■掲示板に戻る■ 全部 最新50 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001-

マルス(MARS)端末について語ろう☆彡その31

1 名前:名無しでGO!:2008/10/31(金) 20:19:08 ID:vC5aUnQs0
JR各社の乗車券類発券システムであるマルス(MARS)について語るスレです。

☆1彡荒らしはスレをかき乱すことを目的として意図的に投稿しているため
正面からやめるように注意したところで収まるものではない

☆2彡むしろ自分が注意することは正当な投稿行為と認識してるお前こそ
中身のないレスでスレを進めるという行為が荒らしと同様であることを
認識できていない点で荒らしより悪質であると言わざるを得ない

☆3彡荒らしにレスを返すことは荒らしがそこから新たな反論点を見つけて
次の書き込みを助長することになるので徹底的に放置するしかない

なお荒らしにレスをつける人が継続して出た場合には今後>>1と書くよう

マルス(MARS)端末について語ろう☆彡その30
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/train/1219371284/
過去スレ
http://makimo.to:8000/cgi-bin/search/search.cgi?q=%83%7D%83%8B%83X%81@%92%5B%96%96%82%C9%82%C2%82%A2%82%C4%8C%EA%82%EB%82%A4&andor=AND&sf=2&H=&shw=5000&D=train
過去ログ閲覧
http://www.geocities.jp/mirrorhenkan/

758 名前:名無しでGO!:2008/12/30(火) 15:30:30 ID:8sE7kecoO
>>753
なんでも時刻表かよ
てか、必死だなw

人数分の時刻表が用意出来る裕福な都市にお住まいなんですね

759 名前:名無しでGO!:2008/12/30(火) 15:35:11 ID:nyopogsOO
正しい日本語教室はここですか?

760 名前:名無しでGO!:2008/12/30(火) 17:01:22 ID:qULb1mGn0
つか京阪神で圧倒的に使われてる「携帯全国時刻表」は
既に琵琶湖線、京都線、神戸線表示なんだよな。
もう愛称を通り越して新宿湘南ライン」「京浜東北線」みたいな固有名詞に近くなってる。
東海道本線、山陽本線にこだわるのは未だに大型時刻表にこだわる鉄ヲタぐらいだろ。

>>757
よそ者は知らんが、JR西の場合は先頭に「○○方面」をつけるのが、
方向幕でも放送でも通例だからそんなに困らない気がするが。
「神戸方面、加古川行き」とか「京都方面、新快速、湖西線経由、敦賀行き」とか。

761 名前:名無しでGO!:2008/12/30(火) 17:26:35 ID:PsXpoJOF0
>>731>>733>>735
>西武線青梅街道駅からJR中央線西国分寺に行くのにメトロ中野坂上経由とかありえないし

ありえない。
メトロ「中野」経由ならありえる。

762 名前:名無しでGO!:2008/12/30(火) 17:53:56 ID:nFMEGxypO
京都や大阪のように複雑に多方面の電車が往来する駅にいる時、愛称を使われるとわけがわからなくなる。

763 名前:名無しでGO!:2008/12/30(火) 21:26:12 ID:1/cClFVy0
>>758
教科書や副教材は人数分用意されるが。
まあ副教材は自腹だけど。

764 名前:名無しでGO!:2008/12/30(火) 21:27:29 ID:1/cClFVy0
今度は、JR東日本で東海道新幹線人身事故ダイヤ乱れに苦情してる奴って何なの?
お前は、お前の向かいの会社がやった不祥事も責任取るのか?
あげく京浜急行品川で新幹線の運行状況聞いてた奴は真性池沼。

765 名前:名無しでGO!:2008/12/30(火) 22:05:04 ID:U2o4+4rV0
>>757
逆に、普通の人間には「東海道線が不通」といわれてもそれが京都線のことだとはわからないよ。
姫路駅で「山陽本線が不通」といわれたら、
「相生にいけないのだな。俺は大阪に行きたいから大丈夫だ。」
と思うに違いない。

766 名前:名無しでGO!:2008/12/30(火) 22:18:21 ID:nVe7sOMu0
>>762
地元民だと京都線・神戸線・宝塚線のほうが直感的にわかりやすいよ。
平行して走っている私鉄線とも同じだし。

愛称を導入した直後は、若干違和感があったけどすぐに解消されたし、
今は愛称のほうがわかりやすい。あのころ、関西の新聞やテレビ番組
でアンケートやってたけど「わかりやすくなった」という意見が大半。
それで現在は定着している。

767 名前:名無しでGO!:2008/12/30(火) 22:40:32 ID:1/cClFVy0
じゃあ公式サイトでも
「森と水とロマンの鉄道は大雪のため遅れが出ています。フルーツラインは強風のため遅れが出ています。奥の細道最上川ラインは〜」と表示すればいいわけですね、わかります。


中央線・中央東線・中央西線・中央本線はどれを使うのが一番かな。

768 名前:名無しでGO!:2008/12/30(火) 22:41:19 ID:bzpjqwMv0
1月1日夜、小倉−西小倉の工事の関係で、日豊線のソニック等が西小倉発着に
なりますが、この場合でも、新幹線とソニック等(大分方面)の乗継割引は適用されますか。

769 名前:名無しでGO!:2008/12/30(火) 22:45:26 ID:x1HRbr9r0
一般人はここの路線はどの旅客会社のものとか全く無関心だからな

770 名前:名無しでGO!:2008/12/30(火) 23:40:41 ID:c1UUUKNI0
>>750
湘南新宿ライン周りなら 東海道-山手線1-中央東線-山手線2-赤羽線 のはず

>>769
確かに・・・
山手から総武に乗り換えるとき、改札の中なのにどこで切符買うんですかと聞かれたことがあった

771 名前:名無しでGO!:2008/12/31(水) 00:48:48 ID:W3OvHxNr0
東京駅で、
【東海道線 運転見合わせ】東海道線は人身事故の影響で、上下線で運転を見合わせています
と表示されていた場合、東京〜神戸の全線なの?

772 名前:名無しでGO!:2008/12/31(水) 01:59:56 ID:T1LM9hBK0
【東北線 運転見合わせ】東北線は人身事故の影響で、赤羽〜大宮間の上下線で運転を見合わせています

埼京線のことか宇都宮線のことか京浜東北線のことか全くわからんなw

あまりにもスレ違いなためsage

773 名前:名無しでGO!:2008/12/31(水) 02:03:36 ID:T1LM9hBK0
>>757
>京都線は現在運転を見合わせております。→ふーん東海道線は動いてるんだ、と

よそ者は案内板の「JR神戸線」「JR京都線」を見て動くから問題ないよ。
てか関東人でも「東海道線=東京〜熱海」だろ。「中央線=東京〜高尾か大月」のように。

東海道線なんて「JR京都線(東海道線)」って感じの副表示で
そもそも表示されない場合もあるぐらいだから、もう存在しないも同然。

774 名前:名無しでGO!:2008/12/31(水) 02:21:35 ID:zAJgxjYY0
>>750
>>770
70条の絡みで、東海道-東北じゃないといけないんじゃなかったっけ?

775 名前:名無しでGO!:2008/12/31(水) 06:59:09 ID:71BxSZlnO
>>768
可能です。
いかにイレギュラーがあろうとも、それは特発であり
列車設定としては小倉接続に変りありません。
簡単に言えばJR側の都合でイレギュラーになるわけですからね。

776 名前:名無しでGO!:2008/12/31(水) 12:58:42 ID:XEn5eQ7J0
>>772
電車 川口・浦和経由東北本線電車
列車 川口・浦和経由東北本線列車
埼京 戸田公園・与野本町経由東北本線電車

でも、一般人には通じないなw

777 名前:名無しでGO!:2008/12/31(水) 13:46:34 ID:zAJgxjYY0
>>776
湘新はどうしましょう?

778 名前:768:2008/12/31(水) 16:06:56 ID:uuDMUJeg0
>>775
ありがとうございます。

779 名前:名無しでGO!:2008/12/31(水) 18:02:33 ID:Bu2llq800
>>771
東海道本線は東京〜大阪、山陽本線は大阪〜下関と思ってる人、かなり多い
ですよ。
新幹線も新大阪が境界だし、東海道(国道1号)と山陽道(国道2号)も大阪市の
梅田新道交差点が境界になってるから、JRの在来線も大阪駅が境界と勘違い
している人が多い。

780 名前: 【大吉】   【1595円】 :2009/01/01(木) 00:43:30 ID:Xr1WBOlr0
あけおめ

781 名前:名無しでGO!:2009/01/01(木) 01:35:05 ID:gw7SEBdu0
>>777
新宿経由で東北本線・高崎線と東海道本線・横須賀線にまたがって運転する列車

でお茶を濁す。

782 名前: 【ぴょん吉】 【1189円】 !:2009/01/01(木) 02:03:42 ID:pdMPVhA10
あけましておめでとうございます。
今年は大きな事故遅延等もなく無事に過ごせますように。

2度の大地震2度のシステム障害・・去年は疲れました。

783 名前:名無しでGO!:2009/01/01(木) 05:05:53 ID:SkyXXJiu0
今年の紅白はどっちが勝った??

784 名前:名無しでGO!:2009/01/01(木) 06:27:59 ID:a5oLbhYK0
青組

785 名前:名無しでGO!:2009/01/01(木) 07:23:15 ID:eNEJNPE2O
違うだろ、垢組だから

786 名前:名無しでGO!:2009/01/01(木) 10:14:26 ID:JgVW0yx/O
>>783
毎年恒例かwww

787 名前:名無しでGO!:2009/01/01(木) 20:58:21 ID:2wNWw7870
青春18キッパーにとっては「東海道線(東海道本線)」と言えば、東京から神戸、人によっては博多までと思っているぞ。

ところで大晦日から元旦にかけて終夜運転を行なったが、定期券や乗車券の有効期限の取扱はどうなっていたんだ?
乗車券は本来は0時までだが従来も便宜的(というか継続乗車)で事実上終電までは使えていた。
終夜運転の場合、最後に降りる駅までということで、最長1日の終電(つまり日付は2日)まで使えるのかな?
定期券の場合は、例えば31日までの定期券は、「1日の初電の1本前の電車まで有効」と通達は来ていたが、、

788 名前:名無しでGO!:2009/01/01(木) 21:28:29 ID:2wNWw7870
>>741
自動改札機の精度というより反応速度の問題か。
何とか改良できんもんかな。
ところでスイカって、バス乗車時にタッチしたままだとどうなるんだろうね。

>>731-735
>>761
中野坂上ではなくて中野の間違えでしょ。
窓口精算機で実際に「青梅街道(西武)〜西国分寺(JR)」を出してみたが、中野・小竹向原経由になった。

789 名前:名無しでGO!:2009/01/02(金) 01:48:30 ID:XXswlESH0
>西武線青梅街道駅からJR中央線西国分寺に行くのにメトロ中野経由
小竹向原〜中野はメトロの改札が連絡が無いルート経由って事か?
常識ではありえないくらい恐ろしく遠回りだな!

例:
小竹向原〜池袋〜大手町(千代田線側の通路をぐるっと廻る!)〜中野
小竹向原〜新宿三丁目〜大手町(千代田線側の通路をぐるっと廻る!)〜中野
小竹向原〜新宿三丁目〜赤坂見附〜日本橋〜中野
小竹向原〜新宿三丁目〜国会議事堂前or霞ヶ関〜大手町〜中野
因みに飯田橋方面に向かうルートは飯田橋を2度通った事になるから正しい乗り方ではなくなる。

790 名前:名無しでGO!:2009/01/02(金) 14:59:17 ID:Stzqusmi0
で、マルス端末について語ろう

791 名前:名無しでGO!:2009/01/02(金) 19:01:12 ID:FNtIhbLS0
東はMR系とMEM系の2種類を投入するのはなんで?

792 名前:名無しでGO!:2009/01/03(土) 23:27:23 ID:nzvKBxt90
上越新幹線で東京からガーラ湯沢までのきっぷを注文されたが、作りようがないよな?
東京〜大宮に上越新幹線は走ってないし、越後湯沢〜ガーラ湯沢は新幹線走ってないし。
乗車券なら作れるが、特急券は無理ぽ。
「東北新幹線+上越新幹線+上越線支線の3つの特急券が一枚になった特急券」なら、作れるけどさ。

793 名前:名無しでGO!:2009/01/04(日) 00:50:10 ID:8ApCvq1I0
またクソGSが現れたのか。

794 名前:名無しでGO!:2009/01/04(日) 10:32:36 ID:0JTQiHU60
もう次スレいらないなこんな調子ならポイズン

795 名前:名無しでGO!:2009/01/04(日) 13:07:42 ID:CHKWuA1PO
久々にこのスレ覗いてみたが、ずいぶんレベルが下がったな。

796 名前:名無しでGO!:2009/01/04(日) 14:51:06 ID:otfj7+3bO
マルスのない代理店って手数料もらえるの?

797 名前:我慢できなくて嵐にマジレスしてゴメン:2009/01/04(日) 15:10:39 ID:VJie+s/W0
>>787
「電車特定区間の終電特例」と「継続乗車船」のルールをゴッチャにするアホ

798 名前:名無しでGO!:2009/01/04(日) 15:15:20 ID:Mbk+ZhFG0
>>792
死ね

799 名前:名無しでGO!:2009/01/04(日) 16:03:04 ID:GvzMpOGEO
窓には通勤定期券申込用紙を持った客が3名、
隣には誰も並んでないMV、改札付近には同じく列のない定発。
一般人がMVで定期買えること知らないにしても
もうちょっと啓発のしようがあるような気がしなくもない。
窓で定期買った客にポケットティッシュサイズのチラシ添えるとか。

「指定席券売機」って名前の問題か。その点「みどりの券売機」はわかりやすい。
東の場合は先に指定席券売機の名称で普及してから
後から定期発売機能つけたのもあるからね。

>>793-795
君達は>>1を読もう。
「まったく困ったな、とりあえず非難しとくか」
って↑の書き込みがもうアウト

800 名前:名無しでGO!:2009/01/04(日) 16:15:38 ID:GLbFq0hp0
こういうのが一番ウザイ

801 名前:名無しでGO!:2009/01/04(日) 16:16:52 ID:GLbFq0hp0
ちなみに漏れは>>793-795のどれでも無い

802 名前:名無しでGO!:2009/01/04(日) 20:01:01 ID:UglxGMi50
そろそろ「指定席券売機」の名称は変えた方がいいな。
定期券を買おうとしていた客に、係員が「指定席券売機でも買えますよ」と案内したのに、
「指定席じゃない、定期券が欲しいんだ」と言い返えされていた

803 名前:名無しでGO!:2009/01/04(日) 21:20:11 ID:693b9juO0
大人の休日パスもMVで買えよなー
また明後日から窓口がダダ混みになるよ…。

804 名前:名無しでGO!:2009/01/04(日) 21:29:37 ID:6Y1y8K6LO
回数券もMVでかえよ!

あほか!

805 名前:名無しでGO!:2009/01/04(日) 21:38:11 ID:HNnZ3CFU0
>>802
そう考えると西の「みどりの券売機」ってネーミングはうまいと思う

806 名前:名無しでGO!:2009/01/04(日) 21:50:38 ID:KCjJGVt/O
>>769
他社の株優持ってきてガックリしてる奴とかな

807 名前:名無しでGO!:2009/01/04(日) 22:48:42 ID:d+FdZ5pa0
4の窓口でえきねっとひきとりでgdgd文句言う奴とかな。
おかげでえきねっと客向けマニュアルが常備されたw;

808 名前:名無しでGO!:2009/01/04(日) 22:49:22 ID:JUAgNMex0
JR76社の区別が付いている人でも、「JR東日本の窓口でも、JR西日本区間のきっぷを買うなら西日本の株主優待が使えるはずだ」と思ってたりするしね。

809 名前:名無しでGO!:2009/01/04(日) 23:04:36 ID:UglxGMi50
>>808
俺は76社も区別できていない

810 名前:名無しでGO!:2009/01/04(日) 23:30:52 ID:JUAgNMex0
>>792
まもなく1番線に川越・東北・赤羽・山手貨物・東京臨海高速鉄道りんかい線直通快速新木場行きなんていやだろ

811 名前:名無しでGO!:2009/01/05(月) 01:09:30 ID:ckwp3IFc0
それにしても3のMVって使い勝手悪いな
2が最強で4が次点ってところか?

>>796
発券してくれる会社との契約による。
まあ手数料くれないなら売ってもしょうがないわな
ってか発券できない会社できっぷ買うのって
払い戻しとか変更に実質制限が出てやだ

812 名前:名無しでGO!:2009/01/05(月) 01:27:31 ID:88og65JjO
>>811

MV、現状では2がたしかに最強だね。
窓口係員やそれに関する施策はグループ最低の糞だけど。

813 名前:名無しでGO!:2009/01/05(月) 02:10:39 ID:aFbBhC6X0
>>805
みどりの券売機、5489サービス(電話予約受サービス)との連携も便利だよね。
5489サービスは、結構ややこしい切符でも受け付けてくれるし、都合が
良い時間に駅に行って、みどりの券売機で「5489受け取り」押してカード
突っ込んだら切符受け取れる。

電話さえあれば好きなところから予約できるからKaeruくんなんかより
よっぽと使える。

814 名前:名無しでGO!:2009/01/05(月) 02:23:21 ID:UgFvlTzZ0
2の主要駅も3の主要駅並みにMVをずらーっと並べて欲しい

815 名前:名無しでGO!:2009/01/05(月) 08:12:06 ID:Sh5cHPs20
>>813
電話の5489は、寝台の指定とか(今後更に必要なくなるか……)
のぞみ⇔ひかりRSコンパートメントの乗り継ぎとか
手配して貰ったけど、向こうが特に困ったそぶりを見せたことがない
駅行って頼むのもスムーズに発券できるかとか混んでないかとか
運次第のところがあるから、
電話で予約してから発券できるのはありがたい

816 名前:名無しでGO!:2009/01/05(月) 16:39:39 ID:u9s/ZhhG0
MVの駅名検索機能は使いやすいな。
マルスだとJR難波は、「ジ」から検索しないといけないが
MVで「ナン」で検索すると、南海難波、JR難波、近鉄難波が表示される。

817 名前:名無しでGO!:2009/01/05(月) 19:38:09 ID:ZAfWtoxP0
>>802
MV=そのまま「マルチベンダー」でいいんじゃないか
あるいはKaeru君の対極で「なんでも券売機みどりちゃん」

818 名前:名無しでGO!:2009/01/05(月) 19:41:42 ID:UgFvlTzZ0
南海難波は何に使うの?連絡運輸?

819 名前:名無しでGO!:2009/01/05(月) 20:03:49 ID:aFbBhC6X0
>>815
あ〜。カニ食って温泉つかりて〜。って思ったら5489に電話して
「特企番号3740大人二人。行きが北近畿1号・帰りが3号。」とか
言うだけで、列車と温泉とカニ料理の予約完了だもんな。
あとは、窓口かみどりの券売機で受け取るだけ。

客を客とも思わないGSに屁理屈言われて嫌な思いしなくてよいし。

820 名前:名無しでGO!:2009/01/05(月) 22:04:06 ID:0htQ8H+u0
以前「きっぷうりば」に、
徳島から牟岐線、阿佐海岸鉄道経由で甲浦までの切符
(徳島ー海部:牟岐線、海部ー甲浦:阿佐海岸鉄道)
を買いに行ったら、
阿佐海岸鉄道は私鉄なのでここでは買えません、と言われました。
JRが乗り入れしている頃だったので、買えるものと思ってたのですが。

本当に出せない切符だったんでしょうか?

821 名前:名無しでGO!:2009/01/05(月) 22:22:29 ID:ux4NX2Oe0
>>820
問題なく買えるきっぷです。

822 名前:820:2009/01/05(月) 22:49:59 ID:0htQ8H+u0
>>821
ありがとうございます。

「きっぷうりば」のおねーさんは、
そもそも阿佐海岸鉄道を知らず、
時刻表の索引地図で教えてあげたら、
それを見ただけで「私鉄なので買えません」と断言してくれました。

あまりにも自信満々に答えてくれたので、その時はあきらめたんですが
ずっと気になってました。

やっぱり買えたんだ!
本当にあの駅の駅員は使えない!

823 名前:名無しでGO!:2009/01/05(月) 22:57:17 ID:wctagXnv0
>>812
俺は4や5の方がどうかと思うけどな。
4は規則に厳密過ぎて、乗車券のみでは自駅発しか買えないし。3も若干そんなところあるか。
5は5で、定期券で特急使用したら乗継割引しないとか5独自の規則を作ってしまっているし。

824 名前:名無しでGO!:2009/01/05(月) 23:20:28 ID:PpmtbAqu0
>>822
どこの駅?

連規に規定されてない会社だと拒否られても仕方ないと思うが、
「きっぷうりば」ということは3の会社かな?
JR東みたいにマルスで出ればとにかくだしとけみたいな会社もあるが。

825 名前:名無しでGO!:2009/01/05(月) 23:30:16 ID:KNVFy6am0
>>819
3号でどうやって帰るんだろう

826 名前:名無しでGO!:2009/01/05(月) 23:32:44 ID:ux4NX2Oe0
>>825
そのまま北○鮮行きなんじゃねw

827 名前:名無しでGO!:2009/01/05(月) 23:42:46 ID:4fxdGpvr0
最近のレスを総合すると2のMVは会社線連絡切符も出せるということか?

828 名前:名無しでGO!:2009/01/05(月) 23:43:59 ID:0htQ8H+u0
>>824
3の会社で当たりです。新幹線停車駅。

JRが乗り入れしてたので、規定については考えもしませんでした。
その可能性があるのですね。

でも、あの時のおねーさんは、どうみても連規に規定されてない会社だから、
という理由で拒否したようには思えませんでした。
マルスに触りもしなかったし・・・

829 名前:名無しでGO!:2009/01/05(月) 23:52:54 ID:ux4NX2Oe0
>>828
なんだ、徳島駅での話じゃなかったのか。

830 名前:名無しでGO!:2009/01/05(月) 23:55:15 ID:ux4NX2Oe0
で、阿佐海岸鉄道との連絡運輸は、JR四国の各駅が対象。
であるから、少なくともJR四国の駅なら徳島→甲浦は問題なく出せる。
四国以外の駅だと、規則の解釈上発券可能かどうか疑問。

831 名前:名無しでGO!:2009/01/06(火) 00:05:13 ID:o9JKLzqm0
質問です
新宿で130円券で改札を入り、ラッチ内きっぷうりば(車内発行機の緑券)で
区間を変更(例えば大宮や高崎まで)した場合、車内発行機で区間変更券を発券することは出来るのでしょうか?
自信はありませんが、ラッチ内マルスで同様のことをした場合、区間変更券として発券されると思います。

832 名前:名無しでGO!:2009/01/06(火) 00:17:28 ID:4S40xjkYO
>>831
のーぷろぶれむ

833 名前:名無しでGO!:2009/01/06(火) 00:20:26 ID:PQBmxODn0
>>829

すみませんでした。JRが乗り入れしてるかどうかじゃなくて、
どこの駅での発券か、というのが問題だったんですね。

「きっぷうりば」のおねーさん、対応は正しかったようです。
ごめんなさい。もっと勉強します。

834 名前:名無しでGO!:2009/01/06(火) 00:22:30 ID:bQR37WikO
>>828でも3の会社ならまだ全然いいぞ。
他社の区間のきっぷを単独でも難なく売ってもらえるし。

835 名前:名無しでGO!:2009/01/06(火) 00:34:57 ID:YDJJDEF00
>>830
JR東海から阿佐海岸への運賃清算できるのかな?

836 名前:名無しでGO!:2009/01/06(火) 00:55:59 ID:R0xx2zkc0
少なくとも2の場合、社割・身体&池沼割・株割は、精算時も割引適用する。

が、例えば社割の料金券乗り越しをしたらどうなるんだ?
会社またがり列車の場合、会社境界で料金を打ち切るから割引適用精算の方がかえって高くなったり。

東京→越後湯沢(指定席)の新幹線特急券社割で新潟まで乗り越しをすると、どういう精算になるの?
料金は差額精算(発駅計算)だけど、越後湯沢〜新潟間は自由席にしか乗れないが、指定席に乗ったとして計算されてしまうのだろうか。

837 名前:名無しでGO!:2009/01/06(火) 01:06:08 ID:XPuljKmX0
>>823
4はうまく機能を利用すれば、他駅発買えるよ

838 名前:名無しでGO!:2009/01/06(火) 03:09:09 ID:QYhF6ZTM0
幹線停車駅の場合、連絡運輸してる会社は普段からまんべんなく発売しているため、
聞いたことのない社線=連絡運輸範囲外 となるのだよ。
そもそも、3の会社での連絡運輸は、幹線停車駅でも
 ・3エリア内の一部社線
 ・幹線停車駅に接続していて、JRと直通している一部社線
 ・JR特急が乗り入れている路線
のどれかに該当する社線のみだからな。


どう考えても安佐海岸鉄道なんて連絡運輸しているとも思えない。

839 名前:名無しでGO!:2009/01/06(火) 04:32:24 ID:Gq60t0fZO
4の話になるが、広島市内→鶴橋接続近鉄線なんて、買うのに結構難儀したぞ。
50過ぎの駅員は売れないものと思い込んでるからいくら話しても無理。
若いねーちゃんの窓に出直したら、ちゃんと赤表紙で確認してくれてなんとか発券。


まぁ、4の若い駅員でも先日ひどいのに当たったから何とも言えないのだが・・・
#「使用開始後の乗車券は変更できません」ってお前は緑の会社のマイルール駅員かw

スレ違いスマソ

840 名前:名無しでGO!:2009/01/06(火) 05:52:20 ID:dFivs5pu0
>>839
4が乗変、方変してくれないのは有名な話だぞ
若いとか関係ない
噂によると通達で禁止してるらしいが実際のところは不明

841 名前:名無しでGO!:2009/01/06(火) 08:04:39 ID:92+CYgP3O
CS駅控が赤くなったのは2だけなのに結構反応あったからここは2の人も多いと思うが、今月のひがしによれば、定期券払い戻しを代理人が行う際は委任者と代理人の双方の身分証明書が必要で、
申込書には委任者の情報を書いてもらうんだな。うちの職場では代理人の情報を記入してもらうことになっていたが、誤っていたんだ。

CS駅控誤渡しも控除券渡も同レベル営業事故だが、前者はなぜかリボンのコピーで済む。
また、指定席発行替旧券誤渡しなら不要の始末書だが、挿入CS券紛失ならば書くようだ。どちらも営業事故だろっての。

842 名前:名無しでGO!:2009/01/06(火) 08:38:51 ID:mlBfcqU9O
>>840
京都駅ラッチ内はしてくれるよ

843 名前:名無しでGO!:2009/01/06(火) 12:39:48 ID:Gq60t0fZO
>>840
最終的にはやってくれたが。
そのような通達があるような感じはなかったしな。

その時(数ヵ月前)の経緯だが
駅員A:区間変更の方が安くなりますのであちらの改札へどうぞ
駅員B:使用開始後は変更できません
駅員C:ここではできないので着駅精算でどうぞ
駅員D:(Cに対して)お前、ちゃんと仕事しろ
駅員C:発券

駅員A・Dはちゃんとわかってた
駅員Bは無知だからできないと言った
駅員Cはできるのを知っててたが面倒だから先送りしようとした

少なくとも無知なBを除いて規則や通達によってできないと言う駅員はいなかったわけで。

844 名前:名無しでGO!:2009/01/06(火) 13:21:22 ID:6CnpWPy40
3はマルスに社線を全部登録してあるんだよね。
2も登録して欲しい。

845 名前:名無しでGO!:2009/01/06(火) 14:46:34 ID:3nU25qf00
>>843
新大阪は、何を言おうと「できない」の一点張りだった。

846 名前:名無しでGO!:2009/01/06(火) 15:37:10 ID:4S40xjkYO
>>845
それは酉の話だよね?

847 名前:名無しでGO!:2009/01/06(火) 15:47:40 ID:mbGze7Qf0
酉はまだ若い社員は地方の支社の方がまともな場合があるな。
あぼ〜んでは連続乗車券も知らん香具師がいるとベテランが嘆いてた。

848 名前:名無しでGO!:2009/01/06(火) 16:19:59 ID:7cVSm3+c0
マルスは何でも発券できるからー売ればいんだよ

849 名前:名無しでGO!:2009/01/06(火) 16:59:47 ID:7SxAlkVWO
マルスはエ〜エ〜で

850 名前:名無しでGO!:2009/01/06(火) 17:19:24 ID:mlBfcqU9O
『あけぼのゴロンと』の発券方法って指定席画面から列車名に『あけぼのゴロンと』を選択して、B寝台と喫煙を選択でおK?

851 名前:名無しでGO!:2009/01/06(火) 17:40:21 ID:ddS8QCahO
>>848
できない場合はマルスの方が頭がいいから弾くでしょ。駅員が無知だと思ったら「マルス叩いてみてよ」と言えばいいだけの話

852 名前:名無しでGO!:2009/01/06(火) 18:58:53 ID:fkr1mFW+0
それでも、マルスでは区変はできない。

853 名前:名無しでGO!:2009/01/06(火) 19:45:17 ID:o9JKLzqm0
マルスではできるだろw できないんじゃなくて“やらない”だけだろ

854 名前:名無しでGO!:2009/01/06(火) 19:58:05 ID:7cVSm3+c0
区変は乗り換えの窓口かー車内のみ

855 名前:名無しでGO!:2009/01/06(火) 21:15:11 ID:O3s16Lw20
既出の現行マルスバグって、
(1)通過連絡で9の字片道乗車券が発行できてしまう場合がある
(2)連絡運輸で有効日数計算の不具合(旅客会社線と社線それぞれで小数点以下切り上げをせずに合算してしまう)
(3)基第114条第2項未対応の区間あり
くらいでしょうか?

856 名前:名無しでGO!:2009/01/06(火) 21:18:23 ID:4S40xjkYO
(1)に陥ってしまう見本を示してください。お願いします。

857 名前:名無しでGO!:2009/01/06(火) 21:19:24 ID:4TjuDs/CO
>>837
でも、特急か急行の停車駅を複数含む区間しか無理ではないか。
去年までの2と違って自動改札設置駅からの未入場は弾くのだから、売っても不正乗車の温床にはならないと思うがな‥

262.85 KBytes   2ちゃんねる使っていない2ちゃんねる風掲示板 Now available!!
続きを読む

掲示板に戻る 前100 次100 全部 最新50

(C) read.cgi (Perl) ver4.0 http://www.toshinari.net/(06/03/06)