■掲示板に戻る■ 全部 最新50 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001-

マルス(MARS)端末について語ろう☆彡その31

1 名前:名無しでGO!:2008/10/31(金) 20:19:08 ID:vC5aUnQs0
JR各社の乗車券類発券システムであるマルス(MARS)について語るスレです。

☆1彡荒らしはスレをかき乱すことを目的として意図的に投稿しているため
正面からやめるように注意したところで収まるものではない

☆2彡むしろ自分が注意することは正当な投稿行為と認識してるお前こそ
中身のないレスでスレを進めるという行為が荒らしと同様であることを
認識できていない点で荒らしより悪質であると言わざるを得ない

☆3彡荒らしにレスを返すことは荒らしがそこから新たな反論点を見つけて
次の書き込みを助長することになるので徹底的に放置するしかない

なお荒らしにレスをつける人が継続して出た場合には今後>>1と書くよう

マルス(MARS)端末について語ろう☆彡その30
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/train/1219371284/
過去スレ
http://makimo.to:8000/cgi-bin/search/search.cgi?q=%83%7D%83%8B%83X%81@%92%5B%96%96%82%C9%82%C2%82%A2%82%C4%8C%EA%82%EB%82%A4&andor=AND&sf=2&H=&shw=5000&D=train
過去ログ閲覧
http://www.geocities.jp/mirrorhenkan/

494 名前:名無しでGO!:2008/12/18(木) 13:57:32 ID:J+eH/ycCO
はくたかも北陸も検札来ますが?

495 名前:名無しでGO!:2008/12/18(木) 14:48:39 ID:uRE9mNvHO
まず、ホントに社員か?
少なくともうちの支社では北越っては言わないよ。特急に同名があるしな。

よく乗るからわかるが、車掌は検札しないにしても毎回車内巡回はするから、その際に車掌に申し出る。そうすりゃ社線単独を車補で切ってくれるから。
来なかったら車掌室へ行く。最低限のモラルだわな。

で、通過連絡って言葉はご存知?それだとJR6社全てが連絡運輸範囲に入るからどこでも出せる。ただ、J−社の連絡…この場合の南小谷→六日町(社)…は連絡運輸範囲の都合で不可能もあるが、当該区間がホントに範囲外かどうかは別表を見なきゃわからん。

ちなみに社→Jは連規14条2項の範囲内で出せますよ。この場合は六日町(社)→直江津等の特急券と同時なら、六日町(社)からの連絡乗車券も買える。もちろん連絡運輸範囲内に限るが。
ちなみに社線部分割引適用外もほくほく線はマルスで自動識別出来るようになってるから、社割での購入も可能。MVなら時刻表検索からね。

496 名前:東日本社員:2008/12/18(木) 16:42:56 ID:VHO+Xju8O
ほくほくではなく北越と書いたのはその方が入力しやすいから。
通過連絡表いわゆる赤本は見たが、南小谷→北越六日町は平気なのを確認したが、白馬駅では「会社線を終着にはできない」と言われたんだよな。
赤本に示されている発売の可否は「きっぷを購入する駅」ではなく、あくまで「乗車券に印字される駅」だから、東京駅では売れるのに白馬駅では売れないなんてあるわけないはずなんだけどね。
検札来なかったら黙っていようという発想は社員失格?
はくたかは今年7回乗って検札来たのは下りで1回のみ、北陸は5回乗って1回も来たことない。
ムーンライトえちご上りも検札来ないことあるし、ムーンライトながら下りでも検札来なかったことあるし、新幹線で指定と違う席に座っていてもスルーだったり、割と適当っぽい。

497 名前:名無しでGO!:2008/12/18(木) 18:05:08 ID:uRE9mNvHO
失格とは言わないが…少し前までに営業部にいた身としては、他社といえどきちんと払ってもらいたいってのが本音だ。鉄道社員としてね。

それは南小谷の誤案内だな。
ちなみに、連絡運輸は従来は発行駅・発着駅全てが連絡運輸範囲内でなければならないとなっていた。(これには規則上の縛りはなかったが、収入管理や会社間精算の関係からそうしていた)
今はMVの普及で発行駅に関しての縛りはなぜか薄れてるけどね…。
その名残で、今も『発着駅が連絡運輸範囲内であっても、自駅基準で考えると範囲外だから売れない』という係員もいるし、MV以外は従来の考えを曲げないという駅や支社もある。

…のが現状かな。
社員なら、GISにそれを上げればいいさ。別の旅客への誤案内を偶然見掛けたことにして。

新幹線の適当さはひどいよな。俺も身をもって体感した。

498 名前:名無しでGO!:2008/12/18(木) 19:50:15 ID:VHO+Xju8O
いや、南小谷ではなく白馬の誤案内だお…

499 名前:名無しでGO!:2008/12/18(木) 20:32:36 ID:h4exReHo0
GSは人間失格

500 名前:名無しでGO!:2008/12/18(木) 20:56:19 ID:b6qWa1+kO
ほんまに社員なら北越急行を ほくほく とか 北越 とは言いません社員なら

501 名前:名無しでGO!:2008/12/18(木) 21:01:40 ID:TEwJIMREO
北越は使わないがほくほくは言うな

502 名前:名無しでGO!:2008/12/18(木) 21:13:39 ID:YArU6xfT0
そもそも なんで 「ほくほく」 なんでしょう?

503 名前:名無しでGO!:2008/12/18(木) 21:20:09 ID:mHtiQ1j90
>>502
北越北線

北急だと北大阪急行みたいでヤダな

504 名前:名無しでGO!:2008/12/18(木) 22:32:55 ID:FuJhXwxI0
GISってなんだ? 社員の俺もそんな言葉は知らんぞ。
支社限定用語?

>>491
>特急以外の列車もある
普通列車?

揚げ足取りなのかなあ。
確かに秋田新幹線や山形新幹線は「新幹線」でいいと思うけど、ガーラや博多南は「在来線」だと思うんだけどなあ。
もしこれらを新幹線と定義するなら、ライナーや、一部わかしお号の勝浦〜安房鴨川だって「特急」になるだろうし。
まあ、市販の路線案内ソフトでさえ西武池袋線を「池袋〜飯能」、西武秩父線を「飯能〜西武秩父」としているくらいの惨状だから仕方ないのか。
ガーラや博多南を「新幹線」とすることに納豆いかない俺は、>>203と同レベルってことか。

505 名前:名無しでGO!:2008/12/18(木) 22:35:51 ID:FuJhXwxI0
>>193-201
たとえ係員の間違えで、本来「払戻申出証明」のところを「乗変申出証明」をしたら、それはもう無手数料で返すべきじゃないのか?
東京駅とか新幹線大幅遅延で払戻し祭りの場合、ろくに時間を確認しないで「2時間遅延」のハンコを押印する。
実際には2時間遅延していない指定券にハンコが押印されてることもあるけど、これは、ハンコが押されている以上、実際の遅延が2時間未満だとしても払戻ししなければならない。
「ハンコは一種の証明であり効力を持つので、実際には2時間遅延していなくてもハンコがあれば払戻さざるを得ない」と俺は習ったけど。

506 名前:名無しでGO!:2008/12/18(木) 22:54:47 ID:+URM7r3J0
俺みたいな地方の駅員は、これから門松作らなきゃいけないから大変だよ。
きっぷ売ることよりも変な雑務多いし。
子会社丸投げの仕事も普通にやってるし。(ゴミ捨てとか便所掃除とか草むしりとか)
俺もきっぷ売りてえ

507 名前:名無しでGO!:2008/12/18(木) 23:17:15 ID:uRE9mNvHO
>>504
グリーン情報システム
Green Information System

>>500
なんかカチンときた。
『ほくきゅう』又は『ほくほく線』が普通で、上役と話すときは『北越急行』って話す。少なくともうちの支社ではそう言いますけど。
北越北線の略である『ほくほく線』は昔の名残だ。
 
>>498
スマソ、白馬だったな。

>>506
被管理駅?
業務にやらせればいいじゃないか…と思うのは俺だけか?

508 名前:名無しでGO!:2008/12/18(木) 23:52:41 ID:FuJhXwxI0
>>506
でも勤務時間でしょ。
うちなんか、泊り勤務の布団作成やトイレ掃除、風呂掃除、制服のクリーニング、始末書作成、過不足金原因調査、誤発売対応、全部時間の時間だぞ。

509 名前:名無しでGO!:2008/12/19(金) 00:06:35 ID:YLgpYmDDO
中の人に質問!

1、九州新幹線つばめと九州横断特急(熊本まで)
の特急券は九州新幹線乗り継ぎ専用画面から
一枚で出せますか?


2、九州新幹線つばめの普通車と
リレーつばめのグリーン車の特急券を
九州新幹線乗り継ぎ専用画面から一枚で出せますか?


3、九州新幹線つばめとリレーつばめの特急券を九州新幹線乗り継ぎ専用画面から乗車券と一葉一枚で出せますか?

510 名前:名無しでGO!:2008/12/19(金) 00:11:46 ID:xcxo/42w0
ストーブに入れる石油をこぼして、待合室を石油臭充満させた俺参上orz


月極駐車場の管理とか('A`)マンドクセ

511 名前:名無しでGO!:2008/12/19(金) 00:28:40 ID:TFEntS8A0
ルーチンワークは楽でいいだろ。文句言うなって。

512 名前:名無しでGO!:2008/12/19(金) 00:35:28 ID:sNitMpXs0
>>510
今年の正月それで駅舎が火事になったとこあったよなw

513 名前:名無しでGO!:2008/12/19(金) 01:36:17 ID:gBYsbF8s0
>>511
つまんねーよ。飽きるよ。

ルーチンワークの仕事はつまらないし飽きるからイヤだ。
定期的にやることが変わる仕事はいちいち新しいことを覚えなければならないからイヤ。
つまりどちらもイヤ。

そんな俺はどうすれば?
長野支社の田舎の駅で窓に座ってボーっとしてるだけで給料貰いたい。
ちなみに、現時点で一番ラクな駅は、ガーラ湯沢駅だろうな。
スキー場が営業すればそれなりに忙しくなるだろうけど、今は・・

514 名前:名無しでGO!:2008/12/19(金) 01:54:04 ID:0XlWu3DQO
あんたら当日にきっぷ買うのか! とは思うが、12月31日の東京駅は新幹線ホームと改札内出札窓口が相当な混雑。
でも改札外窓口はそうでもないし、品川・上野・大宮は案外いつも通りという不思議。

515 名前:名無しでGO!:2008/12/19(金) 16:05:18 ID:A0999fGM0
のぞみとひかりのラッチ内乗継をたのんだら席番の指定はできないと言われました。
今日は時間がなかったので仕方なくおまかせで出してもらったんですが、
この金額が**になった指ノミ券は、あとから無手数料で座席の変更はできるんでしょうか?

で、むしろここからが本題なんですが、マルスでラッチ内乗継って本当に席番指定は
できないんでしょうか?

516 名前:名無しでGO!:2008/12/19(金) 16:20:49 ID:h/ourAn5P
>>515
前に買ったときは席番指定ができた。

その窓口では席番指定そのものを
受け付けてないって事じゃないの?

517 名前:名無しでGO!:2008/12/19(金) 16:28:01 ID:A0999fGM0
>>516
いえ、今回は往復買って帰路だけが時間と停車駅の関係でラッチ内乗継になってしまったんですが、
往路はちゃんと指定した席を出してくれました。

518 名前:名無しでGO!:2008/12/19(金) 18:11:09 ID:PuGNSuta0
普通にやろうとすれば出来るが

任意乗継画面でやる場合は
席番までは指定できないが属性指定まではできたと思った。

それで出したのを控除して
普通に席番指定した指のみをくっつけてやればいいと思うのだが。

それをやったら駄目なのかどうかの規則はわからない。
ずいぶん頭の固い係員に当たったね。
普通に違う窓口でやればやってくれると思うよ。
なんで変えるの?とか聞かれたら
よそで買う友人と席を合わせるのでとか言えばいい

519 名前:名無しでGO!:2008/12/20(土) 00:39:04 ID:11JVgj4X0
駅によって給料違うの?
俺の最寄り駅は1〜2時間に1本くらいの本数で、駅員は近所の人とよくだべってる
朝は事務室から「おはよう日本」の音声が聞こえるし
でも1人で24時間勤務だから大変なんだろうな

520 名前:名無しでGO!:2008/12/20(土) 09:22:02 ID:AM8ztgql0
>>518
別に控除しなくても任意乗り継ぎで表紙券(席なし券)を発券して
席番指定した指のみ券を後から発券すれば良いんじゃないの?

521 名前:名無しでGO!:2008/12/20(土) 09:52:42 ID:gEF7Js1n0
というか、任意乗継の画面じゃなくて通常の指定席画面から列車内乗継+指のみ1枚で発券すれば座席選択使えるよね?

522 名前:名無しでGO!:2008/12/20(土) 10:16:31 ID:D4soJcsb0
久々に、中の人にも外の人にも有意義なカキコだな。

523 名前:名無しでGO!:2008/12/20(土) 12:45:49 ID:q3W6ZqxV0
なぜ束全域MEX化しないの?、ヲレはそう思ってたGA

524 名前:名無しでGO!:2008/12/20(土) 13:01:01 ID:EGdbKUccO
首都圏は発券枚数が多いからMEXをリースするよりMR32を買った方が安いから

525 名前:名無しでGO!:2008/12/20(土) 14:02:22 ID:aBZOjyG10
4の会社はローカルルールがあったりして困るけど、とりあえず、2の会社が突出してレベルが低い。
GSの入れ替わりが激しいのと、経験の長いGSでも最長5年。
正社員は乗務員に行ってしまう。
とすると社会人採用くらいしかマトモなのが残らない。

でもJR他社であっても、「駅員→乗務員」の流れは同じはずだ。2だけレベルが低い理由はなんだ?
ホームページの採用情報を見る限りでは、旅客JR6社とも、研修期間はどこも1ヶ月とちょっとだから、同じくらいの時間を研修されているはずなんだが。

526 名前:名無しでGO!:2008/12/20(土) 14:02:52 ID:aBZOjyG10
×4の会社はローカルルール
○5の会社(四国)はローカルルール

527 名前:名無しでGO!:2008/12/20(土) 14:27:30 ID:aBZOjyG10
最近やたら富士ぶさをお求めのお客様が多かったが、廃止の正式発表は19日つまり昨日なのに、なぜマニア?は廃止になる前提で行動していたんだろう。
予期できたのだろうか?
銀河の時は発表前はほとんど予想してる人いなかったのに。
去年の10月の朝日新聞に富士ぶさ廃止の方向でJR4社が幹部レベルで合意とか書かれたせいか?

528 名前:名無しでGO!:2008/12/20(土) 16:14:09 ID:8ZssZ5910
あの乗車率じゃ無理もないでしょう

529 名前:名無しでGO!:2008/12/20(土) 21:16:51 ID:lw4AIb+LO
>>527
具体的直接的には、そういうこと(文末の件)です。

530 名前:名無しでGO!:2008/12/20(土) 21:26:00 ID:GBcsJizN0
>>527
正確に言うと「幹部」ではなく「担当課長」クラスだけどな。
まぁ、本社の担当課長であれば現業から見ればそれなりの地位ではあるが。

531 名前:名無しでGO!:2008/12/20(土) 21:38:45 ID:oyzKbjXw0
>>525
具体的にどんな場面でレベル低いって思いますか?

532 名前:名無しでGO!:2008/12/20(土) 22:56:32 ID:aBZOjyG10
一般の会社員は犯罪をおかすと、新聞で「会社員」と報道される。
具体的な勤務先?が公表されるのは公務員が逮捕された時だ。「○○市職員」とか。
でもJRの場合、貨物を含めたJR7社とも、犯罪をしたら「JR西日本社員」みたいに報道されるよね。なんでだろう。

それはそうと、マルスの時刻検索、終夜運転に対応してないっぽいなあ。
MVは知らんけど。Yahoo!などのネット無料時刻表では対応している。
マルスの時刻検索だと乗継時間も同一方向かどうかだけで見るんだよな。
東京駅で京葉線から成田エクスプレスに乗り換えるのと、南浦和で武蔵野線から京浜東北線に乗り換えるんじゃ全然必要な時間が違うのに。

533 名前:名無しでGO!:2008/12/21(日) 00:20:43 ID:VQlS+yqEO
>>531
約一年前から、このスレや規則スレに出没している基地外を野放しに飼っている件。

534 名前:名無しでGO!:2008/12/21(日) 05:04:39 ID:TDlmtZJAO
>>500>>501
北越は言わないけど(既出の特急にあるから)、ほくほくは言うな。乗車券の経路表示がほくほくだよね。

新幹線・越後湯沢・六日町・ほくほく・犀潟・信越・北陸

こんな感じだったかな

535 名前:名無しでGO!:2008/12/21(日) 08:31:40 ID:oWae1w3S0
>>533
あいつ脳内じゃなかったのかよ

536 名前:名無しでGO!:2008/12/21(日) 17:57:36 ID:cHPc/3ZiO
東京の空いてた東海窓口でムーンライト松山の京都→松山を同じ席で大阪→松山にしてくれと頼んだらえらい苦労された。
こっちから画面が見えないので分からんが、最初は普通にやってたのにエラーが出たらしく
しばらくして時刻表を確かめた上で「新大阪からですか?」
「いえ、大阪です。」「大阪停まりますか?」…って目の前の時刻表に書いてあるって。

でしばらくマルスと格闘して10分くらいして無事出て来た。

で、なにを苦労したのかと思ったら
ttp://blogs.dion.ne.jp/tmars_2/archives/7723761.html
の日付を跨ぐのにまんま該当してしまったわけだ…。(京都23:24→新大阪23:59→大阪0:15)

しかし最終的には右下に「50117-01席」と入った普通の乗変券ででてきてるわけで、どんな操作でこの姉ちゃんは解決したのだろうか。
少なくとも端末に原券を挿入して控除はしていなかった。

537 名前:名無しでGO!:2008/12/21(日) 18:52:09 ID:C8irdPRtO
補充券目当ての確信犯乙

538 名前:名無しでGO!:2008/12/21(日) 20:03:43 ID:kwAwKzPBO
補充券が手に入らなくて怒りのぶつけどころが無くてマルススレに書き込んだんですね。わかります。

539 名前:名無しでGO!:2008/12/21(日) 22:19:42 ID:wq7OWWx1O
どっから読んでも
当該の変更が過日から出来るようになったのに糞係員は何をしてるんだい、というレスだろ。
あほか。

540 名前:536:2008/12/21(日) 23:48:01 ID:cHPc/3ZiO
以前、指定券の短縮がマルスでできるようになったというのを見たから試してみようと思ったのだが、
最初に行った高田馬場では端末叩く前から1度戻さないといけないといわれ撤退。
天下の東京駅ならできるかと思ったのだが、2の窓口は大混雑。日曜夕方だし。
で、3の窓口に行ったらあぁなった。

で改めてググってみたら>>536の記事に行き着いたわけだが、実際端末でできたわけだからあれ? って思ったわけ。基本会社は補充券使いたくないわけだからできるなら>>136の記事みたいなことはないはずだし。

手書きで控除していたみたいだけど元が感熱マルスだから>>139とも違うし何やったのかなぁと。

541 名前:名無しでGO!:2008/12/22(月) 00:39:16 ID:O64HXzyWO
>以前、指定券の短縮がマルスでできるようになったというのを見たから試してみようと思った

挿入乗変→自動席番入力→発着駅入力

で、原券突っ込んで、差額を収受、払戻すればOK。

15秒作業だな。

542 名前:名無しでGO!:2008/12/22(月) 00:59:50 ID:kfKg17DZ0
>>541
携帯からだと>>536の記事読めてる?
>>536は0時またがりは不可って記述だが

543 名前:名無しでGO!:2008/12/22(月) 01:45:21 ID:O64HXzyWO
>>542
>>536は読めるけど、読んでなかった(>_<)

じゃあ、
指定席画面で、発着駅以外の現券情報入力

変更後の発着駅入力

原券のC符号入力

発信!

原券を出払(乗車変更)

差額収受払戻

これだ!

でも、所要時間2分位だよな。

544 名前:名無しでGO!:2008/12/22(月) 01:50:41 ID:O64HXzyWO
追加
原券の出払(乗車変更)は、POSでやらないとな。
マルスで乗変控除したら、大変なことに…

545 名前:名無しでGO!:2008/12/22(月) 04:12:51 ID:gVng7jVuO
>>543
席入で、区間の変更ってやっていいの?

指令に電話しないとダメだと思ってました。

546 名前:名無しでGO!:2008/12/22(月) 12:14:17 ID:O64HXzyWO
>>545
あっ、席入だぁ〜っ。(名前忘れてた〜)

9月以前は、料補切った時は指令にTEL必要だったけど、今も昔も席入はTEL不要です〜。
>>541の自動席番入力も、もちろんTEL不要だよ〜ん。

547 名前:名無しでGO!:2008/12/22(月) 12:25:44 ID:A0HCVTgo0
>>536
普通に挿入自動席番の操作で出来ないか、これ。

548 名前:名無しでGO!:2008/12/23(火) 00:19:34 ID:XdogxUgM0
席入って要は発行替のことか?

549 名前:名無しでGO!:2008/12/23(火) 10:18:18 ID:bs0q58p6O
2時間遅延したら払い戻しなんて聞いて無い、自動改札にきっぷ出しちゃったってさあ…。
説明するまでもない一般教養、一般常識だろう、小学校で習う。
そんなことまで説明していたらきりがない。

550 名前:名無しでGO!:2008/12/23(火) 13:16:15 ID:hTbPjQZGO
遅刻? 電車が遅れたんだよ。遅延証明書? なにそれ?

っていう高校生と同じレベルってことでFA?
ってか本当に知らなかったら電車の遅れで遅刻がついても仕方ないと思うやつもいるかも知れんな。

551 名前:名無しでGO!:2008/12/23(火) 17:03:08 ID:KD88UVA80
まあいまだに
新幹線のきっぷを買いに来て
「乗車券いかがいたしますか?」と聞くと
「乗車券って何ですか?」と聞く兵も居るからな。

552 名前:名無しでGO!:2008/12/23(火) 17:50:42 ID:CBkDWsZEO
そんなのは「兵」じゃなくて「輩」じゃ。

553 名前:名無しでGO!:2008/12/23(火) 17:54:55 ID:2xgf5Hrw0
モバイルなんかは乗車券込になってるから、
これからはもっと増えるだろう。

554 名前:名無しでGO!:2008/12/23(火) 18:14:13 ID:y90Cgo5B0
ほとんどの人が大学受験やらで始めてきっぷの買い方を覚えるしな。

その大学受験も、最近は親が手配するから、下手するとJR入社までに
特急のきっぷ買ったことないって奴もいたりするかもな。

555 名前:名無しでGO!:2008/12/23(火) 19:32:27 ID:yGlkCa2WO
俺なんかマルスがまだピン差しの頃から切符買って旅行してるぞ。

556 名前:名無しでGO!:2008/12/23(火) 20:28:47 ID:3CUtSiXJ0
M2端末にOKIのプリンター(TTPR?)
の組み合わせをみたことあっけど

MR2端末って思ってた程普及しなかったんじゃない?

557 名前:名無しでGO!:2008/12/23(火) 20:30:51 ID:3CUtSiXJ0
ME,MEM端末って供給期間長くない?
MEMは1999年に導入したとこもあれば
2005年に導入してるとこもあるし

558 名前:名無しでGO!:2008/12/23(火) 20:34:04 ID:3CUtSiXJ0
突如首都圏の山手線内の駅や大宮駅にMEM端末入れたか?
MEのときは山手線内ではみることのできない代物だったが

559 名前:名無しでGO!:2008/12/23(火) 22:47:34 ID:HKKRonSt0
俺なんて消防時代には往復切符の購入経験ぐらいはあった

560 名前:名無しでGO!:2008/12/23(火) 23:22:32 ID:Z/VOBs7pO
ぬるぽ

561 名前:名無しでGO!:2008/12/24(水) 00:13:43 ID:2pdF3EV90
>>550-555は釣られすぎ

>>1

562 名前:名無しでGO!:2008/12/24(水) 01:47:32 ID:dKUF950l0
同じ列車で席の変更(バラバラ→となり)を依頼したら、
「乗車変更は1回のみになります」と言ってマルスに
向かったおねえさんがいろいろやったところ、「乗変」
印字のない指定券が出てきた。

「あっ、同じ列車の場合は乗車変更にならないんでした」
って、そこまで自動で判定する機能がついてるんですか?

563 名前:名無しでGO!:2008/12/24(水) 08:26:38 ID:0I8xRJz80
かえる君で寝台特急個室って買えますか?

564 名前:名無しでGO!:2008/12/24(水) 08:48:43 ID:w6PexMz6O
無人駅からの磁気定期券は当然入場記録付かないし、あるいは有人駅での入場記録ついたまま。
ってことは普段から自動改札に弾かれるの?

565 名前:名無しでGO!:2008/12/24(水) 09:45:11 ID:V6ZVeYbJ0
>>562
つ挿入乗変

566 名前:名無しでGO!:2008/12/24(水) 11:03:59 ID:rviN133P0
>>555-556
酉エリアにも沖製のM2があったらしい。係員から聞いたことがある。
M2は日立製と沖製があった様だ。

567 名前:名無しでGO!:2008/12/24(水) 11:13:17 ID:wqvm2jyE0
>>564
不正に繋がるので回答できません。

568 名前:名無しでGO!:2008/12/24(水) 12:27:49 ID:sjHEcCERO
>>564
地方の駅みたいに一部しか自動改札がない箇所は弾かれないよ。

569 名前:名無しでGO!:2008/12/24(水) 12:48:59 ID:Q2pTE7gbO
>>567
それは過剰反応しすぎでしょ

570 名前:名無しでGO!:2008/12/24(水) 13:31:48 ID:V/aNe5Ng0
年始に家族4人で越後湯沢にスキーに行くので、近くの私鉄系旅行会社に一ヶ月以上前に
チケットの手配をお願いして、今日、受け取りに行ったらビックリ!! Maxの一階席
だし、何よりABCDで座席が指定されていた・・・・  そんな事アリ!!?
文句を言ったが、窓口の社員は「すみません、もう満席で・・・」と謝るだけ・・・トホホだよ!

571 名前:名無しでGO!:2008/12/24(水) 13:40:35 ID:+0wVdkQA0
いるいるこんな客w

572 名前:名無しでGO!:2008/12/24(水) 14:23:40 ID:edDjx9NfO
>>562 >>565
券面への乗変表示をさせるかさせないかは
旅客側から見ていたら、そのつど係員の任意操作に見えるのだが・・
端末機種によっても操作方が違うとか?

573 名前:名無しでGO!:2008/12/24(水) 15:57:40 ID:KWNWfE7G0
>>572
同じ列車内の席の移動は人によりけり.手作業でやって「乗変」つける奴もいるよ.
北海道のF駅で乗変つけられた経験あり.明記されてないから文句言えなかったけど...

574 名前:名無しでGO!:2008/12/24(水) 17:25:21 ID:2GXzM7D2O
>>570
こういうのに限って予約時に、「2階DEDEでお願いしまつ」、って言わないで、後になって文句いうんだよな。たちわるい。

575 名前:名無しでGO!:2008/12/24(水) 17:47:40 ID:actBiLLIO
>>574
あるあるww

一言、言えばいいものをなんでも頼りすぎだよね。

576 名前:名無しでGO!:2008/12/24(水) 18:04:40 ID:V6ZVeYbJ0
>>572
「挿入乗変 指定券・自由席券」画面が3年くらい前から出来たから、
基本的に今はそっちを使う係員が多い。この画面を使った方が旧券(原券)に
新券番号をいちいち手で書かなくて済むなどのメリットもある。

577 名前:名無しでGO!:2008/12/24(水) 18:11:25 ID:N+LWz95X0
DEDEは「でいでい」、ABABは「えびえび」って口ずさんでいる。
「発信」をいつも強打していたらボタンがおかしくなって怒られた。

挿入乗変は便利だね。愛用してるよ。

578 名前:名無しでGO!:2008/12/24(水) 18:42:05 ID:T15EUBkF0
>>570
普通は4人だとDEDEで出ることが多いけど、これは繁忙期だけ座席の読み出し方が
つめこみタイプに変わるからなのかな

579 名前:名無しでGO!:2008/12/24(水) 18:46:47 ID:rwRx/4yA0
申出証明をマルスで付けた乗車券・特急券でも普通に自動改札通れちゃうんだな。
弾くようにしろよな。

>>570
あんたがクレーマーなだけ。
席の希望があるなら客の側から言え。
客側から特に何も言わない限り、マルスで出てきた席をそのまま売る。
当然、新幹線2人利用でも、DE席希望とか2人席希望と言われないならそのままマルスを打つから、ABが出てくる可能性もある。

>>567
不正乗車じゃなくて自分が無人駅に住んでるor引っ越すからどうすればいいのかって質問に見えるけどな。
つか、不正乗車も何も、有人窓口で係員に定期券を提示して通過する人もいるし。

580 名前:名無しでGO!:2008/12/24(水) 19:08:43 ID:edDjx9NfO
572です。ありがとうございます。
挿入乗変という操作を用いれば、変更後の券に
自動的に乗変表示がつく、ということで合ってますか。

同設備での席変依頼時、乗変表示を誤ってつけてしまわれないように
どう言葉を添えたらいいかな、と思って質問しました。

581 名前:名無しでGO!:2008/12/24(水) 19:29:32 ID:rwRx/4yA0
かえる君のERって何の略だ?

582 名前:名無しでGO!:2008/12/24(水) 19:32:40 ID:Wn236sQa0
>>579
あなたはJR社員ですか?  まだまだ、お役所仕事なんですねぇ〜
私は旅行代理店に勤めていますが、お客様が4人でご旅行される場合の
チケットの手配は、特に指定が無い時は、ボックスで着席できるように手配
していますよ。 どうしても、お席がそのように取れない場合は、その時点
でお客様にお電話して了解を頂いています。 
あくまでも、お客様の代理で旅行のプロとして手配させて頂いてますからね。
ほんと、まだJRの社員の中には、ちょっとでもクレームをつけると露骨に嫌な
顔をする人がいるんですよねぇ〜  客商売だってことを忘れる態度の悪い駅員が・・・

583 名前:名無しでGO!:2008/12/24(水) 19:55:25 ID:+0wVdkQA0
客のために大量に指ノミ抜いて
あとで控除してんじゃねーぞAGTどもよ

584 名前:名無しでGO!:2008/12/24(水) 19:57:37 ID:CxmUlXTl0
>>582

>>1

585 名前:名無しでGO!:2008/12/24(水) 20:24:39 ID:6IDPDQX80
>>582
それが理想だということは認めるが、それがスタンダードと思わせるのはどうかね。
駅の窓口でそれをやったら、どうなるか。エージェントはさばく人数が極少数だから
できてるだけの話。しかも、儲からない乗変は、駅のみどりの窓口に押しつけている。

それよりさ、旅行代理店て、「JRなど交通機関各社の代理」店じゃないのか?
保険の代理店と同じ意味だよな?
いつから、旅行代理店が、客の代理店になったのか?代理の誤用はやめような。

586 名前:名無しでGO!:2008/12/24(水) 20:34:25 ID:+0wVdkQA0
旅行代理店の定義は「代理・媒介・取次」
と主任者な俺が混じれ酢

587 名前:名無しでGO!:2008/12/24(水) 20:45:32 ID:Vb4KPNgp0
北海道の某駅で「ひだ」の指定券を頼んだら
駅員A「ひだ出せるかな?。」
駅員B「どうかな?」

ワロタ

588 名前:名無しでGO!:2008/12/24(水) 20:53:57 ID:nkp5EZpXO
>>579何でも客の責任にしたがるバカ出札か?

589 名前:名無しでGO!:2008/12/24(水) 20:54:10 ID:6IDPDQX80
代理って、誰かの法律上の権限を代わって行使することだよね(代理権)。
で、
鉄道会社←旅行代理店→乗客
という図式で、旅行代理店は、どちらの代理人として運送契約を結んでいるのかい。

鉄道会社(旅行代理店がその代理)←運送契約→乗客
でしょうが。旅行代理店は鉄道会社や航空会社の代理なの。
だから、自前で何の輸送もできないのに、切符が売れるんじゃないかね。

まあ、鉄道会社の接客が不十分としてもさ、
代理店が、代理している会社を嘲笑して満悦しているってことが、
他の業界にあるのかね。

たとえば、東京海上日動の代理店が、東京海上日動を批判して、
ビジネスが成立するのかね。

鉄道会社を批判するなら、そんな会社の切符など売らなきゃいい。
悔しかったら自分たちで電車を走らせてみろ。
そんな自己満足だと、航空会社が代理店にやったのと同じことがそのうち起こるよ。

590 名前:名無しでGO!:2008/12/24(水) 20:54:13 ID:2GXzM7D2O
>>587
機械が出せるか?人間が出せるか?どちらを危惧したのだろうか。

591 名前:名無しでGO!:2008/12/24(水) 21:02:29 ID:Vb4KPNgp0
>>590
口調や挙動からみて機械みたいな感じだったが
2人がかりでマルスいじって指定券出すのに5分かかったから人間だったのかな?

592 名前:名無しでGO!:2008/12/24(水) 21:04:54 ID:owMSpeKQ0
今は「旅行会社」が一般的なわけだが

593 名前:名無しでGO!:2008/12/24(水) 21:19:16 ID:6IDPDQX80
言葉の問題じゃなくて、契約の問題だってさ。

そこを何にも考えないで、私たちはお客様の代理としてとか、
JRはいまだに役所なんて、ナルってていいのか、
って話なんだけどね。

そのあなたが批判する「お役所」の代理こそが、あんたじゃないのかと。

本当に客のためにと思っているんだったら、乗変もできるんだから、
ちゃんとやれ。なぜ乗変は駅にと案内する?
新しく手数料がとれないからだろう。客のためでも何でもない、
手数料のためじゃないか。

結局は、電車も走らせられないし、飛行機も飛ばせない。
だから、どこまで行っても商売人でしかない。

もちろん、商売人がいなきゃ旅行ビジネスは成り立たない。
しかしね、商売人が、自分たちが売ってる商品を作っているところを批判して、
商売ができるのかってことよ。そんな業界があるかね?

262.85 KBytes   2ちゃんねる使っていない2ちゃんねる風掲示板 Now available!!
続きを読む

掲示板に戻る 前100 次100 全部 最新50

(C) read.cgi (Perl) ver4.0 http://www.toshinari.net/(06/03/06)