■掲示板に戻る■ 全部 最新50
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
マルス(MARS)端末について語ろう☆彡その31
1 名前:名無しでGO!:2008/10/31(金) 20:19:08 ID:vC5aUnQs0
-
JR各社の乗車券類発券システムであるマルス(MARS)について語るスレです。
☆1彡荒らしはスレをかき乱すことを目的として意図的に投稿しているため
正面からやめるように注意したところで収まるものではない
☆2彡むしろ自分が注意することは正当な投稿行為と認識してるお前こそ
中身のないレスでスレを進めるという行為が荒らしと同様であることを
認識できていない点で荒らしより悪質であると言わざるを得ない
☆3彡荒らしにレスを返すことは荒らしがそこから新たな反論点を見つけて
次の書き込みを助長することになるので徹底的に放置するしかない
なお荒らしにレスをつける人が継続して出た場合には今後>>1と書くよう
マルス(MARS)端末について語ろう☆彡その30
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/train/1219371284/
過去スレ
http://makimo.to:8000/cgi-bin/search/search.cgi?q=%83%7D%83%8B%83X%81@%92%5B%96%96%82%C9%82%C2%82%A2%82%C4%8C%EA%82%EB%82%A4&andor=AND&sf=2&H=&shw=5000&D=train
過去ログ閲覧
http://www.geocities.jp/mirrorhenkan/
820 名前:名無しでGO!:2009/01/05(月) 22:04:06 ID:0htQ8H+u0
-
以前「きっぷうりば」に、
徳島から牟岐線、阿佐海岸鉄道経由で甲浦までの切符
(徳島ー海部:牟岐線、海部ー甲浦:阿佐海岸鉄道)
を買いに行ったら、
阿佐海岸鉄道は私鉄なのでここでは買えません、と言われました。
JRが乗り入れしている頃だったので、買えるものと思ってたのですが。
本当に出せない切符だったんでしょうか?
821 名前:名無しでGO!:2009/01/05(月) 22:22:29 ID:ux4NX2Oe0
-
>>820
問題なく買えるきっぷです。
822 名前:820:2009/01/05(月) 22:49:59 ID:0htQ8H+u0
-
>>821
ありがとうございます。
「きっぷうりば」のおねーさんは、
そもそも阿佐海岸鉄道を知らず、
時刻表の索引地図で教えてあげたら、
それを見ただけで「私鉄なので買えません」と断言してくれました。
あまりにも自信満々に答えてくれたので、その時はあきらめたんですが
ずっと気になってました。
やっぱり買えたんだ!
本当にあの駅の駅員は使えない!
823 名前:名無しでGO!:2009/01/05(月) 22:57:17 ID:wctagXnv0
-
>>812
俺は4や5の方がどうかと思うけどな。
4は規則に厳密過ぎて、乗車券のみでは自駅発しか買えないし。3も若干そんなところあるか。
5は5で、定期券で特急使用したら乗継割引しないとか5独自の規則を作ってしまっているし。
824 名前:名無しでGO!:2009/01/05(月) 23:20:28 ID:PpmtbAqu0
-
>>822
どこの駅?
連規に規定されてない会社だと拒否られても仕方ないと思うが、
「きっぷうりば」ということは3の会社かな?
JR東みたいにマルスで出ればとにかくだしとけみたいな会社もあるが。
825 名前:名無しでGO!:2009/01/05(月) 23:30:16 ID:KNVFy6am0
-
>>819
3号でどうやって帰るんだろう
826 名前:名無しでGO!:2009/01/05(月) 23:32:44 ID:ux4NX2Oe0
-
>>825
そのまま北○鮮行きなんじゃねw
827 名前:名無しでGO!:2009/01/05(月) 23:42:46 ID:4fxdGpvr0
-
最近のレスを総合すると2のMVは会社線連絡切符も出せるということか?
828 名前:名無しでGO!:2009/01/05(月) 23:43:59 ID:0htQ8H+u0
-
>>824
3の会社で当たりです。新幹線停車駅。
JRが乗り入れしてたので、規定については考えもしませんでした。
その可能性があるのですね。
でも、あの時のおねーさんは、どうみても連規に規定されてない会社だから、
という理由で拒否したようには思えませんでした。
マルスに触りもしなかったし・・・
829 名前:名無しでGO!:2009/01/05(月) 23:52:54 ID:ux4NX2Oe0
-
>>828
なんだ、徳島駅での話じゃなかったのか。
830 名前:名無しでGO!:2009/01/05(月) 23:55:15 ID:ux4NX2Oe0
-
で、阿佐海岸鉄道との連絡運輸は、JR四国の各駅が対象。
であるから、少なくともJR四国の駅なら徳島→甲浦は問題なく出せる。
四国以外の駅だと、規則の解釈上発券可能かどうか疑問。
831 名前:名無しでGO!:2009/01/06(火) 00:05:13 ID:o9JKLzqm0
-
質問です
新宿で130円券で改札を入り、ラッチ内きっぷうりば(車内発行機の緑券)で
区間を変更(例えば大宮や高崎まで)した場合、車内発行機で区間変更券を発券することは出来るのでしょうか?
自信はありませんが、ラッチ内マルスで同様のことをした場合、区間変更券として発券されると思います。
832 名前:名無しでGO!:2009/01/06(火) 00:17:28 ID:4S40xjkYO
-
>>831
のーぷろぶれむ
833 名前:名無しでGO!:2009/01/06(火) 00:20:26 ID:PQBmxODn0
-
>>829
すみませんでした。JRが乗り入れしてるかどうかじゃなくて、
どこの駅での発券か、というのが問題だったんですね。
「きっぷうりば」のおねーさん、対応は正しかったようです。
ごめんなさい。もっと勉強します。
834 名前:名無しでGO!:2009/01/06(火) 00:22:30 ID:bQR37WikO
-
>>828でも3の会社ならまだ全然いいぞ。
他社の区間のきっぷを単独でも難なく売ってもらえるし。
835 名前:名無しでGO!:2009/01/06(火) 00:34:57 ID:YDJJDEF00
-
>>830
JR東海から阿佐海岸への運賃清算できるのかな?
836 名前:名無しでGO!:2009/01/06(火) 00:55:59 ID:R0xx2zkc0
-
少なくとも2の場合、社割・身体&池沼割・株割は、精算時も割引適用する。
が、例えば社割の料金券乗り越しをしたらどうなるんだ?
会社またがり列車の場合、会社境界で料金を打ち切るから割引適用精算の方がかえって高くなったり。
東京→越後湯沢(指定席)の新幹線特急券社割で新潟まで乗り越しをすると、どういう精算になるの?
料金は差額精算(発駅計算)だけど、越後湯沢〜新潟間は自由席にしか乗れないが、指定席に乗ったとして計算されてしまうのだろうか。
837 名前:名無しでGO!:2009/01/06(火) 01:06:08 ID:XPuljKmX0
-
>>823
4はうまく機能を利用すれば、他駅発買えるよ
838 名前:名無しでGO!:2009/01/06(火) 03:09:09 ID:QYhF6ZTM0
-
幹線停車駅の場合、連絡運輸してる会社は普段からまんべんなく発売しているため、
聞いたことのない社線=連絡運輸範囲外 となるのだよ。
そもそも、3の会社での連絡運輸は、幹線停車駅でも
・3エリア内の一部社線
・幹線停車駅に接続していて、JRと直通している一部社線
・JR特急が乗り入れている路線
のどれかに該当する社線のみだからな。
どう考えても安佐海岸鉄道なんて連絡運輸しているとも思えない。
839 名前:名無しでGO!:2009/01/06(火) 04:32:24 ID:Gq60t0fZO
-
4の話になるが、広島市内→鶴橋接続近鉄線なんて、買うのに結構難儀したぞ。
50過ぎの駅員は売れないものと思い込んでるからいくら話しても無理。
若いねーちゃんの窓に出直したら、ちゃんと赤表紙で確認してくれてなんとか発券。
まぁ、4の若い駅員でも先日ひどいのに当たったから何とも言えないのだが・・・
#「使用開始後の乗車券は変更できません」ってお前は緑の会社のマイルール駅員かw
スレ違いスマソ
840 名前:名無しでGO!:2009/01/06(火) 05:52:20 ID:dFivs5pu0
-
>>839
4が乗変、方変してくれないのは有名な話だぞ
若いとか関係ない
噂によると通達で禁止してるらしいが実際のところは不明
841 名前:名無しでGO!:2009/01/06(火) 08:04:39 ID:92+CYgP3O
-
CS駅控が赤くなったのは2だけなのに結構反応あったからここは2の人も多いと思うが、今月のひがしによれば、定期券払い戻しを代理人が行う際は委任者と代理人の双方の身分証明書が必要で、
申込書には委任者の情報を書いてもらうんだな。うちの職場では代理人の情報を記入してもらうことになっていたが、誤っていたんだ。
CS駅控誤渡しも控除券渡も同レベル営業事故だが、前者はなぜかリボンのコピーで済む。
また、指定席発行替旧券誤渡しなら不要の始末書だが、挿入CS券紛失ならば書くようだ。どちらも営業事故だろっての。
842 名前:名無しでGO!:2009/01/06(火) 08:38:51 ID:mlBfcqU9O
-
>>840
京都駅ラッチ内はしてくれるよ
843 名前:名無しでGO!:2009/01/06(火) 12:39:48 ID:Gq60t0fZO
-
>>840
最終的にはやってくれたが。
そのような通達があるような感じはなかったしな。
その時(数ヵ月前)の経緯だが
駅員A:区間変更の方が安くなりますのであちらの改札へどうぞ
駅員B:使用開始後は変更できません
駅員C:ここではできないので着駅精算でどうぞ
駅員D:(Cに対して)お前、ちゃんと仕事しろ
駅員C:発券
駅員A・Dはちゃんとわかってた
駅員Bは無知だからできないと言った
駅員Cはできるのを知っててたが面倒だから先送りしようとした
少なくとも無知なBを除いて規則や通達によってできないと言う駅員はいなかったわけで。
844 名前:名無しでGO!:2009/01/06(火) 13:21:22 ID:6CnpWPy40
-
3はマルスに社線を全部登録してあるんだよね。
2も登録して欲しい。
845 名前:名無しでGO!:2009/01/06(火) 14:46:34 ID:3nU25qf00
-
>>843
新大阪は、何を言おうと「できない」の一点張りだった。
846 名前:名無しでGO!:2009/01/06(火) 15:37:10 ID:4S40xjkYO
-
>>845
それは酉の話だよね?
847 名前:名無しでGO!:2009/01/06(火) 15:47:40 ID:mbGze7Qf0
-
酉はまだ若い社員は地方の支社の方がまともな場合があるな。
あぼ〜んでは連続乗車券も知らん香具師がいるとベテランが嘆いてた。
848 名前:名無しでGO!:2009/01/06(火) 16:19:59 ID:7cVSm3+c0
-
マルスは何でも発券できるからー売ればいんだよ
849 名前:名無しでGO!:2009/01/06(火) 16:59:47 ID:7SxAlkVWO
-
マルスはエ〜エ〜で
850 名前:名無しでGO!:2009/01/06(火) 17:19:24 ID:mlBfcqU9O
-
『あけぼのゴロンと』の発券方法って指定席画面から列車名に『あけぼのゴロンと』を選択して、B寝台と喫煙を選択でおK?
851 名前:名無しでGO!:2009/01/06(火) 17:40:21 ID:ddS8QCahO
-
>>848
できない場合はマルスの方が頭がいいから弾くでしょ。駅員が無知だと思ったら「マルス叩いてみてよ」と言えばいいだけの話
852 名前:名無しでGO!:2009/01/06(火) 18:58:53 ID:fkr1mFW+0
-
それでも、マルスでは区変はできない。
853 名前:名無しでGO!:2009/01/06(火) 19:45:17 ID:o9JKLzqm0
-
マルスではできるだろw できないんじゃなくて“やらない”だけだろ
854 名前:名無しでGO!:2009/01/06(火) 19:58:05 ID:7cVSm3+c0
-
区変は乗り換えの窓口かー車内のみ
855 名前:名無しでGO!:2009/01/06(火) 21:15:11 ID:O3s16Lw20
-
既出の現行マルスバグって、
(1)通過連絡で9の字片道乗車券が発行できてしまう場合がある
(2)連絡運輸で有効日数計算の不具合(旅客会社線と社線それぞれで小数点以下切り上げをせずに合算してしまう)
(3)基第114条第2項未対応の区間あり
くらいでしょうか?
856 名前:名無しでGO!:2009/01/06(火) 21:18:23 ID:4S40xjkYO
-
(1)に陥ってしまう見本を示してください。お願いします。
857 名前:名無しでGO!:2009/01/06(火) 21:19:24 ID:4TjuDs/CO
-
>>837
でも、特急か急行の停車駅を複数含む区間しか無理ではないか。
去年までの2と違って自動改札設置駅からの未入場は弾くのだから、売っても不正乗車の温床にはならないと思うがな‥
858 名前:852:2009/01/06(火) 21:36:08 ID:fkr1mFW+0
-
>>853
必ず勘違いのツッコミが入るから、言い直す。
原券が
大都市近郊区間内相互発着ではない、
営業キロ100キロを超える、
普通片道乗車券での、
旅行開始後の区間変更は、
マルスでは絶対にできない。
859 名前:名無しでGO!:2009/01/06(火) 21:39:34 ID:O3s16Lw20
-
>>856
過去スレで
西国分寺→東京都区内
武蔵野・高崎・上越・六日町・犀潟・信越1・篠ノ井・中央東
が発券できてしまった、という情報。
860 名前:名無しでGO!:2009/01/06(火) 21:44:21 ID:O6KF/pfq0
-
6の字の往復は発券できますか?
861 名前:名無しでGO!:2009/01/06(火) 21:55:45 ID:4S40xjkYO
-
>859
なるほど
有難うございました。
862 名前:名無しでGO!:2009/01/06(火) 23:51:24 ID:R0xx2zkc0
-
>>859
ああ、それ書いたの俺だ。
最初は「武蔵野線上の西国分寺と、中央線上の西国分寺だから重複にならないのかな」と思ったが、
ここでそれを書いたら、「基準は路線に関係なくあくまでも”駅”。それは会社線を挟むと環状一周チェック機能が働かなくなるマルスのバグ」と指摘された。
6の字はできるが9の字は出来ないって、マルスの「駅逆転」が使えないから時折、不便だ。
特に上り北斗星乗車券や、房総半島絡みで駅逆転が使えない場面によく遭遇する。
新宿→西国分寺→立川→南武線府中本町→武蔵野線西国分寺は片道乗車券が作れるが、
これを駅逆転すると「重複乗車」になってしまうんだよな。
863 名前:名無しでGO!:2009/01/07(水) 01:15:53 ID:AAlRFqJi0
-
駅逆転といえば、「駅逆転」を使わないと売れない乗車券は売って良いのかな?
(往復乗車券のかえり券を除けば)会社線が発駅になっている乗車券は作れないが、駅逆転をすると作れる。
東京〜伊豆急下田の乗車券は作れるが、伊豆急下田〜東京は普通にやっっても作れず、駅逆転もしくは料金券運賃加算をしなければ発券できない。
河口湖〜東京に関しては運賃加算も不可能だから、駅逆転ボタン押下以外に作る方法はない。
864 名前:名無しでGO!:2009/01/07(水) 01:16:46 ID:AAlRFqJi0
-
連絡乗車券を発売しなかった(あるいはできなかった)駅員を叩くのはおかしい。
研修で習っていなければ、今までやったことなければ、できなくて当然。
駅員ではなく、きちんとした研修体制を敷かない会社に落ち度がある。
勤続10年かつ出札経験10年以上の人が学割乗車券の発券方を知らなくても、それまでに学割の発券を経験したことがなければ仕方ない。
下手に発券すると「前はやってくれた」と客が付け上がるので、きっぷは極力JR完結がよろしい。
身体障害者二種で私鉄と通算すれば101キロ以上だがJRのみだと100キロ以下の場合、かわいそうだが無割引で行ってもらおう。
865 名前:名無しでGO!:2009/01/07(水) 01:23:17 ID:AAlRFqJi0
-
マルスの任意乗継ってそれなりに頭いいのか?
寝台や北海道が絡むと、自分で「乗割可否」を入力したりする必要があるが、ミッドナイトエクスプレスや0時台の特急有明はちゃんと乗割になる。
そして特急かいおうはちゃんと非乗割になる。
Q&AのQ145に載っている事例「在→幹の乗割で、新幹線自由席を翌々日に乗る場合」は、
さすがにマルスで新幹線乗車日を翌々日にすると非乗割で発券されるか。
それにしても任意乗継って名前何とかならんのか。「強制乗継」なんて画面無いだろって。
新富士と富士がくっついていれば、身延線〜新幹線が乗継割引になるのに惜しいもんだ。
866 名前:名無しでGO!:2009/01/07(水) 01:45:46 ID:AAlRFqJi0
-
夜行性の俺にはえきねっとが夜に使えなくなることに物凄く不満なわけだ
867 名前:名無しでGO!:2009/01/07(水) 02:36:38 ID:Ny8/88nb0
-
>>858
つまり・・・
新宿→本庄(1450円) からの区変○
新宿→高崎(1890円) からの区変○
新宿→北高崎(1890円) からの区変×
秋田→鷹ノ巣(1450円) からの区変○
秋田→大館(1890円) からの区変×
ってことでいいのかな?下手な例でスマソ
868 名前:名無しでGO!:2009/01/07(水) 03:46:00 ID:YbWG3Vrv0
-
>>858
100km超の原券を所持し、途中駅から新幹線を使った区間変更をしたい時、
乗換え改札の所のマルスでも区間変更は無理なんでしょうか?
こういう場合区間変更そのものができず、
新規で買い直す以外にないのでしょうか?
ついでにもう一つ教えてください。
同様に100km超の原券から区間変更したい時、
「御用のあります方〜お知らせください」って車内を歩いている
車掌に申し出た場合どうなりますか?
やっぱりマルスでも出せないくらいだから、ちゃちな車掌の機械じゃとても無理で
降りる駅で申し出るように言われるんでしょうか?
869 名前:名無しでGO!:2009/01/07(水) 06:44:26 ID:65zPvzKVO
-
>>863
料金券と同時に求める場合のみ可能。
870 名前:名無しでGO!:2009/01/07(水) 09:46:55 ID:ayX/XrFlO
-
>>868
むつかしく考え杉
マルスで101キロ以上の区変が無理なのは
ソフトが対応していないという物理的な理由から。
新幹線云々とかは一切関係ない。
100キロまで→可能
101キロ以上→不可能
これのみ。
車内券発行機は距離関係なくすべて可能(対応してるから)。
871 名前:名無しでGO!:2009/01/07(水) 09:49:03 ID:ayX/XrFlO
-
>>870の距離は原券の営業距離のハナシね。
872 名前:名無しでGO!:2009/01/07(水) 10:43:53 ID:XJyE74IW0
-
>>870
ありがとう、機械未対応って簡単な理由なんですね。
昔、名駅から区間変更する際、
乗換え改札では特急券と区間不一致で通れず、
窓口で区間変更を頼んだら断られたんです。
時間なく幹線で帰りたかったんで新規で買いましたが、
「じゃぁ区間変更ってどういう場合に可能なの?
やってくれる時とくれない時どう違うの?」ってうかがっても
ご機嫌の悪い若い女性駅員はできないと答えるのみで、
終いにカウンター下でボールペン投げ付けられる始末…
営業は疎いんで、勉強になりました。
873 名前:名無しでGO!:2009/01/07(水) 13:05:58 ID:AAlRFqJi0
-
回数券って距離の制約があるけど途中下車はできないし、
大都市近郊区間は適用されるのになぜ精算は打切計算だったり、
要は普通乗車券と定期券の中間的性格ってこと?
874 名前:名無しでGO!:2009/01/07(水) 14:41:29 ID:RdRJRJxB0
-
>>864
またクソGSか
お前が郵便局員(日本郵便の社員)だったら支店窓口で切手買おうとしても
すいません切手売ったことないんで売れませんなんだろうな(多分「売ってません」と言うんだろうな)
売れるようになっても20円切手くれというと「無い」で終わらせるんだろうな。20円分の切手といわない限り。
875 名前:名無しでGO!:2009/01/07(水) 15:04:18 ID:BeU3dseNO
-
わかりやすい例えだなw
俺もまさしくそうだと思う。
876 名前:名無しでGO!:2009/01/07(水) 16:05:30 ID:bvUGip8L0
-
20円切手はあるからなあ
あっ、あっても売らないのが糞GSだったのかw
877 名前:名無しでGO!:2009/01/07(水) 18:28:30 ID:KVWUVOmQ0
-
糞GSは派遣村に寝泊まりしてんじゃねぇの?
878 名前:名無しでGO!:2009/01/07(水) 19:41:39 ID:djAZaDtEO
-
去年秋から指定券の延長・短縮がマルス上で出来るようになったが、日付跨が
りの夜行列車は対応してないから昔ながら手作業でやる事になる。
しかし、これをC99使ってやる会社は何なの?マルスで何でも済まさなきゃ
嫌なのかな?お陰で間違った席番で発券され、車内で救済措置で調整席行きに
なったよ。やるなら、原券に指定のみ券をプラスするか料補で対応してくれ。
879 名前:名無しでGO!:2009/01/07(水) 21:07:48 ID:VxPGCHbA0
-
スレチだが、、、
俺、12月に身内に不幸があって、
印刷済みの年賀葉書の無料交換を申し出たんだが、
手数料掛かるって言い張る局員にあたって難儀した。
窓口横の約款見せてやっと納得してもらったが、予想どおり運用方法も知らない。
届出用紙があるのになかなか出てこない。
ゆうメイトならいざ知らず、社員だったぞ。
880 名前:名無しでGO!:2009/01/07(水) 21:39:41 ID:Lij3Pwt50
-
↑スレ違いと前置きしておけば何でも書いていいと思ってるバカ
881 名前:名無しでGO!:2009/01/07(水) 21:48:36 ID:WF5XloQ90
-
>>879
知らんかった…
これか
ttp://www.post.japanpost.jp/question/39.html
882 名前:名無しでGO!:2009/01/07(水) 22:15:19 ID:FsjCiMv00
-
>>874-877
>>1
883 名前:名無しでGO!:2009/01/07(水) 23:11:38 ID:AAlRFqJi0
-
松本・塩尻から中央西線で金山を経て東海道新幹線で東京へ行く場合、ネットで検索すると、ワイドビューしなのを千種でおりて鈍行で名古屋まで行って新幹線ってのが出てくる。
名古屋までしなので行ってから新幹線の方が、時間的には5分ほど遅くなるものの、乗継割引適用で安くなるのに。
884 名前:名無しでGO!:2009/01/07(水) 23:23:01 ID:pRTVSOHxO
-
マルスにインターネットを搭載しよう。
885 名前:名無しでGO!:2009/01/07(水) 23:25:24 ID:WjOTio9UO
-
>>883
よくわからんのだが...
しなのを千種で降りてたら後続の列車を待つしかないだろ。
なのにしなの乗り通した方が遅いってどういう意味?
金山から新幹線の線路まで歩いて飛び乗るの?
886 名前:名無しでGO!:2009/01/07(水) 23:29:59 ID:OTm1pQ8c0
-
>>885
リアル池沼の相手するな
887 名前:名無しでGO!:2009/01/08(木) 00:02:26 ID:Uie9YF2l0
-
マルスってwindows上で動いているから、このパソコンにも入らないのかなと思ったりもする
888 名前:名無しでGO!:2009/01/08(木) 08:28:06 ID:3ZZ/k0+/0
-
>>885
サイト名挙げてないし再現を試みようとも思わないが、
名古屋でのしなの⇔新幹線乗り換え時間と
普通列車⇔新幹線乗り換え時間とに
大きな差を付けた設定にでもなってるんだろうか?
889 名前:名無しでGO!:2009/01/08(木) 18:43:54 ID:jTx7eQ+F0
-
>>887
MARSってWindows上で動いているんだ、そらぁ初耳だ
U-VALUEの諸君が涙目
890 名前:名無しでGO!:2009/01/08(木) 19:10:54 ID:qtUoPNbN0
-
>>887
数年前に試したけどダメだったw
SCSIとか積んでないのもあったけど。
いまもNTかな?
891 名前:名無しでGO!:2009/01/08(木) 20:50:37 ID:cBEXopKE0
-
MR32以降はWin2Kじゃなかったっけ?
892 名前:名無しでGO!:2009/01/08(木) 21:25:31 ID:LmN7GNwPO
-
ここは社員さんが多そうですね。
皆さん、お仕事楽しいです?上司に怒られたりします?
私、鬱になりそうです。
893 名前:883:2009/01/08(木) 22:39:14 ID:84IjfL4v0
-
Yahoo!で、平日16時59分に名古屋に到着するワイドビューしなので、
出発地 松本
経由地 中津川
目的地 東京
でやった。
894 名前:名無しでGO!:2009/01/08(木) 22:48:05 ID:sAI/XX/i0
-
>>892
火災帝国?
895 名前:名無しでGO!:2009/01/09(金) 01:17:32 ID:fjAiU6ur0
-
俺が自駅を牛耳ってるから楽しいよ。
駅長も助役も俺が言えば「あーそうなのか。じゃぁそうしよう。」だしな。
ちなみに3の中間駅で、ただの「STATION STAFF」だが。
896 名前: 株価【45】 :2009/01/09(金) 02:09:09 ID:QPj/3aHqO
-
窓で動いてるならスタンドアロンで良いからほしいな(空席結果はランダム、臨時は追加ファイル)
897 名前:名無しでGO!:2009/01/09(金) 04:05:30 ID:62u7pfmj0
-
>>893
各停に乗り換えなんて出てこないぞ
ttp://a-draw.com/contents/uploader2/src/up2969.png.html
898 名前:名無しでGO!:2009/01/09(金) 04:08:08 ID:23bSqttj0
-
もしかして地下鉄で千種→名古屋行く方が早いとか??
899 名前:名無しでGO!:2009/01/09(金) 05:42:50 ID:FmjPc5uj0
-
>>890-891
マルスとマルス端末の区別はおk?
PCで端末ソフトが動いたところで、
センターのシステム(=MARSご本尊)につながっていなければ、
空席照会はおろか運賃料金計算もな〜んもできないのだから、
楽しくなかろうて。
それはさておき、
昔、国立センターで、鉄道記念日か地元商店街祭りか記憶は定かではないが、
出し物でマルス端末(試験用だけど発券したり)いじらせてくれた。
今でもやってるのかな。
900 名前:名無しでGO!:2009/01/09(金) 07:27:39 ID:GPwV8Z4NO
-
素人は端末IDと言われる物を知らないからそんな安易な事が平気で言えてしまう。
901 名前:名無しでGO!:2009/01/09(金) 07:45:48 ID:g72BJ78M0
-
MARS for MS-DOS でマルスごっこ
902 名前: 株価【40】 :2009/01/09(金) 10:27:11 ID:QPj/3aHqO
-
>>899-900
端末自体では何もできないんだ…
せめて経路(運賃)計算とかはできると思っていたけど…
全部サーバーに聞いてたんだね…
知らんかったよ…orz
903 名前:名無しでGO!:2009/01/09(金) 10:57:35 ID:FLLNVgXY0
-
>>899
スタンバイぐらいにまでは持っていけるかなぁと思ったけど、チラっと
画面でて終わり。
もちろんローカル端末だけで何もできないのはかわらないけどね。
>>902
「乗車券は通信しない」なんて、NEWSグループっていうネットが盛んだったころ
暴れていた奴がいたけどね。
すべての発券で通信してる。
904 名前:名無しでGO!:2009/01/09(金) 11:12:13 ID:GPwV8Z4NO
-
まぁMR系は一応ローカル発売があるが、当日1枚目は通信するからね。
専用回線を引いて初めて使える、それがマルス。
そういや、びゅうネットPCは、デスクトップ左下のWindowsスタートボタンが削られている。
だから、パッと見はWindowsに似せてるだけかと思ってしまう。
あと、最近ネット経由で本社に『マルスを個人で持てるなら、貸与して下さい』ってゆうのが来てたw
ここの住人かな?
905 名前:名無しでGO!:2009/01/09(金) 11:16:39 ID:FLLNVgXY0
-
あーあ、個人情報に同意して送信し受付たであろうお客の意見を
こんなところで書いちゃった
906 名前:名無しでGO!:2009/01/09(金) 12:21:36 ID:htQWRQZM0
-
>>905
イヤイヤ、その同意文書の最後のほうに、
意見を求めるために2chに転載することがある
って書いてあるかもしれないぞw
907 名前:名無しでGO!:2009/01/09(金) 13:08:16 ID:yKKpCq02O
-
べつに肩を持つわけではないが…そもそも、個人情報は全く書いてない件についてw
てか社員とも書いてないしね。
これだから2chは面白い
908 名前:名無しでGO!:2009/01/09(金) 15:47:56 ID:62u7pfmj0
-
突っ込むとしたら、業務上知り得た情報を漏らしたとかそのへんかな。
909 名前:名無しでGO!:2009/01/09(金) 17:11:36 ID:htQWRQZM0
-
それでも法には触れないけどな(医師とか法の定めのある職種を除く)
服務規程には謳ってある場合が多いんじゃないかな
910 名前:名無しでGO!:2009/01/09(金) 17:39:36 ID:yKKpCq02O
-
もしそうなら、2chだけでもものすごい数の人間が該当する気がするw
911 名前:名無しでGO!:2009/01/10(土) 11:49:38 ID:1oiISpRx0
-
東京駅の@1って八重洲トラベルプラザの1番窓口でしょうか?
あと、東京駅は熱転写印字で出力する窓口ってまだあるんでしょうか?
912 名前:名無しでGO!:2009/01/10(土) 12:32:23 ID:k0QnDwe30
-
>>25
つマリン・パノラマ
サイレンスひかり・オフィスひかりっていつの時代だ?
で、ピーク期に4号車の最前列の席がオフィスシートで出てこない件について
(普段はサイレンスシートで出てくるが)
913 名前:名無しでGO!:2009/01/10(土) 13:06:06 ID:7rOOVRGvO
-
今冬より、越後湯沢駅券売機でガーラ湯沢までのきっぷが買えなくなった。残念。東にしては珍しい措置だ。キセルにも関係ない区間だし。
914 名前:名無しでGO!:2009/01/10(土) 13:12:11 ID:pTj/F1s60
-
>>887
マルスってVOS3で動いてるんじゃないの?
915 名前:名無しでGO!:2009/01/10(土) 14:09:16 ID:Dt/5HcaQO
-
>>911
@1は東日本の窓
聞くなら感熱スレに行くべし。
916 名前:名無しでGO!:2009/01/10(土) 14:17:42 ID:eNNo7/oI0
-
>>913
あんまり売れないのに営業日によって止める必要があり、
マンドクセって事かと。
917 名前:名無しでGO!:2009/01/10(土) 14:38:21 ID:1oiISpRx0
-
>>915
> @1は東日本の窓
東日本のサイトで『 東京駅のみどりの窓口 』の筆頭として出てくるのが
『 八重洲トラベルプラザ 』なのですが、@1端末も其処かなぁと思って伺ったのですが...
ex. 『 大宮駅@1 』は大宮駅みどりの窓口の一番右の窓口の端末で
其処から左へ『 大宮駅@2 』『 大宮駅@3 』… となっています。
918 名前:名無しでGO!:2009/01/10(土) 14:55:00 ID:r74uooUnO
-
>>917
券面の枝番号とか趣味的な話題は
端末券スレのほうがいいよ。
919 名前:名無しでGO!:2009/01/10(土) 15:26:14 ID:vj8tC4Fc0
-
>>914
日立のメインフレームでしょ。
国鉄向けにOS自身のカスタマイズもしたと聞いてる。
一般の人が目にするのは窓口で職員が操作する端末だから、
それを見て「マルス」と思い込むのも仕方ないかと。
262.85 KBytes
2ちゃんねる使っていない2ちゃんねる風掲示板
Now available!!
続きを読む
掲示板に戻る
前100
次100
全部 最新50
(C) read.cgi (Perl) ver4.0 http://www.toshinari.net/(06/03/06)