■掲示板に戻る■ 全部 最新50 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001-

マルス(MARS)端末について語ろう☆彡その31

1 名前:名無しでGO!:2008/10/31(金) 20:19:08 ID:vC5aUnQs0
JR各社の乗車券類発券システムであるマルス(MARS)について語るスレです。

☆1彡荒らしはスレをかき乱すことを目的として意図的に投稿しているため
正面からやめるように注意したところで収まるものではない

☆2彡むしろ自分が注意することは正当な投稿行為と認識してるお前こそ
中身のないレスでスレを進めるという行為が荒らしと同様であることを
認識できていない点で荒らしより悪質であると言わざるを得ない

☆3彡荒らしにレスを返すことは荒らしがそこから新たな反論点を見つけて
次の書き込みを助長することになるので徹底的に放置するしかない

なお荒らしにレスをつける人が継続して出た場合には今後>>1と書くよう

マルス(MARS)端末について語ろう☆彡その30
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/train/1219371284/
過去スレ
http://makimo.to:8000/cgi-bin/search/search.cgi?q=%83%7D%83%8B%83X%81@%92%5B%96%96%82%C9%82%C2%82%A2%82%C4%8C%EA%82%EB%82%A4&andor=AND&sf=2&H=&shw=5000&D=train
過去ログ閲覧
http://www.geocities.jp/mirrorhenkan/

734 名前:名無しでGO!:2008/12/30(火) 00:25:04 ID:1/cClFVy0
長野新幹線っていつから一般的になったんだ?
長野行新幹線が正しい呼称じゃないのか?

客に「長野新幹線なんてありませんよ」と言いたいところだが、マルスやMVでも「長野新幹線」と書いてる手前、案内できん。
代々木〜新宿が山手線(実際は中央線)とか、駅の掲示板はおかいし。秋田や山形やガーラや博多南に新幹線など存在しない。
埼京線なんていう路線は存在せん。なんで松本駅に「中央線」って表示があるんだよ。松本駅には中央東線も中央西線もあり得ない。
中央線と中央本線と中央東線と中央西線と中央快速線の定義もメチャクチャだ。

MVも「宇都宮線・琵琶湖線」ではなく「東北本線・東海道本線」にしろや。
愛称を貫くなら、磐越西線も森と水とロマンの鉄道とかやれや。

山手線運転見合わせというから東北本線である上野〜神田は動いてると思ったら止まってるじゃないか!
中央線で人身事故と言うから木曽福島駅前のコンビニで時間を潰していたら、何と平常運転してるじゃないか!
どいつもこいつも路線名を正確に言わなすぎ。


なんでMVは東北本線を宇都宮線って表示するのに
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/train/1210758575/l50

735 名前:名無しでGO!:2008/12/30(火) 00:26:57 ID:1/cClFVy0
>>733
いや、確か、窓口精算機で「青梅街道→西国分寺」と入力すると、メトロの中野坂上経由で経路が出てきた気がしたもんで。

で、実際、客が「スイカの精算がおかしい」とスイカを持ってきて、迂回経路で精算されてしまってる場合はどうすればいいの? 返金していいの?
返金する際はPOSでやるの?

736 名前:名無しでGO!:2008/12/30(火) 00:27:47 ID:XVh21uFR0
他はともかくとして、
> 「宇都宮線・琵琶湖線」ではなく「東北本線・東海道本線」にしろや。
これは同意
未だに「神戸線」だの「京都線」が何の事か分からなくなる

737 名前:名無しでGO!:2008/12/30(火) 00:33:31 ID:nFMEGxypO
地元以外だと愛称だと確かに分かりにくい。
窓口の件は、まぁしなの鉄道窓口で新幹線苦情してる旅客はおかしいと思ったが、京王電鉄なんか、高尾・分倍河原・新宿でJR苦情受けまくりでかわいそう。
特に分倍河原は、中央線人身事故で客が流れてくるし、JR駅員いないし。

738 名前:名無しでGO!:2008/12/30(火) 00:36:14 ID:nFMEGxypO
ってか、JR東海ってたとえ自社新幹線でも乱れると窓閉めるんじゃないの?

739 名前:名無しでGO!:2008/12/30(火) 00:52:23 ID:1/cClFVy0
9月だか10月だかの信号トラブルの方が運転見合わせ時間は長かったが、
帰省ラッシュな分、今回の方が東京駅はより祭り状態だったのか?

挑む2020で地方交通線の廃止ないし譲渡の方針が載っているが、
新幹線がトラブった時に迂回乗車等できなくなるぞ。
仙山線(は地方交通線じゃないが)や小海線経由の迂回で目的地に行くしかないんだし。

しなの鉄道が3セクじゃなければ、今回は信越本線廻りが使えたかもしれんのに。

740 名前:名無しでGO!:2008/12/30(火) 01:01:24 ID:9L8lbYjf0
>>732
福知山のときは束にもかなりの苦情が来たらしいよ。
まだ国鉄と同じく「JR」という1社と勘違いしているか
グループ会社と勘違いしている人は多いと思うよ。

>>739
東京駅は祭りだったと思うけど、
「田舎に帰る」のが目的の人ばっかりで、
あまり急ぐ人も居なかったせいか、
テレビのインタビューを見る限りでは
なんかまったりと待ってるように見えますが…。

741 名前:名無しでGO!:2008/12/30(火) 01:28:04 ID:6CRUYL25O
>>731
閉じる間際に通過してる

だから後続がつっかえる。

742 名前:名無しでGO!:2008/12/30(火) 02:04:37 ID:1/cClFVy0
客に「明日は新幹線ちゃんと動くんですか」「今日の乱れが明日にまで引きずることは”絶対に”無いですか」と尋ねられまくり。
地に墜ちた東日本旅客鉄道の安定輸送。
もはや、時刻通り動かなくて当たり前と思われてきた節がある。

>>740
福知山線事故の時は「JR西日本」ということが何度も強調されていたから、よほどの池沼じゃない限り別会社ってことはわかったんじゃないかな。
JR東日本に入ったのは「おたくの会社は大丈夫なの」という問い合わせじゃないのかな。
もし苦情だとしたら、どうやって応対したのだろう。
「会社が違うので苦情は直接その会社に行って下さい。ガチャン」でいいと思うが・・

その頃俺はJR東海パッセンジャーズでバイトをしていて、なんか福知山線事故の苦情を受けたことはあったけどねw

743 名前:名無しでGO!:2008/12/30(火) 02:06:29 ID:1/cClFVy0
COSMOSって日立で作ったシステムだろう。文句を言うなら日立に言え!

ATOSも日立だけど、日立は不良品を売りつけて納入先の会社の信用を失墜させ
会社を潰す気なのだろう。

744 名前:名無しでGO!:2008/12/30(火) 02:50:34 ID:6CRUYL25O
>>742
ニュースになるような遅れが出た翌日はそうなるよ。
4や5で東海道新幹線がまともに動くかどうか聞く奴もいたし

745 名前:元(契)4-:2008/12/30(火) 07:56:25 ID:+gp3tLV0O
>>725
別に「売ったらアカン」という通達や指示はなかったが、POSでないと出せないきっぷというのが実務上ほとんどないから使わないというのが実態ですかね。(全区間が西明石以西⇔元町以東で新幹線を新神戸まで使いたい場合のFLEXぐらい)

746 名前:名無しでGO!:2008/12/30(火) 08:08:19 ID:Tkd9V+z/0
>>745
ということは、それをマルスだけの駅で買うと、FREXの補充定期になるのかな

747 名前:名無しでGO!:2008/12/30(火) 08:23:27 ID:nLxQ9mH+0
>>734
ウィキ参照
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%95%B7%E9%87%8E%E6%96%B0%E5%B9%B9%E7%B7%9A





スルーしなきゃいけないんだっけ。

748 名前:名無しでGO!:2008/12/30(火) 08:42:53 ID:NK4DHQ60O
>>722
「非接触」ICカードという触れ込みだったからな‥

>>736
いや、俺は愛称の方がいい。大阪から神戸へ行くのに東海道線は違和感あるし、
東北を走らない(東北へ行くには乗り換えがいる)東北本線ってなんだよw

>>739
仮にしな鉄がJRだっても横軽が線路ないから無理だろ

749 名前:名無しでGO!:2008/12/30(火) 09:33:50 ID:qULb1mGn0
>>748
>>いや、俺は愛称の方がいい。大阪から神戸へ行くのに東海道線は違和感あるし、

同意。
京阪神の乗客で東海道本線だの山陽本線だの言っても
わからない客がほとんど。
経路表示で山陽線と出たら逆に聞かれるぐらい。

750 名前:名無しでGO!:2008/12/30(火) 10:59:16 ID:9FV6KWr40
横からスマソ
おととい5の会社で沼津→赤羽(新宿経由)の普通列車用グリーン券を
出してもらおうとしたんだが、経路の問題か何かで発券できませんでした。
沼津→東京なら出たので経路の問題かなと思ったんですが、湘南新宿ライン
経由のグリーン券はどういう経路で入力すればいいんでしょうか。

今回入れてもらったのは
東海道-山手線1-中央東線-山手線2-田端赤羽

751 名前:名無しでGO!:2008/12/30(火) 12:29:23 ID:1/cClFVy0
>>748
「非接触」といいいながら、タッチは「接触」じゃないのか、という意見を頂いた。
まあ言葉の定義の問題か。

横川〜軽井沢はバスでw

>>749
そんなの客が悪い。
小学校の始業式で習うレベルのことすら知らない奴はそもそも電車に乗る資格なんて無いよ。
確かに鉄道は公共事業ではあるが、同時に民間企業でもありまた小学校ではないわけだから。

752 名前:名無しでGO!:2008/12/30(火) 14:31:12 ID:IqK5TsUvO
始業式って授業なの?
形式的なあいさと校長の長い話だけじゃないの?



あれも履修の時間数に含まれるのですね。わかります。

753 名前:名無しでGO!:2008/12/30(火) 15:03:55 ID:1/cClFVy0
始業式の校長先生のお話で
「みなさんもこれからは電車に乗ることがありますが」
と説明されるだろ。

授業とは一言も言ってない。
まあ最初の算数の事業で、時刻表を使うけど。
最初の国語の授業でも、時刻表を使って文章読解。
最初の社会の勉強でも、時刻表を使って世の中の仕組みの勉強。
最初の理科の授業でも、時刻表を使って物理法則の勉強。

754 名前:名無しでGO!:2008/12/30(火) 15:15:00 ID:IqK5TsUvO
屁理屈が好きなんですね。わかります。

755 名前:名無しでGO!:2008/12/30(火) 15:17:40 ID:1/cClFVy0
>>726
>>291
旅行も「現地視察」とかで業務の一環ということで。

756 名前:名無しでGO!:2008/12/30(火) 15:20:49 ID:bu/tw2fLO
>>753
算数の事業
算数の事業
算数の事業
算数の事業
算数の事業



www

757 名前:名無しでGO!:2008/12/30(火) 15:24:37 ID:muUBmllW0
京阪神はそうなんだ
始業式に(校長)先生がそういう説明するんだ。


だだよそ者が遅延情報見たときに愛称だとどうなんだろう
京都線は現在運転を見合わせております。→ふーん東海道線は動いてるんだ、と
学校で習うときに東海道線は神戸から東京と習うと思うが、

758 名前:名無しでGO!:2008/12/30(火) 15:30:30 ID:8sE7kecoO
>>753
なんでも時刻表かよ
てか、必死だなw

人数分の時刻表が用意出来る裕福な都市にお住まいなんですね

759 名前:名無しでGO!:2008/12/30(火) 15:35:11 ID:nyopogsOO
正しい日本語教室はここですか?

760 名前:名無しでGO!:2008/12/30(火) 17:01:22 ID:qULb1mGn0
つか京阪神で圧倒的に使われてる「携帯全国時刻表」は
既に琵琶湖線、京都線、神戸線表示なんだよな。
もう愛称を通り越して新宿湘南ライン」「京浜東北線」みたいな固有名詞に近くなってる。
東海道本線、山陽本線にこだわるのは未だに大型時刻表にこだわる鉄ヲタぐらいだろ。

>>757
よそ者は知らんが、JR西の場合は先頭に「○○方面」をつけるのが、
方向幕でも放送でも通例だからそんなに困らない気がするが。
「神戸方面、加古川行き」とか「京都方面、新快速、湖西線経由、敦賀行き」とか。

761 名前:名無しでGO!:2008/12/30(火) 17:26:35 ID:PsXpoJOF0
>>731>>733>>735
>西武線青梅街道駅からJR中央線西国分寺に行くのにメトロ中野坂上経由とかありえないし

ありえない。
メトロ「中野」経由ならありえる。

762 名前:名無しでGO!:2008/12/30(火) 17:53:56 ID:nFMEGxypO
京都や大阪のように複雑に多方面の電車が往来する駅にいる時、愛称を使われるとわけがわからなくなる。

763 名前:名無しでGO!:2008/12/30(火) 21:26:12 ID:1/cClFVy0
>>758
教科書や副教材は人数分用意されるが。
まあ副教材は自腹だけど。

764 名前:名無しでGO!:2008/12/30(火) 21:27:29 ID:1/cClFVy0
今度は、JR東日本で東海道新幹線人身事故ダイヤ乱れに苦情してる奴って何なの?
お前は、お前の向かいの会社がやった不祥事も責任取るのか?
あげく京浜急行品川で新幹線の運行状況聞いてた奴は真性池沼。

765 名前:名無しでGO!:2008/12/30(火) 22:05:04 ID:U2o4+4rV0
>>757
逆に、普通の人間には「東海道線が不通」といわれてもそれが京都線のことだとはわからないよ。
姫路駅で「山陽本線が不通」といわれたら、
「相生にいけないのだな。俺は大阪に行きたいから大丈夫だ。」
と思うに違いない。

766 名前:名無しでGO!:2008/12/30(火) 22:18:21 ID:nVe7sOMu0
>>762
地元民だと京都線・神戸線・宝塚線のほうが直感的にわかりやすいよ。
平行して走っている私鉄線とも同じだし。

愛称を導入した直後は、若干違和感があったけどすぐに解消されたし、
今は愛称のほうがわかりやすい。あのころ、関西の新聞やテレビ番組
でアンケートやってたけど「わかりやすくなった」という意見が大半。
それで現在は定着している。

767 名前:名無しでGO!:2008/12/30(火) 22:40:32 ID:1/cClFVy0
じゃあ公式サイトでも
「森と水とロマンの鉄道は大雪のため遅れが出ています。フルーツラインは強風のため遅れが出ています。奥の細道最上川ラインは〜」と表示すればいいわけですね、わかります。


中央線・中央東線・中央西線・中央本線はどれを使うのが一番かな。

768 名前:名無しでGO!:2008/12/30(火) 22:41:19 ID:bzpjqwMv0
1月1日夜、小倉−西小倉の工事の関係で、日豊線のソニック等が西小倉発着に
なりますが、この場合でも、新幹線とソニック等(大分方面)の乗継割引は適用されますか。

769 名前:名無しでGO!:2008/12/30(火) 22:45:26 ID:x1HRbr9r0
一般人はここの路線はどの旅客会社のものとか全く無関心だからな

770 名前:名無しでGO!:2008/12/30(火) 23:40:41 ID:c1UUUKNI0
>>750
湘南新宿ライン周りなら 東海道-山手線1-中央東線-山手線2-赤羽線 のはず

>>769
確かに・・・
山手から総武に乗り換えるとき、改札の中なのにどこで切符買うんですかと聞かれたことがあった

771 名前:名無しでGO!:2008/12/31(水) 00:48:48 ID:W3OvHxNr0
東京駅で、
【東海道線 運転見合わせ】東海道線は人身事故の影響で、上下線で運転を見合わせています
と表示されていた場合、東京〜神戸の全線なの?

772 名前:名無しでGO!:2008/12/31(水) 01:59:56 ID:T1LM9hBK0
【東北線 運転見合わせ】東北線は人身事故の影響で、赤羽〜大宮間の上下線で運転を見合わせています

埼京線のことか宇都宮線のことか京浜東北線のことか全くわからんなw

あまりにもスレ違いなためsage

773 名前:名無しでGO!:2008/12/31(水) 02:03:36 ID:T1LM9hBK0
>>757
>京都線は現在運転を見合わせております。→ふーん東海道線は動いてるんだ、と

よそ者は案内板の「JR神戸線」「JR京都線」を見て動くから問題ないよ。
てか関東人でも「東海道線=東京〜熱海」だろ。「中央線=東京〜高尾か大月」のように。

東海道線なんて「JR京都線(東海道線)」って感じの副表示で
そもそも表示されない場合もあるぐらいだから、もう存在しないも同然。

774 名前:名無しでGO!:2008/12/31(水) 02:21:35 ID:zAJgxjYY0
>>750
>>770
70条の絡みで、東海道-東北じゃないといけないんじゃなかったっけ?

775 名前:名無しでGO!:2008/12/31(水) 06:59:09 ID:71BxSZlnO
>>768
可能です。
いかにイレギュラーがあろうとも、それは特発であり
列車設定としては小倉接続に変りありません。
簡単に言えばJR側の都合でイレギュラーになるわけですからね。

776 名前:名無しでGO!:2008/12/31(水) 12:58:42 ID:XEn5eQ7J0
>>772
電車 川口・浦和経由東北本線電車
列車 川口・浦和経由東北本線列車
埼京 戸田公園・与野本町経由東北本線電車

でも、一般人には通じないなw

777 名前:名無しでGO!:2008/12/31(水) 13:46:34 ID:zAJgxjYY0
>>776
湘新はどうしましょう?

778 名前:768:2008/12/31(水) 16:06:56 ID:uuDMUJeg0
>>775
ありがとうございます。

779 名前:名無しでGO!:2008/12/31(水) 18:02:33 ID:Bu2llq800
>>771
東海道本線は東京〜大阪、山陽本線は大阪〜下関と思ってる人、かなり多い
ですよ。
新幹線も新大阪が境界だし、東海道(国道1号)と山陽道(国道2号)も大阪市の
梅田新道交差点が境界になってるから、JRの在来線も大阪駅が境界と勘違い
している人が多い。

780 名前: 【大吉】   【1595円】 :2009/01/01(木) 00:43:30 ID:Xr1WBOlr0
あけおめ

781 名前:名無しでGO!:2009/01/01(木) 01:35:05 ID:gw7SEBdu0
>>777
新宿経由で東北本線・高崎線と東海道本線・横須賀線にまたがって運転する列車

でお茶を濁す。

782 名前: 【ぴょん吉】 【1189円】 !:2009/01/01(木) 02:03:42 ID:pdMPVhA10
あけましておめでとうございます。
今年は大きな事故遅延等もなく無事に過ごせますように。

2度の大地震2度のシステム障害・・去年は疲れました。

783 名前:名無しでGO!:2009/01/01(木) 05:05:53 ID:SkyXXJiu0
今年の紅白はどっちが勝った??

784 名前:名無しでGO!:2009/01/01(木) 06:27:59 ID:a5oLbhYK0
青組

785 名前:名無しでGO!:2009/01/01(木) 07:23:15 ID:eNEJNPE2O
違うだろ、垢組だから

786 名前:名無しでGO!:2009/01/01(木) 10:14:26 ID:JgVW0yx/O
>>783
毎年恒例かwww

787 名前:名無しでGO!:2009/01/01(木) 20:58:21 ID:2wNWw7870
青春18キッパーにとっては「東海道線(東海道本線)」と言えば、東京から神戸、人によっては博多までと思っているぞ。

ところで大晦日から元旦にかけて終夜運転を行なったが、定期券や乗車券の有効期限の取扱はどうなっていたんだ?
乗車券は本来は0時までだが従来も便宜的(というか継続乗車)で事実上終電までは使えていた。
終夜運転の場合、最後に降りる駅までということで、最長1日の終電(つまり日付は2日)まで使えるのかな?
定期券の場合は、例えば31日までの定期券は、「1日の初電の1本前の電車まで有効」と通達は来ていたが、、

788 名前:名無しでGO!:2009/01/01(木) 21:28:29 ID:2wNWw7870
>>741
自動改札機の精度というより反応速度の問題か。
何とか改良できんもんかな。
ところでスイカって、バス乗車時にタッチしたままだとどうなるんだろうね。

>>731-735
>>761
中野坂上ではなくて中野の間違えでしょ。
窓口精算機で実際に「青梅街道(西武)〜西国分寺(JR)」を出してみたが、中野・小竹向原経由になった。

789 名前:名無しでGO!:2009/01/02(金) 01:48:30 ID:XXswlESH0
>西武線青梅街道駅からJR中央線西国分寺に行くのにメトロ中野経由
小竹向原〜中野はメトロの改札が連絡が無いルート経由って事か?
常識ではありえないくらい恐ろしく遠回りだな!

例:
小竹向原〜池袋〜大手町(千代田線側の通路をぐるっと廻る!)〜中野
小竹向原〜新宿三丁目〜大手町(千代田線側の通路をぐるっと廻る!)〜中野
小竹向原〜新宿三丁目〜赤坂見附〜日本橋〜中野
小竹向原〜新宿三丁目〜国会議事堂前or霞ヶ関〜大手町〜中野
因みに飯田橋方面に向かうルートは飯田橋を2度通った事になるから正しい乗り方ではなくなる。

790 名前:名無しでGO!:2009/01/02(金) 14:59:17 ID:Stzqusmi0
で、マルス端末について語ろう

791 名前:名無しでGO!:2009/01/02(金) 19:01:12 ID:FNtIhbLS0
東はMR系とMEM系の2種類を投入するのはなんで?

792 名前:名無しでGO!:2009/01/03(土) 23:27:23 ID:nzvKBxt90
上越新幹線で東京からガーラ湯沢までのきっぷを注文されたが、作りようがないよな?
東京〜大宮に上越新幹線は走ってないし、越後湯沢〜ガーラ湯沢は新幹線走ってないし。
乗車券なら作れるが、特急券は無理ぽ。
「東北新幹線+上越新幹線+上越線支線の3つの特急券が一枚になった特急券」なら、作れるけどさ。

793 名前:名無しでGO!:2009/01/04(日) 00:50:10 ID:8ApCvq1I0
またクソGSが現れたのか。

794 名前:名無しでGO!:2009/01/04(日) 10:32:36 ID:0JTQiHU60
もう次スレいらないなこんな調子ならポイズン

795 名前:名無しでGO!:2009/01/04(日) 13:07:42 ID:CHKWuA1PO
久々にこのスレ覗いてみたが、ずいぶんレベルが下がったな。

796 名前:名無しでGO!:2009/01/04(日) 14:51:06 ID:otfj7+3bO
マルスのない代理店って手数料もらえるの?

797 名前:我慢できなくて嵐にマジレスしてゴメン:2009/01/04(日) 15:10:39 ID:VJie+s/W0
>>787
「電車特定区間の終電特例」と「継続乗車船」のルールをゴッチャにするアホ

798 名前:名無しでGO!:2009/01/04(日) 15:15:20 ID:Mbk+ZhFG0
>>792
死ね

799 名前:名無しでGO!:2009/01/04(日) 16:03:04 ID:GvzMpOGEO
窓には通勤定期券申込用紙を持った客が3名、
隣には誰も並んでないMV、改札付近には同じく列のない定発。
一般人がMVで定期買えること知らないにしても
もうちょっと啓発のしようがあるような気がしなくもない。
窓で定期買った客にポケットティッシュサイズのチラシ添えるとか。

「指定席券売機」って名前の問題か。その点「みどりの券売機」はわかりやすい。
東の場合は先に指定席券売機の名称で普及してから
後から定期発売機能つけたのもあるからね。

>>793-795
君達は>>1を読もう。
「まったく困ったな、とりあえず非難しとくか」
って↑の書き込みがもうアウト

800 名前:名無しでGO!:2009/01/04(日) 16:15:38 ID:GLbFq0hp0
こういうのが一番ウザイ

801 名前:名無しでGO!:2009/01/04(日) 16:16:52 ID:GLbFq0hp0
ちなみに漏れは>>793-795のどれでも無い

802 名前:名無しでGO!:2009/01/04(日) 20:01:01 ID:UglxGMi50
そろそろ「指定席券売機」の名称は変えた方がいいな。
定期券を買おうとしていた客に、係員が「指定席券売機でも買えますよ」と案内したのに、
「指定席じゃない、定期券が欲しいんだ」と言い返えされていた

803 名前:名無しでGO!:2009/01/04(日) 21:20:11 ID:693b9juO0
大人の休日パスもMVで買えよなー
また明後日から窓口がダダ混みになるよ…。

804 名前:名無しでGO!:2009/01/04(日) 21:29:37 ID:6Y1y8K6LO
回数券もMVでかえよ!

あほか!

805 名前:名無しでGO!:2009/01/04(日) 21:38:11 ID:HNnZ3CFU0
>>802
そう考えると西の「みどりの券売機」ってネーミングはうまいと思う

806 名前:名無しでGO!:2009/01/04(日) 21:50:38 ID:KCjJGVt/O
>>769
他社の株優持ってきてガックリしてる奴とかな

807 名前:名無しでGO!:2009/01/04(日) 22:48:42 ID:d+FdZ5pa0
4の窓口でえきねっとひきとりでgdgd文句言う奴とかな。
おかげでえきねっと客向けマニュアルが常備されたw;

808 名前:名無しでGO!:2009/01/04(日) 22:49:22 ID:JUAgNMex0
JR76社の区別が付いている人でも、「JR東日本の窓口でも、JR西日本区間のきっぷを買うなら西日本の株主優待が使えるはずだ」と思ってたりするしね。

809 名前:名無しでGO!:2009/01/04(日) 23:04:36 ID:UglxGMi50
>>808
俺は76社も区別できていない

810 名前:名無しでGO!:2009/01/04(日) 23:30:52 ID:JUAgNMex0
>>792
まもなく1番線に川越・東北・赤羽・山手貨物・東京臨海高速鉄道りんかい線直通快速新木場行きなんていやだろ

811 名前:名無しでGO!:2009/01/05(月) 01:09:30 ID:ckwp3IFc0
それにしても3のMVって使い勝手悪いな
2が最強で4が次点ってところか?

>>796
発券してくれる会社との契約による。
まあ手数料くれないなら売ってもしょうがないわな
ってか発券できない会社できっぷ買うのって
払い戻しとか変更に実質制限が出てやだ

812 名前:名無しでGO!:2009/01/05(月) 01:27:31 ID:88og65JjO
>>811

MV、現状では2がたしかに最強だね。
窓口係員やそれに関する施策はグループ最低の糞だけど。

813 名前:名無しでGO!:2009/01/05(月) 02:10:39 ID:aFbBhC6X0
>>805
みどりの券売機、5489サービス(電話予約受サービス)との連携も便利だよね。
5489サービスは、結構ややこしい切符でも受け付けてくれるし、都合が
良い時間に駅に行って、みどりの券売機で「5489受け取り」押してカード
突っ込んだら切符受け取れる。

電話さえあれば好きなところから予約できるからKaeruくんなんかより
よっぽと使える。

814 名前:名無しでGO!:2009/01/05(月) 02:23:21 ID:UgFvlTzZ0
2の主要駅も3の主要駅並みにMVをずらーっと並べて欲しい

815 名前:名無しでGO!:2009/01/05(月) 08:12:06 ID:Sh5cHPs20
>>813
電話の5489は、寝台の指定とか(今後更に必要なくなるか……)
のぞみ⇔ひかりRSコンパートメントの乗り継ぎとか
手配して貰ったけど、向こうが特に困ったそぶりを見せたことがない
駅行って頼むのもスムーズに発券できるかとか混んでないかとか
運次第のところがあるから、
電話で予約してから発券できるのはありがたい

816 名前:名無しでGO!:2009/01/05(月) 16:39:39 ID:u9s/ZhhG0
MVの駅名検索機能は使いやすいな。
マルスだとJR難波は、「ジ」から検索しないといけないが
MVで「ナン」で検索すると、南海難波、JR難波、近鉄難波が表示される。

817 名前:名無しでGO!:2009/01/05(月) 19:38:09 ID:ZAfWtoxP0
>>802
MV=そのまま「マルチベンダー」でいいんじゃないか
あるいはKaeru君の対極で「なんでも券売機みどりちゃん」

818 名前:名無しでGO!:2009/01/05(月) 19:41:42 ID:UgFvlTzZ0
南海難波は何に使うの?連絡運輸?

819 名前:名無しでGO!:2009/01/05(月) 20:03:49 ID:aFbBhC6X0
>>815
あ〜。カニ食って温泉つかりて〜。って思ったら5489に電話して
「特企番号3740大人二人。行きが北近畿1号・帰りが3号。」とか
言うだけで、列車と温泉とカニ料理の予約完了だもんな。
あとは、窓口かみどりの券売機で受け取るだけ。

客を客とも思わないGSに屁理屈言われて嫌な思いしなくてよいし。

820 名前:名無しでGO!:2009/01/05(月) 22:04:06 ID:0htQ8H+u0
以前「きっぷうりば」に、
徳島から牟岐線、阿佐海岸鉄道経由で甲浦までの切符
(徳島ー海部:牟岐線、海部ー甲浦:阿佐海岸鉄道)
を買いに行ったら、
阿佐海岸鉄道は私鉄なのでここでは買えません、と言われました。
JRが乗り入れしている頃だったので、買えるものと思ってたのですが。

本当に出せない切符だったんでしょうか?

821 名前:名無しでGO!:2009/01/05(月) 22:22:29 ID:ux4NX2Oe0
>>820
問題なく買えるきっぷです。

822 名前:820:2009/01/05(月) 22:49:59 ID:0htQ8H+u0
>>821
ありがとうございます。

「きっぷうりば」のおねーさんは、
そもそも阿佐海岸鉄道を知らず、
時刻表の索引地図で教えてあげたら、
それを見ただけで「私鉄なので買えません」と断言してくれました。

あまりにも自信満々に答えてくれたので、その時はあきらめたんですが
ずっと気になってました。

やっぱり買えたんだ!
本当にあの駅の駅員は使えない!

823 名前:名無しでGO!:2009/01/05(月) 22:57:17 ID:wctagXnv0
>>812
俺は4や5の方がどうかと思うけどな。
4は規則に厳密過ぎて、乗車券のみでは自駅発しか買えないし。3も若干そんなところあるか。
5は5で、定期券で特急使用したら乗継割引しないとか5独自の規則を作ってしまっているし。

824 名前:名無しでGO!:2009/01/05(月) 23:20:28 ID:PpmtbAqu0
>>822
どこの駅?

連規に規定されてない会社だと拒否られても仕方ないと思うが、
「きっぷうりば」ということは3の会社かな?
JR東みたいにマルスで出ればとにかくだしとけみたいな会社もあるが。

825 名前:名無しでGO!:2009/01/05(月) 23:30:16 ID:KNVFy6am0
>>819
3号でどうやって帰るんだろう

826 名前:名無しでGO!:2009/01/05(月) 23:32:44 ID:ux4NX2Oe0
>>825
そのまま北○鮮行きなんじゃねw

827 名前:名無しでGO!:2009/01/05(月) 23:42:46 ID:4fxdGpvr0
最近のレスを総合すると2のMVは会社線連絡切符も出せるということか?

828 名前:名無しでGO!:2009/01/05(月) 23:43:59 ID:0htQ8H+u0
>>824
3の会社で当たりです。新幹線停車駅。

JRが乗り入れしてたので、規定については考えもしませんでした。
その可能性があるのですね。

でも、あの時のおねーさんは、どうみても連規に規定されてない会社だから、
という理由で拒否したようには思えませんでした。
マルスに触りもしなかったし・・・

829 名前:名無しでGO!:2009/01/05(月) 23:52:54 ID:ux4NX2Oe0
>>828
なんだ、徳島駅での話じゃなかったのか。

830 名前:名無しでGO!:2009/01/05(月) 23:55:15 ID:ux4NX2Oe0
で、阿佐海岸鉄道との連絡運輸は、JR四国の各駅が対象。
であるから、少なくともJR四国の駅なら徳島→甲浦は問題なく出せる。
四国以外の駅だと、規則の解釈上発券可能かどうか疑問。

831 名前:名無しでGO!:2009/01/06(火) 00:05:13 ID:o9JKLzqm0
質問です
新宿で130円券で改札を入り、ラッチ内きっぷうりば(車内発行機の緑券)で
区間を変更(例えば大宮や高崎まで)した場合、車内発行機で区間変更券を発券することは出来るのでしょうか?
自信はありませんが、ラッチ内マルスで同様のことをした場合、区間変更券として発券されると思います。

832 名前:名無しでGO!:2009/01/06(火) 00:17:28 ID:4S40xjkYO
>>831
のーぷろぶれむ

833 名前:名無しでGO!:2009/01/06(火) 00:20:26 ID:PQBmxODn0
>>829

すみませんでした。JRが乗り入れしてるかどうかじゃなくて、
どこの駅での発券か、というのが問題だったんですね。

「きっぷうりば」のおねーさん、対応は正しかったようです。
ごめんなさい。もっと勉強します。

834 名前:名無しでGO!:2009/01/06(火) 00:22:30 ID:bQR37WikO
>>828でも3の会社ならまだ全然いいぞ。
他社の区間のきっぷを単独でも難なく売ってもらえるし。

835 名前:名無しでGO!:2009/01/06(火) 00:34:57 ID:YDJJDEF00
>>830
JR東海から阿佐海岸への運賃清算できるのかな?

836 名前:名無しでGO!:2009/01/06(火) 00:55:59 ID:R0xx2zkc0
少なくとも2の場合、社割・身体&池沼割・株割は、精算時も割引適用する。

が、例えば社割の料金券乗り越しをしたらどうなるんだ?
会社またがり列車の場合、会社境界で料金を打ち切るから割引適用精算の方がかえって高くなったり。

東京→越後湯沢(指定席)の新幹線特急券社割で新潟まで乗り越しをすると、どういう精算になるの?
料金は差額精算(発駅計算)だけど、越後湯沢〜新潟間は自由席にしか乗れないが、指定席に乗ったとして計算されてしまうのだろうか。

837 名前:名無しでGO!:2009/01/06(火) 01:06:08 ID:XPuljKmX0
>>823
4はうまく機能を利用すれば、他駅発買えるよ

838 名前:名無しでGO!:2009/01/06(火) 03:09:09 ID:QYhF6ZTM0
幹線停車駅の場合、連絡運輸してる会社は普段からまんべんなく発売しているため、
聞いたことのない社線=連絡運輸範囲外 となるのだよ。
そもそも、3の会社での連絡運輸は、幹線停車駅でも
 ・3エリア内の一部社線
 ・幹線停車駅に接続していて、JRと直通している一部社線
 ・JR特急が乗り入れている路線
のどれかに該当する社線のみだからな。


どう考えても安佐海岸鉄道なんて連絡運輸しているとも思えない。

839 名前:名無しでGO!:2009/01/06(火) 04:32:24 ID:Gq60t0fZO
4の話になるが、広島市内→鶴橋接続近鉄線なんて、買うのに結構難儀したぞ。
50過ぎの駅員は売れないものと思い込んでるからいくら話しても無理。
若いねーちゃんの窓に出直したら、ちゃんと赤表紙で確認してくれてなんとか発券。


まぁ、4の若い駅員でも先日ひどいのに当たったから何とも言えないのだが・・・
#「使用開始後の乗車券は変更できません」ってお前は緑の会社のマイルール駅員かw

スレ違いスマソ

840 名前:名無しでGO!:2009/01/06(火) 05:52:20 ID:dFivs5pu0
>>839
4が乗変、方変してくれないのは有名な話だぞ
若いとか関係ない
噂によると通達で禁止してるらしいが実際のところは不明

841 名前:名無しでGO!:2009/01/06(火) 08:04:39 ID:92+CYgP3O
CS駅控が赤くなったのは2だけなのに結構反応あったからここは2の人も多いと思うが、今月のひがしによれば、定期券払い戻しを代理人が行う際は委任者と代理人の双方の身分証明書が必要で、
申込書には委任者の情報を書いてもらうんだな。うちの職場では代理人の情報を記入してもらうことになっていたが、誤っていたんだ。

CS駅控誤渡しも控除券渡も同レベル営業事故だが、前者はなぜかリボンのコピーで済む。
また、指定席発行替旧券誤渡しなら不要の始末書だが、挿入CS券紛失ならば書くようだ。どちらも営業事故だろっての。

842 名前:名無しでGO!:2009/01/06(火) 08:38:51 ID:mlBfcqU9O
>>840
京都駅ラッチ内はしてくれるよ

843 名前:名無しでGO!:2009/01/06(火) 12:39:48 ID:Gq60t0fZO
>>840
最終的にはやってくれたが。
そのような通達があるような感じはなかったしな。

その時(数ヵ月前)の経緯だが
駅員A:区間変更の方が安くなりますのであちらの改札へどうぞ
駅員B:使用開始後は変更できません
駅員C:ここではできないので着駅精算でどうぞ
駅員D:(Cに対して)お前、ちゃんと仕事しろ
駅員C:発券

駅員A・Dはちゃんとわかってた
駅員Bは無知だからできないと言った
駅員Cはできるのを知っててたが面倒だから先送りしようとした

少なくとも無知なBを除いて規則や通達によってできないと言う駅員はいなかったわけで。

844 名前:名無しでGO!:2009/01/06(火) 13:21:22 ID:6CnpWPy40
3はマルスに社線を全部登録してあるんだよね。
2も登録して欲しい。

845 名前:名無しでGO!:2009/01/06(火) 14:46:34 ID:3nU25qf00
>>843
新大阪は、何を言おうと「できない」の一点張りだった。

846 名前:名無しでGO!:2009/01/06(火) 15:37:10 ID:4S40xjkYO
>>845
それは酉の話だよね?

847 名前:名無しでGO!:2009/01/06(火) 15:47:40 ID:mbGze7Qf0
酉はまだ若い社員は地方の支社の方がまともな場合があるな。
あぼ〜んでは連続乗車券も知らん香具師がいるとベテランが嘆いてた。

848 名前:名無しでGO!:2009/01/06(火) 16:19:59 ID:7cVSm3+c0
マルスは何でも発券できるからー売ればいんだよ

849 名前:名無しでGO!:2009/01/06(火) 16:59:47 ID:7SxAlkVWO
マルスはエ〜エ〜で

850 名前:名無しでGO!:2009/01/06(火) 17:19:24 ID:mlBfcqU9O
『あけぼのゴロンと』の発券方法って指定席画面から列車名に『あけぼのゴロンと』を選択して、B寝台と喫煙を選択でおK?

851 名前:名無しでGO!:2009/01/06(火) 17:40:21 ID:ddS8QCahO
>>848
できない場合はマルスの方が頭がいいから弾くでしょ。駅員が無知だと思ったら「マルス叩いてみてよ」と言えばいいだけの話

852 名前:名無しでGO!:2009/01/06(火) 18:58:53 ID:fkr1mFW+0
それでも、マルスでは区変はできない。

853 名前:名無しでGO!:2009/01/06(火) 19:45:17 ID:o9JKLzqm0
マルスではできるだろw できないんじゃなくて“やらない”だけだろ

854 名前:名無しでGO!:2009/01/06(火) 19:58:05 ID:7cVSm3+c0
区変は乗り換えの窓口かー車内のみ

855 名前:名無しでGO!:2009/01/06(火) 21:15:11 ID:O3s16Lw20
既出の現行マルスバグって、
(1)通過連絡で9の字片道乗車券が発行できてしまう場合がある
(2)連絡運輸で有効日数計算の不具合(旅客会社線と社線それぞれで小数点以下切り上げをせずに合算してしまう)
(3)基第114条第2項未対応の区間あり
くらいでしょうか?

856 名前:名無しでGO!:2009/01/06(火) 21:18:23 ID:4S40xjkYO
(1)に陥ってしまう見本を示してください。お願いします。

857 名前:名無しでGO!:2009/01/06(火) 21:19:24 ID:4TjuDs/CO
>>837
でも、特急か急行の停車駅を複数含む区間しか無理ではないか。
去年までの2と違って自動改札設置駅からの未入場は弾くのだから、売っても不正乗車の温床にはならないと思うがな‥

858 名前:852:2009/01/06(火) 21:36:08 ID:fkr1mFW+0
>>853
必ず勘違いのツッコミが入るから、言い直す。

原券が
大都市近郊区間内相互発着ではない、
営業キロ100キロを超える、
普通片道乗車券での、
旅行開始後の区間変更は、
マルスでは絶対にできない。

859 名前:名無しでGO!:2009/01/06(火) 21:39:34 ID:O3s16Lw20
>>856
過去スレで
西国分寺→東京都区内
武蔵野・高崎・上越・六日町・犀潟・信越1・篠ノ井・中央東
が発券できてしまった、という情報。

860 名前:名無しでGO!:2009/01/06(火) 21:44:21 ID:O6KF/pfq0
6の字の往復は発券できますか?

861 名前:名無しでGO!:2009/01/06(火) 21:55:45 ID:4S40xjkYO
>859
なるほど
有難うございました。

862 名前:名無しでGO!:2009/01/06(火) 23:51:24 ID:R0xx2zkc0
>>859
ああ、それ書いたの俺だ。
最初は「武蔵野線上の西国分寺と、中央線上の西国分寺だから重複にならないのかな」と思ったが、
ここでそれを書いたら、「基準は路線に関係なくあくまでも”駅”。それは会社線を挟むと環状一周チェック機能が働かなくなるマルスのバグ」と指摘された。

6の字はできるが9の字は出来ないって、マルスの「駅逆転」が使えないから時折、不便だ。
特に上り北斗星乗車券や、房総半島絡みで駅逆転が使えない場面によく遭遇する。

新宿→西国分寺→立川→南武線府中本町→武蔵野線西国分寺は片道乗車券が作れるが、
これを駅逆転すると「重複乗車」になってしまうんだよな。

863 名前:名無しでGO!:2009/01/07(水) 01:15:53 ID:AAlRFqJi0
駅逆転といえば、「駅逆転」を使わないと売れない乗車券は売って良いのかな?
(往復乗車券のかえり券を除けば)会社線が発駅になっている乗車券は作れないが、駅逆転をすると作れる。
東京〜伊豆急下田の乗車券は作れるが、伊豆急下田〜東京は普通にやっっても作れず、駅逆転もしくは料金券運賃加算をしなければ発券できない。
河口湖〜東京に関しては運賃加算も不可能だから、駅逆転ボタン押下以外に作る方法はない。

864 名前:名無しでGO!:2009/01/07(水) 01:16:46 ID:AAlRFqJi0
連絡乗車券を発売しなかった(あるいはできなかった)駅員を叩くのはおかしい。
研修で習っていなければ、今までやったことなければ、できなくて当然。
駅員ではなく、きちんとした研修体制を敷かない会社に落ち度がある。
勤続10年かつ出札経験10年以上の人が学割乗車券の発券方を知らなくても、それまでに学割の発券を経験したことがなければ仕方ない。
下手に発券すると「前はやってくれた」と客が付け上がるので、きっぷは極力JR完結がよろしい。
身体障害者二種で私鉄と通算すれば101キロ以上だがJRのみだと100キロ以下の場合、かわいそうだが無割引で行ってもらおう。

865 名前:名無しでGO!:2009/01/07(水) 01:23:17 ID:AAlRFqJi0
マルスの任意乗継ってそれなりに頭いいのか?
寝台や北海道が絡むと、自分で「乗割可否」を入力したりする必要があるが、ミッドナイトエクスプレスや0時台の特急有明はちゃんと乗割になる。
そして特急かいおうはちゃんと非乗割になる。
Q&AのQ145に載っている事例「在→幹の乗割で、新幹線自由席を翌々日に乗る場合」は、
さすがにマルスで新幹線乗車日を翌々日にすると非乗割で発券されるか。
それにしても任意乗継って名前何とかならんのか。「強制乗継」なんて画面無いだろって。
新富士と富士がくっついていれば、身延線〜新幹線が乗継割引になるのに惜しいもんだ。

866 名前:名無しでGO!:2009/01/07(水) 01:45:46 ID:AAlRFqJi0
夜行性の俺にはえきねっとが夜に使えなくなることに物凄く不満なわけだ

867 名前:名無しでGO!:2009/01/07(水) 02:36:38 ID:Ny8/88nb0
>>858
つまり・・・
新宿→本庄(1450円) からの区変○
新宿→高崎(1890円) からの区変○
新宿→北高崎(1890円) からの区変×
秋田→鷹ノ巣(1450円) からの区変○
秋田→大館(1890円) からの区変×
ってことでいいのかな?下手な例でスマソ


868 名前:名無しでGO!:2009/01/07(水) 03:46:00 ID:YbWG3Vrv0
>>858
100km超の原券を所持し、途中駅から新幹線を使った区間変更をしたい時、
乗換え改札の所のマルスでも区間変更は無理なんでしょうか?
こういう場合区間変更そのものができず、
新規で買い直す以外にないのでしょうか?

ついでにもう一つ教えてください。
同様に100km超の原券から区間変更したい時、
「御用のあります方〜お知らせください」って車内を歩いている
車掌に申し出た場合どうなりますか?
やっぱりマルスでも出せないくらいだから、ちゃちな車掌の機械じゃとても無理で
降りる駅で申し出るように言われるんでしょうか?

869 名前:名無しでGO!:2009/01/07(水) 06:44:26 ID:65zPvzKVO
>>863
料金券と同時に求める場合のみ可能。

870 名前:名無しでGO!:2009/01/07(水) 09:46:55 ID:ayX/XrFlO
>>868
むつかしく考え杉

マルスで101キロ以上の区変が無理なのは
ソフトが対応していないという物理的な理由から。
新幹線云々とかは一切関係ない。
100キロまで→可能
101キロ以上→不可能
これのみ。

車内券発行機は距離関係なくすべて可能(対応してるから)。

871 名前:名無しでGO!:2009/01/07(水) 09:49:03 ID:ayX/XrFlO
>>870の距離は原券の営業距離のハナシね。

872 名前:名無しでGO!:2009/01/07(水) 10:43:53 ID:XJyE74IW0
>>870
ありがとう、機械未対応って簡単な理由なんですね。
昔、名駅から区間変更する際、
乗換え改札では特急券と区間不一致で通れず、
窓口で区間変更を頼んだら断られたんです。

時間なく幹線で帰りたかったんで新規で買いましたが、
「じゃぁ区間変更ってどういう場合に可能なの?
やってくれる時とくれない時どう違うの?」ってうかがっても
ご機嫌の悪い若い女性駅員はできないと答えるのみで、
終いにカウンター下でボールペン投げ付けられる始末…
営業は疎いんで、勉強になりました。

873 名前:名無しでGO!:2009/01/07(水) 13:05:58 ID:AAlRFqJi0
回数券って距離の制約があるけど途中下車はできないし、
大都市近郊区間は適用されるのになぜ精算は打切計算だったり、
要は普通乗車券と定期券の中間的性格ってこと?

874 名前:名無しでGO!:2009/01/07(水) 14:41:29 ID:RdRJRJxB0
>>864
またクソGSか

お前が郵便局員(日本郵便の社員)だったら支店窓口で切手買おうとしても
すいません切手売ったことないんで売れませんなんだろうな(多分「売ってません」と言うんだろうな)
売れるようになっても20円切手くれというと「無い」で終わらせるんだろうな。20円分の切手といわない限り。

875 名前:名無しでGO!:2009/01/07(水) 15:04:18 ID:BeU3dseNO
わかりやすい例えだなw
俺もまさしくそうだと思う。

876 名前:名無しでGO!:2009/01/07(水) 16:05:30 ID:bvUGip8L0
20円切手はあるからなあ

あっ、あっても売らないのが糞GSだったのかw

877 名前:名無しでGO!:2009/01/07(水) 18:28:30 ID:KVWUVOmQ0
糞GSは派遣村に寝泊まりしてんじゃねぇの?

878 名前:名無しでGO!:2009/01/07(水) 19:41:39 ID:djAZaDtEO
去年秋から指定券の延長・短縮がマルス上で出来るようになったが、日付跨が
りの夜行列車は対応してないから昔ながら手作業でやる事になる。

しかし、これをC99使ってやる会社は何なの?マルスで何でも済まさなきゃ
嫌なのかな?お陰で間違った席番で発券され、車内で救済措置で調整席行きに
なったよ。やるなら、原券に指定のみ券をプラスするか料補で対応してくれ。

879 名前:名無しでGO!:2009/01/07(水) 21:07:48 ID:VxPGCHbA0
スレチだが、、、

俺、12月に身内に不幸があって、
印刷済みの年賀葉書の無料交換を申し出たんだが、
手数料掛かるって言い張る局員にあたって難儀した。
窓口横の約款見せてやっと納得してもらったが、予想どおり運用方法も知らない。
届出用紙があるのになかなか出てこない。

ゆうメイトならいざ知らず、社員だったぞ。

880 名前:名無しでGO!:2009/01/07(水) 21:39:41 ID:Lij3Pwt50
↑スレ違いと前置きしておけば何でも書いていいと思ってるバカ

881 名前:名無しでGO!:2009/01/07(水) 21:48:36 ID:WF5XloQ90
>>879
知らんかった…
これか
ttp://www.post.japanpost.jp/question/39.html

882 名前:名無しでGO!:2009/01/07(水) 22:15:19 ID:FsjCiMv00
>>874-877
>>1

883 名前:名無しでGO!:2009/01/07(水) 23:11:38 ID:AAlRFqJi0
松本・塩尻から中央西線で金山を経て東海道新幹線で東京へ行く場合、ネットで検索すると、ワイドビューしなのを千種でおりて鈍行で名古屋まで行って新幹線ってのが出てくる。
名古屋までしなので行ってから新幹線の方が、時間的には5分ほど遅くなるものの、乗継割引適用で安くなるのに。

884 名前:名無しでGO!:2009/01/07(水) 23:23:01 ID:pRTVSOHxO
マルスにインターネットを搭載しよう。

885 名前:名無しでGO!:2009/01/07(水) 23:25:24 ID:WjOTio9UO
>>883
よくわからんのだが...
しなのを千種で降りてたら後続の列車を待つしかないだろ。
なのにしなの乗り通した方が遅いってどういう意味?
金山から新幹線の線路まで歩いて飛び乗るの?

886 名前:名無しでGO!:2009/01/07(水) 23:29:59 ID:OTm1pQ8c0
>>885
リアル池沼の相手するな

887 名前:名無しでGO!:2009/01/08(木) 00:02:26 ID:Uie9YF2l0
マルスってwindows上で動いているから、このパソコンにも入らないのかなと思ったりもする

888 名前:名無しでGO!:2009/01/08(木) 08:28:06 ID:3ZZ/k0+/0
>>885
サイト名挙げてないし再現を試みようとも思わないが、
名古屋でのしなの⇔新幹線乗り換え時間と
普通列車⇔新幹線乗り換え時間とに
大きな差を付けた設定にでもなってるんだろうか?

889 名前:名無しでGO!:2009/01/08(木) 18:43:54 ID:jTx7eQ+F0
>>887
MARSってWindows上で動いているんだ、そらぁ初耳だ
U-VALUEの諸君が涙目

890 名前:名無しでGO!:2009/01/08(木) 19:10:54 ID:qtUoPNbN0
>>887
数年前に試したけどダメだったw
SCSIとか積んでないのもあったけど。

いまもNTかな?

891 名前:名無しでGO!:2009/01/08(木) 20:50:37 ID:cBEXopKE0
MR32以降はWin2Kじゃなかったっけ?

892 名前:名無しでGO!:2009/01/08(木) 21:25:31 ID:LmN7GNwPO
ここは社員さんが多そうですね。
皆さん、お仕事楽しいです?上司に怒られたりします?
私、鬱になりそうです。

893 名前:883:2009/01/08(木) 22:39:14 ID:84IjfL4v0
Yahoo!で、平日16時59分に名古屋に到着するワイドビューしなので、
出発地 松本
経由地 中津川
目的地 東京
でやった。

894 名前:名無しでGO!:2009/01/08(木) 22:48:05 ID:sAI/XX/i0
>>892
火災帝国?

895 名前:名無しでGO!:2009/01/09(金) 01:17:32 ID:fjAiU6ur0
俺が自駅を牛耳ってるから楽しいよ。
駅長も助役も俺が言えば「あーそうなのか。じゃぁそうしよう。」だしな。

ちなみに3の中間駅で、ただの「STATION STAFF」だが。

896 名前: 株価【45】 :2009/01/09(金) 02:09:09 ID:QPj/3aHqO
窓で動いてるならスタンドアロンで良いからほしいな(空席結果はランダム、臨時は追加ファイル)

897 名前:名無しでGO!:2009/01/09(金) 04:05:30 ID:62u7pfmj0
>>893
各停に乗り換えなんて出てこないぞ
ttp://a-draw.com/contents/uploader2/src/up2969.png.html

898 名前:名無しでGO!:2009/01/09(金) 04:08:08 ID:23bSqttj0
もしかして地下鉄で千種→名古屋行く方が早いとか??

899 名前:名無しでGO!:2009/01/09(金) 05:42:50 ID:FmjPc5uj0
>>890-891

マルスとマルス端末の区別はおk?
PCで端末ソフトが動いたところで、
センターのシステム(=MARSご本尊)につながっていなければ、
空席照会はおろか運賃料金計算もな〜んもできないのだから、
楽しくなかろうて。

それはさておき、
昔、国立センターで、鉄道記念日か地元商店街祭りか記憶は定かではないが、
出し物でマルス端末(試験用だけど発券したり)いじらせてくれた。
今でもやってるのかな。

900 名前:名無しでGO!:2009/01/09(金) 07:27:39 ID:GPwV8Z4NO
素人は端末IDと言われる物を知らないからそんな安易な事が平気で言えてしまう。

901 名前:名無しでGO!:2009/01/09(金) 07:45:48 ID:g72BJ78M0
MARS for MS-DOS でマルスごっこ

902 名前: 株価【40】 :2009/01/09(金) 10:27:11 ID:QPj/3aHqO
>>899-900
端末自体では何もできないんだ…
せめて経路(運賃)計算とかはできると思っていたけど…
全部サーバーに聞いてたんだね…

知らんかったよ…orz

903 名前:名無しでGO!:2009/01/09(金) 10:57:35 ID:FLLNVgXY0
>>899
スタンバイぐらいにまでは持っていけるかなぁと思ったけど、チラっと
画面でて終わり。
もちろんローカル端末だけで何もできないのはかわらないけどね。


>>902
「乗車券は通信しない」なんて、NEWSグループっていうネットが盛んだったころ
暴れていた奴がいたけどね。
すべての発券で通信してる。

904 名前:名無しでGO!:2009/01/09(金) 11:12:13 ID:GPwV8Z4NO
まぁMR系は一応ローカル発売があるが、当日1枚目は通信するからね。
 
専用回線を引いて初めて使える、それがマルス。
 
そういや、びゅうネットPCは、デスクトップ左下のWindowsスタートボタンが削られている。
だから、パッと見はWindowsに似せてるだけかと思ってしまう。
 
あと、最近ネット経由で本社に『マルスを個人で持てるなら、貸与して下さい』ってゆうのが来てたw
ここの住人かな?

905 名前:名無しでGO!:2009/01/09(金) 11:16:39 ID:FLLNVgXY0
あーあ、個人情報に同意して送信し受付たであろうお客の意見を
こんなところで書いちゃった

906 名前:名無しでGO!:2009/01/09(金) 12:21:36 ID:htQWRQZM0
>>905
イヤイヤ、その同意文書の最後のほうに、
意見を求めるために2chに転載することがある
って書いてあるかもしれないぞw

907 名前:名無しでGO!:2009/01/09(金) 13:08:16 ID:yKKpCq02O
べつに肩を持つわけではないが…そもそも、個人情報は全く書いてない件についてw
てか社員とも書いてないしね。

これだから2chは面白い

908 名前:名無しでGO!:2009/01/09(金) 15:47:56 ID:62u7pfmj0
突っ込むとしたら、業務上知り得た情報を漏らしたとかそのへんかな。

909 名前:名無しでGO!:2009/01/09(金) 17:11:36 ID:htQWRQZM0
それでも法には触れないけどな(医師とか法の定めのある職種を除く)
服務規程には謳ってある場合が多いんじゃないかな

910 名前:名無しでGO!:2009/01/09(金) 17:39:36 ID:yKKpCq02O
もしそうなら、2chだけでもものすごい数の人間が該当する気がするw

911 名前:名無しでGO!:2009/01/10(土) 11:49:38 ID:1oiISpRx0
東京駅の@1って八重洲トラベルプラザの1番窓口でしょうか?

あと、東京駅は熱転写印字で出力する窓口ってまだあるんでしょうか?

912 名前:名無しでGO!:2009/01/10(土) 12:32:23 ID:k0QnDwe30
>>25
つマリン・パノラマ
サイレンスひかり・オフィスひかりっていつの時代だ?
で、ピーク期に4号車の最前列の席がオフィスシートで出てこない件について
(普段はサイレンスシートで出てくるが)

913 名前:名無しでGO!:2009/01/10(土) 13:06:06 ID:7rOOVRGvO
今冬より、越後湯沢駅券売機でガーラ湯沢までのきっぷが買えなくなった。残念。東にしては珍しい措置だ。キセルにも関係ない区間だし。

914 名前:名無しでGO!:2009/01/10(土) 13:12:11 ID:pTj/F1s60
>>887
マルスってVOS3で動いてるんじゃないの?

915 名前:名無しでGO!:2009/01/10(土) 14:09:16 ID:Dt/5HcaQO
>>911
@1は東日本の窓
聞くなら感熱スレに行くべし。

916 名前:名無しでGO!:2009/01/10(土) 14:17:42 ID:eNNo7/oI0
>>913
あんまり売れないのに営業日によって止める必要があり、
マンドクセって事かと。

917 名前:名無しでGO!:2009/01/10(土) 14:38:21 ID:1oiISpRx0
>>915

> @1は東日本の窓

東日本のサイトで『 東京駅のみどりの窓口 』の筆頭として出てくるのが
『 八重洲トラベルプラザ 』なのですが、@1端末も其処かなぁと思って伺ったのですが...

ex. 『 大宮駅@1 』は大宮駅みどりの窓口の一番右の窓口の端末で
   其処から左へ『 大宮駅@2 』『 大宮駅@3 』… となっています。

918 名前:名無しでGO!:2009/01/10(土) 14:55:00 ID:r74uooUnO
>>917
券面の枝番号とか趣味的な話題は
端末券スレのほうがいいよ。

919 名前:名無しでGO!:2009/01/10(土) 15:26:14 ID:vj8tC4Fc0
>>914
日立のメインフレームでしょ。
国鉄向けにOS自身のカスタマイズもしたと聞いてる。
一般の人が目にするのは窓口で職員が操作する端末だから、
それを見て「マルス」と思い込むのも仕方ないかと。

920 名前:名無しでGO!:2009/01/10(土) 16:43:19 ID:D72AXkju0
>>874
やったことのないことはできなくて当然だろう。
あんたはドイツ語やフランス語をいきなり見せられて、理解できるのか?
切手の例は例として不適切。
切手の売り方くらい、常識の範囲だしそもそも研修でやるだろうし。
JR東日本の場合、研修は「社会人とは何か」の御託や、行動安全トレーニングであって、マルスはおろかピンクのページすら触らない。
切手レベルのことは見習い期間中に来るが、学割なんてのは見習い期間中に来ないかもしれないし。

えんぴつを使ったことがあればボールペンの使い方が類推してわかるように、
「東京〜博多」の新幹線特急券を売ったことがあれば、「東京〜岡山」の新幹線特急券の発券方もわかるだろう。
だが、東京〜博多の団体券の発券方は、わからないであろう。

921 名前:名無しでGO!:2009/01/10(土) 16:45:17 ID:D72AXkju0
ぐるり北海道フリーきっぷの有効日数は5日間だが、北斗星を使うとどういう計算になるんですか?
往路で北斗星を使うとそれだけで2日消費、帰路に北斗星を使うとそれだけで2日消費で、丸一日北海道なのは1日だけ?

北陸と北海道に関しては、社割や社割+北海道フリーパスよりも、
「北陸フリーきっぷ」や「ぐるり北海道」の方が安い場合が多いので、ぐるり北海道で行こうと思うのだが。

922 名前:名無しでGO!:2009/01/10(土) 17:10:03 ID:uqtIdvzfO
>>921
社割ということは東日本―自社線?

往復北斗星なら
1.2は北斗星
3.4は丸々北海道
5に北斗星に乗り6に帰京

函館を出た辺りで有効期限が切れるけど継続乗車船でおk

923 名前:名無しでGO!:2009/01/10(土) 19:37:15 ID:D72AXkju0
ありがとう。
そっか、往路の北斗星は2日消費しちゃうけど帰路は継続乗車だったな。
往路の場合、東日本管内を別途負担でぐるりの使用を1日に抑えたい・・・

924 名前:名無しでGO!:2009/01/10(土) 19:39:32 ID:D72AXkju0
>>797
え、きっぷの有効期間が0時から24時(時刻表上「24時」と記載するのは到着時間が24時ちょうどになる場合だけだが)にも関わらず、事実上終電まで使えるのは、継続乗車の扱いだからじゃないの?
電車特定区間の終電特例は青春18きっぷの場合だけでしょ。
あ、ってことは八高線のように電車特定区間でないと終電までは駄目なのか?

まあここはマルススレであって規則スレではないから、マルスさえ打てれば規則には詳しくなくてもいい気はするけど。

925 名前:名無しでGO!:2009/01/10(土) 20:14:14 ID:Wwg8pyql0
区間変更券についてお伺いします
新宿駅で130円エドモンソン券で入場し、ラッチ内みどりの窓口で区間の延長をした場合、
区間変更券を発券、差額を支払うということはできますでしょうか。どなたかお教えください。
(近郊区間完結の発駅精算の場合でも取り扱ってくれますかね)

926 名前:名無しでGO!:2009/01/10(土) 20:20:01 ID:y+KguD9P0
>>924
>事実上終電まで使えるのは、継続乗車の扱いだからじゃないの?

旅客営業取扱基準規程第346条(発売当日限り有効の乗車券又は特別車両券に対する特殊取り扱い方)による扱いです。

927 名前:名無しでGO!:2009/01/10(土) 21:22:52 ID:as8cVbvK0
>>922
池沼にレスすんな

928 名前:名無しでGO!:2009/01/11(日) 01:02:34 ID:TQ0spUz/0
MARSがダメなら、車掌用端末が欲しい。
あれってPDAだよね。確かCASIOの。

929 名前:名無しでGO!:2009/01/11(日) 01:07:10 ID:9y+xhgkW0
ボク知ってるよって、用語を使ってみたい気持ちはわかるが…

930 名前:名無しでGO!:2009/01/11(日) 12:05:35 ID:DzndGEWTO
2の駅で同じ列車、同じ設備で通路側から窓側に変更してもらっただけで乗変扱いにされた件について

931 名前:名無しでGO!:2009/01/11(日) 12:10:29 ID:CXu0PTY30
どうせその場で黙って受け取ってきたんだろ?

932 名前:名無しでGO!:2009/01/11(日) 12:21:32 ID:v07a57wf0
>>931
抗議したって、「変更は変更です♪」って聞く耳持たないのも
いるぞ。

933 名前:名無しでGO!:2009/01/11(日) 12:38:34 ID:u4DhkMQh0
きたぐに号の喫煙B寝台しか取れず、長時間の苦痛を考えA寝台へ変更した。
乗変扱いで軽くがっかりしたが、喫煙車も寝台車内は全部禁煙と知り愕然とした。

934 名前:名無しでGO!:2009/01/11(日) 15:29:05 ID:XuZIc+zs0
自分の家以外で寝たばこする人間がいるか?

935 名前:名無しでGO!:2009/01/11(日) 16:05:01 ID:Gnf3hnIW0
いるだろうね

936 名前:名無しでGO!:2009/01/11(日) 16:08:07 ID:paoI1YOVO
>>930
その場で言えよ

>>933
設備を変更(B寝台→A寝台)したら乗変になるのは当然。
たばこの件は、体を起こしていての喫煙は大丈夫。
寝たばこだけが×。

937 名前:名無しでGO!:2009/01/11(日) 16:12:31 ID:u4DhkMQh0
同じ寝台でも、客レと電車じゃ全く違うんだね。
寝煙草する人がいないまでも、煙の匂いを嗅がされるもんだと思ってた。
喫煙場所が区切られてるって知ってれば、そのまま喫煙車に乗ったよ。

どっかの駅の高架工事とかで大阪着が3時間ほど長くなってた日で、
乗継いで先まで行く人が、それを知らずにいて車掌に怒ってる人もいた。
車掌も所持切符を全部見せてもらって同社内の発券と知り客に謝ってた。

938 名前:名無しでGO!:2009/01/11(日) 16:13:42 ID:sOXBfsrB0
>>934
ホテルニュージャパンの火災も火元は、外国人の寝タバコ。

939 名前:名無しでGO!:2009/01/11(日) 16:55:20 ID:gGDTAXD/0
>>930-932
と言う事は、同じ列車であれば変更しても乗変扱いにならないのか
ずっと不思議に思っていたが

940 名前:名無しでGO!:2009/01/11(日) 17:03:23 ID:G1m5mJQG0
>>933
きたぐにのA寝台と言えば、上段⇔下段の変更は乗変だよな。
あれを乗変にならないとか言ってる記述が、束幹部が書いてる本にあるよね。

941 名前:名無しでGO!:2009/01/11(日) 17:24:41 ID:u4DhkMQh0
本のことはわからないのですが、
「禁煙でしたらA寝台しか空いてまません。
煙が嫌でしたらここかお座席になります」って言われるんで、
差額4千円ほど出し「乗変」印入りのものに。
ルールに厳格で文句はないけど、冷たさ感じたよ。

新潟は早くから入線していて、乗って見たらN700系じゃないけど
喫煙スペースのみ喫煙可で全車禁煙とほとんどかわらない。
再びB寝台に変更しようにも、乗変印がついてるんで諦めました。

942 名前:名無しでGO!:2009/01/11(日) 17:38:45 ID:paoI1YOVO
>>941
だ・か・ら
B寝台からA寝台への変更は乗変なんだよ。
禁煙はAしかないと言われて了承したんだろ?
その了承は同時に乗変への了承でもあるんだよ。
乗変になる案件とたばこのやりとりは全く関係ない。

943 名前:名無しでGO!:2009/01/11(日) 17:45:51 ID:paoI1YOVO
>>940
開放Aの上段←→下段は乗変だよね。料金が変わるんだし

944 名前:名無しでGO!:2009/01/11(日) 18:31:22 ID:G1m5mJQG0
少し外れるけど、禁煙希望で変更先の列車の禁煙車が満席で、喫煙に空席がある場合
自由席への乗変を認める、みたいなルール(記憶があいまい)あるよね。

945 名前:名無しでGO!:2009/01/11(日) 18:41:07 ID:paoI1YOVO
あるよ。満席のときね。
束でも比較的スマートに対応してくれる。
出来ないと嘘を言われ、こちらから告げて
漸く嫌々やられたのは・・名古屋駅中央出札w

946 名前:名無しでGO!:2009/01/11(日) 18:41:46 ID:u4DhkMQh0
>>942
はい、ごもっともです。
切符出す仕事はしてないけど、客の事情・状況を考えた
サービスを考えて仕事したいといつも思ってる。

ルールだルールだで、ただ出すだけなら新人や機械と一緒じゃん。
大掛かりな工事で時変してるのに、接続考えず出すのも同じ。
ちょっと遅れただけでな〜んも考えずに文句言う融通利かないア○な客と
接してる気分と同じくらいだった、ただそれだけですよ、すんまんせんねぇ〜。

947 名前:名無しでGO!:2009/01/11(日) 18:45:14 ID:G1m5mJQG0
>>945
これも、6社共通のローカルルールなの?

948 名前:名無しでGO!:2009/01/11(日) 19:56:10 ID:1VTAN3r0O
名古屋はエ〜エ〜で♪

949 名前:名無しでGO!:2009/01/11(日) 19:58:15 ID:1VTAN3r0O
共通のローカルルール


ワロタwww

950 名前:朗報:2009/01/11(日) 20:34:08 ID:kgsxSVHK0
3月14日改正で「あけぼのゴロンと」が禁煙車になるらすぃ

951 名前:名無しでGO!:2009/01/11(日) 21:04:56 ID:PjIJGm9+0
>>946
たった一回の融通で迷惑を被る数百の出札窓口がある訳で。

B寝台を発券したその場でA寝台に変えるなら乗変じゃないけど、一旦帰ったのであれば迷う余地すらないように思うが。

952 名前:名無しでGO!:2009/01/11(日) 22:48:01 ID:OiQdwVO70
幹線の客は大切だが、寝台の客なんて面倒くさいな。
夜間停車のあるところはホント迷惑。早く全廃してほしい。

第一うるさい客に親切にしたところで、給料は1円もかわらん。
文句あるならバスにでも乗ってろって思ってる。
我が社を選択してくれてもらってるなんて、
何で卑屈にならなきゃないかんのだろう?

953 名前:名無しでGO!:2009/01/11(日) 23:48:17 ID:I0P7HPyY0
【初級者】
乗車券・定期券の分割購入

【中級者】
・自由席特急券の分割購入
・乗車券の払戻しは、払戻しではなく120円区間に乗変

【上級者】
・定期券の払戻しは、いったん適当な区間で区変してから見合わせ
・自由席特急券の払戻しは、払戻しではなくガーラ湯沢〜越後湯沢に変更(博多〜博多南でもできるのかは知らん)
・出発日2日以内の指定席特急券の払戻しは、指定席が満席になっている列車への乗変をしたのち、払戻し

954 名前:名無しでGO!:2009/01/12(月) 00:48:06 ID:vurBSEn/0
>>953
>>・出発日2日以内の指定席特急券の払戻しは、指定席が満席になっている列車への乗変をしたのち、払戻し

これこそ「ガーラ湯沢〜越後湯沢の特急券に変更」でいいんでないの?
指定席→自由席への乗変は、乗変後の列車の指定席が満席の場合だけだが、「元々自由席しか設定のない列車」への変更は可能だったと思う。

955 名前:名無しでGO!:2009/01/12(月) 01:08:04 ID:ArEmNssp0
適当なこと言うな

956 名前:名無しでGO!:2009/01/12(月) 01:50:25 ID:y22xH2H00
マルスの切符での区間変更券の基準がわかりません。
列車内で区間変更や旅行途中で距離延長とかならわかるけど、
原券が140円で新券が1万円超える金額の区間変更ってどういう状況ですか?
原券をそっくり払い戻して、新券買い直してもらえばいいのでは?と思います。
区間変更は旅行開始後の変更のことですよね?
100km以内の切符だったらそもそも車内以外で申告する前に自動改札に回収されて
しまうのでは???
意味がわからないです。

957 名前:名無しでGO!:2009/01/12(月) 02:11:10 ID:PGTQnVsd0
>>956
新幹線がある駅など乗り換え窓口などで申し出があれば区間変更券を出してくれます。
原券払戻す手数料が無駄になりません。

面倒臭いことしたくない駅員は、使用後は変更できないって言ってくれます。

958 名前:名無しでGO!:2009/01/12(月) 03:16:52 ID:4wptDoCS0
>>956
あんたの言っている事のほうがまったく分からない。

959 名前:名無しでGO!:2009/01/12(月) 08:17:20 ID:MBJBrg0h0
>>956
想像力が足りないだけです。
買い物にでも行こうと思ったら急に電話が入って田舎で不幸があったからすぐに帰省しなきゃいけなくなったとか、
現実にありそうな状況はいくらでも思い付くけど。

960 名前:名無しでGO!:2009/01/12(月) 09:07:13 ID:v4EI+jQyO
>>957某巨大駅の改札内窓口で区変券の出し方知らないヤシもいたな

961 名前:名無しでGO!:2009/01/12(月) 09:57:43 ID:utuiGNbZO
>>956
>>925にもありますが、ラッチ内窓口での区変です
自動改札機に回収されるわけがないのですが…
あとエドモンソンを区変する理由は@オレカを消費したいからAラッチ外窓口・指定席券売機が混んでいるからです(新宿はラッチ内ガラガラ)
東の首都圏三支社にいるハケンGSじゃ、方法分かりませんかね…

962 名前:名無しでGO!:2009/01/12(月) 10:33:15 ID:dfQ4Zlw0O
>>874
人を批判するだけなら簡単にできるよ。
「では、どうすればよいか」という代替策を示せよ。
研修や見習い期間中に「切手」が来なかったら、売りようがないだろ?
裏に先輩に聞きに行くにしても、時間帯によっては自分だけしかいないんだし。
間違ったものを売るくらいなら、売るのを断った方がいいと思うが。

963 名前:名無しでGO!:2009/01/12(月) 11:02:56 ID:utuiGNbZO
>>962
他に駅員がいないならマルス指令に電話すればいいのでは
だいたいマルス取説や赤表紙、営規を読むなど最低限の努力をしてからの話だが

964 名前:名無しでGO!:2009/01/12(月) 11:34:44 ID:mdwTl1X60
>>962
>研修や見習い期間中に「切手」が来なかったら、売りようがないだろ?

そんなことは絶対にありえない。

965 名前:名無しでGO!:2009/01/12(月) 11:38:27 ID:982tIN6I0
>>961
新宿から中央下り方面ならできるが
「特急券は?」になること必至。

966 名前:名無しでGO!:2009/01/12(月) 11:55:33 ID:v4EI+jQyO
>>962いらっしゃいませの世界が向かないみたいね

967 名前:名無しでGO!:2009/01/12(月) 12:10:05 ID:utuiGNbZO
>>965
どういうことですか?
特急は使わずに在来線であちこち行くのが主ですが…

968 名前:名無しでGO!:2009/01/12(月) 12:43:32 ID:982tIN6I0
>>967
構内窓口は特急利用者を扱うのがほとんどだから
特急券の有無も確認される、という意味。

969 名前:名無しでGO!:2009/01/12(月) 12:49:42 ID:GBdSJFMh0
>>924
>マルスさえ打てれば規則には詳しくなくてもいい気はするけど。

「自動車さえ運転できれば規則には詳しくなくてもいい気はするけど」
と言って、交通違反するんですね、わかります。

970 名前:名無しでGO!:2009/01/12(月) 12:51:33 ID:MBJBrg0h0
規則はちゃんと知ってないとまずいだろ。
マルスで発券なんて仕事のごく一部なんだし。

971 名前:名無しでGO!:2009/01/12(月) 12:52:52 ID:utuiGNbZO
>>968
分かりました
ありがとうございました

972 名前:名無しでGO!:2009/01/12(月) 15:58:00 ID:S+Vmvqwg0
マルス発券の連続切符って今でも有効期間手書きなの?

973 名前:名無しでGO!:2009/01/12(月) 16:02:17 ID:dvi2mgXL0
>>972
一件操作で出した短い券なら、印字されてる。長い券なら、手書き。
酉某駅の場合、自動改札に通させるため、できるだけ短いので出してると係員から聞いた。

974 名前:名無しでGO!:2009/01/12(月) 18:09:18 ID:sR76FX7G0
>>973
大阪市内でも一件操作で出さない(雰囲気的に知らない?)駅員氏も居ます。
若い人は一件操作は当たり前にやってるけど。

975 名前:名無しでGO!:2009/01/12(月) 18:41:00 ID:bv3z7bF0O
俺はあえて一括で出さない
有人改札通過の面倒さを感じてもらうよ

976 名前:名無しでGO!:2009/01/12(月) 18:46:11 ID:98q9blGX0
山陽本線の中規模駅で連続乗車券を発券してもらった事があるが、長い切符で出てきたわ
個人的にはその方が嬉しかったから良かったんだが

977 名前:名無しでGO!:2009/01/12(月) 18:51:53 ID:Lzo17tNIO
120ミリの長いほうがいいので
それのほうで出してくれと申し出てる
一般旅客は、やはり85ミリがいいんだろうし
自改推奨としてJR側も好都合なんだろうが

978 名前:名無しでGO!:2009/01/12(月) 19:30:35 ID:/PhD9HlnO
初心者なんでおしえてくらさい。連続一件操作だと85mm券で出てきた気がするんだが、
120mm券でどうやって出すの?それって120mm券1枚での連続乗車券とかなんですか?

979 名前:名無しでGO!:2009/01/12(月) 20:09:47 ID:ArEmNssp0
連続乗車券+一緒に特急券を買う+C制の場合はどうしてる?

(1)連続1件を使わずに(120ミリ)一括発券
(2)連続1件を使って、挿入CS
(3)連続1件を使って、振替登録(できない会社が多いか)
(4)連続1件使って、2回署名を求める

980 名前:名無しでGO!:2009/01/12(月) 21:31:26 ID:VBIMdZUd0
>>979
(2) ロール紙無駄になるけど、これが一番旅客にとって負担少ないと思う。
   120mmだと自改通過できないし、連続1件でカード引いて、特急券でカード引いて、2度署名もらうのはちょっと・・・

981 名前:名無しでGO!:2009/01/12(月) 22:52:08 ID:7YoNAyX30
片片と特で3回署名させるタコ窓もいる。

982 名前:名無しでGO!:2009/01/12(月) 23:22:22 ID:vurBSEn/0
「みどりの窓口のある駅」で、
実はみどりの窓口はないのにかえる君だけの駅まで、
「みどりの窓口のある駅」にしてあるのは、やめてほしい。

983 名前:名無しでGO!:2009/01/13(火) 00:05:59 ID:vurBSEn/0
>>964
だが、見習い期間中に学割が来ないことならありえる。切手はあくまでも例え。
>>963
>だいたいマルス取説や赤表紙、営規を読むなど最低限の努力をしてからの話だが
赤表紙やマルス取説なんてどこに置いてあるかすら知らん。営業規則は、あの分厚い緑色の本を、客を待たせながら読めってか。

984 名前:名無しでGO!:2009/01/13(火) 00:46:14 ID:I4HffhyP0
>>983
そういうのは客が途切れたスキに読んだりして少しずつ頭に入れるんだ。
何も勤務初日からすべて丸暗記してろとは言わない。
ベテランというのは何年もかけて経験や知識を積み重ねた結果なるもんだよ。

985 名前:名無しでGO!:2009/01/13(火) 01:08:45 ID:2yg2uwpq0
>>982
あれやめてほしい。まだ東海のマルス設置の委託駅(白印)のが窓口っぽい

986 名前:名無しでGO!:2009/01/13(火) 01:36:09 ID:vBjNa+Lj0
俺の駅はお前らの暇な駅と違って、客が途切れることなんてあり得ないんだけど。

987 名前:名無しでGO!:2009/01/13(火) 02:19:57 ID:6UsGVylO0
お前らも糞GSに構うなよ

988 名前:名無しでGO!:2009/01/13(火) 02:25:48 ID:lxC2dGYZO
>>955
ならあんたが正答を示せよ

989 名前:名無しでGO!:2009/01/13(火) 02:29:18 ID:lxC2dGYZO
数学の歴史を紐解いても、「その証明は間違っている」の指摘だけでは相手にされない。
自ら別の方法で証明する必要がある。それが無理なら、せめて背里法で。

990 名前:名無しでGO!:2009/01/13(火) 06:52:44 ID:UeGxqFu60
>>975
有人改札でも別に面倒じゃないし構わんで。
途中下車は自動機では受け付けてくれやんし…。
最近では地域によっては自動機で途中下車可能な所もあるらしいが、まだまだ少ないみたいやし。

991 名前:名無しでGO!:2009/01/13(火) 09:20:16 ID:GwfmZEz10
>>983
おれは仕事をまるっきり覚える気がない
まで読んだ

992 名前:名無しでGO!:2009/01/13(火) 11:57:29 ID:eujdEEycO
そろそろ次のスレ

993 名前:名無しでGO!:2009/01/13(火) 12:49:06 ID:vBjNa+Lj0
定期券は入場券としては使えないから、職パスも入場券として使うのを禁止にしよう。

994 名前:名無しでGO!:2009/01/13(火) 12:51:48 ID:pOHKwT0XO
なんで?

995 名前:名無しでGO!:2009/01/13(火) 12:54:09 ID:sOnGoHubO
>>985
指定席特急券を出せる駅(中継で押さえてもらわずに)が緑印だと思っていた。

996 名前:名無しでGO!:2009/01/13(火) 18:17:24 ID:vBjNa+Lj0
特急水上って、浦和〜水上だと、MVで自由席画面から入ると買えないのに、指定席画面から自由席を選択すると買えたりする?

東武直通特急の日光号やスペーシア号も社割が使えるが、どこで計算を打ち切っているんだ?
栗橋は通過だけど、特急料金も運賃同様に、栗橋を境に考えるのかな?

997 名前:名無しでGO!:2009/01/13(火) 20:53:01 ID:QiAAfQWd0
>>996
>俺は頭がおかしい
まで読んだ

998 名前:名無しでGO!:2009/01/13(火) 21:35:34 ID:lxC2dGYZO
秋田からいなほ乗換羽後本庄までのきっぷ買ったのにいなほが乗り継ぎ割引にならず、誤発売された。
かもしかと違い、いなほは乗り継ぎ割引対象列車だぞ

999 名前:名無しでGO!:2009/01/13(火) 21:48:19 ID:JdRRCHJiO
不覚にもワラタ

1000 名前:名無しでGO!:2009/01/13(火) 21:51:11 ID:jMkSO1Hg0
1000なら自宅でMARS端末が使える

1001 名前:1001:Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。

262.85 KBytes   2ちゃんねる使っていない2ちゃんねる風掲示板 Now available!!
新着レスを表示

掲示板に戻る 前100 次100 全部 最新50

(C) read.cgi (Perl) ver4.0 http://www.toshinari.net/(06/03/06)