■掲示板に戻る■ 全部 最新50
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
マルス(MARS)端末について語ろう☆彡その31
1 名前:名無しでGO!:2008/10/31(金) 20:19:08 ID:vC5aUnQs0
-
JR各社の乗車券類発券システムであるマルス(MARS)について語るスレです。
☆1彡荒らしはスレをかき乱すことを目的として意図的に投稿しているため
正面からやめるように注意したところで収まるものではない
☆2彡むしろ自分が注意することは正当な投稿行為と認識してるお前こそ
中身のないレスでスレを進めるという行為が荒らしと同様であることを
認識できていない点で荒らしより悪質であると言わざるを得ない
☆3彡荒らしにレスを返すことは荒らしがそこから新たな反論点を見つけて
次の書き込みを助長することになるので徹底的に放置するしかない
なお荒らしにレスをつける人が継続して出た場合には今後>>1と書くよう
マルス(MARS)端末について語ろう☆彡その30
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/train/1219371284/
過去スレ
http://makimo.to:8000/cgi-bin/search/search.cgi?q=%83%7D%83%8B%83X%81@%92%5B%96%96%82%C9%82%C2%82%A2%82%C4%8C%EA%82%EB%82%A4&andor=AND&sf=2&H=&shw=5000&D=train
過去ログ閲覧
http://www.geocities.jp/mirrorhenkan/
205 名前:名無しでGO!:2008/11/23(日) 13:42:22 ID:WtQSHHNy0
-
>>203
>そんな定期券は不可能と言った。
うそつき。
中野←→東京(東西線、飯田橋、中央東、東北)
これで条件は満たしている。
中央線は経由しているし、山手線以外は使ってはいけないとは言われていない。
206 名前:名無しでGO!:2008/11/23(日) 14:44:02 ID:lx/MNc3tO
-
なぞなぞみたいだなw
207 名前:名無しでGO!:2008/11/23(日) 15:22:39 ID:SQlPJ0eX0
-
束MR32イラネ、MXに置換えせい
208 名前:名無しでGO!:2008/11/23(日) 16:08:31 ID:F5Q7dRFI0
-
>>207
どっちもイラネ
ついでに、あんたもイラネ
209 名前:名無しでGO!:2008/11/23(日) 18:21:58 ID:Wsf/QhBj0
-
中野←→東京(東西線、飯田橋、中央東、東北)はメトロ窓口なら出せるがJR窓口では無理だな。
東京←→中野(東北,中央東,飯田橋,東西線)ならJR窓口で平気だけど。
210 名前:名無しでGO!:2008/11/23(日) 23:36:12 ID:L7Yg66C70
-
>>199-200
アーバンでも途中下車対応している駅はある。
途中乗車(内方乗車)も対応しているよ。
今は過渡期ってことだろ。
211 名前:名無しでGO!:2008/11/23(日) 23:38:06 ID:nEoNp20XO
-
中野-東京(中央東・近中央)だけじゃん
212 名前:名無しでGO!:2008/11/24(月) 01:41:39 ID:CMIsXdzFP
-
>>203
神田〜代々木も新宿〜名古屋も中央線じゃないしなw
213 名前:名無しでGO!:2008/11/24(月) 15:14:10 ID:qJk0upEoO
-
マルス券は券面の発駅じゃなくても入鋏できるよね?
安城→東京を豊橋から乗るとか
214 名前:名無しでGO!:2008/11/24(月) 15:48:31 ID:Gd+PMxUZ0
-
>>213
入鋏は、マルス券じゃなくどんなきっぷでも可能ですが。
極端な話、ただの紙でも可能。
215 名前:名無しでGO!:2008/11/24(月) 15:54:42 ID:qJk0upEoO
-
入鋏ってもスタンプじゃなくて自壊通すんです
216 名前:名無しでGO!:2008/11/24(月) 16:00:11 ID:Gd+PMxUZ0
-
>>215
後出し乙
217 名前:名無しでGO!:2008/11/24(月) 16:06:10 ID:qJk0upEoO
-
>>216
普通の人間ならそれくらい理解出来るかと
揚げ足取り乙
218 名前:名無しでGO!:2008/11/24(月) 16:12:48 ID:hdHv3vPH0
-
最近酉にもMR35?が入っている。
最近更新された新倉敷・笠岡だが、
以前からのICOCAのプリンタを引き続き使うため、
(導入して間がないから当然だが)
ICカードプリンタ内臓部分は空きスペースにしている。
だから、外側の覆いが束の物と異なっている。
ただ、今後すべてを新規導入・または交換する必要がある駅で
ICOCAプリンタ内臓の物が登場する可能性はあるらしい。
219 名前:名無しでGO!:2008/11/24(月) 16:19:38 ID:Gd+PMxUZ0
-
>>217
アフォ?
入鋏というのは「鋏を入れる」という意味だよ。
何処に自動改札が出てくるのかな?
220 名前:名無しでGO!:2008/11/24(月) 16:46:13 ID:wM0a1TDU0
-
>>218
どうも最近更新されたアーバン(京都・桂川以降?)にもMR35になったようだし
MR32、生産やめちゃったようで、オプションみたいな感じでICプリンタなしのを導入してるようだね
221 名前:218:2008/11/24(月) 16:55:37 ID:hdHv3vPH0
-
>>220
情報産樟。
どうもMR35でも酉は控除取消用の赤リボンを入れてないらしい。
それとアーバン区域では結構長い事使ってるICOCAプリンタもあるから
耐用年数次第ではICOCA導入初期のMR12/12W駅がどうなるかだな。
222 名前:名無しでGO!:2008/11/24(月) 18:04:07 ID:m2SVLnfe0
-
>>217
>>203の糞GS並のバカ
>>209
中野駅みどりの窓口なら買えますが
223 名前:名無しでGO!:2008/11/24(月) 22:58:50 ID:aeQKsCN00
-
>>212
中央東+西線?
224 名前:名無しでGO!:2008/11/24(月) 23:25:45 ID:aeQKsCN00
-
京都線とか琵琶湖線って言われるのがよくわからん。MVでもそう出るし。
MVで東海道本線(っていうかサンライズ)経由で東京から岡山まで買おうとしたら琵琶湖線とかわけのわからないのが出てきすぎ。
225 名前:名無しでGO!:2008/11/24(月) 23:27:20 ID:aeQKsCN00
-
関東では宇都宮線という呼称が一般的のように、関西では琵琶湖線や神戸線京都線というのが普通なのかな?
でも俺は母方の実家は新潟、父方の実家は山形だけど、「森と水とロマンの鉄道」とか「奥の細道最上川ライン」とかは言わないなあ。MVにも出てこないし。
まあここ15年の間に出来た愛称ってこともあるのかもしれないが。
226 名前:名無しでGO!:2008/11/24(月) 23:46:55 ID:TvWoEeS80
-
学園都市線、福北ゆたか線なんてのも、かなりご当地ものだよなあ…
227 名前:212:2008/11/25(火) 00:10:35 ID:m9Ez02xeP
-
>>223
中央本線
228 名前:名無しでGO!:2008/11/25(火) 00:15:27 ID:pBPZ6p3/O
-
>>225
糞GS,自ら個人情報流出乙W
229 名前:名無しでGO!:2008/11/25(火) 00:24:30 ID:mteXu0Bc0
-
「奥の細道湯けむりライン」www
230 名前:名無しでGO!:2008/11/25(火) 00:27:10 ID:R2KgKee+0
-
ゆめ咲線なんて、絶対に定着しないと思ってたのに・・・
231 名前:名無しでGO!:2008/11/25(火) 11:56:10 ID:mfjSTit9O
-
中野は口座にあるのしか出せなかったはず
飯田橋接続JRなんてないんじゃないかい
232 名前:名無しでGO!:2008/11/25(火) 15:50:31 ID:o5DQIPMlO
-
>>217
キングオブゆとり発見!
233 名前:名無しでGO!:2008/11/25(火) 17:52:34 ID:8gbUiOo+0
-
関連スレ
なんでMVは東北本線を宇都宮線って表示するのに
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/train/1210758575/
234 名前:名無しでGO!:2008/11/25(火) 19:52:51 ID:tdHjTOZCO
-
噂のMR35だが、正直言って信じてなかった。ですが、今実機見て発券音聞いてこれか?と思ったんですが…
MR32の発券音って、3段階の音があるわけですが、MR35はその2段階目が極端に低くないか?
明らかに音が違ったから、これはもしや?と思った。
235 名前:名無しでGO!:2008/11/25(火) 20:04:56 ID:tdHjTOZCO
-
スマソ、MR32の音だが、最後の微妙なトーンの上がりを含めると4段階ですた。
2段階目が違うことに変わりはないですけどね。
せっかくだから何気にケータイで録音したやつ聞いてるが、何度聞いても明らかに違う…
236 名前:名無しでGO!:2008/11/25(火) 20:13:03 ID:wTF9xbYmO
-
MEXの話題もここでオケー?
237 名前:名無しでGO!:2008/11/25(火) 22:42:43 ID:UN5lgvM/0
-
むしろここ以外にどこのスレがあるのかと。
238 名前:名無しでGO!:2008/11/25(火) 22:54:33 ID:UN5lgvM/0
-
入場券は購入時刻から2時間ではなく入場時刻から2時間有効にしてほしいな。
239 名前:名無しでGO!:2008/11/26(水) 16:56:00 ID:MY1IYiVwO
-
京都駅の窓口のレベルも落ちたもんだな
接客が出来てない。空席照会だけでも「ありがとうございました。」は基本だろ。
俺の兄貴が居た時とはえらい違いだな。
240 名前:名無しでGO!:2008/11/26(水) 17:31:17 ID:Rhy7k6A8O
-
誰かMR32と35の違いを写真で示してくれ
あと束のMR32もプリンター2種類ないか?
241 名前:234:2008/11/26(水) 18:19:46 ID:FeeZJfjOO
-
そのMR35と思わしき端末も写真撮らせてもらったから、帰ったら32の写真探してみるわ
確かMR32もあったと思ったが、なかったらスマソ
2のMR32の2種類って、まず切符自体を出す全国共通のやつと、Suicaプリンタじゃなかったっけ?
とりあえずいろいろ確かめてみます
242 名前:名無しでGO!:2008/11/26(水) 18:30:43 ID:Rhy7k6A8O
-
東には緑のフロントパネルが丸みを帯びてる駅と、まっ平らな駅がある。
機械構成は2台一式?でどちらも同じ
ちなみに手前はマルス券発券&控除・奥は分からん
243 名前:名無しでGO!:2008/11/26(水) 18:44:30 ID:d8UFej/N0
-
東京から行き「はやぶさ」、帰り「富士」で周遊きっぷ九州ゾーンを使います。
経路は東海道本線(東京〜神戸)、山陽本線(神戸〜門司)ですが
山陽本線の経路特定区間、岩国 - 櫛ヶ浜間は特に指定しなくても岩徳線になるのでしょうか?
244 名前:名無しでGO!:2008/11/27(木) 00:02:39 ID:Ynll+sU00
-
>>243
無条件でなるからご安心あれ。
245 名前:名無しでGO!:2008/11/27(木) 01:08:28 ID:eM4e1nsx0
-
>>239
は?
金を落とさないどころか、手間だけかかる客になんでお礼が必要なんだよ。
むしろ礼をべきは客側だろ? そもそも空席照会なんてMVでも出来るわけで。
お金を頂いて初めてお客様。金を払わないうちは客ではない。
当然、きっぷを買う前ならば駅構内で急病になろうと、知ったこっちゃない、駅が面倒見る義理はない。
あときっぷの誤購入なら手数料いらないと思ってる輩もいるが、俺は先輩から「きっぷの紙代、印字代、インク代などコストがあるから誤購入でも手数料取れ」と教わってるけどな。
246 名前:名無しでGO!:2008/11/27(木) 01:13:10 ID:wfxGeoEOO
-
糞GS乙
247 名前:名無しでGO!:2008/11/27(木) 03:16:40 ID:8T5WOqNH0
-
>>245
寝台列車などMVで空席照会出来ない列車もありますが、何か?
しかし、誤購入でも手数料取るとかお前の会社は随分とケチなんだなぁww
ところで「インク代」って何?マルスの印字方法はリボンでの熱転写か、
サーマル式感熱転写だが・・
248 名前:名無しでGO!:2008/11/27(木) 07:24:21 ID:c6+Zp2CCO
-
>>238
・購入即利用が大半
・自動改札じゃない駅は分からない
・仮に時間オーバーで金払っても1回百何円でそこまで経済的な負担にならない
249 名前:名無しでGO!:2008/11/27(木) 11:08:08 ID:UepVX9yXO
-
3の会社も誤購入でも手数料取ることが。
新しい券を買い直すならとにかく、単に払い戻してくれってのは確かに怪しい。
磁気定期券を1往復使ったあとに、誤購入だから払い戻せとか。
スイカと違って磁気定期券は使用履歴がわからん…
250 名前:名無しでGO!:2008/11/27(木) 12:18:25 ID:Qhin4JbP0
-
>>249
定期なんか誤購入払もどしは論外だろ。
そんなのに応じる必要はない。
251 名前:名無しでGO!:2008/11/27(木) 13:00:32 ID:8T5WOqNH0
-
また久々に糞GSが暴れてるなww
252 名前:名無しでGO!:2008/11/27(木) 13:34:03 ID:Kc8hBdgDO
-
>>249
つ 入出場記録
253 名前:名無しでGO!:2008/11/27(木) 16:21:48 ID:fiwbwbzgO
-
サンライズの個室寝台の空席を照会するのに20分かかるやつはなんなんだ?
横着して「サンライズ〇〇」しか入力しなかったら出ないよ。「サンライズ〇〇 ソロ」とかって入力しないと。
停車駅なんだからそれくらい分かっていて欲しい。
254 名前:名無しでGO!:2008/11/27(木) 20:06:37 ID:qyamwn9b0
-
>>245
まだ生きてたのか?
255 名前:名無しでGO!:2008/11/28(金) 12:20:03 ID:OY8gm22P0
-
>>247
EVのエド券もリボン?
あとスイカへの印字もリボン?
>>248
>回百何円でそこまで経済的な負担にならない
その程度の額でのクレームの多いこと多いこと。
エド券で多目に買ってしまって、着駅で差額を払い戻せとか。
>>250
新しい定期券を同時に買い直すなら、手数料取らなくてもいいと思うよ。MVで経路のボタン押し間違えたとかあるだろうし。
>>252
出札では見れない
>>253
停車駅じゃなくてもわからないとダメだろw
ただサンライズをはじめとした寝台特急の発券のややこしさは異常。
空席があるにも関わらず係員が発券できず結果客が乗れないとか。操作のややこしさが寝台衰退の遠因になってる気がする。
食事券の変更なんかは俺もテキスト見ながらじゃないとわからない。
256 名前:名無しでGO!:2008/11/28(金) 12:21:11 ID:OY8gm22P0
-
カシオペアスイート
カシオペア展望スイート
トワイライト展望スイート
トワイライトノーマルスイート
は、列車名(トワイライトは号車)が違うから、10時打ちする場合でもどちらか予め指定しなければならない。
「展望スイートがダメならノーマルスイート」みたいなことができないのが辛い。
257 名前:名無しでGO!:2008/11/28(金) 14:50:43 ID:OY8gm22P0
-
百円前後での苦情は、スイカ絡みでもある。
私鉄乗換駅の中間改札でタッチ不良に関しては数百円引かれるから確かに差額払戻しは希望するだろう。
ただ、JR相互乗換で誤タッチって・・
余計に引かれるのはせいぜい100円前後、しかも自己責任だろうに。
常識で考えれば、JR→JRの乗換で改札口にタッチするわけがないってわかりそうなものだが、、
258 名前:名無しでGO!:2008/11/28(金) 18:56:11 ID:Vd1sDcE/0
-
>>257
鶴見
259 名前:名無しでGO!:2008/11/28(金) 22:25:37 ID:uEoqPSQZO
-
JR東日本社員が制度に無知なのは上(マルス指令や助役)がアホなのに加え、社員自身がきっぷを買わないから。
モバイルスイカ特急券なんて社員は全然わかってない。
職パスを廃止すれば社員は自分できっぷを買うようになり、列に並ぶ気持ちもわかるようになるし制度も覚える。
ということで職パス廃止を。
260 名前:名無しでGO!:2008/11/29(土) 12:53:31 ID:0ucfEDmg0
-
>>259
hagedou
261 名前:名無しでGO!:2008/11/29(土) 16:33:59 ID:rj6zyyWOO
-
綾瀬→代々木上原の額入券って発券できる?東日本のみどりの窓口で
262 名前:名無しでGO!:2008/11/29(土) 17:13:42 ID:cdNg8KXuO
-
出来ない
亀有からだったら出来る。
263 名前:名無しでGO!:2008/11/29(土) 17:15:06 ID:cdNg8KXuO
-
連投スマソ
あと新宿から小田急線経由
264 名前:名無しでGO!:2008/11/29(土) 18:20:56 ID:rj6zyyWOO
-
>>262,>>263
ありがとう
またまた質問で悪い
感熱マルスのロール紙は1ロールで85mm(80mmだっけ)は何枚くらい発券できるのかな
265 名前:名無しでGO!:2008/11/29(土) 22:09:55 ID:IbOA6L4q0
-
すみません。
JR九州さんに設置されているMVで定期券を購入出来ますか?
1年前に博多駅で見た時は、出来なかったので、その後変化したかと思いお尋ねします。
266 名前:名無しでGO!:2008/11/29(土) 23:03:37 ID:aBspxh4V0
-
>>241
差し支えなければMR35うp希望
267 名前:名無しでGO!:2008/11/30(日) 12:40:39 ID:xKfbS2WQ0
-
>>264
ヒント つ 1巻250m
268 名前:名無しでGO!:2008/11/30(日) 12:45:45 ID:5rAi+KOvO
-
>>267
120mmも考えると一巻2500枚前後ってことか…
4ヶ月ぶりに真鶴行ったとき、券紙の色が変わってたんだよな
一回目は感熱化直後だから、一巻使い切ったのかな
そんなに消費する駅には見えないけどね
269 名前:241:2008/11/30(日) 16:20:56 ID:iVXDqkwpO
-
>>266
スマソ、MR32だったわ。
東のMR32を見慣れてるせいで勘違いしたが、ジャーナル以外は北海道のMR32と全く同じでした。ちなみに最初MR35と思ったのは四国の某駅です。
ただ、発券音は確実に違った。
こうやって見ると、東のMR32ってSuicaプリンタと一体型だから他社とはプリンタ形状が異なるんだね。
270 名前:名無しでGO!:2008/11/30(日) 17:40:25 ID:5rAi+KOvO
-
MR32東以外:発券プリンタの表面が緑で丸い
MR32東版:発券プリンタの表面の緑が狭く、TTPRみたいにゴッツい
MR35:東・北・海・九未導入?発券音が違う
あってる?
271 名前:名無しでGO!:2008/11/30(日) 18:57:41 ID:N3gCoV8SO
-
MR32束がMR35じゃねーの?
272 名前:名無しでGO!:2008/11/30(日) 20:35:52 ID:5rAi+KOvO
-
>>271
だとしたら何故型番を変えるんだ?
273 名前:名無しでGO!:2008/11/30(日) 20:56:43 ID:X4QceDl80
-
今朝近所の駅で暮れの帰省の切符を買ったんですよ、名古屋から長崎なんで
のぞみ〜かもめで特急料金が乗継割引になるんです。
家計簿つけながら値段チェックしてたらどうも計算があわねえ。
よく見たらかもめの特急料金が乗継割り引きになってねえ!
同時発券なのに、これは駅員のミスかマルスの誤作動か?
どういうことだよと、混んでたんで切符の枚数だけチェックして
値段をしっかりチェックしなかった俺も俺だが。
これから駅行かなきゃ、メンドクセ。
274 名前:名無しでGO!:2008/11/30(日) 21:01:39 ID:52UJ0GBbO
-
新幹線下りて翌日に乗継とかでは?
275 名前:名無しでGO!:2008/11/30(日) 23:57:41 ID:9bg7P2WY0
-
マルスのMEXが導入された。
つか、成田エクスプレスの座席方向や、MVでさえ表示される進行方向表示機能を、マルスにも付けろ。
ってか、列車編成番表やのりもの勝ち席ガイドの図をマルスに組み込めよ。
あとMAX新幹線のフラット席、マルスだと「FL席」、MVだと「車端室」といった名称不統一も客にとって迷惑極まりない。
276 名前:名無しでGO!:2008/12/01(月) 12:09:35 ID:x8Vza8GP0
-
>>273
席番入力で発行替してくれればいいが、そんなスキルは期待できないだろうな。
一度マルスに戻して、新たに発券、、、「あ、満席売り切れ」がオチ。
277 名前:名無しでGO!:2008/12/01(月) 21:33:38 ID:ptuS3v/v0
-
>>273
一操作発券でも一括発券だと乗割の判定は係員というオチだ罠
278 名前:名無しでGO!:2008/12/01(月) 22:33:48 ID:E/L4bujtO
-
ネックソは前向きから売れる。
279 名前:名無しでGO!:2008/12/01(月) 23:37:13 ID:JhRjOsSN0
-
>>275
日本語でおK
280 名前:名無しでGO!:2008/12/02(火) 00:21:57 ID:731E8M9b0
-
平成20年11月28日
ホームページの一時停止について
当社ホームページの一部が、不正アクセスにより改ざんされていることが判明したため、現在、ホームページを一時停止しております。
お客様へは、大変ご迷惑をお掛けしておりますことをお詫び申し上げます。
なお、お問い合わせにつきましては、大変ご面倒をおかけいたしますが、下記までご連絡くださいますよう、お願いいたします。
(略)
北海道旅客鉄道株式会社
As JR Hokkaido has detected the illegal computer access to our web- site, presently its service is stopped and we apologize.
HOKKAIDO RAILWAY COMPANY
281 名前:名無しでGO!:2008/12/02(火) 12:22:31 ID:731E8M9b0
-
スイカ定期券の払戻しは定期券部分から手数料を取られるのでチャージからは手数料が取られない。
だけど、定期の払戻額が0円の場合や定期券の期限が切れている場合は、チャージから手数料を取られる。
だがしかし。
「このスイカ定期券を磁気定期券にして下さい」と言えば、チャージは無手数料でチャージが現金になる。
しかも端数繰り上げ。
ただ、期限切れスイカ定期券の場合って、磁気に変更(再発行)できたっけ?
282 名前:名無しでGO!:2008/12/02(火) 13:37:34 ID:GmGvFalA0
-
>>281
定期情報を抜くだけ。
283 名前:名無しでGO!:2008/12/02(火) 15:03:31 ID:CKpXNTBH0
-
MR2端末の最初の導入駅は?
MR12端末の最初の導入駅は?
MR2、MR12は導入ペース遅かったね
MR2は1992年、MR12は1996年にリリースしても
1996年時点でもM2が残ってたし
M2は束では淘汰されてたが、倒壊、酉は結構みかけた
284 名前:名無しでGO!:2008/12/02(火) 16:53:17 ID:IAMeUP0+O
-
東も、京葉線の窓口にしぶとくMR2残ってたよ。確か平成16年ごろまで。
今や、窓口、自由席用の券売機さえ無くなったけどな。
エスカレーターあがった改札口付近にMVが2台。
285 名前:名無しでGO!:2008/12/03(水) 00:21:59 ID:ugoMI/NU0
-
かえる君で、あさぎり号や車椅子座席は買えますか?
ビューカードは署名不要なのに、クレジットカードに書名が無いということで使わせてくれませんでした。
クレジットカードは家族内であっても他人名義のカードを使うのはダメでしょう。
しかし私は自分のカードですよ。署名欄は面倒だから空欄のままだったけど。
ビューカードは5万円以下(未満?)ならサイン不要じゃないのかよ。
入場券では電車に乗れない、「車内に立ち入ること」さえ出来ない。
ということは、定期券を入場券として使いたい場合、今までは「列車に乗って1駅だけ移動して改札出ずに帰ってきて、下車時に有人改札でその旨を説明」としていたが、今後は
「1秒でもいいから電車に乗って、降りる」をすればいいわけだよね?
286 名前:名無しでGO!:2008/12/03(水) 00:30:32 ID:yH3xEtQh0
-
>>285
カードのサイン書くところよく読め
全カード共通で
ご署名(AUTHORIZED SIGNATURE)署名のないカードは使用できません。
って書いてある。
貴様のような常識のない奴がカードなんか作るな。
車椅子席?身障か?
後半にいたってはその腐った考えを治すまで家から出るな。
287 名前:名無しでGO!:2008/12/03(水) 00:31:50 ID:00KFGYNkO
-
>>285
そもそも、クレジットカードは裏面のサインが無いと有効ではない。
288 名前:名無しでGO!:2008/12/03(水) 00:50:31 ID:HVkGCq8S0
-
社割、連続乗車券一件操作と通常の指定券とか乗車券の一件操作は
連続して行えないのでしょうか?
えきねっと予約したものを社割で受け取るには、指のみで出して
席入で有額券にするしかないのでしょうか?
289 名前:名無しでGO!:2008/12/03(水) 00:52:35 ID:ugoMI/NU0
-
だからそれは一般カードの場合であって、ビューカードならサイン不要じゃないのかってことだよ。
入場券に関しては理屈は間違ってないだろ?
電車に乗れば改札からおりなくても「電車には乗った」ということで大丈夫なんだから、だったら1秒でも電車に乗ればいいだろ。
それがおかしいっていうなら、じゃあ、入場券で電車に乗った場合も精算時に入場券相当額を差し引けよ。
そもそも定期券を入場券として使えないのがおかしいけど。
290 名前:名無しでGO!:2008/12/03(水) 00:53:08 ID:ugoMI/NU0
-
えきねっとで社割使うと1列車につき1行程消費するってのにそんなアホがいるのか
291 名前:名無しでGO!:2008/12/03(水) 00:55:30 ID:ugoMI/NU0
-
あと、じゃあ、「改札からおりなくても電車に乗ったら金をもらう」ってのも改めろよ。
東京から新宿まで行って、でも新宿で改札おりずに東京まで戻ったら、きっちり東京〜新宿の往復運賃取られたし。
東京駅の入場券で池袋に行ったら、東京〜池袋の運賃を取られ、入場券130円は引いてくれなかったし。初乗り運賃きっぷとの買い間違えなんだから融通しろよ。
初乗りきっぷ130円を入場券と間違えて買った時は、「値段が同じだから今回はこれでいいよ、次回から気をつけてね」でOKだったのに。
292 名前:名無しでGO!:2008/12/03(水) 00:56:24 ID:ugoMI/NU0
-
>>286
>後半にいたってはその腐った考えを治すまで家から出るな。
論理的にお願いします
293 名前:名無しでGO!:2008/12/03(水) 01:00:22 ID:FpTPIMxhO
-
スイカ定期券は弾かれるけど磁気定期券なら入場券として使っても自動改札通れたような。
勿論規則上はいけないけど。
294 名前:名無しでGO!:2008/12/03(水) 01:41:38 ID:yH3xEtQh0
-
>だからそれは一般カードの場合であって、ビューカードならサイン不要じゃないのかってことだよ。
ビューカードがサイン不要ってのは 駅控片にサインが不要ってことであって
カードの裏にサインが不要って事じゃないですが…。
こんな常識知らずが居るとは…ちょっとびっくりだわ。
もうね定期を入場券代わりにでも何でもすれば?
それで怒られたって自己責任。勝手にしろ。
295 名前:名無しでGO!:2008/12/03(水) 01:47:15 ID:Zf2FjjAS0
-
何か沸いてるな
296 名前:名無しでGO!:2008/12/03(水) 05:51:33 ID:F05ZMAVhO
-
また糞GSか・・生きてたんだ
297 名前:名無しでGO!:2008/12/03(水) 10:10:52 ID:j/O0DnY90
-
電車ってバカでも乗れるところがいいよね
298 名前:名無しでGO!:2008/12/03(水) 15:30:31 ID:+SUrpMQc0
-
きっぷってバカでも売れるところもいいよね
299 名前:名無しでGO!:2008/12/03(水) 18:03:16 ID:gwDXfacSO
-
>>293-298
あんたがた>>1は見えないのか
ROMが100人以上いる中書き込みたい衝動を押さえられないのは非常に残念なこと
300 名前:名無しでGO!:2008/12/03(水) 18:52:59 ID:dn4AGGGi0
-
GSって池沼でもなれるところがいいよね
301 名前:名無しでGO!:2008/12/04(木) 01:32:04 ID:HZqKB7l80
-
初歩的な質問ですいません。
クレジットで指定券2枚を同時購入して、
そのうちの1枚だけを返金が発生する形で変更した場合、
どのようにクレジットの売り上げ取り消しを
行うのでしょうか。
302 名前:名無しでGO!:2008/12/04(木) 01:38:39 ID:rcDfXgPP0
-
>>301
その分の金額だけ取り消すに決まっているだろうJK
303 名前:名無しでGO!:2008/12/04(木) 11:50:08 ID:IIh63L1s0
-
ROMは100人もいないかと。
304 名前:名無しでGO!:2008/12/04(木) 16:55:47 ID:IIh63L1s0
-
JR四国の乗車券袋には岡山駅構内図があるが、なぜ他社(JR西日本)の駅の構内図を書いているのだろうか。
262.85 KBytes
2ちゃんねる使っていない2ちゃんねる風掲示板
Now available!!
続きを読む
掲示板に戻る
前100
次100
全部 最新50
(C) read.cgi (Perl) ver4.0 http://www.toshinari.net/(06/03/06)