■掲示板に戻る■ 全部 最新50 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001-

マルス(MARS)端末について語ろう☆彡その31

1 名前:名無しでGO!:2008/10/31(金) 20:19:08 ID:vC5aUnQs0
JR各社の乗車券類発券システムであるマルス(MARS)について語るスレです。

☆1彡荒らしはスレをかき乱すことを目的として意図的に投稿しているため
正面からやめるように注意したところで収まるものではない

☆2彡むしろ自分が注意することは正当な投稿行為と認識してるお前こそ
中身のないレスでスレを進めるという行為が荒らしと同様であることを
認識できていない点で荒らしより悪質であると言わざるを得ない

☆3彡荒らしにレスを返すことは荒らしがそこから新たな反論点を見つけて
次の書き込みを助長することになるので徹底的に放置するしかない

なお荒らしにレスをつける人が継続して出た場合には今後>>1と書くよう

マルス(MARS)端末について語ろう☆彡その30
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/train/1219371284/
過去スレ
http://makimo.to:8000/cgi-bin/search/search.cgi?q=%83%7D%83%8B%83X%81@%92%5B%96%96%82%C9%82%C2%82%A2%82%C4%8C%EA%82%EB%82%A4&andor=AND&sf=2&H=&shw=5000&D=train
過去ログ閲覧
http://www.geocities.jp/mirrorhenkan/

149 名前:名無しでGO!:2008/11/15(土) 17:52:42 ID:PP7aaM6u0
4の会社だが職務乗車証は振替対象外。私鉄の株優も対象外。
確か基準は、その乗車券類にお金を払ってるかどうかだったと思う。

150 名前:名無しでGO!:2008/11/15(土) 18:35:51 ID:G5/0c1d6O
へぇ〜。かなり勉強になった。

151 名前:名無しでGO!:2008/11/15(土) 18:55:38 ID:V9TnkWB5O
>>144-147
3のMVは一切座席位置指定ができん、3がシートマップを開放してくれたら窓口の混雑緩和になると思うんだけど。(窓口で東海道新幹線の指定を買うリーマンも結構いるし)

152 名前:名無しでGO!:2008/11/15(土) 18:58:32 ID:yj5kRLly0
>>148
今回の新宿駅工事のの振替でふざけてると思ったのは、事前には振替票を受け取れないこと。
15日に工事があるとわかっているのだから、振替票の事前交付をするべき。
それなのに「当日にならないと渡せない」ときたもんだ。
俺は、多摩都市モノレールの立川南駅と高幡不動駅の中間地点に住んでいる。
事前、例えば13日に振替票を受け取れれば、15日はモノレールで高幡不動まで行って京王電鉄に乗り換えができる。
だが「事前交付ができない」とのたまう。振替票を受け取るために、15日にわざわざいったん立川まで出て、そして折り返して高幡不動まで行けというのか。
今回の新宿駅工事で、JR東日本という会社の体質を知った。
現場の駅員に責任も権限もないことは百も承知だが、さんざんバトルしてしまった。
というか「助役出せ」と言ったらすぐ出せよ、粘るな。窓口に出てる人間なんてのは下っ端だからそもそも用が無いんだよ、権限もない人間に弱い者イジメしても仕方ない。

153 名前:名無しでGO!:2008/11/15(土) 19:40:35 ID:PM2XyuhrO
東京からなら自由席で十分>葛西高速鉄道

154 名前:名無しでGO!:2008/11/15(土) 20:12:43 ID:yj5kRLly0
そもそも「振替票は当日にならなければ交付できない」という規則はない。
「正常な交通輸送ができなくなった場合」が交付条件だ。
今回の新宿駅工事の件は、「中央線はいつもより20分時間がかかるとはいえ動いているには違いない。乗車券は時間の契約はしてない。」という理由で事前に振替票の交付をしなかったのだろうが、だったら振替輸送自体しないはずだ。
振替輸送をするという時点でJR側が「正常運行できません」と認めたのだから、振替票の事前交付もするべきだった。

「明日多分人身事故起きると思うから振替票をくれ」と言ってるのとはワケが違うぞ。

155 名前:名無しでGO!:2008/11/15(土) 20:20:39 ID:+RF38eHK0
>>154
その前に、「支社長等の指示があった場合」でないと出せない。
人身事故が起きようが、指示がないと出しちゃいかんのだよ。
つーか、いい加減スレ違いだからどっか行ってくれ。

156 名前:名無しでGO!:2008/11/15(土) 23:24:02 ID:DaZPNcib0
質問者もマルチなら回答者もマルチ

ってかコピペかよ。酷いな。

157 名前:名無しでGO!:2008/11/15(土) 23:32:08 ID:gcT09FuJO
いま、はまなすのB寝・急行券のみ持っています。そのはまなすは既に完売している分です。
旅程が決まって、JR北のトクトクきっぷ(はまなすB寝利用可)を使いたいのですが、いま持っている券をスライドさせることができますか?
一回戻すと、その間にとられたらアウトですよね…

158 名前:名無しでGO!:2008/11/16(日) 00:03:56 ID:ouzGG6XeO
>>154
他の業種もだが上の裁量でなんとかなる話しなら呼ぶだろうが、上が出てきても変わらない話しなら呼ばないよ

159 名前:名無しでGO!:2008/11/16(日) 00:47:07 ID:7mKfYLIo0
>>158
上の裁量しだいでできる・できないが統一されてないな。
いろんな業界でいえるが

160 名前:名無しでGO!:2008/11/16(日) 00:54:09 ID:YiNraNUR0
何でマルチの相手すんだろうね。

161 名前:名無しでGO!:2008/11/16(日) 01:53:06 ID:nfP3SeI40
>>148
今回の振替は京王は新宿⇔明大前と井の頭線だけじゃなかったっけ?

162 名前:名無しでGO!:2008/11/16(日) 11:51:49 ID:RCoqerBI0
>>149
私鉄の株優は、割引とかじゃなくて無料なのかね?
青春18きっぷは「お金を払ってはいる」けど、「運送区間の契約がない」のだから、振替対象にならないと思うんだけど…。
平成18年豪雪の時、上越線が大雪で停まったから上越新幹線というのはOKだったけどこれは同じJR東日本同士だったからできた芸当なわけで・・

163 名前:名無しでGO!:2008/11/16(日) 12:04:02 ID:A0dUONz60
>>162
株優の券面のタイトルを見てみな
株主優待乗車「証」と書いてあるはずだから。

若干の例外はあるかもしれんがな。

164 名前:名無しでGO!:2008/11/16(日) 13:29:30 ID:jtUPULITO
>>157です
札幌駅東のかわいい子がササッと発券してくれました。

165 名前:名無しでGO!:2008/11/16(日) 21:14:02 ID:RCoqerBI0
>>158
優秀だね。
俺なら自分が客の相手すんのイヤだからすぐに上を呼ぶよ。
あとで上に何か言われたら「お客様が助役を呼べと言うから呼んだんです、お客様の要望に沿うことの何が悪いのですか」と切り返す。
窓口に出ないで遊んでるだけの助役なんてさんざん客に怒鳴られればいいんだよ。

166 名前:名無しでGO!:2008/11/16(日) 22:34:07 ID:RCoqerBI0
窓口で接客して特殊行程の電車の時間を尋ねてきたりポケッ時刻表じゃ役不足(誤用)と言う客に対しては、市販の時刻表を買えよと思う。

167 名前:名無しでGO!:2008/11/17(月) 02:58:08 ID:PSEkvsbt0
新幹線時刻表ぐらいならまだしも
地方在来線のページをコピーしてくれといってくる奴何なんだろうね?
時刻表も買えないくせに旅行なんか行くんじゃねーよと思う。

168 名前:名無しでGO!:2008/11/17(月) 19:53:41 ID:bzSilIOU0
>>167
著作権の関係でコピーは出来ませんって断れば良いんじゃないの?

169 名前:名無しでGO!:2008/11/17(月) 20:35:59 ID:Qr3UKmm50
>>166
マルチ死ね

170 名前:名無しでGO!:2008/11/17(月) 21:59:17 ID:INo1lANT0
しかし11月15日の中央線特殊変則ダイヤに対応してる時刻表は売っていなかったのですが。

171 名前:名無しでGO!:2008/11/17(月) 22:18:42 ID:Z+N6aSHA0
ポケット時刻表(=その駅だけのが出ているペラ紙)ください
と言ったら、九州全域の冊子型くれた博多駅GJ。
ってか、そんな凄いのくれるとは思わなかった。

172 名前:名無しでGO!:2008/11/17(月) 22:33:04 ID:INo1lANT0
JR東日本は都会駅だとカラーポケット時刻表、地方駅だと白黒。
支社の方針か駅の方針かどちらだろう。

173 名前:名無しでGO!:2008/11/19(水) 12:24:58 ID:s6zqfe0T0
やはりJR各社は完全に別会社。他のJRのことまで責任負う必要はない。
JR東海の中の人の見解でも明らかだ。
参照
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/auto/34/1186557465/185-

特急2時間遅延したら払戻しなんて知らなかったって、お前、そりゃ自己責任。
普通に人生送っていればわかる話だ。
ただ「助役出せ」と言ってくる客は、鉄道に興味のない一般人でも、「助役」という言葉を知ってるんだな。
俺は「駅長」という言葉は知っていたが、「助役」という言葉は中の人になってから知ったよ。

174 名前:名無しでGO!:2008/11/19(水) 12:59:10 ID:s6zqfe0T0
難しいきっぷの発券に詰まっていると、客から「あなたグリーンスタッフ? じゃあわからないよなあ」とか言われた。

175 名前:名無しでGO!:2008/11/19(水) 14:13:29 ID:nttRTF0a0
>>173
普通なら2時間以上という制限はわからんと思うが
30分とか1時間くらいと思ってる人も多いと思うけど。

176 名前:名無しでGO!:2008/11/19(水) 14:15:45 ID:saBIBMlLO
難しい発券って、何?

それによって、言われた内容があなたにとって妥当か否か判別できよう。

177 名前:名無しでGO!:2008/11/19(水) 15:06:48 ID:1RUPz3iG0
>>176
ゾーン周遊きっぷ。

9月にY支社で買ったら、復空なのに1分で発券。
今月T支社で買ったら、20分待たされた。
(しかも、マルスの操作方法聞いてきた。
俺はマルス離れて10年だから周遊きっぷはわからん)

178 名前:名無しでGO!:2008/11/19(水) 18:03:41 ID:s6zqfe0T0
>>176
東京〜新大阪の新幹線自由席特急券

179 名前:名無しでGO!:2008/11/20(木) 12:11:35 ID:QthTFath0
>>178
確かにそれ「だけ」は難しいわなw

180 名前:名無しでGO!:2008/11/20(木) 12:17:05 ID:99wO2nV2O
システム的にも出ないんじゃない?

181 名前:名無しでGO!:2008/11/20(木) 13:32:53 ID:NOQx6j6j0
>>179
もし発行に成功したらひかり・こだま専用特急券になるわけかwwww

182 名前:名無しでGO!:2008/11/20(木) 13:50:57 ID:QthTFath0
>>181
料補なら簡単に出てきそうだけどね。
料補自体が簡単には出ないかw

183 名前:名無しでGO!:2008/11/20(木) 21:55:39 ID:7Vt/p4vf0
東京・品川 → 京  都

184 名前:名無しでGO!:2008/11/20(木) 22:23:16 ID:0yD6VFnQO
ジパングで新幹線自由席に乗る場合は、その券が必要だろ。

185 名前:名無しでGO!:2008/11/20(木) 22:24:12 ID:AVlgnLns0
流れの意味がわからない。
「東京・品川→新大阪」ならとにかく、「東京→新大阪」の自由席新幹線特急券はあり得ないってこと?
でも、もしそれがあり得るならひかり・こだま専用になるわけ?

186 名前:名無しでGO!:2008/11/20(木) 22:46:21 ID:9GKRuwQ90
>>185
つ 新幹線自由席特急券/特定特急券

187 名前:名無しでGO!:2008/11/20(木) 22:46:48 ID:fj7eCjod0
>>185
当該区間だと、無条件で「特定特急券」が含まれるって意味だ。
自由席特急券単独ではジパングとレンタカーを除いて出ないんだよね。

188 名前:名無しでGO!:2008/11/21(金) 12:30:27 ID:OswCrAVAO
みどりの窓口の指定券事前受け付けはすべて早朝受付なわけ?

189 名前:名無しでGO!:2008/11/21(金) 15:21:58 ID:6+pTS2FA0
>>188
これから年末年始の帰省シーズンですね。
事前受付は駅での裁量によりけりではなかったかと思います。
おおまかなパターンは3つぐらいだと思います。
・日中の営業時間でも、明日(近日)発売開始分を受け付けて結果を発売日にお知らせする駅
・当日発売開始となる指定席のみを当日の朝から受け付けて、発売後に結果をお知らせする駅
・事前受付は、一切受け付けていない駅

申し込み先の駅がどれに該当するかは分からないので、前もって聞いてみると良いと思いますよ。
あと、最寄り駅(または普段の利用駅)で事前受付お断りの駅でも、となりの駅では受付やってることも
あるので、1駅断られても時間に余裕があれば他の駅でも聞いてみるのが良いかと。
(あとは、受付前にポスター・お知らせが貼り出される駅もあります。)

これで聞いた駅が全部ダメなら、AGTに任せたほうが良いかもしれないです。

190 名前:185:2008/11/21(金) 18:58:42 ID:uKtXAXTK0
揚げ足取りにしか思えん。
旅客から「東京から新大阪の自由席特急券下さい」と言われたら、「そんなものは存在し得ない」とでも言うんか?

191 名前:名無しでGO!:2008/11/21(金) 19:36:53 ID:ygdGFofN0
>>190
糞GSなら言いかねない。

192 名前:185:2008/11/21(金) 21:07:59 ID:uKtXAXTK0
どこの駅も、『おとくなきっぷガイド』を「トクトクきっぷガイド」と呼ぶ人ばかり。

193 名前:名無しでGO!:2008/11/22(土) 12:38:00 ID:yT+42w3N0
既に乗変印字のある券を払戻ししようとして、クレジットカード持ってなかったから当然証明だけなんだけど。
どう考えても「払戻し申出証明」なのに、駅の人が間違ったのか、押されたハンコは「乗変申出証明」だった。
これ、払戻す時、駅員困るんじゃないか?
既に「乗変」マークの付いてるきっぷにも関わらず、ハンコは「乗変申出証明」って・・。

194 名前:名無しでGO!:2008/11/22(土) 13:35:14 ID:GvdQ6TFwO
俺も、それ京都付近の駅でやられたが、問題なく払い戻せたよ

195 名前:名無しでGO!:2008/11/22(土) 14:28:53 ID:vcN6lz0EO
京都駅かと思ったら京都付近かよ

196 名前:名無しでGO!:2008/11/22(土) 15:28:49 ID:VDnRQ4GmO
>>193
普通なら手数料儲けもんで、新人相手なら騙せるだろうな。
後でそいつは怒られて、カード会社経由で連絡来ると思うけどね。

197 名前:名無しでGO!:2008/11/22(土) 18:26:02 ID:8sDdB2yuO
>>193
でも、例えば

原券:2発行の東C、新幹線指定席特急券、新大阪→東京、乗変済

これを持って3の新大阪駅窓口に行き、原券の列車の席のみを変えたい旨申し出た場合、乗変払戻申出証明の上、新券を乗変発券する扱いもあるよ。

原券の席を操作控除で取り消し、券面にその旨記入し、新券を指のみで添付するやり方もあるが、間違って消すリスクがあるから前者の方がベター。
ちなみに俺は前者でやる。

もっとも、その場合は証明済み原券にその取り扱いをした旨一筆書くが。


あと、今話題の東京→新大阪の『新幹線自由席特急券』だが、3属性のマルスなら自由席券額入で出すという裏技もある。
確実にゴルァだろうけどw

198 名前:名無しでGO!:2008/11/22(土) 18:55:26 ID:yT+42w3N0
>>196
きっぷの「乗変」を二重線で消し両脇に駅名小印を押して、ごまかす手も

199 名前:名無しでGO!:2008/11/22(土) 23:34:39 ID:yT+42w3N0
JR東海とJR東日本は全自動改札機が途中下車対応かと思ったが、豊川駅では対応してなかった。
JR西日本は岡山支社範囲は途中下車対応なのに、一番金持ちそうな京阪神地区(支社名失念)は対応してないんだな。

そもそも自動改札機が全社でも2駅しか存在しないJR四国の自動改札機はどうなんだろうね。

200 名前:名無しでGO!:2008/11/23(日) 00:07:49 ID:9IF6Rb2A0
>>199
倒壊はバーレスは途中下車対応
バーありは友人改札行けとでる。

死国の高松は対応してたよ。倒壊と同じように小さいパンチ穴があけられる。

アーボンネットワーク内って途中入場もできないんじゃなかったっけ?

201 名前:名無しでGO!:2008/11/23(日) 01:04:03 ID:DMvQTTGfO
>>198
乗変した駅の小印が無きゃ、無理だろ
証明印押した駅や、払戻申し出した駅の小印じゃ意味無い。

202 名前:名無しでGO!:2008/11/23(日) 08:57:44 ID:G3PQC4iq0
倒壊はICカード対応の駅は自動改札で途中下車できるね。
亀山や美濃太田も不可のはず。
TOICAエリア外でも津なんかはPitapa対応機なので自動改札で途中下車できる。

203 名前:名無しでGO!:2008/11/23(日) 13:04:05 ID:cTjHkExcO
「中野←→東京、山手線は使わず中央線経由の定期券下さい」と言われたが、そんな定期券は不可能と言った。
代々木〜新宿間を山手線なしでどうやって行けと?
東京〜神田も中央線じゃないしな。

204 名前:名無しでGO!:2008/11/23(日) 13:15:55 ID:y/ZoZgDg0
>>202
今年の正月に津の自動改札で「新宮→東京」の乗車券で途中下車出来なかったけど。

205 名前:名無しでGO!:2008/11/23(日) 13:42:22 ID:WtQSHHNy0
>>203
>そんな定期券は不可能と言った。

うそつき。

中野←→東京(東西線、飯田橋、中央東、東北)
これで条件は満たしている。
中央線は経由しているし、山手線以外は使ってはいけないとは言われていない。

206 名前:名無しでGO!:2008/11/23(日) 14:44:02 ID:lx/MNc3tO
なぞなぞみたいだなw

207 名前:名無しでGO!:2008/11/23(日) 15:22:39 ID:SQlPJ0eX0
束MR32イラネ、MXに置換えせい

208 名前:名無しでGO!:2008/11/23(日) 16:08:31 ID:F5Q7dRFI0
>>207
どっちもイラネ
ついでに、あんたもイラネ

209 名前:名無しでGO!:2008/11/23(日) 18:21:58 ID:Wsf/QhBj0
中野←→東京(東西線、飯田橋、中央東、東北)はメトロ窓口なら出せるがJR窓口では無理だな。
東京←→中野(東北,中央東,飯田橋,東西線)ならJR窓口で平気だけど。

210 名前:名無しでGO!:2008/11/23(日) 23:36:12 ID:L7Yg66C70
>>199-200
アーバンでも途中下車対応している駅はある。
途中乗車(内方乗車)も対応しているよ。

今は過渡期ってことだろ。

211 名前:名無しでGO!:2008/11/23(日) 23:38:06 ID:nEoNp20XO
中野-東京(中央東・近中央)だけじゃん

212 名前:名無しでGO!:2008/11/24(月) 01:41:39 ID:CMIsXdzFP
>>203
神田〜代々木も新宿〜名古屋も中央線じゃないしなw

213 名前:名無しでGO!:2008/11/24(月) 15:14:10 ID:qJk0upEoO
マルス券は券面の発駅じゃなくても入鋏できるよね?

安城→東京を豊橋から乗るとか

214 名前:名無しでGO!:2008/11/24(月) 15:48:31 ID:Gd+PMxUZ0
>>213
入鋏は、マルス券じゃなくどんなきっぷでも可能ですが。
極端な話、ただの紙でも可能。

215 名前:名無しでGO!:2008/11/24(月) 15:54:42 ID:qJk0upEoO
入鋏ってもスタンプじゃなくて自壊通すんです

216 名前:名無しでGO!:2008/11/24(月) 16:00:11 ID:Gd+PMxUZ0
>>215
後出し乙

217 名前:名無しでGO!:2008/11/24(月) 16:06:10 ID:qJk0upEoO
>>216
普通の人間ならそれくらい理解出来るかと
揚げ足取り乙

218 名前:名無しでGO!:2008/11/24(月) 16:12:48 ID:hdHv3vPH0
最近酉にもMR35?が入っている。
最近更新された新倉敷・笠岡だが、
以前からのICOCAのプリンタを引き続き使うため、
(導入して間がないから当然だが)
ICカードプリンタ内臓部分は空きスペースにしている。
だから、外側の覆いが束の物と異なっている。
ただ、今後すべてを新規導入・または交換する必要がある駅で
ICOCAプリンタ内臓の物が登場する可能性はあるらしい。

219 名前:名無しでGO!:2008/11/24(月) 16:19:38 ID:Gd+PMxUZ0
>>217
アフォ?
入鋏というのは「鋏を入れる」という意味だよ。
何処に自動改札が出てくるのかな?

220 名前:名無しでGO!:2008/11/24(月) 16:46:13 ID:wM0a1TDU0
>>218
どうも最近更新されたアーバン(京都・桂川以降?)にもMR35になったようだし
MR32、生産やめちゃったようで、オプションみたいな感じでICプリンタなしのを導入してるようだね

221 名前:218:2008/11/24(月) 16:55:37 ID:hdHv3vPH0
>>220
情報産樟。
どうもMR35でも酉は控除取消用の赤リボンを入れてないらしい。
それとアーバン区域では結構長い事使ってるICOCAプリンタもあるから
耐用年数次第ではICOCA導入初期のMR12/12W駅がどうなるかだな。

222 名前:名無しでGO!:2008/11/24(月) 18:04:07 ID:m2SVLnfe0
>>217
>>203の糞GS並のバカ

>>209
中野駅みどりの窓口なら買えますが

223 名前:名無しでGO!:2008/11/24(月) 22:58:50 ID:aeQKsCN00
>>212
中央東+西線?

224 名前:名無しでGO!:2008/11/24(月) 23:25:45 ID:aeQKsCN00
京都線とか琵琶湖線って言われるのがよくわからん。MVでもそう出るし。
MVで東海道本線(っていうかサンライズ)経由で東京から岡山まで買おうとしたら琵琶湖線とかわけのわからないのが出てきすぎ。

225 名前:名無しでGO!:2008/11/24(月) 23:27:20 ID:aeQKsCN00
関東では宇都宮線という呼称が一般的のように、関西では琵琶湖線や神戸線京都線というのが普通なのかな?
でも俺は母方の実家は新潟、父方の実家は山形だけど、「森と水とロマンの鉄道」とか「奥の細道最上川ライン」とかは言わないなあ。MVにも出てこないし。
まあここ15年の間に出来た愛称ってこともあるのかもしれないが。

226 名前:名無しでGO!:2008/11/24(月) 23:46:55 ID:TvWoEeS80
学園都市線、福北ゆたか線なんてのも、かなりご当地ものだよなあ…

227 名前:212:2008/11/25(火) 00:10:35 ID:m9Ez02xeP
>>223
中央本線

228 名前:名無しでGO!:2008/11/25(火) 00:15:27 ID:pBPZ6p3/O
>>225
糞GS,自ら個人情報流出乙W

229 名前:名無しでGO!:2008/11/25(火) 00:24:30 ID:mteXu0Bc0
「奥の細道湯けむりライン」www

230 名前:名無しでGO!:2008/11/25(火) 00:27:10 ID:R2KgKee+0
ゆめ咲線なんて、絶対に定着しないと思ってたのに・・・

231 名前:名無しでGO!:2008/11/25(火) 11:56:10 ID:mfjSTit9O
中野は口座にあるのしか出せなかったはず
飯田橋接続JRなんてないんじゃないかい

232 名前:名無しでGO!:2008/11/25(火) 15:50:31 ID:o5DQIPMlO
>>217
キングオブゆとり発見!

233 名前:名無しでGO!:2008/11/25(火) 17:52:34 ID:8gbUiOo+0
関連スレ
なんでMVは東北本線を宇都宮線って表示するのに
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/train/1210758575/

234 名前:名無しでGO!:2008/11/25(火) 19:52:51 ID:tdHjTOZCO
噂のMR35だが、正直言って信じてなかった。ですが、今実機見て発券音聞いてこれか?と思ったんですが…
MR32の発券音って、3段階の音があるわけですが、MR35はその2段階目が極端に低くないか?

明らかに音が違ったから、これはもしや?と思った。

235 名前:名無しでGO!:2008/11/25(火) 20:04:56 ID:tdHjTOZCO
スマソ、MR32の音だが、最後の微妙なトーンの上がりを含めると4段階ですた。
2段階目が違うことに変わりはないですけどね。

せっかくだから何気にケータイで録音したやつ聞いてるが、何度聞いても明らかに違う…

236 名前:名無しでGO!:2008/11/25(火) 20:13:03 ID:wTF9xbYmO
MEXの話題もここでオケー?

237 名前:名無しでGO!:2008/11/25(火) 22:42:43 ID:UN5lgvM/0
むしろここ以外にどこのスレがあるのかと。

238 名前:名無しでGO!:2008/11/25(火) 22:54:33 ID:UN5lgvM/0
入場券は購入時刻から2時間ではなく入場時刻から2時間有効にしてほしいな。

239 名前:名無しでGO!:2008/11/26(水) 16:56:00 ID:MY1IYiVwO
京都駅の窓口のレベルも落ちたもんだな
接客が出来てない。空席照会だけでも「ありがとうございました。」は基本だろ。
俺の兄貴が居た時とはえらい違いだな。

240 名前:名無しでGO!:2008/11/26(水) 17:31:17 ID:Rhy7k6A8O
誰かMR32と35の違いを写真で示してくれ

あと束のMR32もプリンター2種類ないか?

241 名前:234:2008/11/26(水) 18:19:46 ID:FeeZJfjOO
そのMR35と思わしき端末も写真撮らせてもらったから、帰ったら32の写真探してみるわ
確かMR32もあったと思ったが、なかったらスマソ

2のMR32の2種類って、まず切符自体を出す全国共通のやつと、Suicaプリンタじゃなかったっけ?

とりあえずいろいろ確かめてみます

242 名前:名無しでGO!:2008/11/26(水) 18:30:43 ID:Rhy7k6A8O
東には緑のフロントパネルが丸みを帯びてる駅と、まっ平らな駅がある。
機械構成は2台一式?でどちらも同じ
ちなみに手前はマルス券発券&控除・奥は分からん

243 名前:名無しでGO!:2008/11/26(水) 18:44:30 ID:d8UFej/N0
東京から行き「はやぶさ」、帰り「富士」で周遊きっぷ九州ゾーンを使います。
経路は東海道本線(東京〜神戸)、山陽本線(神戸〜門司)ですが
山陽本線の経路特定区間、岩国 - 櫛ヶ浜間は特に指定しなくても岩徳線になるのでしょうか?

244 名前:名無しでGO!:2008/11/27(木) 00:02:39 ID:Ynll+sU00
>>243
無条件でなるからご安心あれ。

245 名前:名無しでGO!:2008/11/27(木) 01:08:28 ID:eM4e1nsx0
>>239
は?
金を落とさないどころか、手間だけかかる客になんでお礼が必要なんだよ。
むしろ礼をべきは客側だろ? そもそも空席照会なんてMVでも出来るわけで。
お金を頂いて初めてお客様。金を払わないうちは客ではない。
当然、きっぷを買う前ならば駅構内で急病になろうと、知ったこっちゃない、駅が面倒見る義理はない。

あときっぷの誤購入なら手数料いらないと思ってる輩もいるが、俺は先輩から「きっぷの紙代、印字代、インク代などコストがあるから誤購入でも手数料取れ」と教わってるけどな。

246 名前:名無しでGO!:2008/11/27(木) 01:13:10 ID:wfxGeoEOO
糞GS乙

247 名前:名無しでGO!:2008/11/27(木) 03:16:40 ID:8T5WOqNH0
>>245
寝台列車などMVで空席照会出来ない列車もありますが、何か?
しかし、誤購入でも手数料取るとかお前の会社は随分とケチなんだなぁww

ところで「インク代」って何?マルスの印字方法はリボンでの熱転写か、
サーマル式感熱転写だが・・

248 名前:名無しでGO!:2008/11/27(木) 07:24:21 ID:c6+Zp2CCO
>>238
・購入即利用が大半

・自動改札じゃない駅は分からない

・仮に時間オーバーで金払っても1回百何円でそこまで経済的な負担にならない

262.85 KBytes   2ちゃんねる使っていない2ちゃんねる風掲示板 Now available!!
続きを読む

掲示板に戻る 前100 次100 全部 最新50

(C) read.cgi (Perl) ver4.0 http://www.toshinari.net/(06/03/06)