■掲示板に戻る■ 全部 最新50 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001-

マルス(MARS)端末について語ろう☆彡その31

1 名前:名無しでGO!:2008/10/31(金) 20:19:08 ID:vC5aUnQs0
JR各社の乗車券類発券システムであるマルス(MARS)について語るスレです。

☆1彡荒らしはスレをかき乱すことを目的として意図的に投稿しているため
正面からやめるように注意したところで収まるものではない

☆2彡むしろ自分が注意することは正当な投稿行為と認識してるお前こそ
中身のないレスでスレを進めるという行為が荒らしと同様であることを
認識できていない点で荒らしより悪質であると言わざるを得ない

☆3彡荒らしにレスを返すことは荒らしがそこから新たな反論点を見つけて
次の書き込みを助長することになるので徹底的に放置するしかない

なお荒らしにレスをつける人が継続して出た場合には今後>>1と書くよう

マルス(MARS)端末について語ろう☆彡その30
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/train/1219371284/
過去スレ
http://makimo.to:8000/cgi-bin/search/search.cgi?q=%83%7D%83%8B%83X%81@%92%5B%96%96%82%C9%82%C2%82%A2%82%C4%8C%EA%82%EB%82%A4&andor=AND&sf=2&H=&shw=5000&D=train
過去ログ閲覧
http://www.geocities.jp/mirrorhenkan/

617 名前:名無しでGO!:2008/12/25(木) 03:39:37 ID:c6EPhg94O
>>616
すまん、逝ってくる。

618 名前:名無しでGO!:2008/12/25(木) 03:44:35 ID:RqNkWfDV0
>>614
悪いけどね、他に仕事あるんだよ。
ご自分が満足してるなら、他人を誘う必要などないだろ。

619 名前:名無しでGO!:2008/12/25(木) 08:24:58 ID:xsOObGzOO
ところでMEXとMEMは操作方法違うの?

620 名前:名無しでGO!:2008/12/25(木) 10:34:56 ID:CuvLYSSw0
1回当たり470円で利用できる中央線特急料金回数券

http://www.jreast.co.jp/hachioji/info/081222/081222_tokkyu_price_press.pdf
発売箇所は首都圏の主な駅のMVのみ

621 名前:名無しでGO!:2008/12/25(木) 19:22:34 ID:1NvHMIXVO
>>616サン
解答ありがとうございました。すっきりしました。

>>614サン
入社はできませんが、客として特にAをやりたいと思ってましたが、乗変後のきっぷを普通に発券し、C制が印字されるきっぷになった事がないので。

622 名前:名無しでGO!:2008/12/25(木) 21:40:01 ID:2cSzZXx70
>>613のAの件だが、
>JR東海で3000円のきっぷに挿入乗変で変更(差額1500円は現金で払う)
この時点で「きっぷに証明するから後から2の駅で払い戻してね」といわれて、
新たに全額払わされるんだけど、実際やってくれるの?

一度だけC制原券+現金で乗変してもらったことがあるけど、変更後の券に
何も書かずに「C制 R***」の判子押されたけど、もしあれを払い戻ししたら
どうするつもりだったんだろうか。

623 名前:名無しでGO!:2008/12/25(木) 22:33:52 ID:iBDMGctO0
>>622
乗変後が高額または同額で、差額を現金で支払うの2点を満たせば原券と引き換えに乗変のきっぷは出せる。
乗変後のきっぷを全額クレジットで発売するなら、原券に乗変払戻申出の証明するしかないですよね。

ちなみにJRカード以外のクレジットで決済した場合は、乗変の有無に関わらず最初のきっぷを発行した会社でないと返金の取扱はできない。

624 名前:名無しでGO!:2008/12/25(木) 22:58:11 ID:3lp2IWqV0
ID:c6EPhg94Oみたいな低レベルばかりの会社に入りたい香具師がいるのか?

625 名前:名無しでGO!:2008/12/25(木) 23:15:06 ID:wz3IfhJz0
>>601
びゅうプラザやワープラザは本体直接経営?
日本旅行はトワイライト展望スイート枠があるから貴重な存在。

626 名前:名無しでGO!:2008/12/25(木) 23:46:00 ID:wz3IfhJz0
2月13日は富士ぶさの10時打ちばかりだから、カシオペアスイートが狙い目か。

627 名前:名無しでGO!:2008/12/26(金) 00:13:58 ID:kTa0KxYC0
>>625
あれってパッケージ用に枠で置いてるの?
それとも日旅所属のマルスで1ヶ月前に叩けば出てくるのかな。
まさか日旅内の指定券管理みたいなところに請願して取るのか?w

とはいえ、たまーに展望が1ヶ月前発売で出てきたことあったような・・・
手仕舞い後には結構放出されてたけど。

628 名前:名無しでGO!:2008/12/26(金) 00:39:40 ID:Vl4tpHqM0
ただ、寝台特急は特に冬場、運休が多発するから、せっかく展望スイートのきっぷを買っても・・。
雪国なんだからちょっとやそっとの雪で停まらないで欲しい。
25日発車のあけぼのなんて、大雪が「降りそう」とかいう理由で運休だし。
12月に大雪なんてねーよ。
それとも25日がいなほ脱線死亡事故の日だったからか?

629 名前:名無しでGO!:2008/12/26(金) 00:59:15 ID:U+lIRUpb0
>>628
昔なら『何としてでも走らせる』列車だったんだろうけど、
今となっては『混乱を最小限にするために早々にウヤ決定する』
列車になってしまいましたよね

630 名前:名無しでGO!:2008/12/26(金) 12:22:43 ID:Y+fEE4+PO
土日の中高生用って家族が代理購入するとき生年月日の入った保険証の提示じゃだめ?

631 名前:名無しでGO!:2008/12/26(金) 12:31:01 ID:JKsbHIBt0
ダメでしょ

632 名前:名無しでGO!:2008/12/26(金) 12:37:22 ID:Xru5LjZP0
>>630
中高生用きっぷをお買い求めの際は、学生証など就学・年齢を証明できるものをご提示ください。
「など」って他には保険証かパスポートぐらいしかないように思うけどな

しかし、特企の「中高生用」とは
「中高生」と謳ってるけど別に学生である必要は無い
って教えられたことあるんだけど実際はどうなんでしょうか?
ようは高校中退した引きこもりニートでも16歳なら売っていいんでしょうか?

633 名前:名無しでGO!:2008/12/26(金) 12:49:48 ID:M4qMbCzdO
>>632
自分で書いてるやん。
「年齢・就学を証明」
ニートは適用不可

634 名前:名無しでGO!:2008/12/26(金) 12:57:39 ID:Xru5LjZP0
>>633
了解です。
研修で「学生じゃなくてもいい」って教えられたのは何だったんだろう…

635 名前:名無しでGO!:2008/12/26(金) 14:10:45 ID:fcjDgRcIO
逆に、高校に行ってれば何歳でもOKってこと?

636 名前:名無しでGO!:2008/12/26(金) 14:16:51 ID:Xru5LjZP0
>>635
ああ、そういうのもあるね
通常の学割証は「学生」であれば年齢は関係ないけど
特企はどうなんだろうね?

637 名前:名無しでGO!:2008/12/26(金) 17:59:37 ID:0z0G1XJ50
30過ぎて大学院生やってた頃、
学割購入しようとすると不思議そうな顔をされたな

638 名前:名無しでGO!:2008/12/26(金) 18:04:59 ID:+AV6dUxG0
>>637
んなこたーねーよ。
ただの思い過ごしだ。
60代で通学定期買いに来る人もいるし、学割証を見れば一発だからな。

byリアル出札

639 名前:638:2008/12/26(金) 18:09:30 ID:Tm7fo6L6O
訂正。
× byリアル出札
○ byリアル厨房

640 名前:名無しでGO!:2008/12/26(金) 19:57:28 ID:UsJB4Os10
中卒してから入る5年制の専門学校があるんだが、どうなるんだよ。
第一学年から第三学年のみ高校生と同じ扱いか?

641 名前:名無しでGO!:2008/12/26(金) 20:17:24 ID:EiLnEkLF0
>>640
http://www.jreast.co.jp/ryokaku/02_hen/02_syo/03_setsu/03.html
(割引定期乗車券の発売)
第38条
(前略)
第3号及び第4号の生徒又は学生に対するものは「高等課程」
(中略)
(3) 高等学校(中等教育学校の後期課程を含む。以下同じ。)及び特別支援学校の高等部の生徒
(4) 高等専門学校の第3学年以下の学生
(後略)

642 名前:名無しでGO!:2008/12/26(金) 21:00:34 ID:jPOyAg9u0
>>491-492
笹原駅のみどりの窓口はいつ閉鎖されたんだ?

643 名前:名無しでGO!:2008/12/26(金) 21:02:07 ID:jPOyAg9u0
スマソ間違えた

644 名前:名無しでGO!:2008/12/26(金) 21:22:21 ID:jPOyAg9u0
>>640
誤爆ついでに
高専とかの中卒で入る5年間学校は、定期は3年まで高校、4年から大学の扱いだよ。

645 名前:名無しでGO!:2008/12/26(金) 22:03:36 ID:U6vmlnSo0
>>633
甘い。解釈学というのを学びなおして来い。

「年齢・就学を証明」
→「年齢か就学を証明」か「年齢と就学を証明」のどちらか

すなわち19歳の高校生にも17歳の土木作業員にも適用されるのか
「年齢・就学を証明」だけでは解決したことになってない。

646 名前:名無しでGO!:2008/12/26(金) 23:48:21 ID:Vl4tpHqM0
JR東日本の係員や車掌の知識レベルの低さ、輸送障害の会社規模を考慮にいれてもなお多いことへの批判は多い。
しかし、副業なんだから仕方ないだろ。
JR東日本はあくまでもエキナカビジネスが基幹事業であり、鉄道は副業。
副業は余力でやっているのだから、あまり力を入れないのは当然。

647 名前:名無しでGO!:2008/12/26(金) 23:48:57 ID:Vl4tpHqM0
>>645
もともと学んでいない人に対して「学び直せ」は変かと。

648 名前:名無しでGO!:2008/12/27(土) 00:03:30 ID:aF4fthgV0
きっぷの乗変をしたかったのだが、既にみどりの窓口が閉まっていた。
なので、改札窓口に行って、「MVできっぷを買って持ってくるから、そしたら、今持っているこのきっぷに乗変申出証明のハンコを押してくれないか」と尋ねた。
けど「新券購入もみどりの窓口でやらないと申出証明の対象にならない」と言われた。
そうなの?

単なる払戻し申出証明の場合は、出札窓口営業時間外であれば改札窓口でやってくれた気がしたが・・。

649 名前:名無しでGO!:2008/12/27(土) 00:53:44 ID:p+jC7qg10
>>648
当然です。

650 名前:名無しでGO!:2008/12/27(土) 01:35:37 ID:Yma2DZjJO
どちらに当然なのか

651 名前:名無しでGO!:2008/12/27(土) 01:51:23 ID:p+jC7qg10
>>650
駅員の言うことが正しいという意味です。

652 名前:マルス命:2008/12/27(土) 06:54:28 ID:DGDoCUih0
マルスも民間のシステムも経験しているいる人間から言えば、文句も言わずにご利用いただきありがとうございますかな。もっとリクエスト言わないと…お客様あっての鉄道だからね。

653 名前:名無しでGO!:2008/12/27(土) 10:28:51 ID:dWCv46Ik0
パナソニックやシャープの端末でないかな?

654 名前:名無しでGO!:2008/12/27(土) 10:31:19 ID:dWCv46Ik0
MR2端末って割に短命だったんじゃない?

655 名前:名無しでGO!:2008/12/27(土) 10:32:43 ID:dWCv46Ik0
MR32をはじめとしたMRシリーズはMEXみたく
リースじゃないの?

656 名前:名無しでGO!:2008/12/27(土) 10:35:28 ID:dWCv46Ik0
MR32、MEXの選択はなぜ駅単位でせんかったの?
大宮支社はMEX(このOKI端末を作ってるのが埼玉か群馬だっけ)
水戸支社はMR32(目立の本場)にしたほうがよかったかも

657 名前:名無しでGO!:2008/12/27(土) 10:42:06 ID:dWCv46Ik0
酉じゃ端末の自社開発なんてとても。.....なのかな?
HITACHIやOKI以外からでも

658 名前:名無しでGO!:2008/12/27(土) 10:46:57 ID:dWCv46Ik0
束の端末選択をこうせばEkamo
MR32/水戸、横浜、高崎、盛岡、長野、千葉
MEX/東京、仙台、秋田、新潟、大宮、八王子

659 名前:名無しでGO!:2008/12/27(土) 11:54:14 ID:B447fyBh0
http://piza2.2ch.net/train/kako/1005/10057/1005749847.html
大昔のスレの1のAAに本八幡って書いてあるけど、何かあったの?

660 名前:名無しでGO!:2008/12/27(土) 13:04:23 ID:PK1FChFl0
>>659
椎名くんが何かやったんでしょw

661 名前:名無しでGO!:2008/12/27(土) 13:36:13 ID:Pzz3d3dlO
>>648
でも、そうでもしないと人気列車の指定券なんか明日には売り切れてるかもし
れないのにな。ウチの最寄りのターミナル駅が以前そんな事を言っていたので
そういう話を上の人に通して以来、新しく買った券と一緒に原券を持っていく
と改札で原券に乗変申出を押してくれるようになった。

>>649>>651
貴方、便宜扱いの意味合いも知らないんですか?当然とか正当とか言い切るの
ならば、その理由を納得いくように説明して下さい。運送規約にある通り、最
終的には旅客有利に考えるのが基本です。

662 名前:名無しでGO!:2008/12/27(土) 14:14:31 ID:KkaNRAbl0
えきねっとで抑えておいて明朝行ったらいいのに。
お客様至上主義は大事だけど
そんなの客の都合で時間変更になったものを
営業時間外にどうにかしろって言って来るほうがおかしい。
だってそれって大都市だからこそしてくれてることでしょう。
地方の駅なんか早目の終電終ったら駅自体閉ってしまうじゃない。
遅くまで営業している駅の人だけそんな措置取ってるのは
むしろ他のお客様に迷惑だと思うのだが。
誤発以外だったら、翌朝行くか、払い戻すかが筋じゃなかろうか?

663 名前:名無しでGO!:2008/12/27(土) 14:16:16 ID:PK1FChFl0
>>661
理由:そのような取扱は規則に載っていないから。

便宜扱いはあくまで便宜であり、断られたのならそれまでだろ。

664 名前:名無しでGO!:2008/12/27(土) 14:20:30 ID:PK1FChFl0
>>661
追加。
そもそも営業時間外なのだから、変更に応じる義務もない。
証明だけしておいて翌日窓口に来た際に変更の扱いをすることが出来るという規定はあるが、
新券を勝手に買ったのまでどうにかしろというのはゴネ以外の何者でもない。

665 名前:名無しでGO!:2008/12/27(土) 14:31:39 ID:Yma2DZjJO
>>664
648のどこにMVで買ったと書いてある?
行動前に改窓係員に相談し、その際の疑問をこのスレに持ち込んだだけでは?
いくら正論でも早合点はみっともない。

666 名前:名無しでGO!:2008/12/27(土) 14:36:20 ID:PK1FChFl0
>>665
スマン、確かにそうだ。

667 名前:名無しでGO!:2008/12/27(土) 14:54:17 ID:geg2ioU+0
「乗変申出」って、駅や地域により解釈(運用)が違わないか?
東京辺りだと「申出時点では証明のみ。実際の変更は後日」、
名古屋では「申出時に券売機で変更後の券を購入できれば、後日原券を無手数料払い戻し」だった。
指定券でなくて、乗車券での実経験だけど。

668 名前:名無しでGO!:2008/12/27(土) 19:39:48 ID:h7c5ns5+0
>>662
えきねっとで取った指定券を、手元の指定券の乗車変更としては取り扱えないって言われたよ。
「えきねっとで指定を取った時点で、お客様は2枚の指定券を持っていることになるから」だとさ。


あと、横浜駅の窓口営業時間終了後にその日のサンライズを払戻ししようとしたら、窓口閉まっていて座席取り消しが出来ないからダメだって言われた。
「新横浜なら開いていますよ」と言われたが、間に合うわけがない。

669 名前:名無しでGO!:2008/12/27(土) 20:02:24 ID:aF4fthgV0
JTB時刻表のピンクのページは見やすいが、連続乗車券の図解がないのが頂けない。

670 名前:名無しでGO!:2008/12/27(土) 20:11:49 ID:wfPdENx1O
座席なんてのはABCDで出しても全く無問題。
本来きっぷってのは、客が申込用紙に記入して係員にお願いするもの。そういうお客様には「きっぷを買って頂く」。
口頭で済ますような輩には「きっぷを売ってやる」。言われないなら座席はマルスから出てきた席を売る、係員側から尋ねる必要は無い。当然、2人分でも新幹線AB席が出てきたらそのまま売る。

671 名前:名無しでGO!:2008/12/27(土) 20:13:11 ID:wfPdENx1O
>>648-649
駅によって違うんか?
うちの所は、その場合だと普通に申出証明付けてるよ。
っていうか、申出証明ってのは本来、出札が閉店した場合に対応するために存在するものだし。
というよりMV誘導のために日夜策を考えているのに、客からしてMVに行ってくれるなんて嬉しいよ。

672 名前:名無しでGO!:2008/12/27(土) 20:33:23 ID:ApekhIVd0
>>671
> 客からしてMVに行ってくれるなんて嬉しいよ。

MVだけで完結しないだろうが

673 名前:名無しでGO!:2008/12/27(土) 21:02:17 ID:aF4fthgV0
>>668
その場合はマルス指令に電話して座席取り消すもんだと思う。

674 名前:名無しでGO!:2008/12/27(土) 21:37:31 ID:kBTABNRK0
>>668
そういった事例を、俺は今年二度、八戸といわきで頼んだことあるが
どこもきちんと扱ってくれたよ。
ただし、えきねっと予約の指定券を乗変としては発行できない
みたいで新規で発行し、手持ちの指定券は無手数料払戻という
形をとっていた。

675 名前:名無しでGO!:2008/12/27(土) 21:45:35 ID:Uo3ioegI0
>>668>>674
それはただの便宜的取り扱いであって、本来は払い戻し対応。
払い戻しとして取り扱われても文句は言えないが、これをダメだというのはちょっとかわいそうな気はするがね。

676 名前:名無しでGO!:2008/12/27(土) 22:18:40 ID:/8GIpYmiO
特に東日本は窓口の時短を積極的に自社の都合でやってるんだか
ら、それこそ便宜的な取り扱いをするべきだと思うが・・「きっ
ぷは営業時間内にお求め下さい」なんて客に強制してるんだから。

677 名前:名無しでGO!:2008/12/27(土) 22:35:01 ID:p+jC7qg10
>>676
>「きっぷは営業時間内にお求め下さい」なんて客に強制してるんだから。

至極当たり前の話だと思うが。
お前さんは、例えば街中のレストランに営業時間外に行って、「客が来たんだから対応しろ」と言うのか?
それと一緒だよ。

678 名前:名無しでGO!:2008/12/27(土) 22:49:33 ID:aF4fthgV0
クレジットカードで買ったきっぷの乗変を頼み、新券の方が安い場合でかつ購入時のクレジットカードを所持していない場合、差額を現金で返してくれる駅が結構あるのだが、これっていいのか?
これこそ乗変申出証明じゃないのか?

679 名前:名無しでGO!:2008/12/27(土) 22:50:59 ID:aF4fthgV0
>>677
何十人並んでいようと休憩時間になった途端に窓を閉めるのはやはりお役所体質。
とはいえ、休憩時間を削って疲れて誤発売をされても困るから、休憩中は混雑状況に関わらず休憩した方がいいとは思うけどね。

680 名前:名無しでGO!:2008/12/27(土) 23:01:38 ID:Yma2DZjJO
>>677
それは論点のすり替え。

681 名前:名無しでGO!:2008/12/27(土) 23:03:29 ID:p+jC7qg10
>>680
同じだよ。
何のために営業時間があると思っているんだ?

682 名前:名無しでGO!:2008/12/27(土) 23:21:40 ID:aXtL1rPpO
>>670
全てにおいて激同!

言いたいこと言ってくれた!

「お役所体質。なんだそれ?」

683 名前:名無しでGO!:2008/12/27(土) 23:25:03 ID:h7c5ns5+0
レストランの建物は開いていて店員もいるのに注文は出来ないのと一緒だな

684 名前:名無しでGO!:2008/12/27(土) 23:28:21 ID:BsbXQ3wMP
レストランの建物は開いていて、店員もいて、
食券の大半は券売機で売っていて、まだオーダーストップじゃないけれと、
券売機に入っていないメニューが注文できない、といった感じだな。

・・・レストランで例えるのは無理があるだろこれw

685 名前:名無しでGO!:2008/12/27(土) 23:50:59 ID:/8GIpYmiO
また糞GSの独り言が始まったか、マジでうざい・・

レストランは営業終了間際でも厨房に作れる材料が残ってれば客
を入れるが、束の窓口は数分フライングして閉める事さえある。
だから、お役所体質って言われんだろ!

686 名前:名無しでGO!:2008/12/27(土) 23:53:07 ID:p+jC7qg10
>>684
そうだな。
これならどうだ?

レストランと売店併設の店で、レストランは営業を終了して売店のみの営業を行っているところに、
売店の店員にレストランでしか出していないメニューを出せと言っている。

687 名前:名無しでGO!:2008/12/27(土) 23:54:58 ID:p+jC7qg10
>>685
一応念のため行っておくが、自分は糞GSじゃないぞ。
あんなのと一緒にするな。

688 名前:名無しでGO!:2008/12/27(土) 23:56:01 ID:p+jC7qg10
>>685
>束の窓口は数分フライングして閉める事さえある。

そんなことが>>676のどこに書いてある?

689 名前:名無しでGO!:2008/12/28(日) 00:44:01 ID:IOu5ofsQ0
>>630って結論出ないの?
実際に駅行って「本人の代理で」「わかりました」レベルか?

690 名前:名無しでGO!:2008/12/28(日) 00:46:24 ID:JzW8OGNN0
>>689

「年齢」なのか「学生」なのかの答えが出てない…。

691 名前:名無しでGO!:2008/12/28(日) 03:32:38 ID:F3g6+0au0
>>685
先日、某首都圏ターミナル駅で23時までなのに、22時55分には閉めていた
事例を確認。束って本当に鉄道業やる気ないね。

692 名前:名無しでGO!:2008/12/28(日) 05:44:23 ID:2l7CPcJe0
http://bonin.ti-da.net/e2475832.html
これって窓口締切作業だから窓口閉めてるっぽいのに開けろだとか
できないという係員に画面ついとるとか怒鳴ったり…
本当に左巻きの弁護士先生っていうのは社会の害悪だね
こんなウジ虫鉄道趣味辞めればいいのに

693 名前:名無しでGO!:2008/12/28(日) 08:23:02 ID:dHVaKDk30
>>686
高速のSAとかでありがちな状況だな

694 名前:名無しでGO!:2008/12/28(日) 08:48:41 ID:xNM7qjAqO
>>692
三ノ宮の西口の右の窓口は常に閉まってるよ。以前はPOSで入場券とか売ってくれてたが、今は発売禁止。(発券機は付いてる。)
だから、西口の窓口はかなり混雑するよ。しかも、窓口のスペースが狭いから客が外まではみ出てるし…

まぁ、東のくそみたいな窓口政策取ってないから西はまだいいよ。

695 名前:名無しでGO!:2008/12/28(日) 09:14:41 ID:/kj0suc60
まえもってかえよ

696 名前:名無しでGO!:2008/12/28(日) 10:28:19 ID:xbKJOOFU0
>>645
> 「年齢・就学を証明」
> →「年齢か就学を証明」か「年齢と就学を証明」のどちらか
>
> すなわち19歳の高校生にも17歳の土木作業員にも適用されるのか

この解釈で良いと思っていたのだが。

697 名前:名無しでGO!:2008/12/28(日) 10:34:51 ID:wePqHRK70
>>692
ttp://unionnagoya.gifulog.com/e51297.html
第一印象は神経質でやや偏執的な感じ。
顔を斜めに構え、上目遣いに人を見る。

第三者が書いた議事録だが、第一印象とやってることがそのまんまだな。
ちなみに弁護士ではなさそうだぞ。

698 名前:名無しでGO!:2008/12/28(日) 10:46:26 ID:R3e95hQ0O
>>690
中高生は学生じゃなくて生徒だ。
小学生は児童だ。

699 名前:やるおくん:2008/12/28(日) 10:49:38 ID:MH2h8Umw0
札幌市営地下鉄は、緊急事態になってるお!
いますぐたすけてあげるお!

700 名前:名無しでGO!:2008/12/28(日) 11:17:37 ID:TNXy7/4k0
>>687
同レベル

701 名前:名無しでGO!:2008/12/28(日) 11:37:18 ID:WxYgEebc0
>>696
住所・氏名を書けと言われたら、
住所か氏名のどちらか片方だけ書けばいいんですね、わかります。

702 名前:名無しでGO!:2008/12/28(日) 12:16:40 ID:M8MYox/HO
そんな例えで置き換えられない。訳がちがう。

703 名前:名無しでGO!:2008/12/28(日) 12:56:10 ID:X92NzRtm0
束は、
「窓口が開いてる時間に合わせて駅に行ったり、延々と並んだり
するのが面倒だから自家用車で出掛けよう。」
って事に気付いてないのかな?

704 名前:名無しでGO!:2008/12/28(日) 14:14:16 ID:UGBa02w8O
自家用車で楽に行けるとこならスイカなり券売機券で行ける
だからタチが悪い

705 名前:名無しでGO!:2008/12/28(日) 15:50:44 ID:vw2wxuuA0
窓でしか処理できないものが多いくせに
窓を減らし時短しあるいは閉鎖し
門前払いや他駅までの自費往復を強制

ひどいね。

706 名前:名無しでGO!:2008/12/28(日) 16:02:55 ID:u0zLc6ai0
束の窓って他で例えるなら
コンビニやスーパーで店は営業してるのにレジがすべて休止中だな
店はやっていても客は商品を買えない。
電車は走っていても客は必要な切符を買えない。

707 名前:名無しでGO!:2008/12/28(日) 17:37:24 ID:aeaGOtJx0
>>701
「当日は電車・バスでお越しください」と書いてあったら電車とバスを両方使う必要があるんですね。


論理的に成立してない煽りは自分の頭の悪さが露呈するだけだからやめろ。

708 名前:名無しでGO!:2008/12/28(日) 18:28:57 ID:QuVU9/OL0
何で営業中に締切作業?
近所の仲がいい駅員に聞いたら、「そんなもん終電後にやるさ」と言われたけど

709 名前:名無しでGO!:2008/12/28(日) 19:02:21 ID:vuaHRzp4O
首都圏のマルスで
経堂・小田急線・下北沢・京王線・渋谷・JR線・品川・京急線・上大岡
の4社連絡券出せますかね
地方のガラガラ駅で頼んだら、うちは連絡運輸の区間に入ってないから出せないと云われまして

710 名前:名無しでGO!:2008/12/28(日) 19:48:56 ID:MHNJtqfc0
>>709
両端ともにJRでないのだから、どうやったって出しようがない。

711 名前:名無しでGO!:2008/12/28(日) 20:36:46 ID:qwcI5v1gO
社1−社2−J−社3で出せるのは、社1と社2どちらも中央装置に運賃が入ってる場合のみ。
規則上出せるかどうかは別だが。

712 名前:名無しでGO!:2008/12/28(日) 23:07:00 ID:8C8S7O5b0
>>685
クソGSも問題だが、少しでも旅客不利な意見の投稿があると片っ端からクソGS扱いする方もどうかと思うけどな。
自分の意見に反する意見はすべてクソGS扱いってのは病んでるぜあんた。

>>678
だってバレないし。差額現金返金の方が面倒さがない。
あと払戻し申出証明は1年間有効だがカードの口座は半年くらいでデータが吹っ飛ぶらしく、半年以上経過した場合、ないし客がカードを解約した場合も現金で返金している。
本当はこの場合もカードセンターに連絡しなければいけないが、そんな面倒なことやってられん。
あと客がカード持ってないのにスイカ払戻しでF12確定を押してしまった時なども現金で返している。
回転率が優先。

713 名前:名無しでGO!:2008/12/28(日) 23:08:46 ID:8C8S7O5b0
ただ、みどりの窓口終了後、改札で申出証明くらいしてあげてもいいと思う。
そのための申出証明であるし、特に私鉄発行のパスモ定期券の払戻し申出証明はやってあげないとかわいそうでしょ。
指定席が絡むものならマルス指令営業時間ならマルス指令に連絡すればいいし。
マルス指令が閉まっている時間なら仕方ないけど。

714 名前:名無しでGO!:2008/12/28(日) 23:36:30 ID:UGBa02w8O
>>708
深夜に締切するのは大駅に多いと思う。
中規模以下の駅は深夜締切にすると休養が取れなくなる。

715 名前:名無しでGO!:2008/12/28(日) 23:37:19 ID:UGBa02w8O
>>708
深夜に締切するのは大駅に多いと思う。
中規模以下の駅は深夜締切にすると改札の人手がなくて寝れない。

716 名前:名無しでGO!:2008/12/29(月) 03:11:08 ID:LLJH+bu50
カード購入の切符の乗変を頼んだら何の説明も無く、お客様控えが2枚と切符1枚を渡された。
最低、一旦カードにお金を戻して発行しなおすぐらいの説明はあるのに。
見た目若いな出札だったけど、このスレで話題のGS枠の人なのか?w


262.85 KBytes   2ちゃんねる使っていない2ちゃんねる風掲示板 Now available!!
続きを読む

掲示板に戻る 前100 次100 全部 最新50

(C) read.cgi (Perl) ver4.0 http://www.toshinari.net/(06/03/06)