■掲示板に戻る■ 全部 最新50
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
マルス(MARS)端末について語ろう☆彡その31
1 名前:名無しでGO!:2008/10/31(金) 20:19:08 ID:vC5aUnQs0
-
JR各社の乗車券類発券システムであるマルス(MARS)について語るスレです。
☆1彡荒らしはスレをかき乱すことを目的として意図的に投稿しているため
正面からやめるように注意したところで収まるものではない
☆2彡むしろ自分が注意することは正当な投稿行為と認識してるお前こそ
中身のないレスでスレを進めるという行為が荒らしと同様であることを
認識できていない点で荒らしより悪質であると言わざるを得ない
☆3彡荒らしにレスを返すことは荒らしがそこから新たな反論点を見つけて
次の書き込みを助長することになるので徹底的に放置するしかない
なお荒らしにレスをつける人が継続して出た場合には今後>>1と書くよう
マルス(MARS)端末について語ろう☆彡その30
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/train/1219371284/
過去スレ
http://makimo.to:8000/cgi-bin/search/search.cgi?q=%83%7D%83%8B%83X%81@%92%5B%96%96%82%C9%82%C2%82%A2%82%C4%8C%EA%82%EB%82%A4&andor=AND&sf=2&H=&shw=5000&D=train
過去ログ閲覧
http://www.geocities.jp/mirrorhenkan/
976 名前:名無しでGO!:2009/01/12(月) 18:46:11 ID:98q9blGX0
-
山陽本線の中規模駅で連続乗車券を発券してもらった事があるが、長い切符で出てきたわ
個人的にはその方が嬉しかったから良かったんだが
977 名前:名無しでGO!:2009/01/12(月) 18:51:53 ID:Lzo17tNIO
-
120ミリの長いほうがいいので
それのほうで出してくれと申し出てる
一般旅客は、やはり85ミリがいいんだろうし
自改推奨としてJR側も好都合なんだろうが
978 名前:名無しでGO!:2009/01/12(月) 19:30:35 ID:/PhD9HlnO
-
初心者なんでおしえてくらさい。連続一件操作だと85mm券で出てきた気がするんだが、
120mm券でどうやって出すの?それって120mm券1枚での連続乗車券とかなんですか?
979 名前:名無しでGO!:2009/01/12(月) 20:09:47 ID:ArEmNssp0
-
連続乗車券+一緒に特急券を買う+C制の場合はどうしてる?
(1)連続1件を使わずに(120ミリ)一括発券
(2)連続1件を使って、挿入CS
(3)連続1件を使って、振替登録(できない会社が多いか)
(4)連続1件使って、2回署名を求める
980 名前:名無しでGO!:2009/01/12(月) 21:31:26 ID:VBIMdZUd0
-
>>979
(2) ロール紙無駄になるけど、これが一番旅客にとって負担少ないと思う。
120mmだと自改通過できないし、連続1件でカード引いて、特急券でカード引いて、2度署名もらうのはちょっと・・・
981 名前:名無しでGO!:2009/01/12(月) 22:52:08 ID:7YoNAyX30
-
片片と特で3回署名させるタコ窓もいる。
982 名前:名無しでGO!:2009/01/12(月) 23:22:22 ID:vurBSEn/0
-
「みどりの窓口のある駅」で、
実はみどりの窓口はないのにかえる君だけの駅まで、
「みどりの窓口のある駅」にしてあるのは、やめてほしい。
983 名前:名無しでGO!:2009/01/13(火) 00:05:59 ID:vurBSEn/0
-
>>964
だが、見習い期間中に学割が来ないことならありえる。切手はあくまでも例え。
>>963
>だいたいマルス取説や赤表紙、営規を読むなど最低限の努力をしてからの話だが
赤表紙やマルス取説なんてどこに置いてあるかすら知らん。営業規則は、あの分厚い緑色の本を、客を待たせながら読めってか。
984 名前:名無しでGO!:2009/01/13(火) 00:46:14 ID:I4HffhyP0
-
>>983
そういうのは客が途切れたスキに読んだりして少しずつ頭に入れるんだ。
何も勤務初日からすべて丸暗記してろとは言わない。
ベテランというのは何年もかけて経験や知識を積み重ねた結果なるもんだよ。
985 名前:名無しでGO!:2009/01/13(火) 01:08:45 ID:2yg2uwpq0
-
>>982
あれやめてほしい。まだ東海のマルス設置の委託駅(白印)のが窓口っぽい
986 名前:名無しでGO!:2009/01/13(火) 01:36:09 ID:vBjNa+Lj0
-
俺の駅はお前らの暇な駅と違って、客が途切れることなんてあり得ないんだけど。
987 名前:名無しでGO!:2009/01/13(火) 02:19:57 ID:6UsGVylO0
-
お前らも糞GSに構うなよ
988 名前:名無しでGO!:2009/01/13(火) 02:25:48 ID:lxC2dGYZO
-
>>955
ならあんたが正答を示せよ
989 名前:名無しでGO!:2009/01/13(火) 02:29:18 ID:lxC2dGYZO
-
数学の歴史を紐解いても、「その証明は間違っている」の指摘だけでは相手にされない。
自ら別の方法で証明する必要がある。それが無理なら、せめて背里法で。
990 名前:名無しでGO!:2009/01/13(火) 06:52:44 ID:UeGxqFu60
-
>>975
有人改札でも別に面倒じゃないし構わんで。
途中下車は自動機では受け付けてくれやんし…。
最近では地域によっては自動機で途中下車可能な所もあるらしいが、まだまだ少ないみたいやし。
991 名前:名無しでGO!:2009/01/13(火) 09:20:16 ID:GwfmZEz10
-
>>983
おれは仕事をまるっきり覚える気がない
まで読んだ
992 名前:名無しでGO!:2009/01/13(火) 11:57:29 ID:eujdEEycO
-
そろそろ次のスレ
993 名前:名無しでGO!:2009/01/13(火) 12:49:06 ID:vBjNa+Lj0
-
定期券は入場券としては使えないから、職パスも入場券として使うのを禁止にしよう。
994 名前:名無しでGO!:2009/01/13(火) 12:51:48 ID:pOHKwT0XO
-
なんで?
995 名前:名無しでGO!:2009/01/13(火) 12:54:09 ID:sOnGoHubO
-
>>985
指定席特急券を出せる駅(中継で押さえてもらわずに)が緑印だと思っていた。
996 名前:名無しでGO!:2009/01/13(火) 18:17:24 ID:vBjNa+Lj0
-
特急水上って、浦和〜水上だと、MVで自由席画面から入ると買えないのに、指定席画面から自由席を選択すると買えたりする?
東武直通特急の日光号やスペーシア号も社割が使えるが、どこで計算を打ち切っているんだ?
栗橋は通過だけど、特急料金も運賃同様に、栗橋を境に考えるのかな?
997 名前:名無しでGO!:2009/01/13(火) 20:53:01 ID:QiAAfQWd0
-
>>996
>俺は頭がおかしい
まで読んだ
998 名前:名無しでGO!:2009/01/13(火) 21:35:34 ID:lxC2dGYZO
-
秋田からいなほ乗換羽後本庄までのきっぷ買ったのにいなほが乗り継ぎ割引にならず、誤発売された。
かもしかと違い、いなほは乗り継ぎ割引対象列車だぞ
999 名前:名無しでGO!:2009/01/13(火) 21:48:19 ID:JdRRCHJiO
-
不覚にもワラタ
1000 名前:名無しでGO!:2009/01/13(火) 21:51:11 ID:jMkSO1Hg0
-
1000なら自宅でMARS端末が使える
1001 名前:1001:Over 1000 Thread
-
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
262.85 KBytes
2ちゃんねる使っていない2ちゃんねる風掲示板
Now available!!
新着レスを表示
掲示板に戻る
前100
次100
全部 最新50
(C) read.cgi (Perl) ver4.0 http://www.toshinari.net/(06/03/06)