■掲示板に戻る■ 全部 最新50 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001-

マルス(MARS)端末について語ろう☆彡その20

1 名前:名無しでGO!:2007/03/27(火) 01:56:06 ID:YTy5qrDm0
JR各社の乗車券類発券システムであるマルス(MARS)について語るスレです。
旅客営業規則は下記規則スレ・初心者質問は質問スレor懇切丁寧スレをご利用ください。
荒らしは放置して淡々と削除依頼で。
wikipedia マルス
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%82%B9_(%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0)

前スレ:マルス(MARS)端末について語ろう☆彡その19
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1169879734/
過去ログ(規則スレのまとめサイト内)
http://stipulation.hp.infoseek.co.jp/

関連スレ
駅の自動券売機・改札機について語る 5号機
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1168170677/
乗車券類・切符の規則(中上級者用)真の10
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1165052857/
もしもし券売機Kaeru(kaenu・蛙)くんスレ 四匹目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1174201489/
感熱マルス券販売箇所を報告するスレ2番窓口
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1165759689/

812 名前:名無しでGO!:2007/05/27(日) 20:40:38 ID:c87GCxGJ0
>>811
12.3.4 12:34
なら持ってる

エドモンソン券だけど…当時はマルス券については知識が無かったなぁ

813 名前:名無しでGO!:2007/05/27(日) 20:57:46 ID:5zuZIEMgO
>>810
入力ミスとかの事務的なミスだろ?
全面発券停止みたいなトラブルは起こってないじゃん
あんたの定義するトラブルとミスの違いって何なんだか

814 名前:名無しでGO!:2007/05/27(日) 23:15:51 ID:FYgEhwPR0
>>813
社会保険庁と一緒にしては迷惑や。
( ゚Д゚)ヴォケ!!

815 名前:名無しでGO!:2007/05/27(日) 23:17:40 ID:52t2Xekr0
>>813
>>811は違うのか?

816 名前:名無しでGO!:2007/05/27(日) 23:37:14 ID:d+E3iH4kO
知ってるのは国鉄時代のストでケーブル切られたことくらいかなぁ
あれは人災っていうのかも試練が・・・

817 名前:名無しでGO!:2007/05/27(日) 23:51:07 ID:QvSpqkBL0
>>804
ここ数年でマルス関連の記憶にあるのは、

・数万件レベルの2重発券(システムのバックアップシステムの設計ミス)
・運転予定のない列車のマルスの収容(踊り子だっけ?)
・閑散期/通常期の設定ミス(閑散期なのに通常期料金で発券された。)
・トラブルにより一件操作完全あぼーん(周遊きっぷなど一部のきっぷが発券不能に。)

818 名前:名無しでGO!:2007/05/28(月) 10:46:06 ID:09+ic0da0
5年くらい前に複数回トラブルがあってニュースにもなったぞ。

たまたま大事になっていないだけで。

819 名前:名無しでGO!:2007/05/28(月) 10:50:48 ID:QYRGV/AO0
改修の日とかにも。

以前乗り継ぎ検索だか時刻検索だかの機能がついたとき、
午前中にストップした。

820 名前:名無しでGO!:2007/05/28(月) 12:15:47 ID:7adL+syMO
某駅で乗変をお願いして米沢〜福島の乗車券と同区間の自特にしてもらったら

米沢〜福島 乗車券 740円
米沢〜福島 幹在特 510円(自由席)
合計で1250円となったんだけど、
MVで発券すると内訳は省くが1470円になるんだがどれが正当なんだ?

気になって、テレフォンセンターに聞いたら
米沢〜福島 乗車券 740円
米沢〜福島 特急券 1240円(自由席)
合計1980円と言い出すし(核爆

え〜い、どれが正しいんじゃ?
巨人の星の親父っさんなら卓袱台ぶっ飛ばしてるがな。

冗談はともかくとして、どれが正当か識者の方、ご教示お願いします。

821 名前:名無しでGO!:2007/05/28(月) 12:24:18 ID:04nTzF7J0
違うのは自由席特急券の値段だよね。
当日中に東北新幹線に乗り継ぐ場合(この場合改札を出てもOK)、510円
乗り継がない場合730円。

テレフォンセンターの1240円は指定席特急料金。

822 名前:名無しでGO!:2007/05/28(月) 12:29:59 ID:7adL+syMO
>>821さん
やはり、MVが正当ですね。
一応料金不足ですがこのまま自動改札は出られるのでしょうか?

823 名前:名無しでGO!:2007/05/28(月) 13:33:31 ID:RA94dPhEO
>>822
510円の特急券に乗継とかなんか文字が入ってない?

824 名前:名無しでGO!:2007/05/28(月) 14:03:13 ID:7adL+syMO
>>823
幹在特としか書いてないです。
乗継の記載はなかったです。
完全な誤発券です。
面倒だから突撃しますわ。
問題あったら、駅員にゴラァします。

825 名前:名無しでGO!:2007/05/28(月) 16:51:54 ID:04nTzF7J0
幹在特 = 在来線が特定特急料金(山形・秋田)
幹特在特 = 新幹線、在来線が特定特急料金(九州)

厳密な乗継割引ではないので「乗継」の文字は印字されません

826 名前:名無しでGO!:2007/05/28(月) 19:00:13 ID:C/4Dt26g0
>>820
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1174307383/
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1175597783/
へ逝け!!

674 :名無しでGO! :2007/05/27(日) 22:44:19 ID:sUpKLHkrO
宿河原、津田山、早川、北茅ヶ崎の窓口が6月23日に廃止。
詳しくは、もし券スレを。 

827 名前:名無しでGO!:2007/05/29(火) 07:41:48 ID:xm6Vonl0O
一葉券

指のみ乗変(新幹線→寝台)、区間同じ

一葉券(乗変表示あり)


予定が変わり(使用開始前)、券面着駅より手前で下車することになりました。
乗車券部分を変更(着駅を手前に)したいのですが、「乗変」表示の入った一葉券面をみて、乗車券の未変更は判断できますか?

よろしくお願いします。
(寝台券の前途放棄の是非はここでは置いて下さい)

828 名前:名無しでGO!:2007/05/29(火) 09:39:59 ID:j//hUCPP0
>>827
客の申告を信じるしかないだろうな。

829 名前:名無しでGO!:2007/05/29(火) 14:16:38 ID:F/RXdYHpO
聞きたいんですが、サンライズ瀬戸・出雲のノビノビ座席、岡山→東京は○なのに、日をまたいで同列車の大阪→東京は×なのは何故?

830 名前:名無しでGO!:2007/05/29(火) 14:19:14 ID:ePZT0hAmO
>>829
こういうとき関西近辺で本当に乗りたい客がいたらどうするの?
外側から指のみ出して料金券はどうするんだっけか

831 名前:名無しでGO!:2007/05/29(火) 14:29:05 ID:muVW3pGB0
>>829
短距離利用の発券制限があるからだよ。
岡山とか高松からの乗客を優先してる。
他にもあけぼののゴロンととかも同じ筈。
制限区間は姫路以東乗車だったと思うが。
2日(3日だったか?)前からは開放されるよ。

832 名前:名無しでGO!:2007/05/29(火) 14:36:21 ID:py4c6WvZ0
>>827
「指のみ乗変(新幹線→寝台)」の段階で乗車券と特急・寝台券に分離して
後者のみに[乗変]表示を付けるのが厳密な取り扱いじゃなかったっけ?

833 名前:名無しでGO!:2007/05/29(火) 15:22:05 ID:j//hUCPP0
>>832
当然それは承知のうえで、実際にそれがなされていない場合の扱い方を聞いているのだと思うが。

834 名前:名無しでGO!:2007/05/29(火) 20:21:26 ID:sKMhviYt0
俺の駅でその乗変の扱いを間違えた社員がいて、T橋駅から直接(゚Д゚)ゴルァ!!の電話が来た。
当方2の駅。

835 名前:名無しでGO!:2007/05/29(火) 21:33:49 ID:eh93D3ch0
>>829
距離が短いから。
大阪→東京なら、2週間くらい前から少しずつ開放される。

836 名前:名無しでGO!:2007/05/29(火) 23:33:34 ID:+yv57aWk0
こないだ3の会社N駅の出札から別の社員がやった大して問題ない誤発の電話が来て、
「そんな簡単な制度もわからんのか」と抜かしたくせに、
これはまずいだろーっていう内容の誤発が来たからその事をN駅に電話したら、
「そんなことそっちでうまくやってくださいよ。いちいち電話しなくて結構」とか言ってきたんだがどうなってんだ。

837 名前:名無しでGO!:2007/05/29(火) 23:46:16 ID:ePZvt7Cp0
>>835
少しずつ開放されるっていうのはある意味正しいかも。
仮に岡山以遠で8割という枠が切ってあるとすると、大阪→東京とかで2割を売ってしまうと、全区間で空席が
あっても、以後大阪→東京ではマンになる。

ところが、岡山以遠で例えば高松→東京とかの指定券を控除すると、その席は枠が外れて、大阪→東京とか
でも確保できるようになるらしい。だから、キャンセルが出た数だけ枠が外れて、少しずつ開放されるっていうことになるのかな。

838 名前:名無しでGO!:2007/05/30(水) 00:24:02 ID:w61vZ/tL0
>>836
3の会社は他社がやったことにはうるさく厳しく、自社がやったことは
知らぬ存ぜぬと言うのが所定。
3の会社へ電話してきちんと対応してもらえるとそれが当たり前のこと
だったとしても本当にありがたく感じてしまう。

839 名前:名無しでGO!:2007/05/30(水) 00:30:00 ID:LKoDHjlG0
自分は>>827です。皆さんレスありがとうございます
 
>>833氏の謂われる通りです。827みたいになった場合の
実際の扱い方を知りたいです。
申し出ても「乗変の印がついているが、当方では、指定券を乗変したのか
乗車券を乗変したのかまでは判断できないから、変更はできない」なんて
言われてしまったら、どうすればいいのでしょうか?

840 名前:名無しでGO!:2007/05/30(水) 01:19:51 ID:2I73CG4n0
3の会社は自社の新幹線が止まると窓口を一斉に営業休止させるからな。
んで2と4の会社の窓口に払い戻しと苦情が殺到w

841 名前:名無しでGO!:2007/05/30(水) 08:19:15 ID:yfro3haAO
>>837
それは昔の話、今はそれをやってもNO回答になる。
運用枠を解除する裏技として、ウチの職場じゃよくやってたよ。

842 名前:名無しでGO!:2007/05/30(水) 12:42:58 ID:GIyWP5k+O
3の会社で
伊豆箱根発→3の会社の某駅着
の片道券売ってもらったことあるんだけど、誤発?
その時以外は必ず断られるから、疑問なんだけど。

ところで、同じく3の会社で連続券頼むと、面倒臭いのか片道+片道にされることがある。
学割の場合でも、「それはこっちでなんとかするから」との事。

ここの駅員も人のよくて発券も早い人から、愛想の悪い人、やたら待たせる人と色々いるけど、これは愛想の悪くて遅い人。

843 名前:名無しでGO!:2007/05/30(水) 12:50:51 ID:+OZmK1bvO
4のレチです。
先日、閑散期のながらで東京に行ったんですが、指定券は当初遊びに行く予定だった小学生の甥っ子が行けなくなり指定券を譲り受け、乗車日に仕事が長引き乗変する暇が無く大垣から乗車しました。
大垣→東京、小児の指定券を車内で車掌に差額支払いの旨を伝えると顔色が変わり
端末をひたすらいじる…
しばらくして出てきたのがなぜかどういうわけか

乗車整理券 ホームライナー関ケ原3号

でした。
そして差額は収受されず「原券の分、払い戻します」と150円返され、結局ながらには10円で乗ったことに…

「指変でやればいいと思うんですが…」と言ったら「それでいいんです!」と言われ行かれました。

言っても仕方ないから熱海を過ぎてから東さんの車掌さんに申し出て事情を話すと呆れ返り苦笑されながら正規料金て、車補を買いました。

よく新幹線の売り方しか習わないと聞きますが本当なのかと思ってしまう…

844 名前:名無しでGO!:2007/05/30(水) 12:59:55 ID:k+m79BJa0
>>843
指変は規則の建前からいってもおかしいのでは?
間違えて買ったとは言い難いけど、「小児は大人正当」として誤購入で車補を発行するのが筋かと。

845 名前:名無しでGO!:2007/05/30(水) 13:08:26 ID:OTAhSgmlO
>>843
新幹線の切符しか売れないと形容されるのは駅の窓の話で
在来線は普通に自分の受け持つ列車の範囲の操作を覚えてるだけでしょ

846 名前:名無しでGO!:2007/05/30(水) 13:08:33 ID:S0SoEzZe0
>>843
わからない時は車掌室に戻って無線で聞くよなあ。普通。
そうやって待たされることはよくあるし。

それから、POSの車内補充券は該当の列車番号や発行時刻が入るでしょ。
そのタイミングだと関ヶ原3号は運転終了してるから、けっこうレアな切符だと思う。
俺なら再変更せずにコレクションに入れちゃうな。

847 名前:名無しでGO!:2007/05/30(水) 13:08:55 ID:lD7a3Tbm0
>>840
昨年9月の大型台風時に3と2の乗換駅で10分並んで払戻を頼んだら
「最終降車駅でやってくれ」と突き放された。
で、2の駅に着いたら「今日はみどりの窓口が閉まってるから
後日来て欲しい。一年間どこの駅でもOKだから」
とソフトな対応でした。

848 名前:名無しでGO!:2007/05/30(水) 14:41:23 ID:H2Kzq30SO
3の会社は払い戻ししないからなぁ。
うちは3の新幹線停車駅がエリア内にある2の駅なんだけどe特急券の遅延戻しまで回してくる。でっ、うちでは無理なので申し訳ありませんが3の駅で…と言うと当然切れられる。
3の駅に電話しても謝りもしない。他の駅の同期は原券を持ってわざわざ3の駅まで金を取りに行ったらしいがそれでも謝るどころかぞんざいな態度だったようだ。

849 名前:名無しでGO!:2007/05/30(水) 14:57:41 ID:+OZmK1bvO
皆様ありがとうございます。
>>844小児→大人は車発機の指変の項目にあり割りと普通にあります、特にムーンライトでは…
区変でもないし誤購入でもないから指変で扱います。
>>846
結局、東車の方としばらく話してたんですが意味不明な車補は割りとわるとのこと…今も手元にあります。

850 名前:名無しでGO!:2007/05/30(水) 20:47:25 ID:ZtuHRbmf0
>>849
意味不明な車補は割りとわるとのこと

???

851 名前:847:2007/05/30(水) 21:31:14 ID:lD7a3Tbm0
漏れの場合は3の新幹線駅で2の在来線乗換改札で
確認したら一階の精算所で払い戻すからそっち行って
って対応を最初に受けました。
払い戻す気がないなら最初から降りる駅でって言え。
ちなみに山陽区間走行中はしきりに払戻になるので
自動改札を通さず係員までと放送してたのに
新大阪出たら一切しなくなったし。

何よりビックリしたのは
新横浜精算所にマルスがあってクレカにも対応していたこと!!

852 名前:名無しでGO!:2007/05/30(水) 23:29:35 ID:Ml8VrSNK0
>>847
2の会社は窓口閉めるの早いからなぁ。
指定席絡みのきっぷじゃないのに「窓口の営業は終了してるから」といってハンコを押してさようなら。
3の会社は窓口で払い戻そうとすると改札へ案内される。
ただ駅員がいる時間は払い戻ししてくれるので助かる

各社統一して欲しいな

853 名前:名無しでGO!:2007/05/31(木) 01:07:03 ID:VcXKzYY90
>>850
それくらい読んでやれよ…

意味不明な車補は割とあるとのこと

のミスタイプだろうに。

854 名前:名無しでGO!:2007/06/01(金) 09:16:46 ID:5OLtA5hrO
寝台特急券を新幹線特急券に乗変できますか??

855 名前:名無しでGO!:2007/06/01(金) 10:22:45 ID:Qm3TsucsO
寝台特急券なんて、ございません。

856 名前:名無しでGO!:2007/06/01(金) 10:30:17 ID:IOAqFkXsO
寝台券は新幹線特急券、急行券、指定券など座席を指定するものに変更できる。

857 名前:名無しでGO!:2007/06/01(金) 10:42:24 ID:eKb4NeDj0
>>856
座席を指定しない、立席特急券にも変更できるけどw
まあ、立席特急券も分類上は指定券だけど、座席は指定しないわなw

858 名前:名無しでGO!:2007/06/01(金) 13:07:26 ID:5OLtA5hrO
乗変のことありがとう

所で、さっき学割乗車券を買ったら、「学割」のマークが小さくなり、

証明書「学割」
を携帯して下さい

になってた

859 名前:名無しでGO!:2007/06/01(金) 13:28:10 ID:eKb4NeDj0
>>858
うpきぼん

860 名前:名無しでGO!:2007/06/01(金) 14:24:42 ID:wjQe4Hk+O
>>858、859
6月1日より 学割 身割等証明書の乗車時携帯が必要な物に印刷が入りましたよ ジパングと同じ書き方ですよ

861 名前:名無しでGO!:2007/06/01(金) 16:13:27 ID:MBY5gBeXO
>>860
>6月1日より 学割 身割等証明書の乗車時携帯が必要な物に印刷が入りましたよ ジパングと同じ書き方ですよ

つまり学割の回数券も学割の乗車券と
同じ印字に変わったわけですよね?

862 名前:名無しでGO!:2007/06/01(金) 18:59:46 ID:aTNKkc4I0
先生!

猫の切符もMARSやMVで買えるようになってほしいです!(事前に区間・日付も宣言)

なかなか回ってこない&検察省略で通り過ぎる車掌を捕まえるのが面倒。。。

863 名前:名無しでGO!:2007/06/02(土) 14:14:15 ID:spIhvDF20
先生!

遅れ承知特急券って発券したことありますか

N700の切符売りましたか?

864 名前:名無しでGO!:2007/06/02(土) 15:55:44 ID:R4Kz97so0
西はN700系の試乗会用に、片道の専用特企券を客に送付したんだね。
とあるブログに画像が出ていた。

特企券番号は362-78に見える。
新大阪(市内)→広島(市内)、発行替タイプでした。

がいしゅつ?

865 名前:名無しでGO!:2007/06/02(土) 16:12:02 ID:6fdtbUih0
N700前売で来た
券面に全席禁煙って明示してあったのが印象的。

866 名前:名無しでGO!:2007/06/02(土) 17:00:41 ID:aFI0+V+BO
サラリーマンでも「新型ののぞみで」といって頼む人が多いね

全席禁煙については3月のダイ改で新幹線は全車禁煙と思っている人が多いから
説明の手間が省けていいけど、やっぱりなかにはタバコ吸いたい人もいるから
その説明にちょっと時間掛かるかな

867 名前:名無しでGO!:2007/06/02(土) 17:48:49 ID:O+3Hhg9a0
>>864 画像のURL下さい

868 名前:名無しでGO!:2007/06/02(土) 18:14:54 ID:eapqeIyv0
高速バスの乗車券学割は従前どおりの印章表示だな。

869 名前:名無しでGO!:2007/06/02(土) 19:01:52 ID:vL6aEiB/0
マルス券のフォントって何ですか?オリジナル?

870 名前:名無しでGO!:2007/06/02(土) 19:02:38 ID:3f6LMp4S0
N700喫煙ルーム付近でとると
禁煙マークの隣にちっちゃく「+」って印字されるんだね。
わかりづれー

871 名前:名無しでGO!:2007/06/02(土) 21:06:53 ID:UKPg3hQCO
一括一括一括

872 名前:名無しでGO!:2007/06/02(土) 21:09:31 ID:Oqh/II5jO
学割新印章
ttp://image.blog.livedoor.jp/ochimusha1/imgs/b/b/bbe68df2.jpg

873 名前:名無しでGO!:2007/06/02(土) 21:12:31 ID:254XylDj0
>>872
激しく乙でした。
こういうのってジ割のときもそうだけど、システムを改修して券面に普通に文章印字できないんだろうか。

874 名前:名無しでGO!:2007/06/02(土) 21:27:46 ID:QWQ4CKG00
>>873
確かに。大休とかみたいにしちゃえばいいのに。

875 名前:名無しでGO!:2007/06/03(日) 01:02:19 ID:em9yoh4m0
学生証って確認求めることってあるの?
俺は東京丸の内地下で1回しか求められたことないよ

876 名前:名無しでGO!:2007/06/03(日) 01:05:58 ID:5E1s+2FK0
印章でなければ不都合かも。
出補類にも同様の表記(ゴム印)に統一出来好都合。

877 名前:名無しでGO!:2007/06/03(日) 02:23:30 ID:p7pMrxRW0
>>875
怪しいと思う奴には呈示を求めればいいだけかと。
明らかに学生っぽくない年寄りとか。

つまりおまえは怪しいと看做されたんだよ。(w

878 名前:「看做」ではなく「推定」でしょうね。:2007/06/03(日) 07:52:07 ID:BhUuueoJ0
いわゆる社会人学生・院生のお客様もたくさんおられますから
適正利用であることを前提にして、
失礼にならないようにお尋ね致しておりまする。

879 名前:名無しでGO!:2007/06/03(日) 08:03:48 ID:E2aAMEsFO
うちは出改兼掌だから、買ってすぐ乗るなら、怪しくなくても発売時に提示を求めるよ。
持ってなければ売らないし。

880 名前:名無しでGO!:2007/06/03(日) 09:41:18 ID:Qrh+f22t0
>>864
ヒントを教えてください

881 名前:名無し募集中。。。:2007/06/03(日) 10:32:02 ID:wQvSa44d0
JR東海では一時期発売時に学生証提示を求めていた記憶がある
JR西や東では学割証出しても確認せずだったり、今も東海は確認しなくなってしまった

882 名前:名無しでGO!:2007/06/03(日) 10:50:02 ID:8DmSvmc40
学割乗車券は使うのに証明書(学生証)の携帯が必要なのであって、
買うのに学生証はいらない。

883 名前:名無しでGO!:2007/06/03(日) 10:51:40 ID:95yBYY+70
三十路手前のじじい学生だったので
スーツにアタッシュケースという出で立ちで
フレックス・パルを使っていたのですが、
改札・検札とも一度も学生証の提示を求められませんでした。
新幹線がまだALL有人改札で、手書き券に[学41]印が押されていた頃の話です。

スレ違いな話、スマソでした。

884 名前:名無しでGO!:2007/06/03(日) 11:05:00 ID:TTlINkj+0
家族旅行とかで親が買いに来るケースもあったからなぁ。
学割証だけで発売してた記憶がある。

885 名前:名無しでGO!:2007/06/03(日) 11:09:54 ID:/iIf5DKk0
本人購入で無ければダメという制度ってあったっけ?

886 名前:名無しでGO!:2007/06/03(日) 11:18:11 ID:95yBYY+70
本人購入云々というよりも、
購入時に学生証も必要?ということなんでしょうけど、
東の案内や規則、JR時刻表を見たら割引証だけでよいみたいですね。
JTBの時刻表には学生証も必要って書いてありますが・・・。

887 名前:名無しでGO!:2007/06/03(日) 11:45:53 ID:E2aAMEsFO
一般向けの割引で、購入時に証明書が必要なのは、ジパング・身障・療育だけ。代理購入は、使用者本人の証明書があればOK。
それ以外は利用時に証明書を携帯していれば、購入は誰でもいい。
ただし、出改兼掌の窓口の場合、購入時に証明書が必要ない割引でも、今すぐ乗るなら改札業務として提示を求め、持ってなきゃ売らないこともある。

888 名前:名無しでGO!:2007/06/03(日) 11:58:16 ID:8DmSvmc40
>>887
>ただし、出改兼掌の窓口の場合、購入時に証明書が必要ない割引でも、今すぐ乗るなら改札業務として提示を求め、持ってなきゃ売らないこともある。
旅行中にいつ拝見するかというタイミングを考えると、買ってすぐ乗るなら、売るときにみせてもらうというのは、
至極合理的だね。

重箱の隅になっちゃうし、すでに一般向けではないのかもしれないけど、カク戦で身体障害者の運賃割引欄に記載がある場合は、
購入時に証明書はいらないね。カク戦は旅行中も身体障害者手帳の提示が必要ないし、売る時には戦傷病者手帳の提示も
いらない。

889 名前:名無しでGO!:2007/06/03(日) 13:15:13 ID:kHOf+bkl0
>>879
4エリアは、それをやって、聞く象に苦情上がってたな。
去年社内報か何かで読んだ。
あくまで改札時に確認であって、駅のどんな事情であれ発売時に
学生証の提示を求めることはしてはならないという回答だった。
発売時に「今から乗られますか?」→(Yes)→「では、学生証を拝見させてください」
であれば問題ないかと。

890 名前:872:2007/06/03(日) 14:25:39 ID:3koCsxvTO
872を買ったときとは別の時だが、つい最近、西で購入時に学生証見せろといわれたことがある。
学割証を出したときに言われたので、当日使用開始かどうかに関係なく、だな。

891 名前:名無しでGO!:2007/06/03(日) 19:32:43 ID:zv0V7ngHO
その通りです。酉の場合は、学割証と一緒に学生証の提示を 窓口で 確認しているよ。

892 名前:名無しでGO!:2007/06/03(日) 20:53:14 ID:9N06MvKU0
今年の春は
海では学生証を持ってきたのだが
証明書がないとダメっといわれました。

893 名前:名無しでGO!:2007/06/03(日) 21:10:36 ID:wx08H0tcO
>>891

おととしの冬、京都駅でそうでした。代理購入だったので焦りましたが、電話で呼び出して購入。融通が効かないとはこのこと。

>>892

それは当然。

894 名前:名無しでGO!:2007/06/03(日) 21:22:06 ID:K/NnhFgcO
>>892
釣れますか?

895 名前:名無しでGO!:2007/06/03(日) 22:22:20 ID:em9yoh4m0
>>892
アホと言いたいところだがなんで学生証で学割にできないのってあう使いのスレが昔あったな

896 名前:名無しでGO!:2007/06/04(月) 02:48:41 ID:mgyWVPoWO
>>895 アホかと 返してやりたいところだが、実際 窓口で学割証と学生証を提示してくださいと言っているしな……地元の駅の窓口でも 学生証と学割証の提示を求めているのを、見たことが、ある

897 名前:名無しでGO!:2007/06/04(月) 07:02:41 ID:mgyWVPoWO
あ!スマソ 通学定期券の購入時でした。通学証明割引と 学生証の提示を窓口で求めている。 新学期が、始まった時に 通学証明割引を提示して学生証の提示をしている本人の確認の為らしいが

898 名前:名無しでGO!:2007/06/04(月) 09:18:32 ID:C95fe5H+0
>>897
そりゃ当然だな。

899 名前:名無しでGO!:2007/06/04(月) 10:16:09 ID:PQI8/7B40
北陸地方の厨房か?w

900 名前:名無しでGO!:2007/06/04(月) 11:59:25 ID:mgyWVPoWO
そうだけど! うちの地元の駅では、当たり前にやっているけど……

901 名前:名無しでGO!:2007/06/04(月) 11:59:32 ID:x4FxVpxL0
乗継割引を適用する場合、新幹線特急券側に「乗継」って小さく表示されるよう
になったみたいね・・

902 名前:名無しでGO!:2007/06/04(月) 12:07:07 ID:C95fe5H+0
>>901
任意乗継でも出るようになったの?

903 名前:902:2007/06/04(月) 12:08:51 ID:C95fe5H+0
間違えた、任意乗継は以前から乗継出てたな。スマソ。

904 名前:名無しでGO!:2007/06/04(月) 12:19:07 ID:AQgzv0G50
付帯項目で「乗継印字」を使えば出せるらしいが、
面倒で使わん人もいる。

905 名前:名無しでGO!:2007/06/04(月) 22:59:32 ID:v9LAuUl20
>>904
秋葉原駅で新幹線特急券に「乗継」無かったから聞いてみたら、
「新幹線の特急券には要らない!」と一蹴された。
むしろMV以外では見たことない。西の電話予約でもも出なかったし。

906 名前:名無しでGO!:2007/06/04(月) 23:02:43 ID:MwUrPo190
乗継印字も、指のみの母券種別みたいにいい加減になってくんだろうか…

907 名前:名無しでGO!:2007/06/04(月) 23:05:33 ID:hmrdq+Bj0
>>905
在来線の特急料金を半額にするために
新幹線特定特急券を買って払い戻す香具師が
いるから漏れは「乗継」印を押してた。
ガックリしてる客の反応が楽しかった。
だって「新大阪〜京都」「京都〜富山」とか
どう考えても不自然じゃん。

908 名前:905:2007/06/04(月) 23:11:15 ID:v9LAuUl20
>>907
どう見ても不自然な区間を買ったついでに聞いたんだけどなあ。

サンライズ出雲ノビノビ 東京→岡山
新幹線自由席特急券 岡山→新倉敷

他社区間だから分からなかったのかな?

909 名前:5のひと:2007/06/04(月) 23:38:52 ID:K6qflHsMO
うちは乗継特急券割合多く売る駅だが、乗継印字機能使うのは私だけ。皆はめんどくさいらしい。私は乗車券にも乗継のハンコ押している、たまにお客様に乗継?何これってきかれる

910 名前:名無しでGO!:2007/06/04(月) 23:39:36 ID:U+oKLdTb0
>>909
そこまでやるなら、割引額の記入もしなきゃ(w

911 名前:名無しでGO!:2007/06/04(月) 23:45:44 ID:Qn9IUaiL0
乗車券に乗り継ぎ印は不正にならないか?

912 名前:名無しでGO!:2007/06/04(月) 23:48:24 ID:U+oKLdTb0
>>911
規定(基準規程)通りの正規取扱のどこが不正なんだ???

913 名前:名無しでGO!:2007/06/04(月) 23:54:29 ID:ZBJPg9fAO
>>907
そういうのするのは、やっぱりヲタしかいないんですか?

914 名前:名無しでGO!:2007/06/05(火) 00:18:41 ID:MqfMUT/BO
>>909
余計なことすると余計な質問が増えるから余計なことはしないでおくってレスを過去にどっかで見たな
「新幹線自由席/のぞみ特定特急券」から「のぞみ」が取れたときも
「のぞみに乗れるんですか?」って質問を受けるから説明せにゃならんって書き込みを見たし

915 名前:名無しでGO!:2007/06/05(火) 00:21:20 ID:MPJHKhjO0
でも割引額まで書いている駅員なんて見たことなかったりしてw
もちろん規定上は、乗車券にも「乗継」押さないといけないけど、実際には割引額をいちいち
書いてる暇がないようなケースが多いような気がする。いいか悪いかという次元ではなくて。

でも、マルスの乗車券発売画面では、「乗継印字」のフラグは立てられないというオチなんだろうなあw

916 名前:名無しでGO!:2007/06/05(火) 00:54:35 ID:/11cU8oZ0
新幹線←→在来線乗継では正式には新幹線特急券側にも乗継マーク入れないと
いけませんね。でもそれやってくれるのは20人に1人くらいかな、オレの場合。
それも新幹線自由席特急券でしか例が無かった。

しかし、新幹線自由席特急券の乗継マークのある券を元にみどりの券売機で
当日指定変更でグリーン席にした。そしたら、初めて自由席以外の新幹線特急券で
乗継マークを拝むことが出来た。

新幹線自由席特急券や新幹線特定特急券なら値段の下に乗継マークが入るけど
指定席の場合は到着時間の後ろに乗継マークが入りますね。

917 名前:名無しでGO!:2007/06/05(火) 07:49:19 ID:kNkcXYlWO
俺は、東京〜三島往復時に新幹線と踊り子で乗り継ぎ割引使うな。
海の会社だと取り扱あないといわれて、よく調べろゴラァする。東の会社はわりとすんなり出る。
以前の特急東海と新幹線で、東京〜静岡の往復など使った。静岡折り返しはえきねっと予約でも自動的に乗り継ぎ割引になった。三島はダメで取扱出来ませんと止まってしまう。

918 名前:6のレチ:2007/06/05(火) 09:58:17 ID:SsI9PMcVO
乗車券に乗継印って規則上は知ってるけど実務上、特に必要はないんじゃないかな?たまに見ますが…
新幹線特急券側に乗継を捺すのはわかるけど…
一応、使用開始後の券を扱う側からの意見として特段、実務上で必要性が感じられないことはしないでいただきたいと思います。
あと、長距離の場合には乗継割引は一度しか使わないわけではありません。
乗継請求なんかはそうそう使うものでもないから駅名が無くても支障が無いが乗継割引は二回くらい使う方は普通におります。
そんな中で駅名印の無い乗継印が乗車券に押印してあると車内で特急券購入を申し出があると乗車券を見せて頂きますが変に通常、捺されないものがあると購入済ではないか尋ねなければなりません。
中には普段、捺されないものが捺されたことで尋ねられたことにより苦情になる例もありますし乗車券を区変なり旅行中止をしてもいちいち尋ねなければならずお客さまはもちろん後で扱う駅、車掌も困ります。
規則は大事ですが規則と実務は違います。柔軟に、かつ適性にお互いに損得が生まれないように運用したらいいかと思いますが…
ちなみに乗継印を使うのは見たかぎり
3>>>>>>>>>>>>>4=6>>>5>2=1
です。

919 名前:5:2007/06/05(火) 11:13:25 ID:1ktEywpoO
例えば米子→松本で特急券は新大阪までっていわれたら乗車券には押してないです。↑みたいな場合があるから

920 名前:超薄鉄:2007/06/05(火) 11:45:00 ID:YSIROPLb0
>>907
幹「新大阪⇔京都」+在「京都⇔金沢」、
幹「新大阪⇒京都」+在「京都⇒米原」、
実際乗車でよく使ってまつよん。

921 名前:名無しでGO!:2007/06/05(火) 12:24:16 ID:Is0nw0l70
幹 東京−京都 自
在 京都−関西空港 指G
というパターンを良く乗る漏れ
当然乗継割引適用

ひこーきで行くという選択肢は初めからないw

922 名前:名無しでGO!:2007/06/05(火) 13:25:42 ID:MqfMUT/BO
新大阪〜京都と京都〜金沢を買って両方に印字か捺印されてる場合
「大阪から京都はそのまま雷鳥で行っても速いから払い戻しますわ」
と言われたら全部控除して大阪から金沢まで新規に作成?

923 名前:名無しでGO!:2007/06/05(火) 13:42:52 ID:+N+n4Lo20
>>922
必死だなww
払い戻しして、通常料金だから余計に損だろw

金もったいないなら最初からバス乗ってろよ

924 名前:名無しでGO!:2007/06/05(火) 13:52:34 ID:+N+n4Lo20
係員へ

乗継印は支払いが終わり、きっぷを渡す直前にハンコを押すと効果的です。
俺が窓だったころは「え、あー、あのー」ってパニくってたよ。

そういう乗り方をするのが悪いという事ではありませんのであしからず。

925 名前:名無しでGO!:2007/06/05(火) 14:16:28 ID:MCsLk/br0
>>922
乗車券類変更として取り扱います。

926 名前:名無しでGO!:2007/06/05(火) 14:23:18 ID:3bVojzyl0
>>922
新大阪〜京都・・・自由席なら手数料210円差引いて払い戻し
京都〜金沢・・・大阪〜金沢に無手数料で変更
但し指定席券で1度変更していたら、所定の手数料を差し引き払い戻し

927 名前:名無しでGO!:2007/06/05(火) 14:29:53 ID:MPJHKhjO0
>>926
やっぱり知らない人がいるんだね。この場合は2枚から1枚への変更が可能。

928 名前:925:2007/06/05(火) 14:43:16 ID:MCsLk/br0
>>927
揚げ足取りの部類の話だが、規則を本当に厳密に解釈するとNGなんだけどな(w
(「全区間」である必要があるから。)

929 名前:名無しでGO!:2007/06/05(火) 15:08:55 ID:HLZily1XO
これで学割や乗継割引は不正使用しづらくなったね・・特に今まで
乗継割引は実際、新幹線には乗らないのに制度を悪用していた人間が
どれだけいるやら・・

930 名前:名無しでGO!:2007/06/05(火) 15:32:13 ID:MPJHKhjO0
>>928
確かに。新大阪と大阪の違いで不可というのは、それこそ杓子定規だと思う。

931 名前:名無しでGO!:2007/06/05(火) 16:48:13 ID:W1hWHhsa0
>>924
なんか同じカキコを2〜3回見たような・・・

932 名前:名無しでGO!::2007/06/05(火) 17:33:12 ID:CenMn2A/0
>>930
この例は、以前、大阪しなのが新大阪通過だった頃、長野ー名古屋がしなの
で名古屋ー新大阪が新幹線で長野ー大阪の直通しなのに変更する時、厳密に言えば
一方の特急券が払い戻しになるが、この場合は、2枚から1枚への変更を認めていた。

933 名前:名無しでGO!:2007/06/05(火) 17:37:12 ID:eDecZOUh0
秋葉原から秋葉原のきっぷ買おうとしたら"無理"っていわれた。@千葉支社

934 名前:名無しでGO!:2007/06/05(火) 17:45:41 ID:HFGe3u+90
J-WESTで購入してもエスプレッソ予約以外[酉C]でなく[C制]と
印字されるのなんで?

935 名前:名無しでGO!:2007/06/05(火) 18:22:15 ID:HFGe3u+90
>>851
名古屋の精算所にもマルスあるぉ
>>875
就活のとき明列の車掌に呈示求められた。
そのあと名列の車掌が2度目の車内改札やったがスルー
>>901
e-5489で予約したのハケーンしたらしっかり印字されてた
ちなみに乗車券にも印字されるの?

936 名前:名無しでGO!:2007/06/05(火) 18:23:28 ID:SsI9PMcVO
東みたいに自社クレジットカード会社でないから。
J-WESTカード って会社を作ってやるなら 西C になるんだけどね。
エクスプレス予約は自社が絡む東海との独自システムで東海は東海、西は西で取扱箇所が固定されてるから払戻等で人目でわかるようにしたもの。

937 名前:名無しでGO!:2007/06/05(火) 19:18:56 ID:zv5TpYo60
>>917
漏れは在来線「あいづ」号が健在で郡山乗継も割引になってた頃
帰り翌日の新幹線で乗継割引にしようとしたら今はなき相模大野の
JTBで拒否られ、さらにじゃあ駅で買うといったら「払戻手数料払え」
と言われ、いったん保留してもらって家からJR東に電話したら即答で
「乗継割引になります。ご迷惑おかけしました。JTBにはこちらから
ゴルァしときます」で一件落着したことがある。
それ以来JTBは時刻表以外使わなくなった。

938 名前:名無しの乗客:2007/06/05(火) 19:19:57 ID:9Z0wH0Fd0
春に熊本でNGC割引で乗車券
学割で新幹線の乗車券
乗り継ぎ割引で新幹線特急券と特急券を買おうとしたら、

特急券もNGC割引にされた…。

939 名前:名無しでGO!:2007/06/05(火) 19:23:41 ID:eIXlgBsm0
函館〜青森の「はまなす」急行券・指定券
青森〜八戸の「つがる2号」B特急券
八戸〜盛岡の「はやて2号」新幹線特急券

を買って
青森〜八戸は乗継になったんだが、函館〜青森は乗継にしてくれなかった。
駅員に「継にならないのか」と聞いても「ならない」と言われた。本当なのか?

某ジャスターな支社での話。

940 名前:名無しでGO!:2007/06/05(火) 19:24:57 ID:5eT+fIB50
>>937
払戻手数料とは、何だ。
JTB逝ってよし Σ(´Д`lll)だな。

941 名前:名無しでGO!:2007/06/05(火) 19:28:09 ID:15cjt5s3O
ジャスターは学割と復割は併用できないなんて係員がいるからなw

942 名前:名無しでGO!:2007/06/05(火) 19:30:29 ID:eIXlgBsm0
ジャスターな支社のPOS駅で八戸〜盛岡の新幹線特定特急券キボンヌと言ったら
普通にPOSで新幹線自由席特急券出されたんだが。これって料補が正しいはずなんだけどね。

ちなみにそれは数少ない直営駅での話。

943 名前:名無しでGO!:2007/06/05(火) 19:37:34 ID:xMTxAXt30
>>936
酉も自社クレジットカード会社だよ。
その証拠に貸金業者登録もしている。
金融庁公式で検索したら近畿財務局長(1)00795で登録。

>>934
どこで購入されたかによるが…。

944 名前:名無しでGO!:2007/06/05(火) 19:40:25 ID:7v84zPGm0
>>938
6の人間じゃないから分からんけど、NGCと併用する特急券はNGC割引じゃないとダメなんだと思うぞ?
乗車券:熊本〜博多(NGC割)  特急券:熊本〜博多(乗割)  なんてあり得ないし。

>>942
マルスで特定特急券出ます。

945 名前:名無しでGO!:2007/06/05(火) 19:45:47 ID:Vl8xmCTlO
>>944
POS駅って書いてあるからマルスはないのでは?
そういや盛岡管内のPOSしかない駅でこまち定特急券を買ったら料補で、駅員氏に聞いたらPOSじゃ出せないとか言ってたな。

946 名前:名無し募集中。。。:2007/06/05(火) 19:51:56 ID:nfEaXk6I0
はやての特定特急券は発売数制限ってないの?

947 名前:827:2007/06/05(火) 20:42:30 ID:upBR8k2b0
こんばんは。>>827で質問した者です。
明快な実例的回答がありませんでしたので再度伺います。

1. 会社から支給された「幹ハザシ」一葉券を、区間同一のままで
その停車駅間を走る寝台券に乗変したところ、乗変後も一葉券で渡されました。
2. その一葉券の使用開始前に、翌日の行動予定が変更になり、
「券面着駅より手前の駅で」降りることになりました。乗変すると差額(=返金)が発生します。
 
乗変後の一葉券には、ただ「乗変」とのみ印字されています。

上記の扱い(つまり、指or乗どちらか片方だけ乗変して一葉で渡される)を
されてしまった状態の場合においての質問です。

Q1.「この券で乗変したのは○○券のみ」と説明すれば、希望どおり
ちゃんと取り扱ってもらえますか。
Q2.万が一“タコ係員”に当たり、上記申し出が拒絶されてしまったような
場合、どうすればよいですか(発車まであまり時間がない場合を含む) 

ご教示ご回答よろしくお願いします。(次回からは乗変時に分離するよう申し出ます)

948 名前:名無しでGO!:2007/06/05(火) 20:46:14 ID:wi5H+/dA0
>>947
ここは君の知的好奇心を満たすためにあるんじゃないよ
お前本当にそれで会社員かよ

949 名前:827:2007/06/05(火) 20:50:29 ID:upBR8k2b0
要するに、「指定券部分だけを乗変した一葉券」の
「未乗変の乗車券部分を変更したい」、ということです。
もちろん使用開始前です。
 
>>948 実際困った目に遭いました。煽りはやめて下さい。

950 名前:名無しでGO!:2007/06/05(火) 20:52:26 ID:7v84zPGm0
>>947
もうどうしようもない。
以上。

951 名前:名無しでGO!:2007/06/05(火) 20:58:29 ID:xGpll+5U0
自分たちの手間や都合で一葉で出したのに
「どうしようもない」はいくらなんでもひどくないか?

952 名前:名ナシ:2007/06/05(火) 20:59:44 ID:DJKPGYupO
>>938>>944
その通りNGC割適用区画で乗車券がNGC割なら料金券も合わせないといけない。
区間が連続すり2・4枚きっぷと他会社線乗車券類は発売禁止の達が6ではあるが、NGCは大丈夫なんやな〜。

953 名前:名無しでGO!:2007/06/05(火) 21:05:19 ID:kp6kY8/90
J-WESTカード(VISA)できっぷ買ったとき、控えには「UFJ-XXXX」と出ますけど、
同じカードを東の窓口・MVで使うと「UC-XXXX」になるのは何でですか?
ちなみにUCになるのは東だけであとの5社は全部UFJでした。

954 名前:名無しでGO!:2007/06/05(火) 21:07:26 ID:LYlsvZCx0
>>949
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1175597783/
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1174307383/

二度とここへは来るな。

955 名前:名無しでGO!:2007/06/05(火) 21:13:15 ID:l4BY7Ag90
>>953
 その他V/Mの取り扱いがUCなだけ。
 

956 名前:名無しでGO!:2007/06/05(火) 21:16:33 ID:YqKxvTCV0
>>954
わかりました。
二度とここへは来ませんが、なぜこのスレでだめなのか最後にご教示ください。

957 名前:名無しでGO!:2007/06/05(火) 21:20:16 ID:3bVojzyl0
>>956
ここは質問スレじゃないから。

あと同じ質問を他のスレでしてなかったかい?

958 名前:名無しでGO!:2007/06/05(火) 21:21:24 ID:M0RaPCsd0
>>933
その「無理」は、他駅発の乗車券のみは売れない、って意味ともとれる。
だとしたら取り扱いとしては正当だと思うが。

959 名前:名無しでGO!:2007/06/05(火) 21:24:13 ID:7v84zPGm0
>>956
過去ログ全部読め
これだから最近は2chド素人が多くて困る

960 名前:名無しでGO!:2007/06/05(火) 21:25:48 ID:YqKxvTCV0
>>956 レス申し訳ない。
だが、その理由で追い出しにかかるのは、ちょっとひどくないですか?
それと、マルチはしていません。質問したのはここだけです。
先月28日に書いたような扱いを受けて、難儀したので、ここに書きました。

961 名前:名無しでGO!:2007/06/05(火) 21:29:14 ID:cK0Tt1Ox0
どうも、たまに主に本州三社で「自駅発以外は売れない」なんて駅員がいるようだが、
それはなぜなんだろうね。

962 名前:名無しでGO!:2007/06/05(火) 21:38:30 ID:MPJHKhjO0
>>957
いやw規則スレに振られても困るんだけどなw

963 名前:名無しでGO!:2007/06/05(火) 21:38:57 ID:Vhp+LReS0
>>960
極論を言えば、乗変後の一葉券を受け取った時点で、そういうリスクを
背負ってしまっている。
乗車券部分だけ、料金券部分だけ、その両方、いずれも判別が付かない
以上、あとはその場の交渉次第。正解なんてない。

自分の主張が認められないなら、コピーでも取っておいて、あとは本社
なり客相に掛け合うしかない。

964 名前:名無しでGO!:2007/06/05(火) 21:55:02 ID:DgeOJlFX0
>>963 私にとって貴方のレスは地獄で仏です。
要するに、券面を見ての判別方法は現時点で無いということですね。
ということは磁気情報的にも無いわけですね。ありがとうございました。

965 名前:名無しでGO!:2007/06/05(火) 21:57:37 ID:c+BfEshj0
>>928
そうだっけ?
変更前の全区間(この場合新大阪→金沢)を走る列車への変更が出来る。
であって、変更後の特急券の区間は問わない、
つまり雷鳥への変更は大阪→金沢であっても可能、
しらさぎへの変更は敦賀→金沢であっても不可、
だったと思うけど。

966 名前:名無しでGO!:2007/06/05(火) 22:40:15 ID:dl0qum290
>>946
会社から渡されたんだろ切符。
なら別に差額返金出ても問題ないだろ?
返金された分会社に戻すなら別だが差額をいただく(私的流用する)つもりなんじゃない?


967 名前:名無しでGO!:2007/06/05(火) 23:23:32 ID:LYlsvZCx0
うざいから、質問厨は、他へ逝け。

968 名前:名無しでGO!:2007/06/05(火) 23:39:28 ID:HFGe3u+90
>>943
みどりの券売機でも青の窓口でも[C制]

969 名前:名無しでGO!:2007/06/05(火) 23:51:55 ID:lPAHkquTO
>>961

東海エリアの人間だけど、まだド素人だった頃、時刻表に他駅発は売れないと書いてあり、不安になって電話したことがある。
「大丈夫です。他駅発でも売ることができると通達が出ていますので。」とのこと。
少なくとも東海において拒否されたら電話で可能との回答を得ていると言っても問題ないと思われます。

970 名前:名無しでGO!:2007/06/06(水) 01:00:24 ID:KgLPXXhKO
>>961
乗車券「のみ」に限っていえば基本中の基本に戻れば自駅発以外は売れないというのは正しいかと
ただ、それをフォローする形で通達やらなんやらがあったりするわけで


例えば「自駅発以外の乗車券も売っていい」という通達がある所と無い所があるわけで
それで駅によっては売れる売れないと言われるかと


このケースに限らずこの板のように全国各地の人が集まる場所だと、通達もその地域の特色があったりするから
議題に対しての結論が出づらいよな・・・

971 名前:名無しでGO!:2007/06/06(水) 02:42:06 ID:4JurwMs20
>>969
昔倒壊管内のコソ駅で回数券購入時に断られたことあった。
発着駅しか駄目だ。とテレホンセンターに聞いたら「売れます」と回答を得た

コソ駅この前もC制乗車券の乗車日変更したとき
「乗変」印字はあったが「C制」印字が無かったが後からスタンプで「クレジット」R   ってスタンプ押された。
そのスタンプ速乾じゃなかったみたいで財布に入れたら印字が判別不能になって検札時にじっと見られたよ。
他の駅で何回か乗変したことあるけどそんな対応初めてだった。

972 名前:名無しでGO!:2007/06/06(水) 03:30:32 ID:wx8i8E7MO
自分もC制の指定席券を乗変した時に変更後の券にC制がなかったことがある。

どうでもいいが、乗継割引の会社間清算って在来線の割引急行券を元にやるんだったっけな?
割引分の負担は在来線会社と新幹線会社で半々だったと記憶している。
新幹線会社負担分の海と西の負担割合は在来線の割引急行券からは
新幹線の乗車区間がわからないために乗継駅毎に定められてたはずだから、
新幹線:豊橋→名古屋
しなの:名古屋→木曽福島
という海管内完結の場合でも西がしなのの割引分の一部を負担することになってたような希ガス。

973 名前:名無しでGO!:2007/06/06(水) 09:07:25 ID:7IvdKxg40
>>971
回数券は乗車券とは取扱が別なことが多いよ。
キシュツだが、アーバン内の西の駅の多くは回数券の他駅発売不可だし。

974 名前:名無しでGO!:2007/06/06(水) 11:40:46 ID:hAUF3xQ70
別スレで回数券の質問してた奴ですが、
回数券は駅ごとにあるいは条件ごとによると・・・

今度問い合わせてみます・・・

975 名前:名無しでGO!:2007/06/06(水) 12:13:46 ID:97wiVd6NO
>>966-967
おまいらしつこい。希望通り去ってるだろ。

>>966
悪いが、うちは交通費を貰うとき現金と切符を選択できるんだよ。
極論、ただで移動できたなら差額はポッポでも自由。返金するようなショボい会社ではないので。

976 名前:名無しでGO!:2007/06/06(水) 14:10:41 ID:Y0QR3oPv0
ショボくない会社にお勤めの御方であらしゃるのなら、
“権利の過少行使”により乗車券部分の差額はJR様にお賽銭してくだされ。

977 名前:名無しでGO!:2007/06/06(水) 14:19:21 ID:S2q63dvp0
マルス画面に「会社の金で発券」「個人的なきっぷで発券」なんてキーないぞ


ってことで終了

978 名前:名無しでGO!:2007/06/06(水) 14:28:17 ID:Ao3oo/1YO
西の二条駅は、他駅発は売ってくれない。
それどころか、関西おでかけパス?っていう切符を持っていて、フリーエリアが西明石までたからそこから先の切符の発券を頼んでも拒否された。
「他駅からの乗車券は売れないので、西明石で下車して買いなおしてください。」って言われた。
京都駅に行ったら、「自発駅からの乗車券発売が原則ですが、途中区間の切符をお持ちなら発券は可能ですよ。第一いちいち降りて買いなおすのは面倒ですよね。二条駅の対応は申し訳ありませんでした。」と謝られた。
通達云々より、支社単位でいいから統一してほしい。二条駅の言い分からしたら東の首都圏のMVなんかありえないんだろうね。

979 名前:名無しでGO!:2007/06/06(水) 14:37:07 ID:L3WVcfRTO
>>975
まだおるやんか。
早よ死になさい。怒素人君

980 名前:あぼーん:あぼーん
あぼーん

981 名前:名無しでGO!:2007/06/06(水) 14:44:26 ID:BI1fq+Tv0
>>937
時刻表も交通新聞社のJR時刻表のほうが見やすくね?

982 名前:名無しでGO!:2007/06/06(水) 14:53:59 ID:BI1fq+Tv0
>>939
http://www.jreast.co.jp/kippu/1402.html#02
これの例1に該当するんじゃないかな?つまり函館〜青森のはまなす
急行料金も乗継割引になる。
青森〜八戸は新幹線との乗継割引適用ですね。

983 名前:名無しでGO!:2007/06/06(水) 15:14:26 ID:GSh/oyFa0
>>981
国鉄時代には弘済出版社の大時刻表だったんだけど
日通に勤めてる叔父が「国鉄監修だからこっちがいいよ」
と交通公社版を薦められ、現在に至る。
慣れてるほうが見やすい。

984 名前:名無しでGO!:2007/06/06(水) 16:29:47 ID:8NYgfgWQO
>>982
スレ違いにマジレスするな。

985 名前:名無しでGO!:2007/06/06(水) 17:00:37 ID:+Xv6muhT0
次スレです。
マルス(MARS)端末について語ろう☆彡その21
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1181116230/

986 名前:名無しでGO!:2007/06/06(水) 17:36:57 ID:Az/QNwaM0
>>975
横領罪適用だな
皆やってる事だけど

987 名前:名無しでGO!:2007/06/06(水) 18:10:13 ID:bW9Q7Wwn0
細かいお金の扱いがいいかげんな会社の先は長くない。

988 名前:名無しでGO!:2007/06/06(水) 18:27:05 ID:easdpSPK0
>>969
 海の駅で「他駅発の切符自体は売れるが分割購入では売れん。切符は一枚で使うことが
原則だ」っていわれて売ってもらえなかった。

989 名前:名無しでGO!:2007/06/06(水) 18:36:20 ID:LuJQ1M6X0
>>986-987 もうヤメレ

990 名前:名無しでGO!:2007/06/06(水) 19:19:52 ID:GSh/oyFa0
>>988
ってことは「特急券」「乗車券」と2枚に分かれるのも
いけないのか??
と突き返してやればよかったのに・・・
漏れなんか逆に分割購入薦めてたけどな。

991 名前:名無しでGO!:2007/06/06(水) 19:41:34 ID:CIPZ06u00
>>988
そうか
この前、名古屋で、乗:名古屋→長岡京+長岡京→新大阪
幹自特:名古屋→新大阪
売ってくれたぞ。

992 名前:名無しでGO!:2007/06/06(水) 20:07:36 ID:GSh/oyFa0
>>991
幹自特が京都まででなく新大阪までで、よく売ってくれたな。
漏れが倒壊の窓口やってたらさすがに拒否したろうな
そのパターンだと。

993 名前:名無しでGO!:2007/06/06(水) 20:45:04 ID:yiTbEhKVO
>>978
国鉄二条駅とJR京都駅だなw

994 名前:名無しでGO!:2007/06/06(水) 21:53:14 ID:CIPZ06u00
>>992
最初、はぁ?! とか言ったが、このほうが安いねん頼んます。言うたら出してくれた。
年配の人やったけど。

995 名前:名無しでGO!:2007/06/06(水) 22:41:39 ID:tCWXM9bc0
MVでICOCAが買えたらうれしいな。
MVでチャージができたらうれしいな。

996 名前:名無しでGO!:2007/06/06(水) 22:45:54 ID:SaAKi6DS0
>>944
俺はよく駅員は分かってなかったけど、出してくれた。

997 名前:名無しでGO!:2007/06/07(木) 00:13:19 ID:K3NRkzcN0

998 名前:名無しでGO!:2007/06/07(木) 00:19:54 ID:7npsa6hc0
名古屋→黄檗を方向変更の方が安いが

999 名前:名無しでGO!:2007/06/07(木) 00:30:25 ID:9Pwl49D8O

1000 名前:名無しでGO!:2007/06/07(木) 00:31:49 ID:RwktLl8qO
おしまい

1001 名前:1001:Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。

270.37 KBytes   2ちゃんねる使っていない2ちゃんねる風掲示板 Now available!!
新着レスを表示

掲示板に戻る 前100 次100 全部 最新50

(C) read.cgi (Perl) ver4.0 http://www.toshinari.net/(06/03/06)