとしたら今はなき相模大野の
JTBで拒否られ、さらにじゃあ駅で買うといったら「払戻手数料払え」
と言われ、いったん保留してもらって家からJR東に電話したら即答で
「乗継割引になります。ご迷惑おかけしました。JTBにはこちらから
ゴルァしときます」で一件落着したことがある。
それ以来JTBは時刻表以外使わなくなった。
938 名前:名無しの乗客:2007/06/05(火) 19:19:57 ID:9Z0wH0Fd0
-
春に熊本でNGC割引で乗車券
学割で新幹線の乗車券
乗り継ぎ割引で新幹線特急券と特急券を買おうとしたら、
特急券もNGC割引にされた…。
939 名前:名無しでGO!:2007/06/05(火) 19:23:41 ID:eIXlgBsm0
-
函館〜青森の「はまなす」急行券・指定券
青森〜八戸の「つがる2号」B特急券
八戸〜盛岡の「はやて2号」新幹線特急券
を買って
青森〜八戸は乗継になったんだが、函館〜青森は乗継にしてくれなかった。
駅員に「継にならないのか」と聞いても「ならない」と言われた。本当なのか?
某ジャスターな支社での話。
940 名前:名無しでGO!:2007/06/05(火) 19:24:57 ID:5eT+fIB50
-
>>937
払戻手数料とは、何だ。
JTB逝ってよし Σ(´Д`lll)だな。
941 名前:名無しでGO!:2007/06/05(火) 19:28:09 ID:15cjt5s3O
-
ジャスターは学割と復割は併用できないなんて係員がいるからなw
942 名前:名無しでGO!:2007/06/05(火) 19:30:29 ID:eIXlgBsm0
-
ジャスターな支社のPOS駅で八戸〜盛岡の新幹線特定特急券キボンヌと言ったら
普通にPOSで新幹線自由席特急券出されたんだが。これって料補が正しいはずなんだけどね。
ちなみにそれは数少ない直営駅での話。
943 名前:名無しでGO!:2007/06/05(火) 19:37:34 ID:xMTxAXt30
-
>>936
酉も自社クレジットカード会社だよ。
その証拠に貸金業者登録もしている。
金融庁公式で検索したら近畿財務局長(1)00795で登録。
>>934
どこで購入されたかによるが…。
944 名前:名無しでGO!:2007/06/05(火) 19:40:25 ID:7v84zPGm0
-
>>938
6の人間じゃないから分からんけど、NGCと併用する特急券はNGC割引じゃないとダメなんだと思うぞ?
乗車券:熊本〜博多(NGC割) 特急券:熊本〜博多(乗割) なんてあり得ないし。
>>942
マルスで特定特急券出ます。
945 名前:名無しでGO!:2007/06/05(火) 19:45:47 ID:Vl8xmCTlO
-
>>944
POS駅って書いてあるからマルスはないのでは?
そういや盛岡管内のPOSしかない駅でこまち定特急券を買ったら料補で、駅員氏に聞いたらPOSじゃ出せないとか言ってたな。
946 名前:名無し募集中。。。:2007/06/05(火) 19:51:56 ID:nfEaXk6I0
-
はやての特定特急券は発売数制限ってないの?
947 名前:827:2007/06/05(火) 20:42:30 ID:upBR8k2b0
-
こんばんは。>>827で質問した者です。
明快な実例的回答がありませんでしたので再度伺います。
1. 会社から支給された「幹ハザシ」一葉券を、区間同一のままで
その停車駅間を走る寝台券に乗変したところ、乗変後も一葉券で渡されました。
2. その一葉券の使用開始前に、翌日の行動予定が変更になり、
「券面着駅より手前の駅で」降りることになりました。乗変すると差額(=返金)が発生します。
乗変後の一葉券には、ただ「乗変」とのみ印字されています。
上記の扱い(つまり、指or乗どちらか片方だけ乗変して一葉で渡される)を
されてしまった状態の場合においての質問です。
Q1.「この券で乗変したのは○○券のみ」と説明すれば、希望どおり
ちゃんと取り扱ってもらえますか。
Q2.万が一“タコ係員”に当たり、上記申し出が拒絶されてしまったような
場合、どうすればよいですか(発車まであまり時間がない場合を含む)
ご教示ご回答よろしくお願いします。(次回からは乗変時に分離するよう申し出ます)
948 名前:名無しでGO!:2007/06/05(火) 20:46:14 ID:wi5H+/dA0
-
>>947
ここは君の知的好奇心を満たすためにあるんじゃないよ
お前本当にそれで会社員かよ
949 名前:827:2007/06/05(火) 20:50:29 ID:upBR8k2b0
-
要するに、「指定券部分だけを乗変した一葉券」の
「未乗変の乗車券部分を変更したい」、ということです。
もちろん使用開始前です。
>>948 実際困った目に遭いました。煽りはやめて下さい。
950 名前:名無しでGO!:2007/06/05(火) 20:52:26 ID:7v84zPGm0
-
>>947
もうどうしようもない。
以上。
951 名前:名無しでGO!:2007/06/05(火) 20:58:29 ID:xGpll+5U0
-
自分たちの手間や都合で一葉で出したのに
「どうしようもない」はいくらなんでもひどくないか?
952 名前:名ナシ:2007/06/05(火) 20:59:44 ID:DJKPGYupO
-
>>938>>944
その通りNGC割適用区画で乗車券がNGC割なら料金券も合わせないといけない。
区間が連続すり2・4枚きっぷと他会社線乗車券類は発売禁止の達が6ではあるが、NGCは大丈夫なんやな〜。
953 名前:名無しでGO!:2007/06/05(火) 21:05:19 ID:kp6kY8/90
-
J-WESTカード(VISA)できっぷ買ったとき、控えには「UFJ-XXXX」と出ますけど、
同じカードを東の窓口・MVで使うと「UC-XXXX」になるのは何でですか?
ちなみにUCになるのは東だけであとの5社は全部UFJでした。
954 名前:名無しでGO!:2007/06/05(火) 21:07:26 ID:LYlsvZCx0
-
>>949
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1175597783/
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1174307383/
二度とここへは来るな。
955 名前:名無しでGO!:2007/06/05(火) 21:13:15 ID:l4BY7Ag90
-
>>953
その他V/Mの取り扱いがUCなだけ。
956 名前:名無しでGO!:2007/06/05(火) 21:16:33 ID:YqKxvTCV0
-
>>954
わかりました。
二度とここへは来ませんが、なぜこのスレでだめなのか最後にご教示ください。
957 名前:名無しでGO!:2007/06/05(火) 21:20:16 ID:3bVojzyl0
-
>>956
ここは質問スレじゃないから。
あと同じ質問を他のスレでしてなかったかい?
958 名前:名無しでGO!:2007/06/05(火) 21:21:24 ID:M0RaPCsd0
-
>>933
その「無理」は、他駅発の乗車券のみは売れない、って意味ともとれる。
だとしたら取り扱いとしては正当だと思うが。
959 名前:名無しでGO!:2007/06/05(火) 21:24:13 ID:7v84zPGm0
-
>>956
過去ログ全部読め
これだから最近は2chド素人が多くて困る
960 名前:名無しでGO!:2007/06/05(火) 21:25:48 ID:YqKxvTCV0
-
>>956 レス申し訳ない。
だが、その理由で追い出しにかかるのは、ちょっとひどくないですか?
それと、マルチはしていません。質問したのはここだけです。
先月28日に書いたような扱いを受けて、難儀したので、ここに書きました。
961 名前:名無しでGO!:2007/06/05(火) 21:29:14 ID:cK0Tt1Ox0
-
どうも、たまに主に本州三社で「自駅発以外は売れない」なんて駅員がいるようだが、
それはなぜなんだろうね。
962 名前:名無しでGO!:2007/06/05(火) 21:38:30 ID:MPJHKhjO0
-
>>957
いやw規則スレに振られても困るんだけどなw
963 名前:名無しでGO!:2007/06/05(火) 21:38:57 ID:Vhp+LReS0
-
>>960
極論を言えば、乗変後の一葉券を受け取った時点で、そういうリスクを
背負ってしまっている。
乗車券部分だけ、料金券部分だけ、その両方、いずれも判別が付かない
以上、あとはその場の交渉次第。正解なんてない。
自分の主張が認められないなら、コピーでも取っておいて、あとは本社
なり客相に掛け合うしかない。
964 名前:名無しでGO!:2007/06/05(火) 21:55:02 ID:DgeOJlFX0
-
>>963 私にとって貴方のレスは地獄で仏です。
要するに、券面を見ての判別方法は現時点で無いということですね。
ということは磁気情報的にも無いわけですね。ありがとうございました。
965 名前:名無しでGO!:2007/06/05(火) 21:57:37 ID:c+BfEshj0
-
>>928
そうだっけ?
変更前の全区間(この場合新大阪→金沢)を走る列車への変更が出来る。
であって、変更後の特急券の区間は問わない、
つまり雷鳥への変更は大阪→金沢であっても可能、
しらさぎへの変更は敦賀→金沢であっても不可、
だったと思うけど。
966 名前:名無しでGO!:2007/06/05(火) 22:40:15 ID:dl0qum290
-
>>946
会社から渡されたんだろ切符。
なら別に差額返金出ても問題ないだろ?
返金された分会社に戻すなら別だが差額をいただく(私的流用する)つもりなんじゃない?
967 名前:名無しでGO!:2007/06/05(火) 23:23:32 ID:LYlsvZCx0
-
うざいから、質問厨は、他へ逝け。
968 名前:名無しでGO!:2007/06/05(火) 23:39:28 ID:HFGe3u+90
-
>>943
みどりの券売機でも青の窓口でも[C制]
969 名前:名無しでGO!:2007/06/05(火) 23:51:55 ID:lPAHkquTO
-
>>961
東海エリアの人間だけど、まだド素人だった頃、時刻表に他駅発は売れないと書いてあり、不安になって電話したことがある。
「大丈夫です。他駅発でも売ることができると通達が出ていますので。」とのこと。
少なくとも東海において拒否されたら電話で可能との回答を得ていると言っても問題ないと思われます。
970 名前:名無しでGO!:2007/06/06(水) 01:00:24 ID:KgLPXXhKO
-
>>961
乗車券「のみ」に限っていえば基本中の基本に戻れば自駅発以外は売れないというのは正しいかと
ただ、それをフォローする形で通達やらなんやらがあったりするわけで
例えば「自駅発以外の乗車券も売っていい」という通達がある所と無い所があるわけで
それで駅によっては売れる売れないと言われるかと
このケースに限らずこの板のように全国各地の人が集まる場所だと、通達もその地域の特色があったりするから
議題に対しての結論が出づらいよな・・・
971 名前:名無しでGO!:2007/06/06(水) 02:42:06 ID:4JurwMs20
-
>>969
昔倒壊管内のコソ駅で回数券購入時に断られたことあった。
発着駅しか駄目だ。とテレホンセンターに聞いたら「売れます」と回答を得た
コソ駅この前もC制乗車券の乗車日変更したとき
「乗変」印字はあったが「C制」印字が無かったが後からスタンプで「クレジット」R ってスタンプ押された。
そのスタンプ速乾じゃなかったみたいで財布に入れたら印字が判別不能になって検札時にじっと見られたよ。
他の駅で何回か乗変したことあるけどそんな対応初めてだった。
972 名前:名無しでGO!:2007/06/06(水) 03:30:32 ID:wx8i8E7MO
-
自分もC制の指定席券を乗変した時に変更後の券にC制がなかったことがある。
どうでもいいが、乗継割引の会社間清算って在来線の割引急行券を元にやるんだったっけな?
割引分の負担は在来線会社と新幹線会社で半々だったと記憶している。
新幹線会社負担分の海と西の負担割合は在来線の割引急行券からは
新幹線の乗車区間がわからないために乗継駅毎に定められてたはずだから、
新幹線:豊橋→名古屋
しなの:名古屋→木曽福島
という海管内完結の場合でも西がしなのの割引分の一部を負担することになってたような希ガス。
973 名前:名無しでGO!:2007/06/06(水) 09:07:25 ID:7IvdKxg40
-
>>971
回数券は乗車券とは取扱が別なことが多いよ。
キシュツだが、アーバン内の西の駅の多くは回数券の他駅発売不可だし。
974 名前:名無しでGO!:2007/06/06(水) 11:40:46 ID:hAUF3xQ70
-
別スレで回数券の質問してた奴ですが、
回数券は駅ごとにあるいは条件ごとによると・・・
今度問い合わせてみます・・・
975 名前:名無しでGO!:2007/06/06(水) 12:13:46 ID:97wiVd6NO
-
>>966-967
おまいらしつこい。希望通り去ってるだろ。
>>966
悪いが、うちは交通費を貰うとき現金と切符を選択できるんだよ。
極論、ただで移動できたなら差額はポッポでも自由。返金するようなショボい会社ではないので。
976 名前:名無しでGO!:2007/06/06(水) 14:10:41 ID:Y0QR3oPv0
-
ショボくない会社にお勤めの御方であらしゃるのなら、
“権利の過少行使”により乗車券部分の差額はJR様にお賽銭してくだされ。
977 名前:名無しでGO!:2007/06/06(水) 14:19:21 ID:S2q63dvp0
-
マルス画面に「会社の金で発券」「個人的なきっぷで発券」なんてキーないぞ
ってことで終了
978 名前:名無しでGO!:2007/06/06(水) 14:28:17 ID:Ao3oo/1YO
-
西の二条駅は、他駅発は売ってくれない。
それどころか、関西おでかけパス?っていう切符を持っていて、フリーエリアが西明石までたからそこから先の切符の発券を頼んでも拒否された。
「他駅からの乗車券は売れないので、西明石で下車して買いなおしてください。」って言われた。
京都駅に行ったら、「自発駅からの乗車券発売が原則ですが、途中区間の切符をお持ちなら発券は可能ですよ。第一いちいち降りて買いなおすのは面倒ですよね。二条駅の対応は申し訳ありませんでした。」と謝られた。
通達云々より、支社単位でいいから統一してほしい。二条駅の言い分からしたら東の首都圏のMVなんかありえないんだろうね。
979 名前:名無しでGO!:2007/06/06(水) 14:37:07 ID:L3WVcfRTO
-
>>975
まだおるやんか。
早よ死になさい。怒素人君
980 名前:あぼーん:あぼーん
-
あぼーん
981 名前:名無しでGO!:2007/06/06(水) 14:44:26 ID:BI1fq+Tv0
-
>>937
時刻表も交通新聞社のJR時刻表のほうが見やすくね?
982 名前:名無しでGO!:2007/06/06(水) 14:53:59 ID:BI1fq+Tv0
-
>>939
http://www.jreast.co.jp/kippu/1402.html#02
これの例1に該当するんじゃないかな?つまり函館〜青森のはまなす
急行料金も乗継割引になる。
青森〜八戸は新幹線との乗継割引適用ですね。
983 名前:名無しでGO!:2007/06/06(水) 15:14:26 ID:GSh/oyFa0
-
>>981
国鉄時代には弘済出版社の大時刻表だったんだけど
日通に勤めてる叔父が「国鉄監修だからこっちがいいよ」
と交通公社版を薦められ、現在に至る。
慣れてるほうが見やすい。
984 名前:名無しでGO!:2007/06/06(水) 16:29:47 ID:8NYgfgWQO
-
>>982
スレ違いにマジレスするな。
985 名前:名無しでGO!:2007/06/06(水) 17:00:37 ID:+Xv6muhT0
-
次スレです。
マルス(MARS)端末について語ろう☆彡その21
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1181116230/
986 名前:名無しでGO!:2007/06/06(水) 17:36:57 ID:Az/QNwaM0
-
>>975
横領罪適用だな
皆やってる事だけど
987 名前:名無しでGO!:2007/06/06(水) 18:10:13 ID:bW9Q7Wwn0
-
細かいお金の扱いがいいかげんな会社の先は長くない。
988 名前:名無しでGO!:2007/06/06(水) 18:27:05 ID:easdpSPK0
-
>>969
海の駅で「他駅発の切符自体は売れるが分割購入では売れん。切符は一枚で使うことが
原則だ」っていわれて売ってもらえなかった。
989 名前:名無しでGO!:2007/06/06(水) 18:36:20 ID:LuJQ1M6X0
-
>>986-987 もうヤメレ
990 名前:名無しでGO!:2007/06/06(水) 19:19:52 ID:GSh/oyFa0
-
>>988
ってことは「特急券」「乗車券」と2枚に分かれるのも
いけないのか??
と突き返してやればよかったのに・・・
漏れなんか逆に分割購入薦めてたけどな。
991 名前:名無しでGO!:2007/06/06(水) 19:41:34 ID:CIPZ06u00
-
>>988
そうか
この前、名古屋で、乗:名古屋→長岡京+長岡京→新大阪
幹自特:名古屋→新大阪
売ってくれたぞ。
992 名前:名無しでGO!:2007/06/06(水) 20:07:36 ID:GSh/oyFa0
-
>>991
幹自特が京都まででなく新大阪までで、よく売ってくれたな。
漏れが倒壊の窓口やってたらさすがに拒否したろうな
そのパターンだと。
993 名前:名無しでGO!:2007/06/06(水) 20:45:04 ID:yiTbEhKVO
-
>>978
国鉄二条駅とJR京都駅だなw
994 名前:名無しでGO!:2007/06/06(水) 21:53:14 ID:CIPZ06u00
-
>>992
最初、はぁ?! とか言ったが、このほうが安いねん頼んます。言うたら出してくれた。
年配の人やったけど。
995 名前:名無しでGO!:2007/06/06(水) 22:41:39 ID:tCWXM9bc0
-
MVでICOCAが買えたらうれしいな。
MVでチャージができたらうれしいな。
996 名前:名無しでGO!:2007/06/06(水) 22:45:54 ID:SaAKi6DS0
-
>>944
俺はよく駅員は分かってなかったけど、出してくれた。
997 名前:名無しでGO!:2007/06/07(木) 00:13:19 ID:K3NRkzcN0
-
梅
998 名前:名無しでGO!:2007/06/07(木) 00:19:54 ID:7npsa6hc0
-
名古屋→黄檗を方向変更の方が安いが
999 名前:名無しでGO!:2007/06/07(木) 00:30:25 ID:9Pwl49D8O
-
楳
1000 名前:名無しでGO!:2007/06/07(木) 00:31:49 ID:RwktLl8qO
-
おしまい
1001 名前:1001:Over 1000 Thread
-
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
270.37 KBytes
2ちゃんねる使っていない2ちゃんねる風掲示板
Now available!!
新着レスを表示
掲示板に戻る
前100
次100
全部 最新50
(C) read.cgi (Perl) ver4.0 http://www.toshinari.net/(06/03/06)